スズキ ハスラー 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル

ハスラー 2014年モデル のクチコミ掲示板

(20771件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ハスラー 2014年モデルを新規書き込みハスラー 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:8件

後部ドアの内側(下側)が錆びるという口コミを見つけ、
確認してみたら、ありました。
左右とも、同じようなところに。

片側だったら経年劣化で納得できますが、両方・・・。
念のため、購入したディーラーに見てもらったら、
経年劣化で、板金は外部に出すので8万前後はかかると・・・。

まだまだ乗りたいので、修理に出しました。
89914円也。
痛い・・・。

雪国なので、下回りは車検のたびに錆止めをしてきましたが、
いろんな所、自分でもチェックしないといけませんね・・・。

書込番号:25467543

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2023/10/17 18:07(1年以上前)

金属製ですから経年で錆びるのは致し方ないかと。

ちなみに写真アップされると他の人の参考になるのでは?

場所がわかれば、錆びる前にその部分にまめにワックスかけるとか、なにかと個人対策できそうですよね。

書込番号:25467615

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3389件Goodアンサー獲得:177件

2023/10/17 18:27(1年以上前)

錆びてる部分の写真とかあるともっとコメント付きますよ。

書込番号:25467642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/17 20:17(1年以上前)

想像でしかありませんが、察するにドアの内側から錆びるのは水抜き穴あるからで、水の通り道だからです。

ドアの内側にワックスかけるなんて素人では無理。頓珍漢な事書く癖直せば?判断する情報足りないのなら適当な発言は控えればいい。

書込番号:25467780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/10/17 21:54(1年以上前)

ステップワゴンでも、あるあるサビ発生ってのがあるけど、縫製スプレーしてたらそこまで進行しないよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/664739/car/2252169/6571645/note.aspx

書込番号:25467955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/10/20 17:34(1年以上前)

皆さま、コメント、アドバイス、
ありがとうございます。

ガッカリして、画像を残すという事が
頭に無かったです。

修理箇所はすっかりピカピカになっています。
が、今日確認してみたら接触していた
ドア側ゴムにまだサビが付いていました。
(急いで、取った方がいいですね)
車体側は修理後の画像なので、
この辺だな、と思っていただければ。

書込番号:25471686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2023/10/20 20:50(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
スレ主さんがアップされた写真でみる限り、ワックス全然OKじゃないの。
僕はこの辺りは、普通にかけるぜ。
今は、ゼロコートだけど。

書込番号:25471921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/20 21:11(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
またおかしなこと書いてるな。
見えるところなんて言われなくてもコートできるのわかるが?
貴方は分からなかったという事で理解すればいいのか?

書込番号:25471947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2023/10/21 03:57(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
意味不明。
人をけなすのではなく、もっと有意義な書き込みをしたほうが、よいのでは。

書込番号:25472178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2023/10/21 12:45(1年以上前)

>あまいウニさん

写真のような部分は、洗車後に水分を拭き取ってワックス(固形でも液体コーティング剤でも)を年に2〜3回位でも塗っておくと、水はじきが良くなって塗装の保護になりますよ。

私は、様々な車種に乗ってきましたが、それで錆びたことはないですね。

書込番号:25472545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6835件Goodアンサー獲得:119件

2023/10/21 16:51(1年以上前)

表面から錆びてるのかな?裏側から進行?

書込番号:25472788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/21 17:26(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
修理後なので分かりませんが、内側?からの腐食の可能性の方が高いと思ってます。
塗装面からの腐食は余程のことない限りおきません。
ましてや写真の場所は四六時中曝露される所じゃないので。

書込番号:25472834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2023/10/21 18:05(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>表面から錆びてるのかな?裏側から進行?


