スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47269件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライト劣化について

2019/10/08 20:20(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:25件

レヴォーグ発売後5年経過しますが、樹脂ヘッドライト経年劣化の黄ばみは発生した方いらっしゃいますか?光源がLEDヘッドライト普及で発生しにくいのでしょうか?

書込番号:22976216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/08 20:40(1年以上前)

>ジャパンカーズさん
15年くらい前のヘッドライトカバーは、数年で黄色く変色しましたが、ヘッドライトカバーのコーティングや、ヘッドライトカバー自体の材質の改良で、経年劣化による変色は、起きにくくなっているようです。

書込番号:22976264 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2019/10/08 20:47(1年以上前)

ジャパンカーズさん

私が乗っているS4もレヴォーグと同じヘッドライトが付いていますが、納車されて間もなく5年になります。

しかし、私が乗っているS4のヘッドライトカバーに関しては、黄ばみ等の劣化は殆ど見られないです。

その理由ですが、晴れた日はS4に乗る事が少なく、大半の時間は太陽光線の紫外線をかなりカット出来るカーポートの下に駐車しているからです。

又、S4は走行距離自体もかなり少ないので、ヘッドライトを点灯している時間も必然的に短くなります。

あと効果のほどは定かではありませんが、ここ2年位はヘッドライトのカバーにゼロウォーターを施工しています。

このゼロウォーターは下記のように紫外線吸収材を配合しているので、太陽光線の紫外線もカットしてくれるかもしれませんね。

https://www.surluster.jp/product/coating/zerocoating/


これではジャパンカーズさんとは車の乗り方が全く異なるかもしれませんので、あまり参考にならなかったかもしれませんね。

何れにしても私の場合はヘッドライトにはかなり優しく乗っている事もあり、前述のようにヘッドライトカバーには黄ばみ等の劣化が殆ど見られないのです。

書込番号:22976281

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2019/10/08 20:48(1年以上前)

>めだか。さん
ご返答ありがとうございます。みんカラ等で検索しても劣化事例がなく気になってました。今乗ってるGR系インプレッサでは劣化が激しく黄ばみとの格闘です。

書込番号:22976286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/10/08 20:53(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご返答ありがとうございます。私はGRインプレッサ 乗っており年内にF型レヴォーグ乗り換えします。インプレッサの前のBLレガシィでも劣化の黄ばみに悩まされてました。コーティング剤で劣化を予防するのは名案ですね。納車後試してみます。

書込番号:22976299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/08 22:16(1年以上前)

ヘッドライト・カバーの黄ばみ、白濁は、カバーのハードコート処理が紫外線や熱(太陽光線)の直射による劣化です、光源は関係ないです。

市販のコート剤は長く持って半年、2液性ウレタンクリア処理は素人には無理です。

書込番号:22976492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/09 00:24(1年以上前)

>ジャパンカーズさん
前車の、ウィッシュも、凄く黄ばんできましたので、オートバックスで、ヘッドライトクリーニングキットを買って施工しましたが、かなり綺麗になりました。これを、半年から1年おきに施工するしかないですね。まだ長く乗られるのでしたら、部品があるうちに新品交換もありだと思います。

書込番号:22976733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/31 08:13(1年以上前)

もう、お話は終わっているのかもしれませんが・・・。
レガシィセダンののBE5Bに7.5年13万キロ強、BLEに8.5年14万キロ強、そして現行BS9のアウトバックに3年5万キロ乗っていますが、ヘッドライトの黄ばみとは無縁です。
ただし、納車時からオプションの五年対応のコーティングを施工して貰っています。
T社やN社と違いスバルはこういうところにコストをかけているんだなと思っていました。
でも、スバル車でも黄ばむことあるのですね。
とすると、コーティングのお陰かなぁ。
でも、娘のヴィッツは同様のコーティングをしているのに3年で黄ばみまくったし、謎ですね。

書込番号:23019194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/31 21:01(1年以上前)

テールランプのようにアクリル樹脂を使えば黄ばんだりしませんが、ヘッドライトは
割れにくくて鋭角に破断しないポリカーボネート樹脂を使わざるを得なくて・・・
人に優しい(笑
これは、熱や紫外線で加水分解して黄色の分解物ができてしまうという宿命があります。
と、いうことで、昼間の屋外駐車や夜の運転が多いと変色は早くなります。

で、これを防止するために原料樹脂には酸化防止剤や安定剤等が多めに添加されてますが、
これがとても高価なためケチったのを使ったり、成形時に十分に前処理乾燥しなかったり、
成形サイクルを上げるため高い温度で成形したり、段取り等で溶融状態のまま滞留させ
たりすると添加剤が消耗してしまうので、運が悪いと変色し易いのに当たります。
まあ、経年劣化クレームから部品メーカでも管理は厳しくなってるハズなんですが・・(笑

また、さらに最終工程で表面に紫外線吸収コートが塗ってある場合もありますが、
この機能はよく保っても1−2年くらいでしょう。(このコートはレヴォにもあるみたいですが)
ですので、1年ごとに紫外線吸収のコーティング剤を塗ると、ハズレ品かつ屋外駐車でも
10年くらいはきれいなままかも・・まあ、コートで100%紫外線を防げるわけでもないし
やってみたわけでもないですが・・・

コーティング剤は↓こういうのもあるようです。
www.amazon.co.jp/dp/B07F879521

ちなみに、一旦黄ばみ始めたら添加剤が限界まで減ってしまってるということなので、
黄ばみを気にされる向きは新品に交換した方がスッキリかも。
表面削ってコーティングしても加速的に黄ばむようになるし、中まで進んでいくので。

書込番号:23020187

ナイスクチコミ!4


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/01 20:44(1年以上前)

補足です。gateway2001さんの書き込みだけ見てレスしてしまいました。
失礼しました。

純正コートがある場合は、NSR750Rさんがおっしゃっるのが概ね正しいと思います。

純正コートは、普通に眼鏡と同じシリコーン系のハードコートだと思ってましたが、
調べてみたらウレタンアクリレート系の紫外線硬化型樹脂でした。
車屋さんはコスト低減が好きすぎ(笑

これは、劣化すると黄ばんできたり白化したります。(施工は素人には無理)
そして、初期の紫外線吸収能力もかなり高いしLEDライトだと発熱も小さいので、
コートが黄ばんでもポリカーボネートの中の添加剤はまだ結構残ってる可能性が
大きいです。

レヴォの場合は、コートがあるっぽいので表面が黄ばんできたら、早やめに
表面研磨&コーディングをやるとほぼ復活するかもなのでやってみる価値が
あるでしょう。

研磨したときに下のポリカーボネートが全く黄ばんでないということを
添加剤が残ってるかの判断基準にするとよいです。
そして、コートを長く保たせたいなら、まず、自前で一部研磨してみて問題が
なければ業者に持ち込んで純正と同等のウレタンアクリレート系の紫外線硬化型
樹脂を施工してもらうとよいでしょう。新品交換よりはすいぶん安いかと。

↓このようなタイプ(シリコーン系入ってるし純正よりモノはよいみたいです)
https://lasthope.co.jp/hl_coat.htm

書込番号:23021921

ナイスクチコミ!1


HEYHOさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/09 11:04(1年以上前)

もう少し補足しておきます。

スーパーアルテッツァさんご紹介のゼロプレミアムは、眼鏡のコートと似たような
シリコーン系(車関連ではガラスコートと呼ばれてる)のコートですが、常温の架橋
(分子どうしが3次元的に化学反応して連なる)なので架橋密度が低くて形成される膜も
弱いし極薄いので、ほぼ気休め程度で普通のワックスと大して変わらないかと。

5年耐久が謳い文句のボディコートは、ゼロプレミアムと同じくシリコーン系
で、ゼロプレミアムより常温での架橋密度を高めて高性能化したものですが、
熱をかけて架橋する眼鏡用等のタイプより耐久性はかなり劣ります。
これは、ゼロプレミアムよりは厚く塗れるけど紫外線はほとんど吸収しないので、
カバーの黄ばみとはほぼ関係ないでしょう。

www.amazon.co.jp/dp/B07F879521
↑は、純正コートより耐久性も紫外線吸収能力も大幅に劣ります。
水性ペイントと似たようなもので厚めに塗れば半年といわず保ちそうですが・・・
劣化してしまえば、研磨が必要でしょうから面倒です。

