スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47280件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 thebestさん
クチコミ投稿数:97件

皆さまお世話になります。
私は年間4万キロ走行しております。 いつまでも乗り続けたいと思います。
25万キロ30万キロできたらいいなと思っております。

どのようなメンテナンスを日々心がければ実現できるものでしょうか?
エンジンオイル等のベーシックなところはもちろん承知しておりますが、
それ以外のパーツで教えてください。

若干石橋を叩くような慎重なスタンスで臨みたいと思います。
定期的に手入れや交換を施したほうがいいと言うポイントを教えてください。

現状、ベーシックなメンテナンス以外には、カーボナイザーを3万キロごとに行っているのが
こだわりかな。

書込番号:22374555

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/01/06 08:26(1年以上前)

デフオイル
ウォーターポンプ(10万キロ程度)
あとはサスペンション交換時にはアッパーマウントも併せて交換することと
ゴム・ブッシュ類かな。

書込番号:22374585

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/06 08:36(1年以上前)

定期点検と「急」が付く運転をなるべく避ける、樹脂類のケア(内外装)・塗装の保護、下回りの錆防止、それと適度な間隔(最低一週間に一度位、ホントは毎日)で乗ってあげる事です。

書込番号:22374596

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2019/01/06 09:59(1年以上前)

ありきたりな事なのでアドバイスにはなりませんが、消耗品、油脂類、特にエンジンの冷却関係(クーラント、ホース類、ウォーターポンプ、補機ベルトなど)の管理を怠わなければ車は結構長持ちします。

定期点検を行い、下廻りのボールジョイント類のダストブーツや緩衝装置のブッシュ類の早めの交換も然りです(予防整備の面で)。

あと、個人タクシーの実例をみても定期的なメンテナンスだけで距離を走ることに関しては問題ないことは確かです。
https://gazoo.com/article/daily/170506.html

それと、個人的な考えとして油脂類に入れる添加剤なんかは距離を走る車にはあまりお勧めはしません。

書込番号:22374776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/01/06 12:10(1年以上前)

計算から行くと6〜7年で25〜30万キロなら全然問題なく乗れるでしよ。

定期的なオイル交換は当たり前として、車検毎の消耗品交換を早目に行なっていれば特別気にする事はないでしょ。

後は日常点検程度ですかね。
たまに、ボンネットを開けて目視にてベルトの状態やエンジン音等に気を付けたらいい。

足回りの経たりや不具合が発生したら早目にD等に見てもらうことでは。

書込番号:22375101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2019/01/06 13:27(1年以上前)

今日ディーラーで6か月点検を行ってきました。(私の車ではありませんしレヴォーグでもありませんが、同じスバル車として・・・)
今年の7月に3年目の初車検を迎える車ですが、現在92500kmあまり走行しています。

ディーラーではオイルは5000kmを推奨してきますが、実際には5000〜7500kmの間で交換しています。
デフオイルは4万kmごと。
クーラントはスーパークーラントなので、新車時は22万kmまで無交換でいけると思いました。
ブレーキフルードは車検ごと。
10万kmでスパークプラグとウォーターポンプ、オイルポンプ、フューエルフィルタを交換する予定です。
オルタネーターはいつ交換しようかなと思案中です。

足回りはブッシュ類を含めて交換される方は少ないそうです。(このディーラーでは。30万km走行した方でも。)
ブーツは亀裂が見つかったら交換。

下回りの防錆には車検毎にスリーラスターを塗布する予定です。


さて、ここで問題になるのはCVTフルードの交換ですが、スバルの客相やディーラーと相談した結果、10万kmで交換することになりました。
スバルの客相では無交換で・・・ということを直接聞きましたが、ディーラーでは最長15〜16万kmで車を乗り変えるなら無交換でいく方はいますが、20万〜30万kmを走行することを考えた場合、無交換でいくということは考えにくいということです。
たとえメーカー無交換推奨のCVTFでも、10万kmで交換を行われる方は少なからずいるとのことです。

書込番号:22375298

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2019/01/06 18:29(1年以上前)

過走行でしたら、ディーラーに相談して、交換部品を早めに。
多分?ミッション、ダンパーなども定期メンティナンス、交換としていないだろうと思われるので、オーバーホール、交換をお願いする。
各種ゴム製品の交換(マウント、サスペンションなど)
錆・・・融雪剤に縁のある地域でしたら、シーズン開けに洗浄、追加でワックスの塗布のお願い。

