ハスラー 2014年モデル
939
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 24〜169 万円 (5,128物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全336スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 77 | 15 | 2016年9月25日 19:11 | |
| 16 | 4 | 2016年4月17日 07:49 | |
| 147 | 47 | 2016年3月20日 17:45 | |
| 357 | 72 | 2016年2月26日 09:15 | |
| 67 | 31 | 2015年12月13日 07:06 | |
| 50 | 23 | 2015年12月5日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ご無沙汰しております。
前回からずいぶん経ち、落ち着いてきたようなので、また、皆さんのハスラーのある風景写真を見せてください(^w^)
私自身、車には明るくないし、移動も、職場と家の往復ばかりなのですが、そんな日々でも、ハスライフを楽しんでいる1枚を載せていきたいです。
誹謗中傷コメは、お断りです。
クチコミ場所ではありますが、気軽に日々トークで、気晴らしの場になればとおもいます。
書込番号:19894972 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>やませんせいさん
初めまして?
4月末日にJ-StyleU Turbo 4WDのオーナーになったプペポのパパと申します。
オーナーになったとは言え、もともと遠方で院生をしている息子に使わせていた中古入手の前車パジェロミニの買い替えだったので、手元にあったのは息子が持ち帰るまでの二日間のみ。 その二日間でハスラーの魅力!楽しさ!を知ってしまった為、息子が連れ去ってしまった後はしばらくハスラーロスで何も手に着きませんでした 笑
息子は大学院で蟻の研究をしており、早速ハスラーを山に連れて行き作業に従事させた(泣)ようで、その様子の写真を送ってきましたので投稿します?
今後も宜しくです。
書込番号:19895454 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
フペポパパさん、はじめまして
新色出た頃から浦島太郎の、やませんせいです。
黄色はミツバチって言うんですね〜( ´∀`)σ)∀`)カワイイ!
私も当時黄色があったら欲しかったですよ!
蟻で、ミツバチ、って笑える(^w^)
別に敵対してるもの同士でもないから、ヨシですね。
ハスロスはよくなりましたか?
また、乗せてもらえるといいですね〜
書込番号:19895743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やませんせいさん
早々のレス有難うございます。 ^o^
購入時、ボディー色を決めるときに息子が「黄黒がミツバチみたいでいいなぁ」と言っていたので…我が家ではミツバチハスラーです (*^^*)
ハスロスは…取り敢えずトミカで凌いでいます。( T_T)\(^-^ )
書込番号:19895949
5点
>プペポのパパさん
トミカ買われたのですね(* ̄∇ ̄*)
私はスズキオリジナル?をもらいましたが
(おばちゃんの押しで。。(  ̄▽ ̄))
やっぱ、作りが雑です。
トミカがいいなあ、ドアも開きますか?
どなたかが、模型塗料で、自分色に塗り直したとか聞いたような。。
私のミニカーの写真を載せたかったのですが、スマホの具合の関係上、今日は載せられません、また、いずれ(  ̄ー ̄)ノ
書込番号:19896226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やませんせいさん
スズキオリジナル…欲しいっす!
(色見本のをおねだりしたけど、ダメでしたT_T)
トミカハスラーはバックドアの稼働のみです! 写真貼りますね。
塗り直しかー、いいですね!
時間ができたらチャレンジしよっ(≧∇≦)
そう言えば来週末は1ヶ月点検でミツバチハスラー帰省予定。いじめられていないか? 大事にしてもらっているか? 確認しなきゃ!
写真、楽しみにしてますぅ。
書込番号:19897190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>プペポのパパさん
色見本のは、ちょっと大きいのですよね、なんか、もらってる人もいるみたいですね。
トミカのは、後ろが開くんですね
写真は2台とも、スズキのです。
あと頂いたグッズは、ドクタースランプのトイレットペーパーと、クリアファイル。
うちのハスは、カーキ色で、正面の顔がガマガエルみたいなので、ガマちゃん、と、呼んでいるのですが、
一応ガレージに入れてありますが、上の物置から、飼い猫が降りてきて。。
キキィ〜
という、嫌な音をたてて降りてきました。
案の定、爪痕がついていました。。(=_=)
書込番号:19897507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やませんせいさん
写真有難うございます。
やはり大きい分、ホイール形状やSマーク等作り込まれていますね。
羨ましいです。 オークションで探してみよっかな^_^
スズキからの頂き物は、ソリオのティッシュ2箱とやはりクリアーホルダーでした。
先日、購入のお礼の封書が来たのでちょっと期待して開封しましたが、本当にお礼の手紙が入っているだけでした 大笑
ガマちゃん、ネコちゃんの爪にやられましたか…涙 ネコちゃんには勝てませんね…
書込番号:19897990
5点
>プペポのパパさん
このミニカーも、トミカサイズなんですよ、色見本はさすがに、おねだりする勇気はありませんでしたσ( ̄∇ ̄;)
うちは、もう1年半経つので、今回の燃費の件で、お詫びの手紙となにかしら?が送られてくるのかなあ?と、期待薄で待ってます。。
書込番号:19899690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みどりの多い場所に馴染んでるガマちゃん、
溶け込みすぎて、あれ?どこだっけ?なこともしばしば。。
でも、この駐車場の上は山の上り坂になっていて、車も通れない細い舗装道路。車が来ないので、地域の子供たちのかっこうの遊び場なのですが、たまに、上から石を投げる子供がいます。
確かに、上からは意外と、真下に車が並んでる事に気が付かず、はるかかなたを見張らして、何か投げてみたくなる!んだと思いますが、
もちろん、現場にいたら、石は投げない、と、教えていますが、投げられていても、わからないよなあ。。(=_=)と、いつも、悲しく思います。
洗車のときに見ますが、幸い、鳥のフンしかみつかっていませんが、怖いなあ。。
書込番号:19904329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
燃費については、もともと、さほど細かいことは気にしないので、あー、そーなんだー、と、思ったくらいでしたが、
スズキ全体の対象車の多さにはちょっとびっくりしました。
私は優しい?ので、何も言いませんが、ここぞ!とばかりに、文句を言いまくりに行ってるユーザーさんもいるでしょうね。
ユーザーの気持ちもわかるけど、営業マンもちょっと可哀想かな
