スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47262件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

常に4輪駆動の車は?

2021/12/31 20:13(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件

レヴォーグ(先代、VM)購入予定で、
冬はスキー13000キロ、
年間通じて仕事で2−30,000キロ乗る予定で、VMレヴォーグが最有力候補です。
最初は、VM4の1.6GT~S予定だったのですが、
・AWDがVTD
・アイドリングストップなし
と言うことで、2.0GT~S一択で考えています。

昨今の中古車高騰で、なかなか購入に至れていませんが、
別にステーションワゴンタイプに限らなくても良いですが、
スバルのように、本当のフルタイム4輪駆動って、ほかはありますか。
以下以外見当たりません。

・スバルのAWD
・アウディのA4/Q4以上

ただし2010年くらい以降で。
なお、本当のってつけたのは、大体は、通常は2輪駆動で、滑った時に、4輪になるってのばかりで、
やはり、常に4輪回っているものとは、走破性は違いますので、常に回っているものをが、
他にあるのか、気になっています。
マツダのアテンザも、一応常に回っているようですが、99:1のようなので、これは無し。。。
逆に、例えば、スノーモードなど、なんらかのスイッチをONにすると、常に回るとかってのはOKです。


参考までに、
現在はスキー用に、GDAインプレッサ、
仕事用に、アテンザワゴン FF
です。

書込番号:24521208

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/31 20:35(1年以上前)

>yu-ki2さん
>常に4輪回っているものとは、走破性は違いますので、常に回っているものをが、他にあるのか、気になっています。

メルセデスの(内燃機関の)FRベースのAWD(4MATIC)はフルタイムです。端的に言うとCクラス以上。
右ハンドル車はF:R 3:7(左4:6)の固定です。
FRベースのAMG系もフルタイムですが前後可変です。詳しく覚えていませんがF:R 5:5 - 0:10だったと思います。

FFベースのものは基本FF走行で滑ったら後輪も駆動です。

https://mb-live.jp/products-2/technology-2018-02-07/#page_2

書込番号:24521250

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:57件

2021/12/31 23:59(1年以上前)

三菱も四駆では優秀だと思います。

書込番号:24521528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/01/01 00:34(1年以上前)

一個前のエクストレイルとか
どうでしょうか
それなりに売れた車なのでタマ数も
まあまああるかと

書込番号:24521566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/01/01 07:19(1年以上前)

スレ主の言う走破性ってのが良く判らんな

雪道での走破性を考えるのなら最低地上高の低いレヴォーグは選択肢にも上がらないと思うが

普通はフォレスターとかXVとかの最低地上高の高めの車を選択しない?


あっちなみにGRヤリス。

書込番号:24521686

ナイスクチコミ!10


スレ主 yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件

2022/01/01 10:32(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
>categoryzeroさん
メルセデス(C以上)もそうだったんですね、
ちょっとそこはみていませんでした。ありがとうございます。
重たくないCクラスだと、比較的最近ものになりますね


>XX 4WDだおさん
その中だと比較的現実的?なのは、ポルシェですね、
ただちょっと、維持できる気がしないので・・・、すいません

>北の羆さん
アウトランダー、ギャランフォルティス、デリカあたりですね、
調べてみます!

>エンディミオンの呟きさん
実は、一応現行の32が候補その2だったんですが、
CVTのマニュアルモードがなくて、落ちました。
スポーツ走行云々って話ではなくて、
凍結路の下りは、1速で降りて来ることがあるので、これがないと辛いなって思って、
落選させました(この件、書いてなくてすいません)

>北に住んでいますさん
それはおっしゃる通りですね、
凄まじい降りで、亀になったら、終わりといえば終わりです。
で、
可能性としては非常に低いので書いてないですが、
実はサーキット用でマーチを持っているので、
これとの統合で、GRヤリスってのも、実は選択の1つではあったりもします・・・。



書込番号:24521860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/01/01 11:11(1年以上前)

年代的にデリカD5じゃないかな?
モード変更があったり、色々載せられるので遊びに使いやすかったり。
年代指定がなければスペースギアもおすすめしたかったけどね。

書込番号:24521896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/01 11:34(1年以上前)

>凍結路の下りは、1速で降りて来ることがあるので

T32はロックモードにすればヒルディセントコントロールが使えるけどね

書込番号:24521920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/01/01 11:55(1年以上前)

>yu-ki2さん
> 重たくないCクラスだと、比較的最近ものになりますね

総重量の事でしたらCクラスもFR比で4maticは割と重いと思います。
cクラスはフルモデルチェンジ中で現時点のカタログには4maticが無く「、うろ覚えですがFR比だと結構重かった様な記憶です。

ステーションワゴンには「オールテレイン」と言うタイプがあり車高を40mm上げる事ができ、Cクラスにも追加される様です。

https://www.gqjapan.jp/cars/article/20210818-mercedes-benz-c-klasse-all-terrain-news
https://motor-fan.jp/genroq/article/14495/

書込番号:24521939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/01 13:06(1年以上前)

