レヴォーグ 2014年モデル
1401
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,169物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 9 | 2017年8月12日 21:03 |
![]() |
136 | 21 | 2017年8月25日 12:47 |
![]() |
40 | 9 | 2017年8月8日 17:36 |
![]() |
63 | 8 | 2017年8月4日 12:28 |
![]() |
33 | 5 | 2017年7月28日 22:42 |
![]() ![]() |
82 | 18 | 2017年7月31日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
STIスポーツを先週契約しました。
ディーラオプションは今月末までに決めることになっていますが、ナビとベースキット以外で装着すべきものを教えてください。
STIスタイルパッケージが気になりますが、STIスポーツの人はあまりつけないと営業が言っていましたので、悩みます。
メッシュグリルはSTIスポーツへの装着画像がみたいです。
書込番号:21111378 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分はS4-A型乗りです、スタイルパッケージ付けた感想を言いますと
ますます、車高が下がってスキーに行けなくなりました(泣)
コンビニの駐車場では支障はないですが、他の店舗の駐車場で何回かヒットして
四隅とも擦っています(笑)
GSから店替えしたコインランドリーの駐車時に注意が必要です
スタイルパッケージは見た目よりも85マイルオーバー時に効果を発揮する機能パーツなので
高速道路を走行(85マイル巡航)の際はパンダ車等に気を付けてください
たぶん、狙われていますよ
>STIスポーツの人はあまりつけないと営業が言っていましたので、
これは、商談で営業担当自身がメンドくさいことになるので遠回しに付けないでという意思表示だと思いますよ
書込番号:21111417
7点

>audi/a4さん
ディラーオプションは、自己満の世界ですし、お住いの環境も違いますので、お好きな物、付けたい物を付けたら良いと思いますよ!
因みに、私は、STI sportでSTIスタイルパッケージで、リアスポだけリアアンダーディフューザーに変更してますが、付けてますよ!(笑)
書込番号:21111595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

audi/a4さん
DOPは納車後でも付けられますので、急いで今月中に決めないで納車後にゆっくりと考えて付けても良いと思います。
又、四半期毎に開催されるお客様感謝デイの時には、DOP2割引き、STIパーツ15%引きになるのです。
この事から納車後に欲しくなったパーツをお客様感謝デイの時に注文しても良いのではと思います。
尚、一部地域では、お客様感謝デイの時にDOPが2割引きにならないところもあるようですので、この辺りは事前にスバルディーラーの営業担当者にご確認下さい。
書込番号:21111618
7点

