スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47280件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ243

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

スバルディーラーCVTフルード交換

2020/11/28 19:17(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

31.000q走行、シビアコンディション(週3・10キロ)XV2017年車のフルード交換考えています。

営業時間内に間に合わず、取り急ぎお聞きしたくて質問しています。
過去スレにもありましたが、疑問に思う所の回答がないのでお聞きします。

スバルディーラーでの、CVTフルード交換は循環方式、圧送どちらでしょうか、全量・半量抜きでしょうか?
自分としては、圧送方式の全量交換したいのですが、新車保障の問題があるので悩んでいます。

ディーラーでCVTフルード交換された方教えてください。どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:23817098

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:17件

2020/11/28 19:21(1年以上前)

レヴォーグスレなのに、失礼でしたが同じスバルですからお許しください。

書込番号:23817104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/11/28 22:01(1年以上前)

 厳密に言うと、NAパワープラント搭載のGT系、TubroパワープラントVM系とでは、トランスミッションに使用されるオイル量、指定品質も異なりますし、自ずとVM系のステアリングホイールを操舵される方はお車の使用方法も異なるように個人的には感じますので、やはりGT系のスレッドでお伺いされた方が宜しいのではないでしょうか?
 納車を受け2〜3年経過、31,000走行でCVTフルードオイルを交換しようと考えるのは何故なのでしょうか?
 実際のところ年間約10,000〜15,000km程度走行(2017年式から推測値)、週3回10km走行ではシビアコンディションとは言えないように思いますので、仮に交換するとしてもメーカー規定交換スケジュール、指定グレードを指定量、指定交換方式で良いのではないでしょうか?
 もしスレ主様が、今後のトランスミッションの故障等を憂いているのであれば、メーカー保証の延長保証に加入すればその憂鬱も払拭されますし、何より様々なパーツに亘ってカバリングされ、他パーツの予期せぬ不具合にも対処できるように思われますが如何でしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%93%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
https://www.garagehrs.com/service/atf_exchanger/

書込番号:23817485

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2020/11/28 22:22(1年以上前)

>あたまてんしボーさん
ディーラーでのCVTフルード交換はかなり高価です。町の整備工場でも15万円くらいです。
指10本でははるかに足りないので、もしやるならお覚悟を!

書込番号:23817529

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2020/11/28 23:30(1年以上前)

延長保証…
ビシっと壊れたらいいのですが。
なんだか調子が悪い?
ディーラーに持っていくとこんなもんです様子を見て下さいね、って帰される。
オーナーだから分かる具合…
ディーラーは縦に首を振らない…

書込番号:23817684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/11/28 23:45(1年以上前)

>funaさん

15万円ってCVT本体でも交換するんでしょうか?

普通は掛かっても2万円〜3万円かと。

書込番号:23817718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/11/28 23:49(1年以上前)

CVTフルードそんなに高いかな???
エスティマHVの時は2万円くらいだったような???

週に10kmであれば、かなりのシビアコンディションですよ

過走行だけがシビアコンディションではない

ただ、週3×10だったとしても
30km×150週(3年)=4,500kmなので、31,000kmは計算が合いませんが。。。
31,000km÷150週=207km/週だと思うけど。。。
平均的な走行距離と思いますが

書込番号:23817722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17件

2020/11/29 00:24(1年以上前)

>たろう&ジローさん
時間空きました。
エンジンが違えば対処も変わりますよね。

まだ不具合は出てませんが、無交換と言われても10万キロ以上乗るつもりですので
シビアコンディションならば、今やっておいたほうがいいのかなと思いまして質問しました。

工業製品作動油ですので交換は必要かと (エンジンオイルは5000q〜位で交換するのに)
しかしながら、鉄粉が入り込めばCVTがおしゃかになってしまう。色々検索して悩んでいます。

走りに拘りはないですが、今までで一番いい車だと思っています。長く乗りたい車です。

書込番号:23817771

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2020/11/29 00:47(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

自分ではそのぐらいの距離走行でして、 営業車も一台あるので子供に乗ってもらってました。
計算違いましたね

微妙な状況判断できませんが、新車時から一呼吸おいてから加速するようになったみたいです。

過走行で交換できません。言われる前にやろうと思いますが・・・寝た子起こして調子悪くなっても困ります

なので、ディーラーでCVTフルード交換された方にお聞きしたかったのです。

書込番号:23817811

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2020/11/29 01:01(1年以上前)

>funaさんさん
それは全量交換でしょうか? チョット躊躇する金額ですね
しかしエンジンオイルとはすごい差がありますね

それだけ面倒なのでしょうか、 ん〜〜、15万か

書込番号:23817822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/29 01:17(1年以上前)

短距離走行の繰り返しは、エンジンオイルと違ってシビアコンディションではないですよ。
CVTFにとってのシビアコンディションとは、悪路・登坂路の多い走行(走行距離の30%以上)です。
メンテノートに書いてあります。
その場合は40000kmが交換時期です。ただし交換方法までは書いてません。

書込番号:23817838

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2020/11/29 01:17(1年以上前)

>麻呂犬さん
延長保証の考えもありましたね。今からでも入れたんでしょうか?

よく質問すると、想定内です、範囲内ですと言われますね。クレーマー対策でしょうか?

その後リコールもございます。でも、保証で直してもらう時はラッキー

皆さん、スレ違い、車種違い失礼しました。

おやすみなさい

書込番号:23817840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/11/29 10:03(1年以上前)

>あたまてんしボーさん

3万キロ程度で不具合ありますか?
オイルはメンテフリーだったと思いますが、交換推奨ありましたか?
保証を気にするならディーラー交換でしょうが、交換に意味はないのでは?

書込番号:23818251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/29 10:15(1年以上前)

>あたまてんしボーさん
CVT自体は特別保証部品なので無料での5年間メーカー保証です。
6〜7年目は延長保証が必要で5年目車検をディラーで行う際に申込となります。

書込番号:23818272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/11/29 11:04(1年以上前)

『工業製品作動油ですので交換は必要かと (エンジンオイルは5000q〜位で交換するのに)しかしながら、鉄粉が入り込めばCVTがおしゃかになってしまう。色々検索して悩んでいます。』
→エンジンオイルを比喩に上げられていますが、CVTフルードも「潤滑」という目的では同一ですが、当方が記述するまでもありませんが、その使用環境や状態も異なりますし、その品質も異なりますので、エンジンオイルを例示しながらCVTフルードを云々するのはやや的外れのように思います。
 また、予防安全という視点から、エンジンオイルも早めに交換されているご様子ですが、マニュアルに記載されているようなシビアコンディションでのご使用状態でないなら、もう少し交換ローテーションを遅延させた方が、CVTフルード交換も含め地球環境にも優しく、何よりご自身の経済的負担も少なくなり、その分ご家族で美味しいものを頂くことが可能だったりします。
 また、余計なお世話でしょうが、過投下だと思われるGT系のランニングコストを、当方なら自身の健康やスキルアップの投資に費消するように当方は思います。
 最後に、他の方も一部ご記述されていますが、スレ主様ご記述のGT系使用状況の情報だけで判断すると、決してシビアコンディションには該当しないと思いますよ。