ヨーロッパの友人はAUDIやBMの4WDで雪の中毎年走ってるが、常時四駆じゃないと日本の冬はだめなのかな

書込番号:24522023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/01 17:28(1年以上前)

4WD神話的にな人が居るから、現実面でなく精神面で欲しい装備なんだよね。

書込番号:24522351

ナイスクチコミ!4


スレ主 yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件

2022/01/01 18:02(1年以上前)

>柊 朱音さん
三菱だと、デリカD5が良さそうですね、仰せのように年代や金額的にも。。

>HC33LAURELさん
あまり調べていませんでした、使えそうですね、
日産のページに 4−15km/hってありましたので、まさにこの速度で降りたいことが多々あるので。
常時、ブレーキランプが付いちゃってるのは、ちょっとカッコ悪いですが、
楽そう、かつ、使えそうです。ありがとうございます。
ちなみに、志賀高原の下りを想定しています。

>categoryzeroさん
今年、Cクラスに登場したようですね、
ちょっと金額的にはEクラスも、オールてレーンは、数年先になりそうです。
でも、良い選択肢になりそうです。

>Ho Chi Minhさん
もともと、FRやFFでスキーに行ってて、
あるところで、チェーンつけたりしていたので、 4WDじゃなくても良いといえば良いのですが、
ここ3年前に 4WDになってから、安定性と楽さ加減を覚えてしまって、やめられない・・・です。
大体のところなら、止まってしまっても、発進できる安心感もあって。
年に数度ならともかく、
12月から4月の間は、毎週末スキーに行っているので、余計にやめられない感じです。
贅沢病かもしれません

>私はたぶん3人目だと思うからさん
そういった部分もありますね、止まっても、多分動けるし みたいな。
ただ、実際動けなくなるようなところに通うので、欲しいところです。事前にチェーンつければ、絶対的な安心感がありますので、
贅沢な話ではありますけど。

書込番号:24522415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/04 09:41(1年以上前)

>yu-ki2さん

私はレヴォーグを1.6L⇒2.0Lと乗り継ぎ、
現在はフォレスターのオーナーです。

雪道走破性の個人的感想です。
フォレスター>レヴォーグ1.6L>レヴォーグ2.0L
やはり悪路の走破力は最低地上高が大事です。

それと、ご存知かと思いますが、AWDシステムも微妙に違い、
端的に話すとフォレスターとレヴォーグ1.6Lには
アクティブトルクスプリットAWDで主にフロント寄り、
レヴォーグ2.0LはVTD型で主にリア寄りの特性です。
(もちろん走行状況で可変はします)
なので悪路での走行性能は前者の方が安定志向です。

実際の雪道走行においても、レヴォーグ2.0Lに比べ、
アクティブトルクスプリットAWDの方が走り易い印象でした。
エンジンパワーも段違いなので、一概に比較できませんが。

もちろん、舗装路を走る場合はすべて逆転しますがw

もし中古で購入するのでしたら、後期型がオススメです。
でも2.0Lモデル、玉数が少なく、高いですよね。
私が手放した時でも残価率は驚異の70%超えでした。

他の車種でしたら、最終型のウィッシュ(トヨタ)はどうでしょう?
パート式なので、スイッチを押すとAWDになるタイプです。
普段はFFで走れるので、燃費に貢献します。
ステーションワゴンでそこそこ荷物も積めます。
レヴォーグの前に乗ってましたが、雪道は安定して走ります。
ウィッシュも横滑り防止が付いていたので、大概、FFで走れますが、
凍結した上り坂など、FFで限界を感じ、スイッチを入れAWDにすると、
あら不思議、普通に登って行き、とても心強かったです。
MTモード付きCVTだし、エンジンパワー以外は満足できます。

私もAWD信者なので、後悔のないよう、いつも車はAWDですよw

参考になれば。

書込番号:24526598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

低速走行時、フロント右でカラコロ音

2021/12/11 23:45(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 gasupa2さん
クチコミ投稿数:32件

1.6GTアイサイトA型です。走行距離56,000kmです。
時速10kmから20kmあたりの範囲で、右フロント内部からカラコロ音が発生しています。停止時は異音はありません。停止時エンジン空ぶかししても異音は出ません。
上下振動のコツコツ音ではなく、低速走行回転時のカラカラ音のようです。
なお前進時だけでなく後退時も異音が発生します。

このような症状が発生した方・修理した方いらっしゃいましたら以下教えてください。
1.発生原因
2.修理内容及び修理費用

なおディラーに持っていきましたが、3週間ほどかけないと対応できず今は工場が手一杯なので対応できないとのことで、ここで質問した次第です。
なお、ブレーキパッドは一般修理業者で新品に交換しましたが、異音は消えません。その修理時原因がわかるか聞いてみましたがじっくり時間かけて診断しないとわからないとのことでした。


書込番号:24489323

ナイスクチコミ!2


返信する
TGMMさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:21件

2021/12/11 23:56(1年以上前)

小石がディスクとカバーの隙間に挟まっているのでは?

