スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47269件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ハザード高速点滅?

2022/01/09 18:37(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:26件

2020年2.0GTなのですが、今日、ドアハンドルにタッチして開錠後、後ろのドアを開けて荷物をしまいました。
その後、運転席を開けて乗り込もうとした時、ウインカー(ハザード)が高速で5回くらい点滅した気がするのですが。。。
ホーンは鳴っていません。その後普通にエンジンもかかりました。
説明書を見ても、そういう現象は載っていませんでした。
何でしょうかね?気のせいでしょうか?

書込番号:24535436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2826件Goodアンサー獲得:678件

2022/01/09 18:44(1年以上前)

>壊れるまでαさん
>その後、運転席を開けて乗り込もうとした時、ウインカー(ハザード)が高速で5回くらい点滅した気がするのですが。。。

説明書にないのなら、乗る時に方向指示器に偶然触ったとかは有りませんか。

書込番号:24535443

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2022/01/09 18:50(1年以上前)

壊れるまでαさん

半ドア(リヤゲート含む)で施錠を行った場合はハザードランプが5 回点滅します。

ただ、同時にブザーが5 回鳴りますから、違うのかな?

書込番号:24535458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/01/09 19:13(1年以上前)

>神楽坂46さん

エンジン始動前なので、ウインカーは動作しないですよね。。。
メーター内の点滅は気のせいかもなのですが、リレーの音は間違いなく聞きました。


>スーパーアルテッツァさん

可能性があるのは、運転席に乗り込んで、ドアを閉める前にズボンにしまっていたリモコンを誤動作させてしまった、とかでしょうか?





書込番号:24535512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 hal@masaさん
クチコミ投稿数:18件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2021年10月にレヴォーグ 2014年A型を中古車で購入しました。

現在DUNLOPのDILLEZA DZ101を履いてますが、スポーツタイヤということもありロードノイズや振動など乗り心地
、もちろん燃費も決していいとは言えません。

GT-Sで18インチですしA型なので諸々熟成してないという面もあるかとは思いますが。。。

レヴォーグの性格を考えるとスポーツタイヤが合うことは承知してますが、高速に乗る機会は年数回、基本街乗りで家族を乗せることがほとんどなのでそれを考慮すると燃費や乗り心地を重視しつつコスパに優れたタイヤを選びたいなと思ってます。(元々ハスラーNAからの乗り換えなのでちょっとした街乗りでも十分楽しめてます)

タイヤを見ても早くて今年、どれだけ引っ張っても来年にはタイヤ交換しなければならないかなと考えているのですが、レヴォーグにアジアンタイヤ履かせている方でこれオススメだよ!というタイヤがあればご教示いただければ幸甚です。

個人的にはAUTOWAYでも評価が高いDAVANTI DX640が気になってます!

書込番号:24528383

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 hal@masaさん
クチコミ投稿数:18件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2022/01/05 12:18(1年以上前)

すみません、DILLEZAではなくDIREZZAでしたね。。。

書込番号:24528408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2022/01/05 12:22(1年以上前)

hal@masaさん

hal@masaさんの現時点での第一候補は下記のタイヤですね。

https://www.autoway.jp/item/detail/DV00082?cid=google_general-search_dsamaker_ad000003_01_ca&gclid=Cj0KCQiA_c-OBhDFARIsAIFg3ezaGAumEHX7IzbB2Xbt703ZnGEA3HlCCUBBlgQ-Fb43GFBZB_bmKp4aAqEZEALw_wcB

このDavanti DX640の欧州ラベリングは下記となります。

・Davanti DX640 225/45 R18 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB

Davanti DX640は上記の欧州ラベリングより、高いウエット性能と静粛性が期待出来るタイヤとなります。

又、Davanti DX640の省燃費性能は一般的(国内ラベリングに換算すると転がり抵抗係数A辺りになるからです)なレベルです。

以上の事よりhal@masaさんがタイヤに求める性能から判断して、Davanti DX640は良い選択と言えそうですね。

書込番号:24528416

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/05 12:26(1年以上前)

アジアンご指名って、ぶっちゃけスレ主は金が無いのね。

って言う事で、特にこだわりが無いけど知識も無いならナンカン履かせとけばいいよ。

街乗りには十分さ。

書込番号:24528426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/01/05 12:45(1年以上前)

こんにちは、
山道で限界走行をするような場合は別として、
台湾のNANKAN RX615は目立つ欠点がなくて総合的におすすめ。
サイズがあればラッキー。(私はホンダ車で使っています)

書込番号:24528463

ナイスクチコミ!4


スレ主 hal@masaさん
クチコミ投稿数:18件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2022/01/05 12:50(1年以上前)

>スーパーアルテッツァ様
毎度ありがとうございます!!
とても参考になります。

書込番号:24528473

ナイスクチコミ!2


スレ主 hal@masaさん
クチコミ投稿数:18件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2022/01/05 12:57(1年以上前)

>写画楽さん
コメントありがとうございます!
探してみましたが、 RX615はサイズがありませんでした。。。

書込番号:24528491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/05 12:57(1年以上前)

ピレリ ICE ASIMMETRICO 辺りにしたらどうかな。
これなら無難だし、乾燥路も割と静かでいいよ。
値段もそんなに高くないしね。

書込番号:24528493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/05 13:07(1年以上前)

ゴメン。
夏タイヤだったね。

書込番号:24528505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件

2022/01/05 13:18(1年以上前)

>hal@masaさん

DAVANTI はDUNLOPと同じくヨーロッパ・イギリス生まれのタイヤです。
DX640はスポーツタイヤですが、評判は良いようです。
あと、MOMOもそうですね。
イギリスがTPPに加入すればどんどん入ってくるタイヤでしょう。

書込番号:24528523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/05 13:20(1年以上前)

DRAGON SPORT 225/45R18 95W XL
かな。
でも10,000円/1本はするね。

書込番号:24528528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hal@masaさん
クチコミ投稿数:18件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2022/01/05 13:58(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
コメントありがとうございます!
すみません、時期的に紛らわしかったですね。。。
ピレリのICE ASIMMETRICOコスパ高くて有名ですよね!少し古めで雪道性能は国産スタッドレスに劣りますが、タイヤ硬めでオンロード性能が高く、そこまで雪が降らない地域ならオススメというの見てスタッドレス買うなら候補に入るタイヤです!

書込番号:24528568

ナイスクチコミ!3


スレ主 hal@masaさん
クチコミ投稿数:18件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2022/01/05 14:05(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
わざわざ夏タイヤまでありがとうございます!
ピレリDRAGON SPORT いいですねー!プレミアムタイヤという位置づけでスポーツ性能と快適性兼ね備えてて評価も高いですしレヴォーグとの相性も良さそうですね!ネット最安値見ると9000円台前半なのでコスパで言ったらかなり高そうですね!