>audi/a4 様
過去スレッドにも記述していますが、再度記述すると共に、コピー&ペーストさせて頂きます。
エアロパーツも含め納車後の使用状況から、必要なパーツか否かご判断の上、必要なパーツを年数回DからDMにより案内がある「お客様感謝ディ」を利用し、定価の10〜20%off(各地方販社で異なりますので、ご購入Dでご確認下さい。)で必要なパーツから装着して行くという手法もあります。
1:ソニックプラス・(スタンダード・)スピーカー
当方、ソニックデザインスピーカーは低音域が弱点というWEBサイトの一部書込みを参考に、カロツェリアのパーワードサブウーファー(TS-WH1000A)を追加装着しました。
結果として、かなり低音域に張りは出ましたが、TS-WH1000AをOFFにしても充分低音域も出ていますので、余程ベース音を強調して聴きたいとか、少し音に拘ったり、音に独自アレンジを施したりする方以外は、敢えてサブウーファー追加装着の必要もないように思います。
なお、同スピーカー装着により車外への音漏れは劇的に驚く程減少し、都市部での渋滞時でのハンズフリーフォン使用時も、車外の方(歩行車等)に通話内容が聞かれたり、怪訝な顔をされる事は殆んど無くなりました。
この音漏れに関する後日談ですが、試しに1カ月点検時、LEVORGディーラー試乗車(ダイアトーンのサウンドナビ&スピーカー装着車)と並べ、同一のミュージックソースで比較しましたところ、担当セールス君も驚愕し、後にソニックデザイン・スタンダードモデル・スピーカーがカタログに載ると、直ぐに社割で購入したようです。(笑)
人其々感じ方は異なるかと思いますが、諭吉さん3人程度の中途半端なデッドニング施工を依頼する位なら、ソニックデザインスピーカーの方が投資額に見合った車内の音環境が改造も施さず得られるように思います。
2:ドライヴレコーダー
どのようなタイプを望むかによりますが、大きくカテゴリー分けすると、
@ヘッドユニット(ナビゲーション等AVユニット)連動接続タイプ
レンズユニット、コントロールユニットの2ピースユニット構成の場合が多く、Eyesight等車載安全機能(カメラ、レーダー等発着信センサー)での装着制約が少なく、仮にヘッドユニット同一メーカーならAVコントロールパネル上で操作設定が可能となり操作性に優れている。
例:パイオニア製品の楽ナビとND-DVR1
A単独ユニットタイプ
Eyesight 等車載安全機能(カメラ、レーダー等発着信センサー)の障害とならないよう、設置個所、ボディの大きさと注意が必要。
また、操作性の観点から必ずスマートフォンとのWi-Fi接続設定、再生が可能でGPS機能搭載機種を推奨します。
メモリーカード脱着により記録データのPC再生は結構手間がかかり億劫になりますので、コンパクト製を訴求し無モニター機やモニターの小さい機種は、スマートフォンとのWi-Fi接続設定、再生は必須です。
スレ主様が搭載ご予定のヘッドユニットは不明ですが、パイオニア製なら操作性(ナビディスプレイで操作可能)とコストパフォーマンスにも優れるND-DVR1等がお薦めです。
3:その他
@ステアリングリモコンユニット
Aオートリトラクタブルミラーシステム
BLサイドドアミラー鏡面オート下降システム(汎用品)
Cディスプレイコーナーセンサーキット(フロン&リアコーナーセンサー)
Dスバルホーン → 殆ど使用する機会は有りませんが、純正装着ホーンは余りに音色がチープです。
Eサイドガードモールディング → 駐車時に隣車からのドアパンチ対策
Fドアエッジモールディング → 駐車時の隣車へのドアパンチ等対策
Gカーゴステップパネル(ステンレス&樹脂製の二種有り) → リアバンパー上面部(装飾)傷付き防止
Hステンレス製ラゲッジスペースゲートモール(?) → リアゲート樹脂部装飾保護傷付き防止
Iサイドシルプレート → サイドシル部装飾保護傷付き防止
Jリモコンエンジンスターター → 純正品は高価ですが抜群の到達距離です。
Kドアハンドルホール(ステンレス製)保護カバー → 爪等に引掻き傷防止
Lペイントコーティング施工 → 今後のペイントメンテナンスを考えると、マイカーの保管場所(屋内、屋外、線路・工場付近等)によって、グラス、撥水系、親水系等適切な施工をプロに依頼し実施しておく方が宜しいかと思います。
上記のように色々とお薦めOP及びDOPが有りますが、中でも@ステアリングリモコンユニット、Aオートリトラクタブルミラーシステム、 Dスバルホーンは特にお薦めです。
ステアリングリモコンユニットは習熟すればブラインドタッチ操作可能となりますし、夜間も透過照明ディスプレイにより操作可能で、何より視線移動が少なく安全な運転に寄与します。
一方、リモートコマンダーユニット付属機のリモコンユニットは、操作性を考慮すればカップホルダー固定ユニットを使用しカップホルダーを一つ塞ぎ設置する事となろうと思いますし、当然透過照明は有るのでしょうか?「楽ナビ」ならリモートコマンダーユニットが付属しない機種も有る筈ですので、そちらを選択しDOPのステアリングリモコンユニットを装着した方が格段に操作性に優れているように思います。
オートリトラクタブルミラーユニットは、リトラクタブルスイッチ操作から解放されますし、何よりドアロック施錠の目視が可能となります。
ホーン自体殆ど使用する機会は有りませんが、純正装着ホーンは余りに音色がチープですので、是非交換をお薦めします。
書込番号:21111755
7点

>audi/a4さん
>>STIスタイルパッケージが気になりますが、STIスポーツの人はあまりつけないと営業が言っていましたので、悩みます。
むしろ、STIスポーツの鉄板オプションな気がしますが…もしかして雪国ですか?
あと、>カレーっ子さんがおっしゃっているステアリングリモコンはD型から標準装備になりましたね。
(地図の縮尺がなくなってますが…)
書込番号:21112199
3点

※訂正及び追加
正(○)Kドアハンドルホール保護シール → 爪等に引掻き傷防止
正(×)Kドアハンドルホール(ステンレス製)保護カバー → 爪等に引掻き傷防止
PON-NEKO 様ご記述の様に、D型より「オーディオリモートコントロールスイッチ」は全グレード標準搭載されていますね。
https://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/index.html
書込番号:21112238
4点

皆様、丁寧に回答ありがとうございました。
納車後、様子を見てディーラオプションを追加していきます!
書込番号:21112268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すべきと言うと何か義務の様な気がして、良くありませんね。
>STIスポーツの人はあまりつけないと営業が言っていましたので、悩みます。
元々全部乗せ仕様なので、更に乗せるムキは少ないのかもしれません。
何か付けたい気持ちは分かりますが、ウラを返せば必要なモノが決まらない。
DOPは必要に応じてで良いと思います。
書込番号:21112280
5点