書込番号:23818387

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2020/11/29 13:51(1年以上前)

>あたまてんしボーさん
スバルディーラーと言ってもピンキリかと、使用器材については行かれるディーラーにて確認が基本かと思われます。
あと、一部の方から交換頻度について指摘ありますたがこちらは注意があります。
まずCVTFについては現在のものはまず純正の使用が基本となります。また、新油に入れ替えた場合には洗浄性が元に戻るため細かなところに付着したカスが剥離して付着する可能性があるのは確かです。
これを回避するならストレーナーの同時交換も視野にいれるべきかなと思います。
んで、今回の場合、ディーラーにて点検を受けて交換の必要かどうかの判定を受けてみてください。
CVTFについては強度の負荷がかけ続けなければまだまだ交換の必要はないと思われます。
あと、横道に逸れますがエンジンオイルについては純正以外を使用する場合には半年に一回として距離ではなく時間での管理を行うほうがよろしいかと思われます。
これはオイルの酸化や不純物の他にも水分の吸収による劣化も考えなければならないためです。
ついでにできれば2か月に一度は高速などでしっかりとエンジンを回し、エンジンに十分に熱を入れてあげるのもおすすめです。
4サイクルエンジンの場合、ピストンにはピストンリングというのが付いていますがこの部分に熱を加えてあげないと古い油分が固着していき最終的に動作不可能状態となることがあります‥
これを避けるにはケミカルを使うだけではなく熱を入れるという行為も重要なファクターとなります。
短距離しか走らない。
距離は走るが回転数を上げないという方はぜひこちらを実践していただきたい。
中古車でよく車ごとの癖があると言われるのはこの部分が大きな要因となりますが長期で使えば同じことが起こりかと思います。
長く乗りたいのならばぜひやりたいことの一つです。

書込番号:23818703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2020/11/29 15:09(1年以上前)

>北に住んでいますさん

つい最近、友人のホンダシビックのCVTがお釈迦になり、修理よりも車の交換を提案され、車を乗り替えました。

ディーラーでCVT本体をを交換した場合新品部品ですので、30万円では済まないのでは?
そんなに出せないので、リビルト品でディーラー以外の修理工場に頼むと、それでも工賃込みで20万円くらいでしょう。
下のHP例ではオイル交換を含めての値段かどうかわかりませんが。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/legacy/chiebukuro/detail/?qid=12229694287

CVTフルード交換は装置がないとできませんし、なかなかディーラーでも、街の修理工場でもやりたがらないのですが、
内部洗浄+全量交換となると純正CVTフルードが30〜40L必要ですし、時間も1から2日かかるようですので、高価になります。

やってくださる修理工場はHPを見ると見つかりますが、値段は書いてありません。
https://carbankin.com/case/atf-cvtf/levorg_1904/

書込番号:23818851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/11/29 17:54(1年以上前)

>funaさんさん

https://www.chibasubaru.com/service/mission_oile/

千葉だけどこんな価格ですよ。

書込番号:23819163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2020/11/29 18:48(1年以上前)

詳しくご教授有り難うございます。
大人しい運転で短距離、ましてや週に2〜3回で夜の運転ばかりでは車が可哀想ですね
エンジン回さないと可哀想ですよね。高速運転月二回程はドライブするようにします。
それから近くのスバルディーラーでは循環交換で15000円ぐらいと言うことでした。
ちょっと考えます。うろ覚えですがCVT 無断変速開発?国内初搭載?ディーラーですので安心はしてますが〈まだ新車保証1年半ある〉どうせ危険おかすなら全量交換したい気持ちもあります。調べた所、循環だと30%位の新油交換見たいです。オイル使い放題で5回も繰り返せばきれいになるとの事、ネットですけど。でも鉄粉も循環するのではゴメンですからよく考えてみます。
勝手ですが解決済みにさせて頂きます。
皆さん有り難うございました。

そろそろ4年まで半年、新車から無交換です。
まずはバッテリー交換になりました。
失礼しました。

書込番号:23819272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2020/11/29 18:54(1年以上前)

>北に住んでいますさん
写真の装置ではフルードの全交換はできないかも。

CVTのドレインから抜けるのは全量11Lの半分くらいです。ディーラーでは半分抜いて新しいフルードで元に戻すとすると6L程度です。でもCVTはきれいになりません。色もほとんど交換前と同じです。

スバル純正CVTフルード リニアトロニックII  20Lペール缶が3万円強(楽天価格)。
圧入全交換で2缶必要とすると6万円強。工賃を考えれば10万は軽く超すと思いますが。

書込番号:23819284

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2020/11/29 18:56(1年以上前)

そうなんですか、有り難うございます。5年目車検後に入りたいと思います。よかったです

書込番号:23819290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/11/29 19:21(1年以上前)

3万キロくらいで変えるのは逆に良くないのでは??
何がシビアコンディションなのか分かりませんが
CVT・ATフィールドは基本無交換で良いような気がします。

LS400で44万キロを無交換でしたが問題はありませんでしたよ。
途中で何度か交換しようと思ったけど逆に壊れるのが心配で交換しませんでした。
交換時に鉄粉などが本来なら行かないところに行ってしまう可能性があるからです。
昔は全量交換はダメと言われていた気がしますが・・・
まぁ昔に言われていたことであり(根拠は定かではありませんが)今に当てはまるとも言えません。
但し、エンジンオイルは3000kmから5,000km毎には変えていました。
今のちゃんとしたディーラーできちんと交換すればそう言うことは無いかと思うけど
無理に交換するほどの事ではないような気がします。

書込番号:23819341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/11/29 19:38(1年以上前)

>ミヤノイさん
44万キロ無交換凄いですね。体験談は勉強になりますね。会社違いですがさすがレクサス
オイル交換見たいに簡単にできれば良いですが
オイル関係は汚れる筈なのに
オイルも無交換にしてほしいですよ

書込番号:23819377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/11/29 19:45(1年以上前)

>ミヤノイさん
さすがレクサス 44万無交換凄いですね
エンジンオイルも無交換になればいいのに

ドライブ、バック、Pなんだけどね

書込番号:23819396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/11/29 20:08(1年以上前)

