ハスラー 2014年モデル
939
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (5,150物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全336スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 0 | 2015年6月3日 12:53 | |
| 96 | 27 | 2015年6月6日 01:20 | |
| 5 | 1 | 2015年5月14日 22:23 | |
| 147 | 47 | 2016年3月20日 17:45 | |
| 25 | 10 | 2015年5月15日 16:52 | |
| 42 | 14 | 2015年5月21日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
こんにちは。
Jスタイル赤白ハスラーを納車済みですが、両サイドが寂しく感じるのでデカールを貼りたいと思っているのですが
どのようなデザインにするか悩んでいます。
ネットでデカールを貼った画像を見ているのですが、もっと多くの方の画像を見て参考にしたいので
見せて頂けませんでしょうか?
納車済みでも貼れるのか不安もありますし、お勧めのサイトなどがあれば合わせて宜しくお願い致します。
5点
納車おめでとうございます^^
白黒ツートンですが参考までに貼らせて頂きます
ハスラーは妻用でして、猫足は妻の趣味です^^;
書込番号:18812733
10点
うちのも赤白ですが、サイドの見た目に関して同感です。
ドアの一番下に10センチくらいの幅でカッティングシートなどでまるで樹脂パーツがついてるような感じにしたいなー。
と考えております。
書込番号:18812947
3点
でんてくさん、こんばんは。
素敵なハスラーですね。
白黒はデカールが映えて見えるので、見てるだけで私もニコニコしちゃいます
猫足の色違いなど、センスがあって凄い素敵です。
ボンネットにスズキのアルファベットも
違和感など全くなくカッコ良いです
ありがとうございました
書込番号:18813108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
たーかー君さん、こんばんは。
やっぱり、サイドは寂しく感じますよね。
樹脂パーツが付いている感じとは、面白そうですね。
遠くで見た時と、近くで見た時の印象が異なって感じられそうなのかな?と勝手にイメージしてしまいます
ありがとうございました
書込番号:18813160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんちは・・。
赤白Jは何と言っても、バンパーとホイールの白がアクセントに
なっているから、ラインも白で決めると統一感が出ると思う。。
うちのJは立体ラインと悩んだけど、最終的にはやっぱ白チェッカーでGo!
話変るけど・・赤黒と比べて赤白は、同じ赤でもちょっと鮮やかに見えるから
不思議だよね・・これがカラーコーディネートの妙と言うヤツかなぁ。。
書込番号:18814921
5点
cherrysanさん、こんにちは。
赤黒ハスラーに黒のデカールはカッコ良さが増しますね。
写真でもデカールがマット調なのが分かります。
私が所有しているのが赤白と余計な事を書いたので
赤黒ですが・・・と書かれたのですね。
どんなカラーでもデカールを貼ったりしているハスラーや、そうでないハスラーも見るのは楽しいので
投稿頂き嬉しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:18814957
2点
マーベルンフローズンさん、ご無沙汰しております。してやんよです(´・ω・`)ノ
私のハスラーですが、
http://falke.shop-pro.jp/?pid=83031718 (ファルケさん)
http://bloom87.shop-pro.jp/ (ブルームさん)
のステッカー及びデカールをぺたぺたしております。
赤黒にファルケさんの例↓
http://info-gmaga.blogspot.jp/2014/12/blog-post_9.html
スズキ純正黒デカールよりも濃い黒なので、赤を一層引き立てるかと思います。
(でも洗車にちょっと気を使います)
ご参考までに(´・ω・)っドゾー
書込番号:18814972
3点
SuperVisionさん、こんにちは。
青ハスも赤白ハスも、白のチェックデカールを貼ると一段と明るく見えますね。
青ハスは爽やかさが増して良いですね。
確かに屋根が白いと目の錯覚なのか同じ赤でも明るく見えますよね。
私も同じように感じてました。
ありがとうございました。
書込番号:18814977
3点
(・ω・`)してやんよさん、こんにちは。
(・ω・`)してやんよ さんの、ステッカーを貼られた投稿などコッソリ読ませてもらい
何時も楽しませてもらってました。
乗り心地?を改善するための投稿など、同じハスラー乗りとしては関心する内容ばかりです。
添付して頂いたユニオンジャックのデカールはカッコ良過ぎですね。
デカールの上にメッキ?のラインみたいなのもありますよね
デカールは自分の好みとは言いますが、センスがない私にとっては
皆様の画像が本当に参考になります。
サイドをチェックにして屋根を赤のチェックにしたら
可愛いのでは?と思ったのですが周りからは、
それは、止めた方が良いと言われてしまいました・・・。
ユニオンジャックは、こちらのサイトで初めてしりましたがカッコ良いですよね。
ありがとうございました。
書込番号:18815026
2点
sora0130さん、こんばんは
バックにエンブレムとスズキのアルファベットを付けると印象がガラッと変わりますね。
ノブとサイドガーニッシュのバランスも良くてスズキ
アルファベットが映えて見えるので、とっても参考になりました。
バックにエンブレムも付けると出費が増えるので悩みますが、バックも寂しいのでカッコ可愛くしたいです。
ありがとうございました
書込番号:18818974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
na-ru365さん、こんにちは。
バンパーも木目にしたんですか?