そのうち、小石が小さくなって落ちるので音はしなくなると思います。

でも、パッドを交換したとき業者の方が調べていると思うので違うかもしれません。

書込番号:24489329

ナイスクチコミ!4


thebestさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/12 01:01(1年以上前)

タイヤの溝に石が挟まってるんではないですか?

書込番号:24489396

ナイスクチコミ!2


スレ主 gasupa2さん
クチコミ投稿数:32件

2021/12/12 07:51(1年以上前)

ブレーキパッドを取り替えたときに見てもらいましたが、小石は詰まっていませんでした。
早速ご回答ありがとうございました。

書込番号:24489606

ナイスクチコミ!2


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2021/12/12 09:54(1年以上前)

>gasupa2さん

音質が違うような感じですが、以下のトラブルと音の発生場所が似ていそうです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=21140803/

ちなみに、自車(VMG C型 48000km走行)では、上記トラブルは発生してないので、すみませんが、詳細はわかりません。

ご参考までに

書込番号:24489788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gasupa2さん
クチコミ投稿数:32件

2021/12/12 10:28(1年以上前)

早速ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通りカチカチ音ではないと思います。
発生場所も運転席下あたりではなくタイヤハウス内からです。
ディーゼルエンジンのアイドリング時のガラガラ音の濁点が取れたカラカラ・カラコロといったような回転時発生音です。

なお走行していない時でエンジン空ふかししても異音はありません。

書込番号:24489841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3026件Goodアンサー獲得:140件

2021/12/12 11:15(1年以上前)

運転席側のフロントからなら、エンジンルーム内でボルト類が緩んでいませんか?
または、工具か何か置き忘れていませんか?
異音に関しては、その方向を決めつけるとなかなか見つかりません。
別の方に運転していただき、自分は助手席に乗って異音がする方向を再度確認してみてください。
別の方向からの反射音である可能性もあります。
私のレヴォーグは運転席ドア辺りからビビり音がしますが、自分が運転席に乗車して確認したら、フロントのルームランプ周りの樹脂のビビり音でした。

書込番号:24489922

ナイスクチコミ!1


スレ主 gasupa2さん
クチコミ投稿数:32件

2021/12/12 13:04(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
参考にしながら、もう少し様子をみてみます。

書込番号:24490093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2021/12/12 13:17(1年以上前)

2カ所あるエアクリーナー固定金具が片方か両方固定されていないとか、
何か固定されているべき物がぐらつくものか、
停車時もしくは低速時にステアリングを動かした時に音がする場合は、
アッパーマウントの不具合か、といったところでしょうか。
ただ、アッパーマウントの場合は、コン!といった音なので違うかも知れませんが。

それにしてもディーラーの対応、3週間とはなかなかの繁盛?ですね。

書込番号:24490115

ナイスクチコミ!1


スレ主 gasupa2さん
クチコミ投稿数:32件

2021/12/12 14:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ご指摘のところ、調べてみます。
Dは多忙すぎて、かまってられないのかそれとも、うがった見方をするとあきらめさせて新車に買い替えさせようとしてるのか・・・言いすぎましたかね?!

書込番号:24490201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/18 08:13(1年以上前)

スバルディーラーは他社と比べ質が低いですから
しつこく言うしかないですよ。
聞かないようなら、販社の本社かSUBARU本陣へ言ってください。

書込番号:24499531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


denodenoさん
クチコミ投稿数:10件

2022/07/26 20:03(1年以上前)

gasupa2さん
問題は解決されたでしょうか?
D型sti sports で低速走行時に同様の現象が4年目くらいから発生しました。
ディーラーにも調査してもらいましたが、原因がつかめず、
発生しやすい道路で自分で色々試して原因箇所を突き止めました。
ボンネットのエアインテークバルジの部分に樹脂カバーが付いています。
この部分に緩みが出ていて、荒れた路面を走行すると共振を起こし、
樹脂と鉄板がぶつかりカラコロ音が出ていたようです。
ディーラーに話して、樹脂カバーを外し、再取り付けしてもらいました。
その後現象が出なくなったので、原因として合っていると思います。
保証期間なので無償修理を要求しましたが、クレームとして上がって
いないとのことで、受け入れて貰えず、工賃と部品代を支払いました。
スバル車の異音はレガシーの頃から何回も悩まされてきたのですが、
有償修理は今回が初めてでした。
参考になればと思い投稿しました。

書込番号:24850692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:176件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2022/07/27 09:38(1年以上前)

>gasupa2さん
2022年7月15日(土)右側フロント付近からカラコロ音発生。低速時という状況もまったく同じ。

車両:
2014年6月登録のA型VMG。

点検:
7月17日(日)にディーラーにて整備士同乗走行で異音を確認の後点検してもらったところ、ショックアブソーバーがヘタってきたとの見解が。

外見上はオイル滲み等も見られず、また運転上も特に支障は出ていないので交換は棚上げしているところ。
このクルマ、2017年に無償でフロントショック左右とも交換しているので、都合5年ほどでの再交換(必要なら)ということか。