書込番号:24528578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/05 14:15(1年以上前)

ちょい値段は上がるけど、
AZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XL
辺りはいいですよ。

コンフォートとスポーツの中間ですので、音も静かめでグリップもしますし、雨の時の安心感もありますから。

書込番号:24528594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hal@masaさん
クチコミ投稿数:18件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2022/01/05 14:20(1年以上前)

>funaさんさん
コメントありがとうございます!
やっぱりDAVANTI DX640評価高いですよね!スポーツタイヤでありながらコンフォート性能も高く、AUTOWAY見てもレヴォーグやS4、欧州車に履かせている人からの評価も上々でした!これで225/45R18のサイズ6370円っていうのがすごいです笑
多少サイドウォールの柔らかさを指摘する声は散見されますが、そこら辺は乗ってみての評価ですね!

書込番号:24528597

ナイスクチコミ!1


スレ主 hal@masaさん
クチコミ投稿数:18件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2022/01/05 14:48(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
立て続けにありがとうございます!!!
これ初めて知りました...!!FALKENのタイヤなんですね!
信頼の国産メーカーでプレミアムタイヤという位置づけだと1万後半から2万円台のタイヤがある中、12000円台ならお買い得ですね!
ウェットグリップ性能も高くてユーザー評価はもちろん欧州の雑誌でも軒並み高評価みたいでこれは選んで損なさそうですね!めっちゃ悩みます。。。笑

書込番号:24528625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/05 14:54(1年以上前)

トーヨーのプロクセス シリーズとファルケンのFK510はホントお勧めです。
国産の中では、お値段以上を実感で出来ると思います。
予算が許すなら履いてみて下さい。

書込番号:24528630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hal@masaさん
クチコミ投稿数:18件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2022/01/05 15:30(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
ご丁寧にありがとうございました!!プロクセスシリーズですね、覚えておきます!
トーヨータイヤ、派手さはないものの質実剛健でいいタイヤ作るイメージあります!
TRANPATH MLはミニバン専用タイヤですが、重めなセダンやステーションワゴンとも相性いいという評価も見たことありトーヨータイヤもいいなって思ってました!

書込番号:24528673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2022/01/05 20:18(1年以上前)

興味本意で履いた
ドラゴンスポは GT -S A型足には
全く合いません。
速いヨーがやたら怖い、且つコーナーで
最後にグニャリのお釣り。40km/hでもね。
応答が良いタイヤが、車に合ってます。
使い込んだwinter MXX の17インチ
スタッドレスの方が、素性がまだマシです。

前期モデルのGT -Sは、ハンドリングが死んだら
おしまいだよ。乗り心地とか、求めちゃダメかと。
それなら、車替えた方が良いです。

書込番号:24529038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2022/01/05 20:32(1年以上前)

245/40 18サイズですがVMレヴォーグに当該タイヤ履かせてます。
国外タイヤでは静粛性、乗り心地共に高い方だと思います。横グリップは低いのでスポーツ走行には向きませんが。
普通に走る分には十分すぎる性能です。

ちなみにコスパ最強はMINERVA EMI ZEROでしょうね。減りこそ早いですがグリップ性能は申し分ないです。

書込番号:24529060 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hal@masaさん
クチコミ投稿数:18件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2022/01/05 21:24(1年以上前)

>anptop2000さん
貴重なご意見ありがとうございます!!
またご忠告痛み入ります!!
あくまでバランスだと思うので、ハンドリング殺さないようにしたいと思います!!m(_ _)m

書込番号:24529144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hal@masaさん
クチコミ投稿数:18件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2022/01/05 21:34(1年以上前)

>きのこごはんRさん
コメントありがとうございます!!
サイズやグレードは違えど貴重なレヴォーグでの当該タイヤの感想とても助かります!!m(_ _)m
やっぱり値段考えると決して悪いタイヤではなさそうですね!!
スピード出してコーナー攻めたりするような走りはしない私からしたら十分かもしれませんね笑
MINERVA EMI ZEROですね!!ちょっと調べてみたいと思います!!

書込番号:24529167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度3

2022/01/05 21:47(1年以上前)

メルセデスは新車装着でハンコックを履いてるのにあたるケースありますね。

書込番号:24529200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hal@masaさん
クチコミ投稿数:18件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2022/01/06 11:06(1年以上前)

>Hirame202さん
コメントありがとうございます!
それだけアジアンタイヤも技術力が向上し、世界的に認められてきてるってことですね!

書込番号:24529891

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

常に4輪駆動の車は?

2021/12/31 20:13(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件

レヴォーグ(先代、VM)購入予定で、
冬はスキー13000キロ、
年間通じて仕事で2−30,000キロ乗る予定で、VMレヴォーグが最有力候補です。
最初は、VM4の1.6GT~S予定だったのですが、
・AWDがVTD
・アイドリングストップなし
と言うことで、2.0GT~S一択で考えています。

昨今の中古車高騰で、なかなか購入に至れていませんが、
別にステーションワゴンタイプに限らなくても良いですが、
スバルのように、本当のフルタイム4輪駆動って、ほかはありますか。
以下以外見当たりません。

・スバルのAWD
・アウディのA4/Q4以上

ただし2010年くらい以降で。
なお、本当のってつけたのは、大体は、通常は2輪駆動で、滑った時に、4輪になるってのばかりで、
やはり、常に4輪回っているものとは、走破性は違いますので、常に回っているものをが、
他にあるのか、気になっています。
マツダのアテンザも、一応常に回っているようですが、99:1のようなので、これは無し。。。
逆に、例えば、スノーモードなど、なんらかのスイッチをONにすると、常に回るとかってのはOKです。


参考までに、
現在はスキー用に、GDAインプレッサ、
仕事用に、アテンザワゴン FF
です。

書込番号:24521208

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/31 20:35(1年以上前)

>yu-ki2さん
>常に4輪回っているものとは、走破性は違いますので、常に回っているものをが、他にあるのか、気になっています。

メルセデスの(内燃機関の)FRベースのAWD(4MATIC)はフルタイムです。端的に言うとCクラス以上。
右ハンドル車はF:R 3:7(左4:6)の固定です。
FRベースのAMG系もフルタイムですが前後可変です。詳しく覚えていませんがF:R 5:5 - 0:10だったと思います。

FFベースのものは基本FF走行で滑ったら後輪も駆動です。

https://mb-live.jp/products-2/technology-2018-02-07/#page_2

書込番号:24521250

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2021/12/31 23:59(1年以上前)

三菱も四駆では優秀だと思います。

書込番号:24521528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/01/01 00:34(1年以上前)

一個前のエクストレイルとか
どうでしょうか
それなりに売れた車なのでタマ数も
まあまああるかと

書込番号:24521566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/01/01 07:19(1年以上前)

スレ主の言う走破性ってのが良く判らんな

雪道での走破性を考えるのなら最低地上高の低いレヴォーグは選択肢にも上がらないと思うが

普通はフォレスターとかXVとかの最低地上高の高めの車を選択しない?


あっちなみにGRヤリス。

書込番号:24521686

ナイスクチコミ!10


スレ主 yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件

2022/01/01 10:32(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
>categoryzeroさん
メルセデス(C以上)もそうだったんですね、
ちょっとそこはみていませんでした。ありがとうございます。
重たくないCクラスだと、比較的最近ものになりますね


>XX 4WDだおさん
その中だと比較的現実的?なのは、ポルシェですね、
ただちょっと、維持できる気がしないので・・・、すいません

>北の羆さん
アウトランダー、ギャランフォルティス、デリカあたりですね、
調べてみます!