添加剤程度で数十年乗れるとは思いません。 無理無駄無しの使い方、定期点検の実施していくかです。

スバル車を20年以上乗っていた方のお話ですと、交換部品のストックが無くなるので、各地の解体屋をまわって、ミッション、デフ、ドライブシャフト、ブレーキ補修パーツの確保。その他小物を確保していたようです。 海外の互換性キットを入手して、配線全部交換もできましたからね。下側の鉄板パネルなども。 

電子制御の塊の時代の車の場合だと有効な手段とも思えませんけどね。 ←ハンダで補修程度の世界では無いですよね。在庫部品終了で廃車コースです。

書込番号:22376033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/06 18:54(1年以上前)

秘訣は…

アクセル、ブレーキ踏まない、ハンドル切らない。できるだけ。

書込番号:22376113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2019/01/06 19:36(1年以上前)

余談ですが、CVTFを交換した時のこと、
確か交換作業時10L程で良かったのですが、車屋曰く20L単位での購入になるので
20Lで購入されますか?と聞かれました。
ディーラーで交換すればそういう事は起こらないのかもしれませんが、
私は一般の車屋でメンテナンスして貰っているので、こういう事がありました。
その時は、なんとか10L分の価格でのんで貰いました。
確か20L分で45000円ぐらいの価格だったような気がします。

説明書には確かに無交換と書かれていますが、乗りつぶすぐらいに乗るのであれば
40000kmまでに1度は交換しておいた方が良いかもしれないとのことでした。

書込番号:22376235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2019/01/08 06:11(1年以上前)

thebestさん こんにちは
お気に入りの車は長く乗りたいものです。
どれをやれば長持ちするかのアドバイスは難しい。
車のヤレはの走行条件で違う。痛む箇所は違うでしょう。車個々の当たり外れだってあります。
年間走行距離4万km。半年毎2万km毎のディラーでの定期点検で、交換箇所はディラーお勧めで行う。(かなり安全率をみたお勧め交換時期でしょう。)
自分でも定期的にボンネットを開けて覗く。冬用夏用タイヤ交換時には下回りをチェック。(出来れば、ディラーに頼む)
何れにしても、専門家ではない自己点検では限度がある。足繁く、ディラーで見てもらう機会を増やすのが良いと思います。ホームドクターを持つことです。
経年変化は避けられませんが、タクシーの走行郷里を見るに、20万km以上でも実用上問題ないと考えます。

書込番号:22379294

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/19 20:24(1年以上前)

>thebestさん
かなり走られてますね。
メンテナンス(部品交換含む)をきちんとやっていけば相当の距離いけそうに思います。
ただ水平対向エンジンの耐久性がどうかですけどね。(ただしエンジン交換は、無しとして)
私はパジェロロングV6、3.0Lガソリン車で、約10年、25万キロ乗って、まだまだ行けそうでしたが、諸事情で買い換えました。

交換部品は、
1、エンジンオイル5千キロ毎、フィルター1万キロ毎
2、デフオイル(フロント、リヤ、センター)車検毎
3、オートマオイル、エアーフィルター、ファンベルト、冷却水交換、車検毎
4、ショックアブソーバ、9万キロでビルシュに交換。(この1回だけ)
5、オルタネーター、12万キロで1回だけリビルト品に交換(スタータモーターも換えようとしたら大丈夫だってディーラーに断られました)
6、バッテリーは2回交換(、ホームセンターで5,6千円のもの)
7、10万キロ毎にタイミングベルトとウォーターポンプ交換
8、ブレーキパッド3回交換
9、エアコンフィルター2回交換
10、下回りのブッシュ、ステアリングラックブーツ交換(1回)
くらいです、すべて予防交換で、ノ−トラブルでした。
特にビルシュの耐久性は驚異的でした。

パジェロの場合は駆動系や、ボディーが、はんぱなく頑丈でしたが、レヴォーグとか、フォレスターではどうでしょう。
でも、私のフォレスターでも、すでに8万キロ走って何ともないので、たぶん25万キロ行けそうな気はします。

書込番号:22405284

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/22 17:53(1年以上前)