>audi/a4さん
納車待ちの一人で同じくStiスポーツ注文した一人ですベースキットの他に
●外装
当方は雪国の為スタイルパッケージは頭にありませんでした。ただ、リヤビューが寂しくみえるのでSti リヤアンダースポイラーは頼みました。それてとボディーサイドモールディングです。
●機能、装備
ドアミラーオートシステム・スバルホーン
カーナビは悩んだ挙句、パナのビルトインナビパック リヤカメラ・ETC2.0でMFDとの連携を重視しました。音に関してはスピーカーで多少は改善されるでしょうし、とりあえづカタログの無い時点での発注だったので以上の内容で注文しました。
後は、納車され使用しながら決めて行こうと思っています。特に足回りはノーマルで乗り込んでみてから考えようと思っています。
audi/a4さんと同じでフロントグリルも気になったのですが、逆にこの車の上質感が損ねられる感じがしたので様子見です。もし取り付けられたら画像をUPしてくださいねw
書込番号:21112346
7点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
納車後から既に3週間くらい経過してしまっているんですが、洗車時に塗装のおかしな箇所を2箇所発見しました…。両方とも小さいといえば小さいですが、1つは塗装が剥がれているようにも見えるので後々心配です。
納車チェック時に気づけなかったのでもう保証対象ではないでしょうか…?
書込番号:21110846 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

販売店に言わないとここでは修理できない・・・・
言ってだめなら自腹ですな・・・
書込番号:21110909
11点

3週間の間、屋根付きのガレージに入れっぱなしで、走行していないと言う訳では無いと思うので、タッチペンで塗りましょう。
書込番号:21110952 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

!おうた!さん
とりあえず1ヶ月点検の時に「塗装に傷を見付けたんだけど、この傷は納車前からあった傷では?」みたいな感じで聞いてみたは?
「これは納車後に付いた傷ですね。」と言われたら保証適用による無償修理は難しいでしょうね。
しかし、もし「納車前からあった傷の可能性があります。」という返答があれば、塗装の無償修理となりそうです。
又、ディーラーで傷を確認すれば、傷の状態から何かに当てて出来た傷かどうかの判断は出来ると思います。
塗装時の不具合による傷ならメーカー保証適用で無償修理となるでしょうけど、写真で見た限りでは塗装時の不具合では無く、後から何かを当てて出来た傷に見えます。
何かに当てて出来た傷の場合、納車前からあった傷である事の証明は難しいですから「納車後に付いた傷です。」と言われたら諦めるしか無さそうです。
書込番号:21110955
15点

1枚目は、あなたか他の誰かが付けたキズだと思う。
2枚目は、キズ?それとも塗装垂れ?塗料が垂れているのならメーカーに責任があるけどね。
いずれにせよ納車時に発見出来なかったキズは発見出来なかったユーザーの過失ですので、いまさらどうしようもありません。
キーを受け取って1メートルでも走ってしまえば後のまつりです。
書込番号:21110963
21点

>!おうた!さん
どうでしょうかね、、。
保証対象かどうか、、ダメなものはダメ、良い場合はオーケーと言われると思いますので、盆明け直ぐにディーラーに行きましょう。
1番やってはいけないのは、あーでもないこーでもないと、自分で考え込んだりして時間を浪費すること、これでは何も解決しないので(笑)
他人の場合がどうか、というのも案外ディーラーごとで様々だったりするので、早く動くしかない。ダメと言われて納得いかない場合は、またその時に考えましょう。
書込番号:21110971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

!おうた!さん こんにちは
気になり出し始めと気になるもの。これは所有者本人にしか分かりません。
ドアエッジは塗りムラではないようです。開閉時に何かにぶつかった痕のように見えます。ショルダーバックの金属部分が当たったとか。
自分の車もよく見ればありそうな傷です。
タッチペンで補修程度の傷とは思いますが、これから1ヶ月点検時でしょう。それに合わせてディラーに相談されては如何でしょう。
予め見せておけば、補修用のペイントを用意していてくれそうです。
書込番号:21110994
4点

コメントありがとうございます。そうですね、とりあえずディーラーに言ってダメなら自分で塗ろうかな…。2枚目の方は傷というか盛り上がってるので何ともですが、光に当てないとわからないくらいなので最悪スルーしても良いかな…
書込番号:21111005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

店に言うなら早い方が良いですよ。
時間が経てば経つほど、ややこしくなります。
でも悩みますね。
ドアはまぁ、タッチアップで…と思いますが、屋根はどうでしょう…
塗装にまわっても製作時の塗装とは強度が違いますし。
書込番号:21111112 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>!おうた!さん
二つ
まず工場塗装時の明らかなむらとか流れで有れば
元々の不具合としての主張が簡単ですが
今ご指摘の不良はいつ原因が有るか明確でないですね
特にドアは
例えば
車を受け取って始めて乗る時にベルトとかで
つく事すら有ります
元々の主張(証明)は難しいかも
それと
もし元々との主張が認められたら
どうして欲しいのですか?
車交換?
補修塗装?
タッチアップ?
単に謝る?
これからも自車の跳ね石
前の車からの飛び石
スーパー等での軽いドアパンチ
いくらでも有りそうです
余り気にしないってのはどうですか
多分ドアのタッチアップくらいはしてくれるかも
書込番号:21111133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

