スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47281件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

ビルトインナビの性能について

2019/12/17 06:06(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 かいCさん
クチコミ投稿数:36件

度々の投稿失礼致します。

レヴォーグのPanasonic製ビルトインナビのナビ性能や使い勝手っていかがなんでしょうか?

自分で調べても有益な情報がないので、、、
調べた感じ、現在のレヴォーグに積まれるビルトインナビには「みちびき衛生」のGPSが利用されてて、口コミで話題になっている「道路誤認識」やナビ性能の悪さは治ってるんじゃないかと勝手に思ってるんですが、実際いかがなんでしょうか?

書込番号:23111804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/17 09:34(1年以上前)

啓介「アニキのカーナビはどう?」

涼介「かなり便利だ。ピアノブラックとの相性も抜群だ。」

啓介「マルチファンクションディスプレイとの連動もありそう(ウザいくらい凄そう)だな。」

涼介「何よりも変え難い、いやなんと表現すればよいのか分からないが量販店では販売していないので優越感に浸れるという楽しみは大きい。」

啓介「自己満足の世界か。」

書込番号:23112017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/17 11:43(1年以上前)

啓介「アイサイトみたいなもんか?」

涼介「そうだ。」

涼介「昔はアイサイト買ったら車が付属でついてきた。」

涼介「と10年前はよく語ってたもんだが。」

啓介「今はあれか。レヴォーグ買ったらPanasonicのナビゲーションがついてきたってヤツか。」

涼介「だが問題が満載だ。」

啓介「レヴォーグ買わなきゃ付属されないって、どんだけ。」

書込番号:23112214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2019/12/17 11:54(1年以上前)

>かいCさん
レボーグ用とはいっても型番が分かれば対応する市販品が分かりますので基本性能は変わらないかと思います。
下のリンクの中に対応表があります。今ついているのはCN-RX05D/CN-RX05WDです。

http://car.panasonic.jp/car/navi/genuine/subaru.html

書込番号:23112231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/17 12:18(1年以上前)

啓介「アニキ?」

涼介「啓介、そういうことだ。レヴォーグを購入しなければPanasonicナビゲーションという所までたどり着けない。」

啓介「そうか。ナビゲーションが凄いか、それとも凄くないかの議論の前に問題が山積みってことか」

涼介「そうだ。レヴォーグ2.0GT-S Vsportを購入するにしても開口一番にまず400万円。」

啓介「アニキそんな車は存在しないぜ。GTの間違いだぜ。」

涼介「そう。そんな突っ込みも来ないくらい、レヴォーグにはフルモデルチェンジという方向性に皆さんの注目が集中している。」

啓介「そうだな。レヴォーグ2世に目を向けたほうがより真実味がありそうだな。」

書込番号:23112262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


100wattさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2019/12/21 09:17(1年以上前)

これを選ぶメリットは、MFDとの連携と画面左右に大きな主要操作ボタンが付くこと、ステアリングスイッチが付けられることくらいでしょう。まあ、MFDへのレーン表示なんかは便利ですよ。
目的地検索は、ちょっとマイナーな施設だとほぼ出てきません(入っているけど完全一致でないとヒットしない>>>スマホで住所を確認して入力してます)し、広い道優先の設定なのに、ほんのちょっと距離が短いからと離合困難な道に誘導したり、道を確認したいときに勝手に制限速度を大きく表示して、肝心の道が見えなかったり(しかも古い規制値だったりする)、狭い道では交差する側が一時停止なのに、こちらが一時停止だとお姉さんがお知らせしてくれたり、とナビ機能に対する満足度は低いです。
A型のときは走り始めで毎回自車位置がずれていて、出先でもずれたことがありましたが、D型では画面が大きくなって、自車位置もずれなくなったので、そこは良かったですね。
次も選ぶか?と問われると、微妙ですね。

書込番号:23119804

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ124

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 かいCさん
クチコミ投稿数:36件

こんにちわ。
車種選びで迷ってます。

レヴォーグ1.6STI SPORT
アウトバックリミテッド

の2車種なんですが、どちらも別々の良さがあり決めかねています。
皆さんの意見お聞かせ下さい。

なお、関東住まいの為雪などの悪路走行は基本無しです。
またレヴォーグスレだからレヴォーグだろ等の意見もなしでお願い致します。

書込番号:23097227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/09 17:13(1年以上前)

啓介「アニキなら?」

涼介「コーナーを楽しむならレヴォーグ。」

涼介「最近は弱虫ペダルを読んでいるが、やはり断然コーナーと加速力を楽しめる方を選ぶに尽きる」

書込番号:23097283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/09 17:24(1年以上前)

涼介「WRXstiと競合するならシビックタイプR」

涼介「だからレヴォーグstisportとアウトバックは競合車種とはならないくらい別物と感じている。」

啓介「レヴォーグstisportとBRZなら競合車種と位置づけても良さそう」

書込番号:23097306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/09 17:25(1年以上前)

運転するならレヴォーグ、車上生活するならアウトバック

書込番号:23097310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/09 17:30(1年以上前)

コーナーを見ると興奮するならレヴォーグ、腰痛持ちならアウトバック

書込番号:23097320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/09 17:39(1年以上前)

保守層(トヨタファン)の理解を超えたところに行きたいならレヴォーグ、RAV4買った奴から何言われても気にしない信念を持っているならアウトバック

書込番号:23097335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/09 17:50(1年以上前)

雪がないところでも積極的に4WDの操縦性を楽しみたいならレヴォーグ、4WDは安心感や安定感のためと考えるならアウトバック

書込番号:23097358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/09 18:00(1年以上前)

いろいろ書いたが涼介と同じ意見だ

書込番号:23097379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/12/09 18:20(1年以上前)

