レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,136物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
361 | 69 | 2017年1月15日 07:12 |
![]() |
228 | 30 | 2016年12月30日 06:13 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2016年12月30日 16:33 |
![]() |
7 | 1 | 2016年12月5日 21:56 |
![]() |
19 | 2 | 2016年12月4日 18:45 |
![]() |
23 | 5 | 2016年12月19日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
現在オデッセイ アブソリュートに乗っていますが来年の車検12月にて車を乗り換えるべく検討段階なのですがインプレッサとレボーグで迷い中です
見積もりではインプレッサ2、0IS AWDで330万
一方、レボーグ1、6GT AWD スマートレボリューションで360万です。 思ったより価格帯が近づいたので、迷っています
はたまたレボーグのD型まで待つべきかとも
試乗した感想はインプレッサは下道でしたが乗り心地がいいと思いました。レボーグの方はインプレッサに比べて突き上げるというかいつまでもバウンドが残っている感があるが加速性は流石によく気持ちが良い。
皆さんはどう感じますか?
もっとよく試乗して自分で決めろ!とか、人が言ったからそれに決めるのか?とかそんな意見は聞きたく有りません
同じような境遇の方でこう感じたからこう決めた
などご教示のほど宜しくお願い致します
8点

人気としてはレヴォ。
尻のデザインはレッサの方が好み。
書込番号:20464861 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主様が、どこにこだわられるかですねよね!自分は、前の車から乗り替えるに辺り、税金・燃費・荷室容量・当時新型などで、1.6A型を購入しました!理由は、1.6で税金安い・前者よりは燃費が良くレギュラー・セダンより広い、折りたたみ自転車が積める・販売前で新型でガンダムっぽいフォルムに好感て感じでした。インプレッサだと、税金ちょい高め・燃費はまあ良いのかな・広いがチャリと荷物になると微妙・新たな装備で今なら新型ですね。という感じです。多分、今購入でも、自分の必要性の総合点ではレヴォーグかと思います。足回りの固さは、どうしても各自の経験により変わりますからね!自分は過去が、車高調などで下げてるような事が多いので、正直レヴォーグでも気になりませんでした。長文失礼しました。
書込番号:20464877 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>sallaさん
インプレッサの方にも同じ内容で書き込みされていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=20463753/#tab
マルチポストは利用規約で禁止されていますので、
どちらか削除の依頼をされたほうが良いかと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
書込番号:20464887
21点

この場合、双方のオーナーの立場からの意見を聞きたいのだろうから、構わないのでは?
書込番号:20465165 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

インプレッサの板にも同様の内容にて貼りましたことをご了承ください。
(双方の意見をお聞きしたいので)
レボーグ板だけあってか皆さんのレスポンスがいいので有難いです。
書込番号:20465211
10点

>at_freedさん
レボーグは価格が高くても人気があるという事はコスパが良いという事ですね
僕もレッサの尻は好みです
書込番号:20465216
2点

>sallaさん
>SLC61さん
今一度、利用規約を確認されるとよろしいかと思います。
以下、引用
-------
複数の製品について話題を投稿する場合は、製品ごとの掲示板ではなく、
各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
-------
双方の意見が聴きたいのであれば、
今回であれば、スバルの項目のところにでも質問するのが正しい運用となります。
そうしないと、例えばメーカーの異なる複数車種で質問したい場合は、
各車種の項目にいくらでも同じ質問を乱立させることができてしまうようになります。
スバルの項目では思ったように回答が得られない、、というのであれば、
どれか一つの車種に絞って質問をする、という運用が正しいかと思います。
書込番号:20465247
13点

>ももさりさん
おっしゃる通りだと思います
私の中では、インプレッサは話題性・SGPの乗り心地・暫くは新型でいられる。
レボーグは走りの楽しさです。あとは蛇足ながら私の部下がSTI 1.6GTを購入し来週納車になるのですが、そこで私がインプかという、、、見栄・・・^^;
この両者の優位点を整理し天稟にかけれずにいます
書込番号:20465258
7点

>yhoookoさん
知りませんでした。。。
このような場合には双方を削除した方が望ましいでしょうか?
書込番号:20465261
2点

>sallaさん
こちらをどうぞ
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%89%8A%E9%99%A4&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=18&btnSearch.y=13
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2270&type=3
書込番号:20465276
4点

〉私の部下がSTI 1.6GTを購入し来週納車になるのですが、そこで私がインプかという、、、見栄・・・^^;
この両者の優位点を整理し天稟にかけれずにいます
この点だけ抜粋すると
もし噂通りD型レヴォーグにアイサイトver4がのれば
C型STiレヴォーグとの差別化はできる点では
D型が魅力的なですね。
どうせなら2.0GT買って俺のは2.0ターボだよというのもありなのかも
書込番号:20465300 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yhoookoさん
丁寧に有難うございました。
>皆様へ
本質問をインプレッサおよびレボーグのカテゴリーで同時にあげていたことが規約に反しているとのことでありますので
いったん閉鎖したいと思います
スバルのカテゴリーにて再度上げさせていただきます。
皆様や関係者様にご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした
書込番号:20465309
6点

現在運営へ削除申請願いを送りました。
削除される前にコメントを下さった方に返答させて下さい
※不躾をお許しください
>SLC61さん
擁護頂きまして有難うございました
>エンディミオンの呟きさん
>もし噂通りD型レヴォーグにアイサイトver4がのれば
D型期待しちゃいます
なんだかワクワクしてきました
書込番号:20465408
9点

sallaさん、私も(妻の車ですが)新型インプレッサが気になり初めてスバルに行ったのですが、ついでに試乗したレヴォーグ2.0が大変気に入り2度目に1.6を試乗して1.6GT−S購入を決めました。定年でなければ絶対2.0ですね。予算が合うのであれば、動力性能が多すぎて困ることはないと思います。迷うのはレヴォーグに気持ちが動いているからでしょう?後悔しないためには、試乗を繰り返して自分を納得させてください。
書込番号:20465448
10点

>皆様へ
削除依頼に対する運営様からの返答がありました。
結果としてはこのまま残して頂ける事になりました。
皆様が不快に思われないようでございましたら、このまま続けさせて頂きます。
今後ともご教示のほど宜しくお願い致します。
書込番号:20465799
23点

>syouitikunさん
はい、レヴォーグに気持ちは動いています。
でも同じように新型のインプレッサも初めて乗った時の感覚が忘れられません。
書込番号:20465813
1点

>sallaさん
レヴォーグとインプレッサ、悩みますよね。
私も新型インプ、ちょろっと試乗しましたが、確かにレヴォーグに比べて乗り心地等はよかったです。また8インチのナビもインプの特権ですね。
個人的にはレヴォーグは来年D型になるということで大掛かりなマイチェンがありますからその直前を狙って2.0モデルの大幅値引きを狙うというのも手かな、と思います。
確かにD型ではあちこち進化するでしょうが現行モデルも悪い車ではありませんし、あくまでマイチェンですから根本から変わるということは考えにくいです。
あと2.0モデルの加速はなかなか捨てがたいものがあります(笑)
もし1.6レヴォーグと新型インプなら・・・相当迷うでしょうね(笑)
・スポーティに走りたい、もしくは長距離を走るのならレヴォーグ。
・主に街乗りでたまに長距離ならインプレッサ
でしょうかね。
書込番号:20465863 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も先代ですがインプ2.0と悩みました。最終的には、自転車を積みたかったので荷室の大きさ、あとはスタイリングの好みでレヴォーグにしました。
実用的な装備については後発の新型インプのほうが優位な部分もありますが(アイサイト小改良、LEDハイ+ステアリング連動、歩行者エアバッグ・・etc)、荷室の使い勝手やASPの機能はレヴォーグ優位であり、差し引きではトントンという感じですかね。
結局自転車はあまり積んでいないのですが、色々と荷物を載せたままの状態であちこち行けるので、その点はレヴォーグで良かったです。
現車オデッセイであれば、そのあたりも考慮されてはいかがでしょう。
書込番号:20466086
5点

>sallaさん
見栄を重視…というのであればその後輩と同じSTIsportsか2.0の選択肢しかないのでは。。
STIsportsとGT,GT-Sではやはり明確なグレードの差異があると思います。
D型レヴォを選んでもそこは埋まらない…と自分なら考えます。
そこまでの予算がないなら初めから一番乗りたい車を選ぶのが賢明だと思いますよ。
妥協した選択肢が新型インプなのか、それともスマートエディションレヴォーグなのかよくわかりませんが…
個人にはD型でアイサイトver.4が乗る可能性は低いかなと予想してます。
あとその頃にはまた別の仕様車が出ている可能性も高いです。
コスパがいいのは、、インプではないでしょうか?
レヴォーグの人気はたぶんお金には換算できない見えない部分にあると思います。(車馬鹿的な意味で
書込番号:20466175
6点

格上の優越感が得られるので、レヴォーグを選びます。
スバル車は、ボンネットのダクトが魅力的だと個人的には思います。
書込番号:20466192
10点

車種を跨ぐ質問はスバル全体板でやればいいだけじゃないの。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7010/MakerCD=7006/
私はワゴンのボディ形状が嫌いなのでインプレッサかなあ。
書込番号:20466380
6点