謝るしかできないこと、わかってて、クレームつけにいくんだもんなあ
私なんかは、前の車が今考えるととんでもない高さの燃費の車だったので、月に1度の給油の安さに毎度感心してる、簡単なユーザーです。
書込番号:19924417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本当にニューカラーが、よく走っているのを見て、かわいいなあと、嬉しく眺めています。
購入時にイエローが、あったらなあ、と、思っていたので、特にイエロー、または、きみどり?が、見えるとテンション上がります。
まあ、でも、10年は乗るつもりなので、やはり、私はカーキで、無難だったと言い聞かせていますが、
最近、忙しいのを言い訳に、青空駐車場を、言い訳に、
汚れまくりのガマちゃん、
白だったら。。( ´△`)
シルバーも、ほぼ、手に入らない(新車では)と、思うと想いが募ります。
乗ってるかたをみると、なかなかの、こだわりさんだねっ( ´∀`)と、ひとりごと。。
書込番号:20006577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
暑い中、がまちゃんもがんばってくれてます。
でも、せんせいは、これ以上がんばれなくて、ワックスサボってます。
自分は紫外線対策しまくっているのに。。( ´△`)ごめんね、ガマちゃん。
でも、日中の青空駐車でも、せめて、室内に紫外線カットしようと、ほぼ完全目隠状態のガマちゃん。
ただでさえ、変わっていると評判?の、先生の車だから、当たり前だね、と、誰からも指摘されません。
小さいながらも、本当に、マイルーム化していて、
多分、緊急時、一晩位は余裕で過ごせますね。(〃ω〃)
そのかわり、週末、家族を載せるときに大変なので、もう少し、スマーート♪に、物を収納、かつ、すぐに取り出せるように出来ないか。。
100均に、行っては、少ない脳ミソ回転させています。
いま、気に入っているのが、DAISOで、買った300円の、ふたつきのクリアボックス。
持ち手がついてて、重ねおきも出来るので、化粧品、食料品、布類、飲み物、等、いくらでも。。(。-∀-)
でも、お察しの通り、見た目、車内ホームレスになりつつあるので、我慢しています。
当然、いまも、お昼の休憩をハスラーで、足を伸ばしてお昼寝したり、パックしたり!して、ハスライフ、楽しんでいます。
書込番号:20030291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あっ!というまに、夏が終わってしまったあ。。そして、うちの子になってから、2才になった、ガマちゃん、先日、2年目の点検に行ってきました。
らくらく安心パックの、定期点検ですが、今回のは、三時間ほど預けたので、代車を出してもらいました〜。
フツーに、ワゴンRだったけど、ここは、アルトとか、出してほしかったな。。
ちょっと気になってるから(//∇//)
もう、浮気ですか?
いやいやー、なんか、巷の評判聞いてると、1度運転してみたいですよ〜
あっ!今頃気がついたけど、待ってる間に、試乗させてもらえばよかった〜!
いやいや、アナタ、まだ、買い換える気、ないでしょ?って思われても、
「乗りたいの」
って言えば、「ダメです」とは、言えまい。。(笑)
予約しといたら、他の店からでも取り寄せてくれるしね
今度、タイヤ交換のときに、頼んでみようかな〜♪
そして、担当者と、世間話しながら、
「いま、何が売れてるの?」と、さぐり?を入れると、やはり、ハスラーだそうです。
この店の8割はハスラー!だそう!どんだけ?!
やはり、そろそろ、アルトに。。(笑)
書込番号:20224532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハスラーの、集い、なんてものには、全く興味のない私ですが、(ある人ばかりなのにごめん)
今日、来たお客様が、赤ハスだったの!
この板では、かつて、ハスレンジャーレッド!って言ってましたが。。(笑)
しばらく前に私のガマちゃんを見て、
あ!やませんせいの、ハスラーいいなあ!
って思っていたらしく、結果、ハス友になったらしい。
いやー、(*/ω\*)照れるぅ〜♪
でも、嬉しいよね、こういうの。
書込番号:20235070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
昔は、夏は毎年「北海道車中泊の旅」に行ってました(ランクル70・ランクルプラド・エスティマハイブリット時代)。
エスティマの時(2001)「北海道道の駅スタンプラリー」に参加。完走賞の賞状とステッカーを貰いました。
そこで、今回は「ハスラー君」でチャレンジを計画。
【以前と違うところ】
・道の駅が30くらい増えてる。
・以前は営業時間外でも、外にスタンプ台があったが、今はほとんど施設内で営業時間外は押せないらしい。
・以前は10日くらいでまわったが、2014年は苫小牧発着で何日くらい必要?
分かる方みえましたら教えてください。
追伸「中部地方道の駅スタンプラリーもあります」
【特徴】
・年の縛りがなく「数年かけて」まわるのが可能。
・認定証が、木で出来た豪華なもの。
・ステッカーも貰える。です。
とりあえず、「中部地方」に住んでいるので、年の縛りのない「中部」のにチャレンジし始めました。
「北海道の情報」お持ちの方、「ご教授」願えませんか?。
「ハスラー君」と「是非、北海道道の駅スタンプラリー」をしてみたいです。
9点
良いね!
俺も爺さんになって暇が有れば北海道ぶらぶらしてみたいな。
別にスタンプラリーとかには縛らずぶらぶらと。
書込番号:17638468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も2000年頃(何年だったかは失念)に北海道内道の駅スタンプラリー全制覇しました。
私は道内在住なので,休みのたびに出かけるという方法で,車中泊はありませんでしたが,
朝方はけっこう車中泊の方を見かけましたね。
そうそう,今は空いている時間帯のみスタンプが押せるんですよね。
昔も一部の道の駅では時間内だけ,ということがありましたが,夜通し置いておくと,
スタンプごと盗まれた(あるいはいたずらでどこかに捨てられた?)ことがあったそうで,
今のようになってしまいました。
今年は住宅街に熊が出たりしています。山菜採りで山に入った人を別とすれば,まだ
襲われた人がいないので,用心すれば問題はありませんが,一応注意してください。
道内在住でありながら,たいした情報が無くて済みません。
今は休みのたびに道の駅を回るというのはちょっと無理なので,チャレンジされる方が
うらやましいです。
書込番号:17639434
2点
<end-manさんへ>
いつも、楽しい話題の提供、ありがとうございます。
すてきな宝物をお持ちですね。過去、わがままマンは、いつも10駅程度で挫折し、幾度となく繰り返していました。夏の北海道は、初代エスクードからたびたび行っております。
さて、2001年頃、北海道・道の駅はたしか、70か所ほど登録のようでした。
現在2014年は114か所、ただし今年は、改装・休館他で112か所で全駅制覇になるとの事。
この13年の間に、当時より40か所ほど増え、効率のよい方法で廻るのは、よほどの準備がないと、短期間で廻るのは困難ではないかと考えられます。
<考え方、その1>
前回の70か所÷10日=7か所、とすれば、単純に112か所÷7か所=16日 必要です。
トラブルなく、5日ほど余裕を持って3週間=21日くらいの予定の方が無難ではないでしょうか?