長く乗りたいなら、定期点検を欠かさず受けることと、定期交換部品を規定通り交換すること、くらいしかできることはないかと。
あとは車の持つ耐久性能次第だと思います。

また乗り続ける途中で、駆動系とかエンジンに重大故障が生じて、高額な修理費がかかる時、乗り続けるか、廃車するかの判断を迫られることもあるかも知れません。

パジェロの話で恐縮ですが、パジェロの場合は、たまたまかも知れませんが、エンジンや駆動系がオイル漏れひとつ無くて、25万キロまで絶好調でした。
もし途中で、大きな出費を伴うような故障があったら、乗り続けられなかったかも知れません。

書込番号:22411964

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ66

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアミラーの不具合について

2019/01/05 11:05(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:75件

先行予約のA型ですが、時々ドアミラーが開かなくなります。いつも発生する訳ではなく、特に冷え込んだ朝一番に開かなくなる事が多いようです。スイッチを何度も押して車が温まってくると(?)唐突に左右同時に開きます。
延長保証に加入しており、ディーラーに相談したところ「片方だけというのは、たまにありますが、両方というのはあまり聞いた事がありません。保証の対象になるか、メーカーに確認します。」とのことでした。
気温とか気象条件がミラーの開閉に影響しているのでしょうか?また、この事象で保証の対象にならないとすれば、なるならないの境目が分かりません。
同様のケースがあれば、どのように解決されたかアドバイスお願い致します。

書込番号:22372200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/05 11:09(1年以上前)

開かなくなる時の気温でも集計してみたらどうですか。
メータ内に表示される奴で十分だと思う。

書込番号:22372213

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/05 11:10(1年以上前)

雪国?

書込番号:22372214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2019/01/05 11:52(1年以上前)

>ツンデレツンさん
ありがとうございます。
そうですね。今度から外気温かくにんすることにします。

書込番号:22372318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2019/01/05 11:55(1年以上前)

>マジ…オワタさん
はい、雪国です。冷たい雨や雪の日に発生する事が多いです。

書込番号:22372325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度3

2019/01/05 11:59(1年以上前)

電子部品によっては、低温化での動作不良があるものがあるようです。以前、別の車種ですが、原因不明のクーラントエラーに悩まされ、ディーラーには消去法で可能性のある部品から順番に交換して貰い、それでもなおらず、傾向として特に気温の低い朝一にエラー発生となり、一定気温以上では発生しない状況を掴み、コンピュータボックスの交換をさて貰い直りました。 この件では、クーラントが減るということでのエラーではありませんでしたが、最初は微妙な滲み、液量センサーなど最初は交換して貰いました。

書込番号:22372338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/01/05 12:01(1年以上前)

>小佐次郎さん

単に凍てついてのトラブルならば延長保証の対象外。

寒冷地ならば、ドアミラーを畳まず使用するしかありません・・・。

凍てつき以外のメカトラブルor電気的なトラブルならば、延長保証にて対応してくれるはずです。

書込番号:22372344

Goodアンサーナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2019/01/05 12:41(1年以上前)

一般的にドアミラーの開閉不具合なら延長保証の対象になりますが、どの程度の寒さかが不明ですが、伊予のDOLPHINさんの仰ってるような極寒冷地などメーカーの想定外の条件だと保証の対象から外れてしまうかもしれません。

前にも他車のクチコミで氷点下20度ぐらいの環境下での電装品不具合がメーカー保証の対象から外れたと書き込みがあったと記憶してます。

あと時々しか発生しないような不具合となると保証交換はダメかもしれません。

ディーラーの担当者がメーカーに確認してるようなので、メーカーからの返答を待ちましょう。

書込番号:22372449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/05 13:35(1年以上前)

解氷スプレーしてもダメ?

書込番号:22372571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2019/01/05 16:31(1年以上前)

>Hirame202さん
>伊予のDOLPHINさん
>kmfs8824さん
>マジ…オワタさん
ご回答ありがとうございます。
気温零下の極寒条件ではなく、雨が降るような時においても発生するので、凍てつきが原因ではないような気がします。
kmfs8824さんの仰るように、ディーラーからの回答を待ちたいと思います。

書込番号:22372920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2019/01/05 17:16(1年以上前)

雨…
とくれば、漏電。
センサーが開と誤認識する?
開のまま駐車してみる。
出来るかな?