スレ主さん
こんばんは。私もアテンザワゴン(2013年式)の乗換検討で、全く同じグレードで悩みました。
結論を言いますと、レヴォーグのスマートエディションにしました。レヴォーグのこの記念モデルは、
かなりの値引きを提示いただけ、両車の価格差が10万円もなかったからです。地域によるかもしれませんが、
即決を条件にレヴォーグの値引きを強く迫ってはいかがでしょうか。ほぼ同価格なら、レヴォーグの方が
数年後の下取り価格が高いと思います。
対レヴォーグでインプレッサの○、×は次のように考えました。
10月末に契約し、ただいま長〜い納車待ち期間です。じっくり悩んでください。
○
・内装
・シート
・8インチナビ
・乗り心地
・後席が広い
×
・非力で燃費が普通なエンジン(エコカー減税も無しだったような・・・)
・自動防眩ルームミラーがない
・ラゲッジルームがプラスティックむき出し
・将来の下取り価格
書込番号:20466460
10点

>彩千代さん
>レヴォーグは来年D型になるということで大掛かりなマイチェンがありますからその直前を狙って2.0モデルの大幅値引きを狙うというのも手かな、と思います。
そういう手もあるのですか、2.0がお手頃でしたら選択肢の候補にあがりますよね^^
ますます悩みます。(楽しい悩みですが)
長距離運転の頻度は少ないですが、毎日通勤で片道15キロ、郊外ですので丘や坂や信号のない個所もあったりしますので用途的にもレボかもです
書込番号:20466512
3点

>9801UVさん
私は自転車等大きなものは乗せませんが、
スポーツ用品の移動は週3以上は有り荷室の広さも重要ですね。
参考にさせて頂きます。
>きのこごはんRさん
なるほど、非常に参考になります。
皆さんの意見を聞いたうえで自分の一番乗りたくなった車を最終的に選びたいと思います
>yama123456さん
そうですよね
スバル車とすれ違った時には最初にボンネットのダクトの有無を無意識に確認しちゃってます。
>Pick_UPさん>働きたくないでござるさん
運営様からは、このまま残しても良いと言われただけで、Pick_UPさんやyhoookoさんがおっしゃる通り、今後同様な書き込みをする場合には全体板で行うよう勧められました。
>素人Buyerさん
こんばんは。そんなにも値引きが可能なのですか。勉強になります。
はいインプの2.0ISのほうはエコカー減税がありませんね。
税金などもレヴォーグの方が安いですね。
納車までの待ち遠しさが羨ましいです^^
書込番号:20466632
5点

1.6STI買いましたが、インプレッサとは迷いませんでした。
いくつかの外車やクラウンアスリート等、本物感のあるいくつかの車種と迷ったうえでの決断でした。
ショールームにあったインプレッサも見ましたし、待ち合い時間つぶしに試乗もしましたが、いくら質感が良くなったといっても、やはり完全に1クラス下の車だと感じました。
個人的には「予算的にレヴォーグは買えない」という理由以外にインプレッサを選ぶ理由はないと思います。
書込番号:20466642 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>TAKtak3さん
私も1.6STIsport乗りですが、同意見です。
インプレッサ興味ないなあ。
書込番号:20466664 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私、イプサム240Sからレヴォーグ1.6に乗り換えましたので、
乗り換えパターンは似ていますね。
スレ主さんの試乗の感想からはどちらか決めかねている
のかなと思われます。それならレヴォーグかな?と思います。
理由は値引きの差です。
恐らく交渉を進めていくと、レヴォーグの方はもう少し値引きが
望めるのではないでしょうか? インプレッサはうまくいっても数万
の値引きアップでしょう。
レヴォーグの方がお得感が大きいかと思います。
レヴォーグ1.6はオデッセイより多少速いはずなので満足感も
得られるかと♪
ちなみに私がイプサムを買う際、スレ主さんと同じように新型WISH
と比較しましたが、値引きの違いも考慮してイプサムに決めました。
書込番号:20466689
3点

>TAKtak3さん
外車と張り合えるレヴォーグは素晴らしいですね。
参考にさせていただきます。
>マーボクエストさん
1.6STIsportまでいきますとインプレッサとの価格帯はかなり開きがありますしね。
確かにそうかもしれませんね。
>Mattyan999さん
はい。たしかに現段階でもレヴォーグのほうが値引きは大きいですね。
これでますます近づいてくれば(同等であるなら)レヴォーグを買わない選択肢はないですよね。
書込番号:20466811
4点

インプはあくまでインプです。
SGPになってもガタガタ音は相変わらずのようですし、フロントは見た目安っぽいですし積載能力も劣ります。
個人的なおすすめは決算時期(今から3月車両登録可能時期)の現行C型の1.6GTS若しくはSTI。
インプと検討されているということで2.0は対象から外れます。2.0を選ぶならナビを含むオプションを諦めなければ現実的な予算からはかけ離れますし、圧縮すればするほど値引きは渋くなります。
または7月から9月のD型ですが、12月の車検までにとなると値引きをどこまで引き出せるかは賭けです。
ゆっくり商談しつつ駆け引きをするなら1.6でオプションつけて交渉したほうが幸せかなあと。
書込番号:20466949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sallaさん こんにちは
乗り換えまで、後、最長1年間あります。
来春にはレヴォーグD型の概要が分かります。新インプレッサB型も来秋には出るでしょう。
じっくり、比べる時間はたっぷりあります。
スバル車に興味を持って頂きありがとうございます。と言う自分もスバル車に乗り始めて4年(フォレスターとレヴォーグ)。アイサイトにの安全性に興味を持ち、その延長上でエンジン、足回り等質実剛健なところが気に入り、次は何にしようと考えています。車検は1年半後でまだ考える時間は十分にあります。
現在、レヴォーグB型に乗っている今、新インプレッサは対象外です。
次世代プラットフォーム「スバルグローバルプラットフォーム」には興味があります。これをベースにした新レヴォーグが出るのはいつか。全面改良が5年周期なら、自分の買い替え周期に間に合わない。新プラットフォームの新型フォレスターは間に合いそうです。
今後出る新車種はスバルに限らず、自動ブレーキが付く方向でしょう。
2台乗ったスバル車は好きですが、他社に移行も絶対ないとは言えません。
sallaさんも他の新車種に興味を持つようになるかもしれませんよ。
沢山悩んでお気に入りの車を手にいれて下さい。
購入を決めるまでが楽しい。
書込番号:20467121
2点

飛ぶ飛ぶさん のお考えは、十分理解できますが、この考えだと、永遠にクルマを購入できなくなります。
特にスバルは、年次改良で装備や性能が良くなりますから、いつまで経っても買えません。
自分の気持ちが「買いたい」となった時が、決め時。自動車メーカーやディーラーが決めるのではなく、自分主体で行きましょう。
そうすれば後悔しないと思いますよ。
書込番号:20467244
6点

> 自分の気持ちが「買いたい」となった時が、決め時。
これも一理ありますし、否定はしませんが
ライフサイクルの中で賢い買い時と言うものもありますね。
「買いたい」時というのは、「買える」時があって初めてその気になるものです。
まだ一年先の計画なのだから、じっくり考えていれば他車種やマイナーチェンジ等も考慮に入れておくのは当然のことかと思います。
そして、車はもちろん、カメラなど高額商品の大きな買い物の後には、同じジャンルの新製品のカタログは絶対に見ないこと、
これは鉄則です。(^^;
という私も、一年ほど先に買い替えを考えて現在検討中です。
私の場合はまだ煮詰まっていなくて、かなりアバウトですがスバル車にすることだけはほぼ決定でして、
BRZ、S4、レボーグから選ぶ予定で、毛色が違うものばかりです(笑
BRZなら86もありですが。インプレッサは早々に外れました・・。
予算を300、350、400にそれぞれ設定して、その予算内で、どのグレードでどこまでオプションを付けられるか、
そんなシミュレーションを日々繰り返し楽しんでいます。
ためにならないアドバイスをつらつらと書いてしまい申し訳ありませんでした(^^;
書込番号:20467506
9点

>緑兎さん
>7月から9月のD型ですが、12月の車検までにとなると値引きをどこまで引き出せるかは賭けです。
確かにそうですよね。車検までに間に合うかどうか、足元を見られかねませんね。
今からD型の先行予約で格安になんてありませんかね?^^
書込番号:20468002
0点

>飛ぶ飛ぶさん
SGPのレヴォーグ・・・想像してるとワクワクしますね
SGPのフォレスターもいいですね
お互いに満足のいく車のタイミングに巡り合えるといいですね^^
>PORSCHEー911sさん
システム的にその様ですね
購買心をそそる、上手い仕組みですね
自分の気持ちと車の進化のタイミングの調和ですね
>mupadさん
同じ楽しい時期を過ごされてらっしゃるのですね
その3種からの選択可能とは羨ましいです
購入が決まりましたら連絡くださいね^^
書込番号:20468630
1点

>sallaさん
おぉ〜。削除依頼したとみたのでちょっと見なかったら、書こうと思ったこと書かれてる(>_<)
レヴォーグかインプレッサでは見栄を張りたいといことで、結果が出ているのではないですか。
D型レヴォーグ購入の場合
・インプレッサほどではないが、値引きが今ほど期待できない。
・4月の税制改正で優遇税制が低くなる。
C型レヴォーグ購入の場合
・3月登録に間に合わせるには1月中旬までがリミット?
・見栄を張るにはさらなる費用がかかる(STiまたは2リッター)
うーん。悩みますね。
レヴォーグのオプションや点検パック、値引き額などがわかりませんが、もう少し値引きは頑張れるような気がします。
書込番号:20469719
3点

