スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47280件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリングアシスト レーンキープ

2017/08/27 08:45(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 momo-rさん
クチコミ投稿数:165件

D型ツーリングアシスト レーンキープは ネット上の各感想でほぼ高評価です。
しかしながら、バンザイをしながら運転するわけでないので、軽くハンドルを握るのが自然だと思います。
レーンキープを体感したいがために、指先でハンドルをツマムようにしたり、手のひらで触れたりとでは、かえって疲れるような気がします。
ただ、渋滞時はスピードが出せないので、脳も若干休息モードになり、その時はレーンキープ有効かなと思いますが、どうでしょうか。
体感された方、感想お願いします。

書込番号:21148517

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:11件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/08/27 10:07(1年以上前)

だから、自動運転といわずアシストと言っている。
開発も商品としてもどこのメーカーも道半ばですよ。
消費と言う形で投資して、利用して意見を言うのが筋では?

書込番号:21148695

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/08/27 11:19(1年以上前)

ハンドルに軽く手を添えてるだけで良いから疲れませんよ
アシストも意識しないでも自然に切ってくれる
問題はやはり「ハンドル操作して下さい」って表示が直ぐに出てしまうことです
ある程度自分でハンドル操作しないとダメな点はA〜C型と同じです

書込番号:21148859

ナイスクチコミ!5


スレ主 momo-rさん
クチコミ投稿数:165件

2017/08/27 11:44(1年以上前)

mチョコベーさん
ありがとうございます。
渋滞時以外で、ハンドリングのアシストの便利さがイメージできなくて。
体感した人の感想が参考になります。

書込番号:21148911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/08/27 12:30(1年以上前)

現行の車乗っていれば、雰囲気は解るはずです。
その低速もカバーしましたと言う話。

人間が運転して、ポカしない様にカバーなりするのが
現状の基本になってます。その範疇で気楽に出来るという事です。

書込番号:21148993

ナイスクチコミ!6


tekka77さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/27 15:32(1年以上前)

試乗してツーリングアシストに惚れて契約してきました。

イメージとしてはハンドル操作はせずにハンドルに手を置いているという感じでしょうか。
ツーリングアシストで2時間ほど高速と一般道を運転しましたが、高速のICのカーブと、一般道の交差点ぐらいしかステアリングアシストが切れませんでした。
そのため感覚としてはほぼ自動運転です。
なので、自分は前を見て、「自車がレーンの右にちょっと寄りぎみだな」「前の車が車線変更しそうだ」「少しきつそうなカーブに入るな」
といった時に介入するだけです。

ずっとハンドルに手を置いているから疲れるんじゃないか?というのはもっともな意見だと思いますが、運転というのは車線に沿って走るだけでも常にステアリング操作が必要です。(特に一般道では)
それが必要な時だけ介入すればよくなるためかなり疲労が軽減する気がします。
それに、余裕ができる分より広い視野感覚で見渡せるため安全にもなると思いますよ。

書込番号:21149345

ナイスクチコミ!14


スレ主 momo-rさん
クチコミ投稿数:165件

2017/08/27 15:53(1年以上前)

tekka77さん
ありがとうございました。
高速になるほどステアリングの介入されるか心配で、気疲れしないでしょうか?
体験としては面白いと思いますが、日常としても便利に使用できる感じですかね。


書込番号:21149377

ナイスクチコミ!4


堅山さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/27 16:01(1年以上前)

いくら面倒だからと言っても、 LKAS HACK のようなことは危険なので絶対にやらない方がいいです。
ステアリング操作の邪魔になりますし、足元にボトルが落ちてペダル操作に支障をきたすかもしれず、非常に危険です。

書込番号:21149396

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/27 17:43(1年以上前)

個人の感覚によるところが大きい部分の質問なので試乗するのが良いと思いますよ。
文面からこの手の装備に触ったことが無いような感じがしますので。

「ツーリングアシストを体感してみたい」とディーラーの営業に言えば
その時の営業の反応であったり、試乗時にこれだけは気をつけてくださいってことを
言われるので、どういうレベルの装備で何をやったらいかんのかも把握できると思います。

個人的にはハンドルに手を置いてるから疲れるとは思いませんし
軽く置く程度で疲れるっていうのも(今まで運転してるのに?)イマイチわかりません。

書込番号:21149573

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/29 08:43(1年以上前)

>momo-rさん
試乗してきた感想です。
逆に疲れるのではないかという危惧は、ある意味その通りでした。
レーンキープ自体はある程度の実用的な精度がありましたが、短時間でオフになるので結局ほぼ自分で運転をする状態になります。レーンキープにある程度任せることも勿論できますが、レーンキープは突然オフになる場合もあので、自分で運転している時より緊張感が高まります。
また時々若干レーン内で寄ってしまうこともあり何となく気持ちが落ち着きません。
慣れの問題なのかもしれませんが、まだアシストの段階であるということを改めて実感しました。

あとジャーナリストの五味さんも仰っていましたが、カメラなので視線がやや近い気がします。停車時のブレーキがやや遅いです。もう少し早めに緩めのブレーキから始めるようになればもっと安心してACCに任せられるようになると思います。

書込番号:21153440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/30 13:44(1年以上前)

昨日から所有者です。
60km位走らせたかんそうです。

ハンドルには手を添えるだけです。
ハンドルを回す力が要らない。
シンクロすれば自動運転している感覚になりますよ。

流し運転をしているときは力要らないですね。

書込番号:21156336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tekka77さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/30 20:34(1年以上前)

>れがちゃん☆はるさん
一般道での使い勝手はいかかでしょうか?
ステアリングアシストが切れるタイミングなんかは掴めてきましたか?

試乗した時に、高速走行中に左により気味な運転と感じましたがいかがですか?

書込番号:21157103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/30 21:44(1年以上前)

>tekka77さん
一般道へは、もちろん試しました。(堂々と言っていますが、良くないことです。)
その上で言いますが、車線(交差点内も含む)と前車を失うとピピっと鳴き、フロントガラス下部に確か赤ランプが点灯して解除されます。(音色や色はうるおぼえです)
すぐわかりますし手をハンドルに添えているので慌てることもありませんが。
そうそうちょっとしたカーブもすぐ解除されますので、一般道では使い物になりません。

因みにクルーズも信号停止などのブレーキングは(私の普段と比べて)急ですので使い物になりません。

前車だけを見るアイサイトと先を見る人間とは比べ物にならないですね。現状では。

一般道では手動で安全運転ですね。

書込番号:21157330

ナイスクチコミ!6


スレ主 momo-rさん
クチコミ投稿数:165件

2017/08/30 22:04(1年以上前)

>れがちゃん☆はるさん
従来レーンキープは 時速65kn以上だったのが、ツーリングアシストで0km になったわけだが、大きく快適になったでしょうか?

書込番号:21157408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/30 22:23(1年以上前)

>momo-rさん

最高速度が60KMの自動車専用道路では有効と思いますが、まだ私は試したことがありません。

書込番号:21157475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/31 03:44(1年以上前)

>れがちゃん☆はるさん

ツーリングアシストを使いこなされているようですね!
ツーリングアシスト起動時は、ステアリングをどのように触れておられますか!?
カーブの始まりもツーリングアシストに任せていますか!?
30分ほどの試乗では、ツーリングアシストと自分のステアリングへの介入のバランスが分からず終いでした…

書込番号:21157921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/31 08:25(1年以上前)

>ももんたろうさん
普通にハンドルを持っています。

カ−ブ時も機能がない車と同じことをしています。
(機械任せに出来ないので)

ただ本当に力はあまりいれていません。

つまらない答えでごめんなさい。

書込番号:21158170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 momo-rさん
クチコミ投稿数:165件

2017/08/31 19:29(1年以上前)

>れがちゃん☆はるさん
もう少し詳しくお聞きしたいのです。

レーンキープのない自動車では、一見直線道路でも、無意識のうちに 常にハンドルを補正すると思います。
ツーリングアシストのレーンキープ機能では、無意識のうちに、ハンドルを補正をするのでしょうか。
いつかレーンキープ機能がおっつかない時にというと、それは意識的ではないでしょうか?