白に木目が映えて、全く違った印象の白ハスラーになっセンスが際立ってますね。
本当に、世界に一台のハスラーになって素敵です
ありがとうございました
書込番号:18826557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真は違いますが、こんな感じのインテリア用のウォールステッカーを貼ってみてもいいかも。
耐久性は期待できませんが、数ヶ月持った話も聞いたことあります。
比較的、お安く雰囲気を変えるにはいいかも。
書込番号:18827364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぷりぷりぺろりさん、こんばんは。
イユテリア用のも素敵ですね。
耐久性はないとの事ですが、逆に失敗したり飽きたりしても張り直せるので良いですね
ありがとうございました
書込番号:18827585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゅんたぁ〜さん、おはようござます。
色々なステッカーが貼ってあって、ハスラーらしくオリジナリティーの高い仕様で
センスの良さを感じさせられます。
色がピンクっていうのが、また良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:18828945
3点
>マーベルフローズンさん
初めまして。
参考になるか分かりませんが
室内のデカールは自分で貼りました。
(純正は高いので(笑))
ティッシュケースは100均のに黒シールをはりつけ。
デカールでは有りませんが、前後エンブレムは自作です。
フューエルリッドはカーボンシートを貼りつけ
アルミステッカーを貼ってます。
あと本当に、色々してます。
50半ばを過ぎて何やってんだか?
こんなにハマる車が出てくるとは、思いませんでした。
こんな車が有ったら買うのになと想像していた
まさに、想像通りのハスラーです。
あとは、注文済みのクリムソンビーストのホイール待ちです。
ハスラーは何かしたくなる車ですよね。
お金が、いくらあっても足らない(笑)
書込番号:18838429 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ジーノ4416さん、はじめまして。
白黒ハスラーはチェックのデカールが栄えるので
もし、次に買うのなら白黒にするかもと思う位に見てるだけで心が弾みます。
ティッシュBOXもチェック柄で拘りが感じさせられますね
エンブレムは自作と言われても綺麗に貼られているので分からず、お店にやってもらうと高いのでご自身で出来る方が羨ましいです。
本当に、ハスラーはそれぞれに魅力があって見ていてとても楽しいですし、
お金さえあれば、あれもこれも買ってもっとハスラーを可愛くカッコ良くしたいと思っちゃいます。
いずれはシフトレバーのカバーもジーノさんみたいに、カッコ良くしたいです。
素敵な車の画像ありがとうございました。
書込番号:18838557
2点
ハスラーは自分色に染めていけるのが、いいんですよね。
自分にとっては、好きなように遊べるオモチャと一緒です。
まぁ、とんでもなく高いオモチャですけど……(笑)
このくらいのエンブレムは、割と簡単に出来ますよ。
社外品のウィンカーカバーに
プラ板を貼りつけ、真ん中にカーボンシートを貼ってスクーター用のSマークを貼りました。
前後で2000位です。
せっかくのハスラーです
色々挑戦してみて下さい。
書込番号:18838616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ジーノ4416さん、こんにちは
エンブレムの施工方法まで詳しく教えて頂きましてありがとうございます。
その方法を思い付くのが凄いですよね。
そこまで行き着くのには、やっぱり経験とかもあるんだと思います。
フューエルリッド?とは何ぞや?と思いネットで調べました笑
そこも、素敵なデザインですよね
自分が好きなデザインを貼るのが一番ですが
私は、センスがないので羨ましいです。
親切にありがとうございました
書込番号:18842499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マーベルフローズンさん
自分は、ほんとに不器用で経験など
ほとんどありません。
でも、ハスラーを買おうと決めてから
ネットで色々調べて、自分なりにやってます。
ハスラーは、失敗しても自分でやってみたくなる車ですよね。
内装のチェッカーも、失敗して張り直してます(笑)
フューエルリッドも、アルミステッカーを逆さまに貼って一週間後に気が付き元の3倍時間をかけて張り直しました。(笑)
でも、ハスラーはそれでも色々やってみたくなる車ですよね。
マーベルフローズンさんも、自分の好きなように
やって下さい。
たとえ失敗しても、なおさら愛着が湧きますよ。
頑張って、やった事を又見せて下さいね!