>ぱぱもんさん
はい、なんだかC型、D型、D型直前のC型2、0の対抗みたくなってきました(^-^;
今日も妻と話していましたがSTIまではいけまん_| ̄|○
それとスバルばかり見てるけど他メーカーもみたら?って言われてますが、他は興味が無くなっちゃいました
見積もりは一回貰っただけですので詰まった見積もりでは有りませんが、本体値引き2、57パーでオプション値引きが28パーです
最終にはウルトラグラスコーティングを抜きナビはビルトインからサウンドナビに変更するつもりです
書込番号:20471127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sallaさん
書こうかどうしようか迷っていましたが、試乗マニア(笑)な私の個人的主観を...他の方のレスと重複してたらすみません。
1.6レヴォーグもかなり良いですが、2.0でs#に入れて加速したら、楽しくて心奪われました(笑)
普通に走っても、2.0のゆとりが好きでしたね。
もちろん1.6も、そこらの(失礼!すみません!)1.6くらいの車と比べると、楽しい走りです。
インプかレヴォか?でしたら、私にはシートのフィット感や見切りの良さがレヴォかなぁ?
あと、ボンネットのエアインテークが好き(笑)
インプも見切りは良いですよ。
スバルは視認性の良さがピカイチだと、私は思っています。
私はスバル以外には考えられず、レヴォーグ2.0かS4を熱望、夫がアウトバック希望。
分かれ目は、ご存じとは思いますが、2.0にするとエコカー減税が無い、ハイオク仕様を夫が嫌がり、夫好みの押し出しが効くアウトバック・リミになりました(笑)
決定までにお時間があるなら、興味を持っていない車も一応試乗してみるのも良いですよ。
それで迷うことはなく、「やっぱり私はコレ!」と、むしろご自身の好みがはっきりわかります。
先日行かれたディーラーさんに2.0が無ければ、他のディーラーさんで事情説明して 、試乗してみてはいかがですか?
感じ方は個人個人違うので、2.0に乗ったけど1.6と変わらないじゃんって思うかもしれませんし。
ついでに見積り貰って、支店同士を競合させれば値引きプラスαも期待できるかもしれません。
とにかく安いお買い物ではありませんから、乗って乗って体感し、フィーリングや生活スタイルに合ったものを見つけてくださいね。
書込番号:20472177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sallaさん
こんにちは。私は現在レヴォーグ待ちの人です。
ちょうどレヴォーグ検討時にインプレッサの情報があり、恵比寿にて実車にて比較検討しました。
個人的には荷物を載せる機会があること、レヴォーグありきで購入検討に入ったのでレヴォーグになりました。
沢山悩んで購入過程をお楽しみ下さい(笑)
書込番号:20472948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sallaさん おはようございます。
奥様のご意見、ごもっともだと思います。
そして、スバルだけしか興味がなくなったというのも大いに同意いたします(笑
ただ、私も他のメーカーは少し気にかけています。
スレ主様がワゴンタイプに絞られているのなら私とは違うかもしれません。
私は今のところ何でもウエルカムです(^^;
なので、来年出るかもしれないcivicとか、モデルチェンジするかもしれないリーフとか、
少し楽しみにしています。
ただ今のところBRZかレヴォーグが1,2位を争っていますが。
S4は走りに重きを置いてしまいがちで、そうなるとグレードもオプションも高めになり
予算オーバーが明らかです・・
それにしてもスバルはオプションが高いですねぇ。ま、他のメーカーも似たようなものですが。
ナビなんて(一般論ですが)、バックカメラとか合わせて20〜30万もかかるなんて正気の沙汰ではありません(笑
ベースキット?相変わらずこんなものも用意されていますね・・ま、外せるものは外して・・
フロアマットなんて、いいかげんに標準装備にしてほしいものです。
(86は標準装備でBRZはDオプションなんですよね。帳尻は合うようになっているでしょうが)
昔はそれほどの高額なオプションはなかったので、ざっくり乗り出し価格は1割増とか見ていましたが
今は、2〜3割増くらいですかね。消費税も上がっているし。スバル車は燃費をいうと怒られますが(^^;
エコカー減税対象でないのが多いし・・といいながら、いまさらエコカーが欲しいわけではないし・・。
しかし、道のりは険しいですが、AWDだからなんとか乗り越えられるでしょう(笑
また、つらつらと・・<m(__)m>
書込番号:20476424
2点

>sabaaideemark_29さん
書き込み頂き有難うございます。
私はアウトバックにもレヴォーグ2.0にも試乗はしていません。
この前まで次の車は燃費の良いハイブリッドでいいや(ハイブリッド車に乗っておられる方ごめんなさい)って思っていながら、何故かインプやレヴォーグ1.6を試乗し、そして一瞬にして心を奪われた。あの感覚がまた襲ってくるのではないかとの恐怖?wからか、まだ試乗していないのです。
勇気を出して他のディーラーにて試乗を検討してみます
昨日もレヴォーグD型の新情報やHVの情報を貰いにディーラーへ訪問したいと思いましたが、何度も行き過ぎるとレヴォーグやスバルにしか興味がないなと思われ値引きなどの妨げになるかと訪問を断念しました。
あまり関係ないものでしょうか?
アウトバック・リミ羨ましいです。納車が楽しみですね^^
書込番号:20476630
3点

>mokao0609さん
私もチームでスポーツを行っており、月に何度か遠征があり荷物も少なくありませんので多く載せれるのは歓迎です。
レボーグ待ち羨ましいです。早く納車されるといいですね^^
書込番号:20476854
1点

>mupadさん
こんにちは
ワゴンタイプに絞ったといいますか。。。
私は当初C−HRが気になりだし欲しくなり、価格交渉の為とCX−3・CX−5・ヴェゼルを気にし、CX−5がいいな〜と思い始めたところにHVやフォレスターを意識し、その段階で新型インプレッサの存在を知り試乗⇒レヴォーグの試乗で心を持っていかれました。
よって、本来はSUVや低燃費用ハイブリッドを購入予定でしたのに、いつしかスバルの策略にw
はい、本当にオプション多いし、高いですね〜
最初のスバルの印象は車両価格だけ見て、えっこんなに安いの?からでしたから
私の時も3割くらい増しの見積もりでした(これまたスバルの戦略にw)
BRZいいですねぇ〜
私の場合、家族構成上難しいですが、乗ってみたい車です。
(まったく関係ないですが以前AE−92 GTZに乗ってた頃を思い出しました)
書込番号:20477046
2点

>sallaさん
お返事ありがとうございます。
私は、各社の車を乗りまくりましたね(笑)
もちろん良い車もありましたが、最初のフィーリングと担当さんとの相性もあり、乗れば乗るほど、スバルLOVEになりました(笑)
ハリアーや、VWのパサートヴァリアントなども良かったけど、やっぱりスバル...(はぁと)でしたよ。
もちろん、他の車にシフトするのも、それはそれで良い縁です。
通うことで不利はありませんでしたよ。
不安なら尚、他社も乗ったことなども織りまぜつつ、信頼関係を深めて行くのも手です。
私の友人車を調べまくり、ディーラーさんに知識と理屈でねじ伏せて割引させたらしいですが(笑)
車を交通手段と考える方、車は恋人と考える方、人それぞれで、好みが変わると思います。
どうしてもsallaさんがスバルに乗りたい場合、奥様にもスバルを好きになって貰えると良いですね。
私は時間をかけて、夫にプレゼンしまくりました。
スバルのシートって、一見チャチなのに、どの車よりも腰痛持ちの私にフィットして疲れにくいし、視認性の良さで目が疲れにくいです...私がsallaさんにプレゼンしてどうする?ですね(笑)
良いご縁がありますよう、お祈りしています!
長々と失礼しました。
書込番号:20477894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sabaaideemark_29さん
はい、私も試乗はしますがファーストインスピレーションとディーラーの担当者さんの人柄で買っちゃう事がほとんどです。それでも買った後は後悔する事が少ないですから、やっぱり縁なのかも知れませんね
担当者さんとはメールではやり取りしてるのですがやはり出向くほうがいいですね
ありがとうございますプレゼント頂いちゃいましたw
嫁にもハートを得るものを準備しないといけませんね
書込番号:20480096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

余談の余談ですみません。
私がレヴォーグに出会ったのは、年明け初売りセール?のスバルディーラーで
XVハイブリッドの試乗に出かけた時のこと。
レヴォーグの先行パンフレットを見せられ、「おお!これだ!」と直感的に来ました。
次の月、関西から札幌モーターショウに行くために当日チケットにて空路で直行。
札幌モーターショウではスバルのコーナーにてレヴォーグをじっくり鑑賞。
一泊後、冬の吹雪で帰りの飛行機が欠航になり予定を取りやめ空港にて数時間足止め。
次の週にはレヴォーグを先行予約、5ヶ月ひたすら待ちに待ってやっと納車。
・・・こんなでした。笑。
でも、今では毎日レヴォーグに乗って、休日には遠出、年に数度はレヴォーグに乗って旅行。
後から出るパーツ類も須らく搭載。
色々考えるより、直感で車を買っても、それはそれで有りだと私は思います。
書込番号:20480630
8点