あんまり煽りなさんな(笑)

喜んでマウント取ってくる奴がいるから。

まあどこから錆びてくるにしても、見えていて手の届くところしかケアすることは出来ないよね。

それでも今まで何十年も色々乗ってきたけど、写真の部分が錆びてきたことはないんだよね、表面だけのケアで。

書込番号:25472867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/22 08:03(1年以上前)

おいおい おかしな事言ってるな。
スレ主さんもそういう認識だったけど錆があった。
だから質問してるんだろ。
なんかはき違えてないか?
本末転倒なんだが。
何でそこからしか錆びてると断言できるのかはなはだ疑問しかない。

察するに、傷がついて長時間水分に暴露されたか、車体下内側から侵食されたかですかね。車種に依存する問題であればもう少し調べてみます。
対策として表裏のメンテナンスしか無いと思います。

書込番号:25473549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/22 17:53(1年以上前)

あまいウニさん、こんにちは。
なんか荒気味になっていますねー ?? みっともないですね ??
スレ主さんは、気になさらないで下さいね ?
雪国は融雪剤などの影響で錆が出やすいですよねー!!
特にハスラーのような樹脂のカバーが付いている車体は隙間からの水分が入り込みやすいそうです
そこから入り込んだ水分は汚れなどに吸収されていつまでも湿った状態が続きやすい為に錆びやすいそうです
雪国では、融雪剤対策で下回りをコートはしても、ドアの内側やボディーの内側までコートする事はあまりない為に思わぬし頃が錆びてくると言っています
私のハスラーは納車されて直ぐにドアやインナーのパネルを外して水生のクリヤー防錆剤を雨水が溜まりやすい所に吹き付けておりますが水生の為、定期的にコートをする必要があります
ハスラーに限らず、雪国で長年使用された車に関しては必ずと言っていい程、錆が見えない所にまで発生しているものと聞いていますので、雪の季節も間もなくですのでまだまだ長く乗られたいのでしたら修理して間もない今の内にボディー内部の防錆コートを専門店などに依頼してはどうでしょうか ?

書込番号:25474167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/23 07:41(1年以上前)

>あまいウニさん
写真ありがとうございました。色々調べました。
同じような症状が散見されました。

鈴木車は一般的に合わせ面の隙間が大きい。従って十分な防錆処理が出来ていない。可能性が高いようです。
ハスラーもフェンダーステーの根本から錆が発生してたと思います。水が溜まりやすい構造みたいでした。

プラカバーで覆われて見えない部分に防錆するのは難しいと思います。余程の所で処理しないとパーツ外してまでのコートは難しいでしょうね。定期的にパーツクリーナー吹いて潤滑剤さすだけでも効果あります。ご一考ください。

それにしても
これ見よがしに発言していい人ぶる。
差し障りのないコメントしかしない人。
なんか違うんじゃない?
そういうのは問題解決を遅くするだけだからもっと的確な書き込みしたらどうですかね。

憎まれっ子世に憚る ということわざすら知らないんだろうな。うける。

書込番号:25474807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/26 18:44(1年以上前)

あら?
私の事でしたらあまいウニさんごめんなさいねー!!
最近ここもなんだかいけずな人が多く出没するようになって居心地悪いし、運営の程度が知れますね?
チョットだけ嫌みを書き込ませていただきました。スレ主様失礼いたしました。

書込番号:25479356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2023/10/26 20:50(1年以上前)

二昔くらい前に聞いた話では、VWのゴルフなどは、ボディー裏側とかに防錆用に、大量の固形ワックスが仕込んであって、車を解体してワックスを削りとるとバケツに重たいほどになっるって言ってたけど、今はどうなんだろうね。

もしかしたら現代では、コストダウンや、買い替え周期が早くて長期間使用を想定していなくて、やってないかも。

書込番号:25479535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2023/10/27 08:42(1年以上前)

追伸

多分今は、鋼板のメッキや塗装用塗料の性能アップなどで防錆性が向上していて、ワックス充填はやっていないかも。

書込番号:25480090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/28 12:14(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
板金仕様書など見たことありますか?無いでしょうね。
水が溜まりやすいところはちゃんとコーティングしてる車が殆ど。

ディーラーでドア内部の防錆勧めるのも金儲けの一環だね。勿論全然意味ないとは言わないけどね。ただし塗布後のネチョネチョ系は避けるべき。


ほんと一言書いとかないと自尊心守れない、いけずな人多いな。

書込番号:25481756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

2016年 MR41S ベルト交換

2022/12/07 17:30(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

MR41S
走行距離3万km程度だけど
2回目の車検が終わって1年後に
ベルトを交換


ディーラーだと総額14000円越えで
令和4年12月は予約が入らない程に混んでた

近所の整備工場は
3日で部品が届いて
総額13000円程度で当日に交換完了


交換部品自体は安価だけど

交換するには割と高価な専用工具が必要で
しかも交換が面倒で難しいのでDIYしなかった




書込番号:25043038

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2022/12/07 17:41(1年以上前)