書込番号:21159440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/31 20:54(1年以上前)

>momo-rさん

無意識にハンドル補正するより早くアシストしていると思います。
あまり、深く考えたことないので、回答はこの辺で。

現在ガラスコートの業者に車を預けている状態で検証もできません。ごめんなさい。

因みに代車はCUBEです。街乗りはいいけど、ふわふわし過ぎで怖いです。(神経使います。)

書込番号:21159644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/08 05:47(1年以上前)

慣れてくると睡魔との戦いwww

書込番号:21178611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントアンダースポイラー装着について

2017/08/26 07:02(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:35件

いつも楽しく拝見させていただき勉強させていただいております。
B型レヴォライフを楽しんで丸2年になります。
1年はノーマルで乗り、2年目からはタワーバー装着、LED化など、年甲斐もなくちょっとずつ家内にはわからない程度で触っています。
今回、感謝デーにてフロントアンダースポイラーの発注、装着を考えてます。
装着しておられる方も多いと思うので、教えていただきたいのですが、装着後に注意すべき点や、イオンなどの2階へ上がるスロープなどでは擦らないでしょうか?ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:21145677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2017/08/26 07:27(1年以上前)

レヴォーグマンさん

A型S4に乗っていますが、オーバーハングや最低地上高は同じだと思いますのでお答えします。

このA型S4にSTIフロントアンダースポイラーを装着して、更にはSTIコイルスプリングで7mmローダウンしています。

このような状態でイオン等のスロープ等でフロントアンダースポイラーを擦った事は過去に一度もありません。

つまり、イオン等の駐車場のスロープでは基本的にフロントアンダースポイラーは擦らないと考えて良さそうです。

ただ、フロントアンダースポイラーを装着する事で確実に擦りやすくなるのは事実です。

この事から歩道から車道へ出る時等の急な段差では注意が必要です。

このような大きな段差がある場所では、車の速度を極力落として走るようにしましょう。

又、段差には真っ直ぐに進入しないで、斜めに進入する事でフロントアンダースポイラーを擦りにくくする事が出来ます。

あとはコンビニ等での車止めですが、フロントアンダースポイラーよりも車体底に設置されているアンダーカバーの方が低いです。

何れにしても車止めがあるところではリアから止めた方が無難でしょうね。

書込番号:21145719

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/26 08:39(1年以上前)

>レヴォーグマンさん

物理的に寸法が小さく成るのてぶつけ易い伸ばします事実です

しかし
先端部のヒットは
寸法自体の原因より
登り始めてや降りきる時
勢いやブレーキですサスペンションが縮んで
ヒットする場合が多いようです
登り始め降りきりの所を丁寧に通過する事により
かなり防げます

※不利になっているのは事実です



書込番号:21145844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2017/08/26 09:00(1年以上前)

再生するショッピングモールの屋上駐車場までの走行動画

その他
ショッピングモールの屋上駐車場までの走行動画

アプローチアングル

レヴォーグマンさん

追記です。

UPした写真はS4のSTIフロントアンダースポイラーの有無でのアプローチアングルを示していますので参考にしてみて下さい。

又、UPした動画はショッピングモールでの屋上駐車場まで走行する時の動画です。

結構凹凸がある事がお分かりかと思いますが、このような凹凸でも速度を落として走ればフロントアンダースポイラーを擦る事はありません。

という事で前述の通り大きな段差がある場所では、車の速度を極力落として走るように心掛けましょう。

書込番号:21145893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/08/26 10:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/08/26 11:01(1年以上前)

>レヴォーグマンさん

ノーマルでも車高が高い車ではありませんので、現状でも旧タイプの高めの車止めには前進で突っ込まない・・・等の配慮をされて運転されている事と思いますで、フロントアンダースポイラー装着後でも今までと同じ感覚でOKかと思います。

大規模店の緩やかなスロープは余裕で、中〜小型店舗での急坂のスロープでも、十分減速すれば問題無さそうです。

しかし、今後社外ダウンサス等で車高を大幅に下げたりすると状況は一変し、ガリガリ君多発となりそうです・・・。

書込番号:21146196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2017/08/26 12:18(1年以上前)

私のレヴォーグは最低地上高が8cmを切っているはずのA型で、
STIパーツてんこ盛り状態です。
これまでフロントを擦ったのは勾配のきついコインパーキング位で、
イオンなどのスロープで擦った事は幸い有りません。

余談ですが、6月の車検時、最低地上高については純正品なので
難なくパスできました。

書込番号:21146371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2017/08/26 13:00(1年以上前)

補足ですが、
イオンのスロープ程度であれば前述のように擦ったことはありませんが、
タイムズなどのスロープのある駐車場や構造的に余裕のないビル内の
地下駐車場のスロープではこれまで数回は擦ったことがあります。

長らく運転していると、この勾配は擦りそうだとか感覚で
擦ってしまうことを少しずつ回避できるようになりました。

書込番号:21146464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2017/08/26 13:06(1年以上前)

すみません、補足の補足です。

私が擦ったのはスポイラーに装着しているリップどまりですので、
スポイラーのみであればひょっとするとおおよそ問題がないかも知れません。
ただ、リップがあればスポイラーの保護や擦った瞬間にスポイラーまで
被害が及ばないように回避できるかもしれませんね。

書込番号:21146475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/08/26 14:00(1年以上前)

かかくごろーさんと同じく。
スポイラーだけならそこまで気を付けなくても案外当たりません。

問題はスロープよりも駐車場から国道へ出るときの段差ですね。隆起してるところとか。
どんなに勢いを殺して一輪ずつ降りても自重があるのでサスのストロークに合わせてフロントノーズも上下します。
リップスカートまで付けてますが、このシチュエーションで二、三回擦ってます。

書込番号:21146585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/08/26 15:24(1年以上前)

S4乗りの友人は擦りまくりって言ってます。
実際、店舗から道路に出るとき鋭角気味に出ないと下を擦る可能性大みたいです。(ノーマル車高です。)
同乗した時にもガッって擦ってましたね。

ただ樹脂むき出し素材で下側なので、擦っても目立たないから気にしないって言ってました。
気にするなら付けないことをお勧めします。

書込番号:21146745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/08/26 16:35(1年以上前)

純正ではないので参考になるかわかりませんが。

レヴォーグA型、ホイールサイズインチダウン(18→17)により最低地上高130oになっており、STIフロントアンダー付けていますがリップは付けていない状態です。

これまでのところ、ショッピングモール等の立体駐車場スロープに直角に侵入しても擦ったことはありません。
ただし、基本チキンなのでコンビニ駐車場に前止めするときはギリギリまで攻めることはせず、余裕をもって止めるようにしています。

書込番号:21146890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/08/31 10:59(1年以上前)

レヴォーグマンさん
こんにちは
2.0GTS B型にフロントスポイラーを付けています。リアバンパースカートとセットで付けました。
すり傷はつく覚悟でいた方が良いと思います。
ある場所では確実に擦ってます。レストランの駐車場が急坂にあり、その坂を降り、公道に出るところです。
ゆっくり降りて、バネが跳ねないようにしてもダメ。擦り傷が目立ってきたの、一度、交換しました。その後は坂下の駐車場に置いています。
奥様の目は木になるでしょう。自分も同じです。
見栄え優先なら、リアバンパースカートをお勧めします。これは未だ一度も擦ったことはありません。

書込番号:21158417

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ132

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:15件

購入から3年経って、タイヤ交換にはまだ少し早いのですが
1.街乗りで特にあまり路面の良くないところでのゴツゴツ感
2.凸凹路面でのガツン!と突き上げるような衝撃
の2点を緩和すべく、タイヤ交換を考えています。
現在は購入時の標準タイヤです。