>エンディミオンの呟きさん
実は、一応現行の32が候補その2だったんですが、
CVTのマニュアルモードがなくて、落ちました。
スポーツ走行云々って話ではなくて、
凍結路の下りは、1速で降りて来ることがあるので、これがないと辛いなって思って、
落選させました(この件、書いてなくてすいません)

>北に住んでいますさん
それはおっしゃる通りですね、
凄まじい降りで、亀になったら、終わりといえば終わりです。
で、
可能性としては非常に低いので書いてないですが、
実はサーキット用でマーチを持っているので、
これとの統合で、GRヤリスってのも、実は選択の1つではあったりもします・・・。



書込番号:24521860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2022/01/01 11:11(1年以上前)

年代的にデリカD5じゃないかな?
モード変更があったり、色々載せられるので遊びに使いやすかったり。
年代指定がなければスペースギアもおすすめしたかったけどね。

書込番号:24521896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/01 11:34(1年以上前)

>凍結路の下りは、1速で降りて来ることがあるので

T32はロックモードにすればヒルディセントコントロールが使えるけどね

書込番号:24521920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/01/01 11:55(1年以上前)

>yu-ki2さん
> 重たくないCクラスだと、比較的最近ものになりますね

総重量の事でしたらCクラスもFR比で4maticは割と重いと思います。
cクラスはフルモデルチェンジ中で現時点のカタログには4maticが無く「、うろ覚えですがFR比だと結構重かった様な記憶です。

ステーションワゴンには「オールテレイン」と言うタイプがあり車高を40mm上げる事ができ、Cクラスにも追加される様です。

https://www.gqjapan.jp/cars/article/20210818-mercedes-benz-c-klasse-all-terrain-news
https://motor-fan.jp/genroq/article/14495/

書込番号:24521939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/01 13:06(1年以上前)

ヨーロッパの友人はAUDIやBMの4WDで雪の中毎年走ってるが、常時四駆じゃないと日本の冬はだめなのかな

書込番号:24522023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/01 17:28(1年以上前)

4WD神話的にな人が居るから、現実面でなく精神面で欲しい装備なんだよね。

書込番号:24522351

ナイスクチコミ!4


スレ主 yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件

2022/01/01 18:02(1年以上前)

>柊 朱音さん
三菱だと、デリカD5が良さそうですね、仰せのように年代や金額的にも。。

>HC33LAURELさん
あまり調べていませんでした、使えそうですね、
日産のページに 4−15km/hってありましたので、まさにこの速度で降りたいことが多々あるので。
常時、ブレーキランプが付いちゃってるのは、ちょっとカッコ悪いですが、
楽そう、かつ、使えそうです。ありがとうございます。
ちなみに、志賀高原の下りを想定しています。

>categoryzeroさん
今年、Cクラスに登場したようですね、
ちょっと金額的にはEクラスも、オールてレーンは、数年先になりそうです。
でも、良い選択肢になりそうです。

>Ho Chi Minhさん
もともと、FRやFFでスキーに行ってて、
あるところで、チェーンつけたりしていたので、 4WDじゃなくても良いといえば良いのですが、
ここ3年前に 4WDになってから、安定性と楽さ加減を覚えてしまって、やめられない・・・です。
大体のところなら、止まってしまっても、発進できる安心感もあって。
年に数度ならともかく、
12月から4月の間は、毎週末スキーに行っているので、余計にやめられない感じです。
贅沢病かもしれません

>私はたぶん3人目だと思うからさん
そういった部分もありますね、止まっても、多分動けるし みたいな。
ただ、実際動けなくなるようなところに通うので、欲しいところです。事前にチェーンつければ、絶対的な安心感がありますので、
贅沢な話ではありますけど。

書込番号:24522415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/04 09:41(1年以上前)

>yu-ki2さん

私はレヴォーグを1.6L⇒2.0Lと乗り継ぎ、
現在はフォレスターのオーナーです。

雪道走破性の個人的感想です。
フォレスター>レヴォーグ1.6L>レヴォーグ2.0L
やはり悪路の走破力は最低地上高が大事です。

それと、ご存知かと思いますが、AWDシステムも微妙に違い、
端的に話すとフォレスターとレヴォーグ1.6Lには
アクティブトルクスプリットAWDで主にフロント寄り、
レヴォーグ2.0LはVTD型で主にリア寄りの特性です。
(もちろん走行状況で可変はします)
なので悪路での走行性能は前者の方が安定志向です。

実際の雪道走行においても、レヴォーグ2.0Lに比べ、
アクティブトルクスプリットAWDの方が走り易い印象でした。
エンジンパワーも段違いなので、一概に比較できませんが。

もちろん、舗装路を走る場合はすべて逆転しますがw

もし中古で購入するのでしたら、後期型がオススメです。
でも2.0Lモデル、玉数が少なく、高いですよね。
私が手放した時でも残価率は驚異の70%超えでした。

他の車種でしたら、最終型のウィッシュ(トヨタ)はどうでしょう?
パート式なので、スイッチを押すとAWDになるタイプです。
普段はFFで走れるので、燃費に貢献します。
ステーションワゴンでそこそこ荷物も積めます。
レヴォーグの前に乗ってましたが、雪道は安定して走ります。
ウィッシュも横滑り防止が付いていたので、大概、FFで走れますが、
凍結した上り坂など、FFで限界を感じ、スイッチを入れAWDにすると、
あら不思議、普通に登って行き、とても心強かったです。
MTモード付きCVTだし、エンジンパワー以外は満足できます。

私もAWD信者なので、後悔のないよう、いつも車はAWDですよw

参考になれば。

書込番号:24526598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイビームのLED化について

2021/08/30 23:33(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:30件

レヴォーグのハイビームを白に統一したくLED化を検討中です。
6000kで5000lm以上のポン付けできるLEDはありますか?
調べてもあまり分からなかったのでオススメあったら教えていただきたいです。

書込番号:24315946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/08/31 00:08(1年以上前)

必要か?黄色い方が見やすいと思うけどな

書込番号:24315982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2021/08/31 00:43(1年以上前)


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:78件

2021/08/31 01:01(1年以上前)

S4に付けてましたが当時はLEDA1択って感じでしたよ

http://autosite.jp/shopdetail/000000000152/

因みに6000kだとロービームと色温度差が気になりますが良いのですか?
今は5000kが出ている様なので視認性重視ならコッチかと

私は取り付けたもののハイビームなんて殆ど使わず車両入替の際に何で付けたんだろうって自分でボヤきました。

書込番号:24316026

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1975件

2021/08/31 01:14(1年以上前)

>6000kで5000lm以上のポン付けできるLEDはありますか?