<考え方、その2>
※ 全駅制覇、最短距離でも、道内一周で寄り道すれば、4,000キロ越えませんか?
そうすると、4,000キロ÷20日として(予備日1から3日)=200キロから230キロ 一日の走行距離。
※ ご存じだと思いますが、1時間当たりの走行距離は60キロで計算している方が多いと思います。
200キロ÷60キロ≒3時間半 短い時間の様に思えるのですが、(食事・休憩・道中での効率良い入浴を考慮)毎日続くと結構体に負担になると思いますので、余裕がある方が、スタンプを押せる確実性は上がるかと思います。特に、休館日・開、閉館時間はバラバラですので、事前情報の収集が大切です。
ただし、今年は、スタンプラリー 押印時間外救済措置実施中です。
本人が、スタンプラリーブックを持って、背景に駅名の看板が映るように撮ることで、その写真をスタンプの代用にできる。というものです。
スタンプの代わりに、5駅までは写真貼り付けで代用可能ですが、これはあくまでも緊急用ということで!
最近の車中泊について、感じる事ですが、場所によっては治安上、安全に問題がある・マナーの悪い人がいて、禁止されている道の駅もあるようです。車中泊・宿泊は、基本はキャンプ場で、無料・または500円/大人ひとり、程度の近隣・キャンプ場がお勧めです。車や人の騒音が少ない・きれいな洗面、トイレ・ゴミの処分(有料で格安)・洗濯可・コンロを使用出来る(食事を作ることもできる)等、道の駅に無いメリットは多くありますので、多くの方との出会いと情報交換など出来やすく、安心・安全を感じて頂けるのは、キャンプ場ではと思います。雨なら、キャンプ場の駐車場で、車中泊も有です。(疲れた時は、飛び込みで、民宿、ビジネスホテル、24時間営業のスーパー銭湯(2001年当時からでは、半分以下かも)も良いと思います。)
書込番号:17640844
3点
>end-manさん
はじめまして。凄いスレ見つけてしまいました。
私は北海道にすんでいて、スタンプラリーにはまり、記念きっぷにもはまり、
過去北海道は6回完全制覇しています。
むしろ今は全国制覇の計画を立ててますので、お互い情報交換できればうれしい限りです。
よろしくお願いいたします❗
書込番号:19794915
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
なんだかアイストばかりが悪者のように扱われてますけど。
リチウムイオンバッテリーを使うのはアイストだけじゃなくて減速時の発電の時も使いますよね?
リチウムイオンバッテリー自体は外していても影響がないと聞きましたので、ご心配な方は外していればどうでしょうか?
ちなみに保証期間は5年10万km、製品寿命は一節には10年だそうですけど。
私は約1万km乗りましたけど、アイスト時間は約42時間で節約できたのは約19lでした。
書込番号:18782733
1点
Sエネチャージは再始動時にモーター回せなくなるからリチウムは必須なんでしょうかね。
エネチャージは走行中の電装品への電気が行かず常時鉛バッテリーからの供給だけですみそうですが、
Sエネチャージはリチウムが空っぽの時は鉛バッテリーがモーター回してエンジンかけるんでしょうか。
さすがにリチウム電欠で交差点のど真ん中で動きませんなんかお粗末な制御はしてないだろうし大丈夫かな。
やってみてないのでわかりませんが、リチウム外したら断線か何かのでエラーが出ないかな。
劣化して充電できなくなってもアイストだけの車と同じになるだけなら別にいいんですがね。
書込番号:18783094
2点
http://www.suzuki.co.jp/s-enecharge/why/
Sエネチャージは再始動も鉛バッテリーからISGを回しているようですね。
普通のエネチャージ車は、バッテリー残量によってはアイストしませんけど...
書込番号:18783369
3点
今言える事は、軽自動車でダイナモの寿命も心配ですね。10年はしんどいかもね。
書込番号:18783582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もし故障しても修理すれば済むことのように思いますが・・・
書込番号:18784482
3点
値段の問題ですね。電装屋に持ち込みブラシ交換なら安く済みますが、おそらく販売店持込でサイクル点検リビルト交換だけで最低5万〜でしょう。
通常なら10万キロ超えでも普通に使える気がしますが、どうでしょう?
いずれ中古車市場にハイブリット車出廻りますが中古車で買うなら私ならパスしますね。(安く買ってもバッテリーが10万とか驚き)
まーそのリスク承知で乗るなら全然いいと思いますが、そんな先の事まで考えて乗る人は少数派なんでしょうね。
書込番号:18784543
4点
壊れたら交換修理が当然だし、無理なら5年経過車だから買い替えも視野に入れる。
今までと何ら変わりない流れだと思いますがね?
そこまでネガに考えるなら、車になんかには乗れないじゃん(笑)
ダイナモなんて結構壊れるもんだし。
書込番号:18785020
3点
MT設定はないのですか?
公式ホームページも見たのですがよくわかりません。
書込番号:18786731
1点
>ユウ(´Д`)さん
>MT設定はないのですか?
ハスラーのグレードはA・G(Gターボ)・X(Xターボ)の順です
その中でMT設定があるのはAとGだけです(ターボ車にMTは設定無し)
まずAにはMT車CVT車共にS-エネチャージも普通のエネチャージも設定がありません
次にGのMT車にもS-エネチャージも普通のエネチャージも設定がありません、CVT車のみS-エネチャージが付きます
XのCVT車にもS-エネチャージが付きます(GとXのターボ車には普通のエネチャージが付きます)
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/detail/pdf/detail.pdf このPDFを見た方が判り安いかも知れません。
書込番号:18786864
1点
40年前のクルマじゃありませんから
ダイナモ(直流発電機)も ブラシ(その電極)も使用してないはずですよ。
いまは オルタネーター(交流発電機)ですよね?