不良は納車前後に限らず、販売店に訊いても良いと思います。その為の保証でもありますし。
ただキズに付いては、正直微妙ではありますね。
仮に本人がブツてなくても飛び石や他の誰かであったりして、何時何処で付いたのか誰にも分かりません。
販売店にタッチアップがあれば塗ってくれるでしょうし、なければ取り寄せになるかな?
クルマは屋外使用の実用品。キズが付くのもある意味仕方ありません(>_<)
書込番号:21111139
8点

>!おうた!さん
1枚目は納車後に付いたと言われても仕方ないですね。
2枚目は盛り上ってるというのなら塗装不良です。
どのみちここで話してても解決しませんし、車は直らないので早目にディーラーに行ってください。両方直してくれるかもですし、両方ともダメかもです。
書込番号:21111156 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2枚目は納車チェックで分かりそうなキズですね。光具合から、プラスのエッジ部のように思いますが、どこかでぶつけられたのではないでしょうか?
書込番号:21111209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>!おうた!さん
私はスバリストではないですが、新車購入直後にこのような傷を発見されたということで心中お察しします。
私が同じ状況でもかなり凹みますよ…。
でも皆さんがおっしゃっている通り、1枚目の写真は何らかの要因で傷が付いたように見えるので、ディーラーに報告してもタッチペンでの補修がせいぜいかと思います。
2枚目の写真は明らかに塗装の際の不具合だと思いますので、ディーラーでの何らかの対応を主張しても良いと思います。
私はマツダ車に乗っていますが、納車後に内装の傷やプラスチック部品の色むらなどを報告し、数カ所新品に交換してもらいました。
まっ、このディーラーとは付き合いが長く(14年以上)、仲が良い技術担当者がいるからかもしれませんけれど。
とにかく出来るだけ早くディーラーに行ってお話することをお勧めします。
書込番号:21111227
3点

>!おうた!さん
引き渡しの際の確認が不十分であった。と言う事で消費者側も一定の責任は有ると思いますけど。
引き渡される前に十分な確認をすることと、不具合を見つけたら、その場で対応を求め回答をえる。
大丈夫であれば引き渡してもらい、契約成立と言うのが本来の在り方だと思いますよ。
言ってみて損することで無いので、担当営業マンと話されてはどうですか?満足が出来なくとも良い回答が得られるかも?相手とこちらの話し方次第でしょうけどね。
凹みは難しいですよね多分 ・・・貴方ががぶつけなくとも、引き渡された後に誰かがも考えられるので、塗装不良、剥離でありば補償対象となると思います。但し、傷が原因での剥離は難しいですね。
塗装の垂れであれば場所によるけど気にしませんしよ。私ならですけどね…
修理代を見てもらえたとしても、下地が出ていないなら私は、このまま乗ります。下地が出ているならタッチアップペイントで直しますけどね(錆を防ぐために)とにかく修理して塗装して一見よくなっても時がたつと塗ったところが出てきますし、この場合範囲を広げて塗装されるので部分的が広範囲になるので私は個人的に無理ですね。
ダメもとで営業マンと話し、最善策を見つけるのが一番ですよ。
書込番号:21111236
6点

皆様
ご親切にコメント下さり本当にありがとうございます!アドバイス通り、ダメだろう前提でディーラーに相談してもみようと思います。最悪タッチアップをプロの手でやってくれたらいいなくらいで臨んでみます!
ありがとうございました!
書込番号:21111516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>!おうた!さん
Dで納車したときに外観、内装、外装を確認し、問題がなければ受け取り確認にサインしましたよね?
納車前にあったとすれば、1枚目の写真は外観確認でわかりますよね。
問題なく納車したのであれば、何処かでイタズラされたのでは?
人気車故の心無い妬みでしょうか?
常時駐車している駐車場の位置が夜間一目につかないとか、外出先の駐車場も一目につくとか、広いところに駐車するとか対策は必要ですね。
それから保険を使うとなると其れなりに手厚い契約であるか担当者に相談でしょうね。
イタズラされた場合は警察呼ばないとダメだと思いましたね。
タッチペンは目立つから慎重にね。
書込番号:21111614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>!おうた!さん
ドアエッジ傷つけやすいですね。駐車する時は端っこで隣の車とは間隔をとるようにしています。
昔のスバルに比べると良くなったとは云え他社に比べるとまだまだかなと・・・特に濃色は。なので淡色を選びました。
書込番号:21114185
3点

>!おうた!さん
結果はどうなりましたか?
書込番号:21127492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お待たせしました。本日ディーラーに相談してきました。結論としていずれも塗装不良ではないとのことでした。
@の方はタッチペンだと目立つのでスプレー吹きかけの方が良いとのことで、本来板金で5500円かかるが初回で長い付き合いになるからと1カ月点検時に無償で対応してくれることになりました。
Aですが、これは鳥のフンなどが乾燥し、その成分?が塗装に入り込み盛り上がることが、特に夏だと起こりやすいそうです。実際に他にも2ヶ所同じ症状が起こっていました…。これは、対処出来ないとのことでした。
元々ダメ元でもあったので、@だけでも対応してくれることになったので良かったです。
書込番号:21128816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>!おうた!さん
@だけでも無償で対応してもらえた(もらえる?)とのことで良かったですね♪
Aについては初めて聞きましたが、そういうこともあるのですね!?
ディーラーでも対処できないとのことで残念でしたね…。
書込番号:21143763
1点