5000lm以上だとFETの商品が該当します。

https://s.kakaku.com/item/K0001163015/

http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/led/led_reflex_pdf/master_CATZ%20Reflex-adptbl-SUBARU.pdf

書込番号:24316035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2021/08/31 01:23(1年以上前)

ハイビームのLED化を考えたのですが、ハイビームは殆ど使わないし、コスパ優先で色温度がLEDに近い普通のバルブにしてます。
LEDにしたところで自分が見る訳でもないので、これで十分ですw

書込番号:24316045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/08/31 06:14(1年以上前)

以前、東北に行った時、深夜でしたが、一般道で30分以上ずっとハイビームで走った事がありますので、住む場所によってハイビームの重要性が変わりますよね。

書込番号:24316132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2021/08/31 06:29(1年以上前)

ちょびまる子さん

☆ポコ☆さんクご紹介のLEDA-LA02は、レヴォーグと同じヘッドライトのS4に装着しています。

私が使っているLEDA-LA02は5000kですが、ロービームとの色合いも合っています。

このLEDA-LA02は装着して7年近くが経過していますが、故障する事も無く使用出来ています。

ただ、LEDA-LA02は売り切れのようですね。

そこで私がお勧めしたいのが下記のピカキュウの凌駕-RYOGA-L8200です。

https://www.pika-q.com/shopdetail/000000006686/ct1539/page1/recommend/

凌駕-RYOGA-L8200なら8200lmとかなり明るいです。

又、凌駕-RYOGA-L8200の色温度は6300kとご希望に近いです。

という事でピカキュウの凌駕-RYOGA-L8200は如何でしょうか。

最後に下記は先代レヴォーグのハイビームに関するパーツレビューですので参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/partsreview/review.aspx?mg=5.11803&bi=17&kw=%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%a0&trm=0&srt=0

書込番号:24316138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2021/08/31 13:59(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
ありがとうございます!正面から見た時5000だと少し黄色と情報があり6000は違和感なく思えたので6000で探してます!
>kmfs8824さん
ありがとうございます!助かります!!
>スーパーアルテッツァさん
丁寧にありがとうございます!参考にさせていただきます!

書込番号:24316646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/03 16:20(1年以上前)

私はフォグとハイビームをAUTOBACSでも手に入るこちらにしました。流石にこれは暴力的な明るさです。

https://ps.carmate.co.jp/c/car/bulb/led/s7/bw557

書込番号:24321890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/03 16:24(1年以上前)

リンクを間違えました。6,000Kの7,000lmモデルはコチラでした。

https://ps.carmate.co.jp/c/car/bulb/led/s7/bw553

書込番号:24321898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gasupa2さん
クチコミ投稿数:32件

2021/12/12 14:31(1年以上前)

1か月ほど前に、ハイビーム用に下記LEDに交換しました。
ロービームは純正LEDですが、それ(白さ度合)に合うのは5000Kだと思います。
レダLA02は売り切れですが、LA02プラスは販売中です。
6000-6500Kだと青みがかった白ですので純正ロービームと同時点灯で違和感があります。あわせて雨の夜間走行時は5000Kの方が視認性はよいかと思います。


[AutoSite/LEDA] LEDヘッドライト H10 HB3 HB4 5000k 車検対応 6600lm レダLA02プラス LEDハイビーム LEDフォグランプ 汎用 CREE 12v
…アマゾンで12,880円です。

書込番号:24490231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

サスペンションアッパー修理か車高調か?

2021/05/01 15:31(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:6件

2014年式、A型、VMG、GT-S、走行42000kmに乗っています。“持病の”アッパーマウントから異音の症状が出て、純正アッパーマウント交換か車高調に交換かで迷っています。そこで質問させて頂きたいのですが、純正のビルシュタインのダンパーはどの程度の距離もつものなのでしょうか?(もちろん、使用環境に左右されることは理解しています。長距離を走っている先輩方の経験をお聞きしたいです。)
また、オススメの車高調があれば、教えて下さい。極端な車高ダウンするつもりなく、純正より柔らかい乗り味になるもの希望です。宜しくお願いします。

書込番号:24111822

ナイスクチコミ!6


返信する
MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/05/01 16:00(1年以上前)

車高調がオススメですw
いろんな音が出る様になりますw

真面目な話、アッパーマウントだけ交換が良いと思います。純正のビルシュタインは10万キロ程度は持つ様です。

車高調で品質が良いものって30万くらいします。それでサーキットでも行くなら価値がありますが、単に車高下げる目的の安物は限界特性を悪化させ、異音を出す上に耐久性も無いですよ。だから安い。
車高調組んでると下取りも安くなるのでは?
まともな人は買いませんから。

書込番号:24111871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/05/01 16:02(1年以上前)

すみません、補足です。
アッパーマウントは純正ではなくSTIのモノが値段もあまり変わらずオススメです。

書込番号:24111876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2021/05/01 16:33(1年以上前)

車高を下げたくないのであれば、純正アッパー交換のみがベターかと思われます。

車高を下げれば、路面干渉の危険性やアライメント変化、乗り心地の悪化や異音(性能に関係しない)の発生。
色々とアレな事が予想されますから、それは危険な賭けになりそう。

特に目ぼしいメーカーがなければ、テインがお勧め。
専門メーカーだけあってラインナップも豊富。費用対効果にも優れます。
乗心地を重視した車高調の場合、純正アッパーを再使用する物がありますから、どの道交換する事になるかもしれません。

書込番号:24111935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:78件

2021/05/01 16:55(1年以上前)

>ayajiji2021さん

マウントの純正品番変わってるなら流用で最終型の物が良いんじゃない?
遊びでS4の物とか・・・。 
昔ホンダで他車種流用で乗り心地マイルドになったとか流行ったの思い出しました。

書込番号:24111977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/05/01 17:36(1年以上前)

皆さま、早速のアドバイスありがとうございました。

>MiuraWindさん
ビルシュタインという響きも良いですし(どこかがOEMで作っているのかもしれませんが)、
10万km行けるのであれば、使い続けたいところですね。
STIのアッパー有るんですか?やっぱり硬めになるんでしょうか?

>マイペェジさん
4万キロ超えたので、“車高調でリフレッシュ!”とも考えていたのですが、
さらに乗り心地が悪くなるリスクも考えると純正アッパー交換が無難そうですね。
テインは20年くらい前、アコードワゴンで使っていました。乗り心地も
悪くならず、良い印象でした。

>☆ポコ☆さん
なるほど、純正アッパーマウントでも選択肢があるんですね。
後期型の部品番号調べる良い方法ってあるんでしょうか?
インターネットでも調べてみたいと思います。

書込番号:24112067

ナイスクチコミ!0


gasupa2さん
クチコミ投稿数:32件

2021/12/09 10:52(1年以上前)

〇〇スバル部品センターに電話で聞くと、すぐに調べて教えてもらえます。車検証を準備した上で、電話確認するのが最も確実です。純正部品番号を教えてもらえます。個人で購入もできます。

書込番号:24485083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ163

返信49

お気に入りに追加

標準

定速クルーズコントロール

2015/08/13 07:08(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

全車速追従機能付クルーズコントロールの他に定速クルーズコントロールが選択可能ですが、
定速を選ぶ場面やメリットが何かあるのでしょうか?
 先日の点検の際に担当の営業の方とメカニックの両者に尋ねたところ首を傾げておりました。
メーカーがわざわざこの機能を残した意図が気になります。

書込番号:19047443

ナイスクチコミ!4


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/13 07:32(1年以上前)

全車速追従機能付クルーズコントロールが悪環境で使えない時に定速クルーズコントロールを使うためかと?