あいだを取ってフォレスター(*・ω・)ノ

書込番号:23097409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/12/09 19:08(1年以上前)

>かいCさん

比べるのに無理があります。
趣がまったく違う。
私もフォレスターに1票。

何を重視したいのか書かないと。

書込番号:23097513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/09 19:37(1年以上前)

涼介「注目したいのは主さんは希望車種にグレードを記載している。」

啓介「そうか。分かったぞ。予算金額だけが競合しているということか。」

涼介「間違いない。新車購入金額430万円というところが今回の争点だ。」

啓介「違ってたら?」

涼介「大丈夫だ。『勇み足だったか』という言葉を用意している。抜かりは無い。」

書込番号:23097563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/09 19:45(1年以上前)

>予算金額だけが競合しているということか。

そういう人はスバル選ばないモンだと思ってた

書込番号:23097580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/09 19:52(1年以上前)

啓介「アニキ、430万円ならもう60万円を特別予算を組んでシビックタイプRにチャレンジしても良いのではないか?」

涼介「実は駄目なんだ。」

啓介「?」

涼介「俺は18歳からマニュアルミッションだったから特に問題は無いが、タイプRはMTだ。半クラッチで車は動き出す。MT慣れしていなければ、それこそ宇宙空間を彷徨うくらいの冒険だ。」

涼介「WRXstiファイナルエディションの当選キャンセル組はマニュアルミッションに抵抗を感じている人達だろう。」

啓介「左側の(半クラを支える)脚力が必要ってことか。」

書込番号:23097592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/12/09 20:56(1年以上前)

どっちも買う

書込番号:23097722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2019/12/09 21:22(1年以上前)

自分なら断然、レヴォーグですね。
SUV車に全く興味がないから、考えた事もない。
道無き荒野を走ってキャンプという趣味もないし_これがSUVの自分のイメージ (^^;
舗装道を軽快に走ってオートキャンプ場で十分という主義です。
でも、試乗したりカタログ眺めたりユーチューブ見たり、検討してる時が一番楽しいかもですね。

自分も購入希望が変わってきて、やっと落ち着きそう。
カローラスポーツ→カローラツーリング→インプレッサ→レヴォーグ

書込番号:23097789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2019/12/09 21:40(1年以上前)

それぞれのどう言う良いところで迷っているか書かないとコメントのしようがないですね。

書込番号:23097835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8407件Goodアンサー獲得:1088件

2019/12/10 07:38(1年以上前)

スレ主さんが何を重視するかでしょうね。
動力性能重視でキビキビ走る車を所望しているならレヴォーグ、快適装備重視でゆったり乗るならアウトバックlimitedではないでしょうか。
自分はハンドルヒーターやリアパワーゲートといった快適装備を重視したためアウトッバックlimitedを選択しましたが、もともと動力性能重視の車ばかり所有していたため、かなり不満です。レヴォーグ2.0STIにアウトバックlimitedの装備があれば理想なのですが。

書込番号:23098411

ナイスクチコミ!10


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/12/13 17:30(1年以上前)

>かいCさん
まず自分がそれぞれの車をどう思っているか、どうして迷っているかをあげて、却下できるものと優先したいものを選別していけば必然的にどちらを買うべきかが見えてくるのではないでしょうか

書込番号:23104789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2019/12/18 08:05(1年以上前)

>かいCさん

アウトバックを所有してます。
先日、ひょんなことからレヴォーグstiを試乗しました。
加速性能は、大差無いように感じられました。
内装は、特にメーター廻りはレヴォーグの方が良いです。
サイズも何だかんだで、やっぱりレヴォーグの方が良い。アウトバックは、苦になる程じゃないんですけど大きい。
大きいし車高が高い故に、洗車もちょっと大変。
大きいが故にコインパーキングも、ちょっと気をつかう。
アウトバックは快適なだけの、何も面白味のない車。

運転を楽しみたいのでしたらレヴォーグ。

レヴォーグにすれば良かったと後悔。買い替えようかな。。。

書込番号:23114006

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ナビパックの割引きについて

2019/11/30 21:37(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 かいCさん
クチコミ投稿数:36件

ナビパックなんですが、物によっては単品合計よりも10万円近く安いセット料金になっていますが、この割引き分はDOPの値引きと別の割引きと考えていいんでしょうか?

書込番号:23079489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/11/30 21:59(1年以上前)

インプレッサを買いましたが、ナビパックの割引額はDOPの値引額に含まれていました。
ナビパック割引額+その他のオプション値引額=DOPの値引額です。

書込番号:23079539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/11/30 22:24(1年以上前)

かいCさん

私の場合はナビパックの値引きはDOP値引きに含まれていました。

又、一般的にもナビパックの値引きはDOP値引きとは別にはならず、DOP値引きに含まれる場合が多いと思います

かいCさんもナビパックで疑問に感じる点があるのなら、スバルの営業担当者に確認してみては如何でしょうか。

書込番号:23079600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/11/30 23:14(1年以上前)

>かいCさん

値引に含まれていましたが、パックの値引はいくらなの?と尋ねました。
遠慮することありません、ナビはメーカーからの協力金ですからね。

書込番号:23079707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/11/30 23:15(1年以上前)

>かいCさん

メーカー主導のキャンペーンの場合、販売店値引きとは別枠での値引きであって欲しいところです。

・・・ですが、DOP値引きに含まれるパターンが大半だと思います。

理由は、契約のちょっとしたタイミングズレによる不公平感の是正や、キャンセルの抑制という事だろうと思います。

つまり、いつ買っても値引き総額は大して変わらんじゃん・・・って感じの販売店が多いと思います。

書込番号:23079712

ナイスクチコミ!2


スレ主 かいCさん
クチコミ投稿数:36件

2019/12/01 00:01(1年以上前)