>あたまてんしボーさん

おすきになさい。
失礼します。

書込番号:23819451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/11/29 20:30(1年以上前)

>チルパワーさん
ホント、CVTフルード交換必要なしの方は
好きにしろですよね

CVTF交換した人は、いないみたいですね。
道理で他スレでも探せないわけです。

皆さんお騒がせ致しました。失礼します

書込番号:23819509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/11/30 03:54(1年以上前)

CVTフルードは基本的に潤滑というより、作動オイルです。

対抗するプーリ径を可変するピストンの作動オイルです。

ステップ式(遊星差動ギアを数段使用)では付属するブレーキ、クラッチを制御する油圧回路がありません。

書込番号:23820100

ナイスクチコミ!7


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2020/12/01 18:29(1年以上前)

長年スバル車を乗っていますが、ATFやCVTFは下手するとヤバイ問題です。
CVTのリニアトロニックですが、低価格だと思う方がいる様です。
実は高いらしく、2.0ターボ系ですと90万円・・・
こんな話がみんカラで実際交換された方の情報を見た事があります。

スバルの4速ATで私は4基位ATが10万キロ保証以内に壊れて無料保証で交換した経験があります。
この時はターボ車の場合都内使用で、4万キロ定期ATF交換時期の半分の時期で交換していましたが・・

最近は有名なニュルブルグリンク迄、ドライビング教室に通う、有名な中津スバルの社長さんがリニアトロニックの分解整備ブログを掲載しています。
内容を見ると、自分が購入した場合は4万キロでスバル車のリニアトロニックの純正CVTF交換しよう。
と思う内容でした。

こちらはブログです。

10万キロ以内に2回CVTF交換している車両の情報
スポーツリニアトロニックの深部に迫る
2020年 07月 17日
https://bfaction.exblog.jp/31283616/

スポーツリニアトロニックと水泳
2020年 03月 10日
https://bfaction.exblog.jp/31090676/

新型フォレスターとリニアトロニックのCVTフルード
2018年 06月 22日
https://bfaction.exblog.jp/29887872/

大抵の方が認識していない内容ですので、私はエンジンオイルを1万キロ交換しているタイプのドライバーですが、駆動系は壊れた場合4速ATやMTのスバルで40∼50万円コースなんて理解しています。
駆動系は最重要課題としています。

書込番号:23823254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2020/12/01 18:59(1年以上前)

>BC5rsraさん
良い動画有り難うございました
やはり行き着く所はソコでしょうね
必要はあるが修理が怖く無交換で乗り潰すか
20万キロ乗りたい人ならば早い交換がいいんだと思いますが・・

書込番号:23823304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2020/12/02 07:22(1年以上前)

>BC5rsraさん

> 内容を見ると、自分が購入した場合は4万キロでスバル車のリニアトロニックの純正CVTF交換しよう。
> と思う内容でした。

中津スバルではこの整備でおいくら万円かかるかご存じなら教えてください
(社長のブログに書いてあったかな?)
ここまで徹底的にやれば車にとってよいことなのは間違いないでしょうが、
費用対効果で費用の方が勝ちすぎるような気がするのです
ちょっと趣味の世界のような気が・・・

また、ここまでの整備をやってくれる信頼できる整備工場は稀有だと思います

私もみなさんと同様に車にはもちろん愛着がありますが、所詮は消耗品で、
一生乗り続けるわけでもないですから、メンテナンスフリーと謳われているものは
そっとしておこうという判断です

書込番号:23824232

ナイスクチコミ!7


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2020/12/02 12:57(1年以上前)

>あたまてんしボーさん
そうですね、長年乗りたい方はディーラーで4万キロ交換がいいでしょう。
これはATFと同じ様な時期ですし、10万キロ、5年保障期間終了後、壊れた場合、90万円の見積もりを出されたら、普通諦めます。

歴代スバルのレガシィ等で走り好きの方は、ATやMTが壊れて、40から50万円のリビルト交換が高過ぎて降りるなんて方が多かったです。



>しいたけがきらいですさん
一般の方で、4万キロでCVTFをディーラーで純正品を交換って話です。
3万円以下でおつりがくる。
この手のCVTFやATFは駆動力伝達を液体で行っています。
交換すると、この駆動伝達が初期状態に戻ります。


他の方が自分の考えでCVTF交換しない、それは自己責任での話ですから。


CVTFやATFを純正品以外で交換後CVTやATが壊れると、保障対象から外れます。
これは数十年前からのスバルでの保障の常識です。


このお店で10万円超えコースです。
https://carbankin.com/case/atf-cvtf/levorg_1904/



書込番号:23824700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2020/12/02 20:34(1年以上前)

>BC5rsraさん

選択肢は3つですね

@フルコース交換
ストレーナー、オイルパン洗浄を含む全量入換
費用は10万円オーバー

⇒過走行気味の方、既に調子の悪い方、長く大事に乗りたい方向け

A簡易交換
オイルパンのドレンプラグから抜いて、同量を補充する方法
この方法なら費用も数千円から高くても2万円未満で済む
オイルの状態が中途半端で終わるだけでなく、故障リスクが伴う

⇒中途半端でやる意味はなさそう、効果を体感するのも難しいでしょう

B何もしない
もちろん費用はなし

まとめ)
それぞれの置かれた状況で自己判断すればよいと思いますが、
平均的な走行距離ペースで、いつかは乗り換える予定がある方なら
Bでよいと思います。CVTにいくら気を配っても他が壊れることもありますしね

書込番号:23825478

ナイスクチコミ!10


お髭様さん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/28 11:16(1年以上前)

仰る通り!
不具合が起きても、首を傾げるだけで「様子診て下さい」です。それも何度も。

書込番号:24047180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2021/03/28 19:43(1年以上前)

>あたまてんしボーさん

3万キロだったら、レースでもやらない限り、交換の必要ないのでは。
多分、交換しても、まったく違いが分からないでしょう。

私、フォレスターですが、10万キロ超えてやや音に違和感があったので、ディーラで交換を相談しました。その結果、音の原因は他にあり、CVTフルイド交換の必要なしということになりました。メーカ推奨も無交換です。

話を伺うと、単なるオイル交換では済まず、交換後、学習制御のパラメータ調整やら何やら、調整が大変とのこと。それだけ、CVTというには微妙な機械のようです。ですから、よっぽど不具合が出ない限り、いじらない方が無難と思います。
まして、ディーラ以外での交換は止めた方がいいかと。

書込番号:24048114

ナイスクチコミ!5


戸澄麻さん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/28 21:19(1年以上前)