>かかくごろーさん
返信が遅くなりすみませんでした。
私も同じでファーストインスピレーションや直感で決めることがかなりあります
好きな車と思い込んだ、惚れ込んだ車は、仮に多少残念な部分があったとしても許してあげれちゃう事って有りますよね。
部下の1.6STIが昨日の納車で今日早速乗って来てましたので、暫くは眺めたりしながら参考にしたいと思います^^
書込番号:20497295
3点

昨日スバルへ妻と一緒に訪問しレヴォーグ GT S−STILEの試乗などしてきました。
妻に試乗させようと持ち掛けたのですが、私の車の運転は私が酒を飲んだ時くらいしか運転しないからと結局は後部座席に乗っての試乗となったのですが、セールスに感想を聞かれた妻は「眠くなった」でした。。。
試乗の経路は下道&自動車専用道路で殆ど平坦な路面です。
妻も私もホンダ車なので、足が固めだからでしょうか。
それとの私の運転が上達したのでしょうかw
確かに細かな凹凸は上手く吸収してくれている感じがしています。
次に価格交渉となり、この店だけなのかは不明ですが、来年初売りの目玉はカーナビ+ETC+バックモニターのセットでサウンドナビの場合で12万円(取付込み)
カーナビは社外で後付けしようと思っていたのですがこの価格帯なら社外よりもお得になりますね。
後は色ですが(もう買った気になってるw)黒か白か悩んでいます。
(それこそ、好みで好きにしろ!って言われそうですね)
優柔不断な私は他社製も含めて、まだ悩んでいますが、レヴォーグは良い車ですね
書込番号:20515544
7点

以前オデッセイアブソリュートに乗っていて、今は1.6GTSのA型に乗っています。
私だったら買うなら、やはり年度末に納車を前提に今から契約して間に合うか・・・を基準にして選びます。
スレ主さんの最初の見積もり価格ですが・・・オプションの内容はわかりませんが全く交渉していないのでは?
インプレッサは新型間もないですから、私のレヴォーグA型のようにリコールやリプロも多いと思いますよ。
レヴォーグいい車です!
書込番号:20517380
1点

>悩める野ブタさん
私と境遇は似てますね! 最終的にレヴォーグに決められた理由は何だったのですか?
はい、所見で訪問し見積もりを頂いた金額です。
先日、再度訪問しオプションからは点検パックとサイドバイザーを省き、ナビをビットインからサウンドナビに変更したことも有りますが、削減額が追加で30万円ほど頂きました。オプションサービス等もうひと踏ん張りしたいです。
書込番号:20517862
3点

スレ主様からのご質問があったので回答します。
正式には「オデッセィ・アブソリュート」からすぐレヴォーグ1.6GTSのA型に乗り換えた訳ではなく、日産のコンパクトカーにその間2年だけ乗りました。
理由は高校を卒業する娘が免許を取ることになり、車体の大きいオデッセイの運転は無理だな・・・と思ったこと。
でもやっぱり一度オデッセイのような車に乗ってしまうと・・・日産のコンパクトカーの装備(ヘッドライトやスモールランプやルームラン
プが暗い)やドアを閉める時の音のとんでもない貧弱さ、後方座席に乗った時の騒音(?)や乗り心地の悪さに、乗り続ける意味を
感じなくなってしまっていました。(ヘッドライトをHID化、スモールランプとルームランプをLED化、タイヤをBSのレグノに交換等・・・
ずいぶん追加費用をかけてしまいました)
ところが娘は学業とバイトで忙しく、車にもほとんど乗っていないので、オデッセイを買い換える必要なかったじゃん・・・(^_^;)・・・と
思っていた時に、近所のスバルディーラーの前を歩いていたら、レヴォーグA型の発売を知りました。
営業担当の方も親切で、サービス品のボールペンも頂きリビングに飾っていましたが・・・・レヴォーグに対する思いはつのるばかり。
その後、試乗してドアの音を確認(これは剛性感がありいいね!)、後部座席にも座り乗り心地を確認(ちょっと狭いが許容範囲?)
1.6GTSしか眼中になく、ビル足とカヤバも比較せずに昨年3月中に納車可能なA型(当時はエコカー減税で取得税と重量税が免税)
の「本革シート」を選びました。
別に本革にこだわった訳ではなく、希望の色・・・白かカタログ色のブルーグレーシルバーが納車可能なタイプだっただけですが、
結果的には高級感もあり、「シートヒーター」も付いていて私も家内もこの季節は重宝しています!
まあ、経緯はこんな感じです。
ナビでも少し迷いましたが、カロの「サイバーナビ」にしました。特に不満はありません。
フロアマットは純正を選び、LDEライナー等オプションてんこ盛りにしましたが(総額360万円弱?)、レヴォーグは人気車なので、
楽天等の通販でも便利な小物が色々販売されていますよ!
私はゴルフバッグを積む時に、ラゲージスペースが汚れるのがいやなので、レジャーシート等を敷いていたのですが、これを重宝しています。
分割式のもあるので迷いましたが、購入してから全く開けたことがないので、1枚ものでよかったです(笑)
http://item.rakuten.co.jp/ymt/lev-rlug/
参考にして下さい。(長文失礼しました)
書込番号:20522053
1点

>悩める野ブタさん
レヴォーグのドアを閉めた時の重厚感は私も感じました。
オッデセイは窓を閉めていればそれなりなのですが、少しでも空いているとガシャン!って感じです。
後部座席は少し狭い感じですよね。でもインプレッサと違ってリクライニングできることが利点ですね。
本革シート羨ましいです。予算が合えば欲しいオプションです。
このトランクマットは値段も手ごろですし良さげですね。
書込番号:20525449
3点

sallaさんレスありがとうございます。
このラゲージマットは1万円以下で送料無料で、レヴォーグのサイズにぴったりですから大変お買い得でしたよ!
気のせいか・・・ワゴン車特有の騒音も少し軽減されたような気がします・・・(笑)
私は純正のフロアマットにしましたが、レヴォーグは専用フロアマットも色々あるようですから、チェック柄等で
コーディネートしたら楽しいかもしれませんよ!・・・・私はフロアマット等はもう少し通販サイトでよく調べれば
よかったかな・・・と少し後悔してます。
高い買い物ですからよく検討して下さい。
GTSのブルーステッチや黒地に紺のチェック柄もなかなかいいと思いますよ!
書込番号:20525904
1点

>皆様
新年明けましておめでとうございます。
昨年中は色々とご教示頂きまして有難うございました。大変勉強させて頂きました。
車購入にあたり参考にさせて頂きます。
今後ともお気づきの点などありましたらご教示お待ちしております。
>悩める野ブタさん
ご返事いただいていましたのに年を越してしまいまして申し訳有りませんでした。
ラゲージマットが1万円以下って本当に安いですよね! オプションの値段が高すぎるだけですけどねw
現状はサイドバイザーのみ外したセットにしていますが、まだ購入までに時間もありますしフロアマットも含めて検討していきたいと思います。
有難うございました。
書込番号:20541147
1点

>sallaさん 今晩は。
私はLEVORG1.6GT-Sオーナーです。
スレ立て一ヶ月経過しておりますので現況の考えをお聞かせ下さい。
その上で協力しようと思います。
書込番号:20542261
3点

>あら不思議さん
こんにちは。
そうですよね、いくら次の車検である12月まで期間があるといっても、1か月も迷っているというのはおかしいですよね
現況についてですが、何度かスバルへ足を運び見積もり&試乗を行ったところ、かなりの割合でレヴォーグ推しとなっております。
レヴォーグだとすると1.6GTスマートエディションでオプションはサウンドナビ+ETC+バックモニター+ガラスコーティング+希望ナンバー+ベースキット(サイドバイザーなし)
で320万程度の見積もりを提示されており、別地での相見積もりを行った上、価格がこれ以上下がらない場合にはオプションのLEDフォグランプやオートサイドミラー格納を要望しようと考えております。
どちらかに決めれないのは、まだ車検までに猶予があることからレヴォーグD型やインプレッサB型の動向が見れるまで待とうかとの思いもぬぐい切れない為です。
以上、優柔不断な近況について報告致します。
書込番号:20544065
0点

salla様
あけましておめでとうございます。
車選びで悩むのは楽しいことだと思いますよ!
ただ、「レヴォーグかインプレッサか」・・・というタイトルでは、これ以上のアドバイスをこのサイトで求めるのは難しいと思いますよ・・・。
例年(私の納車は2年前ですが昨年もあり)この時期はキャッシュバック等のキャンペーンやが始まる時期でもありますし、契約前提で営業マンと交渉するにあたっての情報を求めた方が良いと思います。
見積書の写真を添付する等するともっと具体的なアドバイスが得られる場合もあります。
4月納車以降のエコカー減税の変更も重要な情報です。営業マンによく確認しましょう。
スバリストの仲間入りになることお待ちしています!
書込番号:20549567
1点

>悩める野ブタさん
明けましておめでとうございます。
キャッシュバックなどのキャンペーンに付きましてスバルへ確認しましたら今年は無いそうでした。
その代わりにカーナビなどを格安で提供するそうです。
実は先週の日曜日にレヴォーグで契約を決めました。
人生初のスバリストの仲間入りをさせて頂きました
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:20565119
0点

