レヴォーグ 2014年モデル
1401
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,155物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 12 | 2019年3月24日 18:45 |
![]() ![]() |
102 | 45 | 2019年6月9日 21:48 |
![]() |
28 | 6 | 2019年3月19日 06:14 |
![]() ![]() |
30 | 17 | 2019年3月4日 22:42 |
![]() |
378 | 18 | 2019年2月28日 11:47 |
![]() |
129 | 18 | 2019年2月18日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
現在、社外ホイール購入検討中です。(所有車はVM4-Stiスポーツ)
鍛造は予算オーバーなので、RAYSのGRAM LIGHTS 57Transcendの18インチにしようかと思案中です。
無難なサイズは7.5J-インセット50だと思いますが、8J-インセット45も外見重視という観点では魅力的
に感じます。
ただ、8J-インセット45だとノーマルと比較すると約16ミリ外に出ることになり、車検に通るのか、走りの
バランスはどう悪い方向に行くのか良くわかりません。
みんカラ等で調べましたが、フェンダーからはみ出ることはなく大丈夫という意見とか駄目ではないか
という意見があります。スバルディーラーに確認すると車検はおそらく大丈夫ではないか、ただし、
轍にハンドルを取られやすくなるという回答でした。
実際に18インチ 8J-インセット45のホイールを装着されておられる方のご意見をお聞かせ下さい。
ちなみに、当方、サスは純正のままです。
よろしくお願い申し上げます。
1点

僕はE型GT-Sで18インチの8J+45を使用していて、余った純正ホイールはスタッドレスで使用しています。
タイヤが違うので比較にならないかもしれませんが、轍でハンドルが取られるという事は特に感じないです。
感じる違いは社外ホイールの方が走りが軽くなったかなって程度です。
逆に純正は少し重くなったように感じましたが、安定感もあるように思います。
はみ出しについては初回の車検をまだ受けていませんが、3回ほどディーラーに手直しで預けても特に指摘は無かったです。
ただし地域によって判断が少し違うという話も聞いたことがあるので、参考程度でお考えください。
書込番号:22548264
0点

脱BMW男さん
車幅1795mmのS4に19インチ×8Jインセット45のRAYS HOMURA 2X9を履かせています。
このサイズのホイールでフロントは↓の「ロープロファイル化の際の留意点」のA〜B〜C部はフェンダーから12〜14mm引っ込んでいます。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html
又、リアのA〜B〜C部はフェンダーから16〜17mm引っ込んでいます。
このサイズのホイールを車幅1780mmのレヴォーグに装着すると、計算上はフロントで4〜6mm、リアで8〜9mmフェンダーから引っ込む事になりますね。
つまり、18インチ×8Jインセット45のホイールをレヴォーグに装着しても、計算上ははみ出す事は無さそうです。
ただし、UPした写真の赤丸部分はレヴォーグでは確実にはみ出す事になりそうです。
次にホイール変更後に感じた事ですが、ハンドリングに関しては軽快感が低下しました。
これはタイヤをドライグリップが高いADVAN Sport V105Sに変えた事が影響している可能性もありそうです。
ただし、脱BMW男さんが懸念されているような、轍にハンドルを取られやすくなると感じた事は無いですね。
書込番号:22548278
5点

スクラブ半径を16mmも変えると、動的性能に悪影響出ます。
特に45より扁平なタイヤの場合は。
比較的鈍いのは50扁平くらいまで です。
変化がないというのは履かせたタイヤがナマクラかドライバーが鈍感なだけ です。
明確に外乱に弱くなります。
スクラブ半径はいじっても7mm程度が限界です。
それを越えると、ばね定数、他のジオメトリーなどあらゆる事を見直さねばトータルで性能が出ません。
特にVDCのチューニングをしないと、いざという時にとっ散らかります。
さらにウエット性能のタイヤ依存度が上がったり。
メーカーが腐心して仕上げた緊急回避性能、操縦安定性のための仕様を、いとも簡単に外見を理由にぶち壊す事をご理解の上、おかしな改造をなさることを勧めます。
ノーマルが一番性能が良いですよ。
やるならタイヤのみ同サイズでハイグリップタイヤにするくらい です。
と言っても信じないのでしょうから、いざという時にも、とっ散らかってる最中にこの話を思い出してくださいね。
書込番号:22548328 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

スーパーアルテッツァさん、あっきーVM4さん
早速のご回答、感謝申し上げます。
ハンドリングについてはあまり気にする必要はなさそうですね。
一方、はみ出しについては微妙な感じですね。
ホイールのスポークデザインのカーブが少々外に張り出しているかも
しれないので、そのあたりも考慮した方がいいかもしれません。
あとは8Jでタイヤが225であれば多少引っ張り気味になるので
リムガードの恩恵が低下し、幅寄せ時にガリっとやってしまいやすく
なるリスクも高まるでしょうね。
(下手な幅寄せ時はリムガードに関係なく、ガリっとなってしまいますけどね)
もう少々、皆様のご意見をお待ちして決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22548365
1点

>スーパーアルテッツァさん
写真の説明間違えてますよ。
写真はホムラじゃなくてワークのD9ですね。
書込番号:22548421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
ホイールがRAYS では無く、WORKなのは分かってます。
赤丸の部分がはみ出すとの説明の為の写真です。
書込番号:22548461
1点

>スーパーアルテッツァさん
そうでしたか、それは失礼しました。
書込番号:22548499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>脱BMW男さん
こんばんは
Dの一言を信用するべきですねー
1.6GT-E A型 17インチなので
参考にはなりませんが
インセット42でタイヤはノーマル取り付け
ホイールを換えてから
普段かわりは有りませんが
時折ハンドルを取られます
二輪車でグラっとくる感覚と似たような
車検は通りました。
以上 少しだけ後悔しているオーナーより!
書込番号:22548657
0点

>脱BMW男さん
初めまして、本日もお疲れ様です。
VM4(GT-S B型)です。
57Transcendの装着ギャラリーを見ましたが、かなり素敵ですね。
心配なのはスポーク部分のはみ出しでしょうか。
私も社外品(18in8.0Jインセット+45)のホイールに交換しました。
7mm厚のオーバーフェンダーパネルをつけた状態で参考になるか
分かりませんが10mmの余裕があります。画像をアップします。
計算上は純正フェンダーのままでも3mmの余裕があるわけですが、
計算どおりに行かない場合があると思います。
はみタイに対しての2017年6月以降適用の改正保安基準に従えば、
前30度後ろ50度の範囲内でタイヤのラベリング(銘柄)、リムガードなど
タイヤ側面(ゴム部分)は10mm未満まで突出が許容されます。
ホイール本体(金属部分)の突出は実際に装着してみないと分かりません。
(操舵感)
若干ですが路面凹凸を拾いやすく、大橋ジャンクションでロールしにくくなりました。
ハンドリングは軽く(やわらかく?)なったように感じました。
轍に取られやすくなりました。
(乗り心地)
悪化しました。
私はホイール交換前にレグノの静音タイヤ(225/45/R18)に換えていましたが、
ホイール交換時に引っ張り気味に履いて、高速を走ってみたら車内ロードノイズが
平均3デシベル増えました。デッドニングやボディダンパーなどで対応しました。
スバルディーラーさんの言はおそらく正しいと思われます。
ご参考までに。
書込番号:22549120
5点