>@の方はタッチペンだと目立つのでスプレー吹きかけの方が良いとのことで、本来板金で5500円かかるが初回で長い付き合いになるからと1カ月点検時に無償で対応してくれることになりました。
僕は今のままでも大して目立たない範囲なので施工範囲が広くなるスプレーはあまりお勧めできないですね
施工範囲の狭いタッチペンの方が長い目で正解のような・・・
はっきり言って知らない人は何もしなくても解らないんくらいですよね
部分塗装は耐久性、色合い、境目色々不利な状況が起こるの面全体くらい必要なくらい大きくない場合
出来るだけ避けています
(大きな傷や事故の場合は仕方ないですが)
書込番号:21143792
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
昨年夏に700キロほど帰省で走った際に、表題のじょうたいでしばらく同じ速度を一定にしていると、焦げたような臭いが空調からしてきました。ディーラーで聞いた際は特に異常は見当たらないとの事でした。しばらく長距離運転する事が無かったので忘れていましたが、やはり今年の帰省でもはっせいしてしまいました。
外気にすると臭いは止まるのですが、室内循環だけにするとまた臭ってきます。
この様な症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
また、この様な症状はどういった原因で出てくるのでしょうか。ご教授願います。
所有しているのは2015年末に購入したb型1.6gtsです。
書込番号:21093626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フィルターのカビじゃないですか?
交換してますか?
書込番号:21093661 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あみおなおじょーさん……こんばんはm(__)m
A型1,6GT-S乗ってます
峠をSモードで攻めたり……高速を多少元気に走行したりして……
油温が105℃を越える感じで……硫黄の様な臭いがする時があります(^^;
油温が下がると消える感じです(^^;
数回経験していますか……原因は不明です?
書込番号:21093882 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あら不思議.さん
一応エアコンフィルターは1年経ったタイミングで変えてみましたが、あまり変わりませんでした。特にフィルターから変な臭いがする訳でもなく、そこそこきれいでした。
>Aahoo!!さん
同じ様な症状が出てる方がいて少し安心しました。
当方幼児を乗せての長距離移動の為、人体に影響が無いのか気になるところです。
書込番号:21093984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再現性があるなら、ディーラーの方に一緒に乗って確認してもらいましょう。
書込番号:21094574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Hirame202さん
中々2500回転前後で長時間運転する機会が少ないもので忘れていましたが、確かにそうですね。ディーラーの営業の方にその提案をしてみます。
書込番号:21094917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去に同様の症状は自分も含めいましたね。
多分スバル仕様なんだと思いますが・・・
書込番号:21096277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はレヴォーグのユーザではなく現在は別のメーカーユーザです。横から失礼します。
前車迄はスバル水平対向エンジンに20年以上お世話になりました。
好きで20年以上乗っていたので貶す目的での書き込みではありません。
水平対向エンジンの特性としてのオイル漏れ。
垂れたオイルがエギゾーストに滴り蒸発した匂いでは無いでしょうか?
私の過去の愛車レガシィでは珍しく無い症状でした。
既出もしくはエンジン形式も異なっており、見当違いなら失礼しました。
書込番号:21101264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追加で失礼します。
私もこの症状で家族に不快な思いをさせたので…
オイル漏れであれば対策は明確です。
エンジンヘッドカバー、厳密にはシリンダヘッドカバーのパッキン、ガスケットの交換でオイル滲みを対策すれば匂いは解消される筈です。
ディーラーに行ってエギゾーストにオイルが垂れていないか確認してもらうのが早いと思います。
保証期間内であれば無償交換してもらえる筈です。
書込番号:21102387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>緑兎さん
スバル選んだ時点でしょうがないんですかね。
まぁ帰りもまた長距離なので様子を見てみます。
>たいぽん7さん
原因になりうる箇所が分かっただけでもありがたいです。
今度ディーラーに行ってみてもらいます。
書込番号:21102580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
うらわそだちさん
ディーラーに頼んでも先ず断られますので、出来ないと考えた方が良さそうです。
もし、出来たとしてもヘッドライトユニットだけでも片側で10万円以上すると思いますし、その他にも交換が必要な部品があります。
つまり、D型ヘッドライトユニット移植は、かなり高額になる事が予想出来るのです。
以上の事よりD型ヘッドライトユニットをC型レヴォーグに装着する事は諦めた方が無難でしょうね。
書込番号:21087524
8点

>うらわそだちさん
バルブのみすげ替えると言うのは、難しい様です。
既知でしたらすみませんが、過去口コミ参考してみて下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=20124891/
書込番号:21087634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D型のヘッドライトはローとハイビームが同じバルブで、角度切り替え機能にて使い分けているものです。
なので、ハイビームがLEDになったというより、ロービームがハイビームの役割も持っていると表現した方が正しいです。
レヴォーグのLEDヘッドライトはヘッドライトユニットと一体となってます。なので、バルブのみ交換ということは不可能です。
書込番号:21087661 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