皆様へ
悩みに悩んだ末、レヴォーグ 1.6L スマートエディション の契約を済ませました。
納期は3月の初旬から中旬との事でしたので、4月2日の納車に決めました
(私の勤める会社では規定上3月中はスタッドレスタイヤの装着が義務付けられており乗り入れが禁止の為)
皆様から頂いたアドバイスは本当に参考になりました。
もしご相談していなかったら。。。インプレッサでいいやってなっていたかもしれません。
本当に感謝しております。
今後とも何卒宜しくお願い致します。
書込番号:20565133
2点

>sallaさん
レヴォーグ 1.6L スマートエディションには、60%の自動車取得税の減税、50%の自動車重量税の減税があります。
ただし、
●環境対応車普及促進税制について 新車ご購入時に、「自動車取得税」「自動車重量税」の軽減措置が受けられます(自動車取得税は平成29年3月31日、自動車重量税は平成29年4月30日登録分まで)。
とありますので、ダブルの減税の恩恵を受けるためには、3月末日までの納車をオススメします。
週末納車ですと、3/25(土)の大安でしょうか?(3/30(木)も大安のようですが・・・。)
3月末までの納車では、通勤上支障をきたすようですが、ここは減税か?通勤の煩わしさか?
トレードオフですね。
実際、自動車取得税が納車日によってどれくらい変わるのか?販売店に相談。
納車日の調整をされるとよいかと思います。
3月でも降雪の影響が大きい地域のお住まいでしょうか?
あまり降雪の心配のない地域ならば、3月末、ノーマルタイヤのレヴォーグでも
心配は少ないと思います。
書込番号:20565211
1点

>sallaさん
なるほど。税対策はしっかりされていたようですね。
あとは納車を待つばかりですね。
書込番号:20565479
2点

>VTR250ノリさん
はい。 但し、将来の車検時にノーマルタイヤへの履き替えサービスが出来ないのが難点ではありますが。
せっかくある税金の免税を受けない手はありませんよね。
書込番号:20565578
0点

>VTR250ノリさん
税金などは納車日でなく登録日で決まります。
3月中旬から納車可能だと、登録、車検日は3月初めになるのではないかと思います。
書込番号:20565975
1点

1701Fさんがおっしゃっている通り、納車は4月に入ってからのいつでもよろしいですが車両の登録は3月末までにしないとエコカー減税の現行制度(特に取得税の関係)が3月末に期限となるので車体番号が出てくればお店側は車両登録すると思いますよ。
書込番号:20566162
1点

>1701Fさん
>ねこっちーずさん
はい、ナンバー登録は3月中、納車は4月での契約となっています。
書込番号:20566493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sallaさん 今晩は。
もっと気長に様子見するかと思っておりましたが、とりあえず契約おめでとうございます。
型式不明ですがオデアブからならLEVORGのリアサスはおそらく気にならないと思います。
実は私も前車までHONDAでしたが、例の質の悪いリコールに嫌気が差しましてね・・・・
LEVORGは勿論のこと、SUBARUのDもなかなか対応良いですよ〜
はやくアイサイトに慣れて超極楽運転を楽しんで下さいね。
中津SUBARUの名物おじさんサイトを参考までに貼っておきます。
http://bfaction.exblog.jp/
SUBARUの勉強にお役立て下さい。
書込番号:20566577
4点

>sallaさん
おはようございます。
レヴォーグご契約されたとのこと。まずはおめでとうございます!
3月納車可能とのこと。
契約するタイミングとしては値引きや減税措置期限内も含めベストなタイミングだったと思いますよ!
それにしても素早いご決断でしたね・・・このサイトでのアドバイスには私も随分助けられましたので、感謝の気持ちから気の付いたことは投稿するようにしています。
今度は納車後のレビューお待ちしています。これからもよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:20567002
1点

>あら不思議さん
おはようございます。
そうだったのですか。
私もオデッセイで初めて自分の3列シートに座った時にはビックリしました。
はい、トヨタ・ホンダ・ニッサンと車は乗り継いできましたが、スバルのDさんは一番好印象を抱いています。
相見積の為にネッツ店へ冬なのに半袖Tシャツで訪問したら、駐車場へ出迎えてくれたのは受付のお姉さんだし、
店内に入ってもしばらく対応が無く、来られたのは若い営業マンだし、販売開始したら電話連絡するって言ったのに掛かってこないし・・・
冬に服を変えない人は車なんて買えないと判断されたのでしょうか?w
電話かかって来ても行く気はなかったですけどね
(全てのネッツ店がそうだと言っているわけでは有りませんし、私の思い込みだけですので悪しからず)
中津に名物おじさんがおられるのですね!
有難うございます。
これから勉強していきます。
書込番号:20570211
0点

>悩める野ブタさん
おはようございます。
色々とアドバイス頂きまして有難うございました。
私も皆さんにお助けいただいた分、少しでもお役に立てればと思います。
こちらこそ、これからも宜しくお願い致します。
書込番号:20570267
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2.0GT-Sに乗ってるのですが、ビルシュタインの底付きが酷くサスペンションの交換を検討しています。
1.6GTや2.0GTのカヤバのサスペンション、WRX S4やstiのカヤバのサスペンションに交換した場合、乗り心地は少しマイルドになり底付きは無くなると思うのですがアライメント調整も必要でしょうか?
書込番号:20464019 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

本当に突いていますか?
車高の下げ過ぎとか?なら分かるけど。
書込番号:20464092 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

底付きが酷いっていうのは信じがたいですね。
もし本当だとしたらクレームしたほうが良いと思いますが。
ゴツゴツして固いという意味ではありませんか?
書込番号:20464102
14点

>マサ7778さん
どちらかと言うと、カヤバは乗り心地と走行性能が両立出来ないメーカーだと思います。
一つの例ですが、純正部品でカヤバを使用していたトヨタ系の自動車メーカーがフロントだけホンダ系のショウワを使用するケースが増えてる現実です。カヤバは同じコストでメーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ないからとの事です。
現状ビル足でしたらオーバーホールや仕様変更をオススメします。
書込番号:20464117 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

本当に底付きなら、かなり酷い道か常に重量物を積まれているとか。市販車で底付きは、余程ですね。不良ではないでしょうか?あるいは、前車がトヨタあたりの柔らかい車とか。
書込番号:20464124 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マサ7778さん
私も2.0GTSに乗っていますが、かれこれ44000キロ走ってフルバンプしたことは1度もありません。他の皆様も仰っているように、本当に底付きならダンパーの異常ではないでしょうか?
しかし、1本異常があったとしても、反対側が正常であればフルバンプとまではいかないのではと考えます。
因みに走行距離はどのくらいですか?
私のは35000超えたあたりから、ヘタリ具合が絶妙というか、良い乗り味です。
書込番号:20464174 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分もS4乗りだから気持ちはわかるんだけど
空気圧を220にするとちょっといいですよ
また冬期はスタッドレスに履き替えるとすこぶる乗りここちがコンフォートになります(笑)
操縦安定性が少し落ちますが17インチにしてみるとか偏平率(45→50)をさげてみるとか・・・
サスを違うもの(ビル脚以外)にするとAssy交換になるので25万円以上の出費になります(工賃・アライメント調整代は別)
レヴォーグ2.0もS4も硬いサスの味付けは変わらないと思いますので
そいうもんだと思って多少の突き上げは許してあげましょう
そもそも法定速度内での乗りここちを云々な車種じゃないんですから
書込番号:20464209
7点

マサ7778さん こんにちは
底つき?ですか。10万km以上とか長距離乗ったのなら分かりますが、自分には想像が付きません。
足回りを交換するにしても、先ずはディラーで点検してもらうことをお勧めします。
自分も2.0GTーS (B型)に乗っています。足回りはしっかりさせたい。最初からSTIのフレキシブルタワーバー、フレキシブルロースティフナーを付けました。
乗り始めの頃こそ、道の窪み、舗装の繋ぎ目が気になりましたが、走行距離5千kmを越す辺りから気にならなくなりました。1.5万kmの今はリヤを強化したいと思う位です。
乗り心地に付いては、サスペンションの硬さの受け取り用は千差万別のようです。
書込番号:20464296
8点

マサ7778さん
これまでビルは数セット使いました。車が違うから参考にはならないかも知れませんが。
底打ちを感じたことはありません。
最初は堅くゴツゴツ感は否めませんが,3〜4万キロも乗れば,ヘタって来たちょうど良い感じになります。本来ならば交換時期ですが・・・。
ダブルウィッシュボーンやマルチリンクでなければ,アライメント調整は必須です。
書込番号:20464347
10点

私のレヴォーグも2.0GT-Sで、納車から2年4ヶ月、走行距離27000kmですが、
今までフルバンプらしい動きは1度高速道路でアスファルトがめくれている箇所を
100km/h程度で通過した時に、リア右側サスペンションからカンッと
金属音的な大きな音が鳴った事ぐらいです。直後点検して問題はありませんでしたが。
前車が足まわりガチガチだったので現車レヴォーグでも乗り心地良いぐらいです。
因みにタワーバー、ドロースティフナー、サポートサブフレームリア、クランプスティフナーなどの
STIパーツを装備しています。
書込番号:20464352
13点