高速での長距離走行もよくするので、高速時の滑らかな走行感や強風時の直進安定性はなるべく維持しつつ、最大限の改善を目指したいです。
色々な評判を見ているとmichellinのprimacy3 か、ブリジストンのGR-XIあたりが有望かと思うのですが、皆様のオススメを教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21144830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/25 21:24(1年以上前)

タイヤの銘柄を換えたところで、それは殆ど変わらないと思いますけど・・・

「ほんの少しでも良くなれば」って考えなのか、「かなり改善したい」と考えているのかによりますが

サスペンションとかの交換も視野にいれないとダメと思います。

書込番号:21144863

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/08/25 21:51(1年以上前)

>素人ジサカーさん

タイヤは、ミシュランのプライマシー3をオススメします。BSはコンフォートスポット(乗り心地や走行性能が発揮される快適な領域)が他社に比べて狭く値段の割に微妙なのでオススメ出来ません。

乗り心地に関しては、タイヤ以外にもホイールやサスペンション等の全てのバランスが重要です。

予算可能なら、オーリンズやクァンタムの車高調のオーダーメイドをオススメします。ノーマルの数十倍の路面追従性で非常に乗り心地と走行性能が良くなります。凹凸した路面の走行時に車体がフラットで足だけ上下する理想の形に近づきます。

書込番号:21144934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/08/25 21:58(1年以上前)

低速のコツコツよりも、どぎつい入力があった際の突き上げ感と収束の悪さが要因なので、タイヤでは大きな改善は見込めないですね。
エアボリューム増やしたスタッドレスタイヤでも、リアのガッタンフワフワは消せませんし。
もちろん、初期入力はマイルドになりますけど。

とにかく乗り心地が少しでも改善されれば…というならば、書かれているようなコンフォート、プレミアムコンフォートを選ぶのはアリだと思います。

バランスを崩したくないのであれば、continental MC5 は履いている人からの評判がいいです。

D型では車高上げてストロークを確保、レートを下げ、ピロボールをゴムに変更と、これでもかというぐらい緩めてきましたから、やはり相当カタかったんでしょうね。

書込番号:21144956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/25 21:59(1年以上前)

225/45R18→215/50R17にするとか。

まずは、中古品ではいてみればどうですか?

書込番号:21144959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2017/08/25 22:20(1年以上前)

原因はクルマの特性の様な気がします。快適性を求めるのなら、55扁平がベターではと。

ロープロファイル(45扁平)タイヤは、エアボリュームが少なく強度確保のためタイヤの構造自体硬く作られている。
GT-Sはスポーツワゴンの強調形、サスペンションも締め上げられています。

大まかにタイヤとサスペンションが考えられますが、仕事量を考えればサスペンションの方が大きいのではと考えます。

タイヤ交換のみ(インチダウンなら尚可)では、初期のアタリが変わるだけで効果としては微増に止まるのではないでしょうか?

書込番号:21145028

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/08/25 22:55(1年以上前)

他の方も言われてるようにタイヤ変更での改善は難しいでしょうね。

自分は冬215/50r17、夏225/40r18で乗ってますが、確かに乗り心地は50扁平の方がマイルドです。
とは言ってもロードノイズやゴロゴロ感が少なくなる感覚の方が大きく、凹凸路面での大きな入力はほとんど変わりません。
そういう方向性の車です。(笑)
銘柄を変えても静粛性やハンドルからの入力の違いを感じる可能性の方が高い気がします。

摩耗が進んでいないならタイヤよりサス変更を考えたほうが良いかと。
乗り心地重視ならHKSのハイパーマックスW、TEINのstreetFlexあたりが評判いいようです。

書込番号:21145151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/25 22:58(1年以上前)

出番だよ

書込番号:21145162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2017/08/25 23:33(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>れがちゃん☆はるさん
>マイペェジさん
>きのこごはんRさん
タイヤだけではあまり変わらない、ということですがタイヤ以外に手を入れられる状況でもないので、あまり期待せずにやってみようと思います。
インチダウンもご指摘の通りなのですが。
ありがとうございます。

>トランスマニアさん
BSは国産で候補にしていましたが、ミシュランを優先で考えてみようと思います。
本当は足回り全体で考えたほうがいいとは思うんですが、タイヤの磨耗とかのついでがないと、家族からなかなか出費の同意がもらえない事情もありまして、、、

>どりんどりんさん
メーカーの推奨品から探していたので、MC5というのは考えていませんでした。確認してみようと思います。

書込番号:21145254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


100wattさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/08/25 23:36(1年以上前)

経験からすると、ガツンにはタイヤは効かないと思います。
タイヤが効くのは低速のゴツゴツ(というかガツガツ)と荒れた路面での音(タイヤ+内装が出す低級音)です。
私のAは荒れた路面を走るとAピラーからジーーーーーッと低級音がします(ディーラーで処置してもらっても)。これは多分、タイヤで治りますね。
BMW3シリーズに乗っていたとき、ブリヂ「ジストンのランフラットタイヤで第一世代、第二世代、第三世代と変えたらどんどん静かに、ゴツゴツが消えていきましたが、大きなギャップでの印象は変わらなかったです。
一般に欧米ブランドのリプレースメントタイヤは寿命優先なので固めです(旧々々レガシィ+ピレリで酷い目に・・・・・・、クライスラーボイジャーで5万マイル保証のグッドイヤーから3万マイル保証のブリヂストンに替えたら乗り心地+グリップ+ノイズが劇的に改善)。
個人的には燃費と乗り心地を謳ったルマンあたりが良いのではないかと。
すみません、自分で履いたことのないことの無いタイヤを勧めてしまいますが・・・・・・。

書込番号:21145267

ナイスクチコミ!6


nob1038さん
クチコミ投稿数:1件

2017/08/26 00:13(1年以上前)

同型に乗っています。

22,000Kmで軽量ホイールに替えタイヤはそのまま純正を使いましたが、
ゴツゴツ感、突き上げはトータルで3割くらいアップしました。
純正ホイールは下取りに出したのですが、買戻しを真剣に考えたレベルです。

しばらく我慢しましたが、25,000KmでMICHELIN Pilot Sport 4 にチェンジ。
ゴツゴツ感、突き上げは2割ほど改善しました。
純正に比べるとハンドリングはややキレが悪くなり、ロードノイズも少し気になります。
グリップはドライもウェットも私の運転では差は感じません。

以前はクラウンアスリートで純正RE050AからPS3に履き替えましたが
その時も2割ほど改善しました。
距離・年数を経たタイヤからの交換でしたが、ミシュランは比較的
路面からのあたりはソフトになると思います。

書込番号:21145352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/26 07:10(1年以上前)

初めまして

以前BSのトランザからミシュランプライマシーン3に交換したら改善しました。

現車はS4ですがプライマシーン3のサイズが無いのでPS4にするか?コンチにするか?P7にするか妄想しています。

書込番号:21145686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


prbqさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/08/26 08:54(1年以上前)

>素人ジサカーさん

純正のスポーツMAX 050+はプレミアムスポーツでよくできたスポーツタイヤだと思います。
接地面積が大きいので、路面をしっかりつかんでおり、いなしも上手。ロードノイズもスポーツ
タイヤの中では静かなほうだと思います。

http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/import/maxx050/

友人の同スペックのレヴォーグでREGNOのGR-XIを履いた車に乗った事が有りますが、良い点は
スポーツMAXより気持ち静かになる程度しかありませんでした。それも気を付けないとわからないくらいでした。
逆に、路面の接地感が(感覚ですが)7割くらいに落ち、浮いてる感じで、ハンドリングが軽くなってしまい、
あのハンドルを切る時の重みが感じられませんでした。ハンドルレスポンスが悪く、路面にへっぱりついて走る感覚がなくなり、
レヴォーグの運転の楽しい一番いいところを台無しにしていました。
また燃費向上のためころがり抵抗を下げるためでしょうが、硬さはスポーツMAXより硬く、凸凹でのコツコツは
2割程度確実にショックが大きく感じました。
スレ主さんのコツコツを減らすという要望からいけばREGNOは逆効果になると思います。