改造やってるショップに頼めば30万〜50万ぐらいでやってくれるんじゃないかね
書込番号:21088418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D型のは、フォレD型のそれと同じで
目玉は1個で上下切り替えと、左右の目玉ギョロリもするはずです。
ライト本体だけじゃなく、制御ユニットから違うかと思います。
C型までの遠目は、普通のリフレクターレンズなので、
市販の対応品LEDあたりで、まかなてはどうでしょうかね。
書込番号:21088464
15点

D型からは一灯式のバイファンクションLEDになってますね。
カプラーオンは無理・AFSはまず使えないと仮定して、ロー・ハイの切り替えがソレノイドで行っている場合は、ハイビームの配線加工・バンパー部にあるウィンカーの配線をヘッドライトへ変更を行えば使えないことはないかもしれません。
物自体はキレイに納まりますが、配線加工は必須になると思います。
SJフォレスターにも、C型以前のHIDヘッドライトを、D型〜のAFS/ADB機能付きのLEDヘッドライトに換装されてる方もいらっしゃいます。
ただ、この場合もAFS/ADB機能は使用不可と思われます。
書込番号:21092555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
こんにちは。
D型STIスポーツを注文して納車待ちなのですが、
来月、ディーラーで感謝フェアがあるので後から考えようと思っていたリア周りを注文しようかとおもうのですが、
リアアンダーディフューザーとSTIリアアンダースポイラーの感想など貰えませんか。
ここまで車高が低い車は初めてなので、スポイラーの-30mmが車止めとか大丈夫か気になってます。
まだエアロ関係は何も付けてなく、車高の関係からフロントのSTIアンダースポイラーはつけないと思います。
書込番号:21076269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>eall 様
「最低地上高」と既出過去スレッドを少し検索するだけでも、下記のように相当数の同様、或いは近似クチコミがヒットしますので、先ずそちらをご確認頂いた上で(既読済みならごめんなさい。)ご質問をされるようにした方が宜しいのではないでしょうか?
その方が当該サイトの運営指針にもマッチするように思いますよ。
なお、蛇足ですが、冒頭にも記述致しましたように、「車高=全高」、スレ主様の意図とするアンダーボディと路面との間隔(ロードクリアランス)は、カタログにも記載されているように「最低地上高」と表記します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=21015327/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83%94%83H%81%5B%83O%81%40%8E%D4%8D%82#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19828601/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83%94%83H%81%5B%83O%81%40%8E%D4%8D%82#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19677721/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83%94%83H%81%5B%83O%81%40%8E%D4%8D%82#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18973552/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83%94%83H%81%5B%83O%81%40%8E%D4%8D%82#tab
書込番号:21076419
4点

>eallさん
私も最近オーダーしたものです。
過去に車高調でローダウン、スポイラー取付た車を所有してきた経験則でのアドバイスです。
条件、車種によって高さだけでは測れない部分も有りますので言い切りは致しません。
フロントに関して言えば、段差傾斜が有れば気を使わないと擦りますし、駐車場で頭から入れたら場合はフロント破損の恐れあり。
問題のリヤは、大方クリアーできます。stiのこの形状であれば安心感はあります。但し車輪止めが異常に高い店舗等がまれに有りパーツ取付時最低下部(タイヤに最も近い所)で擦れるか、引っ掛かる恐れが無いわけではないと思います。
パーツ形状、車種に限らず共通して言えることは、普段すらないと思っていた場所でも、ブレーキの掛け方やハンドル操作でする場合が有ったりするので地上高だけでは測りきれないと思います。
書込番号:21076541
9点