やはりDOP値引きに含まれるんですね。
全然お得なパックとは言えなくないですか?
普通にいつもと同じ値引きってことですもんね

書込番号:23079808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/12/01 06:15(1年以上前)

>かいCさん

物は言いようですね。
セット割引とも言えますが、抱き合わせ販売の手法のようにも感じます。

このナビパックのため、ナビは純正がいいけどドラレコは社外品を買いたい人を
ほぼ抑え込んだ感じがあります。。

書込番号:23079980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/01 10:28(1年以上前)

無知な人は、これでも喜んで買うんですよ。

書込番号:23080335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/01 12:27(1年以上前)

Dラーで、これも面倒みてもらう
から、そう言う値段だよ。
5年延長保証の対象にもなる。
やる気なら、他の市販買えば良いだけだ。

書込番号:23080554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2019/12/01 21:06(1年以上前)

>かいCさん
確かにナビパックは曲者で、値引き後の値段でも高い事は高いですが、
冷静に考えると、カー用品店でそれぞれ別々で買って、その取付工賃や自分の手間等を含めると若干高い(感覚的には1、2割)程度なので、
今後の付合いも考え、あまり深く突っ込みせず契約しています。
実際、スバル車を何台も買うと、結構値引きしてくれますよ。
このナビパックの値引きを除いても、マツダよりは全然値引きしてくれる筈です。

輸入車やホンダ、日産等がモデル末期の在庫車を大幅値引きするのとは異なります。
スバルは基本受注生産なので、ディーラーは在庫持っていませんので。

ナビパックに不満なら外部で付ける手間を惜しまなければ安上がりします。

書込番号:23081550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Katsu0303さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/01 23:37(1年以上前)

私の2017年型XVもナビはDOP値引きに含まれていました。

レヴォーグは次のフルモデルチェンジからですが、
「グローバルプラットフォーム」が採用されたインプレッサやXVは
ナビ設置部分の構造の都合により
ディーラーオプションのビルトインナビ以外を選択すると
設置位置が1段下になり
見た目と視認性が悪くなるのです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/9384161/parts.aspx

前の車で使っていた10年以上前購入の
カロッツェリア サイバーナビの方が使い勝手や性能が上だったと
感じることもありますが、まぁ後悔はしていません。

書込番号:23081892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/02 00:49(1年以上前)

SUBARUナビパックは、SUBARU釣りパックと名付けてもいいかも?〇〇パック?w
スバル車、SUBARUナビパック知らないで見積り取って値引き35 万円値引きだった。
SUBARUナビパックのこと知って、再び、見積りしてもらったら
SUBARUナビパック使うと値引き厳しいんですよ、と言う営業さん
SUBARUナビパックの10万円引き使うと、
金額はこうなります!
って、ことで25万円引き
SUBARUナビパック値引きで、10万円引き

だけどSUBARUナビパックにすると10万円値引きが減るというSUBARUマジック!
合わせて35 万円引きは一緒。

あれ、これってSUBARUナビパック割引の存在意義って?
SUBARUナビパックなくても、一緒やんw
という結論に達しました。

いかにも、得になるように見せかけて一緒なのもなんだろうか?
という思いで店を後にしました。

書込番号:23082018

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 レヴォーグ のフロント左からの異音

2019/11/26 10:10(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1件

2016年にレヴォーグ を購入して走行1000kmぐらいで社外品の脚に交換して、最近になってまた純正脚(ビル脚)に戻しました。スプリングは外品ですがビル脚用のローダウンスプリングです。
組み上がっでステアリング操作をすると左フロントから異音(ゴムが擦れるようなキュッキュッ)がします。ディーラーに持って行っても脚周りに外品がついてるのでわからないとのことです、取付をお願いしたところのベテランさんはアッパーマウントのベアリングご擦れてるんやないかと言うことなんですが、他にもこのような症状の方がおられますか?

書込番号:23070562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/26 10:33(1年以上前)

>アブナイヤンさん
>アッパーマウントのベアリングご擦れてるんやないかと言うことなんですが、
というのは否定できないですが、フロントスタビライザーのブッシュ等から出ている可能性も否定できないと思います。
誰かにフロント左に体重をかけて左のサスペンションを伸び縮みさせ、その間にアブナイヤンさんが音の発生場所を特定するといった事はないですか。

書込番号:23070589

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ134

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 マサ7778さん
クチコミ投稿数:122件

A型2.0GT-Sに乗ってますが、ずっと乗り心地の悪さに悩まされA型のカヤバに交換しても突き上げが酷く、今は減衰力調整可能なクスコのツーリングAに交換して一番柔らかい調整にしてますが、それでも乗り心地が悪く困ってます。
D型のカヤバはストロークも延長されて乗り心地も評判良さそうなのですが、A型に合いますか?
アライメント調整だけすれば装着可能ですか?
アドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:22203377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/10/24 05:52(1年以上前)

後はタイヤの銘柄&サイズを変えて調整するというアプローチもありますよ。

書込番号:22203480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2018/10/24 07:50(1年以上前)

D型以降はピロボールをゴムに置き換えたり、サスペンション以外にも手を入れているので、ごっそり変えるとなると、結構なゼニが必要ですよ。

ストローク改善はGTS(ビル脚)の方でも行われています。
D型以降のGTSは、1.6と2.0の足回りが別になっていて、1.6のストロークが長く取られています。(=1.6の方が車高も高い)

選択肢としては、

@フロントはA型のビル脚に戻してリアはエルスポのリアダンパーを入れる

A225/50R17に落として、レグノを履かせる

B1.6GTS(D型以降)のサスペンションとスタビライザーの換装、と併せてゴムブッシュ化する
※めっちゃコストかかります

一番現実的なのは@ですかね。
A型ビル脚を売っぱらってしまっているならA。
Bはコストかかりますし、自分に合わなかったときのショックも相当なものです。

書込番号:22203585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/24 08:16(1年以上前)