ブラシレスです。
ハイブリッド自動車 も 電車 もモーターは 交流モーター です。
書込番号:18787176
0点
>北に住んでいますさん
いつもありがとうございます!
その他、の項目のところに書いてあったんですね!
よくわかりました!
ありがとうございます!
書込番号:18787480
0点
>値段の問題ですね。電装屋に持ち込みブラシ交換なら安く済みますが、おそらく販売店持込でサイクル点検リビルト交換だけで最低5万〜でしょう。
ダイナモでもいいんじゃない。(3年ほどまえに7万キロ超えでセルが廻らないのでカーボンブラシ交換交換しましたし、レギュレーターも2回も変えました)
バイクの話ですがね。
最近の車よく電気使うので長寿命でつぶれないとは限らないです。
その事が書きたかったんです。
書込番号:18787666
1点
>最近の車よく電気使うので長寿命でつぶれないとは限らないです。
最近の車は充電制御の為、以前の様に常に充電はしてません。
必要になったら充電を開始し、バッテリーにチャージします。
考え方によっては、車用供給分だけで済んでいる低負荷状態が発生する為、負荷率的には低負荷となっています。
ちなみに発電機は車両の仕様に合った容量(定格)の物が採用されるので、純正使用で走っている限りはオーバーロードにはなりません。
書込番号:18787692
1点
スズキの公式ホームページで、ハスラーターボ車の主要諸元に「ハイブリッドシステム」と書いてあるのは間違いですよね…
(´・д・`)
書込番号:18788852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スズキの公式ホームページで、ハスラーターボ車の主要諸元に「ハイブリッドシステム」と書いてあるのは間違いですよね…
ちょと紛らわしい表示の仕方ですが
ハイブリッドシステム(X、G CVT車)となっているのは「XターボやGターボ車」は含まないと言う意味の様です。
書込番号:18788907
1点
有り難うございました。
間違いではないのですね!!
けど、紛らわしい表記ですね。スティングレーの表記と同じにすればいいのに…って思ってしまいます。
(´・д・`)
書込番号:18789055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スペーシアがマイチェンしたのでHP見たら8月にSエネターボが出るそうです。
十中八九ハスラーにも採用されるでしょうね。
書込番号:18791338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
eofficeさん、コメントありがとうございます!
(遅くなりましたm(_ _)m)
そうですね、スイフトDJEに搭載したらアクア抜くかも(笑)
今はスイフト二代目K12B+CVTが初めてついたのが愛車ですが、点検で何回かエネチャージ搭載のスティングレー乗りました。結構再始動の音気になりました。
自分より車に詳しい人のコメント色々見ましたが、システムがどうこうより静かになってくれれば、それでいいんです!これからディーラーに試乗しに行きます。
P.S.先ほどの平成25年登録のスティングレーですがシフト D のときはアイドリングしてくれましたが、駐車場で P に入れてエンジン止めようと思ったのに再始動するのはガソリンがもったいないと思いました。
書込番号:18799229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑コンパクトカーの件、間違えました。
アクアのカタログ値が30キロ以下のはずがない…。
書込番号:18799284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイブリッド車は優遇されている(税金、保険等)。
そして、スズキのsエネチャージは、
ハイブリッド車として認められたのである… (´・ω・`)
書込番号:19711820
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
先日に、予約発注していたNEW SRが届きました。
納期が6月初旬といわれていたので驚いた。
馬が無いので安全のためタイヤを付けたままの交換です。
純正ショックを取り外して見ると、ゴメンナサイ!
以前『ガス封入タイプでは有りません』と書きましたが、間違いでした。
しっかりガスが入っていました(NEW SRも同タイプ)。
どれだけ反発力があるか、計ってみると3.5sでした。
車重800sに対しショック2本で7sなので、1%未満、
ほとんどに尻下がり影響は無いと思います。
交換後の乗り心地は、空気圧を2.5〜2.3に落としているのを含め、とても良くなりました。
22点
してやんよさん 早速のアドバイス有難うございます。意外と部品は安いので直接購入し、部品持込で取り付けしてくれる業者を探してみます。なおフロントは必要ないのでしょうか?両方交換するほうが更に安定するものなのでしょうか?
書込番号:18715482
2点
引き続きしてやんよです(´・ω・`)ドモー
欲を言えばフロントショックも変えたいところなのですが、純正フロントの街乗り性能には不満がなかったのでそのままにしています。コーナリング性能に違いが出ることが予想されますが、単純な乗り心地については体感できるほど変わるかどうか…
現状でバランスが破綻しているわけでもないので、わずかな性能向上を期待して40000円突っ込むのは浪費かなと個人的に考えました。
ハンドリングや直進安定性に不満があったなら、まずは前輪のアライメント調整の方が優先かと思われます。
書込番号:18715667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はす子さん、参考になる情報ありがとうございます。
私の乗り心地改善希望は多少ロールしても良いのでソフトしたいのです。
フロントもNEW SRするとソフト方向になる感じでしょうか。
してやんよさが触れていた、ネオチェーンはNEW SRよりもソフトになるなるのでしょか。
ネオチェーンが気になっています。
書込番号:18721802
0点
してやんよさん
新車のアライメントが調整しなければいけない程、狂っているとは思われませんが…
オカメバスさん
NEW SRすると、逆にロールが少なくなり、少し堅くなります。
フロントはまだ交換前なのでわかりません。
書込番号:18722689
2点
オカメバスさん
ハス子さん
壁|ω・`)オハヨーゴザイマス
newSRはショックアブソーバーを純正より硬くする設定のようです。
衝撃自体は拾いますが、それを硬めに小さくまとめる方向になります。
道のうねりを抑えこむほど乗り心地を良くしてはくれませんが、前後左右の余計な揺り戻しがなくなるため酔いづらい乗り味になります。
残念ながら高速道路はまだ換装後未試走のためインプレできません。
ネオチューン(´・ω・)っ http://www.a-sanko.jp/sanko_products_neotune_pannfuretto.htm
ネオチューンには何種類かあり、硬め、柔めにも設定できるようですが、ハスラーの純正サスペンションに合わせるなら硬めのほうがいいのではないか、とお店の人がどこかに書いていました。
アライメントについては私もハス子さんと同意見だったのですが、他スレでご意見いただき確認すると、素人が見ても明らかなくらい(私のハスラーの場合)前輪のキャンバーがポジティブに振れていました。逆ハの字ですね。
トーまでは判定ができませんが、ハンドリングの不用意な軽さ、直進不安定さはこれを修正することで多少マシになると考えています。
(´・ω・`)ド素人意見ですので、ご参考までにドゾー
書込番号:18722911
3点
> アライメントについては私もハス子さんと同意見だったのですが、他スレでご意見いただき確認すると、素人が見> ても明らかなくらい(私のハスラーの場合)前輪のキャンバーがポジティブに振れていました。逆ハの字ですね。
キャンバー角はややポジティブ(逆ハの字)になっているのが普通です.