>カレーっ子さん
返信ありがとうございます。
レヴォーグの最低地上高の投稿は、フロント側の内容ばかりだったので、リア側は問題ないかなと質問させて貰いました。
おそらくマフラー付近までなので問題ないと思っているのですが。
書込番号:21076648 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ベリーナイス君さん
返信ありがとうございます。
待ちきれなくて、さっきDでリアスポイラー付きの現車見せてもらって来ましたが、マフラー下端より上なので、全然問題ありませんでした。(笑)
担当さん曰く、リアディフューザーは、D型からのオプションとの事で、カタログ写真と販促用iPadのシュミレーター画像しかありませんでした。
ただ、画像を見ると凄く樹脂っぽい色なんですが、カタログではガンメタ塗装となっていまして・・・よく分からない。
結果、実際の写真が見れるまで待つ事にしました。
お騒がせしました。 解決済にさせていただきます。
書込番号:21076938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のレヴォーグにはSTIのリアアンダースポイラーやリアサイドアンダースポイラーが
装着されていまして、さらにラテラルリンクセットとSTIコイルスプリングを入れている
関係上純正の最低地上高よりも1cmほど低くなっています。
おまけに冬場は18インチ純正ホイールですがタイヤはブリヂストンREVO GZ LVを
装着していますので径が若干小さく設計されている分さらに低くなってしまう時期もあります。
そのような状況でいろいろな駐車場などに駐車した経験上、ほぼ車止めに当たってしまうような
ことはありませんが、あと2センチぐらいしか余裕がないなど非常にきわどい場合もありました。
ですから初めて駐車するスペースなどで確信が持てないときはリアのバンパーを車止めの
上までもっていかず余裕のある状態で駐車しています。
やはり、いままでこすった経験はフロントが圧倒的で、数回はフロントのスポイラーに装着した
リップをスロープ下りの終端あたりで地面にズズズとやりました。
以前もこのことを書いたと思いますが、駐車場のスロープでこするのがわかっているところでは
挙動不審にみられるのを覚悟でバックでスロープを下ったりしています。
書込番号:21077721
6点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
お世話になります。
現在、D型レヴォーグを検討しています。
2点ほど教えていただけますでしょうか。
1点目ですが、以前スバル車(初代くらいのレガシィ)を運転した際に、かなりの下り坂でもエンジンブレーキがかかる感じがあり、下り坂でもアクセルを踏み込まないと速度が落ちてしまいました。
現在乗っている車(ドイツ軍)はそういうことはありません。
現オーナーの方、いかがでしょうか。
それともう1点ですが、エアコンオフで外気導入の設定時に、送風口から風は入ってきますでしょうか。
エアコンの風があまり好きでなく、窓を開けずに自然の風に当たりたいのですが。
マニアックな質問ですが宜しくお願い致します。
書込番号:21075514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライフイズビューティフルさん
2LのS4ですが、2Lのレヴォーグと殆ど同じなのでお答えします。
先ずエンジンブレーキですが、シフトダウンしないとエンジンブレーキの効きは弱いです。
例えば50〜60km/hで走行中に強いエンジンブレーキを効かすには2速までシフトダウンする必要があるのです。
つまり、急な下り坂でシフトダウンしない状態なら、速度は上がって行きます。
次にエアコンOFFで外気導入での風の出方ですが、風の出方は弱いです。
殆んど風は出ないとも言えそうですので、送風口から自然の風に当たるのは厳しいです。
書込番号:21075589
11点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。
〉急な下り坂でシフトダウンしない状態なら、速度は上がって行きます。
そうなんですね。
以前のスバル車とは違うんですね。
安心しました。
外気導入時の風の入りは弱いんですね。
それは少し残念ですね。
参考になります。
書込番号:21075670 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ライフイズビューティフル 様
多分ご親切な方が其々の方の感じたドライバビリティやドライブフィール、外気導入環境をご記述下さるでしょうが、それはあくまでもその方の感じ方であって、スレ主様ご自身の感ずるドライバビリティやドライブフィールでは有りませんので、失礼ながらこのようなご質問をされるのは「?????」と感じます。
何故ならスレ主様と同様に感じられる方も居れば、適切なエンジンブレーキと感じる方も当然存在するでしょうし、もう少しエンジンブレーキが効いて欲しいという方もいらっしゃるかも知れませんでしょう。
想定されている坂の勾配率も不明ですし、各々の使用環境によって其々感じ方は異なる筈です。
従いまして、スレ主様自ら週末にでもSUBARUショップへ出かけ、試乗車によりご自身のドライブフィールによりご確認頂くより方法が無いように当方は感じます。
なお、ベンチレーションシステムの作動は、一般的には外気導入設定にしておけば、当然車内の空気の流れは走行負圧によりフロントから取り入れ、リアエアアウレットから排出される筈ですが、こちらもスレ主様がご想定されている流入量か否かは不明ですので、こちらも自らご試乗によりご確認頂いた方が最も適切で、誤りないご確認方法だと思います。
書込番号:21075722
13点

>カレーっ子さん
ご回答ありがとうございます。
何故この質問?という疑問を持たれたようであれば誤解を与えた事に関してお詫び申し上げます。
又、試乗では限られたコースと時間でなかなか下り坂のコース取りというのは難しい為、オーナーの方に意見をお伺いしたいと思いまして質問させて頂きました。
確かに人によって感じ方は違います。
参考までに御意見をいただけたらありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21075834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のレヴォーグはSTIの足回りとエアロパーツをほぼすべて装備したA型2.0GT-Sです。
3年間乗った印象ではスーパーアルテッツァさんとほぼ同意見です。
頻繁に峠道を元気よく走りますがエンジンブレーキはそこそこ効くもののきつい下りでは
フットブレーキを適度に入れながらでないとどんどん加速していきます。
エアコンはOFFの状態で外気導入にすると走行時の風圧を受けて入ってくる風の流れは
ほとんど感じることはできません。
書込番号:21075860
4点