皆様の貴重なご意見、感謝申し上げます。
購入予定先のショップ店長に聞いてみたところ、8Jのインセット45を装着する場合、
車高調を入れれば、はみ出しについては全く問題なし。ノーマル車高であれば、
個体差とホイールデザインによってはぎりぎりセーフかアウトか微妙なラインなので
おすすめはできないとのこと。あと、インセット50で3ミリか5ミリのスペーサーを
入れるという手段もあるが、ノーマル車高で3ミリのスペーサーを入れても見た目は
ほとんど変わらず、意味なし。5ミリのスペーサーは最近の車はハブボルトの出方が
短く、ナットのかかりが浅くなるため駄目との回答でした。
(スペーサー装着は元々好きではないので当初から選択肢にはありません)
見た目重視路線で行くと車高調を装着して19インチだとか、8.5Jだとかにしますが
ノーマルのバランスを大幅に崩さない範囲内でそれなりに格好良くという程度に抑えて
おきたいので、RAYSのGRAM LIGHTS 57Transcendの7.5Jインセット50かもう少々
お金を貯めてから、VolkRacing-CE28SLの8Jインセット50か、新しく発売されたStiの
鍛造(8Jインセット53)のどれかでもう少々悩みたいと思います。
書込番号:22549449
2点

D型のVMG Sportに乗っています。
ノーマル車高ですが、57Transcend 18インチ 8J +45 114.3 FACE-1に純正のタイヤを装着しています。
ギリギリかもしれませんが、見た目でははみ出したりはしていません。
フェンダーに当たるようなことも今の所はないです。
まだ車検は迎えてませんが、ディーラーから入庫お断りというようなことも言われてないです。
鍛造のZE40も考えていましたが、高いのでこれにしました。
57Xtremeとも迷いましたが、デザイン的にはほぼ満足しています。
書込番号:22549985
6点

ぱっくんぱっくさん
情報ありがとうございます。
ZE40も57Xtremeも魅力的ですね。
じっくりと検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22555607
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグの購入を考えていますが、カタログを見たりディラーに聞いたりしましたがどのオプションがいいのか迷ってわからなくなってきました。
実際に購入してこれは便利だと思うオプションが有れば教えてください。
書込番号:22546184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クー228さん
ディーラーオプションは納車後でも後付けできますので、納車後、必要に応じて買い足していくのがベストかと思います。
車の使い方により千差万別ですので、例えばキャンプや釣り、ウインタースポーツに使いたいなど、具体的な情報が必要かと思います・・・。
書込番号:22546250
5点

stiパフォーマンスパッケージが良いと思います。
書込番号:22546271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どのグレードにするかは抜きにしてディーラーオプションでは、
LEDアクセサリーライナーはほとんどの人が付けて、常時点灯させていますね。
また車格的に、スバルホーンはぜひとも欲しいところです。
書込番号:22546286
6点

どのグレードにするかは抜きにして、と書きましたが、グレードはどこまで決まっていますか?
メーカーオプションはグレードによって標準か追加選択かがありますので。
書込番号:22546485
2点

クー228さん
車種はレヴォーグのセダン版であるS4ですが、このS4には様々なDOPを取り付けています。
ここでのポイントは外観を弄るか内装をオシャレにするか、それとも機能重視かという感じでしょうか。
私の場合は外観を最重視する為に、STIのスタイルパッケージ(エアロ)を取り付けたり、STIのマフラーやスプリング等を装着しています。
あとはLEDアクセサリーライナーも取り付けています。
ただ、内装で弄っている箇所は少なく、スバル純正DOPで取り付けているパーツはサイドシルプレート位です。
走行中は常に音楽を聴きますから、スピーカーはフロントのみソニックデザインに交換しています。
機能面ではディスプレイコーナーセンサーを取り付けていますが、これは結構お勧め出来そうです。
という事で「これは便利だ」と思えるDOPなら、ディスプレイコーナーセンサーという事になりそうです。
書込番号:22546490
4点

>伊予のDOLPHINさん
ディーラーオプションは納車後でも後付けできますので、納車後、必要に応じて買い足していくのがベストかと思います
ディーラーの方にも後から付けることも可能と説明されましたが、カタログ見れば見る程あれもこれもとなってしまい、予算オーバーなので皆さんのおすすめを聞いた次第です。
書込番号:22546806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
確かにstiのパフォーマンスパックはカッコいいですが、素の状態が私は好みです。
書込番号:22546809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Rheinlandヴュルテンさん
グレードはsmart editionにしました。
おっしゃる通り街中ですれ違うレヴォーグの殆どがLEDライナー付けてますね。
今の所付ける予定で見積もりに入ってます。
スバルホーンの音はいいのですか?
書込番号:22546812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
フロントカメラがあればいらないと思ってましたが、カタログ見てるとあれば便利でぶつける心配が減りそうですね。
最近はウインタースポーツをほとんどしてませんが、レヴォーグ購入を機に再開しようかと思ってます。
書込番号:22546819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルホーンはなかなかいい音します。というより、標準のホーンはビービーと原付みたいな音ですので有り得ない感じです。
あと付けて良かったのはドアミラーオートシステムですかね。忘れやすい自分としてはロックの確認にもなります。
アクセサリーライナーは迷った挙句付けましたが、まあどっちでも良かったかなと。
書込番号:22547021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クー228さん
ディーラーオプションでも無いので毛色がかわるのですが。
今度スバル車買うなら付けたいな!と思ってるユニットが有ります。
「多機能システムユニット」
(https://www.impreza-net.jp/masa/grb_lab/grb_lab_tu_index.html)
ていうやつなんですが、>まっちろちろすけ さんもお書きのようにディーラーオプションで「ドアミラーオートシステム」を付けちゃったので、被るので今のスバル車は躊躇してます。
でも、ロックした時の「キュンキュン」が良いのですよね〜
書込番号:22547107
4点

>クー228さん
地味なオプションですがステアリングリモコン
ですかね。音楽の選曲と音量調節位しか使用しないで
すが私には必須のオプションです。
書込番号:22547535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バックカメラのブロワーが何気に便利です。
雨の日に高速や国道などの大きい道を走った後、カメラに付いた水滴で見えにくかったのが、それを吹き飛ばしてくれるので見えやすくなります。
バックに入れてリアワイパーONでプップップッとカメラレンズをエアブローしてくれます。
フロントカメラにも欲しいぐらいです。
書込番号:22547545
3点

スバルホーンの音色はパフォーーーンという感じで、純正よりずっと伸びがいい音です。
ホーンは頻繁に使うわけではありませんが、まっちろちろすけさんが言われるとおり純正が原付みたいな音です。
本当に必要な時の、音の響きの伸びはリスク回避に有用です。
カーブ時の「ホーン鳴らせ」標識はもちろん、要時は必ずあります。
その意味でスバルホーンはオススメします。
我が師さんの言われているステアリングリモコン、これも大変便利です。
Bluetooth携帯電話通話にも利用しています。
書込番号:22547734
2点

https://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/index.html
上記リンク先にもあるように、オーディオ関連パーツ、
@オーディオリモートコントロールスイッチ
A6スピーカー(フロント4+リヤ2)
Bルーフアンテナ(シャークフィンタイプ)
は各グレードとも標準搭載です。
書込番号:22547926
0点

回答下さった皆様ありがとうございます。
31日に試乗に行くのでそれまでもう少し悩んでみます。家から近いディーラーにはsmart editionの試乗車が無かった為営業マンがわざわざ他店から借りてくれるようで見積もりから少し空いてます。
書込番号:22549395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