操舵をスムーズにしたり,直進性を良くするためにそうなっています.
最近の車は操舵装置や懸架装置が良くなって,人や物を積載しない状態で,キャンバー角が0に近くなっているものも少なくないようですが,軽自動車の場合は,懸架装置も簡易なもので,車重の軽さから人や物を乗せた時のサスの沈み込みも大きいので,それを見越してポジティブ側に設定しているようです.
調整の問題ではなく,そういう設計になっていると考えるのが妥当です.
書込番号:18723010
4点
>オカメバスさん
こんにちわ。
ロールが増えてもいいのならフロントのスタビを外してみてはいかがですか?
段差等での突き上げがやわらぐとおもいます。
書込番号:18723378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Ghostview2000さん
ご意見ありがとうございます。乗車状態を考慮してのあの角度だったのですね。
アライメントに関してはまだまだ無知なところも多く、勉強になりました。
書込番号:18723778
3点
はす子様、してやんよ様、ぷりぷりぺろり様
ありがとうございます。
NEW SRは基本的に硬めなんですね。
ただ、グラグラは改善するのはとは良いですね。
ネオチェーンは硬さを調整出来るですね。
ただ、店の人がハスラーには硬めのほうが良いが気になります。
普通車では柔らか設定が人気ですが、軽自動車は少ないですね。
Ghostuiew 2000様の説明から軽自動車はあまり柔らかく出来なそうです。
ぷりぷりぺろり様の提案のスタビを外し、NEW SRにするすのがベストなのかな。
それか思いきってネオチェーンで柔らか目しちゃうか。(なにが犠牲なるのだろう)
悩みます。
それにしてもハスラーのグラグラ乗り心地は、軽自動車だから仕方がないとはのレベルじゃないと思う。
すいません、最後は愚痴になりまして。
書込番号:18724264
2点
オカメバスさん
素人考えですが、
ショックはサスペンション(バネ)の動きを安定させるものだと思っています。
ショックだけやわこいと、恐らくバネを制御しきれずにボヨンボヨンしてしまうのではないでしょうか。
乗り味をマイルドにすることを考えるのなら、ホイールのインチダウンでタイヤを厚くするのも手ではないかと思います。
書込番号:18724784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
してやんよ様
ありがとうございます。
たしかに扁平率を上げれば良いですが、財務大臣がもったいないと却下されました。
若い時に乗っていた車はパジェロioは80でした。
乗り心地は良かったですね。
今のところ、ネオチェーンに傾いています。
後は費用ですね。
工賃込み(消費税込み)で
NEW SRは5万〜6万円
ネオチェーンは5万〜6万5千円(千葉の本店?)
いずれも私がネットで調べた工賃です。
特にネオチェーンは価格情報が少ないですね。
分かる方、いらしゃいますか。
あと、フロントのショックが沈むほうが気持ちよく曲がれる感じがします。
私の感性は少数派なのでしょうか。!
書込番号:18727561
2点
ネオチェーンの件ですが、あまり柔らかくすると、高速でファファするそうです。
NEW SRのリアのみ交換。
NEW SRのフロントとリアも交換。
ネオチェーンの標準的な硬さ。
この3つがバランス的に良い感じみたいです。
とりあえずリアのみNEW SRに交換しスタビラを外す。
ネオチェーンだったらフロント、リアともネオチェーンする。
これで、ある程度ロールし、気持ち良く曲がれるかなと思う?
ハスラーはある程度、ロールしたほうが、SUVVらしくなるのに!
書込番号:18731489
1点
newSR換装後のハスラーでカーブの多い田舎の高速を100キロほど乗ってきたのでレポを簡単に
車体条件:
・A型NA4WD
・純正ホイール及び純正エナセーブタイヤ(空気圧250)
・リアショックのみKYB newSR
・バネとフロントショックは純正
感想:
・軽セダンレベルできちっと曲がれる(比較:2001年製プレオ)
・リアがふわふわしないのでコーナーのトレースは大幅に楽になった
・当たり前だけどロールは多め。しかし安定しているので不安なし
ちなみにこの道、去年の10月に純正の足廻りで走った時は、コーナリング中に路面のうねりで怖い思いをしました。
(リアが浮き沈みしてハンドリングに悪影響があった)
書込番号:18732891
4点
大変、参考になります。
良いですね、ブァファが無く柔らかいとは。
とりあえずリアのみで自分で交換して見ます。
後はフロントがとう感じるか様子みます。
してやんよさん、ありがとございました。
書込番号:18733444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かなり足の方向が皆さん煮詰まってきましたね。大変参考になります。
自分もカヤバが最有力候補です。後は(スプリング)ですね〜。UPサスとダウンサス派で
比べてみたいですね。(自分はUP派、ラテラルとキャンバーボルトが・・w必須)
付けたらインプレ致しますね。( ノз`*)
書込番号:18735812
1点
KYB のショックではありませんが…
ショック交換後のレポートです。(ダウンサス編)
車体仕様:
・Gグレード4WD 5MT
・ホイールは15インチローバー純正アルミを流用(取り付けは特殊ナットを併用)
・リアショックは、ジムニー用のプロコンプのES9000のガスショックを使用、フロントショックは純正
・バネはRS-Rダウンサス(4WD用の設定はXターボ用しかない為)
感想:
・ダウンサスとリアショック交換により、非常に安定したコーナーリングでガスショックの恩恵により粘りもあり 兎に角、高速もワインディングでも気持ち良くトレースして行きます。乗り心地もマイルドな印象で悪くありません。ビルシュタインのビル足に似た印象です。
・足回りの印象は、2ランク上の輸入車のコンパクトカーレベルです。(比較は、フィアット500やパンダにプントやルノーにプジョーです)
・フロントフェンダーとタイヤの隙間が指4本で、リアフェンダーとタイヤの隙間も指4本となり、前後の車高も適正されたのも良かったです。
・純正サスには硬すぎると思いますが、ダウンサスやアップサスに交換した車両だと抜群に良くなりそうです。
※リアショック交換で良くなり、欲が出てKYBの白の強化ショックのフロントが欲しくなりましたが…たぶん そのままです。^_^;
総合して、リアショック交換だけでも随分とリアのフワフワな不快なロールも軽減されるので良いと思います。
交換後のレポートで、逆に悪くなったという報告はないんじゃないでしょうか?