それと、研磨&コーティングの業者にお願いする場合は、コーティングを紫外線照射や
熱(赤外線ランプ焼付やヒートガン)で高架橋処理してるか、コーティング剤は何を
使ってるか確認した方がよいでしょう。
架橋処理しないタイプを使ってる所も多いみたいでピンキリぽいので・・(笑

もし、架橋処理がなくてもNSR750Rさんご紹介の2液性ウレタンクリアー塗装だと
架橋密度も高いし、外装用なら紫外線吸収剤等も多めに入ってるので耐久性は高いです。
これは、ウレタンアクリル系の熱硬化型樹脂なので純正コートと似たようなもので、
常温での架橋密度を高めるために2液性になってますが、熱処理した方が早く
より強固に固まります。熱をかければ耐久性は純正コートより性能はよいかも。

書込番号:23036088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ131

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディのキズ修理について

2019/10/04 19:39(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:36件

いつも皆様方のご意見を参考にさせていただいています。

購入して一年、先日の台風で後部ドア下部に深い線キズが付いているのに気がつきました。
キズ自体は小さいのですが、板金屋に確認したところ、カラーがパールホワイトでもあり最低でもドア1枚塗装しないとダメとのことでした。
修理してもパールホワイト塗装は元通りにするのは難しいとのことであり、経年劣化で色の違いが出て来てしまう場合もあるとのこと。

幸いキズの長さは短く、下部のため目立たないことや、車を使う上でこれからも小キズが出来るのは仕方ないことを考えると、経年劣化のことを踏まえ高い修理費を出さずタッチペンなどで治しオリジナル塗装はそのまま生かした方がよいのか、思いきって修理すべきか、皆様のお考えをお聞かせいただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:22967368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/10/04 19:50(1年以上前)

いっそ、車体丸ごと塗り直せば?

ムラなどは完璧になくなるよ(^_^)ノ

書込番号:22967398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/04 19:58(1年以上前)

赤矢印がキズ隠しに貼ったブルーのラインシール

自分ならまちがいなくラインシールを貼ります。
最も安上がりでキレイになると思います。
添付写真はスクーターのキズ隠しに応急処置的にブルーのラインシールを貼り後で外装交換するつもりだったのですがいまだにこのままにしてます。
タッチペンもやってみたのですが塗るだけではかえって目立つだけでした。

書込番号:22967408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 20:07(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
たしかに全塗装ならばムラは出ないですね!
まさに究極の方法ですが、資金的に厳しいところです…(涙)

>手乗りPCXさん
なるほど、このような方法もあるのですね!
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:22967430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2019/10/04 20:13(1年以上前)

板金塗装は工場ラインでの塗装より、色の深みや艶、対候性が劣るのが一般的です。
しかしキズをタッチアップ等で簡易に修正しても、やはり見た目的にどうでしょう???

キレイサッパリ直し、早く忘れてしまうのが適当。キズか退色か、私なら退色を選びます。
キズが小さいようですし、簡易板金でも宜しいかと思いますよ。
http://www.kanagawa-subaru.com/service/quick_repair/

書込番号:22967447

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 20:21(1年以上前)

>マイペェジさん
ご意見ありがとうございます。
いつまでもキレイな状態を維持できるわけでもないし、割り切りも必要ですよね。
簡易修理も参考にさせていただきます!

書込番号:22967464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2019/10/04 20:29(1年以上前)

ファブニールさん

下記のように純正ボディカラーリペアフィルムという商品が発売されているようです。

https://www.higashishikoku-subaru.co.jp/archives/blog03/12636

これならお手軽ですし価格も税込み1,944円と安価ですから、このリペアフィルムで傷隠しをするのも一つの方法です。


あと修理の難易度は高いですが、下記でひっかきキズの直し方が動画で紹介されています。

http://www.holts.co.jp/repairdetail02/

書込番号:22967478

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 20:43(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
素人で不器用なので動画のようにはいきませんが、リペアフィルムなるものがあるとは思いませんでした。
たしかに小さいキズなら、これも有りかもしれません。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

書込番号:22967513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/10/04 21:34(1年以上前)

新車は焼き付け塗装ですので耐久性が高いです
修理してもパールホワイトだと経年劣化で周囲と若干色味が違ってきたりしますし

ドア1枚修理しても数年後にそのドアだけ色味が違ってくる可能性もありますので
今回のような傷ならタッチアップで極部的に修正が最良です

必ずパーツクリーナーで油分は拭います

キズが緩く曲線を描いてますので
マスキングテープは細いやつをさらにハサミで半分に切って曲線に沿わしてギリギリに貼ります(タッチアップの幅が広いと目立ちます)
塗料は乾燥すると痩せるので乾燥しては塗り足すを数回繰り返します
(YouTubeなどを参照)

ほぼ凹が目立たなくなったら最後にクリアを塗って、乾いたらマスキングテープを剥がしますが、早すぎると塗料が伸びて切れるので数時間経ってから剥がすのがベストです

飛び石のなどの小さな傷で練習してからやるとうまくいきますよ(笑)

書込番号:22967644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2019/10/04 21:47(1年以上前)

>ファブニールさん
はじめまして。
最近はディーラーでも手のひらサイズ1箇所16000円で直してくれますよ。
自分は以前ディーラーで教えて頂きお願いしていますが、綺麗に直っています。
パール系だと21000円だったかと思います。いずれも税別です。
消費税アップで当時より若干値上げしているかもしれませんことご容赦を。

補修した箇所はコーティングも部分施工してくれますので安心です。
もちろん金額含まれます。

その地域ディーラーにより対応していないディーラーもあるますので
お付き合いあるディーラーへご確認下さい。
板金屋さんより安いと思います。ご参考まで。

書込番号:22967682

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/04 21:51(1年以上前)

>ファブニールさん
先日、飛び石の修理をタッチペンでやったのですが、タッチペンの塗料は、分厚く塗ると、2週間経ったても、完全に硬くなりません。タッチペンの塗料は油性で、板金屋の塗料は水性みたいです。
今回の傷は深く、分厚く盛り上がるくらいタッチペンを塗り、二週間後、完全に乾いてから平らにペーカーがけ、クリアペイントをして、乾かして磨き、艶出しと、難易度は、超高いので、素人が、すると、余計にドツボにハマる典型です。
タッチペンは、飛び石などの小さいキズ、もしくは、見た目無視のサビ留め程度しか素人には無理です。
レボーグのような高級車は、ドア一枚塗り直して下さい。
6万前後だと思いますが、それくらいの価値はあります。

書込番号:22967696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/04 22:04(1年以上前)

レベルの低いとこに聞くと、ドアを交換、ただ儲けたいだけ。

腕のいい職人ならカラー調整は完璧にします。

書込番号:22967725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 22:11(1年以上前)

>アークトゥルスさん
たしかにタッチペンでの部分補修は経年劣化を考えると有効だと思いますが、スキルが求められますね。おっしゃるとおり練習が必要ですね!(笑)

>ゆうきパパ_1997さん
いわゆる簡易リペアですね。
私の地元のディーラーで出来るのか、やっていればどんな感じなのか問い合わせてみたいと思います。

>めだか。さん
やはりお金をかける分だけ、仕上がりは違うということですね。
以前の車でタッチペンやったときは、素人ですので惨憺たる結果になりました…(汗)

皆様、それぞれ貴重なご意見本当にありがとうございます!

書込番号:22967742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 22:17(1年以上前)

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
さすがにドア交換を提案されたら、私も選択はしないと思います。
腕のよい職人さんを見つけるのも、簡単ではないですよね。
手間暇かけて、ひどい仕上がりだったら落胆半端ないですからね…

書込番号:22967756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/04 22:22(1年以上前)

1年目ですか、、大きくも無く小さくも無い。ん〜
自分なら部分補修で、まず頼むかも。
カーコンビニ倶楽部とかも一度聞いて見たら。
例とかの写真見せてくれないかな。
部分補修は磨きのうまさがキモだと思うけど。

それで納得できなきゃ、1枚やり直しの
2段構えも有りじゃ無い。

書込番号:22967764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/10/04 22:34(1年以上前)

>anptop2000さん
部分補修で費用をおさえるか、難しいところですが、割り切りは必要なんですよね。
施工例の写真があれば参考にしたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22967784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/04 23:27(1年以上前)

>ファブニールさん
以前、部分塗装したことがありますが、数年後、クッキリ塗装箇所が変色して浮かび上がってきました。余計ミジメな状態になりました。高いホイル履いているんですから、ケチらずドア一枚塗り直しをお勧めします。安く綺麗に仕上げる方法は無いですね。あったら、みんなそうしてます。

書込番号:22967899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2019/10/04 23:53(1年以上前)

タッチペンで直してみて気に入らないなら直すって方向で如何ですか??