皆さんのおっしゃるとおり、底つきでなく、硬いを前提にコメントしますが、アライメントをした方が良いか悪いかで考えれば、した方が良いと思います。通常運転していても、様々な要因で、アライメントは狂ったりもしますし、足回り交換するなら尚更かと。しかし、ということは、既に狂っていても乗っているなら問題ないというお考えなら、アライメント取らなくても乗れなくは無いです。ただし、折角足回り交換して、乗り心地など確認したいなら、アライメント取られた方が良いですよねーと思います。交換後に違和感感じても、足回りが原因か、アライメント狂ってるのが原因か?みたいになり得ますから。自分は、1.6A型を50000キロ手前で、高速の継ぎ目の車体揺れの収まりが悪いのがきになってしまい、ビル足B14に交換して、3Dアライメント込みで17万円位でした。収まりも改善し、車高も適度に下がり満足してますよ!純正ビル足とは別物でした。また、純正ビル足も、オークションで2万円程度で売れましたので!良い選択が出来ると良いですね。
書込番号:20464425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マサ7778さん
まずは現在の走行距離やどんな路面状況やシーンで底付きを感じるのかも書き込みした方がもっと具体的なアドバイスがあるかもしれませんよ。
自分も昔BHレガシィの純正ビル足車に乗ってましたが、走行距離8万キロ越えでしたが底付きを感じた事はないです。
他の方もおっしゃっている通り、初期のゴツゴツ感のように思いますがいかがでしょうか。
書込番号:20464668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん初めまして。
底付きされているとの事ですが,社外ダウンサス等は組まれてない純正ビル足でしょうか?
純正状態で段差等で明らかにガツンときてるようでしたら,一度ディーラーで見て貰った方が良いと思います。
書込番号:20464862
2点

>マサ7778さん こんにちは。
2.0GT-Sのドタバタした足回りのセッティングには試乗した時から薄々感じてはいましたが、呆れちゃいますよね。
この原因は、柔らかすぎるバネにあると考えています。
バネが柔らかいので入力で弾性を使い切り、ダンパーが直ぐに顔を出して底付き感(フルパンプの事ではありません)が出てしまいます。
山と海の子さんと同様 30,000kmを超えるとダンパーが馴染む(へたるのかもしれませんが)ので、次第にまったりしてきます。
バネが柔らかいので、ワィンディングで走ると著しくロールし、明後日の方を向きながら運転させられますし、
コンビニやガソリンスタンドに入るために歩道に乗り上げると、必要以上に沈み込み対角線方向のタイヤが浮き上がるためスリップ状態になり、VDCが発動。ガガガと大騒ぎになります。
対策としてSTIのスプリングを入れたところ一気に問題が解決しました。
ダンパー入れ替えより安価で、作業後もディラー保証が付きますので、STIのスプリングをお勧めします。
私は、スプリングとラテラルリンク、アライメント調整で14万でお釣りが来ました。(感謝ディ割引込)
書込番号:20464878
10点

みなさん色んな意見ありがとうございます。
当方A型初期モデルで半年ぐらい前にフロントストラット新品(最新)に交換してもらいましたが、ほとんど変化無しです。その間、代車で同じ2.0GT-SのB型を借りたのですが自分のA型とは違い角は丸まって底付き感もほとんど感じませんでした。その事もディーラーに言ったのですがA型とB型で違うのでメーカーも年々改良していくのでなかなか同じにはならないと言われました。
もうビルシュタインなんてどうでもいいんです。
直らないものは仕方ないですから。
自分が聞きたいのはヤフオクでチラホラ1.6GTや2.0GT、WRXのカヤバのサスペンションが出品されてますが、2.0GT-Sに取り付けた場合、ビルシュタインより乗り心地がマイルドになるのか、出費を最小限に抑えたいためアライメント調整が必要になるのかを詳しい方にアドバイス頂きたく書き込みさせていただきました。
書込番号:20465661 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マサ7778さん
そういうことなら1.6GT のカヤバが1番安いですし、乗り心地はマイルドになるのは間違いないでしょう。きっと後悔はしません。
アライメントはしたほうがいいに決まってます。
しかし、しなくても走らないわけではないので
走って違和感を感じたのならすればいいのではないでしょうか??
あとは自己責任ですよ^^
書込番号:20465748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マサ7778さん
私もA型2.0GT-Sを所有していますが、確かに荒れた路面にそこそこの速度で突っ込んだときダンパーから「ガチン」という金属音が出てびっくりしたことがあります。
そのままディーラーに点検に出しましたが異常なし、とのことでした。
あと高速道路でのリアのフワフワ感がかなり気になりました。法定速度程度でも結構揺れて不安定になりますね。
私も恥ずかしながらビルシュタインの名前だけでGT-Sを選んだようなところがあって、この点は少し反省しています。
私、実は今度STI に乗り換える予定ですが、試乗したところ確かにあちらは別物のように剛性感のあるサスペンションでした。もしそのまま交換できるのであれば交換してもいいかもしれませんね。
(もちろん自己責任でお願いします。)
書込番号:20465826 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>マサ7778さん
ちなみに試乗したSTI はビルシュタイン仕様ですが、ディーラーの担当者曰くカヤバ製でもレヴォーグやS4とは別物なのでかなり剛性感がありますよ、とのことでした。
一応参考までに。
書込番号:20465830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん……皆さん……こんばんはm(__)m
私は1,6ですが……A型GT-S乗ってます!
早43000kmを過ぎまして(^^;
やはり……アスファルトめくれやマンホール係の凸凹……などでの「ダン!」
時には鋭角を曲がるとき……加速しながらの「ガキン!」などびっくりしますよね(^^;
しかしながら……ガチガチな感じの足回りはA型ピル足の味!として……好きです(^^)
リアのピョンピョンも……最近は楽しい♪です(^^)/
余計な長文……大変失礼致しました(^^;
お話戻して……アライメントの件は!
新しいスニーカーの履き始めは……靴紐調整して何度か結び直す感じのイメージで……
左右の履き心地に違和感があったり……抜け易い感じがあったり……みたいな感じで……
やはり……調整した方が宜しいかと思います
m(__)m
余談ですが……私はタイヤを買い替える都度アライメント調整しています!(^^)
ポイントの違う話になってしましましたね(^^;
失礼致しましたm(__)m
書込番号:20466411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マサ7778さん
私も月数回通る道の凹で必ず前輪で「ダンッ」と鳴ります。
できるだけ、凹を避けようとしますが、2回に1回は鳴ります。
少し嫌な感じです。
これがもし日常通る場所にあれば、とても嫌な感じですよね。
同情します。
ちなみに私は1.6GT B型のカヤバ足です。
なのでカヤバ足でも余り改善されないかもしれません。
ビル足はカヤバでののライセンス生産と聞いていますし。
(まあ、これは関係ないかもですね)
可能であれば試乗車で試してみた方が良いかもしれませんね。
書込番号:20466782
4点

スレ主さん
私はS4A型のKYB足です。ビル足との差はわかりませんが、メンバースペーサーを入れている事もあり、
結構硬いと思います。ただ、私は前車がSTIだったのでこの足は結構気に入り、車高調はヤメました。
アライメントは1万円程度の店もあるので、安心感を買うと思えば安いと思いますし、純正品の
交換費用も持ち込みショップだったら1万円程度で交換してもらえる店舗があるかと思います。
※A型KYBで良ければ交換しても良いですよ
書込番号:20466851
6点

スレ主さんこんばんは。 底付きとはゴツゴツ感ととらえて書かせて頂きます。
ビルシュタインのレガシーに5年乗りました。ビル足が一概に良いとは言えない事を300万円の高い勉強代を払って勉強させてもらいました。
レガシーのビル足はしっとりしっかりで、山道や高速では安心感が有りますが、一般道では突き上げがきつく、正直疲れました。
レガシーの買い換えを考えていたところに、ちょうと車検の代車でレヴォーグ2.0GT-Sを3日ほど乗りましたが、柔らかすぎるバネと硬いショックで、一般道での凸凹はレガシーよりゴツゴツとすこぶる乗心地が悪いわりに、長周期のフワフワはなかなか終息せず、なんでこんなセッティングにしたんだろうと思いました。
そこでカヤバ2.0GTを試乗させてもらいましたが、2.0GT-Sよりは柔らかくゴツゴツは無く、といってもトヨタほどフニャフニャではなく、しっかり固めで腰が有り、2.0GT-Sのようなフワフワも有りませんでした。ほぼ一般道での使用がほとんどの私としてはベストな硬さでとても乗心地が良く、レヴォーグの2.0GTを購入しました。購入より1年たった今でも非常に乗心地には満足しています。
以前スバルで聞いたらGT-Sのビル足をカヤバに変えるのにはアライメント調整など込みで20万くらいと言ってました。
カヤバに変えると十分乗心地はよく、でもしっかりした腰が有り満足されると思いますよ。スバルで交換すればアイサイトも含めた保証もききますし。
スバルディーラの営業マンと10年越しの付き合いですが、レヴォーグは「ビル足」と「最高グレード」という言葉に引き寄せられてGT-Sを選ぶ人が多いですが、けっこう足が硬い事に後から気づきサスを変えたり、タイヤを17インチに落としたりと要望が多いと言っていました。
GT-S(ビル足)は乗心地よりスポーツ走行での安心感を重視する方向けの車だと思います。
書込番号:20466888
14点