因みに納車一月でやった事です。
前後メッキバンパーカバー
メッキフォグランプカバー
メッキドアノブメッキカバー
マフラーカッター
自作のスズキエンブレム前後
自作ヒューエルリッドオープナー
ハスラークーペエンブレム
リアショック交換とトランクバー
ナンパープレートメッキカバー
内装、マットにシートカバー
タイマー付きワイパースイッチ、トヨタ
製に交換
シフトカバー
エアコン送風口メッキカバー
チェッカー柄シール貼りつけ
室内灯LED
ナンバー灯LED
メッキルーパーカバー
リヤワイパーメッキカバー
その他もろもろ
書込番号:18842617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジーノ4416さん、こんばんはっ。
本当に色々な所をやられてますね。
私は、シートカバーを付けただけですが
好きな柄にしたので、外から眺めてはニコニコしてます。
室内灯は私もLEDにしたいと思っていました。
そんなに出番はないですが、なんかオレンジの光が寂しく感じるんですよね。
後はサイドの汚れが目立つので泥避けのマット?みたいなのをタイヤに付けたいと思ってます
一気には無理ですが、やらないと覚えないので駄目元でトライしてみます。
色々ありがとうございました。
書込番号:18842711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、書き忘れましたがマットフラップも
純正を付けてます。
マットフラップは、フロントはフェインダーの
ねじを利用してポン付け出来ますが、
リアは穴明け加工が、必要でしたのでディラーに頼みました。
商品、9000位で工賃3000位です
泥跳ねが、確かに減ります。
LEDは、ホントに簡単ですのでぜひやってみて下さい。
家庭の電球交換が、できる人なら大丈夫です。
ご要望があれば、詳しくお教えしますので
おっしゃって下さい。
書込番号:18842759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マットフラップが正式名称なんですね。
見た目が悪くなると言った意見も聞きますが、
泥跳ねが軽減されるなら付ける価値がありますね。
LEDは、家庭の電球などは変えられるので挑戦してみたいと思います。
今度は、あそこをこーして、あーしてって考えるだけで楽しいですよね。
返信ありがとうございました
書込番号:18843705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ホームページにも書いてありますし、自分が購入納車待ちのJーSTYLEもSエネチャージ仕様です。
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler_j_style/?mode=pc
書込番号:18776604
2点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
一応ハイブリッド車ですよ。
書込番号:18775881 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ハイブリッド車以外では
Sエネチャージは、簡易ハイブリッドです。車検証の記載は、ハイブリッドです。スレ主さんはデタラメいってますよ!
書込番号:18775907 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
勘違いかもしれないのにデタラメだと一蹴するのは・・・。
軽自動車でのアシストはどんなもんなんでしょうかね?もちろんTHSほどではないでしょうが、セレナハイブリッドみたいのでも嫌ですね。
書込番号:18776138 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
http://www.webcg.net/articles/-/32550
> モーターアシストが行われる速度域も、これまでの「15km/h〜85km/h」から「発進後〜約85km/h」へと拡大されている。
これまでって,発進時(0km/h)のアシストはなかったってことなんでしょうか???
書込番号:18776164
3点
何はともあれめでたい(・∀・)
書込番号:18776202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>これまでって,発進時(0km/h)のアシストはなかったってことなんでしょうか???
ワゴンRでは無かったです、中間加速時に数秒間アシストしていましたが体感は感じませんでした
ワゴンRよりアシストが増えているのでまた試乗しに行こうかな?。
書込番号:18776207
2点
詳しい人以外は、「Sエネチャージ=ハイブリッドシステム」って認識はないと思う・・・
>これまでって,発進時(0km/h)のアシストはなかったってことなんでしょうか???
エンジンの始動のみで、アシストはありませんでしたね。
そのほかでも基本的に、ハイギヤード維持が目的の様なアシストなので加速感やパッワーが上がったって感覚は皆無です。
インジケーターを確認して「あっ、今アシスト入ってるんだー」程度でした。
書込番号:18776227
5点
> ワゴンRでは無かったです、中間加速時に数秒間アシストしていましたが体感は感じませんでした
> エンジンの始動のみで、アシストはありませんでしたね。
情報ありがとうございます.
ハイブリッド車って,発進時はモーター駆動だと思っていました(トヨタのHVしか所有したことがありません).
書込番号:18776247
3点
ハイブリッドと認識していない人が無知なだけなです。車検証の記載をよく見ないからですよ。
書込番号:18776346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ハイブリッド車の定義なんて適当でいいのでは?
書込番号:18776372
10点
> モーターアシストが行われる速度域も、これまでの「15km/h〜85km/h」から「発進後〜約85km/h」へと拡大されている
何か無理にワゴンRのカタログ燃費に近づける為にアシスト領域を増やした感もありますね。
実際に走らすとリチウムの残量切れが早くてロクにアシストしないのでは本末転倒ですし。
その辺もちゃんとしているのかレビューやレポートを待った方が賢明かも!?