ちなみ、交換(右前側)ということならもちろん有償で、見積り額は工賃込みで約9万円。
どうしようかな。

書込番号:24851366

ナイスクチコミ!2


denodenoさん
クチコミ投稿数:10件

2022/07/27 18:01(1年以上前)

>きぃさんぽさん
参考のため教えてください。
2017年のショック無償交換は同様の異音発生対策として行われたのでしょうか?
その場合、具体的にカラコロ音の発生個所は特定されていましたか?
私の場合もショックがヘタって、振動吸収が不十分となり、結果的にバルジ部から
異音が発生したとすれば関連がありそうです。
因みにビルシュタインで走行距離は5万キロ程度です。

書込番号:24851892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:176件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2022/08/01 15:37(1年以上前)

>denodenoさん
ごめんなさい、回答遅くなりました。

結論から言うと、2017年当時のサス交換はカラコロ音とは"無関係"です。
ご存じとは思いますが、レヴォーグ初期型のサスはカヤバ、ビルシュタインともストロークが短く、それゆえ私のズボラな運転では底付きすることが幾度もあったのです。
ディーラーでの車検の時にその旨チラッと触れただけなのですが、担当氏が思いのほか食いついてきて「それじゃ交換してみましょう、無償ですし(半笑)」と。
いや、純正から純正に換えたってなんも変わらないけど「まいーか、無償だし(苦笑)」。

ってなくだりです。

書込番号:24858797

ナイスクチコミ!0


denodenoさん
クチコミ投稿数:10件

2022/08/01 18:28(1年以上前)

>きぃさんぽさん
情報をいただき有難うございました。
なるほど、当時A型で話題になっていたようですね。私のビル足も気をつけないと底つきすることがありました。最近若干のヘタリも感じますが、交換するほどではないと思っています。

書込番号:24859088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハンドルがすごい取られます

2021/11/16 18:43(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

a型1.6gt-sに乗っていますが、ハンドルがすごい取られます。

特に轍がある道路はかなり力強くハンドルを握ってないとどんどん吸い寄せられます。

また、車線の真ん中を走ってるつもりでも、気づいたら寄ってます。

これは仕様でしょうか?又はアライメントやホイールバランスのズレでしょうか?

ちなみにタイヤはデリンテD7サンダーの225/45/18で、ホイールはレオニスシリーズです。

書込番号:24448885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2021/11/16 18:51(1年以上前)

>りむりむ080827さん
>又はアライメントやホイールバランスのズレでしょうか?

それもあると思いますが、

でこぼこ道にスピード出して通り過ぎた、車止めに勢いよく当てたなど思い当たらなければ、

まずはタイヤの空気圧、タイヤの方ヘリを言われいていますね。

後に詳しい方のレスがあるでしょう。

書込番号:24448897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2021/11/16 19:34(1年以上前)

>りむりむ080827さん

225幅の45扁平タイヤによるものだと思います。

轍の無い、綺麗な路面で真っすぐ走れているなら、特に問題無さそうです。

書込番号:24448983

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/11/16 20:06(1年以上前)

>りむりむ080827さん

そう言う話より先に空気圧とか見ましたか?

今まで問題なく走れましたね?

書込番号:24449044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/11/16 20:14(1年以上前)

普通 まずタイヤ疑うよね〜

書込番号:24449061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2021/11/16 20:53(1年以上前)

 ワンダリング現象ではないですか?
 下記URLリンク先を参考に、ディーラー或いはタイヤショップでのご相談を推奨します。
https://glass-d.com/glassstyle/trivia/4010/
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/dictionary/wandering.html

書込番号:24449137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2021/11/16 21:20(1年以上前)

タイヤ・アライメント・ゴムブッシュ(フロントロアアーム)を疑いましょう。ゴムブッシュは、タイヤを浮かせてタイヤをつかんで左右に揺すってみて、グラグラするようなら可能性が高いでしょう。

書込番号:24449197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2021/11/16 21:21(1年以上前)

cbr600f2としさんも書いておられますが、まず基本的なタイヤ空気圧のチェックをしてください。指定空気圧はドライバー側のBピラーに書いてあるはずです。Bピラーとはシートベルトの肩側が取り付けられている柱の事です。道路の片側に寄っていくのは、タイヤ空気圧のアンバランス、もしくは過剰や不足している可能性があります。
ハンドルがとられるというのは、ご購入時からでしょうか?それともここ最近の症状でしょうか?最近症状がひどくなった、あるいは中古でご購入で買った時からというのであれば、ホイールアライメントがずれている可能性があります。ディーラーに持ち込んで相談してください。

書込番号:24449198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2021/11/16 21:57(1年以上前)

>特に轍がある道路はかなり力強くハンドルを握ってないとどんどん吸い寄せられます。

低偏平のタイヤでは多く散見されます。


>タイヤはデリンテD7サンダー

タイヤでなんとかしたいのであれば、ラウンドショルダーでトレッド剛性の低めのコンフォートタイヤにすると改善されます。


また、アライメントを測定して、狂っていないか確認してみてもよろしいかと思います。

書込番号:24449268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/16 23:11(1年以上前)

A型 GT-Sに乗っているとのことですが、以前から乗っていて
急に症状が出たのか、中古で買って乗り始めたばかりなのか。
後者ならその前に乗っていた車種によっては
そう感じるかもしれません。
とにかく情報が少ないので、的確なアドバイスは得られにくいと思います。

書込番号:24449401

ナイスクチコミ!6


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2021/11/17 18:22(1年以上前)

ホイールが変更されているということでスクラブ半径が変わったのでは?