みなさん色んな意見ありがとうございます。
参考になります。
普段通る所でガツンとなるのは避けれますが、通りなれてない道や初めて通る道などではストレス溜まりますし同乗者もビックリします。
目で見てそれ程段差のキツくない所でも大きい音と衝撃が来てガツンと来る時もあるので運転してても疲れますね。
リヤはフワフワして揺れが収まらないし純正サスでこんな乗り心地の車は初めてです。
書込番号:20467622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マサ7778さん
購入後に想定外の乗り心地が発覚してさぞかし残念でしょうね。
一寸気になったので確認するのですが、購入前に試乗はされなかったのでしょうか?
A型なのでもしかすると発売前の予約購入組でしょうか。
わたしは自動車の購入前に、必ず自分の行動範囲で気になるところは試乗させて頂いています。長い付き合いになるので、納得するまで最低でも1時間は試乗します。
かく言うわたしも、今回購入したSTIスポーツ1.6は、発売直後で試乗車もなく、STIスポーツを想像して1.6GT-Sを試乗して決めたのですが、その理由は、、、
最近のスバルは発売前に詳細を発表し予約販売してますね。この販売方法はメーカーにとっては生産計画が立てられ良いと思いますが、購入者にとっては試乗車が届いた後に購入を決めても何千台もの順番待ちをさせられます。今回車検が近かった(と言っても半年はありましたが)ので、試乗車を待てず購入を決断するしかありませんでした。(今決めても3カ月待ちと釘を刺されました)メーカーにははなんとかして欲しいですね。
長文失礼しました。
書込番号:20468236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ乗り心地が気に入らないのだろうけど
底付きじゃないよね
サスペンションは走行性能だけじゃなく好みもあるし
気にらないのは仕方ないけど
タイヤはホイールはノーマルなんでしょうかね
書込番号:20468804
3点

>マサ7778さん
こんばんわ
最初に言います長くなります。
S4乗りなのでですが、えらく悩んでいらっしゃる様で参考になればと思いコメントさせて頂きますね
>当方A型初期モデルで半年ぐらい前にフロントストラット新品(最新)に交換してもらいましたが、ほとんど変化無しです。その間、代車で同じ2.0GT-SのB型を借りたのですが自分のA型とは違い角は丸まって底付き感もほとんど感じませんでした。
とおっしゃっていますが、やはりだいぶ違うのでしょうね;;
スレ主さんはA型ですので225タイヤの方ですよね?それとも社外ホイールでしょうか?
純正タイヤと想定して話して行きますね
コメントさせて貰った一番の理由が
>WRX S4やstiのカヤバのサスペンションに交換した場合、乗り心地は少しマイルドになり底付きは無くなると思うのですが
上記を前提にアライメントの話しされてますが大間違いですよ
当方S4 GT-S B型 245タイヤなのですが、リアのフワフワ感は変わりません。
レヴォーグよりはマシなはずですが高速道路などで何とかしてくれ;;と思ってしまいます。
車両購入後直ぐにちょっとした不具合で一週間ほど預けた際 代車がB型GTのカヤバ足のS4でした
走り出して直ぐに同じ車?と思うほど良い意味ですが普通なのです。
タイヤが225なのもあってステアリングは軽いし爽快 細かい微振動も緩和されて良い感じ
で、少し買い物に走ると最初は おっビルシュタインより乗りやすい? と思っていました。タイヤも違うんでロードノイズも若干減って静か♪
ところが好印象を一変する事態に。。
道が悪いところに差し掛かると、ドン ガタガタガタ ま〜賑やかな事;;
ドンっというよりガンっでしたね。マンホールの蓋を通過するだけでもやかましかった
恐らくコレがスレ主さんの底付きしていると勘違いされた理由でしょう
この車が私の車なら1周間でサス交換するな・・・と思ったくらい酷かったです。
私は元々ビルシュタインというメーカーは好きではなかったのですが、セットで付いてくる物なので乗っておりますが、リアは直ぐにでも変えたい心境です。
ですが、そこまでお金を掛けて変えたくなる程酷くも無いですし、ロールが酷くフラフラするとおっしゃる方がたまにいらっしゃいますが
(褒めれた行いではありませんが)峠道で限界近くまで飛ばしてみると、ロールを利用してタイヤが粘り難なくコーナー曲がってくれます。突っ込みすぎたと思っても本来アンダーで外側にすっ飛んで行く場面でもブレーキ抜いてアクセルで曲げて行くとビックリするくらいの速度で曲がってくれます。
街中では硬い足回りです。それがワインディングでは硬いどころか少し頼りない足ですが車体のロールを利用して曲げてくれます。この足の良い部分を分かっている方はどれくらい居るんでしょうかね
メーカーはココにこの足の良い部分を当てて街中は最低限でバランス調整したなと 私は峠走って理解しました。
もちろん社外のサスには敵わないですが、良い部分と悪い部分を見極めて それでも自分には合ってないと思った段階で交換検討して欲しいんです。
ココまでは一般論ですが、恐らく話の内容から察するにスレ主さんと私が乗ったカヤバ足は同等なのでしょう・・・正直アレで街中はキツイです。
カヤバ足とを悩んでらっしゃるので言いますが、資金の問題もありますが純正交換程度のサスではお金が勿体無いと私は思います。
本当にしなやかで ワインディングもこなす足ならやはりそれなりの資金は掛かってしまうでしょう。
純正流用とて交換費用などを考えると安くはなりませんよね。
B型のカヤバを1週間乗りましたが、良い印象は全く無かったですね。
レヴォーグSTIを借りて 街中勝手に試乗しましたが、コレは文句が出なかったです。
良いです。245ビル足の後ろの跳ねを極力無くした感じ。
もちろんタイヤ含めてなんで純粋なサスの性能では無いのかも知れません。
高速も走って来て良いよと言われましたが買い換える気も無いのに悪いので遠慮しました。
ですので敢て純正流用で変えるのならSTIの足を手に入れて下さい。
もちろんタイヤは純正同士での乗り比べだと言うのは念頭に置いておいて下さいね。
レヴォーグSTIは1.6が一番スムーズでギクシャクしない車なんじゃないかな〜足含め良かったですね
長文なのは分かっているので長いとか文句は無しですよ。
面倒なら読むなw
それではノシ
書込番号:20468834
7点

折角のGT-Sを選んだ意味が半減しますね・・・はさて置いて。
ビルシュタイン(=単筒式)ですから、高圧ガスを使用する関係上乗り心地は硬めになりがち。
増してスポーツ性を追求したグレード。タイヤサイズも含めて硬いのはある意味当然の事。
乗り心地の改善にはサスペンション交換が有効。因みに社外サスペンションの仕様変更目的は、もっと乗り心地を良くだとか?
バネとダンパーの役割を簡単に説明すると。
路面からのショックを吸収するのがバネの役割。バネの振動を抑えるのがダンパーの役割。
ロール量を決めるのがバネの役割。ロールスピードを決めるのがダンパーの役割。
乗り心地が不満だと感じるのなら、要は硬くてダメと言う事ですね。
>1.6GTや2.0GTのカヤバのサスペンション、〜
試乗はマスト。乗り心地が良いと感じたのなら、改善する可能性は高いとみます。
ここからは蛇足ですが、ボディー(剛性)やタイヤやブッシュその他も含めて、ノーマルはバランスされています。
乗り心地の改善にはサスペンションの交換が有効だと言いましたが、社外サスペンションは車高ダウンを前提にしている以上有効だとは言えませんし、純正流用はバランス悪化に繋がるかもしれません?
私は素で乗れないクルマは買うべきではないと考えます。
サスペンションの交換で改善!事はそう単純ではありません。
タイヤやサスペンション等に掛かる費用を考えると、費用対効果に疑問が残りますし効果としても疑問が残りますから・・・。
書込番号:20468950
4点

いっその事減衰調整式の車高調を入れた方が良いのでは?
書込番号:20469096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アライメント調整は必要だと思います。
というか、おそらく込みで請求されるように思いますが。私も他グレードの足に変えたときに推奨されましたよ。店舗によっては細かく取れないところもあるかと思うので、相談されてはどうでしょう。ちょっと走ってあたりを出してから取るほうがいいなんて話もありますが。
タイヤが片減りしてから後悔しても遅いですし、大した値段でもないですし、どうせ距離走ればズレて来るものですから取り直していいんではないですか。タイヤが大幅に減ってるとどうせ正確に取れませんから、タイヤ替えるときでもいいかもしれません。
書込番号:20469665
0点

連投ですみません。
ディーラーデ「ダンパーからオイル漏れてるから換えろと言われたんですが、アライメントも取れと言われました。これ必要なんですか?」てな感じの人なら、サイドスリップだけ合わせてもらえ。で良いと思います。乗り心地を気にしてサス換えようて人ならアライメントは取った方が良いと思いますよ。
書込番号:20469687
1点