スタビライザーやタワーバー装着も良いですが、まずはお手軽なリアショック交換が効果的だと思います。
書込番号:18735925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CHOPPER STYLE ビルシュタインのハスラー用はどうなん?
やっぱりビルシュタインは一日の長がある、誰か着けた人いない。
私はS-MXで散々な乗り心地体験しました。特に車高調は注意しないとスポーツタイプでガチガチなのが多い気がします。
(最近オレンジのハスラーよく見ますね。そうかと思うと近所も買い換えたので気になって仕方が無いです。)
書込番号:18736289
0点
こんばんは。
CHOPPER STYLE ビルシュタインは私には 値段が高くて出せません。
本当に普通の軽自動車の乗り心地を求めている人が多いと思います。
車高も変えず乗り心地良くし、安値で出来るのだNEW SRのリアのみ交換であると思います。
元ミニ乗り晴れ男様、車高を落とした時のは参考になります。
書込番号:18740718
2点
ハル子さんこんにちは
KYBNEW SRに交換後大変乗り心地が良くなったとのことですが
固くなったことにより突き上げ感は大きくはなったと思いますが、突き上げ時の衝撃によるボディ等への音(コトコト音)はどうでしょうか?
書込番号:19624765
0点
ハス子さまこんにちは、
カヤバSR交換後だいぶ満足ということですが
私も現在モンローサムライかKYBの交換考えてます、モンローの方が少し硬めのようで、取付上部ボディーへの振動音の発生があるようですがKYBの場合は、固くなったことによるボディーへ伝わる音等はどうでしょうか?
是非作動音に関する感想もお聞かせ下さい。
書込番号:19631192
0点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
昨日、東京モーターショーに行って参りました。スズキブースを尋ねたら見慣れないハスラーが…。しかもJスタイル2が飾ってたりして…。メッキドアハンドル、専用シート素材などクオリティはなかなかでした。あと、バンパー周りのガーニッシュが一部変わってますね。
やはりキャスト対抗の商品力UPのマイナーチェンジでしょうか?
書込番号:19288195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、貴重な情報有難うございます^_^
モーターショーで見た感じだと、特に内装のブラックパネルは新鮮味があって良かったですね。
考えたらキリがないのはわかりますが、やっぱMCモデルよくなってるなぁって印象です。
まあ、しばらくは買い替えできませんけど(~_~;)
書込番号:19303741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的に一番の目玉はデュアルカメラブレーキサポートですね。
モーターショーのハスラーには全部これがついていました。
値段がどれほど上がるのか知りたいです。
書込番号:19304035
4点
今、ハスラーXの契約をしようとしていまして、マイナーチェンジの話をディーラーさんから聞きました。
12月7日からXだけマイナーチェンジ(追加でお金を¥38,000払えば)できるそうです。
追加されるのは、
・レーダーブレーキのカメラ機能が向上(時速30キロ以下でないと作動しなかったものが100キロ?以下で作動)
・助手席のヒートシーター追加
・ステアリングスイッチ追加
jスタイルと似てますね。
私はツートーンハスラーを検討してましたが、Xで、上記のマイナーチェンジ含み¥1,693,000となるので
本当にこれでいいのか迷って眠れません・・・
ちなみにノンターボの2wdです。
書込番号:19312853
1点
今週始めに契約していましたが、今日ディーラーから連絡があり、「マイナーチェンジで注文していたXのルーフレール付きが生産終了となり在庫もない」とのこと。一瞬クラっときましたが、よく聞いてみると、Jスタイル2にルーフレールが設定されるそうです。あと、前記さんのおっしゃっているように、ブレーキサポートの性能が上がること。色が増えること。Sエネチャージでターボの選択も可能になったようです。
あれば良いなとと思ってたことばかりなので、一応ポジティブなニュースととらえてます。
とりあえず手付金も払っていますし、明日ディーラーに行って詳しいこと聞いてきます。
書込番号:19313263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当初は9月中にハスラーかラパンに乗り換える予定でしたが、
12月まで期限を伸ばしていたところ、まさかのマイナーチェンジ情報!
モーターショーに出展されていた黄色のJスタイル2に一目惚れしてしまいました。
嫁も買う気満々なのですが、気になるのはお値段…
装備も充実して4WDともなるといくらになるのやら。
近所のディーラーもよく分かっていないみたいなので、
もし情報をお持ちの方がいましたら教えてください。
書込番号:19314980
1点
先ほどディーラーに行ってきました。
自分もアクティブイエローいいなと思ってます。
さて、価格ですが、非公式価格表をもらってきましたので…
イエローのJスタイル2
2WDが\1,445,000
4WDが\1,562,000
2WDターボが\1,532,000
4WDターボが\1,649,000
で、ルーフレール付きはそれぞれ\20,000up。
また、Xでは、
2WDが\1,393,000
4WDが\1,510,000
2WDターボが\1,473,000
4WDターボが\1,590,000でした。
J2、X共、イエローはブラック2トーンルーフの設定しかありませんが、そのほかの色でルーフ同色の場合は上記より\40,000(シルバーとホワイトは2万)安くなるようです。
書込番号:19318438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと3週間までばハッキリしますね
まぁ正式発表されてから検討しても十分でしょう
書込番号:19318446
3点
>靴紐のヒルさん
価格情報ありがとうございます!