乗り心地の悪さってサスペンションだけが原因とは限りませんよ。既に足回りを交換されてもダメみたいですのでシートポジションとかシートそのものの交換をお勧めします。とりあえずタイヤの銘柄交換が手っ取り早いです。

書込番号:22203628

ナイスクチコミ!5


スレ主 マサ7778さん
クチコミ投稿数:122件

2018/10/24 09:09(1年以上前)

A型のビル脚はとにかく出来が悪く不良品かと思うぐらい底付きします。これは調べてもらえれば同じ事を言ってる人はかなり多いと思います。
今回の質問は、A型の2.0GT-SにD型のカヤバは問題なく取り付け出来るかという事をお聞きしたい。
新車外しのD型カヤバ脚が安く手に入るので乗り心地が改善されるなら交換したいって考えてます。
タイヤはミシュランのプライマシー3を履いてます。

書込番号:22203733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/24 12:29(1年以上前)

原因はフレームにありますので、何をやっても効果が小さいです。
あの低級な揺り返しとハーシュネス、フロア振動は前身のレガシィからのもので不可避です。
乗り換えた方が。。。残念ながら。

レガシィもBPBLの頃までは良かったのですが。それ以降はインプ、レヴォーグ、WRXともにあんなです。
ごく最近のモデルは改良されたようですが、フレームに手を入れないと。

書込番号:22204060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2018/10/24 12:34(1年以上前)

 『A型にD型のサスペンションは取り付け出来ますか?』
 ご質問のタイトルから見れば、VMG-AへVMG-Dのサスペンションシステムを移植可能か否かに見えますが、「2018/10/24 09:09 [22203733]」によれば、VMG-Dのカヤバ製のショックアブソーバーが取付可能か否かというご質問なのですね。
 先ず、広く不特定多数の方から情報を得たいのなら、アイキャッチとしてタイトルの記述内容が重要ですよ。
 正直、無責任な匿名サイトですので、記述内容は流し読み程度の方やタイトルだけで判断される方からの返信も結構散見されますので・・・。
 ところで、確かにVMG-Aの乗り味やコントロール性は兎も角として、乗り心地(特にリアシート)は思わしくありませんね。
 パートナーからはVMGの前車SJG-A(こちらもかなり乗り心地はハードでしたが・・・)と比較し、乗車の都度お小言を頂いていましたので、車検を待たずVAG-Dへ乗り換えましたが、乗り換え後はパートナーからのお小言は全くなくなりました。

 当方がスレ主様にお伝えしたいのは、VMG-Aはハードな乗り心地をバーターとして優れたステアリングレスポンスや応答性、タイトコーナーでの旋回性能等を得るため乗り心地をやや犠牲にしている設計だと思いますので、単に廉価グレードのショックアブソーバーを装着してもドラスティックな改善は望めない筈ですし、折角A型として有しているロードパフォーマンスのバランスを崩すようにも思いますが如何でしょう?
 VMG-Aを所有されているとの事ですので、車検残期間は1年以上は有ろうかと思いますが、今後もVM系を望むのならA型は乗り心地だけではなく、今となればEyeSight Ver.Vが前期タイプであり、EyeSightプラス等の各種運転支援デバイス、サンルーフ、ナビゲーション・システムのディスプレイ7インチ等かなりネガティブな要素がありますので、既にモデル末期で乗り心地も含め様々な個所へ改良が施されたE型への乗り換えをお勧めします。

 特にSTI Sportsは、GT−Sより乗り心地は良い意味でマイルドで、先の運転支援装置もほぼ標準で装備され、何よりEyeSightがEyeSight Touring Assistへバージョンアップにより洗練された運転支援を提供してくれますし、2019年フルモデルチェンジが囁かれている次期LEVORGでは、多分今程(300PS)のパワーを追求せず、もう少しマイルドなパワープラントが搭載されるとのことですので、比較的リセールバリューが高い時期に代替えされることをご提案します。
 当方は、同じワゴンボディを避け、VAGのD型へスイッチしましたが、乗り心地は言うに及ばず、EyeSight Touring Assistに代表される各種運転支援デバイスの追加や換装による進歩、操縦安定性の向上、静粛性はワゴンボディとセダンボディの違いもあろうかと思いますが格段に向上し乗り換え当初は目を見張りました。

 最後に、VMG-AへVMG-Dのカヤバ製のショックアブソーバー移植ですが、LEVORGのサスペンション構造の基本設計は変更されていませんので装着可能だとは思いますが、お世話になっているD整備担当者にご確認されることをお勧めします。

書込番号:22204072

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/24 16:50(1年以上前)

社外品の車高調やダンパーの適合情報で互換性がわかればA型とD型の共通性がわかるのでは?
Dラーに聞いてもパーツカタログに互換性情報がないので「適合できるかわかりません」って言われますよ。
あとはダメ元でオークションなどで出品されている中古品を購入して取付て見ると良いです。
さっき見たらYオクにSTIスポーツの中古サスが出品されてました。
試乗した時にはダンプマチックいいな〜と思いましたが...
A型に付けたらどうなるかわかりませんもんね

書込番号:22204484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2018/10/24 17:51(1年以上前)

>マサ7778さん

A型GTSに乗ってます。
自分もA型の乗り心地にうんざりしてましたが、LUCKのエルシュポルトや
STIパーツを取り付けて随分よくなりましたよ!