その後スレ主様の投稿がないようなので、解決済かとは思いますが・・・。
底付きとは・・・「ガツン」というあの衝撃でしょうか?
私の場合は近所に高崎線の踏切りがあります。
最寄駅が「カメラスポット」にもなっているような、ちょうど線路のカーブの地点に面しており気を付けてゆっくり踏切を通らないとあの「ガツン」ときますね。
マンホールも上を通るとやはり「ガツン」ときますが、もう慣れてしまい遊び感覚で「ガツン」「ガツン」とわざと続けてマンホールの上を通ることもありますよ!
私は走行距離はあまり長くはありませんが、1万キロを超えて多少マイルドになってきたような気がします。(参考まで)
書込番号:20524750
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
こんにちは。
レヴォーグSTIスポーツを契約して、現在ナビを探しているところです。(ディーラーから12月内だったら変更が可能と言われているのでナビは保留にしています。)
担当さんからはサウンドナビと彩速ナビがお勧めですよ、と言われているのですが皆様はどんなナビを選ばれましたか?
私はサイバーナビかサウンドナビがいいかなと思うのですが、サイバーナビはフルモデルチェンジしたばかりで不具合が多そうというクチコミを見ましたし、サウンドナビはナビ性能にすこし不安があります。
ぜひレヴォーグにお乗りのかたの感想を聞かせて頂けると嬉しいです。
書込番号:20459443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、先月1.6STIスポーツをGETしました。
自分は、ナビ機能より音響を重視し、サウンドナビを購入しましたが、
ナビの細かい機能は楽ナビに劣るようですが、自分としては、困ることはなく使えてます。
自分がレヴォーグ発注したのは7月で、当初ナビはMZ100のDOP品で注文したのですが、
納車時、MZ200のDOPに自動で変更されてました。
10月末に発売されたようでした。
200は、音声認識が目的地検索などが出来て、便利だと思います。
自分は音響機能が欲しくてサウンドナビにしましたが、純正品とは異なるでしょうが
MZ100PREMIの掲示板で以下のレビューもされてる方がおられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820504/#20322505
DOPと純正品とでは多少機能違うかもしれませんが、自分は、純正スピーカでもすごくいい音だと思いました。
納車後ソニックプラスMを取り付けましたが、取り付けの際、ショップの方(ソニックプラスセンター関係です)に、
「純正スピーカの音も今までのレヴォーグの中でも一番いいですよ。」
とおっしゃって頂けました。
(スピーカ変えたけど、自分には宝の持ち腐れで、元も今も音いいけど、すごく大きな違いは気づけてないです・・・)
もし、今注文して200がつくようでしたら、個人的にはソニックお勧めしますが、
ナビ機能は若干劣るだろう点と、自分はソニック一択て他を知らないので、ご検討の一助として頂けると嬉しいです。
書込番号:20459938
7点

すみません、先ほど最後の2行書き間違えました。。。
ソニック一択ではなく、サウンドナビ一択でした。
書込番号:20459985
1点

またまたすみません、先ほどの投稿で誤記があるので、修正させて頂きます。
ソニックセンターの方のコメントですが、
「純正スピーカの音としては、今までのレヴォーグの中で一番いい音です。」
とおっしゃって頂けました。
(スピーカ交換した方がいい音になるのに、そこが伝わらない表現ですみません。)
おそらくそのショップでも200系は初だっただろうことと、
ディーラーでタイムアライメントセッティング頂けるので、その効果だと思います。
書込番号:20460095
1点

こんばんは。
A型1.6GT-S アイサイトにサイバーナビ AVIC-ZH0009とHUDを自分で取り付けました。
サイバーナビは、ドライブレコーダーも兼ねてますから万一の時に役立つかなと思って。
昨日、娘のN-BOXが追突された際にも役立ちました。
5.1chにも対応してましたしね。
HUDと5.1chは、新サイバーになった際に対応未になっちゃいましたけど…
新サイバーは、レヴォーグではありませんが友人が取り付けていますので、使用感も確認出来ます。
スピーカーはcarrozzeria
フロント:TS-Z132PRS
リア:TS-V07A
センタースピーカー:TS-CH700A
サブウーファー:TS-WX99A
参考に取り付け写真添付します。
書込番号:20461023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天野トラボルタさん
ダイアトーンサウンドナビ MZ100プレミ(ディーラオプション)を使っています。
前車でつかっていたストラーダより自動リルートの計算が早いです。
例
サウンドナビ:左折すべき交差点を直進した直後にリルート表示
ストラーダ:左折すべき交差点を直進して、しばらく進んで(200mぐらい)リルート検索開始。1分ぐらい考えてリルート表示
サウンドはサウンドナビが数段(数十段)上です。
インタフェースがストラーダに慣れてしまっていたので、操作の違いに戸惑いましたが、
これは慣れですね。
>まさ坊ずさん
>自分がレヴォーグ発注したのは7月で、当初ナビはMZ100のDOP品で注文したのですが、
納車時、MZ200のDOPに自動で変更されてました。
10月末に発売されたようでした。
200は、音声認識が目的地検索などが出来て、便利だと思います。
私は1.6TIスポーツを6月末に発注、やはりMZ100のDOP品注文でした。
納車までに、MZ200が発表され、悔しい思いと、ひょっとしたらMZ200にアップデートされるかな?と
淡い期待をしていましたが、10月末の納車ではMZ100のままでした。
自動アップデート?がうらやましいです。
MZ200はSDメモリ動画の再生ができるので、ドラレコの動画再生に便利かな?と
思っていたんですけどね。
書込番号:20461069
2点

VTR250ノリさん>
自分は11月12日納車で、納車までMZ200が発表されてたこと知らなくて、装着されてたナビで知ってビックリでした。
ディーラーによっては、在庫あるうちはMZ100だったかもしれないので、タイミングも含め運が良かったと思います。
それにしてもナビのリルート、速いですよね!
道をそれた瞬間に新たなルートが表示されて、今までのナビ(といっても何世代も前)との違いにビックリでした!
天野トラボルタさん>
自分はナビに多くを求めないせいもあるのと、あとより良いナビを知らないせいもありますが、
サウンドナビでも通常のナビ機能は不満はなく使えると思います。
より良いナビをご存知の方ですと、かゆいところには手が届かない仕様のようですが、
リルート(MZ100も)や、音声認識(MZ200でしたら)含め、特に悪くないかと思います。
書込番号:20463363
2点

>天野トラボルタさん
私は前車の12年前のDVDパナナビがひどすぎました。
日光で全然違うところに案内されたり、陸橋の下をUターンしなければ右側の道に入れないのに、陸橋手前で右折ですと連呼されたりとあまりのひどさに辟易していたので、今回はナビ性能重視で楽ナビを選びました。
昨年モデルの楽ナビは当時のサイバーに追いついたという高評価の記事を読んで、初期投資を抑えるために楽ナビにしました。
※今のDOPの楽ナビもまだ昨年モデルです。
ナビ重視ならサイバーか楽ナビ
音楽重視ならサウンドナビ
リアモニタとの相性やサクサク動く軽快さなら彩速ナビ
天野トラボルタさんが今のナビの不満なところをあげて、どれが自分にとって1番優先順位が高いかを見直せば、おのずと機種も決まるのではないですか。
書込番号:20464014
1点

相性があるのかな?
ダイアトーン、サウンドナビ(MZ-100プレミ:DOP)ですが、
DVD-RのVR書き込みで読めないディスクがあります。
現在、ディーラを通じてナビメーカにDVD-R(VR)を渡して確認中です。
ちょっとしたタイミングの差で、200プレミにならなかったりとか、
現時点はガッカリ感が増してます・・・。
ま、読み込めないDVD-R(VR)は車内で見ない。という選択肢はありますけどね。
書込番号:20476816
1点

自己レス(経過報告)です。
DVD-R(VR)が読めなかったのは、やはりDisc(DVD-R)が未ファイナライズだった影響のようです。
ファイナライズしなくても、DVD-R/RW/RAM対応デッキではVRが見られたので気が付きませんでした。
(これまで、VRをファイナライズしたことがありませんでした。)
DVD-R(Video)はファイナライズしていたんですけどね。
これからは、VRもファイナライズしなくては・・・。
書込番号:20525776
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

STRIGONさん
↓の諸元表のようにSTI Sportの最低地上高や全高は、他のグレードと変わりありません。
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/spec.html
従いましてSTI Sportはローダウンされてません。
書込番号:20453845
12点

てっきり5mm位ローダウンされているものだと考えていました。レビューを書いておきながら知らなかったので恥ずかしいですw有難うございました。
書込番号:20453864
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

dazy2016さん
>ベ−スキットで、販売しているホィールロックセットのロックの部品は、マックガード製ですか?
その通りです。
>社外ホィールに使用できますか?
使用出来ます。
私はWORKのホイールに使用しています。
書込番号:20452000
5点

ナットの部品もマックガード製ですか? ナットも社外ホィールに使用できますか?
宜しくお願いします。
書込番号:20452078
2点

dazy2016さん
>ナットの部品もマックガード製ですか?
その通りです。
>ナットも社外ホィールに使用できますか?
前述の通り、私の場合、社外品ホイールのWORKに使用しています。
書込番号:20452087
2点

dazy2016さん
一寸補足説明しておきます。
ホイールは5個のナットで固定します。
この中の1個はマックガード、残り4個はスバルの純正ナットを使用します。
これらのナットをそのまま社外品ホイールに使用する事も可能です。
書込番号:20452117
7点

トルクレンチで締めたにもかかわらず、点検の際にキーが溝に食い込みちぎれてしまいました。
ある意味セキュリティが良く、はずすのにディーラーで1日以上かかり、新品のホイールは傷だらけ、外す工賃はいるは最悪の商品です。
メーカーは新品の交換のみ保証は有りましたが、二度と使う気はしないので、オークション転売しました。
またオーディオとナンバープレートのキーも、いい加減でどちらでも回ります。
こんなものだったら、ほかの車のナビのビスも簡単に回りそうです。
書込番号:20498046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,983物件)
-
- 支払総額
- 307.5万円
- 車両価格
- 294.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 189.1万円
- 車両価格
- 176.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
89〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜207万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 307.5万円
- 車両価格
- 294.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 189.1万円
- 車両価格
- 176.9万円
- 諸費用
- 12.2万円