>俺だよσ(゚∀゚)オレオレさん
ベルトの交換のきっかけは何でしょうか。
異音、ヒビなど、
もしかして、切れた?
予防交換かな。

書込番号:25043049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6623件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/12/07 18:05(1年以上前)

ベルトでもいろいろある。

タイミング、クーラー、ファン

書込番号:25043079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/12/07 18:07(1年以上前)

>俺だよσ(゚∀゚)オレオレさん
エアコン側ベルトにテンショナーが
無いから、特殊工具を使って、
ベルトの少しの張力を使って、
ベルトを滑らせて入れるのは、
かなり面倒だから、時間が係るので
工賃が高くなるのは仕方がない。

書込番号:25043081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2022/12/07 18:14(1年以上前)

どこかのメーカーでプーリー不良でベルトが損耗するって有りましたけどね。
その辺りもよく観察してもらいましょう。

書込番号:25043092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10032件Goodアンサー獲得:1405件

2022/12/07 19:13(1年以上前)

補機ベルトですね。
GOOピットでもその程度ですね。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0710074/blog/413032

書込番号:25043175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/12/07 20:23(1年以上前)

発進時に
微かに鳴ってる時が有るような気がするから
予防交換しました

交換したベルトを見せてもらったら
結構な粉が付着してました

また3〜4年後ぐらいに交換かな


>funaさんさん
>麻呂犬さん
>高い機材ほどむずかしいさん
>バニラ0525さん

書込番号:25043280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10032件Goodアンサー獲得:1405件

2022/12/08 01:01(1年以上前)

>俺だよσ(゚∀゚)オレオレさん 『結構な粉が付着してました』

金属粉ではなくゴムの粉でしょうか?
整備士はその粉の出どころも整備するのですが...。

書込番号:25043649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/12/08 02:18(1年以上前)

交換ではずしたベルトを見せて
触るとカーボンみたいな粉が付くと
整備士が言ってました


>funaさん

書込番号:25043686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2022/12/08 22:51(1年以上前)

>俺だよσ(゚∀゚)オレオレさん
それ、一年持たないかも。
ベルトがかかっているプーリーが錆びているとサビの部分がヤスリと同じ状態になってベルトがあっという間に消耗してしまいます。
このような症状では必ず同時に点検するべきところとして
1.かかっているプーリー全箇所
2.ウォーターポンプ周辺のにじみ。
1はわかると思うけど、2は見落とししやすいポイント。
そもそもウォーターポンプのにじんだのがプーリーやベルトにかかって錆びさせてしまうことがあります。
この時には当然原因を取り除かなければすぐに再発してしまいます。
まぁ、ケチって何回も交換するよりは一回で危ないところも同時に交換するほうが結果として整備費は安く済みますのでにじみとかきちんと点検してもらって長く安心して乗っていただければと思います。

書込番号:25044877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/12/08 23:19(1年以上前)

1年以内に車検なので
しばらくは様子見です

>柊 朱音さん

書込番号:25044917

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2022/12/08 23:20(1年以上前)

6年目のベルト交換、異音による予防的交換で、いい時期と思いますが、ひび割れとか、どうでしたか?
粉がふいてたとのこと、単なる汚れとか、ゴムの擦り減りなどあるので、普通ではないのですか?
ですから、次回も6年後で問題無いのではないですか?
整備の人は、大袈裟に言う場合、多々ありますので。
今のベルト、結構長く使えるような気がします。適当ですが。

書込番号:25044918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2022/12/08 23:25(1年以上前)

ベルト鳴きに、ベルトなき止めスプレーなるものあります。
少しの音なら試されてもいいですが、
先の話ですが。

書込番号:25044927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/12/09 15:48(1年以上前)