特にSTIのフレキシブルサブフレームリヤがリヤの乗り心地に効果ありました。
それほど高くないのでお薦めです。

書込番号:22204595

ナイスクチコミ!8


VioZinさん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/24 18:36(1年以上前)

なかなか思う回答が得られませんね。
私はWRX S4 GT−S A型に乗ってます。
仰る通りフロントの底付きと言うか、ちょっとした段差での「ガン!」には辟易していました。

社外のサスの型式を見る限り、A型〜E型での変更は無いので、D型カヤバサスでもポン付けで行けると思います。

私はHKSのハイパーマックスGに交換しました。
めちゃくちゃ快適です。

社外サスも検討されると良いと思います。

書込番号:22204675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


VioZinさん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/24 18:50(1年以上前)

クスコのツーリングAを使っているんですね。
失礼しました。

書込番号:22204712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/10/24 19:54(1年以上前)

サスペンションの取り付け位置まで変わっているとは考え難いですから、取り付け自体可能だと思われます。

乗り心地が悪いと言われると立つ瀬がありませんが、スポーティー感と言い換えましょうか?

ハンドルを切った時のレスポンスや、舗装が新しい路では貼りつく様な走り。
乗り心地を抜きに考えれば、これはこれで愉しい筈です。
更に言えば、初期型は往々にしてヤリ過ぎ感があり、市場の声を反映しつつマイルドになるのがお約束。

乗り心地の改善には、全て柔らかくするのが基本。
タイヤの扁平率を上げ(55扁平に)、サスペンションストロークを確保しバネを柔らかくする。
タイヤは快適性に振ったモノが宜しいでしょう。
http://www.clg-sv.com/tire4_p-com.htm

素の状態で満足行かず足回りを数セット試しても尚、満足できない。
私は、素で乗れないクルマは買うべきではないと考えます。それは費用対効果が悪すぎるから・・・。

書込番号:22204855

ナイスクチコミ!8


Chobi太さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2018/10/24 19:58(1年以上前)

A型1.6GT-S乗りです。残念ながらD型サスのことは判りませんが、
スレ主様と同じくA型ビル足の突き上げと硬さが我慢できずに、C型STI sportのダンプマチックUと交換しました。
結果、段差でのフロントのガツンという突き上げは無くなり満足しています。
御参考まで。

書込番号:22204866

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/10/24 21:35(1年以上前)

現行のカヤバ使いたいんですよね。
って事は、その設定が現行にあるのは 1.6 GT ですよね。
その設定に合わせてあるのは、1.6GT のスプリングなり
他の設定と思います。

スプリングもセットで、サスASSYの交換がBESTじゃないでしょうか。
車高は、10mm上がるけど。(多分、ちょっとお尻高の姿勢かと)
それと、リアスタビも 現行1.6の 細いやつにした方が良いでしょうね。

車高が高い違和感を減らす(落す)のと、タイヤの入力を和らげるのに、
タイヤは 215 17 入れるとよりいいかもです。

2回失敗してる様ですし、出来上がってる、どのセッティングに変えるかと考えた方が、
いらぬ出費も少ないかもです。 

書込番号:22205168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/10/24 21:43(1年以上前)

現行 1.6 のスマエディ や 1.6 GT−S 

乗ってみると、何かひらめくものがあるかもです。

書込番号:22205193

ナイスクチコミ!1


スレ主 マサ7778さん
クチコミ投稿数:122件

2018/10/25 01:46(1年以上前)

皆様方、色んなアドバイスありがとうございますm(_ _)m
大変参考になりました。

書込番号:22205657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 マサ7778さん
クチコミ投稿数:122件

2018/10/31 11:45(1年以上前)

>VioZinさん
HKSは乗り心地めちゃくちゃいいですか?
費用はどれぐらいかかりましたか?m(_ _)m

書込番号:22220070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VioZinさん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/31 13:16(1年以上前)

ハイパーマックスGは純正形状で、車高は数ミリ下がる程度です。
純正のアッパーマウントが必要です。
ディーラーで取り寄せ、取り付け、アッパーマウントも新品にしてアライメントもやって20万ちょっとでした。

アッパーマウント使い回しで、オートバックスでやった方が安いと思います。

乗り心地は段違いに良くなりました。

書込番号:22220248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 マサ7778さん
クチコミ投稿数:122件

2018/10/31 14:28(1年以上前)

>VioZinさん
ありがとうございますm(_ _)m
結構なお値段しますね。
検討してみます(^^)

書込番号:22220381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Naoya9999さん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/25 01:58(1年以上前)

B型GT-SのビルシュタインをD型GTのカヤバに交換しました。
(ヤフオクで購入)

車高1センチ上がって、劇的に乗り心地良くなりました。
その前に、A型のカヤバもつけましたが、こっちはゴツゴツ感強くてだめでしたね。
乗り心地重視で交換するなら後期のがいいかと。

ちょっとふわふわしますけどね。

書込番号:22819140

ナイスクチコミ!7


pikonikoさん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/20 10:41(1年以上前)

はじめまして^ ^A型にD型のショックを入れたと記載があったので自分も検討してるのですが・・・アドバイス頂けないでしょうか?必要な部品なくポン付でいけるでしょうか?また突き上げ感が軽減されたとありましたがかなり乗りやすくなったでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します^ ^>Chobi太さん

書込番号:23058610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ176

返信45

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

実はあまり知られてはおりません。

レヴォーグはBRZ(トヨタ86)と同等のコーナリング性能を有しております。

そこでインプレッサのSGPはレヴォーグを凌ぐと言う方がいらっしゃるのはよく耳にします。
もうそれはインプレッサがBRZ以上のコーナリング性能を持つと言う意味合いにもなり、もうハチャメチャになります。

そうなのです。
インプレッサがコーナリング性能でBRZを超えることはまずないといえるでしょう。
→乗らなくても、見た目の印象でも感じることはできます。

インプレッサがレヴォーグを凌ぐのは

「剛性感」の『感』だと思います。

誰も知らない明日の話題になります。
少し過激な話題になりました。
明日の話題はこれくらいの刺激は必要かと思いました。

書込番号:22966959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/06 23:38(1年以上前)

>待ジャパンさん

消費税が増税。ガソリン価格が高騰するかもという不安。北米でスバルが96ヶ月伸ばしてきた数字に陰りがみえ隠れしています。また不景気が到来したら底値でスバルなどの株を買いたいと目論んでいます。


まさにハイブリッドが売れる時代がまたやってきたと感じます。

書込番号:22972616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/07 08:54(1年以上前)

〉レヴォーグはBRZ(トヨタ86)と同等のコーナリング性能を有しております

そもそも86のですかコーナーリング性能ってそんなに高く無いし

大体
コーナーリング性能って何?
G?