☆MOP
@E・S・P(アイサイト・セーフティ・パッケージ)
Aサンルーフ
☆DOP
@ソニックプラススピーカーフルセット
Aリモコンエンジスターター
BSTIエアロキット+フロントリップスポイラーカバー
CSTIフロントストラットタワーバー
DSTIホイール&タイヤセット
ESTIスカッフプレートセット
FA&B型用フロアコンソールピアノブラック調華燭パネルキット
Gマップ&ルームランプLED照明
Hフロア&センターコンソールLED照明
Iサイドガードモール
Jドアエッジプロテクター
Kドアホールシールプロテクター
LフロントシートサイドウインドウIR(赤外線)カットフィルム、リアシートサイド&クォーターウインドウ、リアウインドウへのUV&IR(赤外線)カットフィルム貼付施工
Mスバルホーン
Nペイントコーティング
Oメンテナンスパスポート
P保証延長プラン
書込番号:22551302
0点

>クー228さん
クラッツィオのシートカバー!(^_^)
インプレッサに付けましたがお勧めです。
書込番号:22551480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>toochinさん
カッコよくて良いかもとは思いますが、地味に高いですね
書込番号:22551574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たろう&ジローさん
1つずつ確認して、予算と相談します
書込番号:22551576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クー228さん
STIのカーゴネット便利です。
買い物袋をそのまま、ラゲッジルームにおくと、走行中、あっちこっちにいってえらいことになりますが、これがあるとしっかり固定できます。
専用?設計なのでフィッティングもバッチリです。
書込番号:22551585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クー228さん
インプレッサ ですが、暖機必須なのでアクセスキーアップグレードが非常に役に立ってます。電波距離が短くても大丈夫な方はこれでも充分です。
ドアミラーオートも便利。(アップグレードキーでエンジン掛けるとミラー開くけど)
バック時のミラー角度が変わるオプション(名前忘れた)は、インプレッサ にはなかったのですが、私が欲しかったオプションの1つです。レヴォーグはあるのかな?フォレスターにあるのは確認しましたが。相方の他車にはありますが、見やすくて便利でした。
LEDライナーはインプレッサはちょっと安っぽいですが、レヴォーグのライナー好きです。(インプレッサにもつけたけど)
MOPのサイドビュー、あってもなくても良かったかな?って感じです。(画質がそこまで良くない)今のところほぼ見てません。まぁあっても良いけど、、くらい(笑)逆にリヤビークルディテクションは鬱陶しいくらい光る時もあるけど、高速の車線変更や合流の時に役立ってます。目視しづらい部分を警戒するのには有りですね。
レヴォーグ良いですよね〜!予算が許せばインプレッサではなく絶対レヴォーグ買ってました(o^^o)インプに妥協した分、オプションはてんこ盛りにつけましたが、私が今のところ便利だ〜と思ったオプション達でした。
書込番号:22551725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それとホーンは変えました。スバルホーンは高かったので社外にしましたが、純正ホーンの音に驚愕してしまい「この音を街中で鳴らすのは恥ずかしい!」と思い、即交換依頼。納車した時にホーンは交換されてる状態でしたが、車屋さんも純正ホーンの音には苦笑いしてました。
マルコ スーパーギガに交換しましたが、スバルホーンより安いし、純正の「ビーッ」でなくなったので満足です(笑)
書込番号:22551752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kouたんたん 様
D型以降ですが、[(視界系)全車標準装備] ●電動格納式リモコンドアミラー(サイドターンランプ&ターンインジケーター付) ●雨滴感知オートワイパー/オートライト ●ヒーテッドドアミラー ●リヤウインドゥデフォッガー ●フィン一体フロントワイパー(拡散式ウォッシャー連動 間けつ調整式) ●リヤ間けつワイパー&ウォッシャー 注4
※詳細は、主要装備表→https://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/index.htmlをご参照下さい。
>クー228 様
※2019/03/23 00:03 [22551302]☆MOPへの追加です。
☆MOP
B本革シート(アクセスキー対応運転席シートポジションメモリー機能付) ※STI Sportsには標準装備のため除きます。
書込番号:22551984
2点

>たろう&ジローさん
アイサイトセイフティプラスは標準装備なのですね(^-^)さすがレヴォーグ!ワンランク上のお車です!
リヤビューも標準装備にしても良いと思うんですけどね。サイドビューより絶対使用頻度高い気がするのですが(^^;
書込番号:22552097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クー228さん
メーカーオプションでもディーラーオプションでも
ないですが、機能性と利便性から言えば、
WRX用のAピラーカバーをお勧めします。
レヴォーグは内装カバーがベージュですが、
日差しが強い時にはフロントガラスに反射して視界が
悪くなります。ちょうど、Aピラーの太さが2倍に見えて
しまうのです。
WRXのはブラック、というかレヴォーグのダッシュボード
と同じ色なので、ほとんど反射しなくなり、視界が良好
です。
スバル純正部品ですからディーラーで注文できますし、
値段も左右合計6000円程度だったと思います。
書込番号:22553429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クー228 様
※2019/03/23 00:03 [22551302]への追加及び訂正です。
☆DOP
Nペイントコーティング【加筆】→Dを介して、屋外保管(親水タイプ)、屋内保管(撥水タイプ)を念頭に専門ショップ施工が望ましいと思います。
O(省略)
P(省略)
Qフロントコーナーセンサー→MOP@とセットで狭小路すれ違い等タイトな箇所での運転支援i有益に貢献寄与する。
Rリアビューカメラ→DOPカー・ナビゲーション・システムを購入するのであればセット購入すべきです。
「kouたんたん 様」ご指摘ですが、Sを購入するのならという前提です。
Sカー・ナビゲーション・システム→例えば当方装着の「OEMサイバーナビ」比で、汎用機本体は凡そ45%、装着各種パーツ、取付料、長期(3年)保証料を加味しても凡そ60〜65%程度の費用となり、コストパフォーマンスは明らかに汎用機が優れています。
この部分をスレ主様がどう感じ取るかに尽きます。
※訂正
.☆MOP
正(○)@E・S・P(アイサイト・セーフティ・【プラス】)
誤(×)@E・S・P(アイサイト・セーフティ・【パッケージ】)
ところで現行VMG(VM4)購入するのなら、次のF型をチョイスすべきか悩ましい時期に入りますが、E、F型どちらを選択するご予定でしょうか?
書込番号:22554919
1点

>めだか。さん
今の車にはシートカバーつけているので付けるつもりです。
今の車のはクラッツイオではないので生地の劣化がひどいのですが、
クラッツイオのはどんな感じでしょうか?
書込番号:22555201
1点

>PON-NEKOさん
実用性のある商品ですね
今の車にはそんな物がないので買い物から帰ってくるとラゲッジで散らかっています。
書込番号:22555209
3点

>たろう&ジローさん
E型にするつもりです。
F型まで待ってもいいのですが、最近レヴォーグに心を奪われているからか
愛車の調子が良くないので出来るだけ早く乗り換えたいからです。
書込番号:22555242
1点

ご予算のご都合もありますが、VMG(VM4)の何れを購入するとしても、STI Sportsをチョイスすれば、E・S・Pも標準搭載ですし、2トーンレザーシートによりシートカバーも必要なく、足回りの装備も異なります。
何より他グレードと比較するとインテリアの質感や装備品も異なりますので、多少DOPを削ってでもトップグレードを推奨します。
因みに当方の前車がVMGのA型でしたが、MOP(E・S・P、サンルーフ)の設定はなく、唯一MOPのレザーシート仕様を選び、2019/03/23 00:03 [22551302]記述のDOPを装備していました。
結構予算投下したVMGでしたが、結果車検前にVAG-Dへ乗換え現在に至っています。
このVAGもVMGからの各種パーツ移設も含め、気になるDOPを装着し、ワゴンボディ形状のVMG以上に剛性感が感じられる走行性能を堪能しています。
唯一残念なのは、VAGにもE型からSTI Sportsが設定された点で、LEVORG&S4の2020年度フルモデルチェンジ前にF型のVAG或いはVMGのSTI Sportsへ乗り換えようかと思案しているところです。
書込番号:22555414
0点