ということで、スポーツMAXはいなしが上手で乗心地はけっして悪くないと思いますし、スポーツ性能を考えると
レヴォーグに合ったタイヤだと思いますので、タイヤを変えても期待の結果にならないと思います。

やはり、運転のフィーリングをダメにしないで街乗りの乗心地を優先するなら、タイヤを変えるより、
やわらかいカヤバサスに変えるのがもっとも近道だと思います。(20万かかりますが。)

http://sport-car.akakagemaru.info/car-subaru/post-15817/

書込番号:21145875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/26 09:30(1年以上前)

>素人ジサカーさん
他メーカー前車でコンチからプライマシー3への変更。
駐車等の徐行運転レベル迄は物凄くソフトタッチで心地よくなりました。これで大丈夫と思うくらい。でも、走り出すとキッチリと剛性感がでてしっかりとした感触に。ただし、伴ってタイヤノイズもそれなりに出てました。

書込番号:21145972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/26 09:32(1年以上前)

ブリヂストンのレグノXIをオススメします。

伝統のレグノ、やはり他社とは格も質も違う。
同社を代表する看板商品、ヘタなものは作れない、そういう意気込みで開発から製造までを担っています。
値段が高いのもうなづける一品です。

書込番号:21145983

ナイスクチコミ!5


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度3

2017/08/26 10:03(1年以上前)

タイヤに対する人それぞれの感想ほど不確かで主観的で曖昧なのもはないでしょう。各タイヤメーカーの乗心地の点数の高いタイヤを選ぶしかないでしょう。そして、各社の基準ま様々で、比較も難しいでしょう。
サスを変えるのがいいと思いますが、変えてから思ってたのと違うとなるかもしれませんし、車としてのセッティングが変わり他で不満が発生するかもしれません。

書込番号:21146058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/08/26 16:21(1年以上前)

タイヤでは無いですが、スレ主さんの考えと同じ様な事考えて
色々情報ググッってみた現在の自分の結論では
(スレ主さんの意図には合わないですが)

そこががまんならない方は、D型に替えた方が手っ取り早い。
今日乗って良く解かった。

乗り味の傾向はA型と雰囲気は良く似てましたが、
そういう所が全体に丸め(緩め)られて、比較的普通感でした。
ゴツゴツだけど、A型GT-Sのセッティングをなるべく維持する方向で自分は考えてます。
ハッキリ言うと、A型は乗り味セッティング自体が、シャコタン系に近い感じと思いました。

書込番号:21146864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/08/26 17:46(1年以上前)

ひょっとしてビルシュタインモデルですか?
それならインチダウンしても効果は誤差の範囲内です。
私は今215/50-R17のサマータイヤに交換していますが、それでも酷い有様です。

サスペンションのストロークが短いのかどうかわかりませんが、納車時からちょっとした段差でもすぐ底付きして「ドカンッ!」と衝撃がきます。
運転が荒いせいもありますが、特に顕著なのが8%程度の下り坂から水平になるような道路の角度の変わり目部分で、最初はフロントスポイラーが接触したのかと思いました。

書込番号:21147034

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/08/26 21:02(1年以上前)

2万6000kmでコンチネンタルのUC6に変えました。
ガツンがゴトンになりました。音も結構静かですが、
やはりMAXX050は静かなタイヤではないです。

書込番号:21147536

ナイスクチコミ!3


mk0268さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/27 08:03(1年以上前)

A型1.6GT-Sに乗っています。
私も素人ジサカーさんと同じ思いで昨年の夏に走行距離14500KmでBSのレグノGR-X1に入れ替えました。
すっかり乗り味がマイルドになりスポーツワゴンからコンフォートワゴンとなりました。
ガッツンはさすがにタイヤではなくサスペンションですね。純正ビル足の特徴?のようです。
【満足している点】
なんといっても静かです。
アスファルトの荒れているところを走るのにこれまでは構えていましたが難なく気持ちよく走れます。
直進性も優れています。純正タイヤ SPORTSMAXは買取店にて10000円で売却、
お馴染みのオートバックス店の1日限定在庫20%OFFセールでお得に購入しました。(窒素充填)
【不満な点】
お得に購入と言えどもお高い(;>_<;) コンフォートワゴンになりましたが、ハンドルの切れ始めは少々鈍くなりました。乗りごごちとトレードオフですね。
A型のビル足は異音が出やすく改善品が出ています。私は2度交換しアライメント調整もしていただきました。据えきりで音がすればアッパーマウントも対策品が出ています。A型はいろいろ改善項目あり私も車検を契機に改善依頼予定です。

書込番号:21148458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/08/27 16:05(1年以上前)

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます!

乗り心地改善について、多少は改善するというご意見もいただきましたので、半ば挑戦になりますが、primacy3 、GR-XIとMC5を中心にタイヤ交換の検討を進めたいと思います。

当初書いていたガツン!という衝撃の改善についてはサスペンションが原因としてあまり期待しないようにしたいと思います。車検に合わせて何らか改善策がないか、ディーラーにも相談したいと思います。

GR-XIはレヴォーグの良さが失われてあまり良くないという評価もいくつかいただいていますので、今のところprimacy3が1番良さそうかなという感じですね。

書込番号:21149404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2017/09/01 10:56(1年以上前)

いただいた情報等を考慮し、昨日ミシュランのprimacy3に交換いたしましたのでご報告いたします。

まだ50キロほどの走行で慣らし中ではありますが、
・ゴツゴツ感
・ドンという突き上げ感
という2点について、結果としてかなり改善されました。
もちろん、レヴォーグ本来の特性があるので乗り味が決定的に変わったわけではないのですが、不快感が軽減した感じですね。

底つきを感じていたような強力な入力はテストできていないですが、
・凸凹路面では050ではドンドンと跳ねるような体感があったのが、primacy3ではトントントンという音と細かい振動でいなすように変わった
・マンホールや路面の穴、舗装の継ぎ目などにおいては、050はドシーンというぶつかったような大きな音と振動があったが、primacy3ではコロンと乗り越えるような感覚に変わった。
と行った変化により、体や心理的な負担が大きく軽減されたと感じます。
家族からの反応も良好で、特にレヴォーグの日常走行時の硬さに当初から強く不満を訴えていた妻からは今の所かなり好評です。

あとは荒天時や高速走行時にどのような変化があるかですが、わかりましたら書き込みいたします。

書込番号:21160836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/09/12 19:26(1年以上前)

かなり昔の雑誌evoで、ランエボや丸目WRXSTIの乗り心地をタイヤでよくする企画がありました。
2003年頃だったと思います。
当時の丸目WRXSTIはレヴォーグより数段きつい高速の継ぎ目等ガンガン突き上げがあり、レーシングドライバーでも突き上げがハードと評価していた車です。

ここで高評価だったのは、ミシュランの最上級モデルとピレリP−ゼロ系でしたね。
私もこの評価でピレリP−ゼロ系のネロに交換しました。

これだけでロングツーリング向けの車になります。
突き上げは大幅ダウン。
ウエットはポテンザより安心、ハイスピードで走ったとか、ワインディングでかなり飛ばすレベルでは問題は起きません。

問題が起きるのは、これでWRXSTIやランエボとバトルするなんて方は不満になる筈です。

ショックを変えなければとか、車高調整式に交換しなければよくならない説は反対しておきます。

ピレリPゼロネロ等他のスバル系で乗り心地がきつい方で走り側の人にはオススメのタイヤです。
オススメしておきます。

自分も過去レグノを履いた事がありますが・・・
レグノは緩すぎるタイヤでマッチはしませんね。

書込番号:21190981

ナイスクチコミ!3


nokiyuさん
クチコミ投稿数:116件

2017/12/09 18:08(1年以上前)

>素人ジサカーさん
ずいぶん経って今さらですが教えてほしいことがあります。

車はD型2.0STIです。
私も同じ悩みを持ってまして、道路の継ぎ目はガツン、
アスファルトの剥げてる所が連続するとダダダダ、、、

今は215/50r17のスノーなのでグリップはありませんが
とてもシットリして、これに近くならないかとプレマシー3を考えていたところです。

教えてほしいのは、このタイヤ18インチだと11.7`あるようでmaxx050より重く、
ホイール含む総重量が純正より重くなりますよね。

そうすると回転部分(タイヤ)が重いので出足の鈍さや中間加速の鈍さ
また重くなった分、ドタバタした  

などは感じられますか?