私はB型 1.6GT-Sに乗っており、走行距離は約60,000kmで2回目の車検を通したばかりです。
昨年12月にディーラーでCVTF交換をしました。内容からして圧送全量交換 ではありませんが、交換した効果はありました。
実は、1年半程前から発進時にシュックが起きるようになりました。
症状は、停止状態から流れに乗ってスタートしようとすると、トルク感が無くエンジン回転も上昇せず、5〜10km/hくらいでドンッというショックを感じる状態です。
ディーラーからはエンジン、CVTともにプログラムは最新の為、様子を見て欲しい旨でした。
1週間預けてデータをメーカーで確認してもらいましたが、結果はCVTに滑りが出ているが許容範囲内で異常無しとの事でした。
CVTF交換時、ディーラーからは、交換しても改善されない可能性がある。調子が悪化する場合もある。と説明を受けました。
ディーラーでの交換後は、ショック発生が激減しました。
メーカーが無交換を推奨しているので、不具合がなければそのままでもいいかと思います。でもオイルは劣化すると思います。
私は不具合に我慢できず自己責任で交換を行いました。

書込番号:24048324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ71

返信22

お気に入りに追加

標準

ブレーキパッドについて

2018/04/25 10:32(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:82件

パッドの減り3年目

ディーラーに聞くのもちょっと気まずいのでこちらで質問させて下さい。

D型STIのブレーキパッドをA型1.6GTに取り付けたいのですがサイズとかってあるんでしょうか?

また、
レヴォーグってリアのパッドの減りが早くないですか?
消耗してすでに交換されたかた、どれくらいの距離走りましたか?

書込番号:21776943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/25 10:43(1年以上前)

>レヴォックスさん

解答になって無いかもしれませんが

パッドの元の厚みは前後同じなんですか

僕ならまだ換えませんね

キャリパーが同じならパッドの互換はあります

換える場合安価なデクセルES等とします

書込番号:21776963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2018/04/25 10:49(1年以上前)

>gda_hisashiさん

すみません。
これは約一年前の車検のときの紙です。
今交換は考えてないのですが安く譲ってもらえそうなので
先々のために取り置きしておこうかという状況です。
でもサイズが違うとあれなもので。

書込番号:21776971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2018/04/25 11:16(1年以上前)

>レヴォックスさん

当方A型2.0GT-Sに乗っていますが、走行約2万キロ弱で、前後とも残量8mm余り残っています。

俊逸なブレーキ性能を考えると、パットの減りは少ない車だと感じています。

ちなみにタイヤは新車時からの純正を使用中ですが、残り溝の数値は、スレ主さんと、ほぼ同じです。

ブレーキパッドの互換性に関しては不明ですが、リア側の互換性が無さげのように思います・・・。

書込番号:21777020

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:82件

2018/04/25 11:25(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

この紙のときは36000キロくらいでした。
現在は5万キロくらいなので交換時期も近いと思われます。
私はフットブレーキよりパドルエンブレをよく使いますがリアのパッドが早く減っているみたいです。

見てみると過去のスレにもありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18895920/

stiブレーキパッドの適合がD型stiもA型GTもあったので多分大丈夫ですかね??

書込番号:21777031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/04/25 11:33(1年以上前)

 VM系のA型なら最末期としてもそろそろ初回車検を控えた時期ですし、初期ロットなら4年近く時間経過している事になろうかと思いますが如何でしょうか?
 何れにしても走行距離の多寡が最大要因となりますし、後はオーナーさんが好んでタイトコーナーが続くようなワイディングロード指向であったり、エンジンブレーキよりも無意識にフットブレーキを多用するドライビングスタイルで有るとかの要因にもよってディスクパッドの摩耗進行具合は異なります。
 また、VM系の別スレッドにも記述があったように記憶していますが、厳密にいえば同じAWDと言っても駆動方式か異なるVM4とVMGによっては、前後ディスクパッドの摩耗進行具合も異なる筈です。
 なお、スレ主様も当然ご存じかとは存じますが、フットブレーキ使用時慣性の法則によりフロントサイドに荷重移動が伴い、当然フロントサイドのブレーキにより負担か発生する筈ですので、一般的にはフロントサイドのディスクパッドの摩耗進行が早期に進むだろうと思います。
 当方としては、スレ主様所有のVM系リアサイドのディスクパッドの摩耗進行がフロント比で進んでいるのは何か原因が有るのか、D整備担当者にお伺いしたい位です。
 当方も現行VAGへチェンジする昨年末までA型のVMGを所有していましたが、これまで所有した各車種と比し特にVM系のディスクパッドの摩耗進行が早いとは感じませんでした。
 最後に、『D型STIのブレーキパッドをA型1.6GTに取り付けたいのですがサイズとかってあるんでしょうか?』とご記述されていますが、仮にサイズ適合した場合ディスクパッドの脱着はどちらで実施するご予定なのでしょうか?重要な保安パーツであるブレーキ部品なので、ご自身で行うならともかくとして、通常はDの整備工場かVM系を購入された整備工場で施工するのが一般的だと思いませんか?それなら何の責任もない匿名サイトで伺うのではなく、先ずD担当者に伺うべきだと当方は感じました。
 補足として、先に記述しましたように一般的にディスクブレーキパッドの摩耗進行は走行距離の多寡によりますので、ブレーキパッドの摩耗に対するご質問なら最需要ファクターである所有車の通算走行距離の記述を何よりも付記すべきて有るとも感じました。

書込番号:21777045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2018/04/25 12:38(1年以上前)

もちろん取り付けはディーラーです。
パッドの購入交渉が急ぎでしてディーラーは今日休みなのでこちらで伺いました。

stiブレーキパッドの適合がAmazonでは1.6GTは×でstiオフィシャルサイトは○だったので質問させていただきました。

あと、リアのパッドの減りが早いのは謎ですね。
私はフロントより駆動の1.6ですし普通な人よりフットブレーキは優しく使ってますので。
過去スレでも同じですね。

書込番号:21777171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/25 14:20(1年以上前)

>パッドの購入交渉が急ぎでしてディーラーは今日休みなのでこちらで伺いました。

ってだれかがSTIのパッドを他のパットに変えるから中古を安く買わない(譲るよ)って事かな
タダかほんの少額(高くても1000円くらい)ならともかく
単に在庫するなら辞退で良いかなと思いますけどね

それとも割引かなにかの予算消化でブレーキパッドに目が言った?


書込番号:21777337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2018/04/25 15:04(1年以上前)

>gda_hisashiさん

まあそんな感じです。
キャリパーのサイズが同じかどうかですかね。
どなたか教えてほしいです。

あと、ブレーキパッドってスバル純正なら前後で2万円くらいだと思ったんですが間違いですかね?
工賃合わせて4万円くらいかな?