スバルだけでなく、他メーカーもレーダークルーズなどが有っても定速が付いていて同様の仕様が多いかと思います。

書込番号:19047480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/08/13 07:38(1年以上前)

定速セット範囲内で前車に追従して行く機能ですが、何か、おかしいでしょうか?
定速セットがないと例えば前車が制限速度以上のスピードで走っていれば、
運転者の意思がなくても、車の方で勝手に自分の方も速度制限を超えることになります。
例え、40km/hオーバーでも。

書込番号:19047493

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2015/08/13 07:47(1年以上前)

機能面と価格とのせめぎ合い以外に無いでしょうね。
この種のオプションは単独では無くセット価格が多いですよね。
単独で選択可能なら話しは簡単です、予算に合わせて定速でも我慢出来ます。
でも、セット内でこれ外せないと成ると無理しちゃうかな。

書込番号:19047504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2015/08/13 08:05(1年以上前)

全車速追従機能付クルーズコントロールは,定速クルーズコントロールを含んでいるので,あえて定速・・・を使う場面は思いつきませんねぇ。
私自身も定速・・・を使ったことはありません。デメリットは有ってもメリットは個人的には・?・ですね。

書込番号:19047538

ナイスクチコミ!3


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2015/08/13 08:37(1年以上前)

アルヴェルは、グリルを変えたら レーダークルーズがつけれません。
色々いじりたい方々には レーダーが邪魔になるかもしれませんね。

書込番号:19047600

ナイスクチコミ!0


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2015/08/13 10:24(1年以上前)

定速走行での車速を決め、前車がいたらその速度内で追従・停止まで制御してくれる
システムでしょ。

前に車がいないときは、定速走行クルーズで走行し
前車がいたなら全車速追従機能で、前の車に追従する(設定速度内で)。


なにか問題でもある?

書込番号:19047857

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:72件

2015/08/13 10:52(1年以上前)

私仕事で大型トラックの車間、定速クルーズを使用しますが
例えば80キロセットした場合、車間ですと75キロの車に追従しますよね。
車間の場合車が多い高速などでは、前車の速度が読み取りずらい繰り返しになる。一定の速度でない時間が増えてしまいます
定速ならば前車との車間のつまり具合など、速度差が読み取りやすい、燃費よく一定の速度をたもてる、長距離を走る場合など時間も読める。
などの理由で高速の路線や混み具合、時間帯などで使い分けています。

乗用車の使い方やレヴォーグのクルーズのデキならば、なかなか定速は使わないかもですが
東名などの同僚はやはり定速の使用者が多いです。

書込番号:19047927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/13 10:57(1年以上前)

スレ主さんは、
先行車に合わせたアクセル、ブレーキ制御を行わない
定速クルーズコントロールについて質問していますが、
勘違いの人が多数いますね。

JFEさんの解答で正解かと思いますが。

書込番号:19047940

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/13 11:27(1年以上前)

>運転者の意思がなくても、車の方で勝手に自分の方も速度制限を超えることになります。
>例え、40km/hオーバーでも。

そんな機能があるとすれば、
それは、もはやクルーズコントロールと呼べないと思う。

ただの自動追尾装置ですね。(ミサイルかよ)

書込番号:19048006

ナイスクチコミ!14


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/08/13 12:56(1年以上前)

なるほど、前車に追いついてもブレーキ制御が働かないモードが定速クルーズで
車間距離設定ボタンの長押しで切り替えられるんですね。(さっき、取説読んで、初めて知った)
確かに意味はないかも。

書込番号:19048209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/08/13 13:14(1年以上前)

げげっ!一年乗ってますが、そんな機能知りませんでした^_^;
車速と車間距離セット。自分の設定した速度を上限として一定の車間距離を確保して追随する。これしか知らなかったです

書込番号:19048247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2015/08/13 13:45(1年以上前)

私もJFEさんのご意見が正解かと思います。

 悪天候でカメラが正確に働かないと、前方に車が存在しないのに、「存在する」と誤認した場合、
追従クルーズでは無駄に速度を落としたりするかもしれませんね。

このような、悪天候で非常に空いている高速道など、限られた条件の使用を想定しているのかもしれませんね。

書込番号:19048304

ナイスクチコミ!9


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/13 13:54(1年以上前)

>確かに意味はないかも

私の車はトヨタのレーダークルーズ付き車ですが、取説を見たところ「レーダーが汚れている時などに‥」と記載されていました。

レーダーやカメラの汚れ、または天候などにより正確な測定が不能な時に使うシステムてことです。(悪天候では使うべきではないが‥)

レーダーまたはカメラの測定システム + クルーズシステム = 追従クルコンですから、

そのクルーズシステムのみ、いざという時には稼働できますよ!ていうオマケみたいなものですね。

システム的には簡単なことですからね‥

書込番号:19048324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/13 13:59(1年以上前)

私も……Sプロテックさんと同じで……
知りませんでしたぁ〜♪

勉強させて頂きましたm(__)m

書込番号:19048343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/13 16:06(1年以上前)

単純に

空いている道だと追従したくても追従する相手がいないって事じゃないんですか

書込番号:19048604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/08/13 18:49(1年以上前)

定速クルーズコントロール、昔、昔乗っていた車には極普通に付いてました。
比較的空いている高速道路で制限速度+αの速度に設定すれば、アクセル要らずでラクチンのハズでした。
もっとも、先行車に追いついたらブレーキ、ふいに割り込まれたら急ブレーキが必要です。
結局、自分はあまり使わなかった。

アイサイトは車速を設定すれば、その範囲内で、車間距離を保ちながら走る。
また、制限速度+αで設定しておけば、スピード取締の対象にならない。
アイサイトの自動追従は兎角便利です。

その一方、ノロノロ運転していた前の車が突然スピードを上げると、それに追いつこうとする。
この唐突な動きは慣れないうちは驚きました。

書込番号:19048990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/08/14 09:24(1年以上前)

> 車間距離設定ボタンの長押しで切り替えられる

私も知りませんでしたが、ユーザに機能がある認識が無いままに意図せず機能させてしまうと怖い様な気もしますね。

書込番号:19050503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/14 11:03(1年以上前)

私も yuujinmaruさん同様、「 追従 」 と 「 定速 」 の切り替えが出来た方が便利だと思います。

混雑して渋滞気味の高速だと、
ただただクルマの流れる乗るだけなので 「 追従 」 の方がイイです。

でも、
空いている時や深夜などだと 「 定速 」 の方が便利だと思います。
クルコンでぶっ飛ばす気にはなれないので、
ゆったりクルージングできる速度に設定して走行車線を走りますよね。
(人にもよりますが・・・)