Jスタイル2は現行のJスタイルと比べて若干の価格アップですね。
いや〜迷いますね。
今から正式発表が楽しみでしょうがないです。
書込番号:19318543
1点
スレとは直接関係ありませんが黄色ハスラー繋がりで。
イオン限定 ハスラー ロードバイクスタイル仕様のトミカです。
本日(11/20)発売です、価格はちょっと高めの600円(税込)でした。
もちろんイオンでしか売ってませんのでお求めの人は急いだ方がいいかも? たぶん連休中にはほとんど無くなってしまうと思うので。
書込番号:19334366
1点
もしかして、レーダーブレーキサポートがデュアルカメラブレーキサポートになるということかな?
書込番号:19336997
0点
ノンターボ車もイエロー等のカラーを選べるようになるんでしょうか?
書込番号:19345069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
12月7日のMCは決定です。
主な内容は
1.DCBSへの変更
2.ターボ車のS-エネチャージ装備
3.パドルシフト
4.クルコン
3、4に関してはJスタイルU ターボの専用装備かは不明
なんせ販売店への資料がわかりづらい・・・
DCBSへの変更で5万円ほど価格が上がっております
また14インチホイールへの変更も保安基準に適合認可を取得
書込番号:19350705
0点
今日ディーラーへ行ってきました。
こちらの地域では12月5日に発表のようです。
Jスタ2、4WD、ターボ、全方位ナビで簡単に200万超えちゃいますね...
ターボを諦めるかXにするか悩みます。
書込番号:19351899
2点
昨日JスタイルU 4WDターボの契約完了
内容はモーターショーの出品モデルとまんまおんなじ
本体希望小売価格は173万7720円也
カタログのアップは止められとるんで合成写真を・・・
個人的には前のグリルのほうが好きだったかも
書込番号:19379760
2点
私も、Jスタイル2 ターボ4WD ルーフレール付きを契約して参りました。1ヶ月前に契約していたものの、モデルチェンジで一旦白紙になり、ようやくです。
前車のミニクーパークラブマンが想定以上の値段で売れたため、思いきって最高グレードのハスラーにしました。
色は新色のイエローとさんざん迷ったあげく、カーキ単色にしました。ルーフは、納車後、ディーラーの指定工場でシルバーにしてもらう予定です。
モデルチェンジとはいえ、結果的に1ヶ月前以上納車が遅くなることや、そのディーラーでのJ2最初のお客さんということもあり(?)、本体10万+オプション12万分と大まけしてもらい、183万での乗りだしとなりました。
とても楽しみです。感想はレビューに書きます。
書込番号:19384406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今日カタログ見ました。
主な変更点は、A以外のCVTはSエネ。
ブレーキサポートは、
X、Xターボはでデュアルカメラブレーキサポート
G(CVT)、Gターボはレーダーブレーキサポート
Aはついてない。
ヘットライトは、
X、Xターボはでディスチャージでオートライト
G(CVT)、Gターボはハロゲン。メーカーオプションでディスチャージでオートライト
Aはハロゲン。
カーステは、
X、Xターボは6スピーカー。ステアリングスイッチ付き。 メーカーオプションで全方位モニターでメモリーナビDVD使える物。
G(CVT)、Gターボはオーディオレス。2スピーカー付き。
Aはオーディオレス。スピーカー無し。
JスタイルUのターボは、パドルシフトとクルーズコントロール。
ナノイー。黒インパネ。
メーカーオプションでルーフレール。全方位モニター+ナビ。
こんな感じです。
書込番号:19384525
1点
スズキのホームページに出てますね。
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler_j_style2/
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/
紫色は無いですねぇ。ちょっと期待してました。
書込番号:19384974
1点
ハスラーにパドルシフトは必要ないけどクルコンは欲しいな。
書込番号:19399525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
この時期にハットのお店にスタッドレスが展示してあってビックリ。
純正サイズは種類も少なく高いのでインチダウン
して14インチを買うつもりだったんですが
(1月に同じ店でそう薦められてました)
店員の話だと今スズキが純正タイヤサイズを推奨しているそうです。
レーダーブレーキサポートの関係らしいです。
8月末までタイヤ本体が50%オフだったのてアルミ込みで買いました。
人生最速の冬タイヤ購入でした。
書込番号:17821629 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
インチダウン、インチアップをしない方がいいのは皆さんご存知なのではないでしょうか。
そのための純正サイズですから。
拘りがあってインチアップやインチダウンする方や、予算面からインチダウンする人もいます。
そんな方の為に、インチダウンやインチアップした場合のデメリットも合わせて解説いただけると
皆さんにとって有益な情報になるのではないかと思います。
あと、価格なんですが、同じ系列の店であっても
地域限定のセール等がある場合があるので、店舗名等の情報も教えて頂けると
近くに住んでいる方にとって非常に助かると思います。
書込番号:17822196
1点
レーダーブレーキサポートってインチダウンはNG?
インチアップはどうなんだろう?
なぜ、ダメなんでしょうね?
書込番号:17822228
3点
インチアップだろうがインチダウンだろうが外径が変わらなければ動作するでしょうね。
メーカーが設計したものから変更すれば保障されないのは道理なわけで、疑問に思うようなことでもないでしょ。
書込番号:17822469
5点
サコラーさんへ
初めましてよろしくお願いします。
さて、ハットは私の住んでいる地区にもありますがスタッドレスタイヤアルミ付で
いくらで購入されたのでしょうか?
又、どこのメーカーのタイヤでセットしたのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。
皆さんもこの情報を待ってますよ。是非、情報提供をお願いします。
書込番号:17824971
2点
精神年齢40代 さんへ
BRIDGESTONE REVO GZです。
アルミとセット+工賃等々で約7.5万です。
皆さんへ
インチダウンは自己責任でお願いしま〜す。
書込番号:17825060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車種は全く違って申し訳ありませんが、自分のフォレスターのアイサイト付きも、インチアップ、インチダウンはNGと言われています。
ただ、メーカー指定で、NAと同じサイズにのみインチダウン可能となっていますので、コスト面からインチダウンしています(笑)
簡単に言うと、車高が変わることで、自動ブレーキの制動距離が狂うそうです。
フォレスターでも、影響を感じなかったので、親のハスラーも、コスト面から自己責任でインチダウンする予定です。
書込番号:17825698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レーダーブレーキ
車高が変わるからはおかしいですよ。大人4人乗ったら車高下がります!!