書込番号:21777411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2018/04/25 16:17(1年以上前)

stiブレーキパッドの適合

ヤフーやAmazonでは×

stiのホームページが間違いなのかな?

書込番号:21777520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/04/25 17:15(1年以上前)

>レヴォックスさん

知識が無い方がそんなことをするもんではありません。
どうしても確認したいのなら、メーカーの客相に尋ねれば良いでしょう。

前後で厚みが異なるのでしょうか?
後輪が減るのはおかしいですね。
1.6なら前輪が減るなら多少理解できます。

書込番号:21777606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2018/04/25 17:46(1年以上前)

>チルパワーさん

客相に電話したら全然出ませんでした。
タイヤが17インチ設定なのでもしかしたら適合しないかもしれないと思えてきました。
ならstiホームページの適合表が間違いなんですかね。
そのことで電話したんですけど。

ここではあまり知識のあるかたがいないようなので
明日にでも担当の方へ聞いてみます。

書込番号:21777655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2018/04/25 19:54(1年以上前)

ブレーキパッドについて、レヴォーグに乗り換えてから非常にパッドの減りが少ない様に感じています。
2.0GT-Sですが、3年10ヶ月近く乗って走行距離は40000kmぐらいで、ブレーキパッドは
まだまだ減っておらず8mm有ります。リアとフロントどちらもその位です。
前に乗っていた車は2年毎にブレーキパッドを交換していましたので、私個人的にはパッドの
減りにくい車であると感じています。運転の仕方はもちろんエンジンブレーキを積極的に使います。
急ブレーキは殆ど使いません。運転の仕方の違いでしょうか。

書込番号:21777861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件

2018/04/25 21:48(1年以上前)

>かかくごろーさん

私も同じでブレーキパッドは減らしたくなくエンブレ多用しております。
私はブレーキパッドの減りの件はあまり興味がなく
不思議だなくらいのものです。
まーそういう仕様なんだと思ってます。

本丸はブレーキパッドの適合なんですが、
やはりA型1.6GTは15インチブレーキみたいなので適合出来ないと思います。

ということはstiのホームページの記載は間違えているようです。
もう買ってしまったのでキャンセル出来ませんが
スバルもstiもいい加減なんですね。

書込番号:21778134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2018/04/25 21:56(1年以上前)

>レヴォックスさん

パッド交換って、結構手間が大変ですよ。
まあ、これくらい残量があれば、まだ交換には及ばないかと。
当方、フォレスターですが、初期値は、前輪11mm後輪10mmと聞いています。

走行距離の割にはパッド摩耗量が多いようにお見受けします。パドルによるエンジンブレーキを多用等で、パッド摩耗は抑えられます。当方、7万キロ走行で、前輪7mm残っています。

書込番号:21778166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2018/04/25 22:01(1年以上前)

>M45funさん
私もエンブレ多用しておりますが
ここ最近ではミッションの負担を軽減したいのでフットブレーキにしようかと考えてます。
出来れば20万キロは乗りたいもので。
パッドよりミッションいったほうが高くつきますからね。

書込番号:21778175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2018/04/25 22:16(1年以上前)

>レヴォックスさん

チェーン式CVTなんて、そんな柔なものではないと思いますよ。私見では、20万キロなんてNo problem. (あくまで私見です)

とくにパドルによるエンブレは、高めのギヤ比から入りますので、マニュアル車での下手なエンブレみたいな急速なシフトダウンは起こり得ないので、CVTに対する負荷はミニマムと思います。

書込番号:21778224

ナイスクチコミ!3


zone22さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2018/04/25 22:41(1年以上前)

>チルパワーさん

横からですみません。
先日車検を受けた際、後輪のブレーキパッドのみ交換しました。
前輪は3mmほどしか減っていなく、後輪のみお願いをしました。

1.6GT S-style
走行距離約6万km

前輪11mm(新品)→8.8mm
後輪9mm(新品)→5mm

後輪の方が前輪と比べて2mm薄い仕様だそうです。
私も前の車と比べてパッドの減りが遅いと実感しております。
勝手な憶測ですがアイサイトの制御で後輪の効きを強くしている為なのでしょうか?

一応ご参考まで。

書込番号:21778294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2018/04/25 22:45(1年以上前)

>zone22さん

アイサイトは関係ないです。
なぜなら私のレヴォーグにはアイサイトは搭載してないからです。
なのでここまできたら仕様としか思えないですね。

書込番号:21778304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2018/04/28 14:05(1年以上前)

>レヴォックスさん
アイサイト無しの1.6GTはフロント16インチ、リア15インチのブレーキだったと思います。
減りが早いのはそのせいもあるかも。

ちなみにアイサイト車は前後同サイズのはずです。

書込番号:21784081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2018/04/28 15:35(1年以上前)

>きのこごはんRさん

そうだったんですね。
ありがとうございます。
今、担当の方からメールがあり適合不可とありました。
もう買ってしまったのでショックです。
stiのホームページの間違いはちゃんとクレーム入れとくように伝えました。(笑)

書込番号:21784247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/03/26 13:10(1年以上前)

リア 左

リア 右

ディスク設置面

暇人なので、記録します。

1.6GTSです。
丸6年 8.9万kmで、リア側が寂しくなったので
リアだけ替えてもらいました。
フロントはDラーの記録で、6.2まだ残ってます。
内外のデータは無し。

リアは、外側パッドの方が減りが多いです。
測ってみました。
内は6残 外は最小3.6残 ぐらいでした。
片押しでの戻り残りが外側はあるのかな。
内外均等に当たれば、まだまだ行ける感じ
の気もしますが。こういう影響もあるのかも。
1例でした。

書込番号:24043370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/03/26 19:18(1年以上前)

マジマジ眺めた感想が、抜けてました。

高価な対向ピストンだと、
こういう内外のパッド面あたり違いや
減りの違いも、多分出にくいのだろうな〜 と。

あと、内側パッドには残量2mmを切ると
キーキー鳴くインジケーターがあるけど、
外側が先に減るなら、それ意味無いじゃん!
鳴った時には、既に外側パッドの金属が
ローターに当たってるね。
ギリギリまでほっとく方は、きおつけくださいね。

書込番号:24043954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの引っ張り クリアランスについて

2021/02/24 17:19(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:82件

当方、初期型レヴォーグにVABのWRXの純正ホイールにレヴォーグ純正タイヤを引っ張りぎみに着けてます。
ホイールは18インチ8.5J+55
タイヤは225/45r18です。