そうしていると、少し遅めのクルマに追付いたりします。
そのまま車線変更をして追い越すと、ジワジワと追い越す羽目になってしまう。と。

そんな時は 「 定速設定 」 の方がイイと思います。
アクセルを踏み足して追い越し車線から追い越し、
走行車線に戻ってアクセルを離せば元の速度でクルージングしてくれます。
(要するに、昔ながらのクルコン走行です。)

何も考えずに 「 追従設定 」 で走っていて、
ふと気が付いたらガラガラの高速道路なのに、
少し遅めの車の後をずっと追従していた。
・・・ってこともありますから。

まぁ別に急ぐことも無い時は、それでもイイんですが、
(少し遅めのクルマに追従でもイイんですが)
その追従元のクルマの車速が一定でなくて、
80〜90km/h で行ったり来たりしていると、
こちらもそれに引きずられて加減速を繰返すので、
精神的にも燃費的にもよろしくないので、
私は、トットと追い越すようにしています。


書込番号:19050740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/08/14 11:41(1年以上前)

あくまでも長時間試乗で追従を積極利用してみた個人的見方ですが、

> そうしていると、少し遅めのクルマに追付いたりします。
> そのまま車線変更をして追い越すと、ジワジワと追い越す羽目になってしまう。と。
>
> そんな時は 「 定速設定 」 の方がイイと思います。
> アクセルを踏み足して追い越し車線から追い越し、
> 走行車線に戻ってアクセルを離せば元の速度でクルージングしてくれます。
> (要するに、昔ながらのクルコン走行です。)

実用上、追従がかなり包含していて実際使わない様に思います。

> 何も考えずに 「 追従設定 」 で走っていて、
> ふと気が付いたらガラガラの高速道路なのに、
> 少し遅めの車の後をずっと追従していた。
> ・・・ってこともありますから。

ボーっとしていない限りその様なことは無いのではないかと思います。

> その追従元のクルマの車速が一定でなくて、
> 80〜90km/h で行ったり来たりしていると、
> こちらもそれに引きずられて加減速を繰返すので、
> 精神的にも燃費的にもよろしくない

精神衛生上で悪いのはドライバー自身が追従運転させられる場合で、あと燃費的にはむしろ大多数の?オンオフアクセルユーザにはメリットがあるのではないかと思います。

その他、インプレッサ等のメカサイドブレーキ車のアイサイトの追従とはトータルで全く比較にならないとも思いました。

書込番号:19050810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2015/08/14 12:01(1年以上前)

100km/h定速 快適クルーズ♪

>512BBF355さん

田舎の高速道路は平日の昼時や深夜なら、前方に車が見えないことがほとんどです。
こんな時は必然的に定速クルーズしかありません。
追従する車が見つからないのですから。

書込番号:19050863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2015/08/14 12:11(1年以上前)

越後の浮き雲 さん

> 追従する車が見つからないのですから。

全車速追従機能付クルーズコントロールオン時,前方に追従すべき車が居ない場合は,設定速度で定速走行するので,敢て・・・定速クルーズコントロールモードに・・・設定する必要もないのでは?

全車速追従機能付クルーズコントロールのままでは,何か不具合がありますか? 今のところ私には感じられません。

書込番号:19050889

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2015/08/14 12:16(1年以上前)

スピードアート さん

同感です。
> ユーザに機能がある認識が無いままに意図せず機能させてしまうと怖い様な気もしますね。

特にこの部分は大いに同感。

> その他、インプレッサ等のメカサイドブレーキ車のアイサイトの追従とはトータルで全く比較にならないとも思いました。

これはどういう意味ですか?

書込番号:19050896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/14 12:33(1年以上前)

>精神衛生上で悪いのはドライバー自身が追従運転させられる場合で、あと燃費的にはむしろ大多数の?オンオフアクセルユーザにはメリットがあるのではないかと思います。

どういう意味ですか???

追付いた先のクルマが速度一定で走れないんですよ。
(必要も無いのに減速したり再加速したり)

そんなクルマに追従するよりも、
一旦追い越して、定速走行した方が燃費はイイと思います。


書込番号:19050929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2015/08/14 13:00(1年以上前)

>えむあんちゃさん

すみません。そもそも、全車速追従クルーズと定速クルーズの切り替設定が有ることが知りませんでした。
どっかに切り替えスイッチありましたか?

てっきりVer.3ではいつでもオートクルーズセットするとクルーズ速度がいわゆる定速クルーズでレジストされ、ターゲットがインサイトすると追従機能が働くだけだと思っていましたが。ターゲットが、ロストするとまた定速に戻るだけの様な気がします。

書込番号:19050983

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/14 13:07(1年以上前)

まだそれぞれのシステムを理解してなく、ワケ分からないことを言っている方がいますね‥。

先ずは取説を読み、そしてネット検索して勉強することをお勧めします。

書込番号:19051005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2015/08/14 13:21(1年以上前)

越後の浮き雲 さん

説明の仕方が悪かったのかな・・・?

> 全車速追従クルーズと定速クルーズの切り替設定が有ることが知りませんでした。どっかに切り替えスイッチありましたか?

全車速追従クルーズから定速クルーズへの設定は出来ても(車間設定スイッチの長押し),定速クルーズから全車速追従クルーズに戻す機能はない筈です。一度解除して再設定の筈。

> てっきりVer.3ではいつでもオートクルーズセットするとクルーズ速度がいわゆる定速クルーズでレジストされ、ターゲットがインサイトすると追従機能が働くだけだと思っていましたが。ターゲットが、ロストするとまた定速に戻るだけの様な気がします。

全車速追従クルーズは,この通りの機能です。

書込番号:19051036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/14 13:47(1年以上前)

追従型クルコンであっても、
従来の定速型クルコンに切替えられる機能があるのは何故ですか?
・・・ってのが、このスレの主旨でしょう。

答えは・・・
従来型クルコンの方が都合の良い時があるから。
・・・でしょう。

信頼性なのか、天候なのか、道路状況なのか、
理由は色々とあるでしょうけどね。


書込番号:19051087

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2015/08/14 14:22(1年以上前)

みなさん混乱させてすみませんでした。平にご容赦を。m(_ _)m

>えむあんちゃさん
ありがとうございました。設定方法知りませんでした。

書込番号:19051172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2015/08/14 15:42(1年以上前)

定速クルーズの必要性についてですね。

可能性の一つですが、昔、東北道を深夜ドライブしていたとき、とある区間に達すると虫が異常発生し、SA,PAごとに止まってはライトやフロントガラスを掃除しながら夜間走行したことが有りました。
当時アイサイトが有れば、機能停止する状態だと思います。
もっとも、アイサイトの視力はなかなかのものなので、目視のクルーズがもかなり危険度が増しますが、ドライバーの視界だけクリーニングしながら(ワイパーの除去能力との相関で)最善の策の一手として残してあるのではと思い立ちました。

書込番号:19051336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2015/08/14 17:26(1年以上前)

ついでと言ってはなんですが・・・

スレ主さんの質問に追加で質問です。
実際に全車速追従機能付クルーズコントロールでは満足できずに,定速クルーズコントロールを(積極的に)使用している方はいますか? どのようなケースで使っているのですか?