書込番号:18776625
2点
>ハイブリッド車の定義なんて適当でいいのでは?
ハイブリッド車の定義が重要になる場合は有りますよ。
たとえば、金融機関でのローン金利がハイブリッド車であることで優遇される場合があり、
人によっては、マイナー後のハスラー購入により、(マイナー前より)総支払額が下がる場合があります。
その他、東京都では駐車料金が安くなるとか、良い事があります。
今後の可能性としても、高速道路の料金優遇等、さまざまな優遇ががあるかもしれませんね。
書込番号:18776714
2点
ユーザーが気にすることではないですね.
書込番号:18776752
3点
リニューアルされたSエネチャージの評価がはっきりするまで待ちですかね。
とくにワゴンR FZは小細工で無い純粋な進化ならその内に変更されるし
そちら狙いはホントに待った方が良さそう。
試乗車も順次交換されるでしょうし、素のエネチャージやFZのオーナーさんの乗り比べレビューして欲しいですね。
書込番号:18776835
1点
>ユーザーが気にすることではないですね.
Sエネチャージの話ですから、Sエネチャージ購入(予定)以外のユーザーは気にすることは無いでしょう。
ターボ車、MT車、Aグレードのユーザーの方は変更無しですから(色だけは変更もありましたが)気にする事はありません。
購入予定の方(ユーザーになる方)が気にしなければいけない事は色々あります。ローンの方は再計算等、
自動車保険に加入される場合、エコカー割引が使える保険屋があるかも。これも確認です。
ETC車載器搭載なら、登録時にハイブリットの申告が出来ます。これも確認しないとお店で忘れられるかも。
書込番号:18776981
4点
> Sエネチャージの話ですから、Sエネチャージ購入(予定)以外のユーザーは気にすることは無いでしょう。
お互い様ですね.
書込番号:18777514
0点
私は、ハスラーの改良型?S-エネチャージは、かなり良いのではと思います。
アシストの時間とか速度域を見直したんですね。
従来のワゴンR、スティングレーのものと違って
発進時から体感できるのではないかと思います。
実際、今までのものはアシストしてるの?って感じでしたからね。
おそらく、順次他車種にも搭載されるんでしょう。
書込番号:18777864
2点
横槍で失礼します。私はXグレードの4WD検討中です。モーターアシストよりも、エンジン再始動時にセルモーターではなくISGによってエンジンがかかるので、いちいちセルモーターの音がしないのが嬉しいです。(システム情報間違ってたらすみません)
書込番号:18778349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
めっちゃマッチョさん
確かにそうですね!
信号待ちでいざ発進!
セルモーターの音楽会が始まりますからね(笑)
三菱電機製のISGがいい仕事しますね!!
是非普通車にも採用してほしいです!
書込番号:18779519
1点
モーターの音はISGでもするでしょ。
ギヤじゃなくてベルトで駆動するので静かだと書いてましたけど。
書込番号:18779528
0点
まぁアイドリングストップをOFFにしてしまうのが一番快適なんでしょうね.
1万km近く走って節約できた燃料が15Lなんて状況を見てると虚しくなってしまいます.
エコノミーじゃなくてエコロジーが重要なんでしょうが・・・
自家用車なんて乗ってる時点でアンチエコロジーですし・・・
書込番号:18779612
4点
>モーターの音はISGでもするでしょ。
http://response.jp/article/2014/09/16/232564.html
※このISGはエンジンとベルトによって結ばれており、そのおかげで“キュルル”というギアを噛む音なしでエンジンが再始動できる。ブレーキから足を離すとISGがほとんど音もなくエンジンの回転を高めて再始動させるのだ。試乗してそれを確かめたが、本当に耳を澄まさないと音は聞こえないほど。会話でもしていたらまったく気付かないだろう。それほど静かに再始動できるのだ。
これなら煩わしさからアイドリングストップをOFFにする必要性もかなり減りそうです、モーターが出す騒音よりギアが噛む騒音の方が凄く大きいんですよ、ホンダがかつて一部のバイクでカムギアトレーンと言ってカムシャフトをギアによって駆動させるシステムがありましたが独特の騒音?に驚いた経験があります。
書込番号:18780119
3点
1万km近く走って節約できた燃料が15Lしか違わないんでしょうか?