書込番号:21418361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

2.0のリプロは何かありますでしょうか?

2017/08/21 22:36(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 マサ7778さん
クチコミ投稿数:122件

2.0GT-Sに乗ってるのですが出だしがもたつきます。
CVTですのである程度は仕方ないですが、リプロされた方居ますか?
1.6の方はリプロあるみたいですが、2.0でもしリプロされた方居ましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21135263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2017/08/21 22:53(1年以上前)

マサ7778さん

2.0で出だしのもたつきを改善目的としたリプロは行われていないようです。

同じエンジンのS4に乗っていますが、SI-DRIVスイッチをIモードからSモードに切り替えれば、もたつきが随分と改善されませんか?

書込番号:21135324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/08/21 23:22(1年以上前)

>マサ7778さん

スロットル・バイ・ワイヤの弊害ですかね?

A型2.0GT-Sに乗っておりますが、もたつき感というか、レスポンス遅れは常に気になります。

IモードよりSモード、S#モードに変更する事で若干もたつき感は軽減しますが、S#と言えど、発進時や巡行からの加速のもたつき感は感じます。

昔の車のような”打てば響くようなレスポンス”とは程遠い感じです。

まあ、今時の車は、スロットル・バイ・ワイヤが大半ですので、諦めるしかありませんね〜。

書込番号:21135405

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/08/21 23:30(1年以上前)

 過去スレをご覧に成られたかと思いますが、発進時の所謂「もたつき感」や「もっさり感」は、VM4(1.6)の方が圧倒的に当該サイトへの記述が多く、VMG(2.0)では殆どと言うか、当方が見落としていたのか確認した事が有りせんので、スレ主様のクチコミへの記述が初めてかも知れませんね。
 VM4の初期加速の「もたつき感」や「もっさり感」に対する当該サイトへの記述も、度重なるリプロが効を奏したのか、それともVM4ユーザーが半分諦めたのか(笑)、最近は目にする事もなくなりました。
 ところで、スレ主様の所有されているVMGはどの型に該当しますか?
 随分以前にD担当者から、A型の超初期ロットのユーザーさんでそのような申し出のあった方が居るように伺った記憶が有りますが、他の方もご記述されていますように「SI−DRIVスイッチを燃費重視のIモードから他のモードに切り替え、暫くご使用下さい。」と言った後、特にその後当該ユーザーさんからは、その件では何も言って来なかったと聞いたように記憶しています。
 なお、VMGに対するお申し出のリプロは特に無かろうかと思いますが、ご心配でしたらご自身でD担当者に念のためご確認下さい。

書込番号:21135433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/08/21 23:46(1年以上前)

2月ごろだったか、充電制御と冷態始動直後の発信加速対策でリプロが出ています。
Dに問い合わせて、対応可能なリプロがあるかどうか確認するのが確実です。

でも、iモードであれば、燃費重視の調律なため、もっさりなのが正常なので仕方がないかと。
あとは、低い回転域ではNA状態な上、ミニバン並みの車重、スクエアストローク、無段変速とは言え全体的にハイギアード、太いタイヤと、軽快感が出る要素がハード面・ソフト面共に見当たりません。

クルマはプログラムされた範囲でしか応えられないし、サービスリプロであれば大きく変化することも期待できません。

クルマにあわせた乗り方をするのがベストです。

書込番号:21135477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 マサ7778さん
クチコミ投稿数:122件

2017/08/22 20:39(1年以上前)

>どりんどりんさん
>カレーっ子さん
>伊予のDOLPHINさん
>スーパーアルテッツァさん
皆様方色んな意見ありがとうございます。
自分の2.0は一番初期のA型試乗車です。
買った店と、今お世話になってる店とが違いまして
なかなか聞きづらかったのでこちらで質問させていただきました。
一度、ディーラーに聞いてみますm(_ _)m

書込番号:21137486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2017/08/22 21:03(1年以上前)

マサ7778さん

S4なら下記のようなリプロの報告がありますから、2.0のレヴォーグでも同様のリプロが出来るかもしれませんね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2838232/car/2446145/4393598/note.aspx

という事でレヴォーグでもリプロが実施可能かどうかディーラーに確認してみて下さい。

書込番号:21137563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/08/23 00:04(1年以上前)

2.0の話しに出て来てすみません。自分のは1.6です。
レボ、WRXの2.0は、台数が4.5万台と1.6の約半分なので情報少ないですね。
書き込み見て、2.0も良く似てるの?と感じました。

エアコンがONフル稼働での条件ですかね。アクセルはまあ優し目でジワジワ入れてく感じ。
1.6夏場のモサモサ(ボサボサ感 4、5秒)はエアコンコンプレッサー?ダイナモフル発電?ギア比?
EGRの切り替わり?、どれだか解りませんが、暑い日中のスタート後に明らかに出ます。
ハイオクに変えても無くなりはしないです。
只、最初からアクセル入れ気味では、それにならない気がします。
Iでそれが出たな!という時は、諦めてアクセル保持でそれが抜けるの待つか、
スーパーさんの2.0と同じで、Sに切り替えて抜けちゃうか2拓してます。

Topパワーは1.6と全然違いますが、
FA20DITもスバル直噴ターボなので、燃費加速のセッチングは似てる所があるかも知れません。
(2.0は、加速での充電解除はされると、何処かで見た気もしましたが。)

A型2.0EGIコントロールユニット品番の末番見てみました。
初回AG220、221、222、223
最新はAG224というのがありそうですが。

書込番号:21138080

ナイスクチコミ!1


スレ主 マサ7778さん
クチコミ投稿数:122件

2017/08/23 00:24(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ディーラーで確認してみます。
ありがとう

書込番号:21138120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

セルは回るがエンジンスタートしません

2017/08/21 13:32(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

教えてください。1.6L A型に2年半乗っています。7月からセルが回るがエンジンがかからないことが有り、バッテリーを新品に交換したうえで調べてもらいましたが原因が分かりませんでした。
同じ状況になられた方はいらっしゃいますか?
その場合、どのような対応をされましたか?
よろしくお願いします。
以下はご参考です。
主に短距離の通勤と仕事に短距離移動に使います。
バッテリー直でウーファーとDSPを付けています。バッテリーは交換前に数値を見てもらいましたが12v以上出ており、ログを見ても記録がないのでバッテリー交換して様子見しようとしましたが、すぐに再発しました。
朝イチは良いのですが、午後に営業先でエンジンがかからないので困っています。

書込番号:21134045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/21 13:49(1年以上前)

>此所は地の果てさん
お疲れ様です。
車種違いで、同型の車種ではないのですが、家の車(ランエボX)
でも似た症状が出た事がありました。
朝一などの冷間時は、一発で掛かるのではないですか?
たまにエンジンが暖まっている状態(訪問先など)状態の時に、セルは
回るが、火が入らない。いつもキュルキュル・ブーンで掛かっているのに、
キュルキュルキュルキュルキュル、掛からない。もう一度、キュルキュル
キュル・ブブブーンと何とも弱弱しくエンジンが掛かる感じではないですか?
もし家と同じ様な症状でしたら、インジェクターノズルかもしれません。
家の車は、インジェクターノズルを変えたら直りました。
バッテリーやプラグは、問題ありませんでしたよ。
もし参考になればと思い投稿しました。

書込番号:21134075

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/21 15:48(1年以上前)

>此所は地の果てさん

セルが(元気に)回るならバッテリーじゃないと思いますよ

レボーグの構造は良く解りませんが

インジェクタ、燃料フイルター、エアバルブ(スロットルに一部)
とかに原因があるかもしれません


書込番号:21134271

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2017/08/21 16:02(1年以上前)

>此所は地の果てさん
レヴォーグには乗っていませんが・・・

アクセスキーの電池は交換したことありますか?
こう言うと「キーがONにならないからセルが回らない」と言う人も居るとは思いますが、
電池が弱くなり電波が届いたり届かなかったりの場合セルは回るけどエンジンがかからないと言うのを何度か経験したことがあるんです。
たぶんCR2032のボタン電池なので換えてみてはいかがでしょう?
もしくはスタートボタンの近くにアクセスキーを置いてみてテストしてみてはいかがでしょう?