書込番号:19051562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/08/14 18:05(1年以上前)

雑談モードでスミマセン。

えむあんちゃさん

> > その他、インプレッサ等のメカサイドブレーキ車のアイサイトの追従とはトータルで全く比較にならないとも思いました。

> これはどういう意味ですか?

余談でしたが、私の乗ったインプレッサでの車間設定や追従特性がダル過ぎること、メカサイドブレーキでは前者停止追従の停止継続が不可能で再スタートする仕様で、スイッチひとつでの追従ができないことを言っています。

ぽんぽん 船さん

> >精神衛生上で悪いのはドライバー自身が追従運転させられる場合で、あと燃費的にはむしろ大多数の?オンオフアクセルユーザにはメリットがあるのではないかと思います。

> どういう意味ですか???

実際にレヴォーグないしはWRX S4の追従体験なさったことありますかね?
無い発言としか思えません。

実際に走ってみると、おっしゃる前車が早くなったり遅くなったりに見事に追従するのは圧巻で、マニュアル派の私でさえ「(前は嫌かもしれないが)コバンザメ走行してやれ!」と思うくらいです。
まさに精神衛生上で真逆です。

これぞ、大多数の体験者に「追従クルーズがやめられない」と思わせるアイサイトの真骨頂ではないかと思います。

書込番号:19051636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/08/14 18:43(1年以上前)

連投補足でスミマセン。

後半の後半、追従走行のアクセルバランスがそれほど悪くないことで、マニュアルの無駄アクセル足がある方との比較では燃費もそこそこではないかということです。

書込番号:19051715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2015/08/14 18:54(1年以上前)

スピードアート さん

もっと単純な質問なのです。
メカサイドブレーキ車・・・の意味が分からないのです。

書込番号:19051740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/08/14 19:00(1年以上前)

えむあんちゃさん、失礼いたしました。(汗

本車のスイッチの電磁サイドブレーキに対して手で引っ張るサイドブレーキです。
その電気制御が介在しない(できない)ことによる制約で面白くない様に思います。

書込番号:19051763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/08/15 01:58(1年以上前)

定速クルーズだと
遅い前車や後方の速い車など、上手くやりくりして一定速度を守ろうと私はします…笑
上手くいかなかった時は減速、加速操作を自分でしますが。

追従だと一定速度で走ろうとする意識が薄れます…私は
定速でクルージングする意識はあっても、どうもレヴォーグの追従だと…身を任せてみたいな
定速走行の車に2度も3度も抜いたり、抜かれたりしてるのでしょうが。
まぁ仕事じゃないんだし気にしない気にしない…笑

レヴォーグで
カーブなどで前車に追い付いての減速、アイサイトが見失っての加速など
追従クルーズの制御に違和感やフィーリングにあわないから定速。昔ながらのクルーズで操作したいって方もいるかもしれませんしね。











書込番号:19052821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2015/08/15 05:46(1年以上前)

スピードアート さん

電磁か手動かの違いで,追従機能の継続性のことですね?
車間等やブレーキ制御に関しては,2と3でだいぶ感覚が違うようです。これらは本題とか関係のない話です。

書込番号:19052960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/15 10:36(1年以上前)

スピードアートさん
>実際に走ってみると、おっしゃる前車が早くなったり遅くなったりに見事に追従するのは圧巻で、マニュアル派の私でさえ「(前は嫌かもしれないが)コバンザメ走行してやれ!」と思うくらいです。

だからね、
機械的な性能的な話をしているんじゃないだって。

ガラガラの高速道路で一定速度で走れないようなクルマに引っ付いてコバンザメ走行する必要はないです。
それを強要されれば、燃費は悪くなるし、鬱陶しいです。
実際には強要される訳では無いので、トットと抜くだけです。

スピードアートさんが、
ガラガラの高速道路で、下手くそなクルマに引っ付いてコバンザメ走行するのがお好みなら、
それで別にイイですよ。


書込番号:19053436

ナイスクチコミ!4


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2015/08/15 23:22(1年以上前)

構造上の問題ではないでしょうか?
他のメーカーの様に取り外すとコストが掛かって外さないとか・・・
部品はユニット製作ですから、専用品じゃないと思いますけど。

書込番号:19055358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/08/16 01:07(1年以上前)

えむあんちゃさん

板ズレですが少々スミマセン。
3でもレヴォ、WRX S4以外の物、少なくとも私の試乗したインプレッサは2プラスくらい違う様に思います。

ぽんぽん 船さん

少なくとも、私の走行環境で長々と自己の速度を保って走行できる環境などほとんどありません。
そうなると、スイスイと右へ左へという訳にはいかない、ある意味微妙に渋滞状況が多いことで前述のニーズ、利用頻度が高くなり、その性能の高さに驚くがゆえにお書きしているのです。
(思う様に走っても良いが傍迷惑)

ガラガラの高速道路とかほとんど走る機会がありませんが、もしそれがあったとして、そこで追従クルーズをかけたところで、前述通りボーっとしている訳では無く、当然ながらそのまま遅い車が出て来ても不本意な前後Gがかかりますので自然と気付きます。

> トットと抜く

おっしゃり様では、定速設定で前に追い付けば抜き去る?とかですが、その時に加速減速する様であれば、燃費は落ちますでしょう?
もちろん、接近は視認でわかりますので、追従クルーズのままでも、その時点でハンドル操作を行えば良いだけです。
本当に基本ガラガラでしたら、追従クルーズのまま、加減速無しのハンドル操作のみの方が燃費は良いと思います。

しかも、この時のアイサイトの介入は「ぶつからない車」制御が加わっている訳です。
ゆえに、わざわざそれをキルしての定速クルーズの必要性は感じないということです。
(どこまでキルされるのかされないのか詳細はわかりませんが)

で、まるでスルーのノーレスですが、ぽんぽん 船さんは、レヴォかWRX S4の追従クルーズをいろいろな環境で実際に体験されたことがあるのでしょうか?

yuujinmaruさん

(流れからレス順入れ替わりですが)
追従クルーズで定速走行意識崩れますかね?
当然ながら、単独なら定速クルーズと何ら変わらない。
で、上記にもある様に、もし詰まればGがかかることになることで、崩されたことを認識(意識)します。

> 定速走行の車に2度も3度も抜いたり、抜かれたりしてるのでしょうが。

見るからにシャカリキになっていても遅れて行く車があったりですね。。。(苦笑

「ぶつからない車」に価値を見出すか?
ぶつからない介入をされることを良しとしないか?

といったところなんでしょうかね。

ABSやトラコンとかの介入は御免な「オンモード」?のマニュアル派ですが、アイサイトの追従クルーズは「オフモード」?では結構いけるんじゃないでしょうか。
(何かとネガキャンしたくなる様な期待外れな製品が多い昨今、誤動作があるにしても他メーカ比でも完成度は高い様に思います)

書込番号:19055618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2015/08/16 08:06(1年以上前)

スレ主さん
素朴な疑問。悪天候時にクルーズコントロールを使いますか?