宣伝の割りにそんなもんなんですか。新し物好きな人は飛びつくでしょうが、
へたすりゃバッテリー代と修理代の方が高くつくかもね。
書込番号:18780363
7点
エコロジーよりエコノミーが良いってんならそうだろうな。
エネチャージとアイストを混同している意見もあるけど、エネチャージの恩恵で2km/lも燃費が変わるんなら10000km走って節約するガソリン量は約55l、アイストとハイブリッドで元から5km/lも変わるんなら約166lも節約できるわけで。
普通に走っててもバッテリーは消耗するし、エネチャージがない機械が故障しないわけでもないからなあ。
書込番号:18781091
2点
> 1万km近く走って節約できた燃料が15Lしか違わないんでしょうか?
正確には,走行距離9200km,アイドリングストップ時間33h,燃料節約量14.8Lです.
始動音のことは大して気にしていませんが,発進時のもたつき(特に右折時)は危険なこともあるので,自動でアイドリングストップをOFFにできるパーツを取り付けようかとも思っています.
書込番号:18781226
1点
もしリチウムイオンバッテリー交換工賃含めて10万円ならアイドルストッツプは無しで使用した方がよさそうですね。
新車の内は大丈夫でしょう。(保障あるし)問題は5年目以降問題なければいいですが。
営業も売るときはいい事しか言わないし・・・
昔の話ですいませんがタイミングベルトの寿命メーカー想定してたより早く悪条件重なれば10万キロ以下で切れました。(今は静かなチェーン駆動ですが)
書込番号:18781370
2点
なんだかアイストばかりが悪者のように扱われてますけど。
リチウムイオンバッテリーを使うのはアイストだけじゃなくて減速時の発電の時も使いますよね?
リチウムイオンバッテリー自体は外していても影響がないと聞きましたので、ご心配な方は外していればどうでしょうか?
ちなみに保証期間は5年10万km、製品寿命は一節には10年だそうですけど。
私は約1万km乗りましたけど、アイスト時間は約42時間で節約できたのは約19lでした。
書込番号:18782733
1点
Sエネチャージは再始動時にモーター回せなくなるからリチウムは必須なんでしょうかね。
エネチャージは走行中の電装品への電気が行かず常時鉛バッテリーからの供給だけですみそうですが、
Sエネチャージはリチウムが空っぽの時は鉛バッテリーがモーター回してエンジンかけるんでしょうか。
さすがにリチウム電欠で交差点のど真ん中で動きませんなんかお粗末な制御はしてないだろうし大丈夫かな。
やってみてないのでわかりませんが、リチウム外したら断線か何かのでエラーが出ないかな。
劣化して充電できなくなってもアイストだけの車と同じになるだけなら別にいいんですがね。
書込番号:18783094
2点
http://www.suzuki.co.jp/s-enecharge/why/
Sエネチャージは再始動も鉛バッテリーからISGを回しているようですね。
普通のエネチャージ車は、バッテリー残量によってはアイストしませんけど...
書込番号:18783369
3点
今言える事は、軽自動車でダイナモの寿命も心配ですね。10年はしんどいかもね。
書込番号:18783582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もし故障しても修理すれば済むことのように思いますが・・・
書込番号:18784482
3点
値段の問題ですね。電装屋に持ち込みブラシ交換なら安く済みますが、おそらく販売店持込でサイクル点検リビルト交換だけで最低5万〜でしょう。
通常なら10万キロ超えでも普通に使える気がしますが、どうでしょう?
いずれ中古車市場にハイブリット車出廻りますが中古車で買うなら私ならパスしますね。(安く買ってもバッテリーが10万とか驚き)
まーそのリスク承知で乗るなら全然いいと思いますが、そんな先の事まで考えて乗る人は少数派なんでしょうね。
書込番号:18784543
4点
壊れたら交換修理が当然だし、無理なら5年経過車だから買い替えも視野に入れる。
今までと何ら変わりない流れだと思いますがね?
そこまでネガに考えるなら、車になんかには乗れないじゃん(笑)
ダイナモなんて結構壊れるもんだし。
書込番号:18785020
3点
MT設定はないのですか?
公式ホームページも見たのですがよくわかりません。
書込番号:18786731
1点
>ユウ(´Д`)さん
>MT設定はないのですか?
ハスラーのグレードはA・G(Gターボ)・X(Xターボ)の順です
その中でMT設定があるのはAとGだけです(ターボ車にMTは設定無し)
まずAにはMT車CVT車共にS-エネチャージも普通のエネチャージも設定がありません
次にGのMT車にもS-エネチャージも普通のエネチャージも設定がありません、CVT車のみS-エネチャージが付きます
XのCVT車にもS-エネチャージが付きます(GとXのターボ車には普通のエネチャージが付きます)
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/detail/pdf/detail.pdf このPDFを見た方が判り安いかも知れません。
書込番号:18786864
1点
40年前のクルマじゃありませんから
ダイナモ(直流発電機)も ブラシ(その電極)も使用してないはずですよ。
いまは オルタネーター(交流発電機)ですよね?