整備の人はベルトにヒビは無く車検まで
持ちそうと言ってました

粉が吹いてるのは外した後に
判明しました


スプレーやグリスを考えましたが
車検まで1年なので念の為に
交換しました


ベルトを持ち帰って
参考にしようとしたけど
結構な粉だったので
整備の人に言いませんでした

>バニラ0525さん

書込番号:25045713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:16件

ハスラー購入から5年が過ぎてオプションで付けた様々なチェッカーフラッグ柄のデカールが紫外線でボロボロになってしまいました。
ディーラー云く、デカールの表面をコーティングしなければボロボロになってしまうとか(´-`).。oO
5年やそこらでこんな状態になるなんて、トホホ(涙)
特にボンネット部分のデカールは最悪な状態。
仕方がないので剥がすことにしたのですがこれがめっちゃ大変な作業??

ホットガンを使ってデカールを温めながら剥がしてみたけど途中で切れてくるし、ノリはボディーにべっちょり付いたまま。
首からホットガンぶら下げて何とか温めながら、細いパイプを何とか巻き付けながらの剥がし作業。

剥がした後はペチャペチャのノリの撤去。
ブレーキクリーナー&パーツクリーナーで順に剥がしていくけどプラスティック製のスクレーパーで削り取るけど一度では完全には除去できないから本当に苦労してやっとこさ除去しました。

剥がした後は黒色のカッティングシートを格子柄に張り付けて作業終了。

骨の折れる作業でした。

サイドに貼ってあるデカールは今のところから剥がさないといけないほどの劣化はないなで様子見です。

書込番号:23651245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ78

返信17

お気に入りに追加

標準

キャリパーからオイルが漏れるって

2020/02/27 08:02(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

今回初めての車検です
リコールを 最初に見てほしいといって 断られ
やっと車検に出したら ブレーキ キャリパーからオイルが漏れているから 交換になりますと
保証内だから いいですが そん肝腎なところのトラブルって っきいたことはありません
スズキって こんなんなのでしょうか

書込番号:23254599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2020/02/27 08:32(1年以上前)

車検点検の甲斐があって良かったぢゃないか

書込番号:23254630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2020/02/27 11:06(1年以上前)

タイミング的には良かったですね。

最近は、あまり無いようですが、構造は大きく進化

していませがカップの材質は、良くなっているようですね。

書込番号:23254809

ナイスクチコミ!0


スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

2020/02/27 11:23(1年以上前)

点検の甲斐は有ったので特に それをどうこういうつもりはないのですが
今まで 何台も乗ってきて 初めてのトラブルで ブレーキ系統でオイルが漏れてるって そんなあっさりした対応で スズキではよくあることなのかなと思った次第です
別の車を ソリオかトールにのりかえようかと思っていたのですが ソリオは 一気に消えました

書込番号:23254833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/02/27 12:43(1年以上前)

ブレーキキャリパーのキャリパーピストンやシールとかダストカバーとかブレーキ周りは、消耗部品なので、車検整備項目としては交換、オーバーホールは良くある部品ですよ。ゴム系でブレーキオイルで消耗は激しい部品です。

無償なの?ラッキーじゃん。
ブレーキホースの劣化も同時期にヒビ割れとかあるから、替えといた方がいいです。

書込番号:23254932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/02/27 12:56(1年以上前)

工業製品なんだ から壊れることだって ありますよ

そういう車に 当たったスレ主の 運が悪いだけ ですよ

スレ主の書き方真似してみました。
変なところスペース入れてて読みにくいっすね(笑)

書込番号:23254954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/02/27 13:01(1年以上前)

たまたま当たりが悪かっただけで、suzukiの車が全てと考えるのは大間違いですね。

その考えは危険ですな。

書込番号:23254968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

2020/02/27 13:38(1年以上前)

細かいことは聞いていませんが部品が無いから取り寄せになりますといわれて2日で戻ってくるはずのハスラーが戻ってくるのに1週間かかることになりました。とゆうことは消耗品でよく交換する部分ではないところの故障だと思ったものですから。田舎だから届くのに時間がかかるんですかね。アマゾンだと大概翌日には着くのですが。車ははずれたみたいですが運はいいのでしょうね。

書込番号:23255011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2020/02/27 14:21(1年以上前)

車検の繁忙期だろうからな、大目に見てやれ

書込番号:23255067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/02/27 14:59(1年以上前)

ハズレ車を引いたスレ主の運ですよ。

書込番号:23255125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/02/27 20:30(1年以上前)

>naokinnさん
今時ブレーキは車検でも全体目視チェックとパッドの確認位(分解整備無)でフルード漏れは聴かなくなりました。

たまたま挿入不良なのかフルード漏れしたのでしょうね?