タッチペンは刷毛で塗る事を前提としている見たいですが・・・

この状態だと爪楊枝の先に塗料を乗せてチョンチョンと表面張力で少し膨らむような感じで付けていった方が良いと思います。

書込番号:22967950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2019/10/05 00:14(1年以上前)

>めだか。さん
たしかに数年後にくっきり色違いが目立ったらショックが大きいですよね。
数年後はどうなるか分かりませんが、色違いは環境にもよるのでしょうか?

>なかでんさん
爪楊枝の方法もあるのですね。
こちらも自分では練習が必要ですね。

様々なご意見ありがとうございます!

書込番号:22967992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/05 00:47(1年以上前)

>ファブニールさん
自分も、素人で塗装の知識は、YouTubeで、勉強したくらいです。部分塗装は、どこかの区切りまでなら、目立たなく出来るみたいですが、今回の場所は、ドアなので、ドア1枚が、区切りになると思います。詳しいことを知りたけば、YouTube等に、板金屋さんの動画が多数アップされてますので、研究してみて下さい。塗装をある程度まともにしようとすると、技術の修得と、最低限の道具、環境が必要です。
とても6万円ではできません。素人は、素直に6万円を払うのが1番安いです。

書込番号:22968041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/05 01:03(1年以上前)

>ファブニールさん

少々深いですが、小さいのでタッチアップが一番。
そのうち気にならなくなります。

私も納車6ヶ月でドアパンチ。
逃げようとするとことを捕まえて、保険修理。
デントリペアでなおると考えていたら、補強があるところでNG。
修理代金相当をいただいて、そのままです。
それから1年超。まったく気になりません。

タッチアップして、やはり直したければ、後から何時でもできます。
新車の塗装が一番です。

書込番号:22968052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/05 01:30(1年以上前)

>ファブニールさん
YouTubeで有名な塗屋さんです。
https://youtu.be/xAPWM8Dw3lY
パールホワイトの塗装の難しさを紹介している動画もあります。
自分は、インプレッサに乗っていますが、飛び石の修理の際、オートバックスや、板金屋さん何件かに、タッチアップで直してくれませんか?と聞いてみましたが、どこもしてくれませんでした。板金屋さんは、水性塗料しか無いので、タッチアップは出来ないとのことでした。つまり、板金屋さんでも、タッチアップでは、綺麗に治せないということかなと思いました。
ソリッドカラーで、クリアを吹いてない色なら、タッチアップで誤魔化せる場合もあるようですが、パールで、クリアを吹いてある色は、タッチアップは、余程のスキルがない限り、残念な結果になると思います。出来るとしても、何十回も失敗して、やっと出来るようなものだと思います。

書込番号:22968076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/05 01:42(1年以上前)

>ファブニールさん
https://youtu.be/nsQdCd9efQk
自分で挑戦するときは、こちらの動画ですね。

書込番号:22968082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/05 09:09(1年以上前)

>ファブニールさん
こんにちは(^^)
スバルの自動車保険に加入していれば、特約で安く済みます。
手のひらサイズで通常約30,000円、これが特約で約10,000円になりました。
仕上がりは言うまでもなく完璧です。
無論、保険の等級にも影響しません。

書込番号:22968469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/10/05 09:21(1年以上前)

>めだか。さん
ありがとうございます。
動画参考にさせていただきます。
たしかにプロにはかないませんよね。

書込番号:22968494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/10/05 09:27(1年以上前)

>チルパワーさん
新車6ヵ月でドアパンチですか…
自分でしたら、こちらの方がショック大きいかもしれません。
たしかに新車の塗装が一番なのですが、完全に元通りは難しいので割り切りも必要かなと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:22968514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2019/10/05 09:30(1年以上前)

>一番センターさん
ご意見ありがとうございます。
スバル保険には入っていなかったので、知らなかったのですが、こうした時に特約は役に立ちますね。
ディーラーならではですね。

書込番号:22968520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/05 10:33(1年以上前)

>ファブニールさん

僕は費用とかとは別に
板金塗装修理は(直さなければいけない時以外)
最大限回避します

理由はスレ主さんの工場のコメントのように
新車塗装より劣る事と
必ず施行(塗装)範囲が傷等より広い範囲になるから

僕だったらタッチペン対応さします








書込番号:22968632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/05 10:34(1年以上前)

台風が原因なら火災保険も使える場合もありますよ。

ちなみに車両保険は入っていないのですが?

書込番号:22968634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/10/05 10:48(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そうですよね。
新車の塗装を犠牲にしてキレイに直すか、目立たない程度に直して割り切るかなんですよね。
他の人が自分の車を注視するわけでもないので…
ご意見ありがとうございます。

>kakaku.com神降臨.さん
車両保険には加入済みです。
保険を使っても、たいして保険料は変わらないので丸々直すのであれば、一応保険を使用するつもりでいます。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:22968658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/10/05 11:04(1年以上前)

普通に板金塗装で問題ありません。

数年後に退色?肉眼では判別できませんよw
知ったかぶりがなんと多い事か。

キズ隠しのシールは、その厚みで段差ができて時間が経つとやや目立ちます。剥がせないに等しいので安易に貼っては行けません。安易に薦める方の気が知れません。

書込番号:22968690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2019/10/05 11:57(1年以上前)

>MiuraWindさん
私も過去にバンパー交換はありますが、ボディ修理は初めてで無知なもので、皆さんのご意見は参考になります。
ありがとうございます!

書込番号:22968777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2019/10/05 12:19(1年以上前)

>MiuraWindさんの意見に賛成です。

かりにスレ主さんが凄い眼力の持ち主でも、周りの人には分かりませんよ。

安くするには、Dを通さないこと、町の腕のいい板金屋さんでドア1枚、3万くらいでやってもらいました。

Dを通すとほとんど外注なので、当然、高くなりますよね。

書込番号:22968824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/05 12:33(1年以上前)

タッチペンで塗る場合は、分厚く塗ると渇きも遅く仕上がりも悪く素人が陥りやすい失敗例です。
手間ですけど薄く塗り重ねていくのが推奨されています。
乾くと傷の部分が凹むのでそこにまた乗せていく形です。
塗り重ねるまでの乾燥時間は30分もあれば十分、仕上げの乾燥時間は1週間もあればOK。
また付属の筆は太いので先端の細い爪楊枝などでやると良いよ。

書込番号:22968856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2019/10/05 12:45(1年以上前)

>人力車夫さん
腕のよい町の板金屋さんを見つけるのはなかなか大変ですからディーラー経由の方がいいのですかね。
ありがとうございます。

>ツンデレツンさん
タッチアップは根気が必要なんですね。
うーん、練習が必要ですが、なかなかレベルが高く感じられます。
ありがとうございます。

書込番号:22968881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2019/10/05 13:41(1年以上前)

傷補修前

傷補修後

傷補修後

スバル純正タッチペン

ファブニールさん

私が乗っているスバル車のボディカラーもクリスタルホワイト・パールです。

この車のバンパーに飛び石により1枚目のような傷が付いてしまった事があります。

この為、タッチペンで補修しましたが、やはり爪楊枝の先にタッチペンの塗料を付けて補修しました。

2枚目と3枚目がタッチペンでの補修後の写真です。

ただ、4枚目の写真のようにクリスタルホワイト・パール用のスバル純正のタッチペンは2本セットになっているのです。

カラーベースを塗った後にマイカベースを塗るので、2度塗りが必須となり補修は結構大変でした。

ファブニールさんがお乗りのレヴォーグの傷は長いので、私の車の傷を補修したのよりも更に大変になる事が予想出来ます。

書込番号:22968993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2019/10/05 15:00(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
写真付きでの説明ありがとうございます。
スバル純正のタッチペンがあることも知りませんでしたが、キズが長い分、自分がやるのは困難がともなうかなと思います。

書込番号:22969139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/05 16:28(1年以上前)