ブラシレスです。
ハイブリッド自動車 も 電車 もモーターは 交流モーター です。
書込番号:18787176
0点
>北に住んでいますさん
いつもありがとうございます!
その他、の項目のところに書いてあったんですね!
よくわかりました!
ありがとうございます!
書込番号:18787480
0点
>値段の問題ですね。電装屋に持ち込みブラシ交換なら安く済みますが、おそらく販売店持込でサイクル点検リビルト交換だけで最低5万〜でしょう。
ダイナモでもいいんじゃない。(3年ほどまえに7万キロ超えでセルが廻らないのでカーボンブラシ交換交換しましたし、レギュレーターも2回も変えました)
バイクの話ですがね。
最近の車よく電気使うので長寿命でつぶれないとは限らないです。
その事が書きたかったんです。
書込番号:18787666
1点
>最近の車よく電気使うので長寿命でつぶれないとは限らないです。
最近の車は充電制御の為、以前の様に常に充電はしてません。
必要になったら充電を開始し、バッテリーにチャージします。
考え方によっては、車用供給分だけで済んでいる低負荷状態が発生する為、負荷率的には低負荷となっています。
ちなみに発電機は車両の仕様に合った容量(定格)の物が採用されるので、純正使用で走っている限りはオーバーロードにはなりません。
書込番号:18787692
1点
スズキの公式ホームページで、ハスラーターボ車の主要諸元に「ハイブリッドシステム」と書いてあるのは間違いですよね…
(´・д・`)
書込番号:18788852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スズキの公式ホームページで、ハスラーターボ車の主要諸元に「ハイブリッドシステム」と書いてあるのは間違いですよね…
ちょと紛らわしい表示の仕方ですが
ハイブリッドシステム(X、G CVT車)となっているのは「XターボやGターボ車」は含まないと言う意味の様です。
書込番号:18788907
1点
有り難うございました。
間違いではないのですね!!
けど、紛らわしい表記ですね。スティングレーの表記と同じにすればいいのに…って思ってしまいます。
(´・д・`)
書込番号:18789055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スペーシアがマイチェンしたのでHP見たら8月にSエネターボが出るそうです。
十中八九ハスラーにも採用されるでしょうね。
書込番号:18791338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
eofficeさん、コメントありがとうございます!
(遅くなりましたm(_ _)m)
そうですね、スイフトDJEに搭載したらアクア抜くかも(笑)
今はスイフト二代目K12B+CVTが初めてついたのが愛車ですが、点検で何回かエネチャージ搭載のスティングレー乗りました。結構再始動の音気になりました。
自分より車に詳しい人のコメント色々見ましたが、システムがどうこうより静かになってくれれば、それでいいんです!これからディーラーに試乗しに行きます。
P.S.先ほどの平成25年登録のスティングレーですがシフト D のときはアイドリングしてくれましたが、駐車場で P に入れてエンジン止めようと思ったのに再始動するのはガソリンがもったいないと思いました。
書込番号:18799229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑コンパクトカーの件、間違えました。
アクアのカタログ値が30キロ以下のはずがない…。
書込番号:18799284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイブリッド車は優遇されている(税金、保険等)。
そして、スズキのsエネチャージは、
ハイブリッド車として認められたのである… (´・ω・`)
書込番号:19711820
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラー マイナーチェンジ(?)で、Sエネチャージ搭載とともに
新色「クリスタルホワイトパール 」を・・・で、
「パールホワイト」との違いはなんでしょうかねえ・・・
パールホワイトが古いんで、新しくかえちゃいました。
とも考えられるが、たぶん本当のところはお金だろうね・・
個人的には「スペリアホワイト」とか無料色を
設定した方がいいんじゃないかな?
特にAグレードには・・・
あと、新色の差し替え
(フェニックスレッドパール→ピュアレッド)とか
色の追加(スイフトのプラズマイエロー等)とかが
ないということはまだ、
何かあるというコトで楽しんだ方がよいのかな・・・?
・・ダイハツみたいに有りモノてこ入れよりは
ましなのかな・・・たぶん。
2点
日本車ツートップの白・銀が揃って有料色はひどいです。儲かるからしてるんでしょうが。
芳香剤の当選の黄色は何だったんでしょうね。世界に1台の車?
Jスタイルは前情報通りSエネ化して続投ですね。
マイチェンなんだし、もうちょっと代わり映えのあるカラー構成にして欲しかったな。
書込番号:18773887
3点
白は、ソリッド感のあるクール系の白になったんじゃなかったでしたっけ?
今回はマイナーチェンジというよりは年次改良の範疇なのかな?まあ型番が変わってるのでそれはないか。
秋にはもう少し改良があるという噂もありますけど...
次はスペーシアのデュアルカメラブレーキサポートとかSエネチャージ+ターボでしょうかね?