スズキ車も車種により不具合が全然無い車もあり当たり外れが多い様に思います。

自分の地域だとスズキディーラーは何処もバタバタで適当に流されてしまう様で新車購入するにしてもモータース等の方が親身になって話を聴いてくれる所が多いです。

今回保証修理なので良しとしませんか?

それでも自分は面倒なので良い車もありますがスズキ、スバル、日産、三菱車は乗りませんが…

書込番号:23255550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/02/27 23:26(1年以上前)

>スズキって こんなんなのでしょうか

スズキの使っているブレーキキャリパーは汎用品のキタコの部品になりますから他のメーカーも使っているのでスズキ品質とは別の問題です。

書込番号:23255850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2020/02/28 00:27(1年以上前)

 自動車メーカー&ディーラーは車は直してくれますが、ドライバー自身の運の悪さは直してくれません。
 エンジンブローやらかして途方に暮れたときに自分を納得させるための言い訳でした。

書込番号:23255940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/28 19:09(1年以上前)

2014年式で初回車検と言う事は中古で購入でしょうか。
整備記録でもあれば確認できるかもしれませんが車検毎にブレーキフルードは交換されてるのでしょうか。
過去にブレーキのオーバーホールされているのであれば数年で漏れが発生したことになるので問題あり。
私は自分でキャリパー、マスターシリンダのオーバーホールもしますがインナーキット交換後6年は問題ないです、但し2年毎フルード交換とキャリパーブーツをめくりフルードの漏れは無いか確認はしています。
オーバーホールがない場合6年経過しているのでインナーキットとブレーキホースも状態によっては同時交換が良いかも。
漏れが無ければ大丈夫、と言う人もいますがブレーキが利かなくなる事を考えると・・・
キャリパー交換との事ですがインナーキットで十分だと思います、但しキャリパーブーツから水が入りキャリパーやピストンがサビて虫食いに状態になっていた場合は丸ごと交換になるでしょう。
まずはキャリパーを分解して確認してからではと思います。

書込番号:23257103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/28 19:37(1年以上前)

じゅりえーった.>さんと、同意見。車が、はずれですね。私、キャリーに、13年乗ってましたが、座席のシートが破れたことと、タイヤの摩耗が激しかったこと、ガソリンばらまいて走ること、プラグが一本死んでいたこと、ぐらいでしたよ。メンテナンスは、車検の時のみ。

書込番号:23257146

ナイスクチコミ!0


スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

2020/03/03 20:01(1年以上前)

やっとハスラーが戻ってきました。右前のキャリパーとバッテリーが 交換されていました。 保証期間内で追加の負担はないとのことです。 キャリパーそのものが新品になっていました。

書込番号:23264454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/04 00:17(1年以上前)

ただの通りすがりですが典型的なクレーマですよね。意識が無いだけで。
2014年で初回の車検って、、その店で販売した中古か、他で買ったか中古かは知らないけど 車検で無償で直すという約束もされてて「無料で新品、やっほー!」の感想ならまだ良いのですが、売上げ(新車)も店に出さず修理費用も出さずにブレーキは全て駄目みたいな文句のネガキャンのスレ立てですか(汗 救えないよ。いい歳で、もうマナーを教える世代なのにモラルも何もない日本になりましたね。暮らしにくい訳だ。

書込番号:23378802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2020/05/08 06:53(1年以上前)

>naokinnさん
>スズキって こんなんなのでしょうか
家族ではスズキの車には中古2台・新車3台お世話になっています。絶対的なサンプル数が少ないですが、不具合は一度も経験したことがありません。新車だから大丈夫とかボロ中古だから不具合が出る等全くないです。運が良かったのか?自分たちでは当たり前の様に便利で手間いらずで使っています。