低扁平タイヤであることも原因かと思います。

書込番号:24450493

ナイスクチコミ!2


100wattさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2021/11/17 22:43(1年以上前)

>たろう&ジローさんご指摘の通りワンダリングでしょう。
A型では妙にサス(とタイヤ)が固めてあるためか、轍では結構ハンドルを取られましたね。
まあ馴れで対応出来るレベルでしたが。
アラインメントずれだと、きれいな路面でも真っすぐ走らないとか、タイヤに変摩耗が出たりするので見分けが付く場合が有ります。
ふらつくのが轍だけ、タイヤに変摩耗無しなら馴れで乗り切って、次は少し乗り心地に振ったタイヤにするのがよいでしょう。
アラインメント調整は高いうえに効果が?で、悪い方向に行く場合も有りますからお勧め出来ません。
ちなみにD型では完全に解消されてました。

書込番号:24450925

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2021/11/18 07:20(1年以上前)

>デリンテD7サンダー
スレ主さんには申し訳ないですが、
履かれているタイヤの特性(性能、でき)が出ているだけの可能性が98%ぐらいあると思います。
少なくとも、この車にはそんな癖はありません。

書込番号:24451205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2021/11/18 08:53(1年以上前)

タイヤの仕様です。

書込番号:24451301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/08 14:41(1年以上前)

>りむりむ080827さん

B型、D型に乗っていました。純正のタイヤ、ホイールです。

スレ主さんが表現されるほど強烈なものではありませんが、左、左に寄っていく傾向がずっとストレスでした。

営業担当に言うと、「扁平率が高いせい」「道路は排水のため左に傾いているので」と言われましたが納得できず、
空港の駐車場(地方空港で広く空いているところがあって)で往復で試したりして、それが理由ではないと。

新車購入ですので喧しく言ってアライメント調整をしっかりしてもらい、まあまあ軽減しつつもしばらくすると再び・・・という状態でした。

残念ながら車体製造上の特性があると思います。

現在載っているVN5ではそんなことは全くなく、本当に気持ちよく直進してくれます。
以前の営業さんの言葉は何だったんだろうか・・・と。購入時は頑張ってくれる付き合いもそこそこ長い営業さんなのでチョット残念な思いです。


是非一度、VN5に試乗してみてください。

書込番号:24483834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/08/19 11:19(1年以上前)

>やすぎ出身さん
ご回答ありがとうございます。
実はVN5を試乗したことがありまして、フィーリングも素直でギクシャクしたVMの特性が完全に無くなりましたね。
慣れで乗り切って次の車を決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25389133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メッシュグリル

2021/11/13 21:52(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:30件

レヴォーグのメッシュグリルですがVMのC型のをA型に移植することは可能ですか??
よろしくお願いします!

書込番号:24444335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
beatwanさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/20 19:06(1年以上前)

C型までが前期型(同形状のバンパー)ですので付はずです
ただしSTI用除く 

書込番号:24455140

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電動格納ミラー

2021/10/28 11:13(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

レヴォーグのサイドミラーについて質問です。
スバルのディーラーのサイトで電動格納ミラーの項目に
チェックがついているのと、ついていない車体の違いはなんですか?

施錠するとミラーが畳まれる仕様の事ですか?

書込番号:24417421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2021/10/28 11:47(1年以上前)

>わたしたかしさん
>スバルのディーラーのサイトで電動格納ミラーの項目に
>チェックがついているのと、ついていない車体の違いはなんですか?

想像ですが、

電動格納ミラーは下位グレードの普通の開け閉めの電動格納。

上位グレードは、ドアミラーメモリー&オート各脳機能と標準装備になっています。

>施錠するとミラーが畳まれる仕様の事ですか?