はたまた2眼メーターとか。
書込番号:18773936
2点
アスパイア狽ウん
はじめましてm(__)m
4月29日に今回のSエネチャージ搭載車を契約するにあたり、新色が出るのか電話で確認したことがあります。
その際、クリスタルパールホワイトとパールホワイトの違いを説明してくれました。
クリスタルパールホワイトは斜めから見ると少しブルーがかって見えるそうです。ワゴンRも同色が採用されていると聞いたので契約時に斜めから見てみました。
確かにブルーっぽかったです。
でも、結局は9才の娘の強〜い希望でピンクにしてしまいましたがf(^_^;
書込番号:18774362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も芳香剤プレゼントの黄色系が追加されるのかと楽しみにしてましたが、白系のみワゴンRと同じになっただけとは。。。聞こえはいいが、結局のところ同じ塗料を使うことでのコストダウンってことでしょうね。
軽自動車4月の月間販売台数がハスラーが2位!とこのまま好調が続けば、ボディカラーの見直しはあるでしょう。ほとんど見た事のないブラウンとか廃止して黄色系・黄緑系を見てみたいですね。
ちなみにマイハスラーと同じブルーツートンが今回から広告センターに!!ちょっと嬉しかったりします(笑
書込番号:18775702
2点
そう、実物をほとんど見たことがないブラウンですが、本日始めてすれ違いました!
男性の方でしたが、なかなかブラウンオシャレな感じで 良かったなぁーって感じました!
自分は白黒ですが、ブラウンでもよかったなぁーってその時思いました!
緑系とかがでても面白と思います‥
書込番号:18775759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
教えてアイホンスマホ様
ブラウン色への返答、ありがとうございます!
目撃談、ステキなブラウンなハスラー報告に感謝です。
ブラウン購入オーナー様に配慮のない書き込みと思い、反省・お詫び申し上げます。。。
カミさんと相談しながら、どの色狙いでいこうかとHP見ながらの試乗・契約といたりましたが、当初の私の狙いは渋く“カーキ”。カミさんはポップ系。たまたま試乗・商談日に“カーキ”の納車が置いてありまして、あれ?HP画像の色味より暗いイメージ。。。結局最終的にカミさん押しのポップ系で収まりましたけど。。。
やっと供給が追いついて来たのか、同車とすれ違う機会が増えてきました!すれ違いざま、あっ!って顔していただけるのですが、私がオッサンと見えると目線をそられるのは辛いッす。。。
スレ主様
スミマセン。。。話題をそらした事、申し訳有りませんでした。。。
書込番号:18776104
1点
>芳香剤の当選の黄色は何だったんでしょうね。世界に1台の車?
普通に考えれば、発表前のカラーが芳香剤のCM用の車に使われるわけないと思うけど。
書込番号:18777077
0点
freddiee_manさん
>お気にせずに。
★まっ紅な楓★ さん
>「クリスタルホワイトパール 」がワゴンRと同じとは気づきませんでした。
ということは、色変えは生産の都合でしょうか?
ハスラーとワゴンRは基本部分は同じですし・・・
あと、「クリスタルホワイトパール 」に順次変えるというのは
ないかも?
先ごろでたエブリィは「パールホワイト」でした。
確認の為、調べていて気づいたのですが
スズキは白色だけで5色もある!
・スペリアホワイト
・パールホワイト
・クリスタルホワイトパール
・スノーホワイトパール
・クールホワイトパール
この内無料なのは「スペリア〜」だけです。
有料色の値段は同じですが、キザシに使う「スノー〜」だけが高いです。
同じ「スノー〜」でもスイフトの場合ほかの有料色と同じ値段になるので、
塗装の仕方が違うのでしょうね。
「クール〜」はSX4つまり輸入車だけの色です。
スズキは白色にこだわりが・・・と、言いたい所ですが
このぐらいの使い分けは各メーカーやってる訳で、
逆にダイハツの「パールホワイトV」一つに驚いたよ。
調べてて、無料色の白が少ないと感じました。
「上位グレードに成ると白色は有料です。」
というのがほとんど、おそらく
「ソリッドな白=営業者」というユーザー認識に
に乗ったメーカー側の配慮の結果でしょうね・・・。
今の日本人の色認識の狭さに嘆息することがあります。
すべてという訳ではなく、ごく一部のですが・・・・
書込番号:18777115
3点
そういえば契約時にcar-research.jpの記事に載ってるアウトドアスタイルとロードバイクスタイルは今後発売予定はあるの?と聞いてみたところ、モーターショーで発表されているので可能性はあると思いますって若い女性ディーラーが言ってました。
実はそのアウトドアスタイルのグリーンが欲しかったんです(((^^;)
なかなかよいと思いませんか?