書込番号:23388938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

変速ショック

2019/06/18 12:49(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:9件

買って5年目です。約3500回転でガツンと強めの変速ショックが起こるようになりました。買って1年目にも同じ症状があり、コンピュータリセットや部品交換してもらい調子よかったのですがまた再発してしまいました。このようなショックが起こった方いませんか。

書込番号:22743669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2019/06/18 19:37(1年以上前)

再度コンピュータリセットと部品交換で直るのでは…

書込番号:22744335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1554

返信36

お気に入りに追加

標準

28年式 急にベルト切れる・・・

2019/02/28 14:55(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 ハスラー 2014年モデルの満足度1

28年式で約4万キロ、メンテもしてますが 前触れなく急にベルトが切れまして走行不能になりました
3年は過ぎてしまっているので保証は使えません、もう少し古いとリコールになってる? エネチャージ車でも他の車種だけ?
 ただ実際に切れてしまったので同じような年式・距離の方は早めに交換をオススメします 
ネットでは5万キロ以上交換しないのはダメというのを目にしてます
目視では判りませんし 音もしてませんでした(車検時もそうです)
ベルト調整は レーザーで測定して行うので小売店なんかは工具を持っていない所が多いかも? ディーラーに出す事になるので
高いです。

右前のピラーの内張も隙間が出来てしまっているし なんか今更後悔してます

これから買われる方は交換しておく方がよいですね

書込番号:22499356

ナイスクチコミ!71


返信する

この間に16件の返信があります。


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 ハスラー 2014年モデルの満足度1

2019/03/02 18:51(1年以上前)

>たかしくんですさん
私の感覚では5年9万キロでも問題ないと思っていたのですが まさか切れるとは思いもしませんでした
5万キロで交換推奨なら売る前にカタログに書いてないと卑怯だと思うんですよ・・・
購入前には何も説明もなく 3年きっちりで保証もなし 動けないので陸送費も掛かる・・・スズキ車には懲りた感じです
他の人も同じような事が起こればリコールになるそうですけど パワステも効かなくなるので高速走行だったら怖いですね

書込番号:22504250

ナイスクチコミ!57


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/03 02:44(1年以上前)

本物のHVにしましょう。(FIT3HVです)

コンプレッサー、ウオーターポンプは電動化されベルトは一切ありません、オルタネーター自体もないです。

発電機の替わりにHVバッテリーから降圧インバーターで補機バッテリーに充電してます。

エンジンはHVモーターで起動しますが、HVバッテリーが上がることもあるので非常用セルモーター(12Vで動く)が付いてます

タイミングチェーンはたしか20万Kではなかったかと。

Vベルトは、内側のゴムに細かいヒビが入り始めて進行していきますが、回転中はよく聞かないと、わかりません。

書込番号:22505246

ナイスクチコミ!56


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 ハスラー 2014年モデルの満足度1

2019/03/03 14:29(1年以上前)

>NR900Rさん
早く電機・水素動力化になるといいです 
それなりにリスクも出るでしょうけど
ラジエーターも不要とかいいですね
スズキ車採用のVベルトの耐久性が酷すぎです

書込番号:22506294

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/05 20:25(1年以上前)

残念ながら耐久性不足でしょう。
型式はMR41Sでしょうか?
リコール対象はMR31Sなので現時点では無償とはいかないかもしれません。

まずお客様相談室に相談してみることをお勧めします。向こうでは何も対処はしてくれませんが、事実は伝えるべきです。

一度は費用が掛かりますが早めにディーラーへ持ち込みが最良かと。
ディーラーの対応次第ですが、メンテナンスノートに定期交換の記述がないためユーザーの不備を追及する事も難しいです。
そこでお客様相談室に入電があれば然るべき対応がなされるかもしれません。

書込番号:22511431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 ハスラー 2014年モデルの満足度1

2019/03/05 21:58(1年以上前)

>Ducati Monsterさん
型式はMR41だと思います、交換した証拠と切れた事実を証明する為にディーラーにて交換してもらいました(1万8千円です)
現時点ではリコールではないですが 今後同じようなケースが増えてリコールになれば費用は返金されるそうです

交換方法と調整が特殊?みたいで民間工場ではレーザー測定器まで持ってないところが多いそうですが 皆さんは4万キロ以内にディーラーでベルト交換されているのかな? 