書込番号:22373047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2019/01/05 17:44(1年以上前)

こんばんは。

左右両方が同時との事なので、ミラーの駆動部ではなくスイッチ側のトラブルのような気がします。
車室内の温度が冷えることにより樹脂が収縮してスイッチの接点が接触不良を起こしてるのかもしれませんね。

書込番号:22373118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/05 18:38(1年以上前)

私も、同じ症状がでましたよ。A型です。寒い時だけみたいです。販売店にも見てもらいましたが、異常なしでした。写真を撮ってみせましたが、取り合ってもらいませんでした。ちなみに神奈川県ですよ。
なかなか症状を、販売店で確認してもらうのは、難しいと思います。

書込番号:22373243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


watamamoさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2019/01/05 18:54(1年以上前)

>小佐次郎さん
はじめまして
わたしは、ここでいろいろコメントを求められるよりディーラーにお聞きになるのが一番良いと思います。皆さんのコメントも参考にはなるかもしれませんが、やはり小佐次郎さんが納得されるにはディーラーでないと駄目だと思いました。

書込番号:22373285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/05 21:15(1年以上前)

>watamamoさん

そのディーラーがまともな回答できないから、セカンドオピニオン的に質問されてる訳で。

書込番号:22373665

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/05 22:04(1年以上前)

いろいろ試して原因を絞り込んだ方がDとも話しやすいやね〜

書込番号:22373828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/01/05 23:58(1年以上前)

>ツンデレツンさん
セカンドオピニオンでも納得いかないから結局ディーラーの回答待ちとコメントするわけで・・・
まあ、ノボルじいさんみたいなお仲間が欲しかったんじゃないかな。

書込番号:22374137

ナイスクチコミ!2


watamamoさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2019/01/06 03:40(1年以上前)

>ツンデレツンさん
わたしは、ここでいろいろコメントを求めて参考になるものもあるかもしれませんが、逆にそうでないケースもあるのではと思っています。もちろん、皆さんのコメントが悪いなどとは思っていません。スレ主さんが参考になることも多々あると思います。ただ、わたしから言わせて頂ければ、やはりクルマのことはディーラーに聞くのが一番良いと思ったのでそう投稿しました。もし、ディーラーでまともな回答が出来ないなら、ディーラーの担当者の上司にクレームを言ったら良い思いますがどうでしょうか。それでも駄目ならメーカーのクレーム処理の窓口に言うのが一番良いと思います。もし、わたしが言ったことでお気を悪くされたら申し訳ありません。

書込番号:22374368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2019/01/06 05:12(1年以上前)

小佐次郎さん こんにちは
困りましたね。

閉じたままでは運転できない。無理やり開ければ、機械的なトラブルを起こしかねません。
書き込みを読んだ範囲では故障箇所はSWかと推定します。
既にディラーの相談されている様子。回答待ちですね。

故障箇所が保証期間になっているかどうかだと思います。
仮に有償であっても修繕は必須だと思います。
SWの故障であれば、それほど経費は掛からないかも・・・・、
無責任発言で申し訳ありません。

書込番号:22374413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2019/01/06 07:34(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見、アドバイスありがとうございます。ノボルじいさんさんのように同様の事象の方がいらっしゃる事も分かりました。皆様のアドバイスを参考にさせていただき、ディーラーから原因、対処方法を聞いてみたいと思います。親身なご意見をいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:22374510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/06 10:51(1年以上前)

>watamamoさん

別に気を悪くもしていませんので安心してください。
ただ、スレ主さんの書き込み見てますか?
メーカに確認する所まで来ている訳で・・・。

書込番号:22374883

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シフトチェンジの仕方

2019/01/03 09:57(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 Claris_さん
クチコミ投稿数:3件

初心者ですみません。

現在、レヴォーグを購入検討中ですが、まだ試乗はしておりません。

シフトをDレンジからMレンジに切り替えた際、シフトチェンジをする場合は、シフトで操作するのでしょうか?

トヨタ車はMレンジの上下に+、−があるのでシフト操作でギア変更は分かるのですが。

レヴォーグのカタログからは分かりにくかったので、こちらで質問させてもらいました。

書込番号:22367193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/01/03 10:03(1年以上前)

Claris_さん

レヴォーグはシフトレバーでのシフトチェンジは出来ません。

ステアリングの奥にあるパドルシフトレバーでシフトチェンジを行うのです。

尚、シフトレバーがDのままでもパドルシフトレバーを操作すると一時的にマニュアルモードになり、パドルシフトレバーでシフトチェンジが出来るようになります。

書込番号:22367208

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 Claris_さん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/03 10:08(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
そして、ご回答ありがとうございます。

そういうことだったんですね。
勉強になりました。

書込番号:22367218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/01/03 20:42(1年以上前)

パドルシフトよりiからSモードでアクセス踏み込む方がスムーズにな走りが出来ます。エンジンブレーキで活用がベストです!1.6と2.0トルク違うので試乗してお試しあれ!