ラインシール貼りかえ前

ラインシール貼りかえ中。スルーっと簡単に剥がれます。

ラインシール貼りかえ後

東洋マーク製作所のBOW LINEという商品です

キズ隠しシールは剥がれないという疑惑がでたので今日シールの貼りかえをやってみました。
確かに何ヵ月経っても剥がれないため剥ぐのも大変なのかと思ったら簡単に剥がれました。
シールといっても幅広いステッカーだと剥がれにくいかもしれませんが、幅3_の細いシールだと剥がれやすいのでしょう。
スレ本文のキズ写真をあらためて見たのですが細いキズですね。
自分のスクーターのキズのように数_の幅がある場合はタッチペンでなおそうとすると手間がかかり失敗しやすいのでラインシールを貼ったほうがキレイに仕上がるのですが、これくらいの細いキズならタッチペンをうすく塗ればなんとかなりそうな気もしますが、タッチペンで成功したことないため強く言えないのです。
塗装かタッチペンか、どうするかはスレ主様しだいでしょう。
とりあえず
>シールは剥がせないに等しい
ということはないのを実証したのでお知らせしておきます。

書込番号:22969325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2019/10/05 16:35(1年以上前)

>手乗りPCXさん
わざわざ張り替え作業までしていただいてお手数おかけして申し訳ありません。
キズが小さいので、爪楊枝の方法などでやれば出来そうな気もするのですが、そこはやはり素人考え…実際にはとても難しいのかなと思っています。

書込番号:22969331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2019/10/05 19:36(1年以上前)

2週間ほど前に、バンパーを2cmほどこすってエネオスのボディリペアを行いました。
税込み、12800円でした。

見た目は問題なく、上出来だと思いました。

スタンドからの修理なので、手洗い洗車後に納車されたので、
高額な洗車に出したと割り切れば、無駄なお金を損したような感じも薄れました。


地域により、価格設定が違うようです。
http://www.eneos-frontier.co.jp/business/ss_management/repair/index.html

書込番号:22969752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2019/10/05 23:20(1年以上前)

>yama123456さん
簡易リペアでも、簡単に出来る部位やそうでない部分に分かれるのでしょうかね。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:22970196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件

2019/10/06 04:17(1年以上前)

>ファブニールさん
>腕のよい町の板金屋さんを見つけるのはなかなか大変ですからディーラー経由の方がいいのですかね。

お金がたくさんあるのならその通りだと思います。高い分、文句言いやすいですからね。

自分は、日ごろDで、板金塗装はどこに出しているの?とか話をするようにしています。自分の保険の代理店に情報を聞いてみても参考になりますよ。沢山扱っているところが、やはりいいですからね。

傷を拝見させていただくと、地が出ているように見受けられるので、ドア1枚(多分ぼかすのでそれ以上だと思いますが)塗装した方が、シールやタッチアップよりいいと思います。

そもそも、当のスレ主さんが、ホワイトバールの難しさを云々言っているので、小手先では納得できないのでは?

シールは、うまく剥がれても貼ってない部分の紫外線退色でムラになる可能性がありますし、タッチアップは缶スプレーでやっても自分はうまくいかなくて、結局、板金屋さんに泣きつきました(笑)

書込番号:22970465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/10/06 17:59(1年以上前)

>人力車夫さん
私もパールホワイト塗装の修理の難しさは今回、板金屋に聞いて初めて知りました。
ですのでボカシ塗装のことなども全く知らず驚くばかりでした…(笑)

皆様、色々とご意見いただき本当にありがとうございます。
方向性としては、保険を使い塗装しようかなとおもっていますが、同じように台風被害により修理を必要とされる方が多く、年内の修理は厳しいとのディーラーからの回答もあり、結局しばらくは現状維持のままになってしまうかもしれません。

書込番号:22971813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2019/10/07 16:05(1年以上前)

>ファブニールさん

https://www.subaru.jp/accessory/levorg/exterior/ex_12.html

純正オプションでサイドストライプなるものがあるのですが、これだといい感じに傷隠せそうな気がしますがいかがでしょうか?

装着例の白ボディに青ストライプだと目立ちそうですが、黒であればそこまで主張しない気がします。

純正オプションなので、作業をディーラーにお任せできますし、クオリティも安心できると思います。

ご参考までに

書込番号:22973703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/07 22:08(1年以上前)

>ファブニールさん

全塗装なんて極論はさておき、タッチペンではかえって凸凹が目立ちます。
写真を拝見すると、結構キズが深く、パテ盛りが必要なようにも見えます。

多分、プロに依頼すれば、安い店だと1-2万円ではないでしょうか。

目立たない程度で良ければ、DIYで結構できます。時間さえあれば。
私も最近、バンパーキズ修理など結構やっており、ほとんど分からないくらいになります。お勧めは、
1. カラーコードに対応したスプレーラッカー(amazon等で売っています)
2. プライマー(ミッチャクロンが優秀)
3. コンパウンド
すべて購入しても、5000円くらい

素人向けDIY講座など下記が参考になります。
https://www.99kobo.jp/

書込番号:22974450

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/07 22:18(1年以上前)

>ファブニールさん

追加です。

お車のカラーコードに対応する soft99タッチペンがあれば、タッチペンに装着するスプレーユニットがあります。(私のカラーコードでは無かった。スバル純正タッチペンでは装着できない)

これが使えれば、一番安上がりかと。

書込番号:22974477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/08 06:16(1年以上前)

>スプレーユニットがあります。

個人的には小さな傷にスプレーは
対象範囲を広くするだけなのでお勧めしませんね

最少範囲へのタッチペンがお勧め


書込番号:22974937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/10/08 06:27(1年以上前)

>PON-NEKOさん
これだと確かに分からなくなりますね。
これもステッカーの類いなんですかね。
参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。

書込番号:22974945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/10/08 06:35(1年以上前)

>M45funさん
ご自身である程度修理出来るとはすごいですね。
動画など見ると簡単そうに見えますが、実際にやると難しく、自分なんかがやったら目も当てられないことになりそうです。(笑)
ご意見ありがとうございます。

書込番号:22974954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/10/08 06:41(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。
素人にとって、スプレーは難易度が極めて高いと思いますが、ど素人の自分にとってはタッチペンも相当な練習が必要ですね。(笑)

書込番号:22974959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


harbonさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/14 09:33(1年以上前)

>ファブニールさん
私の愛車はドアを中心に結構傷ついています。
ほとんどがドアパンチによる被害です。

たくさんのエクボと下地のシルバーが見えるレベルの凹み。
サビが心配なので、ディーラーで購入した塗料(約2500円)を塗りましたが、エクボ等は放置プレイです。

「高い金をかけて、きちんと直してもらっても、どうせまた傷がつく!」

と割り切っていますが、これは私の性格によるところが大きいと思います。
クルマ好き、運転好きですが、洗車はたまに機械洗車をするだけ。

洗車をこまめにされる方、ピカピカで綺麗な愛車にこだわる方は本気で悩みますよね・・・


書込番号:23046216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/01/04 18:06(1年以上前)

ムラが完璧に無いは、かなり難しいでしょうね。
パール塗装がどれだけ難しいか知らないのでしょう。難しいパール塗装を車全体なんて、しかもムラ無しなんてかなりハードル高いですよ。おまけに金額もそれなりに高額になるしオススメはしないですね。

書込番号:23148481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/01/04 18:19(1年以上前)

>harbonさん
>たけちゃん0307さん
アドバイスありがとうございます。
また、返信が遅れて申し訳ありません。

いろいろと考えた結果、板金塗装をお願いしました。
実は仕事先に元日産の整備士の方がいて、よい業者を教えてもらい、お願いしたところ、ほぼ完璧になって戻ってきました。
修理期間と金額はかかりましたが、納得しております。

この話題にアドバイスしていただいた皆様には、とても感謝しております。

ありがとうございました!

書込番号:23148506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ175

返信45

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

実はあまり知られてはおりません。

レヴォーグはBRZ(トヨタ86)と同等のコーナリング性能を有しております。

そこでインプレッサのSGPはレヴォーグを凌ぐと言う方がいらっしゃるのはよく耳にします。
もうそれはインプレッサがBRZ以上のコーナリング性能を持つと言う意味合いにもなり、もうハチャメチャになります。

そうなのです。
インプレッサがコーナリング性能でBRZを超えることはまずないといえるでしょう。
→乗らなくても、見た目の印象でも感じることはできます。

インプレッサがレヴォーグを凌ぐのは

「剛性感」の『感』だと思います。

誰も知らない明日の話題になります。
少し過激な話題になりました。
明日の話題はこれくらいの刺激は必要かと思いました。

書込番号:22966959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/10/04 16:15(1年以上前)

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
こんにちは。

低速コーナーはレヴォーグだと少し辛そうな印象ですけど、そんな事ないんでしょうか?(BRZ比)

書込番号:22966967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/04 16:19(1年以上前)

レヴォーグの方がハヤくて、BRZの方が楽しいって感じぢゃないのか?

書込番号:22966970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2019/10/04 16:23(1年以上前)

近頃の世間が気にするのはコーナーリング性能よりも燃費性能、安全快適装備、見た目の豪華さ。
速く走る事よりもいかに安く快適に移動できるかだね。

書込番号:22966981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/10/04 16:26(1年以上前)

コーナリング性能だけよくてもね・・・

あとがダメ・・・

書込番号:22966985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/04 16:42(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
>待ジャパンさん
>seikanoowaniさん
>でそでそさん

ありがとうございます。
30分待ってみましたが、誰も知らない情報なのかもしれません。
知ってるのは私とルイージさんくらいでしょうか。

明日の話題には使えないとは思いますが
情報共有ということでお願い致します。

書込番号:22967017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/04 16:46(1年以上前)

まず、オレはキミの言う「コーナリング性能」の定義を知らない

書込番号:22967022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/10/04 16:48(1年以上前)

それを評価したデータがあればへーって思うんだけどね?

で、あるの?

書込番号:22967027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/10/04 16:48(1年以上前)

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
アクティブ・トルク・ベクタリングが凄いという主張ですか!?

いまいち、本題を汲み取れていなくてすみませんが…^^;

書込番号:22967028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/04 17:03(1年以上前)

箇条書きにさせてください。

@ロールの少なさはアウディS3と比較しても遜色ない実力。

Aステアリングの応答性や俊敏性はコーナリング時の操縦安定性はBRZと同等の実力。

B高剛性のボディ&シャシーにより、ロールを抑えると共に操舵に対する応答性を高め、BRZのような優れたハンドリング性能を実現した。

スバル従業員の勉強会と@ABを打ち込んで検索していただけると閲覧できるかと思います。

書込番号:22967053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/10/04 17:10(1年以上前)

そうですか?

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:22967065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/04 17:28(1年以上前)

スバリストのスバリストたる所以がよくわかりました。

書込番号:22967095

ナイスクチコミ!10


1stlogicさん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/04 18:38(1年以上前)

86もレヴォーグも乗ったことないですが
車重とリアのオーバーハングを見ただけでも
やはり86のほうがよさそうに思います

自分BMWセダン乗りでいい走りするといつも感じてますが
それでもZ4等の2ドア車と比べると鈍重ですからね

書込番号:22967232

ナイスクチコミ!6


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/04 18:39(1年以上前)

すごいですねぇ。

書込番号:22967233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/04 23:21(1年以上前)

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
どこを走行されての話しですか?一般公道ですか?サーキットに行って走行時される人でないと、どうでもいいな話ではないでしょうか? 
86とレボーグで、サーキットを走ってタイムを計測されたのですか?車高が低い分、86の方が、コーナリング性能がいいと、思うのですが…。
当方、インプレッサスポーツ2.0iSに乗ってますが、走りに興味は無く、いつも安全運転です。

書込番号:22967887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/05 00:12(1年以上前)

86 BRZ に近いハンドリングというのは、
C型までのGTS 前期モデルの事だね。
セッティングの大いなる参考にしてるから。
前期モデル乗ってる人は、大体知ってるでしょ。
その反動は、やっぱり体に来る硬い足です。
STIスポの方が、緩いわね。

D型以後は、また話しもちょっと違うし。

書込番号:22967987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/10/05 01:28(1年以上前)

ちょっと古いけど...

レヴォーグ
https://youtu.be/wt8Str1MVPo?t=320
※ゴールは6:34

BRZ
https://youtu.be/wt8Str1MVPo?t=408
※ゴールは8:07

書込番号:22968073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/10/05 06:35(1年以上前)

レヴォーグの土台がSGPになったらどんな車ができるんやろうね

書込番号:22968221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2019/10/05 07:13(1年以上前)

大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん

レヴォーグのセダン版であるS4に乗っていますが、ハンドリングは下記のレビューにも記載している通り本当に良いと感じています。

https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

S4に乗り換える前はアルテッツァに乗っていました。

アルテッツァは車高調を付けるなどして、ハンドリングはノーマルよりもかなり良化させていました。

S4のハンドリングはこのアルテッツァを明らかに上回ると感じた訳です。

最近ではシビックに試乗した事がありますが、やはりS4のハンドリングには敵いません。

レヴォーグにも勿論乗った事はありますが、ハンドリングはS4と同様に良いと感じますね。

書込番号:22968269

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/05 13:21(1年以上前)

次はSGP使って、どう仕立てる事が出来ますか
には、興味が湧く。
ハンドリングの目標が、前期モデルで、快適性は
後期モデルの上、そこ目標でしょね。

普通に、インプワゴン路線に変更!
も無くは無い。

書込番号:22968938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/06 22:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

WRX S4は素のままでもバランスがとれていて安定感からくる速さを備えています。

S#を使用しなくても坂道を駆け上がる加速力。タイヤの太さからも安心感があります。

道路の段差で多少ジャンプ状態になっても、バランスよく着地してくれます。

そしてハンドルの太さ。
操作していても『なるほど』と感じてしまうほどの形状と操縦安定性を有しています。

私は次回のクルマ購入は7年後になるかと思いますがWRXのマニュアルにしたいと感じています。

マニュアルでこそ低速コーナーを操る楽しさがあると思います。

20年前 運転中にアルテッツァが後ろについたことがありますがかなりの戦闘力を感じました。
感想としては『アルテッツァ恐るべし』でした。

書込番号:22972416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/06 22:20(1年以上前)

URL貼れない理由は?

書込番号:22972437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/06 22:37(1年以上前)

ベースが同じだから
レボもジャンプ 得意だわよ。
やってミソ。

書込番号:22972478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/06 22:49(1年以上前)

>anptop2000さん

かなりレヴォーグにお詳しいですね。

レヴォーグのA型B型は、
レガシィツーリングワゴンの後継と謳われながら
実はまったく後継しておらず、BRZのコーナリング性能と同等のモンスター性能を持たせました。
(レガシィツーリングワゴンでは車体が大きすぎてコーナリングにおける限界値がワンランク低くなります【レヴォーグ対比】。)

コーナリング時の操縦安定性はBRZと遜色ない実力になっておりますが、運転手の操縦時において、クルマが瞬時に反応する俊敏性はBRZを超えるほどの楽しさがあります。

俊敏性が良すぎるがために『次のコーナーはこのくらいにしておこうかな』というハンドル操作の楽しさがあります。

ハンドルの形状においても『このときの為にこういう形状になっているのか!』と納得するときがあります。

【まとめ】

レヴォーグA型B型は、真のクルマ好きのためのマシンです。

いわばA型B型が本家本元であり、D型E型F型は
クルマ好きの中の『ニッチ』を埋めているということになります。

クルマを操るうえで硬いのが好きではないというのは『ニッチ』と言わざるを得ないでしょう。

【新型レヴォーグ予想】

やはり最初は(乗り心地は)硬めでスバルは攻めてくる(仕上げてくる)と予想します。

なぜなら新型から『ニッチ』を埋める必要はないからです。

【結論】

レヴォーグやWRXの本来の役目は、『走行性能やコーナリング性能』を求める『ニッチ(硬め好きのニッチ)』の満足度を高めるのが基本路線かと思います。

A型からF型まで、さまざまな『ニッチ(硬め好きな人や柔らかめ好きな人など)』が満たされましたが
私は今後の新型は『硬めの乗り心地』に
1票を投じます。


書込番号:22972513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/06 22:59(1年以上前)

>kakaku.com神降臨.さん

URLを貼らないと信じてもらえないのであれば
そのほうがよいと感じているからです。

まったく無名である私の話なので、それでよいと思います。

私はまだ100件しか発言していない新参者ですが、少しでも深い話を掘り下げることができるようにはなりたいと思います。



書込番号:22972531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/06 23:30(1年以上前)

>めだか。さん

こんばんわ。

残念ながらサーキットでのお話ではございません。
レヴォーグのお話はスバル勉強会のなかでの机上からの抜粋になります。

机上だから(サーキット上ではないから)といって
物事の本質を探さないことのないようにお願い致します。

? 探さなくてもよいのかもしれません。

本質がその人の世界観であったり
本質の真逆がその人の世界観であったりしても

それはどれも正解です。

とはいえ
正解がないから人生は面白いと感じます。

書込番号:22972599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/06 23:38(1年以上前)

>待ジャパンさん

消費税が増税。ガソリン価格が高騰するかもという不安。北米でスバルが96ヶ月伸ばしてきた数字に陰りがみえ隠れしています。また不景気が到来したら底値でスバルなどの株を買いたいと目論んでいます。


まさにハイブリッドが売れる時代がまたやってきたと感じます。

書込番号:22972616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/07 08:54(1年以上前)

〉レヴォーグはBRZ(トヨタ86)と同等のコーナリング性能を有しております

そもそも86のですかコーナーリング性能ってそんなに高く無いし

大体
コーナーリング性能って何?
G?

って感じ


書込番号:22973039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/07 10:24(1年以上前)

結局何が?

書込番号:22973156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/10/07 12:21(1年以上前)

コーナリング性能と称すれば、一般道で出せるスピード域なら軽トラでも十分なコーナリング性能となるので当然、限界領域でのコーナリングに焦点を絞った比較となり、限界領域を発揮可能な場所と言えばサーキットしか無いでしょう。

一般的にコーナリング性能が高いのは、AWDとかエンジンパワーではなくて、先ず車重が軽いこと、重心が低いこと、ホイールベースが短いことが絶対条件となります。
逆にホイールベースが長いと直進安定性が高くなります。

それを踏まえて2車種の諸元表から見比べれば、直進安定性重視な車体なのか、コーナリング重視な車体かで差は歴然と判ると思います。

気持ちの面での話なら、マジで軽トラのコーナリングは気持ち良いw
軽いしね。

書込番号:22973329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2019/10/07 22:49(1年以上前)

スレ主さん
こんばんは
私は、レヴォーグA型に4年半年乗っています。
来年2回目車検を控え、嫁と継続して乗り続けるか
話し合っていたところです。
最近ヤフーニュースでスバルがトヨタの傘下に入る事で、スバルの良さがすべてトヨタに持っていかれるのではとか、スバル車は燃費が悪いだとか、水平対向は、時代遅れだとか、凄くネガティブなヤフコメを見て不愉快な思いをしてきたところ、貴殿の前向きな、コメントを拝見して
なかなか、A型もまだまだ捨てたもんじゃないだなと
思いました。5年近く乗ると小さな傷が増えましたが、修理して是非乗り続けたいと思います。
貴重なスレありがとうございます。
スーパーアルテッツァーさんのハンドリングの評価も
嬉しですね
今後のスバルは、どうでしょう?
ストロングハイブリッド車が主にラインナップされるのですかね
スバル車はもっとブランド化して、もっと高額になりそうですね
電動化された4輪独立制御のAWDシステム
スバル車は、軸重配分が良く、4輪接地性が優れているから、これからも安全、走る愉しさを追求して欲しいですね
また、覗きに来ます。



書込番号:22974552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/08 18:34(1年以上前)

 >インプレッサがコーナリング性能でBRZを超えることはまずないといえるでしょう。
 > →乗らなくても、見た目の印象でも感じることはできます。

   " 走行性  良いから乗ります  レヴォーグに! " 
 ちなみに、当家にはインプレッサもありますので、乗ってじかに感じていまーす。(@@ 


>>スバルがトヨタの傘下に入る事で、スバルの良さがすべてトヨタに持っていかれるのではとか、

ずっとスバル車を乗り継いで来た者です。
他でも申しましたが、長い目で今後の行く末を見れば、かのトヨタ傘下に入るのもありかな?と。
・・・って、もうかなりの面で入ってるも同様なんでは・・・? 

書込番号:22975999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/14 16:14(1年以上前)

レヴォーグとBRZ、86で比べるのはどうなのかなと。
国産、外国産問わずレヴォーグよりコーナリング性能が良いステーションワゴンってあるんですか?
この方が気になります。
『コーナリング性能が良い』って言っても感じかたは人それぞれだとは思いますが。

書込番号:22987481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


it-boy99さん
クチコミ投稿数:11件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度3

2019/10/16 20:25(1年以上前)

サスは硬めがコーナーリングは楽だけども、一般道でレースするわけでもないし、150や200km/h出すわけじゃないし、無意味w

書込番号:22991498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/16 20:42(1年以上前)

50 60 kmでも 楽しいのは、楽しいのよ。

つまんないのは、早かろうが、遅かろうが、
ハンドル切っても、つまんないのよ。

書込番号:22991525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/17 04:43(1年以上前)

数々の疑問点が浮かび上がっておりますが、整理してみます。

タイトルは『コーナリング性能』と記載しております。

『コーナリング性能』の枠内でお話をするなら、議論は盛り上がる会話になりえると思います。

しかしながら『コーナーリング』と記載は
少し意味合いが違うと認識しています。

それですと『コーナー』や『リング』の意味合いから『ボクシング』のようなふんわりしたようなイメージになってしまい、腰砕け感があります。

実際には意味は通じてはおりますが『コーナーリング』だと、コーナー膨らんでいる感が残りますので、やはり正しく『コーナリング性能』と記載していただきたいと思います。

今後はコーナリング性能という枠内で議論していきましょう。

書込番号:22992045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/17 05:05(1年以上前)

あるお話です。

遥か昔にカローラを運転していたときに
カーブを通過したときに『助手席』の人が
横Gで『運転手』に文句を付けてました。

これは運転手にするよりもクルマのセッティングや『コーナリング性能』にするべきであります。


あるお話です。

レヴォーグでカーブを通過したときに『助手席』の人が「何を酔いしれた運転してんだョ」と言いました。
しかしながら実際は、たいした運転はしていなかったのです。
前方にはヴィッツがおり、ヴィッツよりも速度はかなり遅い速度にしており、かなり安全重視型の運転にしておりました。

以上です。

横G発生如何で『助手席』の方の感じ方がガラリと変わっております。
『助手席』の人は勘違いはしているんだけれども、
なんとなく「物事の本質」を体感だけは感じとっているという出来事です。

書込番号:22992052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2019/10/18 23:24(1年以上前)

絶対的な旋回性能は車重とクーペスタイルからBRZに分があるでしょうけど、トルクベクタリングとターボの立ち上がりトルクがレヴォーグの強み。
確かにステアリングの応答性はワゴンボディに似つかわしくないほど。
楽で速いレヴォーグと操って楽しいBRZって感じかなー。

インプレッサはベクタリングとターボとダンプマUを装備すればレヴォーグより速くて楽しくて静かで快適な車になります。

書込番号:22995409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2019/10/19 19:56(1年以上前)

大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん


〉 レヴォーグはBRZ(トヨタ86)と同等のコーナリング性能を有しております。


コーナリング時の限界Gの事を仰っているのか、それともパイロンスラロームをした時のタイムが同じだったのか、あるいは多くのテストドライバーの主観評価なのかよくわかりませんでした。
個人的には、BRZはFRですし、レヴォーグはAWDですから、限界に関してはむしろレヴォーグのほうが有利なんじゃないかと思うんですがねぇ・・・。やっぱりFRだとコーナリング限界は最終的にスピンモードになるように思うのですが・・・どうなのかなぁ。

書込番号:22997044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/19 21:48(1年以上前)

>アッキュさん

あるお話です。

HONDAのステーションワゴンを雪道で運転していたときにブリジストンのVRXUだとしても、なんとなくコーナリングの安心感がレヴォーグよりも頼りなく感じてしまいます。


あるお話です。

レヴォーグなら多少古いスタッドレスタイヤだとしても、雪道S字カーブをなんの不安感もなく、鼻唄でも歌いながら、S字をトレースしていきます。


以上になります。
超高速カーブの話ですと、会話しにくいですので、今回は敢えて低速コーナーでのお話にしました。

今回は低速コーナーでのお話ですが、車体バランスが起因していることからの結果なのかもしれません。


書込番号:22997271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/19 22:03(1年以上前)

>きのこごはんRさん

ひとつ言える事としては

レヴォーグのハンドリング性能やコーナリング性能の話をしているひとときというのは楽しい。

と言えると思います。


そしてハンドリング性能を分かち合うことができるのはレヴォーグを所有しているからなんだろうと感じます。

書込番号:22997310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2019/10/20 11:24(1年以上前)

〉 ステーションワゴンを雪道で運転していたときにブリジストンのVRXUだとしても、なんとなくコーナリングの安心感がレヴォーグよりも頼りなく感じてしまいます。


レオーネターボのパートタイム4WD4に7年ほど乗っていましたが、4駆と2駆を切り替えてその走行性の違いをよく試してました。一言で言うと、4駆はこんなに安定するんだ!という驚きです。晴れた日の高速道路でも安定感は2駆と大きく違いましたし、2駆で雨の日の坂道で加速しながら片輪だけマンホールの蓋に乗ってしまった時は、ステアリングが一瞬軽くなって左右どちらかに振られるのを感じますが4駆にしておくとまったく感じません。それ以降、私は乗るなら4駆(AWD)と決めています。