>ライフイズビューティフルさん
〉それともう1点ですが、エアコンオフで外気導入の設定時に、送風口から風は入ってきますでしょうか。
これは、クーラーを停止して自然の外気をファンで導入出来るかというご質問かな?
それは出来ますよね。レボーグオーナーさんいかがでしょうか?
書込番号:21076025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かかくごろーさん
教えて頂きありがとうございます。
>頻繁に峠道を元気よく走りますがエンジンブレーキはそこそこ効くもののきつい下りでは
フットブレーキを適度に入れながらでないとどんどん加速していきます。
そうなんですね。
昔のイメージだと、きつい下り坂でもアクセルを踏まないと減速してしまう感が強かったものですから。
>エアコンはOFFの状態で外気導入にすると走行時の風圧を受けて入ってくる風の流れは
ほとんど感じることはできません。
そうなんですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:21076135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2017大使さん
ありがとうございます。
〉これは、クーラーを停止して自然の外気をファンで導入出来るかというご質問かな?
エアコンオフで外気導入の場合に自然の外気が入ってくるかどうかということなんですが、メーカーによっては、かなり入ってくる仕様の車種もあるんですよね。
書込番号:21076141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ライフイズビューティフルさん
1年半、1.6に乗っていますが、1.6でも下り坂の減速感は感じたことありません。
エアコンも、上記状態であれば、風を感じたことありませんでした。
(前車のフィールダーは、この状態で風を感じましたが、自分的には風量1よりも小さな風がちょうどいいときがあったので、結構重宝していました。レヴォーグになって、これがなくなり、結構残念だった記憶があります。すぐ慣れましたが。)
ご参考までに。
書込番号:21076160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すいません。ライフイズビューティフルさんも、自然に入ってくる風をお求めでしたね。
自分も自然に入ってくる風がなくなって残念に思ってます。
失礼しました…
書込番号:21076163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>PON-NEKOさん
フィールダーの時は、外気導入で程よい風が入って
きていたんですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21076683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自然の風が欲しかったら、窓を開ければいいのでは?
書込番号:21079033
2点

>フィールダーの時は、外気導入で程よい風が入ってきていたんですね。<
>>自然の風が欲しかったら、窓を開ければいいのでは?<<
かって、三角窓と言うのがあったけど、あれがあれば良いのにね。
まあ、いつの間にか無くなったけど、確かに防犯や安全走行の点からは・・・。
書込番号:21079161
1点

>エアコンの風があまり好きでなく、窓を開けずに自然の風に当たりたいのですが
単純にエアコンをOFFにしてファンだけ回せば良いと思うんだけど・・・
書込番号:21079258
3点

自然の風 自分それ派です。
やっぱり、ガラスを開けて入れてます。
ベンチレーションのラム圧では無理です。
スーパー昔の△窓あくやつがほしいです。
今の型は、サンルーフも選択できるので、
それで空気引っ張り出すのが、一番良いかもしれません。
下り坂は、基本的にエンブレよく効いてる気します。
場合によっては、ちょっとアクセル足し気味で停止距離調整してますね。
これが、スバルの4駆っぽさなんですかね。
書込番号:21079350
2点

>anptop2000さん
ご回答ありがとうございます。
〉下り坂は、基本的にエンブレよく効いてる気します。
場合によっては、ちょっとアクセル足し気味で停止距離調整してますね。
これが、スバルの4駆っぽさなんですかね。
やはり、少しエンブレが効く感じがあるんですね。
坂の勾配にもよるんでしょうけど。
ありがとうございました。
書込番号:21079739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウインドウを全開!肘をかけて
風を感じて・・・所ジョージですねー
レヴォーグでは?・
>渚の丘さん
三角窓!!(^^)! 知ってる!!
顔のアイコン あれェー?
年齢詐称!(^^)!〜
もしかして扇風機も知ってる?
助手席足元のクーラーも?
書込番号:21082403
2点

何だか、「エアコン」という言葉について認識の違いがあるみたいですね。
スレ主さんが「エアコン」と言っているのは空調全般のことなんですかね?
僕が「エアコン」と聞いたら空調の中の「AC」スイッチです。
だから空調パネルのファンを回したままACスイッチだけ切れば、
加工したものでは無い外気が送られてくるという意味で「エアコンをOFFにすれば?」と書いたのですが・・・
これも僕が車を乗り始めのときはエアコン自体がオプションで、
全ての車に付いていたわけでは無かったという事もあるんでしょうね。
今でこそオートにすれば勝手にACがONになるけど、
空調=エアコンという認識が無いのです。
ちなみに、僕の乗っているWRXはスイッチOFFの状態ではほとんど風は出て来ませんが、
通勤車にしているスズキのKeiワークスは、
あれ?スイッチ入ってる?ってくらいベンチレートから風が出て来ます。
メーカーの違い?車ごとの個性?安いから?
でもまあ、その部分をみて車を買うか買わないかの判断はしないでしょうけどね。
書込番号:21084150
2点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,000物件)
-
- 支払総額
- 318.5万円
- 車両価格
- 300.3万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 331.1万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜207万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 318.5万円
- 車両価格
- 300.3万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 331.1万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 12.1万円