書込番号:22511707

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/06 15:57(1年以上前)

>chappedさん
納品書、領収書は保管必須ですのでお忘れなく。
あと事由が発生した状況
日時、走行距離も大事です。

交換自体は普通に出来ますが、マニュアルに沿うと特殊工具必須ですね。
エアコンベルトがストレッチベルトですから、そっちの方が専用工具ほしいですね。

定期交換時期の指定がないため
通常交換はされないと思います。
一般的にオートテンショナーのベルトであれば
5、6万km以降もしくは
5年以降7年未満かと思われます。

書込番号:22513063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 ハスラー 2014年モデルの満足度1

2019/03/07 08:49(1年以上前)

一応車が帰って来ました なんかテンショナーもダメなってたらしく交換したとの事で そちらはクレームで何とかできないかと思っていると言う事で請求書はまだで怖いですね
3年4万キロでテンショナーがダメになっててベルトが消失したのにクレームで全て直せない車って酷いですね
今後は怖くてスズキの車は買えません・・・

書込番号:22514577

ナイスクチコミ!54


ゆー!?さん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/10 23:42(1年以上前)

最近は無調整の物も多々ありますよー
張り調整も出来ないベルトも増えて来ましたねー

書込番号:22523799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 ハスラー 2014年モデルの満足度1

2019/03/11 09:42(1年以上前)

>ゆー!?さん
そうみたいですね テンショナーの調整用のネジがオプションってスズキ車 大丈夫? って思います
ハスラーはレーザー測定器使わないと出来ないとスズキアリーナで言われたので 今後8万キロ・12万キロでベルト交換でアリーナ店への陸送費と交換費で1万8千円掛かる車なんて買うんじゃなかったです・・・そう言うのを買う前に伝えない販売もスズキは汚いですね。

書込番号:22524393

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/13 14:06(1年以上前)

通常4万km毎交換は考えにくいです。
残念ながら製造時の製品不良が一番の原因かと。
またディーラーであっても事前に知り得ない情報でしょうから、メーカーサイドの問題だろうと。

面倒ですが、お客様相談室には相談されましたか?
するとしないでは今後の対応に差が出ると思います。

書込番号:22529604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 ハスラー 2014年モデルの満足度1

2019/03/14 13:03(1年以上前)

>Ducati Monsterさん
メーカーもディーラーの対応を支持すると言う事で テンショナーが悪くてベルトが切れたんであろう故障だけどベルトは消耗品で保証も切れているから自腹ですと言う事みたいです

レッカーの人もこれで3台目って言っていたのがエネチャージ車なのかSエネチャージ車なのか判らないのでダメですがSエネの方なら早くリコール出して欲しいです 
対策品が無いなら また車検の時にベルト交換しないといけないなんて 買う前に言ってくれないと詐欺みたいな感じです

色々検索したらSエネは構造上ベルトへの負担が凄く大きいみたいですね 
他の方も1回目の車検を終えた頃に切れるのかな? 

書込番号:22531541

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/14 22:02(1年以上前)

>chappedさん
この案件についてとても酷い対応ですね、メーカー。
定期交換時期が指定さてれいない部品(走行上重要)が 故障し、もちろん保証は切れていますが何ら対応がなされないのは驚きです。
せめて部品代のみ請求で工賃を調整だとか、やり方はあるかと。私でも怒るかも(笑)

レッカーの件はどちらとも言えないですね。
MR31Sでリコール出てますし、外観ではよく分かりませんから。
んーやはり皆さん切れていたらもっと大きな問題になるかと。ゼロではないがそれほど多くないのかもしれません。

書込番号:22532507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 ハスラー 2014年モデルの満足度1

2019/03/15 08:38(1年以上前)

>Ducati Monsterさん
同じ案件の故障が続いたらリコールになって代金を返しますとの事なんですが 明らかに耐久力不足みたいなので早急に手を打ってくれないと被害者は増えそうです
ベルトは1か月前の車検の時にも確認していて亀裂も異音も無かったので前触れなく急に切れます
遠出されていて急に切れたなんて事になると 車を現地近くのお店に預けて取り合えず何かで帰って来て 再度取りに行くと言う感じで日程もパーになるし 費用も凄い事になるので 皆さんも4万キロ目安で交換しておいた方がいいと言う事ですね
しかも ベルト調整用のレーザー測定器を持っているお店以外だと感覚での張り調整になるのでメーカーは推奨しないとの事・・・
Sエネチャージ車はお金掛かりますね お財布には全然エコじゃないハイブリッドです