エンジンOFFか施錠の開閉かは、スバルディーラーで聞いてください。

https://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/index

書込番号:24417475

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2021/10/28 12:22(1年以上前)

わたしたかしさん

レヴォーグのGT-H、GT-H EX、STI Sport、STI Sport EXにはオート格納機能付きドアミラーが装備されています。

このオート格納機能付きドアミラーとはキー連動格納ドアミラーの事でしょう。

キー連動格納ドアミラーなら、ドアの施錠・開錠に連動してドアミラーが自動で格納・展開します。

詳しくは下記から現行型レヴォーグの取扱説明書をダウンロードして217頁をご確認下さい。

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/

書込番号:24417539

ナイスクチコミ!2


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2021/10/28 12:22(1年以上前)

>わたしたかしさん
VMレヴォーグは、どのグレードでも、電動格納ミラーは通常付いておらず、DOP(ディーラーオプション)か社外品を付けないとその機能が使えません。
なので、チェックが付いている個体は、DOPもしくは社外品を装着しているかと思います。

書込番号:24417540 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2021/10/28 12:27(1年以上前)

申し訳ないです。

先代レヴォーグの話ですね。

先代レヴォーグならキー連動格納ドアミラーは標準で付いていません。

書込番号:24417554

ナイスクチコミ!4


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2021/10/28 12:28(1年以上前)

>わたしたかしさん
前の返信ですが、2014年レヴォーグ(VM)板への書き込みでしたので、そのつもりで返信しましたが、もし、2020年レヴォーグ(VN)の話でしたら、スーパーアルテッツァさんの言うとおりかと思います。

書込番号:24417556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/10/28 13:41(1年以上前)

>PON-NEKOさん
VM版での装備についての質問でした!ありがとうございました!

書込番号:24417655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの指定空気圧についてです。

2021/10/13 20:58(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 taka_hrtさん
クチコミ投稿数:36件

どうしてレヴォーグがいちばん指定空気圧が高いんでしょうか?メーカーの客相にでも聞けばいいんでしょうけど、こちらでもみなさんのご意見を聞きたいです。

・BMG型レガシィB4(5代目レガシィのセダン):前230kPa 後220kPa 車重1560kg
・BRG型レガシィツーリングワゴン:前230kPa 後220kPa 車重1590kg
・VMG型レヴォーグ(初代レヴォーグ)前250kPa 後240kPa 車重1560kg
・VAG型WRX S4(初代S4)前230kPa 後220kPa 車重1540kg

この4台は、エンジン・駆動系・AWDシステムが共通で車重も近く、タイヤサイズは225/45R18(※)です。S4が一番走りに特化していると思われるのに、空気圧が低めなのは気になるし、1600キロ近くあるレガシィツーリングワゴンでも230kPaなんだったら、レヴォーグも前後230kPa/220kPaで良い気がするんですが、なぜこのようにしたと思いますか?

(正解で無くて結構です。ご意見ください。)

※S4では245/40R18のグレードがありますが、こちらの指定空気圧も上記と同様です。

書込番号:24394366

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2021/10/13 21:10(1年以上前)

ロードインデックス 空気圧
で検索してみなよ
いくらかは疑問が晴れるかもな草

書込番号:24394384

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2021/10/13 21:14(1年以上前)

純正装着タイヤの銘柄が変わり、ロードインデックスが違えば
同サイズでも負荷能力が変わるので空気圧も変わります。

タイヤを換えても同じ事が言えてロードインデックスによって指定空気圧とは違う空気圧になる場合があります。

書込番号:24394391

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2021/10/13 21:37(1年以上前)

taka_hrtさん

タイヤの空気圧はタイヤの負荷能力、乗り心地、応答性(ハンドリング)、省燃費性能といった事を考慮してメーカーが決定しています。

又、WRX S4でもレヴォーグと同じタイヤサイズとなる225/45R18 91を装着した場合は、空気圧は前250kPa、後240kPaになるのです。

つまり、前230kPa 後220kPaという空気圧は245/40R18 93というサイズのタイヤの場合なのです。

245/40R18 93というサイズならタイヤの剛性が高くなる事や乗り心地が硬めになる事やタイヤの負荷能力が上がる事を考慮して空気圧を低めに設定しているのでしょう。

タイヤの剛性が高くなる事や乗り心地が硬めになる事を考慮したのが分かりやすいのが60系ハリアーのタイヤのメーカー指定の空気圧です。

具体的には60系ハリアーのタイヤのメーカー指定の空気圧は下記のようになっているのです。

・225/65R17 102H:前後輪240kPa

・235/55R18 100H:前後輪220kPa

・235/50R19 99V:前後輪220kPa

つまり、225/65R17 102Hというサイズのタイヤの空気圧よりも、負荷能力が低い235/55R18 100Hや235/50R19 99Vの方が低いのです。

これは225/65R17 102Hというサイズでは応答性(ハンドリング)が悪くなる、235/55R18 100Hや235/50R19 99Vというサイズでは乗り心地が硬くなるといったような事を考慮して、このような空気圧に設定しているのでしょう。

以上のようにレヴォーグやWRX S4でも乗り心地や応答性等を考慮して空気圧を決定しているのでしょう。

参考までにWRX S4にDOPの19インチホイールを装着して225/40R19 89というサイズのタイヤを装着しても、空気圧は前250kPa、後240kPaで良いとの説明がスバルからありました。

書込番号:24394422

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 taka_hrtさん
クチコミ投稿数:36件

2021/10/13 22:15(1年以上前)

>レジにて半額さん 回答ありがとうございます
検索掛けましたら、さらに訳が分からなくなりました草

>Che Guevaraさん 回答ありがとうございます
レヴォーグの純正装着が『XL』で、その他が『STD』だったら説明が付くと言う事ですよね。BRレガシィの純正はブリジストンのポテンザとかだったと思います。レヴォーグやS4はダンロップスポーツマックスだと思うんですよね。