この度、タイヤ交換しなくてはいけなくなり、新車外しの225/40r18を見つけて購入を迷ってます。

今の45を気に入ってるのですが、それがなく40r18なので、、、クリアランスは、ローダウンは考えてないのでそのままにすると変な感じでしょうか??
主観で結構ですのでアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:23986187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2021/02/24 17:25(1年以上前)

>レヴォックスさん
外径が660mmから637mmになってしまうので、スピードメーターの誤差が大きく(+3.6%)、車検非対応になってしまうので、おすすめできないです…

書込番号:23986194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2021/02/24 17:33(1年以上前)

>レヴォックスさん
すみません、車検について調べてみたら、意外とスピード誤差に寛容なので、車検に引っ掛かることはないかもしれません。(ディーラー等厳しいところは難しいかもしれませんが…)
見た目については、タイヤが薄くなるので、ホイールハウスとのクリアランスが広がり、ローダウンしないと違和感を感じる気がします。
ご参考までに

書込番号:23986201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2021/02/24 17:53(1年以上前)

 型式「VAB」は、WRX STI等のスポーツセダンで、搭載パワープラントもLEVORGとは異なる名機とも言われるEJ20のみで、AT(CVT)の設定はなくMTのみとなります。
 前LEVORGの型式は、2.0ならVMG、1.6ならVM4となります。

※因みに搭載パワープラントにより下記の型式となります。
VN5→現行LEVORG(CB18搭載)
VAB→WRX STI(EJ20搭載)
VAG→WRX S4(FA20搭載)
VMG→LEVORG2.0(FA20搭載)
VM4→LEVORG1.6(FB16搭載)

書込番号:23986233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/02/24 18:05(1年以上前)

>レヴォックスさん

引っ張らリより外径の小さなタイヤはあまりカッコ良いと思いません

車高を落としたい理由としてよく言われる
タイヤとフェンダーの空きが大きくなるから




書込番号:23986255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/02/24 18:31(1年以上前)

225/45R18と225/40R18では外径が-22mm小径になり、タイヤのサイドウォール高さが約101mmが90mmくらいに
薄くなります。1cmくらい薄くなる。パッと見もわかるくらいだとは思います。

メーター誤差に関しては実走行40km/hに対して38km/hくらいにメーターが表示されます。

100km/hで走っているつもりが、超過してしまう事にはなるので
注意が必要とはなります。

書込番号:23986291

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/02/24 18:35(1年以上前)

レヴォックスさん

約4%も外径が小さくなると、見た目の問題だけでは済みません。

タイヤの外径が約4%小さくなる事で、レヴォーグの速度計も約4%速く表示されるようになります。

この速度のずれがアイサイトにも悪影響を与えて、アイサイトが誤動作する可能性も考えられます。

という事で、純正タイヤに近い外径のタイヤを選択される事をお勧め致します。

勿論、225/40R18というサイズでは見た目もフェンダーとタイヤの間隔が広がり悪化すると思いますよ。

書込番号:23986299

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2021/02/24 19:34(1年以上前)

ロードインデックス(負荷能力)とアイサイトの心配があるので、やめた方がいいです。

書込番号:23986406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2021/02/25 07:24(1年以上前)

デメリットが多いので純正サイズにしておいた方が良いかと。

40にするとタイヤ一回転あたりの進む距離が減るので、実際の速度がメーター表示よりも「より遅く」なります。
初期レヴォーグは純正サイズでも実際の速度より6%ほど低い速度で表示されるため、その差がより広がります。
クルコン使用では意識してより高い速度を設定するなど、交通の流れを乱さないよう注意を払う必要がでてきます。

バーストやホイールのガリキズのリスクが増えたり、総走行距離に関しても不利になります。

メリットでいえば、加速力が若干上がるぐらいです。

書込番号:23987147 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2021/02/25 17:35(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
少々のクリアランスくらい大丈夫かな??と思い購入寸前でしたが、皆さんの書き込みを見て思い留まりました。
色々と考えたらデメリットだらけですね、、、
今までのサイズ45で少々引っ張りのミシュランで行こうかと考え直しました。
この度は本当にありがとうございました^_^!

書込番号:23987978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2021/02/25 21:58(1年以上前)

レヴォックスさん

すでに解決済みなので補足程度になりますが、最も大きな問題はアイサイトの動作だと思います。私の車はインプレッサですが、取説にこうあります。

「次のような場合にはプリクラッシュブレーキが正常に作動しません」の項目の中に、
「指定されたタイヤサイズ以外のタイヤを装着した時」

と明記されています。つまり225/40/18を装着した場合、アイサイトのプリクラッシュ機能が作動しないことが考えられます。アイサイトというシステムはかなり繊細なバランスの上に成立しているシステムのようで、今ご使用中のホイールも指定サイズと異なりますから、影響があるかどうか気になるようであれば一度ディーラーに確認してみることもアリかと思います。せっかくの安全装置ですからね。万が一の時に使えなかったらもったいないと思いますよ。

書込番号:23988451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキパッドの移動音

2021/02/20 00:34(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:6件

駐車時など、前後に動く時にブレーキを踏むと、カンって音がします
普通に走行して、続けてブレーキかける時にも鳴る時があります(バックは、はさまない)

ディーラーに聞くと、ブレーキパッドがキャリパー内を移動して、キャリパーに当たる音だということで、当たり面に給油してもらい、しばらくの間は音は消えたのですが二カ月くらい経った今、また再発しました

@皆さまの車も鳴りますでしょうか?

A根本的になおすことはできるのでしょうか?

B前後に動いてパッドが移動するのは理解できるのですが、前しか走っていないのにブレーキング時に鳴ってしまうのは、走行中に振動などで、パッドがニュートラルの状態になって、ブレーキング時に鳴るって事でしょうか?

長文すみませんでした

詳しい方教えていただけませんか
よろしくお願い致します。

書込番号:23976994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2021/02/20 07:26(1年以上前)

ディーラーの説明通りですね。

ただ、2ヶ月程度でのグリス切れによる異音再発はちょっと早い気もしますが。

Aに関しては対策品がない限り不可能だと思います。

異音に関してはカッチン音防止剤などが市販されてますので延命は可能でしょう。

http://www.japan-bars.com/product/p01-02/

B レヴォーグは片持ち型のブレーキキャリパーだと思いますが、制動時ピストン側のブレーキパッドが移動しますので音が出る場合もあります。

ただ、異音が出る車種と出ない車種があるので私の説明通りではない場合もあります。

書込番号:23977215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2021/02/20 08:33(1年以上前)

車種にもよるけどそんな時トヨタなら丸ごとお取り替えですけどね。
症状が出れば直ぐに持って行く
で、どないなってますの?と聞く、やんわりと。
毎日でもね。
根比べです。

書込番号:23977314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/02/20 14:20(1年以上前)

2015 1.6GTSですが、鳴りませんよ。

書込番号:23977915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/02/20 15:22(1年以上前)

他社ですが,同じ経験をしました.私は車検時に伝え,グリスアップで直りました.1年近く経ちますが再発していません.