書込番号:18778676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
http://www.st-c.co.jp/campaign/2015_spring03_sp.html
エステーのサイトをみていたら、こんなのがありました。
キャンペーンは5月31日までなので、Sエネチャージ搭載のものだと思うのですが、このキャンペーンを見て感じたのが、黄色ハスラーの存在なのです。
見ていただければ分かるのですが、オレンジにしても黄色っぽいし、どう見ても新色で出そうな予感が漂います。
個人的に、黄色ハスラーはよく似合っているので実際に出てほしいです(>ω<)
色もFJクルーガーの黄色みたいなのが◎!
もちろん、インパネも黄色でね!
書込番号:18687690 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
オレはスチールシルバーメタリックよりも、シルキーシルバーメタリックのような明るいシルバーを希望する。
書込番号:18687741
5点
これ自体は製品(車の消臭力)のカラーに合わせた特別仕様の車両では?
ボディーサイドにもそれらしき模様が入っていますし・・・
書込番号:18687742
6点
俺の焼きそば 5sさん、初めまして。
シトラスイエローと書いてあるので黄色ですねー。
まさしく、マイナーチェンジで追加になる新色の予感たっぷりですね。
メーカーも、あの手この手で購買意欲を高めようとガンバりますね。
んんー、このツートン良いかも・・・
書込番号:18687743
3点
お三方ともレスありがとうございます^^
茶風呂Jr.さん♪
シルキーシルバーメタリックのハスラーですか。。。
ウケがあまり良くなさそうな気はしますが、悪くはないと思いますね。
Ghostview2000さん♪
でも、気になるのは残る2色が通常色なことなのですよ。
青の方はサマーブルーメタリック、ピンクの方はキャンディピンクメタリックですからw
foremiya185さん♪
はじめまして^^
ですよね〜。どう見ても出て来るという感じがプンプンしますし、新色という感じがします。
書込番号:18687760
5点
>これ自体は製品(車の消臭力)のカラーに合わせた特別仕様の車両では?
>ボディーサイドにもそれらしき模様が入っていますし・・・
HPサイトにオリジナルハスラーと書いてあるので、ボディサイドの
模様が、オリジナルの部分にあたる気がしますよね?
さすがに各色1台の当選のようなので、これだけのために専用色まで
準備するとは思えませんね。やはり、マイナーでの新色の予感が・・・
オリジナル専用色だったら、エステーさん凄すぎる!
書込番号:18687796
3点
https://pbs.twimg.com/media/B4INr4kCcAActJF.jpg:large
黄色にラッピング(塗装ではないと思いますが)したハスラーは実在するようですね。
黄色といっても完全新色よりはスイフトであるようなチャンピオンイエローとか?
書込番号:18688368
3点
お二方ともこんばんは〜♪
foremiya185さん♪
ワザワザ発注するということまではないと思いますよ。
やはり、新色で出ると思っていいかもしれませんね。
個人的にはグリーン系(カーキとは違う)が欲しいですね。HA25S型アルトの初期型のみにあったシャイニーグリーンのような色が欲しい!
軽自動車の皇帝@楊斯さん♪
このような柔らかい黄色もイイですね。
けど、個人的には黄色ならFJ風の方が良いかな?
あと、チャンピオンイエローなら個人的には黒屋根の方がベストですね。白屋根じゃあちょっとピンとこないような^^;
書込番号:18688430
5点
ポップでビビッドなカラーもいいけど渋いのも充実してほしいな。
スバルXVのデザートカーキがあればいいな。
アルトのシフォンアイボリーメタリックもSUVに似合いそうです。
書込番号:18695371
1点
黄色の設定は無いようですね…( ;´・ω・`)
書込番号:18774412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちの近辺に
黄黒ハスがいます。
2回くらい遭遇してますが
ホッとしてるでしょうねぇw
すごく目立ってましたから
書込番号:18774452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱり景品用の特別色だったみたいですね.
書込番号:18775989
0点
黄色 欲しい〜(>_<)
書込番号:18786366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
黄色いいのにねー。
オレンジも見飽きたし関電の車と見間違いま
す。
書込番号:18794110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これだけ台数が出てれば,どんな色を出しても,すぐに見飽きちゃうと思います.
自前で変わった色に塗装したとしても,車そのものが巷に溢れてますから,色以前に車に見飽きちゃいますよね.
書込番号:18795531
0点
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,640物件)
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 95.7万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 99.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 174.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜205万円
-
9〜207万円
-
19〜7907万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜256万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 95.7万円
- 諸費用
- 4.3万円
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 99.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 174.5万円
- 諸費用
- 5.3万円












