書込番号:22533169

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:15885件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/03/15 10:38(1年以上前)

>chappedさん

リコールが普通になる時代ですが
それ以前は、問題を持ち込んでくるユーザーだけに提供する対策パーツとか有りました。

消費者相談センターとかに話をして情報を多く積み重ねるのが良いかもしれませんね。

書込番号:22533323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/16 00:43(1年以上前)

>chappedさん
早く対処されるといいですね。
安心して車に乗れませんから。

ちなみにで申し訳ありませんが、Sエネチャージはオートテンショナー式なので調整はありません。
それはおそらくエネチャージの方かと。

本来はメンテナンスフリーに
近いはずなのですが残念です。

書込番号:22534849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 ハスラー 2014年モデルの満足度1

2019/03/16 09:54(1年以上前)

>よこchinさん
消費者センターと言うのは頭になかったですね ただ私としては同じような案件が沢山出て来て メーカーがしっかり対策品を一刻も早く出してくれることを願ってます

>Ducati Monsterさん
そうみたいですね 調整式ではないみたいでテンショナーの不具合だと言われたので だったらベルトが切れたのはテンショナーが原因で全部クレーム処理でいいのでは? とい思う次第です

エネチャージのベルトが切れるで検索を掛けたら 知恵袋でHITしたのが https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10155491110 です 

書込番号:22535313

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:15885件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/03/16 10:17(1年以上前)

>chappedさん

スズキが一番楽な対応方法は定期交換部品にしてしまう事でしょうか。(^_^;)

書込番号:22535346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 ハスラー 2014年モデルの満足度1

2019/03/16 10:48(1年以上前)

>よこchinさん
まずは 4万キロでベルトが切れる恐れがあるから 3万キロで交換を推奨すると言うのを大々的にカタログに記載する事が最低限のマナーと言うか常識だと思います
旧エネチャージ車はベルト交換がリコールでありますからね 耐久性が足りない事はスズキも承知している訳です

書込番号:22535396

ナイスクチコミ!45


tanto19さん
クチコミ投稿数:29件

2019/04/19 04:43(1年以上前)

そんなに簡単にキレるベルトあるんですね。
注意します。
ちなみに自分のハスラーは、3日以上乗らない時の始動時にエアコンオンしたら必ずギュッて大きな音が出ます。
今まで色々な車に乗りましたが、こんな事は初めてです。毎日乗れば音がしないので短期間で固着でもするのだろうかと不安です。
車検時に交換して様子見します。最近のスズキはもう駄目ですね。

書込番号:22611428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 ハスラー 2014年モデルの満足度1

2019/04/19 08:42(1年以上前)

そうなんですよ新車で買った時にも特に何も言われていないので一切疑う事も無く乗っていて3年経過で車検を行い その後1か月も経っていない時の走行中に動けなくなってしまったのは辛かったです
それで検索などで調べたら 5万キロ以内で交換推奨 エネチャージはベルトに負担が凄く掛かる(なので前の型はリコールでベルトの強化型にしたんだ)と言うのを見つけて ディーラーに聞いたら そうですよって 酷いなーと思いました
うちの異常の距離数でも全く問題なく乗れてるのもあるでしょうから全部に必ず起こる事ではないのでしょうけど 5万キロ以内で前触れなく切れてしまったと言う事実がありますからね 特に遠出などされる方は5万キロ以内で要交換です
その際に ベルトの張り調整をレーザー測定機で測って使うのが正規らしいので 余計お金掛かります

書込番号:22611700

ナイスクチコミ!22



最初前の6件次の6件最後

「ハスラー 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ハスラー 2014年モデルを新規書き込みハスラー 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー 2014年モデル
スズキ

ハスラー 2014年モデル

新車価格:107〜180万円

中古車価格:24〜169万円

ハスラー 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,373物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,373物件)