>スーパーアルテッツァさん 回答ありがとうございます
レヴォーグやS4の純正ダンロップって『XL』でしたっけ?そうだとすると、『STD』のタイヤに付け替えた場合は、230kPaに空気圧落としていいんでしょうか。自分はVMGのD型GT-Sなんですが、乗り心地を改善したく、空気圧を落とししても良いのか知りたいです。スーパーアルテッツァさんはS4ですよね。お勧めのタイヤも教えて欲しいです。(質問沢山でスミマセン)

書込番号:24394498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2021/10/13 23:40(1年以上前)

>taka_hrtさん

タイヤの耐荷重能力はISOで決められており、地域によって、ETRTO(スタンダード)規格 かETRTO(エクストラ)規格かによって加えることができる荷重が決められています。
日本ではJATMA規格が定められています。基本はISOですので同じですが、使用可能圧力範囲が少し違います。
さて、その規格ですが、ロードインデックス(Li)という値で定められており、タイヤメーカーが違ってもタイヤのサイズが同じなら同じ値です。いわば閉じ込められた空気による最大荷重です。
例えば、225/45R18のタイヤで、ブリヂストン REGNO GR-XII 225/45R18 95W XLなら、
95W XLとなっている部分が「このタイヤはXL規格、Li=95(、速度インデックスW)」ということが分かりますが、この表のXL規格タイヤは全て同じ値です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45
この、XL Li 95を対応表に照らし合わせて(基本的にどのメーカーでも同じです)、https://www.goodyear.co.jp/products/tires/img/pdf/jatma_air.pdf
       空気圧(kPa)
LI    200 210 220 230 240 250 260 270 280 290
95    515 535 555 575 595 615 630 650 670 690
の表から車検証に書かれている軸荷重に合う空気圧に合わせます。

例えば、車検証に前前輪重 920kg 後後輪重 750kgになっていれば、
各輪2本のタイヤでカバーすればよいので、
前輪空気圧は920÷2=460より、200kPa以上、
後輪空気圧は750÷2=375より、200kPa以上  あればよいことになります。

あとはメーカーが、乗り心地、ハンドル操作、燃料消費等を含めて指定空気圧をどのくらいにするかを決めます。
この車の例では前後輪とも240kPaになっており、だいぶ余裕があります。
ですから、Liの最低を守ることも大事ですが、指定空気圧によっても車の性能も変わりますので、そこはメーカーの独壇場になると思います。
ですから、同じような車重、同じ規格のタイヤを使っていても、車が違うので空気圧が違うことは当たり前のことです。

ユーザーは自分の乗り方に合わせ空気圧を許容範囲で変えて乗ることも可能です。
この車の例では200kPaあればよいので、これを下回らない限りOKです。

書込番号:24394642

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2021/10/14 00:49(1年以上前)

>taka_hrtさん

ついでに、Bピラーの運転席側にタイヤと指定空気圧が書いてあると思いますが、
225/45R18 91Wと書いてあればLiは91ですのでスタンダードタイヤでの空気圧です。
225/45R18 96Wと書いてあればLiは96ですのでエクストラ規格(XL)です。
残念ながら取扱説明書には書いてありませんが、実際にはSTD規格で表示されているのでは?

で、エクストラ規格からスタンダード規格への履き替えですが、その時の空気圧は指定空気圧の荷重対応によって決めます(実際には余裕がありすぎですが)。
例えば、225/45R18 96Wから225/45R18 91Wへの履き替えですが、
XL規格空気圧対応表 https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/
         空気圧(kPa)
Li  200 210 220 230 240 250 260 270 280 290
96 525 550 570 590 610 630 650 670 690 710

STD規格空気圧対応表
     空気圧(kPa)
LI 180 190 200 210 220 230 240 250
91 520 535 555 570 585 600 615

この表に沿ってVMG型レヴォーグ(初代レヴォーグ)前250kPa 後240kPaで見てみると、
前輪はXLの250kPaの630kgはSTDの240kPa以上になりますが、表にないのでSTDタイヤには履き替えできません。
後輪では240kPaの610kgはSTDの240kPa以上ですので240kPaに合わせます。
つまり前後輪とも同じ規格のタイヤにすることはできません。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/pdf/A1200JJ-D_for_browse.pdf

なお、車の前後軸荷重が分かれば最低空気圧が分かるのですが、取説には明記されていませんので、車検証を参照してください。

書込番号:24394717

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2021/10/14 06:10(1年以上前)

taka_hrtさん

>レヴォーグやS4の純正ダンロップって『XL』でしたっけ?そうだとすると、『STD』のタイヤに付け替えた場合は、230kPaに空気圧落としていいんでしょうか。自分はVMGのD型GT-Sなんですが、乗り心地を改善したく、空気圧を落とししても良いのか知りたいです。