書込番号:22368556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Claris_さん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/03 20:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
初のスバル車を検討中ですが、運転する楽しさが涌いてきますね!!
次の休みに試乗してみます♪

書込番号:22368594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マックガードロックナットの形は皆違う?

2018/12/29 12:36(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:83件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

スタッドレスタイヤを購入したものの、マックガードロックナットアダプターを紛失し未だに替えられないまま。

一応再注文はしてますが来年6日以降なので若干日数がかかります。

ネットでスバル純正ロックナット等の画像を見てみると、先日型を取ったレヴォーグのナットとそっくりなものがありました。

レヴォーグで使用されるロックナット(特にスバル純正として販売されているもの)はランダムで形が違うのでしょうか?

もし同じようならアダプター再発行前に同じ型を注文しちゃおうかなとも思ってまして。

書込番号:22357206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/29 12:57(1年以上前)

皆同じだったら盗み放題じゃん。
なんでこういう商品があるか考えてみたら分かるでしょ。

書込番号:22357250

ナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/12/29 13:02(1年以上前)

評価アカウントさん

スバル純正のマックガードでも、当然ながらランダムで形が異なります。

ネットのスバル純正のマックガードの画像は良く似ているだけで、評価アカウントさんのマックガードには合わないと思いますよ。

書込番号:22357261

Goodアンサーナイスクチコミ!15


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/12/29 13:17(1年以上前)

カー用品店でよく売られているロックナットの類は、大抵10種類程度らしいです。

が、マックガードは「雑魚とは違うのだよ雑魚とは」がウリの製品です。偶然で当たりを見つけるのは困難を極めるでしょう。

なお、ナットを壊すつもりで回すならそういうツールも出回ってます。けど正規の鍵を注文したのなら、大人しく待つのが吉ですね。

P.S. マックガードに限らずですが、鍵の一つはなるべく見つからないよう工夫して、車内のどこかに保管しておくのが基本です。
でないと出先でホイール外す必要が生じた際に詰みますよ。

書込番号:22357297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:83件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2018/12/29 13:50(1年以上前)

>LUCARIOさん
>スーパーアルテッツァさん

詳しくありがとうございました。

車購入時に車内に置いてたと思ったら最近ラゲッジアンダー含め全て探しても見当たらず。今までタイヤ取り替えが必要な故障が無くてラッキーでした。

書込番号:22357361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2018/12/29 15:49(1年以上前)

>評価アカウントさん
解決済みですが違うアドバイスですが、
ディーラーなどに定期点検に出した時などに、
サービスマンが戻し忘れているってことは無いですかね?

いざスタドレスに変えようと思ったら、
散々探して見つからずディーラーに尋ねたらサービスマンの工具箱に有りましたって事昔ありました。(笑)

もし心当たりがあれば…

車内に置いてあったのが確かなら…

書込番号:22357568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/12/29 16:13(1年以上前)

車検、点検で タイヤ外すはずですよ。

書込番号:22357614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

標準

デフォッガー機能

2018/12/24 16:02(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 katahiraさん
クチコミ投稿数:43件

D型車。リアのデフォッガー機能についてです。リアガラス内側が結露でビッショリのため後方視界が取れなかったので、スイッチを入れました。10分経っても、すっきりしません。弱電で通電は確認できています。以前の車両がBE5でしたが、5分もすればすっきり綺麗になったことと比較すると、トラブルがあるように感じるほど遅いです。皆さんはいかがですか。ご意見いただけると助かります。

書込番号:22346633

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/24 16:38(1年以上前)

エアコンONしてるよね?

書込番号:22346716

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/24 16:43(1年以上前)

>katahiraさん     こんにちは

>リアガラス内側が結露でビッショリのため〜それは10分では取れないでしょうね、ガスがかかったような状態なら取れると思いますが。
車種は違いますが、フロントも夕方など薄っすらと曇りますが、これはエアコンが働いて乾燥した空気を送り込むことで数分もかからずクリアになりますが、リアは電気ヒーター、それもガラス埋め込みなので、温まって水滴を蒸発させるまで時間がかかります。
ビッショリでしたら、一度拭き取ると早いでしょう。

書込番号:22346729

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2018/12/24 17:27(1年以上前)

>katahiraさん

ガラスの内側でしょう?何か水源がないとそんなには水滴はつかないのですが、濡れた傘を入れておくとか、濡れたぞうきんをそのまま入れておくとか、フロアマットをクリーニングして乾かないうちに入れるとかでしょうか。
この時期、青空駐車にちかいカーポート駐車ですと朝方かなり気温が下がるので、水源があるかどうか見直してください。

書込番号:22346815

ナイスクチコミ!8


スレ主 katahiraさん
クチコミ投稿数:43件

2018/12/24 18:01(1年以上前)

はい、オンです。


書込番号:22346912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 katahiraさん
クチコミ投稿数:43件

2018/12/24 18:03(1年以上前)

そういうもんですか。ありがとうございます。

書込番号:22346924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 katahiraさん
クチコミ投稿数:43件

2018/12/24 18:06(1年以上前)

3名で車中泊したあとのことです。


書込番号:22346930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/12/24 18:51(1年以上前)

>katahiraさん

寒い時期は小さな子供の寝息でも車内が曇ることがあるので、3名で車中泊をしたら相当の水蒸気で結露していると思います。

そうなるとエアコンやリアデフォッガーを使用しても結露はなかなか取れないので、拭き取るしかないと思います。

書込番号:22347068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/12/24 19:20(1年以上前)

>katahiraさん

3名分の呼気に含まれる水分によってリアガラスが曇った(結露)思われますね。
呼気に含まれる水分量はかなりのものですよ。

通常時より水分量が多かったために乾くのが遅くなったのでしょう。

デフォッガーの能力等の問題ではないですね。

書込番号:22347138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2018/12/25 09:42(1年以上前)

>katahiraさん

>3名で車中泊したあとのことです。

それならそうなってしまいますね。
一人車中泊でも結構曇りますからね。
3人分の呼気だとかなりの結露になるかと。

書込番号:22348396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/25 13:20(1年以上前)

ほぼ答えが出ていますが、けっこう人の息って水を含んでいますから原因はそれでしょう。
同じような環境で以前の車も使えていたとしたら、換気が強力だったんですね。

最近の車は色々と燃費も考えて制御が入ったりと古い車と比べてパワフルに感じない事が
部分的にはありますね。

書込番号:22348746

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/25 13:53(1年以上前)

大人一人一日2Lの水分を蒸発するそうです。

それと、前車が外気導入になっており、今回は車内循環になっていた可能性もあります。
それと、季節の違いも大きいと思います。

書込番号:22348795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:5件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度3

2018/12/26 01:30(1年以上前)

気になるならやはりディーラに直接聞いてみては如何でしょうか?霧吹きでもして再現は出来そうなものですし。

書込番号:22350189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2018/12/28 18:37(1年以上前)

何だかなぁw

書込番号:22355627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

ツーリングアシスト利用の高速巡行

2018/12/24 15:52(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 katahiraさん
クチコミ投稿数:43件

D型オーナーです。燃費効率の高い高速巡航速度の情報交換をしたいと考えています。今月のこと、神奈川県より京都府まで往復で出かけました。その際に、往路110キロ 復路95キロで設定したところ、私の予想が外れ、往路が帰路に比べて燃費が0.5km程良かったようでした。路面状況、天候等イコールコンディションではないですが、大まかには、違いはなかったように思います。12/21深夜と12/23深夜のことでした。燃費重視の設定速度は、いくつが好ましいのでしょうか。

書込番号:22346619

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/12/24 16:12(1年以上前)

katahiraさん

A型S4ですが↓のレビューでも一部説明していますが、クルーズコントロールで80km/lh等の速度に設定して実燃費を測定しています。

http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

その結果はクルーズコントロールの設定速度が80km/hよりも速くなる程、実燃費も悪化しています。

つまり、80km/hよりも90km、90km/hよりも100km/hの方が実燃費は悪くなると言っても良さそうです。

参考までに私の燃費の測定条件は同じ道を往復していますので、測定毎の走行条件の差は少ないと考えています。

書込番号:22346652

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2018/12/24 16:18(1年以上前)