もちろん、燃料系も考えられます。特に短距離しか乗らない場合出易い気がします。

参考までに。

書込番号:21134289

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/21 16:15(1年以上前)

セルが、普段と変わらないのならバッテリーではないと思う。
まあ、交換が少し早いがそんなに損ではないけど。

可能性として、ガソリンの噴射の有無、混合比、噴射の状態→インジェクターやエアークリーナーなど。
最初に確認は、プラグの状態。1本でも外してみればおおよそわかると思うが、、。

販売店さんに相談しました?エラーログが残っているかもしれないよ。

短距離でカーボンが溜まっているのなら、高速道路などで、エンジンを高回転してみてください。(スピードの出し過ぎ注意)

あっ、途中で止まるといけないので、駐車場で空ふかししてみるといいかも。

でも、一番の相談相手は(ここではなく)販売店又は、ディーラーですよ。

書込番号:21134312

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2017/08/21 21:30(1年以上前)

>HNT32@北海道さん
>gda_hisashiさん
>テキトーが一番さん
>れがちゃん☆はるさん
皆様返信ありがとうございます。
この話は7月に質問内容の症状が出たので、そろそろバッテリー交換かと思い
ディーラーに行ったところ「バッテリーは正常」と言われてそのまま戻ってきた
ことから始まりました。

HNT32@北海道さんの書かれたとおり冷間時は一発で掛かります。
仕事で使って午後になりエンジンが温かい状況で発生しました。
このような状況をディーラーに伝えて再度点検を依頼しましたが
原因不明のまま車を返されたことから不安になり、皆様にお尋ねしたものです。

バッテリーが原因では無いことは分かったので、アクセスキーの電池交換のうえ
また発生した際には皆様から寄せられた原因を挙げて調べてもらおうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21135011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/21 21:53(1年以上前)

負側も直ですか?
電流検知する〜配線ですね。

COIL点火しない?

書込番号:21135116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/21 23:06(1年以上前)

 此所は地の果てさん、お疲れ様です。

 昔乗っていたBH型レガシィでセルモータの連結ギヤの戻りが悪くて、エンジンがかかってキーから手を離してキーポジションがSTARTからONに戻ってもセルモータとエンジンとの連結が外れない為に、セルモータがエンジンの負荷になってエンストしてしまうってことが有りました。

 キーレスエントリーシステムのエンジン始動制御で、エンジン始動直後のセルモータの切り離しに失敗しているとかじゃあないですよね。

書込番号:21135361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/22 07:54(1年以上前)

レヴォーグはどうかわかりませんが、普通に考えたらセルモーターのワンウェイクラッチに不具合があるような気がします。
セルが一緒にクランクを回してる感じ(音)はあります?空転してる感じならワンウェイクラッチだと思います。

書込番号:21135935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2017/08/23 23:34(1年以上前)

此所は地の果てさん

 すでに解決済みのはんこが押してありましたが、私も以前インプレッサで似たような事例に遭遇しましたので、お伝えいたします。

考えられる原因は二つあります。

@ アイドリング制御バルブの不調
A インテークバルブのカーボン付着による空気流入量不足。

アイドリング制御バルブとは昔の車のチョークバルブのようなものです。冷間時にはバルブを絞って空気の流入量を減らして濃いガスを作り着火させやすくし、同時にアイドリングがある一定以上にならないように自動的に調整します。エンジンが暖まれば空気の流入を通常に戻して理論空燃比にします。これがきちんと作動していないのではないか。

 もう一つは、私もそうだったのですが短距離のゴーストップが多い使い方。これは吸気バルブにカーボンが堆積しやすいのです。特にレボーグのように直噴はただでさえカーボンが発生しやすいのです。しかも此所は地の果てさんの運転ですと高回転まで回す事がほとんどないのであまり温度も上がらず、さらにカーボンが堆積しやすくなります。

 通常のポート噴射の場合、カーボン除去剤は吸気バルブを通るのである程度効果があります。しかし直噴の場合はそれが期待できません。何故吸気バルブにカーボンが堆積するかというと、バルブは金属ですからどうしても爆発過程で燃焼室から吸気バルブ側に燃焼ガスが漏れます。これがカーボン堆積につながります。排気バルブ側は高温になる為にカーボンが着きにくいのです。
吸気バルブにカーボンが堆積すると吸い込む空気の量が減ります。すると当然ガスが濃くなります。冷間時だとチョークを引いたような状態ですから着火は問題ありません。しかし高温時は空気が膨張するため空気の流入量が減るとガスが濃くなりすぎて(酸素不足)着火しないのです。これが朝はエンジンがかかるけど午後はかかりにくい理由です。

 一度ディーラーで通常の使い方(短距離のゴーストップが多い)と、カーボン付着ではないかと聞いてみてください。もしかすると解決するかもしれません。

書込番号:21140399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/08/24 00:08(1年以上前)

>アッキュさん
>373箱フグさん
>ぬさんたらさん
>あら不思議.さん
解決済としておりましたが皆さんから情報をいただきうれしいです。
ありがとうございます。
涼しいせいか症状が出ていないので、暑い日に同様のことが起きないか
エンジンをかける際には注意しています。

書込番号:21140480

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/08/24 22:15(1年以上前)

>此所は地の果てさん
ガソリンベーパが原因かもしれませんね。
4月頃に給油したガソリンが7月にもまだタンク内に残ったままだったとか?
ガソリンは冬用と春秋用と夏用があって、冬は揮発しにくいので低沸点側の量が多く調整されているので
それを気温の高い夏につかうとガソリン蒸気が発生して、燃料ポンプの圧力が上がりにくかったりします。
夏用ガソリンを給油したので最近は直ったという現象もあっています。

書込番号:21142632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/24 22:28(1年以上前)

>4月頃に給油したガソリンが7月にもまだタンク内に残ったままだったとか?

セカンド・サードカーならまだしも、通勤と仕事で使っているとの事なのでメインカーと思われます

少なくとも月1で満タンにしてるでしょうから、残ってるなんて有り得ないかと。

書込番号:21142657

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ334

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

A型いくらで引き取ってもらえた!!

2017/08/20 20:02(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

皆様こんばんは、元A型所有だったものです。

突然走行中エンジンがストップし、エンジンシステム異常!販売店に連絡してください!

販売店に連絡したら、定休日・・・。

最悪!!

しかも原因わからずで、1週間ほったらし!

こんな怖い車乗ってられないので、売却しました。

A型を手放された方いらっしゃいますでしょうか?

まだ査定金額はでてませんが、いくら位でしたでしょうか?

最近、レヴォエストさん出ていらっしゃいませんが、もしかして車売却して、別かいましたか???