タイヤの外径もインチダウンしても5ミリ位の差ですし、後部に大人2人のれば尻下がりですよ。
タイヤ減ったら!?
空気圧甘くなったら!?
タイヤメーカーにより多少外径違うし!?
疑問点が一杯です!!
書込番号:17826421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
度々すみません。わたしがおかしいと言っているのはメーカーに対してです。
ローダウンやアップはわかりますが。
書込番号:17826447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サコラーさん
私も15インチGZを買いました。
私の寄ったハットは9月以降セールで特価無し。
オートバックスで84,000円で決めました。
もっと安いアルミもあったのですが、明るすぎで赤黒に合わなく、ガンメタ変更で割高に。
でもディーラーより安くなったので良しとします。
書込番号:17893800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取説には純正ホイール以外はNGって書いてありますよね。
レーダーブレーキサポートについても、荷物が多くて車体が後ろ下がりになると正常に動作しないようなことが書いてあったと思います。
その他では、ルーフボックス等に干渉するとか。
書込番号:17893936
1点
サコラーさんへ、ひでたんたんさんへ
私はネットでアルミホイール付スタッドレスタイヤを購入しました。
納期は11月下旬に届くように手配しました。
スペックは165/65R/14のインチダウンでタイヤはグッドイヤーのアイスナビです。
価格は4万1千円でした。私の住んでいる岐阜県の各務原市は年に1回から2回ほど大雪と
なりますがそれ以外は余り雪が積もりません。但し、住んでいる団地に行くのに結構キツイ坂が
ありますので必需品です。
イエローハット、オートバックスで見積もりしてきましたが、6万円以上のためネットで調べて
タイヤセンターマルゼンで決めました。⇒テレビでCMをしているので安心かな?と思い決断しました。
書込番号:17894395
1点
精神年齢40代さん
インチダウンでもお安く買えて良かったですね。
正直、3、4シーズンで履き替えなんで、トータルコストも考えました。
因みにタイヤガーデンで、ヨコハマ5の165/65/14Rとガンメタアルミで58,000円と言われ、大分迷いました。
それから数店周り、大規模店舗のオートバックスで10万円超えの強気の店員が、「ハスラーお乗りの方でインチダウンする人はいません」と。
そこのオートバックスでなく、買取りでお世話になったオートバックスで決めましたが、前車がインチダウンしたスタッドレスの走りの不満を相談(ふらつき)したら、メーカー推奨の15インチと言われたのでそうしました。
北海道なので積雪、アイスバーン、マンホールへの落下を考えると、インチアップは論外、インチダウンはふらつきが増すと思います。
エコ運転に努めスピードダウンすれば、ふらつきが減るでしょうから、インチダウンがダメでは無いです。
書込番号:17894538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヨコハマ5の165/65/14R
ヨコハマ5の165/65R/14
書込番号:17894542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サコラーさんへ、ひでたんたんさんへ
それにしても、ディラーお奨めの純正のアルミとタイヤのセットの高いこと高いこと・・・。
ホイールがアルミ、鉄チン問わず1本¥17,712とは?これにREVOーGZを着ければ
12万から13万円ぐらい掛かるのではないでしょうか。
他のタイヤを着けても10万円以上はするのでしょうね。
今まで、タイヤ付ホイールをネットで購入することはなかったのですが、他のスレさんの
情報を参考にして決めました。⇒妻は又、ネットで買って大丈夫なの?といつも言ってます。((+_+))
書込番号:17894625
1点
ひでたんたんさん、精神年齢40代さんへ
街中にハスラーをよく見かけるようになってきました。
ということは、
雪の降る地域のハスラーユーザーの方々は
我々と同様にスタッドレスタイヤに悩むんですね。
なんとか安くいい買い物をして欲しいと思います。
ハットからいつタイヤ引き取り以来が来るか心配だな〜。
置場所がね…
書込番号:17894677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レーダーブレーキサポートの関係でインチダウン・アップが推奨されない理由として外径が変わればスピードメーターに誤差が生じるため30km/h以下で作動するレーダーブレーキに影響が出るためと聞きました。外径がさほど変わらない程度のインチアップ・ダウンは自己責任で大丈夫かと思いますが、何かあった時のメーカー保証は対象外となると聞きました。 私は自己責任で165/70r14のウィンターマックスを購入しました。
書込番号:18217619
0点
遅ればせながらスタッドレスタイヤ(ホイール付)を注文しました。こちらのスレを参考に、純正と同じサイズとしました。
周囲の量販店でもお値段が高い(8万前後)ので、結局ネット通販でグッドイヤアイスナビを購入しました(約6万)。
納期は2週間前後かかります(泣)。あと、取り付けも自分でチャレンジします。
書込番号:18230194
4点
純正サイズのレボGZを買って,2週間ほど乗ってみましたが,非積雪路での性能はいまいちな(柔らかすぎる)感じです.通販でホイール込みで10万円弱(送料,工賃,小物類を除く)でした.今さらですが,純正サイズは選択肢が少ないですね.
書込番号:18236752
0点
純正サイズのVRXにアルミホイール・交換工賃・ナット・消費税込みで67,000円即決しました。
タイヤは取り寄せで3日かかるとのこと。お店は近所のオートバックスです。
他店で見積りしたら10万円以上と言われたので、いい買い物が出来たと喜んでいます。
書込番号:19373641
0点
軽はサイズが小さいのでブリザックでも安く買えますね
羨ましい限りです。
書込番号:19379408
0点
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,725物件)
-
ハスラー ワンダラー 4WD ナビ デュアルカメラブレーキサポート 禁煙車 前席シートヒーター ハーフレザーシート HIDヘッド スマートキー オートエアコン アイドリングストップ
- 支払総額
- 123.6万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 174.7万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 177.5万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 93.2万円
- 車両価格
- 82.7万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
10〜207万円
-
19〜450万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜256万円
-
12〜238万円
-
17〜310万円
-
29〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ハスラー ワンダラー 4WD ナビ デュアルカメラブレーキサポート 禁煙車 前席シートヒーター ハーフレザーシート HIDヘッド スマートキー オートエアコン アイドリングストップ
- 支払総額
- 123.6万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 174.7万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 177.5万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 93.2万円
- 車両価格
- 82.7万円
- 諸費用
- 10.5万円