って感じ


書込番号:22973039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/07 10:24(1年以上前)

結局何が?

書込番号:22973156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/10/07 12:21(1年以上前)

コーナリング性能と称すれば、一般道で出せるスピード域なら軽トラでも十分なコーナリング性能となるので当然、限界領域でのコーナリングに焦点を絞った比較となり、限界領域を発揮可能な場所と言えばサーキットしか無いでしょう。

一般的にコーナリング性能が高いのは、AWDとかエンジンパワーではなくて、先ず車重が軽いこと、重心が低いこと、ホイールベースが短いことが絶対条件となります。
逆にホイールベースが長いと直進安定性が高くなります。

それを踏まえて2車種の諸元表から見比べれば、直進安定性重視な車体なのか、コーナリング重視な車体かで差は歴然と判ると思います。

気持ちの面での話なら、マジで軽トラのコーナリングは気持ち良いw
軽いしね。

書込番号:22973329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2019/10/07 22:49(1年以上前)

スレ主さん
こんばんは
私は、レヴォーグA型に4年半年乗っています。
来年2回目車検を控え、嫁と継続して乗り続けるか
話し合っていたところです。
最近ヤフーニュースでスバルがトヨタの傘下に入る事で、スバルの良さがすべてトヨタに持っていかれるのではとか、スバル車は燃費が悪いだとか、水平対向は、時代遅れだとか、凄くネガティブなヤフコメを見て不愉快な思いをしてきたところ、貴殿の前向きな、コメントを拝見して
なかなか、A型もまだまだ捨てたもんじゃないだなと
思いました。5年近く乗ると小さな傷が増えましたが、修理して是非乗り続けたいと思います。
貴重なスレありがとうございます。
スーパーアルテッツァーさんのハンドリングの評価も
嬉しですね
今後のスバルは、どうでしょう?
ストロングハイブリッド車が主にラインナップされるのですかね
スバル車はもっとブランド化して、もっと高額になりそうですね
電動化された4輪独立制御のAWDシステム
スバル車は、軸重配分が良く、4輪接地性が優れているから、これからも安全、走る愉しさを追求して欲しいですね
また、覗きに来ます。



書込番号:22974552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1788件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/08 18:34(1年以上前)

 >インプレッサがコーナリング性能でBRZを超えることはまずないといえるでしょう。
 > →乗らなくても、見た目の印象でも感じることはできます。

   " 走行性  良いから乗ります  レヴォーグに! " 
 ちなみに、当家にはインプレッサもありますので、乗ってじかに感じていまーす。(@@ 


>>スバルがトヨタの傘下に入る事で、スバルの良さがすべてトヨタに持っていかれるのではとか、

ずっとスバル車を乗り継いで来た者です。
他でも申しましたが、長い目で今後の行く末を見れば、かのトヨタ傘下に入るのもありかな?と。
・・・って、もうかなりの面で入ってるも同様なんでは・・・? 

書込番号:22975999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/14 16:14(1年以上前)

レヴォーグとBRZ、86で比べるのはどうなのかなと。
国産、外国産問わずレヴォーグよりコーナリング性能が良いステーションワゴンってあるんですか?
この方が気になります。
『コーナリング性能が良い』って言っても感じかたは人それぞれだとは思いますが。

書込番号:22987481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


it-boy99さん
クチコミ投稿数:11件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度3

2019/10/16 20:25(1年以上前)

サスは硬めがコーナーリングは楽だけども、一般道でレースするわけでもないし、150や200km/h出すわけじゃないし、無意味w

書込番号:22991498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/16 20:42(1年以上前)

50 60 kmでも 楽しいのは、楽しいのよ。

つまんないのは、早かろうが、遅かろうが、
ハンドル切っても、つまんないのよ。

書込番号:22991525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/17 04:43(1年以上前)

数々の疑問点が浮かび上がっておりますが、整理してみます。

タイトルは『コーナリング性能』と記載しております。

『コーナリング性能』の枠内でお話をするなら、議論は盛り上がる会話になりえると思います。

しかしながら『コーナーリング』と記載は
少し意味合いが違うと認識しています。

それですと『コーナー』や『リング』の意味合いから『ボクシング』のようなふんわりしたようなイメージになってしまい、腰砕け感があります。

実際には意味は通じてはおりますが『コーナーリング』だと、コーナー膨らんでいる感が残りますので、やはり正しく『コーナリング性能』と記載していただきたいと思います。

今後はコーナリング性能という枠内で議論していきましょう。

書込番号:22992045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/17 05:05(1年以上前)

あるお話です。

遥か昔にカローラを運転していたときに
カーブを通過したときに『助手席』の人が
横Gで『運転手』に文句を付けてました。

これは運転手にするよりもクルマのセッティングや『コーナリング性能』にするべきであります。


あるお話です。

レヴォーグでカーブを通過したときに『助手席』の人が「何を酔いしれた運転してんだョ」と言いました。
しかしながら実際は、たいした運転はしていなかったのです。
前方にはヴィッツがおり、ヴィッツよりも速度はかなり遅い速度にしており、かなり安全重視型の運転にしておりました。