すみませんが情報お願いいたします。

書込番号:21132194

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:8件

2017/08/20 20:16(1年以上前)

すみません、グレードの記載忘れました、1.6GTアイサイトです、ナビETC付です。

ドア周辺はリコールの対策済シールでいっぱいです、手放す時期だと感じました。

皆様のお考えと、最近売却された方の金額を参考までにお願いします

書込番号:21132227

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:45件

2017/08/20 20:25(1年以上前)

こんばんは。

最近ディーラーを訪れたときの営業さんの談では、中古市場に出回る初号だし一応人気車種?ということもあって、相場はまだ高めのようです。ある下取りは200万くらいだったと。乗り換えセールストークなので本当だとしても最良事例だとは思いますがご参考まで。グレードは聞き忘れました。

書込番号:21132248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/20 20:28(1年以上前)

以下のサイトでベストな状態の下取価格が参考として調べられます。

http://toyota.jp/service/tradein/dc/top

書込番号:21132256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


灰鉄色さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/20 20:37(1年以上前)

こんばんは。

走行距離5万キロのA型GTアイサイトがディーラー下取り180万でした。
乗り換えなので多少の増額はあったかと思います。
ご参考までに。

書込番号:21132280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/20 20:38(1年以上前)

ちなみに先程のサイトでのH26 A型 GTアイサイトのベスト参考価格は、188万とでてます。

書込番号:21132283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2017/08/20 23:46(1年以上前)

>直噴ターボターボさん
当方、
A型 1.6GTS 37000キロ走行 2015年1月登録で、
210万でした。

下取りですが、
タイヤも交換時期でした。

参考までに

書込番号:21132943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/21 13:37(1年以上前)

先に紹介したサイトでは

2014(H26)
1.6GT-S 204万 、1.6GT 188万

2015(H27)
1.6GT-S 206万 、1.6GT 190万

と参考価格が表示されてます。
レヴォーグは価格落ちが少ないようです。

参考まで

書込番号:21134054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/08/21 15:32(1年以上前)

下取り高いですね。不幸中の幸いです。
アイサイトも停止できますが、突然エンジンが止まる!致命傷ですね。スバルは結構、走りに影響するトラブルあようなイメージです。手放してスッキリされて良かったです。

書込番号:21134254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:22件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/08/21 16:34(1年以上前)

>直噴ターボターボさん
いえいえ、売ってませんよ^ ^
エンジン止まるって、あってはならないと思います!

書込番号:21134351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2017/08/21 20:24(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。

個々にお礼のコメントしなければなりませんが、私事今回のショックも大きく、スバルレヴォーグを買ってしまったことが、後悔しております。トホホ・・・・・・・・!

Dには、30万円儲からせてしまったようです。

150万円で下取りに出しました。

でもでも、買った人はかわいそうな気がします。

次々とお金がかかりそう・・・・。

そろそろ、ピストンコンロッドボギッなーんて!いきませんよね!

とにかく、維持管理費がかかり過ぎです。

今回は、一括見積出しする気力さえ出ませんでした。縁を切りたくて!

残念な車でした。

レボえすとさん、洪水で冠水したのかと思いました、車もお元気で良かったです。

書込番号:21134814

ナイスクチコミ!13


Hueyさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/21 20:49(1年以上前)

こんばんは。やはりA型なので色々出てしまう車もあるのでしょうか。

先月、ホンダとスズキで試乗して下取りの見積もりも出してもらいました。
ホンダは110万、スズキは130万でした。こちら、2014年のA型1.6GTアイサイト
走行距離65000でした。みなさんの価格が高いのでびっくりしました。
この3月にスバルで簡単に調べてもらった時も130万で、カーセブンが一発目で
150万でした(その後の交渉はなし)。

走行距離が多いのはわかっているのですが、あまりにも安かったので、
私は大事に乗ることにしました。

直噴ターボターボさんの次の車は当たりでありますように!

書込番号:21134876

Goodアンサーナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3246件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/21 21:08(1年以上前)

  スレ主様  とんだ車が当たり、残念でしたね・・・。
>突然走行中エンジンがストップし、
>しかも原因わからずで、1週間ほったらし!

>Dには、30万円儲からせてしまったようです。
>150万円で下取りに出しました。

 えっ? エンジンがストップしたままで、しかも原因がわからないクルマが、150万円ですって?!  
大体、走行距離も不明ですけど、それにしても走らないクルマにしては全然高値なんでは?
ある面、流石にスバルと言えませんか!

 それとも、エンジンは復活したんですか?
もしそうなら、よろしければその原因を教えてください。
因みに、手前共はスバル車を数台乗り継いでいますが、エンジンストップなどは一度もありませんでしたもので。

書込番号:21134943

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/08/21 21:53(1年以上前)

2014年式 GTアイサイト 走行22000キロ
メーカーOP本革以外装備
ディーラーOP盛りだくさんで買い取り店売却価格205万でした!ディーラー査定は180万です。
リコールや不良やらたくさんありましたが、良い思い出です。

書込番号:21135114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/21 22:42(1年以上前)

新アカまで建てて、ご苦労さま。

それにしても、分かり難い板だね。
上でも出ているけど、原因不明なエンジンは直ったのかな?
直ったのならその原因は?

もし、直ってないんなら、超高額値 ですな!

書込番号:21135284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/21 23:34(1年以上前)

>直噴ターボターボさん
下取りに出して何を購入されてのですか?何キロ走行のA型なのでしょう?ショックなのはお気の毒ですがその辺りがないと…なんとも…

書込番号:21135450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/22 00:38(1年以上前)

今度何を買ったかはともかく、スレ主さんのが本当なら、まれにみる外れ車に当たって超気の毒な事ですな。

また「維持費かかり過ぎ」って言うけど、こっちは仕事車も 含めスバル車が最もかからないね。
各種サービスも、スバルはバッチリだし!

あっ、でも 経費のことをチマチマいう方には、確かにスバル車は向かないかもね。
因みに、自分は主にその車の走りで乗っているけどね。

書込番号:21135580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/22 00:42(1年以上前)

やっぱり、レヴォーグの1600は問題ありなのかなー。
知人には2000を押してます。

書込番号:21135587

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3246件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/22 00:56(1年以上前)

  
 うーん、経費の事をおっしゃるなら、やはり軽ですかね。
なお、お隣がずっと軽に乗っておられますが、エンジンも止まったりはしないようですよ。

無論、「ピストンコンロッドボギッ」が、どうのこうの のお話もお聞きしていませんし・・・。
あっ、それダイハツです。


書込番号:21135607

ナイスクチコミ!6


nobu2018さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/08/22 05:42(1年以上前)

今現在の売却9月中頃渡しで2016.02,22登録の1.6GT EyeSight S-style(B型)色パールホワイトで 走行距離24,000 km
買い取り店大手2社 240万、235万でしいた!未だ乗りたいのでうりませんでしたが!!参考までに・・・

書込番号:21135744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/08/22 11:41(1年以上前)

売却おめでとうございます。
この決断は金銭的には失敗かもしれませんが、正解となる事を祈っています。

だめと思ったら、手放す!勇気がいりますが、最高の決断と思います。

書込番号:21136343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/08/22 19:39(1年以上前)

皆様、ご返信有難うございます。
それと、肝心な査定情報を忘れていました。

1.6GTアイサイト黒、2014年A型 VM-4 走行距離50000キロ超え
修理内容:エンジン回転伝達シャフト近接センサー破損(ショート)→復旧済後売却

私事でスレを立ててすみません。

ただ、ここにきて突然手放すことで、残念でショックです。

一括見積する気もありませんでした。

ここの皆さんスバリストさんは、やはり富裕層ですね!

しかしながら、納車してすぐの品質の悪さには、ここの情報で明らかです、品質管理はいかがな会社でしょうか?
富裕層は、次々と買い替えできますものね!

どなたでしたっけ、渚さんですか、スバルさんの営業に方ですね、私にあった軽新車でかいましたよ!

この1か月間楽しみでしたよ、町で見かける軽、これだカッコイイと思った車の最高グレードにオプション色々つけてキャッシュではらいました。

今後は、oilもハイグレード、タイヤもBS、ガソリン安、通勤車にはピッタリです、貧乏ですから。

ただ、どれだけ損したか知りたくてですね、お聞きしました、同レベルの売却された方情報お願いいたします。

書込番号:21137306

ナイスクチコミ!14


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3246件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/22 22:32(1年以上前)

  「スレ主様」
すぐ上の書き込みで、内容・ご事情が相当に分かってきましたが、そうでしたか。
なお、今度のお車が軽新車の最高グレードで、かつオプションも色々付けられたのなら、もう相当な金額でしょうね。
それを、現金一括でお支払いになったのなら、ご謙遜とは思いますが 決して貧乏ではありませんね。

>しかしながら、納車してすぐの品質の悪さには、ここの情報で明らかです、品質管理はいかがな会社でしょうか?<

上でも申しましたが、私はこれまでずーっとスバル車を色々乗り替えて来ましたが、幸い品質と走りには満足しています。
いずれに致しましても、スレ主様におかれましては、今度求められたお車がご満足の行くものであることを願っています。

書込番号:21137833

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/22 22:49(1年以上前)


そう、今度の車が間違っても「コンロッドがボキッ!」なんて事が無いようにね。

なお、査定が走行距離で、相当差が付く事が良くわかったね。

書込番号:21137879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/08/22 23:31(1年以上前)

1年前ですが、A型1.6GTSダークグレーで、

2年2万キロ直前
まだ市場のタマ数が少ないこと
6月ボーナス商戦時期

を狙って売却したので、270万弱でした。
不人気カラーでしたが、210万スタート(ぐらいだったか…うろ覚え)から2社比較で、ここまでいきました。

維持費も考えたら、乗りつぶすより安く新車乗れていたことになるので、満足でした。

バッテリー外したり、リプロしたりすると、ブレーキ→停車直前にストールすることがありましたが、これは学習だけで簡単に直せました。

どうも、ECUが過保護過ぎる気がします。
ちょっとでも異常を感知すると、即エラーを返して安全圏へ逃げる。(出力低下、動かなくする等)
クルマを壊さない制御という意味では正解ですけど、まだまだレギュラーターボも過渡期ということでしょう。

これからも、どんどん電子制御が進んでいくので、タチの悪いソフト面のエラーが増加していくと考えます。
ソフトからハードに飛び火したりすると、より厄介ですが、過保護故に無茶苦茶な改造してもクルマ壊さなくて済むという面もあります。
一長一短ですね。

書込番号:21137997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/08/23 09:45(1年以上前)

私の中では、国産車の中でスバルは品質良くないと思います。営業さんの当たり、外れも、激しいです。
走りに重点をおけば、何かデメリットがある。
所有する車ではなく、周りから見る車が良いと思います。

書込番号:21138664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/08/23 20:20(1年以上前)

皆様、ご意見とコメントいただきまして有難うございます。

今になってレヴォーグを買った時の事を思い出します。
当時、ハリアーを買いに行って、ハイブリッド以外3カ月待ちだそう、あきらめて、国道の帰り道スバルに寄ってしまって、レヴォーグを買ってしまった。

今になって後悔してます。

そのころ、オーリス4WDでもあれば、買ってました。

今の軽いいですね、中も広いし、本革シート、シートヒーター付き、ステアリングSW、カメラ、レーダー、プリクラッシュ、アルミ、内装はレヴォーグ並みです、走りはかないませんが、高速道路のトンネルで、突然エンジンが止まることを想像すると、安いものです。

いい時期に車変して、よかったと思います。

一括査定ってどうなんでしょうか?G・・・とか、carせん・・とか、見積された方いらっしゃいますか?

書込番号:21139854

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/23 20:30(1年以上前)

>直噴ターボターボさん

レヴォーグも3ヶ月待ち位じゃなかったの?

書込番号:21139878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/08/23 21:25(1年以上前)

>VTR250ノリさん
こんばんわ

あ〜そうでした、ハリアーが5カ月待ちで、レヴォがそのくらいでした。

先行予約の、3万円キャッシュバックとアイパッドで落ちちゃいました。
間違ってすみませんでした

書込番号:21140034

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/23 21:34(1年以上前)

スレ主さん
「帰り道」って、まさかの衝動買い?!
挙げ句とんだ外れ車に当たったのは同情するけど、要は良く調べもしないで、維持費がどうのこうのとは全く呆れるね。
経緯上、そりゃあ、後悔もするよね。

まあ、始めから軽に乗っていれば良かったと言うことだね。

書込番号:21140061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2017/08/23 21:39(1年以上前)

>Hueyさん
こんばんわ、情報有難うございました。

私のグレードと走行距離も近いのでとても参考になりました。
有難うございます。

・・・ということは、私の150万は妥当な値段ということですかね?

中には、販売価格に0.85という人もいますが・・・。

難しいですね、この業界は!

どうでしょう、保証もきかなくなって、消耗部品のこと、修理費の事考えると、ぞっとしますね。。。

SUBAらしい車であることを願っています。

書込番号:21140083

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2017/08/23 21:40(1年以上前)

>やまかなATさん
まったくそのとーりだ!!!

まず、それにのってれ!

書込番号:21140093

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/23 22:38(1年以上前)

  スレ主様  お気の毒でしたが・・・

「Dが、1週間ほったらかし」 → 無策のままで放置・・・?
「ピストンコンロッドボギッ」  → 一番引っかかった! 
「富裕層は、次々と買い替えできますものね!」
「スバルレヴォーグを買ってしまったことが、後悔しております。トホホ・・・・・・・・!」
「納車してすぐの品質の悪さには、ここの情報で明らかです、品質管理はいかがな会社でしょうか?」
「縁を切りたくて! 残念な車でした。」
「高速道路のトンネルで、突然エンジンが止まることを想像すると・・・」
「保証もきかなくなって、消耗部品のこと、修理費の事考えると、ぞっとしますね。。。」

     ↑
 ここは、スバル車に大枚をはたき、思い入れて乗り続けている方々が大勢いるわけですが、どうしろと?
あっ、単なる質問です。

書込番号:21140251

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1件

2017/08/24 21:54(1年以上前)

>tt ・・mmさん

皆さんの為に、少しでもメーカーの品質部門が改善しようと動きかでるよう、小さな立場で訴えているのです。
今や会社が大きくなり過ぎて、1台でも多く売ることばかり考えているのでしょう。

レヴォーグファンは、小さい不具合はとやかく言わない、言うなら買うな!

不良車を買って、当たりが悪いとか、よくファンは言いますが、同じように大枚を払って車購入して、当たりが悪いとか、レヴォーグはくじ引きですか?

あなた方にどうこう言わせたいとかではなくて、そろそろしっかりしなさいとばかり、細々とシグナルを出したしだいです。

もう、関係ありませんので聞き流してください。


書込番号:21142569

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/24 22:13(1年以上前)

横からすいませんが、本当に良くしたいと願うなら、十把一絡げに人の事を決めつけるような言い回しはやめた方がいいと思いますよ。言いたい事を正確に記述してほしい。べつにスバリストでも無いし金持ちでも無いし。こういう投稿にもなれてなくて的外れなら申し訳ないです。

書込番号:21142624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/26 19:42(1年以上前)

スレ主さんと同じようなアカが出て、しかもお二人ともこ新規とは、ご苦労様なことです!
あっ、スレ主さんホントのこと言われて最後切れたから?

それにしても、縁を切りたいスレ主さんが「一括査定をする気にもならない。」と、重ねて言いながら、ここで「みなさんの査定は幾ら?」ってジクジク聞くのもおかしいね。(>_<)

また、ここで「改善の訴え」だって?
それなら、メーカーに直接言った方が余程ましですね!
まあ、「縁切り」の愚痴ならわかるけど。

書込番号:21147312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/26 21:09(1年以上前)

また、「エンジンストップで1週間ほったらかし」と書き込んでいるけど、そんな無策、無責任な販売店がもし本当にあるんなら、ソレどこかおしえてよ。

その方が、稀な故障を連綿と書くより、余程ここを御覧の皆さんの参考人になりますね!

書込番号:21147557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,998物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,998物件)