以下のスレッドです.
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962483/SortID=23599517/#tab

私の経験では,

・前進,後進を切り替えると鳴りやすい(実に分かりやすい)
・前進を始めてしばらく(500m?ぐらい?)の間は,鳴ることがある.それ以上走るともう鳴らない

でした.


書込番号:23978035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2021/02/20 20:55(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます

ディーラーからも対策品の事はとくに言われなかったので、やはりグリスで対策していくしかないのですかね
ちなみに音を気にしないようにしたとして、このまま放置しても問題はないでしょうか?
やはり多少は、当たり面がすり減っていくような感じがしますが。

書込番号:23978660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/02/20 21:03(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます

五年落ち四万キロで購入したクルマなので、多少の異音は妥協しないといけないですかね
新車から出ていれば、完治するまでディーラーに通いそうです。

書込番号:23978681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/02/20 21:16(1年以上前)

>anptop2000さん

やはり鳴らないのが普通ですよね
2014年式ですが、今までの運転の仕方など様々な条件によって、異音が出たり出なかったりするのですかね
情報ありがとうございます

書込番号:23978713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/02/20 21:29(1年以上前)

>あるご3200さん

情報ありがとうございます
じつは気にしてないだけで、この現象は結構多くの車に出てるのかもしれないですね

書込番号:23978741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2021/02/20 21:34(1年以上前)

>ゴシュジンさん

>五年落ち四万キロで購入したクルマなので

そもそもパッド残量はどれぐらいあるんでしょうかね?

ブレーキパッドの残量があるようなら放置で問題ないです。

そもそも新車時でもブレーキパッドにグリスは塗布されてませんから。

ただ、ブレーキパッドの残量が少ないようなら、パッド交換をするのも異音の対策になるかもしれませんね。

書込番号:23978752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/02/20 22:56(1年以上前)

>kmfs8824さん

アドバイスほんとうにありがとうございます。
パッド残量は前7ミリ、後ろ6ミリで問題はなさそうです。
音さえ気にしなければ、放置してもそれほど問題のない事なのですね、安心しました。
車に詳しい人が周りいないので本当に助かります。

ですが、やはり自分の性格上音が気になるので、近いうちに先ほど教えてもらったカッチン音防止剤をネットで購入して、ディーラーまたは整備工場でお願いしようかと思っています。


書込番号:23978909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/02/21 22:35(1年以上前)

>ゴシュジンさん
インプレッサスポーツGP型ですが、同じように、前後に動く時にブレーキを踏むとコンッてなりますね
あとエンジン始動後しばらくの間、信号などで止まる際ブレーキの踏み始めにコンッてなります

書込番号:23981017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

エアロスプラッシュ 雪道

2021/02/09 14:21(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:21件

レヴォーグB型です。

サイドスカートがゴテッとしてあまり好きではないので、エアロスプラッシュに変更しようかなと考えております。
ただ気になるのが、エアロスプラッシュを雪で擦って破壊してしまわないか不安です。タイヤで圧雪され、大きな塊がぶつかる可能性は少ないとは思いますが、タイヤハウス内の氷が落下、エアロスプラッシュに直撃して大破という事もあり得なくはないと思いました。装着している皆様、使い勝手はどうでしょうか?

書込番号:23955802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2021/02/09 14:33(1年以上前)

色んな環境の違いを考えると破損します。
破損に至らなくともキズとかは普通に出来ます。

大事にするなら乗らない。
戦歴だと思えばそれもまた楽しい…と思いますがね。

書込番号:23955817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/02/11 17:21(1年以上前)

>ただ気になるのが、エアロスプラッシュを雪で擦って破壊してしまわないか不安です。タイヤで圧雪され、大きな塊がぶつかる可能性は少ないとは思いますが、タイヤハウス内の氷が落下、エアロスプラッシュに直撃して大破という事もあり得なくはないと思いました。装着している皆様、使い勝手はどうでしょうか?

サイドアンダースカートにしろ、エアロスプラッシュにしろ、着けなければ、直接ボディにダメージがあるのでは?
ボディよりもサイドアンダースカートやエアロスプラッシュの方が大事ですか?

意図が良く判りませんでした。

書込番号:23959854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2021/02/11 18:05(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
よく文章を読んでください



ボディよりもエアロ系が大切と言っているわけではなく、大破した破片なんかが後続車や歩行者にあたるかもしれませんよね、装着されている方、強度的にどうですか?と言う質問ですよ。

紛らわしくなるので返信不要です。

書込番号:23959951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ131

返信27

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:183件

レヴォーグは高級車(高額車)になりましたか?

コロナ禍の影響でコーティングする方が増えているようです。

書込番号:23893428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2021/01/07 10:02(1年以上前)

またか

あなたの最初の理屈では2Lは高級車で1.6Lは違うんだったっけか?
1.8Lのみになったようだからより遠のいたんじゃないか?

書込番号:23893452

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/01/07 10:27(1年以上前)

>仙道斗真さん

コロナ禍とコーティングと高級車ってなんか関連あるの?
どれも関連がないように思えるんだけど

書込番号:23893486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2021/01/07 10:30(1年以上前)

まだ初心者のフリしてるし
進歩しないねえ

書込番号:23893489

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:183件

2021/01/07 10:42(1年以上前)

>XJSさん

レヴォーグは高額車なのか?
約3年ぶりの話題になります。

約2年間半が過ぎ去っても覚えていてくださり
ありがとうございます。

書込番号:23893504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2021/01/07 10:46(1年以上前)

>岩ダヌキさん

コロナ禍で高額車は買い難くなってきたという意味になります。

そういう経緯からコーティングをしている方が
増えているようです。

書込番号:23893510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/01/07 11:08(1年以上前)

>仙道斗真さん

>コロナ禍で高額車は買い難くなってきたという意味になります。
>そういう経緯からコーティングをしている方が
増えているようです。

懐具合の厳しいなか無理して買った高級車は大切にしたいからコーティング ってこと?