以上です。

横G発生如何で『助手席』の方の感じ方がガラリと変わっております。
『助手席』の人は勘違いはしているんだけれども、
なんとなく「物事の本質」を体感だけは感じとっているという出来事です。

書込番号:22992052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2019/10/18 23:24(1年以上前)

絶対的な旋回性能は車重とクーペスタイルからBRZに分があるでしょうけど、トルクベクタリングとターボの立ち上がりトルクがレヴォーグの強み。
確かにステアリングの応答性はワゴンボディに似つかわしくないほど。
楽で速いレヴォーグと操って楽しいBRZって感じかなー。

インプレッサはベクタリングとターボとダンプマUを装備すればレヴォーグより速くて楽しくて静かで快適な車になります。

書込番号:22995409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2019/10/19 19:56(1年以上前)

大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん


〉 レヴォーグはBRZ(トヨタ86)と同等のコーナリング性能を有しております。


コーナリング時の限界Gの事を仰っているのか、それともパイロンスラロームをした時のタイムが同じだったのか、あるいは多くのテストドライバーの主観評価なのかよくわかりませんでした。
個人的には、BRZはFRですし、レヴォーグはAWDですから、限界に関してはむしろレヴォーグのほうが有利なんじゃないかと思うんですがねぇ・・・。やっぱりFRだとコーナリング限界は最終的にスピンモードになるように思うのですが・・・どうなのかなぁ。

書込番号:22997044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/19 21:48(1年以上前)

>アッキュさん

あるお話です。

HONDAのステーションワゴンを雪道で運転していたときにブリジストンのVRXUだとしても、なんとなくコーナリングの安心感がレヴォーグよりも頼りなく感じてしまいます。


あるお話です。

レヴォーグなら多少古いスタッドレスタイヤだとしても、雪道S字カーブをなんの不安感もなく、鼻唄でも歌いながら、S字をトレースしていきます。


以上になります。
超高速カーブの話ですと、会話しにくいですので、今回は敢えて低速コーナーでのお話にしました。

今回は低速コーナーでのお話ですが、車体バランスが起因していることからの結果なのかもしれません。


書込番号:22997271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/10/19 22:03(1年以上前)

>きのこごはんRさん

ひとつ言える事としては

レヴォーグのハンドリング性能やコーナリング性能の話をしているひとときというのは楽しい。

と言えると思います。


そしてハンドリング性能を分かち合うことができるのはレヴォーグを所有しているからなんだろうと感じます。

書込番号:22997310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2019/10/20 11:24(1年以上前)

〉 ステーションワゴンを雪道で運転していたときにブリジストンのVRXUだとしても、なんとなくコーナリングの安心感がレヴォーグよりも頼りなく感じてしまいます。


レオーネターボのパートタイム4WD4に7年ほど乗っていましたが、4駆と2駆を切り替えてその走行性の違いをよく試してました。一言で言うと、4駆はこんなに安定するんだ!という驚きです。晴れた日の高速道路でも安定感は2駆と大きく違いましたし、2駆で雨の日の坂道で加速しながら片輪だけマンホールの蓋に乗ってしまった時は、ステアリングが一瞬軽くなって左右どちらかに振られるのを感じますが4駆にしておくとまったく感じません。それ以降、私は乗るなら4駆(AWD)と決めています。

 今回はBRZとレヴォーグとの比較ですが、上記のお話から官能評価として同等と仰っていると理解しました。FRとAWDですから挙動の違いはハッキリあるので、感覚的にどちらが優れていると言うと一長一短で同等という意味だと思います。

書込番号:22998141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/20 12:13(1年以上前)

>レヴォーグのハンドリング性能やコーナリング性能の話をしているひとときというのは楽しい。

BRZがどうのってより
レヴォーグ愛な訳ね

なら許そう

しかもドライじゃなくスノー?
レボーグがBRZより悪かったらヤバイ


>レオーネターボのパートタイム4WD4に7年ほど乗っていましたが、4駆と2駆を切り替えてその走行性の違いをよく試してました。一言で言うと、4駆はこんなに安定するんだ!という驚きです

否定する訳ではないですが
圧雪路のスタッドレスですか?
昔のスノータイヤやスパイクタイヤ
は雪を掻きむしりながら走るから四駆でしかもセンターデフも無くとにかく駆動力で進んでいた

今のスタッドレスは基本舗装路と考え方同じ(単にグリップが悪いだけ)
だから滑らせない
滑らせない場合四駆は良いがLSDや直結四駆で無い方が有利(曲がる)場合も多い



書込番号:22998229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2019/10/20 19:40(1年以上前)

>>否定する訳ではないですが圧雪路のスタッドレスですか?


いえいえ、ターマックでの感想です。もちろん仰るようにセンターデフ無しですからガシッとした感じは特有のものですが、路面変化の安定度はフルタイムのインプレッサに乗り換えても同じ印象でした。

書込番号:22998892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/11/11 05:16(1年以上前)

私は、S4とBRZを所有している下手っぴドライバーです。
残念ながらレヴォーグは試乗したこともございませんので、比較としては不十分な情報かもしれませんがお許しください。
足回りはどちらもノーマルではございません。

コーナリングの安心感としてはS4のほうが良いと感じます。
どこまでも曲がってくれる感覚があります。
ただし、破綻させたときは恐ろしく怖いです。。。
コントロール下にはありませんでした。
廃車にしたくなければ、しっかりと減速させる必要があります。
トルクがある分しっかりと減速する余裕があります。
それもまたコーナリング性能と言えるのではないでしょうか