 今回はBRZとレヴォーグとの比較ですが、上記のお話から官能評価として同等と仰っていると理解しました。FRとAWDですから挙動の違いはハッキリあるので、感覚的にどちらが優れていると言うと一長一短で同等という意味だと思います。

書込番号:22998141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/20 12:13(1年以上前)

>レヴォーグのハンドリング性能やコーナリング性能の話をしているひとときというのは楽しい。

BRZがどうのってより
レヴォーグ愛な訳ね

なら許そう

しかもドライじゃなくスノー?
レボーグがBRZより悪かったらヤバイ


>レオーネターボのパートタイム4WD4に7年ほど乗っていましたが、4駆と2駆を切り替えてその走行性の違いをよく試してました。一言で言うと、4駆はこんなに安定するんだ!という驚きです

否定する訳ではないですが
圧雪路のスタッドレスですか?
昔のスノータイヤやスパイクタイヤ
は雪を掻きむしりながら走るから四駆でしかもセンターデフも無くとにかく駆動力で進んでいた

今のスタッドレスは基本舗装路と考え方同じ(単にグリップが悪いだけ)
だから滑らせない
滑らせない場合四駆は良いがLSDや直結四駆で無い方が有利(曲がる)場合も多い



書込番号:22998229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2019/10/20 19:40(1年以上前)

>>否定する訳ではないですが圧雪路のスタッドレスですか?


いえいえ、ターマックでの感想です。もちろん仰るようにセンターデフ無しですからガシッとした感じは特有のものですが、路面変化の安定度はフルタイムのインプレッサに乗り換えても同じ印象でした。

書込番号:22998892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/11/11 05:16(1年以上前)

私は、S4とBRZを所有している下手っぴドライバーです。
残念ながらレヴォーグは試乗したこともございませんので、比較としては不十分な情報かもしれませんがお許しください。
足回りはどちらもノーマルではございません。

コーナリングの安心感としてはS4のほうが良いと感じます。
どこまでも曲がってくれる感覚があります。
ただし、破綻させたときは恐ろしく怖いです。。。
コントロール下にはありませんでした。
廃車にしたくなければ、しっかりと減速させる必要があります。
トルクがある分しっかりと減速する余裕があります。
それもまたコーナリング性能と言えるのではないでしょうか


コーナリング速度はbrzのほうが高い状態で容易に曲げることが出来ています。
何よりも軽さのおかげで運転しやすいです。
車体が外に引っ張られません。
またリアが破綻する手前がとてもわかりやすいので踏んでいけます。
下手っぴはBRZのほうが曲げやすいと思います。


s4はトルクを用いた強烈な加速力でタイムを稼ぐ
BRZはコーナリング速度でタイムを稼ぐ
どちらもコーナリング性能と言えると思います。

極論、コーナリング性能はタイヤな気もしますが、、、

書込番号:23039864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/11/18 17:15(1年以上前)

自分の評価とは大分違いますね。
コーナリングスピードはSGPの18インチインプレッサが凄い評価です。
パドルで1速、2速、3速位の領域ですととにかくワインディングでニュートラルステアで曲がっていく。
非力なのに下手なターボ乗りのスバル車をいじめられる・・・・

過去のスバル車4WDとは別物ですね。
ギャップの吸収力も凄い。

スバルの実験部隊が新型インプレッサをテストした時・・・
あだ名が「不思議ちゃん」と言われた。
乗り心地がいいのにコーナリングが速い。
テストコースのワインディング区間だと上級車種を食うなんて言われていました。
これがSGPのポテンシャルです。


ベストモータリングでご存知のメンバーの評価

LEVORGワインディングインプレ@群サイ
魅力的なスポーツワゴン、SUBARU LEVORGを群馬サイクルスポーツセンターのワインディングで全開インプレッション。
https://www.youtube.com/watch?v=QB2XvCB-qhI

こちらはレヴォーグSTIのコーナリング性能、ワインディング性能は外車に比べて評価しています。

地味にイケてるNewインプレッサ
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo. 
SUBARUの未来が見える、新しいプラットフォームを採用したインプレッサを修善寺サイクルスポーツセンターのワインディングでインプレッション。新旧の差は?
https://www.youtube.com/watch?v=cD3EN5urZVA


インプレッサで桂伸一さんがサーキット走行している動画
【360度 VR試乗】スバル インプレッサ SPORT…新プラットフォームの真価は!?
https://www.youtube.com/watch?v=FYofAgt9Z70


こちらは国内のメーカー系ワークスチューニング合同試乗会のレビューです。
皆さんのしてるニスモ、TRD、無限、STIのワークスチューニング車の比較試乗会ですね。
車はGTRや86、WRX等も参加ですね。

2019ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:TRD/STI編)【試乗記】
https://www.webcg.net/articles/-/41573


2017 ワークスチューニンググループ合同試乗会(STI編)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1094172.html

STI Sportのフレキシブルパーツ装着車と比較
比較的手軽な内容ながら、これほどの走りになるとは予想外だったというのが率直な印象だ。むろん、「SGP(スバルグローバルプラットフォーム)」の導入による、もともと評判のよい現行インプレッサの実力もあってのことに違いないが、路面の荒れたこのコースでも、しなやかな乗り心地のまま、走りの一体感とリアの接地感が増していて、俊敏で安心感の高いコーナリングを実現している。

 ステアリングを切ったとおりにクルマが反応して、あまり修正舵を必要とすることもなく、ピタッと決まるライントレース性も気持ちがよい。旋回速度も前出のレヴォーグと比べてもそん色ないレベルだ。ノーマルの足まわりゆえ、挙動の出方は今回試乗したすべての車両の中でも大きめだが、むしろもっとも乗りやすいとすら思えたほど。ステアリングをとおして路面の状況がしっかり伝わってくるし、タイトコーナーでは内輪もしっかりグリップしている感覚があり、とても懐の深い乗り味には、車格が上がったかのような上質感もある。

2017ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:TRD/STI編)【試乗記】
https://www.webcg.net/articles/-/37216

レヴォーグSTI Sport
荒れた路面とタイトなコーナーが連続する群馬サイクルスポーツセンターのコースでいざ走り始めると、「あれ? ここではマッチングが今ひとつかな?」と、正直そんな印象を抱かされてしまった。ステアリングホイールを通して伝わるキックバックは思いのほか大きく、コーナー中に段差を通過すると、時に「勝手に切り込んでいく」ような挙動も確認できた。路面が大きく荒れている箇所で、ストローク量の不足からバンプラバーに当たる感触が伝わるのは、あるいは標準のダンパーはそのままにスプリングのみを交換した影響か。かくして、同時にテストドライブして大いに好印象を抱いたインプレッサとは、むしろ逆方向ではないかと思えてしまったこのレヴォーグ。あるいは、フラットな高速道路の長時間クルーズなどを得意とするモデルなのかもしれない。

インプレッサ
さまざまなコンプリートカーを手がけるSTIだが、今回試乗した2台は、いずれもSTIのパーツを装着したモデル。ちなみに、ベースとなる最新のインプレッサは初のスバルグローバルプラットフォーム(SGP)採用車。それゆえ、チューニングに際してはまだノウハウの蓄積がなく、パーツ開発には手探りの部分もあるようだ。実際、今回持ち込まれたテスト車は、ボディーとクロスメンバー間に適度なテンションを与え、機敏な初期操舵としなやかな乗り心地を両立させるという「フレキシブルドロースティフナー」や、サスペンションの動きを適度に引き締めるとされるラテラルリンクセットを採用するものの、スプリングやダンパーについては標準仕様のまま。排気系を含めたエンジンやブレーキ、ドライブトレイン系も手つかずという状態だった。ところが、こうしてボディーキットとわずかなシャシーチューニングが施されただけというこのインプレッサこそが、他銘柄のさまざまなモデルも含めて、「当日テストした中でベスト」な印象であった。

【CARトップTV】2016年の筑波No.1はコレだ!
https://www.youtube.com/watch?v=w1l9AF6qUn0
2016年のテスト台数は26台。その中から全てを評価した1台を筑波オブ・ザ・イヤーに決定している。

書込番号:23055076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

2016年に既出ですが実はレヴォーグにはエンジンをOFFさせても数秒間はパワーウィンドーを稼働できます。

窓の閉め忘れを直してもよし。
窓をちょい開けしてもよし。

書込番号:22966310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/10/04 11:47(1年以上前)

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
こんにちは。

最近の車は大抵そういう動作になるもんだと思ってます!
(けど、そうじゃない車もまだまだあるのかな??)