>kouたんたんさん
社外のホーンで探してみます。
街中で見てる限りインプもいいのですか、買い物もですが普段から荷物を沢山載せるからレヴォーグにしようと思ってます。
予算の都合でstiは買えませんけど 悲
書込番号:22557925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして、ご参考になればと投稿いたします。私はごく普通のサラリーマンでH社のセダンを17年乗り続けていたサンデードライバーでした。たまたま訪れたスバルデーラーでA型1.6GTSを購入、すっかり走りの楽しさにはまりオプション付け倒して4年目にはD型STI1.6に買い換えました。サンデードライバーが付けて良かったというオプションをご紹介します。
1、パナソニックスピーカーセット
純正品はワゴン車でもあるせいか貧弱極まりなかったです。17年前のセダンにも劣るくらい。A型ではソニックを付けましたが、
パナのほうが音質はいいです。
2、スバルホーン
これも純正はあまりに貧弱に感じました。
3、LEDリヤハッチライト、カーゴステップパネル
釣りをするので暗い中、着替えをしたり荷物をごそごそするのに重宝してます。クーラーなどの重い荷物をどうしても擦ったり
するので傷がつかないし、おしゃれですよ。
4、アンチグレアドアミラー
鏡面にRがついてて視界が広く感じます、また鏡面に指示器が流れて非常にかっこいいです。これは最初は見にくいなぁと思い
ましたが、慣れると見やすく鏡面のカラーも薄いブルーでおしゃれです。これが一番気に入ってて、とにかくかっこいい!私の
デーラーでも装着している方がいないので優越感あります。
5、フレシキブルタワーバー、ドローステフィナー、サポートサブフレームリヤ
A型では最初は付けていなったですが、セールスマンに勧められタワーバーを付けたところ素人でも感じるくらい挙動が変わったの で、あわててリヤも付けたくらい走りや挙動が安定しました。当然STIでも全部付けました。元々しっかりしているスバル車の足回り
がさらにしっかりしました。
6、ドアエッジ、ドアハンドルプロテクションフィルム、サイドシルプレート
透明なフィルムですが見えなくて傷防止です。ドアをあけて結構踏んで傷つけるので。
あと、インテリアLEDやフットランプ、コーナーセンサーも付けました。
資金的にはかなりかかりましたが、おしゃれなり走りも変わりとても満足してます。ご参考までに。
書込番号:22559090
1点

>クー228さん
クラッツィオのシートカバーの劣化については、自分もまだ付けて2ヶ月程しか経ってないのでよく分かりませんが、雰囲気的に大丈夫なように思います。
書込番号:22566638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クー228さん こんにちは
自分はB型。最近のカタログは見ていませんので適切なアドバイスはできません。
少し、ズレた話をさせて頂きます。
所詮、自己満足の世界。自分の好みで選ぶしかありません。
レヴォーグを選んだ理由は?
グレード、車体色が決まれば、後は些細なことと自分は思っています。
(乗り換え時の査定を考えて選ぶこともあるでしょう。三年、五年と乗るのなら、好きなグレード・色の車に乗りたいものです)
後で変更ができないメーカーオプションは自分の欲しいものは優先的に付ける。
サンルーフは外観上でも大きく違う。安全に関わるものは最優先でつけたいと思います。
B型にはシートヒーターが標準装備ではありませんでした。革張りシートを選ばざるを得ませんでした。
ディラーオプションは後付け可能です。
予算総額が決まっているのであれば、メーカーオプションに優先的に割り振る方が後悔が少ないと思います。
そうは言っても、新車時のディラーオプションは後付けより割引率が良さそうな印象があります。以前はスバルディが年数回あり、割引販売があったのですが、今はなくなったようです。
新車購入時には勢いで色々買ってしまいがちです。確かに、後では意外にできない。喉元過ぎればなんとやらなのでしょう。
ボディコートは勧められるかもしれません。割引率を上がる営業手法です。ま、条件交渉時には良いかも・・・洗車作業は格段に楽です。
オプションではありませんが、スバルカードはお勧めします。有料カードですが、年一度、オイル交換無料なので会員料金分は楽に回収できます。作業工賃は5%引きとなります。
書込番号:22569741
1点

goodアンサーは本当なら全ての人につけたかったのですが人数の決まりがあったので参考にさせて頂いた中から選びました。
回答下さった皆様ありがとうございました。
ちなみに本日試乗して、その勢いで契約しました。
書込番号:22571384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

知ってる方もいるかもしれませんが、F型情報を少しだけ。
E型にあったsmart Editionはカタログモデルになり、GT-Sグレードの特別仕様車が出るようです。うろ覚えですが、5月中頃発表で6月中頃発売だったと思います。
書込番号:22574441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

契約時に5月末頃納車予定だと言われたきりディーラーから何の連絡もありません。
必要な書類や手続きは契約2週間程で完了してるのですが、こちらから連絡した方がいいのでしょうか?
書込番号:22667512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車までに必要な手続きが完了しているなら、特にディーラーから連絡はありませんよ。工場を出荷し調整センターに入れば具体的な納車日が決定しますから、まぁあと一週間くらいかな。
ただ、これからもディーラーとの付き合いが続く訳で、何か疑問や質問があれば素直に営業マンに聞いてみるべきでしょう。ネットで「こんなこと聞いていい?」と確認するより、よっぽど精神衛生上よろしいかと。
書込番号:22667526
0点

>Rootplayerさん
今迄街の車屋的な店での購入しかした事無く、そこは結構頻繁に連絡くれてたのであまりの放置?プリに驚いてます。
これからメンテナンス等お世話になる予定なのであまりこちらから連絡して関係が悪くなるのもって思い今迄連絡してませんでした。
明日ディーラーの営業日なので1度連絡してみます。
書込番号:22667916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クー228さん
中には、何度も連絡してくるな!というお客さんもいるようなので、あえてお願いされない限りは予定が革ならければ電話をかけてこないと思いますよ。
納車に関わる連絡は、保険の切り替えには新しい車の車検証が必要なので工場で完成してから1週間ぐらいでくるかと思います。
書込番号:22668465
2点

今日ディーラーに確認の電話をしたら、27日工場出荷で来月9日(大安)納車に決まりました。
まだ3週間程先になりますが楽しみです。
書込番号:22671082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あいにくの雨でしたが、本日無事に納車されました。
皆さまには色々とアドバイスをいただきありがとうございました。
これから少しづつ自分好みにいじって行こうと思います。
書込番号:22724613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
お世話になります。VMGです。さて、メーカー保証についてです。
@期間内、距離内であっても何かカスタムを施せば部分的に保証がされないと思います。
純正品で通すのが当たり前という世界ですから。STIのカスタムパーツですらアウトだそう。
では、具体的に、どのパーツを付けたらどの部位の保証がなくなるものか、実体験を教えていただけませんでしょうか?
特に、意外で盲点というアイテムでしたら嬉しいです。
みんカラなど見ても色々なパーツを楽しんでいる様がわかります。
これらの架装がメーカーやディーラーにバレたら保証関係は具体的にどこがどうなるものか、
パーツごとで教えてください。
キャタライザーを社外にしたのが判ったらどこの保証がアウトになるにか、特に興味あります。
Aメーカー保証を受けるには、12ヶ月点検や車検などはディーラーで受ける必要ございますか?
また、スバル指定定期点検整備方式にはシビアコンディションの時に受ける項目が定められていますし、
交換部品も指定されています。
エンジンオイルも指定交換距離が記載あります。
これらの整備もディーラーで行いメンテナンスノートに記載されていないと、
保証外となるものでしょうか?
特にエンジンオイルなんてスタンドで済ませるケースが多くて、メンテナンスノートには記載が一切ありません。
2点