全車速追従機能付クルーズコントロール(以後全追)は定速クルーズコントロール(以後定速)をベースに成立しています。定速が基本機能としてあり,これにカメラ監視機能とブレーキ制御をプラスした機能が全追です。全追とは別に,わざわざ定速を作り込んだのではないのです。

他メーカーに仕様上,定速が存在するので,スバルも仕様上残して置いた程度の機能ではないのかな?  なので操作面においても,全追と同じレベルで全面に出さずに,言うなれば隠し機能的なもの(マニュアルをよく読まない者が気付かなくても良い機能)として(マニア向けとしても)残した。

書込番号:19055960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2015/08/16 16:46(1年以上前)

スピードアート さん

> 3でもレヴォ、WRX S4以外の物、少なくとも私の試乗したインプレッサは2プラスくらい違う様に思います。

つまりEPB無しでは,3が(ACCとして)十分に活かし切れないと言う事ですかねぇ。休み明けに3の試乗を予定しているので,EPB有りのレヴォで確認して見ます。

書込番号:19057193

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2015/08/16 16:59(1年以上前)

えむあんちゃさん
一泊二日で旅行に行っていましたので返信が遅れ申し訳ありません。
追従クルーズのおかげで快適でした。
>素朴な疑問。悪天候時にクルーズコントロールを使いますか?
ちょっと書き方が悪かったかもしれません。悪天候というよりカメラが誤動作を起こしやすい「悪条件」でしょうか。
例えば大雨とか朝日や夕日が直接カメラに入るとか、少し前のレスにありましたフロントガラスに虫がたくさん張り付いた
状態などですかね。このような条件で追従クルーズがうまく働かない場合、かつそれでもクルーズで走りたい、といった稀な
場合に定速クルーズを使用するのではないでしょうか。
昔ながらのクルーズが好き、車が勝手に速度を変えるなんて許せない、こんな方にも定速クルーズが向いてるかもしれません(笑)。
メーカーが取説に定速クルーズを使用した方が良い条件を書いてくれると親切なのですが。

書込番号:19057223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/17 12:37(1年以上前)

失礼しました、意味不明の前レススルーして下さい(汗)
言いたかったことは、意外と定速クルーズ使えそうだなって思ったんす。
たとえば114q設定で、追い付いたら追い越し、追い付いたら追い越しって時。
追従クルーズだと、前車を認識すると減速行動しちゃうじゃないですか(それが売りなんで当たり前w)

その前に追い越し車線にすぐ入れればいいんですけど、それだとかなり前から車線変更しなければならず、疲れる。
かといって、そばまで近づいてからだと減速から加速で、これまた疲れるw。CVTとターボでレスポンスは正直、かなりダルいので(泣)
イメージとしては、スリップストリーム的に加速しながら近づいてって、追い越したらアクセルオフで114キロ定速になるっていうのが、理想。
私も含めて1.6乗りには有効なんじゃないでしょうか?
実は私、あんまり高速では追従クルーズ使ってないですwなんとなく車間距離の感じとか(短くないですか?)、意図しない加速と減速が気持ち悪いので。

もっぱら渋滞時に重宝してます(あれ?スバル推奨と逆ですね笑)
今度さっそく試してみます!

書込番号:19059461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2015/08/17 13:05(1年以上前)

たあぱぱ さん

マニュアルを一度ちゃんと読んだ方が良いですよ。それからフォローしても遅くないでは?

書込番号:19059526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/08/17 22:17(1年以上前)

>512BBF355さん

突っ込みになってしまうかもですが、頑なに旧定速モードに拘るのは、カーテンエアバッグが付いているのにキルする様なものではないかという気がしますけどね。。。
あと、追従モードがまともに動作しない視界環境等では、今一度点検した方がいいとも思いますし。(笑

> 一泊二日で旅行に行って<中略>
> 追従クルーズのおかげで快適でした。

アイサイトの選択は結果オーライのコレに尽きる様に思います。

書込番号:19060740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/22 16:57(1年以上前)

>スピードアートさん
>少なくとも、私の走行環境で長々と自己の速度を保って走行できる環境などほとんどありません。
>そうなると、スイスイと右へ左へという訳にはいかない、ある意味微妙に渋滞状況が多いことで前述のニーズ、利用頻度が高くなり、その性能の高さに驚くがゆえにお書きしているのです。

何度も同じことの繰返しですが・・・

>私の走行環境で長々と自己の速度を保って走行できる環境などほとんどありません。

貴方が、この世界の中心では無く、全てでもありません。

>そうなると、スイスイと右へ左へという訳にはいかない、

そうならないんです。
東名高速でも、深夜や早朝はスイスイと走れることも有るんです。

>ある意味微妙に渋滞状況が多いことで前述のニーズ、利用頻度が高くなり、その性能の高さに驚くがゆえにお書きしているのです。

渋滞気味の時なら、私も追従型の方が役に立つと言ってるじゃないですか。(困)

もう一度まとめると・・・
追従型クルコンであっても、従来の定速型クルコンに切替えられる機能があるのは何故か?
答えは、従来型クルコンの方が都合の良い時があるから。
・・・でしょう。

信頼性なのか、天候なのか、道路状況なのか、
理由は色々とあるでしょうけど、そうとしか考えられない。


書込番号:19073589

ナイスクチコミ!2


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2015/08/22 17:45(1年以上前)

久々に自分のスレットが浮上したので書き込みます。

お盆休みも明けたので先日、スバルカスタマーセンターに電話で尋ねてみました。
『アイサイトが正常に働かないような悪条件の場合にアイサイトとは関係なく働く、定速クルーズを使用してくださいね。」
とお姉さんがおしゃっていましたよ。
滅多にないとは思いますが、そのような事に遭遇したら皆さんも使ってみてください。

書込番号:19073721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/22 23:33(1年以上前)


>マニュアルを一度ちゃんと読んだ方が良いですよ。それからフォローしても遅くないでは?
>えむあんちゃさん、安心してください、読んでますよ!

・・・えっと、先日定速クルーズ試してみました。取説では100km/hまでと書かれてますが、114km/hまで設定可能。
結果は・・・これいらね(笑)交通量が多いとただただ怖いだけでした。
幸い指先ですぐオンオフすぐできるので問題はありませんが、それなら追従クルーズでもいいわけで。
>512BBF355さんが書かれてる状況以外使い道は無いようです。
まあ今後使うことはないでしょうが(笑) 御報告まで。



書込番号:19074838

ナイスクチコミ!3


SKI-CATさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/07 15:31(1年以上前)

超遅レスですが・・・

「全車速追従機能付クルーズコントロール」の時も、セットした”定速度の範囲内で追従する”事を理解してないコメントが多いですね。
(追従機能付きコントロールで運転中でも、セットした一定速度を超えて追従する事は無いと言う事です)
ほとんどの人は理解してると思いますが、理解してない人と理解している人のコメントが混在して ちぐはぐ。

「定速度クルーズコントロール」を指定できるメリットが不明と言う疑問が私もあり、ググってこのスレに辿り着きました。
JFEさんの回答でほぼ納得。 なるほど。

書込番号:24482175

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:50〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,997物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,997物件)