初めて知った時は、「お、気が利くな」と思った記憶です。だいぶ前ですが。

書込番号:22966510

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/10/04 12:18(1年以上前)

SJフォレスターでも同じですよ(笑)

書込番号:22966549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2019/10/04 12:26(1年以上前)

大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん

確かにプッシュエンジンスイッチでOFFにしたあとも、約40秒間はパワーウインドゥスイッチによる窓の開閉の操作が出来ますね。

因みに私の場合は運転席だけで無く、4ヶ所全ての窓のパワーウインドゥスイッチにオート機能が付いている点が便利と感じています。

書込番号:22966563

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/10/04 12:34(1年以上前)

今はどこのメーカーでも常識では?
グレードにもよるでしょうが

書込番号:22966581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2019/10/04 12:34(1年以上前)

こんにちは

2003年製のインプレッサに乗ってますが、その機能があります。だいぶ前からスバルはそういう仕様にしていたのでしょうね。

書込番号:22966583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/04 12:36(1年以上前)

うちの4年前のマイナーチェンジ前のステラにもディレイ機能ありますよ(笑)

書込番号:22966589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/10/04 12:39(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


鈴木さんの軽も動いたでござる♪(´・ω・`)b

書込番号:22966591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/04 12:45(1年以上前)

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん

その機能 結構前からあるみたいです。

私のCX-8もその機能があります。
また、2006年式の三菱 コルトにもその機能があり、
おまけに離れた所からでもスマートキーのボタン長押しでウィンドウ閉める機能もありました。
現在では何故かその機能は省かれましたが。

書込番号:22966608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/04 13:02(1年以上前)

結構ありますね。

明日の話題にするには内容が薄かったですね。

次回にはもっと内容濃いものにするよう
尽力したいです。

書込番号:22966641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2019/10/04 13:42(1年以上前)

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
運転席側のウインドウは機能が付いていますが、助手席側はどうですか?

最近の車は窓が開いていても、車のカギをロックすると自動的にしまってくれる機能があるようです。
内側からのロックでウインドウが閉まるのは迷惑ですが、外側からのロックでは助かる方がいるかも?

書込番号:22966707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2019/10/04 13:53(1年以上前)

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん
ごめんなさい。情報の訂正。

スバル車は取説を「前席パワーウインドゥ連動」で検索すると、キーレスアクセス&プッシュスタート装備車は車の外側からリモコンで開閉できるようです。販売店での設定変更が必要ですが、今度やってみます。

「アクセスキーまたはリモコンキーのボタンを押すと電波により、お車から離れたところ
から全てのドア(リヤゲート含む)の施錠・解錠ができます。
また、施錠ボタンまたは解錠ボタンを長押しする事で前席パワーウインドゥの開閉
ができます。」

書込番号:22966732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/04 14:34(1年以上前)

>2016年に既出ですが実はレヴォーグにはエンジンをOFFさせても数秒間はパワーウィンドーを稼働できます。

僕の15年前のスバルも出来るよ


書込番号:22966800

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:85件

2019/10/04 15:37(1年以上前)

AE92のトレノにもありました

書込番号:22966907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/04 15:55(1年以上前)

>funaさんさん

自動で窓が閉まってくれるのは車内のカメラ(オートハイビーム・ACCなど)が煙で汚れるとエラー発生または故障になる可能性がありますので、強制的に閉まるのはメーカーとしても取り付けたい機能かと思います。

メーカーとしての車内リスク管理というところでしようか。

最近、価格コムのあらゆる車種のクチコミでは故障したという文章が多いので、あまり読まないようにしています。

知らぬが仏がよいので。

書込番号:22966935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/10/05 19:21(1年以上前)

funaさんさん

その設定(できるということ、ディーラー設定であること)は、取説に書かれていますか?
ちなみに自車はSJGフォレスターXTターボです。

できる車種とできない車種が存在するのですかね。

書込番号:22969716

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2019/10/05 20:35(1年以上前)

レヴォーグ愛が強いですな

書込番号:22969849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LEDルームランプについて

2019/09/30 07:14(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 一四狼さん
クチコミ投稿数:4件

お詳しい方、また質問です。
LEDにルームランプを変えようと思い、色々調べているのですが大概が爆光系です。
明るいのは、夜に車内が外から丸見えで恥ずかしい気がします。サービスエリアで鼻をホジホジする美人さんも丸見えでした。。
そして山奥で車から降りる時、外との爆光による明るさのギャップで目の反応が遅れて怖そう。
自分としては、純正プラスアルファの明るさで白色を探しているのですが。。。

これオススメ。等、ありましたら是非教えてください!

書込番号:22957146

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/30 07:32(1年以上前)

変える必要がありますか?

書込番号:22957171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/30 07:45(1年以上前)

買えるのか?

書込番号:22957196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件

2019/09/30 10:47(1年以上前)

サービスエリアで鼻をホジホジせなんだらええのでは
明るさの問題やないと思うで

書込番号:22957441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2019/09/30 11:30(1年以上前)

調光できるタイプを買えば解決。

書込番号:22957513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/09/30 17:06(1年以上前)

レヴォーグ側のソケットの規格を検索して
球の数が少なくてlumenの低いもの
を買えばいいですよ。

書込番号:22958130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/01 06:23(1年以上前)

マジックで塗ってやれば暗くなるよw

書込番号:22959364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

標準

現行型レヴォーグ生産終了

2019/09/28 23:37(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:25件

スバル営業マンより現行型レヴォーグの受注を12月末で締め切ると連絡ありました。WRX STIは12月で生産終了アナウンス出ていますが、この情報は本当でしょうか?

書込番号:22954264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/29 01:03(1年以上前)

東京モーターショーで次期型お披露目で4月発売の噂だから受注停止もそれくらいですかね。
正月休みでラインのきり替え始めるのでしょう。
確定かどうかはわかりませんが、今後の予定と照らすと大きくずれないと思いますね。

書込番号:22954371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2019/09/29 01:09(1年以上前)

>さくら@ばにさん
ご返信ありがとうございます。4月なら現行型年内受注打ち切りも可能性ありますね。私は現行型狙いで年明けからの商談検討していたので真相が知りたかったです。東京モーターショーでは次期型プロトタイプ発表ですし営業マンからの情報は間違いないかもしれませんね。ありがとうございます。

書込番号:22954377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/29 02:44(1年以上前)

>ジャパンカーズさん
営業マンは、車を売ることが仕事なので、間違いないと思います。

書込番号:22954431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2019/09/29 08:27(1年以上前)

ダラダラ受注できない事は分かるよね。
何処かで切らないと。

書込番号:22954707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2019/09/29 09:04(1年以上前)

>めだか。さん
ご返信ありがとうございます。そうですよね。

書込番号:22954785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/09/29 09:06(1年以上前)

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。次期型は6月くらいと思っていたので現行型受注が12月までというのは予想外でした。

書込番号:22954791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/30 03:14(1年以上前)

次期SGPレヴォーグ、東京モーターショーで発表して
現行型、 12月に販売終了。

そして、
初代レヴォーグのように販売開始前から
大量のバックオーダー抱える作戦かも知れませんね。

F型になって、半年で終了ですか。
寿命、短かかった〜
D型から、モデルはたいして変わってなかったけどね、
これから、現行レヴォーグ最後の大幅値引き始まる?かな
渋いのかな?
だけど、stiブラックエディション、玉数少ないから
中古になったらレアかも、
今が、買いのチャンス???とも言える

まあ、SGPの次のモデルの方がずっといいだろうけどね〜。
たぶん、


書込番号:22957029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/30 14:21(1年以上前)

CVTは変わらずね。

書込番号:22957844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/10/09 01:13(1年以上前)

嘘です。12月に販売終了するわけ無い。

書込番号:22976792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/24 08:20(1年以上前)

新型が2020年後半発売予定だから、12月販売終了はなかったね。

書込番号:23005587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2019/10/24 12:38(1年以上前)

私も昨日の新型発表で同じ事思いました。月末オイル交換でディーラー行くので聞いてみます。新人営業マンなのでおそらくWRX STIの間違いだったのではと思います。新型発売が2020年後半だとF型は1年以上引っ張るってことですかね?

書込番号:23005940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,921物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,921物件)