>thebestさん
細かいことは分かりませんが、ちゃんとメンテナンスをしてないと、メーカー保証を受けられ無いとディーラーの人が言ってました。
ディーラー以外で、点検や、オイル交換をしたときは、メンテナンスノートにちゃんと記入するようにしてもらわないといけませんね。
理想は、ディーラーで点検、オイル交換、STIの部品交換もディーラーで保証の対象になるか確認してから交換が安全ですね。
書込番号:22522814 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

インテリア(EyeSight機能関連阻害含む)、エクステリア、吸排気系をはじめパワープラント関連、ホイールやタイヤを含む足回りパーツ等様々なパーツがサードパーティからマーケットリリースされていますので、余りにも抽象的なご質問は回避され、スレ主様が考慮されている具体的なパーツを上げた方が、ご回答される方もご記述しやすいのではないでしょうか?
なお、「めだか。 様」もご記述されていますが、基本的には法が定める定期検査や点検を実施し、整備ノートが完備されていることが大前提となりますね。
しかし、当方としては様々な方々からのご意見を伺うことにより無責任な記述から却って混乱を招くリスクを避ける意味合いからも、スレ主様が装着予定のパーツを具体的に提示した上で、お付き合いのあるスバルD整備担当者にご相談されるのが、最も迅速に正しい回答が得られる手段に思えます。
書込番号:22524607
4点

抽象的な回答ですが、自分で交換したパーツが影響して壊れた部分に関しては保証が切れるということで良いのではないでしょうか。
ディーラーで対象のSTIのパーツに交換という場合は、常識の範囲内のパーツであれば人道上の問題で保証対応してくれる「かも」しれません。
その場合、ごにょごにょと対応してくれる感じになると思います。
ちなみに、そういうことを社外パーツで例え話で言うと、雪道を走行するためにスタッドレスを履くことになり、純正と同サイズか一回り大きいぐらいの普通の社外ホイールに交換していた時に、足回りが故障したとしましょう。
ディーラーから社外ホイールに交換したから足回りの保証は一切無くなりますと言われたらどう思いますか。普通は保証切れないでしょうって感じになると思います。そのパーツは他の部分に影響を与えないと考えられるからです。
一方で社外ホイールが21インチで車体からはみ出していて足回りに負担を与えたとかそういう場合は、保証対応してくれないかもしれないです。
エンジンオイル等の消耗品に関しては指定されている性能以上のものであれば問題ないと思います。
整備に関しては一部の輸入車を除き、ディーラー外でも大丈夫です。
正面から聞いても杓子定規な回答しか来ないと思いますよ。
書込番号:22524857
7点

経験談で言えば
・社外ブローオフバルブ 持ちこみ交換を依頼した際に「モノによっては保障の対象外になるかも…暇なときにこっそりと」的な返答、交換は他でやって貰いました。
・社外エアクリフィルター 自分で交換し年次点検の際に、若干の隙間があるので純正に戻さないと何かあったときに保障の対象外になり得るとお咎め→交換時期に純正戻し。
・社外ステアリング スバルDでやって貰いましたが特に保障の話は無し。
あとマフラーやらサスやら他ディーラーでやってもらったりしてますが、基本的に点検の時に見られてるんで引っかかるところは警告してくるだろうなーという認識でいます。たぶんディーラーごとでさじ加減や対応の仕方は大きく変わってくるでしょう。
キャタライザーは吸排気系全アウトな気がしますが…どこに影響してくるとか品質とかよく吟味して下さいとしか…
まあ基本的にカスタムしたところが仮にイッても、保障で何とかしようと思わないことと、高額なとこまで響く可能性がある部分は敬遠することですかね。
書込番号:22524989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dに問い合わせればスッキリですよ。
書込番号:22542410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わからないなら、書き込むな。
書込番号:22542460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
はじめて書き込みします。
要領を得ないかもしれませんが、よろしくお願いします。
この度、レヴォーグv-sportsの購入を検討しています。
決算期の登録を条件に、画像の値段を提示されましたが、具体的には今日明日中に返事が欲しいと言われました。
書込番号:22504209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バーボンハイボールさん
良い値引き額だと思います。
端数も綺麗に切られているし、販売店的にも本気の数字を出されているっぽいです。
まあ、ダメ元の最後の一押しで2〜3万円の販売店OPの用品サービスをお願いしてみて契約でよろしいかと思います。
書込番号:22504232
5点

バーボンハイボールさん
2007年で走行距離10万kmのデュアリスの下取り額が15万円なら、下取り額に10万円程の値引きの上乗せがあるように思えますが如何でしょうか。
今回の見積もり内容なら車両本体値引き26〜30万円、DOP2割引き12万円の値引き総額38〜42万円辺りが値引き目標額になりそうです。
ただし、特別仕様車のV-SPORTはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる場合が多いようです
これに対しての見積もりの値引き額は車両本体から約27万円、DOPから約10万円の値引で値引き総額は約37万円になりますね
この値引き額なら上記の値引き目標額に近く、特別仕様車のV-SPORTという事も考慮して先ず先ずの値引き額と言えそうです。
更には下取り額に10万円程の上乗せが含まれているのなら、実質値引き額は47万円になりますね。
47万円という値引き額になるのなら、上記の値引き目標額を上回り良い値引き額となるでしょう。
これなら「契約します。」と返事しても良いのではと思いますよ。
書込番号:22504253
6点

一言だけ
上様の見積りって、誰でもいいじゃん。
キャンセル車とかじゃないの?。
もっとたかってみたら。
書込番号:22504339
5点

>伊予のDOLPHINさん
ご返信ありがとうございます。
明日来店されるならもう一度店長に相談するとも言われており、もう少し変化がありそうです。
書込番号:22504552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
御指摘の通り、下取車は当初5万円でした。
DOPの値引きが大きい一方で、車両値引きがここのスレと比べると少し弱いかなとも思いましたが、下取の上乗せが車両値引きに充当されているとも考えます。
ともあれ、最初の素見積もりが400万を超えていたことや特別仕様車の値引きが渋いことから考えると、ありがたい値引き額です。
明日、契約を見据えてもう一度商談してきます。
書込番号:22504572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

啓介「アニキは見積りは詳しい?」
涼介「v-sportは370万円は用意するクルマと言われている。今回は下取り車があったので多少は買いやすくなっている。」
涼介「車両本体価格からは5万円限界説がまことしやかに囁かれているが、15万円は一般的であり、本気の商談に持ち込めば25万円はいけると見ている。」
啓介「今回の車両本体価格値引きの97千円は?」
涼介「RAV4と競合させれば多少は色が付くかもしれない。」
啓介「RAV4?」
涼介「価格帯がレヴォーグと丁度マッチしている」
涼介「レヴォーグ1.6stiはRAV4 HYBRID-Gと競合させれば面白い。」
涼介「レヴォーグ1.6GT スマートエディションはRAV4の廉価版と勝負に持ち込めばよい。」
涼介「レヴォーグが車両本体価格から10万円しか値引きしないのならFMC直前RAV4を吟味する価値はある。」
啓介「アニキは商談を楽しんでやっているかもしれないが、世の中の大半はそうじゃないんだぜ。」
啓介「アニキのトークは他人事に聞こえるぜ。」
啓介「俺ならSUVとの対決には持ち込まずにカローラスポーツ辺りとsport対決にする。それなら競合している感はある。」
書込番号:22504574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anptop2000さん
ご返信ありがとうございます。
新規オーダーでの契約と言っていたので、キャンセルではないと思います。
書込番号:22504577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
ご返信ありがとうございます。
車両値引きがもう少しあればありがたいのですが、下取車で充当されている且つ特別仕様車ゆえ値引きが渋いと思っており、これ以上は難しいかと思っていました。まだ値引きの余裕がありそうとのことで、明日もう一度トライしてみます。
書込番号:22504617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

啓介「アニキ、ちょっと疑問点が。」
涼介「なんだ?」
啓介「スバルの見積り書はカラーじゃなかった?」
涼介「最近は『働き方改革』なんて言葉もあるからな。印刷経費を削減するのも『働き方改革』のひとつなんじゃないかな?」
啓介「そうかな?そこに経費削減はしないだろう」
啓介「最近のレヴォーグのカタログは経費かけてるぜ。スマートエディションのカタログよりもv-sportのカタログの紙質は10倍くらい材質が違うぜ。」
涼介「レヴォーグD型登場のときは、まさにスバルの大黒柱という位置付けだった。」
涼介「v-sportのメインはWRブルー。やはり見積りの用紙が白黒はちょっと悲しいかな。」
書込番号:22504650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
ごめんなさい。
コピーしたものです。
書込番号:22504684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考までに自分の見積書との差額を記載しておきます(1月中旬契約)
A車両本体(V-SPORT WRブルー:同条件)
私 3,078,000円 ▲160,342円 2,917,658円 (5.2%off)
>バーボンハイボールさん 97,200円 (3.2%off)
B付属品
DIATONEサウンドナビ(ナビ、Rカメラ、ETC2.0) と構成費用は >バーボンハイボールさんと同額です。
違いは、ETCセットアップが2,700円 >バーボンハイボールさんは5,400円見積になってますね
これに加え、私はSUBARUホーン・ドアバイザー・フロアカーペット・リヤクォーターガーニッシュで、
DOP合計392,256円 ▲123,556円 268,700円 (合計で31.5%off)
C諸費用(3月登録)
227,822円 >バーボンハイボールさんは367,501円
私には無い「保証延長プラン」と「新点検パックオイル車検5年」が13,2721円乗ってます。
法定費用他の違いは、「下取り車査定料」5,940が>バーボンハイボールさんには上乗せされています。
D下取車明細(消費税込)
私は17年目16万キロのB4が114,180円
>バーボンハイボールさんが、12年目10万キロのデュアリスで、161,770円
まぁ妥当かな。いまプラス5万って言われませんでしたか?
Aの車両本体は、大幅に値引くとシステム登録で「理由書」を書かされるようで、営業マンはここであまり値引きは乗せたくないようです。しかし実質20万円程度は値引くようですからもう少し上乗せ可能ではないでしょうか。
もっとも、Bのオプションで実質上の値引き対応をしているようです。ベースキット等を選択されてるので多めに引いてるのではないでしょうか。
細かなところで
希望ナンバーが4,320円 >バーボンハイボールさん7,560円
(法定)下取り手数料300円 >バーボンハイボールさん代行手数料込み?10,800円
(法定)車庫証明手続き費用2,750円 >バーボンハイボールさん法定2,600円に加え代行費用16,200円
道路サービス関連費(JAFのことか?) 6,000円とか、ETCセットアップが倍額とか、ちょこちょこと上乗せされてるようなので、このあたりの費用+「保証延長プラン」と「新点検パックオイル車検5年」の13万円をどうみるかですね。
感想として、本体価格の値引きを抑える代りにオプションからそこそこ値引きをしている。一方で法定費用以外の手数料、代行費用は上乗せされているという感じですね。
私が総額330万円、>バーボンハイボールさんが350万円 明確な違いは保証プラン+点検パック5年の13万円分。
その差額にサービスが見合うなら同じような価格帯ですね。
もし、とことんやるなら、代行費用をカットさせるか、本当に保証プランが必要か、またオプションは全部いるのかなど、もう少し見直すことも可能ではないでしょうか。
色々と面倒、あとあとの付き合いもあるし・・・と考えるならば、もう一つか二つ、ディーラーオプションを付けてもらうのはどうでしょうか。スバルホーンとかリアクォーターガーニッシュあたりが実質1、2万円相当だと思います。
ご参考まで。
書込番号:22504805
0点

>バーボンハイボールさん
3月までに登録するんでしょ。
今時期普通にオーダーしたら、1ヶ月じゃ作ってくれないはずだよ。
って事は、Dラーさんがリスク見込んで、
既にオーダーかけてる分を割り当てるか、
オーダーのキャンセル分が、うまく処分できるな! って事かと。
どちらにあてはまるのか、駆け引きでしょ。
どっちにしても、車の引っ張り先ルートが確実にあるという事だね。
新規オーダーでは無いと思うけど。
頑張ってね。
書込番号:22504894
1点

車体番号が分かれば登録を行う事は可能ですから、納車が例えば2ヶ月先で5月初旬の車でも今年度中に登録を行う事は可能だと思います。
私が乗っているS4契約をした時も、納車が1月末の車を1ヶ月前倒しの12月に登録しても良いかと営業担当者から話がありました。
書込番号:22505365
0点

>Rootplayerさん
ご返信ありがとうございます。
詳細な値引きまで教えていただき、助かります。
下取りはプラス5万円とは言われませんでしたが、それを含めての値段です、とも言われそうですね。
諸費用はこんなものかと思いましたが、いろいろと上乗せされているのですね。もう少し値引きか、オプション追加で交渉してみます。
書込番号:22505366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
最初には書き込みませんでしたが、昨日今日の契約なら工場から上がってくるものを押さえられる旨を言われたので、ディーラーが見込んだものと思われます。
交渉時は展示車での値段でしたが、帰り際に新規オーダーでも同額でと言われたため、新規オーダーと表記しました。わかりにくい表現で申し訳ありませんでした。
書込番号:22505380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
上記のとおり、既に工場で生産されているものを押さえる形になるのだと思います。
書込番号:22505382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信いただいた皆様、ありがとうございました。
先日、ドアハンドルとドアエッジのプロテクションフィルムを付加したうえで、349万円で契約しました。
おそらく人生最後の高い買い物です。事故を起こさないように気をつけて運転します。
書込番号:22509798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグVMGには、S#でアクセルとブレーキ同時に踏んでからスタートすると、加速が速くなるというギミックがあります。
なぜ速くなるのでしょうか?
あらかじめ2500回転にあげているからですか?
また、5500回転で固定されることで、6500回転までまわったのちに5500回転付近まで下がることによる加速ダウンを抑えられるからですか?
とすれば、@Iモードでブレーキアクセル同時に踏んでのスタートA0-100ではなく、0-60くらいの速度での速さ
であっても、なにもS#でのローンチでなくとも速さは変わらないとみていいものですか?
(余談ですが、Iモードでのブレーキアクセル同時踏み発信でも、なぜか5500回転で固定されますね)
6点

誰がアクセルとブレーキ踏んで発進するバカがいるんだよ?
ちいたぁ頭使えよ?
免許持ってるのか?
書込番号:22492165
12点

>誰がアクセルとブレーキ踏んで発進するバカがいるんだよ?
踏んで”から”じゃないの
この車のCVTコントロール解からないけど
普通のATだってブレーキ使ったり、MTでサイドブレーキ使ったり
回転を上げてからスタートするって昔から有ったよね
書込番号:22492296
31点

一体いつの時代の車の話をしてんだか。
30年以上前の古い車と現代の車を一緒にされてもねぇ。。
書込番号:22492313
5点

>誰がアクセルとブレーキ踏んで発進するバカがいるんだよ?
えっ?ローンチコントロール知らないの?
書込番号:22492333
107点

誰が公道をレーシングカーにして走れって教わったんだよ?
公道はレースやラリーを行うところではありません。
教習所で教わったとおりに運転して下さい。
書込番号:22492346
12点

苦しい言い訳ですね...(^^;)
お疲れです。
書込番号:22492365
97点

うまいこと論点をすり替えたなあ。偉い。
>thebestさん
ブレーキアクセル同時踏みは大昔からモータースポーツで使っている手法で、今は操作が自動化されれいます。
ローンチコントロールで検索すれば何故速いかわかります。例えば
http://car-me.jp/articles/10927
https://ja.wikipedia.org/wiki/ローンチコントロール
単純に言うと「トラクションとトルクを最適化して目一杯加速する」からです。
書込番号:22492379
18点

苦しい言い訳もクソもないだろ?
お前らは公道で暴走族みたいにしていつも走るのか?
暴走族か裸族か知らんが、最低限の交通ルールやマナーぐらい守ってくれ。
書込番号:22493392
10点

啓介「アニキは知ってる?」
涼介「レヴォーグにローンチコントロールのスイッチがあるわけではないが、S#が簡単にしてくれる。回転数を楽に上げてくれる代物だからだろう。」
涼介「だが俺は普段使いではS#はほとんど使用しない。使用する場面は勾配のキツイ坂道ぐらいだろう。安全運転が第一だからな。」
涼介「だからレヴォーグの2.0だけがローンチコントロールのスイッチを所有していることになる。」
涼介「レヴォーグがツーリングワゴン形状だからこそできるのであって、仮にデミオがS#で同じ芸当をしたらウイリーするんじゃないかな?」
啓介「アニキ、それを先に教えてくれよ。」
啓介「もし仮にウイリーしたらどうすればいい?」
涼介「そこまで知らん。天に任せるか、それとも風を計算してバク宙と同じように元に戻るのを祈るしかない。」
啓介「でもアニキはキツイ坂道で使用しているから、そっちの方がウイリーしやすいんじゃねーか?」
涼介「俺はそこまで踏まん。ふんわり柔らかくアクセルを踏む。」
書込番号:22493561 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
前輪を浮かせるのがウイリーで、後輪を浮かせて走るのはノーズマニュアルとか言うんじゃないっけ?
FFのデミオじゃ前輪浮かせられませんて(笑)
書込番号:22493727
10点

このネタの場合、どこにも公道ともクローズドコースとも書いてないから単純に原理を説明すればいいだけ。
スレ主、発信はするけど発進してないみたいだし(笑)
この程度の文章で、勝手に公道と決めつけちゃいけないよ(笑)
たまに峠で…なんて公道暴走してる事書くおばかさんいるから、そういう人には突っ込んでOK。
>亀☆頭☆園 お〜いローションさん
どんまい(笑)
書込番号:22494264 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

そりゃ〜
やってみないと分かんない
やれば分かる
公道はサーキットじゃありません。
良い子の皆さんは決して軽はずみなことはしないでね。
こんところ、キイキイタイヤを鳴らして走る車が減って静かな夜が過ごせています。
お互い、穏やかに走りましょう。
書込番号:22494268
2点

勘違いしたかもしれないが、スレ主に暴言はいたのは謝罪しないとね。
CVTで出来るのですね。公道でしか走らせたことがないので考えもしなかった。
書込番号:22494293
12点

レヴーグ2.0と同じエンジン形式FA20DITを載せている、フォレスターXTに乗っています。
出力はフォレスターではデチューンされていますが、ローンチコントロールは同じやり方でできるとネット情報はあります。
IモードとS♯でのゼロ発進についてですが、プロドライバーの清水和夫さんが述べていらっしゃるのは、
「Iモードは草食系モードなんだけど、(ゼロ発進加速の)タイム測ると、IモードもS♯と同じくらい速い」
https://youtu.be/WJDVuN4oY30?t=116 から。
ただし、この動画ではローンチは効かせていないですね。
高速道路などでのパーシャル状態からの加速では、IモードからS♯にした瞬間、明らかな加速度の体感差は感じます。
質問への直接的な回答でなく申し訳ありません。
書込番号:22495791
3点

ローンチコントロールは随分前に禁止されてます。
F1でさえスタートのクラッチ操作は手動(スタートだけです)、バイトポイント(クラッチが噛み始めるところ、半クラッチより深い)を探すのも制限されピットからの指示も禁止。
ルノーのローンチコントロールは日産が開発したそうで、優れていたのでベッテルはレッドブルでチャンピオンになれたのです。
再来年からミッションも統一されるそうです(ケースは自由)ECUも統一されてます。
市販車でローンチの真似事などしてると、だたでさえ弱いスバルのミッション壊れますよ。
書込番号:22497543
1点

いいじゃんやったって。
そういう公式な裏モードもあるんだし。
何回やると壊れるのか、
人柱で耐久試験だね (*゚▽゚*)
書込番号:22497970 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>だたでさえ弱いスバルのミッション壊れますよ
特定ミッション(752)以外では都市伝説
書込番号:22498642
5点

ローンチコントロールというか段なし加速モードですね
ブレーキ踏んだ状態でリミット当たるまでアクセル踏んでブレーキ離せば一番パワーでる回転数維持して加速します
書込番号:22499052 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグ1600とレガシィ2500。 どっちが加速力、燃費がいいんでしょうか? 高速使って遠乗りならレガシィのほうがよさそうに気もしますが どうなんでしょう? 御意見お伺いいたします。
書込番号:22475365 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガンガン踏むならレガシィのほうが燃費良いでしょ。
ターボは踏むとどうしても悪くなりますし。
高速道路の定速度巡行なら、ダウンサイジングターボの得意分野です。
回転を上げなければ排気量の小さいほうが当然有利ですね。
よってレヴォーグの方がよいと推測します!
書込番号:22475384 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

白いBRさん
両車種のスペックは下記の通りです。
・LEGACY OUTBACK Limited
車重:1580kg
JC08モード燃費:14.8km/L
最高出力:175PS
最大トルク24.0 kgf・m
パワーウエイトレシオ:9.0kg/PS
トルクウエイトレシオ:65.8kg/ kgf・m
・レヴォーグ1.6GT-S EyeSight
車重:1560kg
JC08モード燃費:16.0km/L
最高出力:170PS
最大トルク25.5kgf・m
パワーウエイトレシオ:9.2kg/PS
トルクウエイトレシオ:61.2kg/ kgf・m
上記のJC08モード燃費やトルクウエイトレシオの値から、燃費や加速はレヴォーグの方が良さそうですね。
書込番号:22475387
10点

ガンガン踏むわけではなく定速で走ってます。13キロくらいですかね。 でもレヴォーグのほうがいいんですね。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:22475389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほどですね。四人乗車だと少し狭くて躊躇してしまいますが 走行性能と燃費がいいなら惹かれてしまいますね。ただ、自分の若い頃はターボタイマーてのがあって今のアイドリングストップの意味がわかりません。大丈夫なのでしょうか?室内は別として そこが気になります。返信ありがとうございました。
書込番号:22475396 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そういえば少し前にエクシーガ(エンジンはレガシィと同じ)からレヴォーグ1.6に乗り換えた人のレビューがありましたよ。
燃費は同等
パワーはレヴォーグ圧勝
、、、という評価でした。
http://s.kakaku.com/review/K0000608487/ReviewCD=987365/
書込番号:22475406 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>白いBRさん
燃費はそうでしょうが、レボーグは硬めのサス+スポーツタイヤ(SP SPORT MAXX 050)、
アウトバックはしなやかなサス+SUV用のタイヤ(GEOLANDAR G98、DUELER H/Pスポーツ)
乗り心地はアウトバックでしょう。街乗りならともかく、高速道路を定速で走るなら私はアウトバックにします。
書込番号:22475408
11点

白いBRさん
追記です。
e燃費による燃費報告では下記のようにレヴォーグ1.6とLEGACY OUTBACKの平均燃費は同等となっています。
・レヴォーグ1.6:平均燃費:10.53km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11613
・LEGACY OUTBACK:平均燃費:10.63km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11797
書込番号:22475459
5点

はっきり言って数字上の諸元での比較し鵜呑みにするのはばかげている事です。
ですので、最大出力や最大トルクの数値がお互いに近いとしましても、ターボとNA(自然吸気)の比較は一概にできません。
ターボはあるところまでアクセルを急に踏むと加速感が出ますが、ゆっくりだと出にくいですね。
NA(自然吸気)は下の方から上の方まで同じような加速感があります。
ただ、やはり、実感しないとわかりにくいと思います。
デモカーがあれば、ディーラーさんに行って試乗させてくれると思います。
燃費につきましては、急加速を多用しない限り1600ターボの方が良いと思いますが、その代わりゆっくり踏んだ場合の加速感はほんとうにゆっくりくらいです。
ターボは加速範囲内に入らないと加速感が本当にないと言いますか力足らずです。
書込番号:22475472
11点

レヴォーグは試乗の経験すらないです。
アウトバックと比べたら,サイズが違うので普段の使い勝手が別物でしょう。慣れるまでは横幅が気になります。慣れると調子いいです。
アウトバックは,ターボが欲しい人以外なら,不足ないと思いますよ。アメリカ車みたいな,ゆったり乗る車ですね。
ガンガン走りたいならレヴォーグでしょうね。
書込番号:22475494
3点

>白いBRさん
両方乗った事がありますが、全般的にレヴォーグの方が軽快に走る感じです。
燃費に関しても、若干レヴォーグの方が有利かと思います。
ただし、両車のスペックは拮抗しており、個々の乗り方次第で感じ方が逆転するかもしれません。
4人乗車の機会が多いようでしたら、レガシィの方が断然ゆったりして良さそうに思います。
レヴォーグも4名乗車を実用的にこなしますが、体格により若干の圧迫感を感じる可能性もあり、レガシィの広々感とは、かなり差があるような気がします。
両車は、車のキャラクターや方向性が異なる車ですので、試乗する事により、どちらが好みか?答えが出るかと思います。
書込番号:22475582
6点

ターボ車は15万km走ったくらいでターボのオーバーホールを勧められるような
走行距離が12万kmを越えると自分なら気になってムズムズしちゃいます(笑)
ターボのオーバーホールがいくらかかるんでしょうね
書込番号:22475594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も現在BR9に乗ってますが、この広さに慣れるとレヴォーグでは物足りないですね
買い替えるなら現行BS9か次のアウトバックと思ってます
>アークトゥルスさん
BE5Dを17万キロ、今のBR9Aを25万キロ乗ってますがタービンのオーバーホールを勧められたことはないですし、不調になったこともないですよ
書込番号:22475672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レボの1、6乗ってますが、
アウトバック1週間ほど乗った印象では
実燃費は大差無い感じ、どっちも12km/lぐらいでした。
乗り易さで言うと、初めてからトルクが
出てる2、5の方が扱い印象は良かったです。
鋭さはレボの方って感じ。
書込番号:22475684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

四宮「会長はアウトバックをご存知。」
白銀「知ってる。(^o^;).。o○本当は知らないんだよな。」
四宮「会長は高校生なのにお詳しいんですね。」
白銀「アウトバックだと真冬の高速道路では横風の影響を受けるからかなり不利だ。」
白銀「横風を計算しながらのハンドル操作ではレヴォーグにアドバンテージがある。」
四宮「凍結の坂道コーナリングは?」
白銀「間違いなくアウトバックのほうがケツを振ることになる。」
四宮「まだ私は会長を信用してませんわ。だって数字で示してくれませんもの。」
白銀「(@_@;).。o○なにぃ。数字が必要なのか?俺はチャリンコしか運転したことないぞ。」
書込番号:22475762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tabi-butaさん
どこにでもいるんですよ!輸入車の車検が100万円、ハイブリットの電池が50万、そしてターボですか!笑
実際さわいでいるのは、外野ばかりなのは言うまでもありません。
ないとはいいませんが、確率的に少ない事例になります。乗っている人はほとんどが経験されていないと思います。
いつも思いますが、面白いと思います。
スレ主さんの質問は、ターボの方が体感加速は感じるでしょう。しかしタイムなどをはかると、それほどかわらないかもしれません。2500のNAでも、アクセルを踏めばかなりの加速はします。排気量が大きいのはアドバンテージです。
飛ばさないのでしたら、レガシィありと個人的には思います。
書込番号:22475925
8点

レボ1.6A型の一番最初は、
踏んだ時の、加速の立ち上がり方が気持ち急だったので、
いかにもターボらしく、NAとは明らかな違いがあって良かったけど、
(唐突だと不評も見られた。)
現行は(初期のA型も全て含む) リプロかさねて、マイルド傾向チューンに
変化してます。 踏んでターボな楽しい演出は減りました。
書込番号:22476204
5点

とにかく、やはり乗り比べで試された方が良いと思います。
もちろん、エンジンだけではなく他の部分も比較されて、納得されるクルマ選びをどうぞ。
書込番号:22476379
3点

レヴォーグの1.6GTSは家族が乗っていて、アウトバックlimitedは自分で乗っているので、どちらも良く運転します。
加速については、アウトバックの最大トルクは4,000rpmなので、1,800rpmで最大トルクを発生するレヴォーグの圧勝です。試乗してみれば、主に低回転で運転する街中のストップアンドゴーや高速の追い越し車線で実感出来ると思います。レヴォーグの足回りに慣れると、アウトバックは船に乗っているようにふわふわしていて気持ち悪いです。
アウトバックは、あの値段で本革シート、前後席シートヒーター、ステアリングヒーターと言った装備が魅力です。
書込番号:22476804
16点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,916物件)
-
レヴォーグ STIスポーツ EX 4WD 革シート フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 343.2万円
- 車両価格
- 335.5万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 177.7万円
- 車両価格
- 170.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 247.6万円
- 車両価格
- 235.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 125.6万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜463万円
-
29〜208万円
-
28〜394万円
-
32〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
レヴォーグ STIスポーツ EX 4WD 革シート フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 343.2万円
- 車両価格
- 335.5万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 177.7万円
- 車両価格
- 170.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 247.6万円
- 車両価格
- 235.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 125.6万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 16.8万円