先ずレヴォーグ純正のDUNLOP SP SPORT MAXX 050はXL規格のタイヤではありません。

ただ、タイヤの負荷能力だけから判断すると、前述のようにロードインデックス89でも問題はありません。

このロードインデックス89のタイヤの最大負荷能力は580kgです。

この事からレヴォーグ純正タイヤである225/45R18 91というタイヤでも、負荷能力を580kgに落としても問題は無いでしょう。

ロードインデックスと空気圧と負荷能力については下記の空気圧別負荷能力対応表をご確認下さい。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/

この空気圧別負荷能力対応表のように225/45R18 91というサイズのタイヤで負荷能力を580kgに調整すると空気圧は220kPaで良いのです。

この負荷能力も考慮してレヴォーグのタイヤの空気圧を前230kPa、後220kPaに調整しても良いと考えています。

>スーパーアルテッツァさんはS4ですよね。お勧めのタイヤも教えて欲しいです。(質問沢山でスミマセン)

下記は価格コムで225/45R18というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=18

お乗りの車がレヴォーグ2.0GT-Sという事も考慮してPilot Sport 4がお勧めです。

その理由ですがPilot Sport 4ならドライ&ウエット性能が高く、乗り心地も比較的良いタイヤだからです。

純正のSP SPORT MAXX 050は硬めの乗り心地のタイヤですから、Pilot Sport 4に履き替える事で乗り心地も良化すると考えています。

書込番号:24394832

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka_hrtさん
クチコミ投稿数:36件

2021/10/14 07:26(1年以上前)

>funaさんさん 回答ありがとうございます。

本当に詳しく教えていただいてすみません。やっぱメーカーのさじ加減ですよね。自分のクルマの指定空気圧のシールは『225/45R18 91W』でした。仰るとおりスタンダードで書いてありました。

最近涼しくなってきまして、前回空気圧をチェックしてから2ヶ月ほど経過したので、計ったら230kPaだったんですよね。でも乗り心地がいいので、放っておこうかと思ったんですね笑


>スーパーアルテッツァさん 返信ありがとうございます

いろいろ聞いちゃってスミマセン。

>空気圧を前230kPa、後220kPaに調整しても良い
そうします。安心しました。

>レヴォーグ2.0GT-Sという事も考慮してPilot Sport 4
やっぱそうなりますか。乗り心地の重視のエコタイヤというわけにはいきませんかね。またミシュランだと『XL』になろうかと思うんですが、そうしたら当然空気圧は上げるんですよね。


ブリジストンのHPは自分も何度も見てるんですが、その表見ても理解できないアホなんで、答えだけ聞きたいんですよね。『STD』は下げてもよい事で理解しました。『XL』の場合は。

書込番号:24394883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/10/14 09:31(1年以上前)

>taka_hrtさん

許容範囲なら、メーカーが勝手に決めているだけです。
燃費や乗り心地・・・色々加味して。
なので私は推奨最低空気圧と理解しています。
高いより低い方が問題があるため。

書込番号:24395024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2021/10/14 10:41(1年以上前)

>taka_hrtさん

私の下スレの空気圧表で
『STD 91』240kPaは615ですから、615になる『XL 96』は240〜250の間、つまり空気圧は250kPaにすればよいことになります。ふつうは1割増しと言われています。
あとは、タイヤが冷えているときに、これを中心に自分に合うよう空気圧を調整してください。
ただし、空気圧は気温(走行中は熱でタイヤ内の空気が暖まり圧力があがります)によって変わるので、そんなに細かく調整しても意味がないような気もします。10℃上がると10kPa程度高くなります。

書込番号:24395112

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2021/10/14 12:12(1年以上前)

taka_hrtさん

>またミシュランだと『XL』になろうかと思うんですが、そうしたら当然空気圧は上げるんですよね。

確かに上がります。

225/45R18というサイズでタイヤの負荷能力を580kgに調整しようとした場合、前述の空気圧別負荷能力対応表より下記のような空気圧になりそうです。

・ロードインデックス91:220kPa

・ロードインデックス95XL:235kPa

書込番号:24395203

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka_hrtさん
クチコミ投稿数:36件

2021/10/14 12:37(1年以上前)

>チルパワーさん 回答ありがとうございます。

仰る通りです。全部理解した上で、安全な範囲で空気圧を下げたいんです。また同パワー・同重量の従来車が低い設定なんだから、なんでわざわざあげたんかなって思ったんですよね。S4も低いと思ったらそれは245サイズの方で225は同じらしいということで答えは出たようなもんでした。

味付けですよね、スポーツツアラーだから笑

新型がFA20だったら乗り換えるんですがね。2.4のダウンサイジングならイラネ草

書込番号:24395241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka_hrtさん
クチコミ投稿数:36件

2021/10/15 00:25(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん

大変詳しくありがとうございました。ロードインデックスについても勉強します。ミシュランタイヤもよさそうなので検討しようと思います。タイヤ空気圧はもう少し(230/220)で行こうと思います。もう少し下がったら足します。

書込番号:24396230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:50〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1403

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,984物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,984物件)