書込番号:23893539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/01/07 12:42(1年以上前)

価格帯300万円台だと他メーカーでも普通クラスで大衆車の価格帯。
ウチのオープン2シーターと価格帯が変わらないから、ある意味コスパが良いね。
スバルだけでも価格帯400万円台と上のWRX S4があるから、高額車はコッチかな。

書込番号:23893654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2021/01/07 13:54(1年以上前)

KNIGHT2000の鉄壁コーティングを施せば、ある意味どんなクルマも高級車かも(笑)。

うちは車両本体で300万円以上するクルマも買えない貧乏所帯ですが、高級車と呼べるのは500万円クラス以上かな?というイメージですね。

もっとも、スバルを選ぶようなユーザーが、高級車を求めているとは思いませんけど。

あと、ストイックなスポーツ系も高級車とは言わないかな。

書込番号:23893742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/01/07 14:33(1年以上前)

高性能車ではあるが、高級車じゃないと思う。

日本に導入出来ないが、レガシィやアセントがある以上ね。

そもそもレガシィが高級車かと言うのも微妙ではあるが…

やっぱ高級車と言ったら少なくとも1000万は超えてもらわないと。

書込番号:23893776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2021/01/07 14:42(1年以上前)

高級車では無いですね。
価格通りの質感の無いプラスチック車ですからね。

書込番号:23893783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2021/01/07 16:13(1年以上前)

高級車には見えないし、スバルの目指しているところではないと思います。
高額かどうかは、この車にその価値があるかどうか判断する人の価値観次第だと思います。

書込番号:23893909

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/07 17:41(1年以上前)

銀行の支店長以上や会社の役員クラスの送迎で使われる高級車ではない。


この車だったら、激怒されますよ。

三菱重工の月一回ぐらいしか来ない工場長は、タクシー会社に(会社が)デボネアを購入させて送迎してました。

各自動車メーカーの役員は、どこのクルマで送迎してるんでしょう?(スズキ、マツダが想像できない)


佐藤琢磨はNSXに乗ってましたねぇ(BS1の特番)。

書込番号:23894023

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2021/01/07 17:56(1年以上前)

昔、富士重工内でプレジデントがロビー付近に停まってたのを見たことある。

書込番号:23894048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/01/07 17:58(1年以上前)

>仙道斗真さん

高級車の定義が曖昧ではありますが、私のイメージする高級車の一つの目安としては「要人をのせられる」というものです。
ですから、セダンに剛性で劣るステーションワゴンに対して高級車というイメージはありません。
仮にセダンより高額だとしてもステーションワゴンはどこまでいっても実用車です。
流行りではありませんが、やはり高級車といえばセダンではないでしょうか。

書込番号:23894056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:372件

2021/01/07 17:59(1年以上前)

あいも変わらず大人のおもちゃのままです。

書込番号:23894061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/01/07 20:22(1年以上前)

いやん、えっちー------(≧▽≦)

書込番号:23894300

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/08 17:30(1年以上前)

>NSR750Rさん
>各自動車メーカーの役員は、どこのクルマで送迎してるんでしょう?(スズキ、マツダが想像できない

もしかしたら外車かもしれませんね。(国内メーカーに対して当たり障りないということで)

昔、英国王室車を外国車にしたら、一部の英国民から、何故英国車を使わないのかと抗議の声があがったとか。

>岩ダヌキさん
>仮にセダンより高額だとしてもステーションワゴンはどこまでいっても実用車です。
>流行りではありませんが、やはり高級車といえばセダンではないでしょうか。

高級車というのか分かりませんが、アメリカ大統領専用車は黒いSUVですよね。

書込番号:23895683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/01/08 19:59(1年以上前)

>ms1952さん
>高級車というのか分かりませんが、アメリカ大統領専用車は黒いSUVですよね。

トランプ大統領が来日したときに乗ってたビーストのことですね。
あれはジャンル分けが難しいように思います。
強いて言えばリムジンでしょうか

書込番号:23895914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2021/01/08 20:11(1年以上前)

要人を乗せるなら、やはり弾丸をも跳ね返すナイト2000…(笑)。

もうええって。(^^;

書込番号:23895933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2021/01/08 21:58(1年以上前)

仙道斗真さん、こんばんは。アッキュと申します。


 皆さん書かれてますが。高級車という定義が難しいですね。
分かりやすく考えると、クラウンは高級車ですね。「今時、あんな車は高級車じゃない」という意見をお持ちの方もいらっしゃるでしょうが、「いつかはクラウン」というキャッチフレーズがあったように、誰もが羨望のまなざしをもっていた車であったことは確かです。クラウンに乗っているということは、それなりの社会的地位にあり、また高い収入があるという事の証明でした。クラウンを買う事は、そのステイタスの表現でもあったのです。手っ取り早く言えば高級車とは見栄を張れる車という事です。

 ではレヴォーグです。果たしてクラウンのような高級車を目指して作られた車でしょうか?この車に乗ることで高い社会的地位のある人と思われるでしょうか?高い収入を得ている人と思われるでしょうか?確かに安い車ではありません。STIスポーツEXとなれば高級車と肩を並べるくらい高額です。しかし目指しているベクトルは高級車とはまったく違う事がわかると思います。レヴォーグが目指したのは走り、曲がり、止まるという車の基本的性能を極める事であり、同時に世界的に見てもトップクラスの高い安全性能を実現する事でしょう。その為のコストをきちっとかけた結果の価格になったという事だと思います。

 個人的にはコロナとコーティングとは関係が無いように思います。高価な車であれば大事にしたいと思うのが普通で、そのためコーティングしたいというのはわかりますけど、逆に洗車やワックスがけ(今はほとんど〇〇ウォーターみたいなコーティング剤でしょう)が面倒だからコーティングしたいという人も結構いらっしゃるようです。

書込番号:23896099

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2021/01/09 03:31(1年以上前)

このスレ主にマジレスは無駄です

書込番号:23896464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2021/01/09 13:16(1年以上前)

>仙道斗真さん

僕は大衆車でもコーティングしてましたけど・・・。
コーティングは個人の好みではないかと思います。

書込番号:23897098

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/09 15:15(1年以上前)

ビーストは大統領が来日したときは、事前に2台空輸されました(米軍の輸送機)。

ガラスの厚さは約10cmの防弾ガラス、ドアの厚さも15cm、車重は8000Kg。

完全な密閉構造という事はトランプが感染した時、ビーストで移動したのでSSも感染したはず(非公表?)。


書込番号:23897312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2021/01/09 16:14(1年以上前)

 レヴォーグはよく訓練されたおっさん臭い車です。
 スバルはおっさん臭い車か、よく訓練されたおっさん臭い車しか無いよ。

書込番号:23897425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/17 16:49(1年以上前)

大衆車だよね????

書込番号:23912208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/01/17 21:24(1年以上前)

よく訓練されたおっさん臭い車らしいから、よく訓練された体臭車でしょ。

書込番号:23912794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/23 15:21(1年以上前)

halatosikaiiyouganai >岩ダヌキさん
>えうえうのパパさん

書込番号:23922792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,926物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,926物件)