>katahiraさん

レヴォーグに限らず、燃費だけの事を考えれば、遅い速度に越したことはありません。

交通の流れを考慮しつつ、70〜80km/h巡行が最も良さそうに思います・・・。

他には、自車が先頭でない局面での”前走車で一定速度で巡行しているターゲット選び”も大切かと思います。

書込番号:22346666

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2018/12/24 16:56(1年以上前)

>katahiraさん

>>燃費効率の高い高速巡航
これは>スーパーアルテッツァ さんや>伊予のDOLPHIN さんの仰ってる事が正解なんでしょうけど、もう一つ高速では、運転の上手い大型トラックの後を付いていくのが燃費を上げるコツのように思うのですが(笑)

後、話がズレますが、「往路、復路」では往路の方が燃費が若干良かったとの事。
東名から豊田JCでそのまま東名を走られたか、伊勢湾岸から京都に入られたのかは知りませんが、私の場合、大阪から豊田、浜松あたりを往復するのに、どちらを使っても帰り(浜松、豊田から大阪)の方が燃費は良いように思います。地形的なものか、走る時間が違うのかもですが?

書込番号:22346754

ナイスクチコミ!5


スレ主 katahiraさん
クチコミ投稿数:43件

2018/12/24 18:11(1年以上前)

ありがとう。私も次回80キロ巡航をためしてみます。

書込番号:22346946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 katahiraさん
クチコミ投稿数:43件

2018/12/24 18:13(1年以上前)

大変参考になります。ありがとうございました。

書込番号:22346953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 katahiraさん
クチコミ投稿数:43件

2018/12/24 18:18(1年以上前)

多少ルートが違っていることに気がつきました。すみません😢⤵⤵

書込番号:22346969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/12/25 01:09(1年以上前)

>往路が帰路に比べて燃費が0.5km程良かったようでした。

これは、どういう燃費計算をした結果なのでしょうか?
実際のガソリンの消費量と走行距離からの算出なのですか?

また、その数値を教えれば「誤差」の範囲なのかも判るのでは無いでしょうか...


>路面状況、天候等イコールコンディションではないですが、大まかには、違いはなかったように思います。

平坦な道路を走っているならそうかも知れませんが、アップダウンが有るなら、それが影響する場合も有ると思います。

書込番号:22348005

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/25 13:26(1年以上前)

どの速度で回すと一番燃費が良いか?という話では、80キロ辺りの速度が燃費が
一番いいと良く言われますね。

高速道路ですと最近の速度上限120キロへの変更の話や高速で走るのが遅い車などの
話もあって、なかなか80で通すのは難しいと思いますけどね。

書込番号:22348756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/27 21:53(1年以上前)

>、往路110キロ 復路95キロで設定したところ、私の予想が外れ、往路が帰路に比べて燃費が0.5km程良かったようでした。
>路面状況、天候等イコールコンディションではないですが、大まかには、違いはなかったように思います。12/21深

うーん、普通に考えれば不思議な結果ですね。
ただ、私も高速通勤をしていますが、ちょっとした加速や減速、また風向き等で随分と燃費に差が出ますね。

なお余談ながら、かってこの車の板で
「トラックの後について走ると、燃費がぐんと良くなる。」といった書き込みがありました。
程よい一定の速度もさることながら、空気抵抗が少ないといったことも当然あるのでしょうね。(@@

もっとも、私は走行・加速性能等でこの車を選びましたので、燃費はあまり気にしていませんが・・・。

書込番号:22353969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2018/12/29 12:41(1年以上前)

中央道、首都高ですと80km/hだと走行車線に適切な速度ですね。

逆にこの速度で走行車線走っていれば通行帯違反も防げるし一石二鳥かもしれません。

中古D型ですが平均燃費リセット?をしてないので未だに平均燃費8.9km/Lとか恐ろしい数字が・・・

書込番号:22357218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/03 19:52(1年以上前)

レヴォーグには、ECO-C(エコクルーズコントロール)がないのが残念ですね。

私は、新型フォレスターアドバンス乗りですが、高速道路では、ECO-C(エコクルーズコントロール)のスイッチを必ずオンにしています。


ECO-C(エコクルーズコントロール)は、「アイサイト」とハイブリッドシステムを協調制御させるシステムで、動作時は最大で約10%程度の燃費向上が期待できる新装備です。



書込番号:22368418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,926物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,926物件)