コーナリング速度はbrzのほうが高い状態で容易に曲げることが出来ています。
何よりも軽さのおかげで運転しやすいです。
車体が外に引っ張られません。
またリアが破綻する手前がとてもわかりやすいので踏んでいけます。
下手っぴはBRZのほうが曲げやすいと思います。


s4はトルクを用いた強烈な加速力でタイムを稼ぐ
BRZはコーナリング速度でタイムを稼ぐ
どちらもコーナリング性能と言えると思います。

極論、コーナリング性能はタイヤな気もしますが、、、

書込番号:23039864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2019/11/18 17:15(1年以上前)

自分の評価とは大分違いますね。
コーナリングスピードはSGPの18インチインプレッサが凄い評価です。
パドルで1速、2速、3速位の領域ですととにかくワインディングでニュートラルステアで曲がっていく。
非力なのに下手なターボ乗りのスバル車をいじめられる・・・・

過去のスバル車4WDとは別物ですね。
ギャップの吸収力も凄い。

スバルの実験部隊が新型インプレッサをテストした時・・・
あだ名が「不思議ちゃん」と言われた。
乗り心地がいいのにコーナリングが速い。
テストコースのワインディング区間だと上級車種を食うなんて言われていました。
これがSGPのポテンシャルです。


ベストモータリングでご存知のメンバーの評価

LEVORGワインディングインプレ@群サイ
魅力的なスポーツワゴン、SUBARU LEVORGを群馬サイクルスポーツセンターのワインディングで全開インプレッション。
https://www.youtube.com/watch?v=QB2XvCB-qhI

こちらはレヴォーグSTIのコーナリング性能、ワインディング性能は外車に比べて評価しています。

地味にイケてるNewインプレッサ
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo. 
SUBARUの未来が見える、新しいプラットフォームを採用したインプレッサを修善寺サイクルスポーツセンターのワインディングでインプレッション。新旧の差は?
https://www.youtube.com/watch?v=cD3EN5urZVA


インプレッサで桂伸一さんがサーキット走行している動画
【360度 VR試乗】スバル インプレッサ SPORT…新プラットフォームの真価は!?
https://www.youtube.com/watch?v=FYofAgt9Z70


こちらは国内のメーカー系ワークスチューニング合同試乗会のレビューです。
皆さんのしてるニスモ、TRD、無限、STIのワークスチューニング車の比較試乗会ですね。
車はGTRや86、WRX等も参加ですね。

2019ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:TRD/STI編)【試乗記】
https://www.webcg.net/articles/-/41573


2017 ワークスチューニンググループ合同試乗会(STI編)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1094172.html

STI Sportのフレキシブルパーツ装着車と比較
比較的手軽な内容ながら、これほどの走りになるとは予想外だったというのが率直な印象だ。むろん、「SGP(スバルグローバルプラットフォーム)」の導入による、もともと評判のよい現行インプレッサの実力もあってのことに違いないが、路面の荒れたこのコースでも、しなやかな乗り心地のまま、走りの一体感とリアの接地感が増していて、俊敏で安心感の高いコーナリングを実現している。

 ステアリングを切ったとおりにクルマが反応して、あまり修正舵を必要とすることもなく、ピタッと決まるライントレース性も気持ちがよい。旋回速度も前出のレヴォーグと比べてもそん色ないレベルだ。ノーマルの足まわりゆえ、挙動の出方は今回試乗したすべての車両の中でも大きめだが、むしろもっとも乗りやすいとすら思えたほど。ステアリングをとおして路面の状況がしっかり伝わってくるし、タイトコーナーでは内輪もしっかりグリップしている感覚があり、とても懐の深い乗り味には、車格が上がったかのような上質感もある。

2017ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:TRD/STI編)【試乗記】
https://www.webcg.net/articles/-/37216

レヴォーグSTI Sport
荒れた路面とタイトなコーナーが連続する群馬サイクルスポーツセンターのコースでいざ走り始めると、「あれ? ここではマッチングが今ひとつかな?」と、正直そんな印象を抱かされてしまった。ステアリングホイールを通して伝わるキックバックは思いのほか大きく、コーナー中に段差を通過すると、時に「勝手に切り込んでいく」ような挙動も確認できた。路面が大きく荒れている箇所で、ストローク量の不足からバンプラバーに当たる感触が伝わるのは、あるいは標準のダンパーはそのままにスプリングのみを交換した影響か。かくして、同時にテストドライブして大いに好印象を抱いたインプレッサとは、むしろ逆方向ではないかと思えてしまったこのレヴォーグ。あるいは、フラットな高速道路の長時間クルーズなどを得意とするモデルなのかもしれない。

インプレッサ
さまざまなコンプリートカーを手がけるSTIだが、今回試乗した2台は、いずれもSTIのパーツを装着したモデル。ちなみに、ベースとなる最新のインプレッサは初のスバルグローバルプラットフォーム(SGP)採用車。それゆえ、チューニングに際してはまだノウハウの蓄積がなく、パーツ開発には手探りの部分もあるようだ。実際、今回持ち込まれたテスト車は、ボディーとクロスメンバー間に適度なテンションを与え、機敏な初期操舵としなやかな乗り心地を両立させるという「フレキシブルドロースティフナー」や、サスペンションの動きを適度に引き締めるとされるラテラルリンクセットを採用するものの、スプリングやダンパーについては標準仕様のまま。排気系を含めたエンジンやブレーキ、ドライブトレイン系も手つかずという状態だった。ところが、こうしてボディーキットとわずかなシャシーチューニングが施されただけというこのインプレッサこそが、他銘柄のさまざまなモデルも含めて、「当日テストした中でベスト」な印象であった。

【CARトップTV】2016年の筑波No.1はコレだ!
https://www.youtube.com/watch?v=w1l9AF6qUn0
2016年のテスト台数は26台。その中から全てを評価した1台を筑波オブ・ザ・イヤーに決定している。

書込番号:23055076

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜348万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,985物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング