スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47244件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レヴォーグかs4か

2025/06/20 14:08(2ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:8件

乗り換えで検討しています。
皆様のご意見頂戴させてください。
当方28歳
子供6歳1人妻30歳の3人家族です。
子供も1人しかいないということで免許をとってからずっとセダンに乗ってきました。
マークx、gs350、210クラウン、gs450h
スバルの水平対向エンジンが学生の時のイニシャルdの影響(文太)でずっと気になっており中古車巡りをした際にレヴォーグを試乗しました。
本当に感動して走るのが楽しと思ったのですが家族で使いやすいレヴォーグか(ステーションワゴンの形はかなり好き)今まで通りのセダンs4かで悩んでおります。
レヴォーグですと1.6stiアプライドF型ブラックインテリアセレクション、s4ですとstiです。
3500ccからの乗り換えなので1600ccが普段使いでどのくらい変わるのか、s4の2000ccターボだと燃費がどんなもんなのかスバルという未知の世界ご教授願ます。

書込番号:26215425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2025/06/20 14:29(2ヶ月以上前)

>ういまっきゅさん

同じスレッドを2つ作る意味はないと思います。
スバルの車に乗ってみたいという気持ちは分かりますが、何をしたいのかはっきりしません。
家族旅行なら今までのGS450Hの方が燃費・乗り心地・静粛性とも上だと思いますが。
とはいっても私もスバル車ではSUVのフォレスター、XV、クロストレックしか乗った経験はありませんが、
エンジンはEJ20、FB20、FB25です。

書込番号:26215442

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/20 18:12(2ヶ月以上前)

>ういまっきゅさん

ここより、みんカラや5chの方が良いんじゃないかな?

書込番号:26215584

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/23 18:23(2ヶ月以上前)

真面目にレスさせて頂きますけど…
>ういまっきゅさんが、今までお乗りになって来た車は、高級車のレクサスですよね…
正直、スバル車は走りは楽しいですけど、レクサスに比較したら、普通の大衆車です…
乗り心地、静粛性、ステータス性…どれをとっても、スバル車では太刀打ち出来ません…
現在28 歳の若さで、レクサスを乗り継いで来たスレ主さんには、最低でもトヨタのアルファード等の高級ミニバンが、お似合いかと存じます。
スレ主さんには、この掲示板では無く、トヨタやレクサスの掲示板に行かれた方が宜しいかと存じます。

書込番号:26218359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/24 12:45(2ヶ月以上前)

>ういまっきゅさん
>3500ccからの乗り換えなので1600ccが普段使いでどのくらい変わるのか

トルクの細さにビックリじゃないですかね

私は以前1.6のS/Cに乗っていまして、グロリアかな?運転させ貰った時にトルクの太さに驚きました

やはり排気量の差の大きさは肌で感じた方が良いです

2Lのターボなら、そこまで違和感は感じないのではないでしょうか?推測ですけど

書込番号:26219061

ナイスクチコミ!6


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2025/07/06 14:45(2ヶ月以上前)

VM 1.6 STI乗ってます。
トルクの事を言ったら1.6Lですからね。比較のしようもありません。
ターボなので高回転まで回せば走りますが、3Lクラスとは比較になりませんよ。
今まで排気量の大きい車に乗ってきて、小さい車に買い換えると我慢しているという感じが拭いきれず続かない人も多いですね。

時代はHVですし、ダウンサイジングの事を考えれば1.6で慣れておかなければならないとは思いますけど。
あと、乗り心地は硬いです。サルーンカーとは違う。
私のはビルシュタインですし、STIタワーバー前後入れてあるのでなおさらかもしれませんけど。

書込番号:26230341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

標準

フロントバンパースカート白の色違い

2014/10/27 19:53(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

悪にしようかとしましたが。。。

納車後3ヶ月くらいで白レヴォーグにフロントバンパースカート付けましたが
ボディーの白と全然違います!

エアロは真っ白。
バンパーは黄ばんだ白です。
特にバンパーの下部分は黄ばんだ感じかも?

夏を越したのでボディーが日焼けしたのか?
担当君もそのうち色もあってきますよ
といってましたが全然変わらないし
近くでみたらあまりにも違います。
ツートンカラーかよって感じです。

最初からつけてるかたは色が一緒ですか??

書込番号:18099544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2014/10/27 20:55(1年以上前)

こんばんは、たぶん塗装が薄く下地が透けてると思います、私の2.0GTSはエアロスプラッシュの塗装が下地が透けてるのか少しグレーポイです。
スバルのOP塗装はこんなものでしょうかね〜、私も営業マンに確認してもらいましたが、明確な回答ありませんでしたが、皆さんのレヴォーグはどうですか?

書込番号:18099814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/10/27 21:07(1年以上前)

わかりにくい笑

にいいななレビンさん

こんばんわ
スバルの塗装レベルが低いんですかねー
他社はどーなんでしょ??
塗装し直してもらいたいけど無理でしょうね
レヴォーグクリアのホワイトパールは好きですけどこんなことなら黒か青にすれば良かったと一瞬思いました^ ^

書込番号:18099863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たまzooさん
クチコミ投稿数:10件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2014/10/27 21:17(1年以上前)

こんばんは。私のホワイトも色がかなり違いますね(^_^;)
例のリアバンパースカートの設計変更の絡みで納車から1ヶ月遅れでエアロ装着になりました。
フロント同様、リアの色も白過ぎな感じです。
今後、色褪せてこない事を祈りたいです。

書込番号:18099901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/10/27 21:27(1年以上前)

たまzooさん

こんばんわ
やっぱりそーですか。。。
リアも色違うんですね
リアは黒カーボン挟むからフロントよりはまだましかもしれないですね^ ^

でも
社外品じゃないんだから
色くらい合わせてよー
同じ塗料じゃないのー???
しろーとかよー。。。
って思いますよね笑

書込番号:18099950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2014/10/27 21:39(1年以上前)

未塗装のパーツを取り寄せ、現車に合わせて塗装する方法もありますが、今回は塗装済のパーツを使った様に見えます。
或は塗装工程其の物が違うかもしれませんね。

マ「エアロを注文したいのですが」
販「塗装済と未塗装がありますが、どちらに」「塗装済なら安く済みますが、色が合わない事も」「未塗装なら塗装工賃とクルマの預かりが必要になります」
マ「どうせリップですから、塗装済でいいですよ」
こんなやり取りがある筈ですが・・・。

どうしても気になる様でしたら、板金屋にて色合わせを行う事も可能です。

書込番号:18100008

ナイスクチコミ!3


kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/27 22:44(1年以上前)

ボディーにしろバンパーや
その他のパーツにしろ

塗装した時期や工場によって
同じカラーナンバーの色でも

色が違うということがあります。


バンパーとエアロパーツの色が違うのは
多分それが原因じゃないかと思います。


ホワイトパールは
特に塗り方で色がかなり変わるので
余計に違いが出てしまったのではないかと。

ディーラー的には
新品でこの色だから
違ったからといってクレームにされても
という所なのではないでしょうか…


また、時間が経つと色が合うということは
多分無いんじゃないかと思います…


書込番号:18100337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/27 23:20(1年以上前)

新車で買ったのだから気になりますよね。でも、写真だと違いが今ひとつ分かりづらいかな⁈ 結構違うものですか⁈
いやいや、決して疑っている訳ではないですよ!

書込番号:18100519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度3

2014/10/27 23:51(1年以上前)

強くクレームをいえば、良心的なディーラーであれば、板金業者に出して、色合わせで塗装してくれると思います。買ったものの色が異なるのは、製造過程がどうであれ、消費者には関係ないことです。

書込番号:18100650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


levokazuさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2014/10/27 23:54(1年以上前)

レヴォえすとさん、こんばんは(^^)そんなに色違うんですか?嫌ですね。自分もバンパースカートにするかstiフロントスポイラーにするか迷って結局stiにしたのですが…。因みにドアミラーの色は平気ですか?自分はサテンメッキなのでボディと同色のホワイトにしようと思っていたのですが…。

書込番号:18100660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/28 01:29(1年以上前)

ホワイトの色味が違うのはこんなもんです。
諦めましょう。
私もレガシィの時にクレーム?相談をしましたが、塗装し直しますか?と返答が・・
あほらしくて諦めました。
今回のレヴォーグもホワイトでエアロつけましたが、全く同じ状況ですのでホワイトを選んだ宿命と思ってはいかがでしょうか?
スバルだけじゃなく、他社でも淡色やホワイト系は色味に違いが出やすいですよ。

書込番号:18100967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/10/28 09:47(1年以上前)

マイペジェさん
そのようなやり取りはありませんでした
DOPでそんな事を提案するディーラーいるんですかねー??
自腹はありえません!笑

1111さん
何年後かに色の差が出るのかと思いました
まさか新車でさっそく色が違うとは。。。
今の時代になっても同じ色にするくらいのことができないのでしょうか

さいさいなかなかさん
疑ってるでしょ!?絶対!笑



202さん
良心的というか
値引きとかしてないジェントルマンな客なら
それくらいサービスしよーかなと思ってくれるかもしれないですね^ ^

レヴォかずさん
ドアミラーは大丈夫ですよ^ ^
エアロだけだと思います
いい色なのでおしいーですよね。。。
詰めが甘いわ!笑

プチブラさん
はい、諦めます^ ^
もちろんDのせいではないのでごねるつもりはないんですが
新車だし、新品で色違うって疑問ですよね。
アホか!笑

書込番号:18101690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


levokazuさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2014/10/28 23:23(1年以上前)

レヴォえすとさん、こんばんは(^^)報告ありがとうございます。ドアミラー白にするか黒にするか迷ってます!やはり同色の白かなぁ〜とは思っていますが…。バンパースカート、やはりディーラーに言って、それなりの事してもらった方が良いんじゃないですか?白だから仕方無いとか有り得ないですよね。一昔前の車じゃ無いですし。相談した方が良いですよ!

書込番号:18104280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/10/29 00:22(1年以上前)

レヴォカズさん
ミラー黒も個性あっていいですよねー
最近レヴォーグ一日一台は見かけますし。。
でもたしかに白が無難かも^ ^

色違いはDには言いましたが困ってたので我慢します。
この度のレヴォーグ、ギリ許容範囲??が多いですよねー。。。笑

書込番号:18104529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/10/30 09:32(1年以上前)

ね、違うでしょ

ライナーの浮きのレスで撮った画像だったのですが色の違いがわかりやすかったのでUPしときます。

書込番号:18109036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tonkoadさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/15 14:38(2ヶ月以上前)

かなり違いますね…!

書込番号:26210811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ステアリングリモコンの配線

2025/06/12 02:49(2ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 Lucky1974さん
クチコミ投稿数:3件

VNレヴォーグA型について質問です
ステアリングリモコンが付いてなかったので
中古でA型8キータイプを買いました
純正ナビはアルパインの700Dです
ナビの説明書にステアリングリモコンの配線があるのですが4線の内3つ使うようです
その3つに車両側20Pのステアリングリモコン線を接続しても動きません
ナビ側の設定は有りにしています
ナビ側 sw1 橙/白 車両側 sw1 茶/黒
sw2 赤/白 sw2 青/黄
swg 黒/白 swg 黄
に繋いでいます
何が原因でしょうか?
お分かりの方ご教授お願い致します

書込番号:26207649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/12 06:50(2ヶ月以上前)

Lucky1974さん

正しくステアリングリモコン線に接続されているのであればナビ側の設定が悪いように思います。

700Dの取説見ると車種専用チューニングデーターインストールと車種選択をする必要があるようですがこちらは実施済みですか?

自分はステアリングリモコンを楽ナビに接続して使用していますが楽ナビ側プリセットだとうまく動かなかったので学習設定使って各ボタンを割り当てて使用していますが700Dは学習設定はないようです。

書込番号:26207714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1984件Goodアンサー獲得:183件

2025/06/12 23:57(2ヶ月以上前)

 こちらはVM系(2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了)LEVORGのスレッドですので、VN5等VN系なら別スレッドでご質問を伺うべきだと思います。
 なお、当方以前VMGを所有していましたが、ナビゲーション・システムにアルパインモデルのDOP設定は無かったように記憶していますが……。

書込番号:26208385

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lucky1974さん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/13 11:47(2ヶ月以上前)

>BIGNさん
返信遅れました。すいません。
車種専用チューニングデータですがスバルだとBRZしかなくてそれに設定しているんですけど
そもそも出来ないのかも知れませんね。
アルパインのページにはレヴォーグのステアリングリモコンの配線が書いてあるんですけど
今度ディーラーに聞いてみたいと思います。
>たろう&ジローさん
車はVMです。(26年車)A型
中古で買ってからついていたのでディーラーナビだと思っていました。
ナビがこの車に対応して無いんですかね?
返信ありがとうございました。

書込番号:26208656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:25件

2025/06/13 17:02(2ヶ月以上前)

chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.subaru.jp/accessory/catalog/oldmodel/pdf/levorg_acc_vm.pdf

これを見ると、VM後期型(8インチ)はアルパインナビの設定があり、
ステアリングリモコンとも標準的操作は接続可 とあるので
VM前期型(7インチ)と大差ないとは思うので
いけるとは思うんですけどねぇ。

書込番号:26208862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:25件

2025/06/13 17:08(2ヶ月以上前)

https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/subaru/levorg_H26.pdf

と思って、アルパインの公式を見てみると
ステアリングリモコン接続にはオプションキットが
必要そうな記載が。

ご確認ください。

書込番号:26208870

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lucky1974さん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/14 17:48(2ヶ月以上前)

>VTR250ノリさん
返信ありがとうございます。
ディーラーに行ってみました。
ナビがディーラーオプションじゃ無いらしく
オーディオが対応していないという事でした。
アルパインにも、配線を問い合わせたんですけど
配線内訳は非公開という回答でした。
ナビを変えるしか無いみたいですかね‥

書込番号:26209923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ461

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

長時間のアイドリング エンジンに悪い

2020/06/01 13:30(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:209件

つい最近ですが、事故による渋滞に巻き込まれ、1時間ほどアイドリングのまま微速前進、停止を繰り返していました。その時は水温油温共に90度前後を行ったり来たりしていたのを覚えています。
 昔の車ほどヤワではないと思いますが、長時間のアイドリングはやはりエンジンやターボに悪いのでしょうか?点検に出すほどではないと思いますが、少し気になりました。
 例えばお昼休憩時、エンジンを掛けっぱなしでしたり、SA/PAで休憩する時に掛けっぱなしの方で、見るからに分かる不具合が出た、とか故障した方がいらしましたら、どのような状況でどうなったか教えてください。

書込番号:23440418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/06/01 13:40(1年以上前)

>Sagittarius_JPNさん

渋滞にはまったら、動けない故障車だらけになりますね。
温度が上がりすぎないようにファンがついています。

書込番号:23440436

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/01 13:50(1年以上前)

タイトルが エンジンに悪い と断定的な書き方で、内容は エンジンに悪いのか 質問してる。
紛らわしい書き方だな読んでいてまず感じた。

書込番号:23440451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/06/01 14:07(1年以上前)

全く問題なし。気にし過ぎ。

今時のタクシーなんて何時間も客待ちでアイドリング状態。

こんな事で車が壊れたら自動車メーカーは商売にならない・・・

書込番号:23440473

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:209件

2020/06/01 14:07(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
それは失礼しました。はてなマークをつけるのを忘れていました。

それはさておき、貴方の考えはいかがですか?不調になったり、故障したことはありますか?

書込番号:23440475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/06/01 14:08(1年以上前)

発電機がジェネレーター(直流)の時代ならバッテリー上りということはあるでしょう。
電流計があると方向指示器の点滅で指針がマイナスに振れるのでわかる。
キャブレター車ならプラグがかぶりだしてエンストもあった時代。

最近はアイドリング時にも有効に発電するオルタネーター(交流)なのでアイドリング時にも発電量があるが、エアコン付けてオルタネーターが貧弱で発電不足ならバッテリー上りということも。オルタネーターの能力次第ということも。
実際に瀬戸大橋が開通した当時の五月の連休、姫路バイパスからつながるトンネル内が渋滞でエンスト車が次々と出て熱中症で救急搬送されたという事件があった。エアコン入れてアイドリングだと充電不足というお粗末な車もあったということ。
メーカーもその教訓としてオルタネーターの出力を強化してきましたね。

まあ現行の車で渋滞中のバッテリー上りやオーバーヒートなどはめったにないと思うよ。
現在の車はラジエターの加圧がしっかりしてるので100℃では沸騰しない、110℃位までは許容範囲でしょう。
オイルも指定グレード以上だと、それぐらいではへこたれないよ。

書込番号:23440476

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:209件

2020/06/01 14:08(1年以上前)

>YS-2さん
そうですよね。気にしすぎですねw燃費が悪くなるくらいで、最悪故障なんてのは考えすぎでしたね。

書込番号:23440477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件

2020/06/01 14:11(1年以上前)

>神戸みなとさん
激しい走行をするわけでもないので、気にしないようにします。

書込番号:23440484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:283件

2020/06/01 14:20(1年以上前)

最近の車なので問題ないでしょう
また、吸排気系の改造、O2センサーの特性ずれ、等、センサーの特性ずれも含み、異常がないなら問題ありません
ただ、車に良いかと言う事ですが、人によって違うと思いますよ
私はエンジンはかけない方がエンジンに良いと思いますが、エンジンは最低1か月に1回くらいかけるべきとか、掛けたら30分以上置いといた方が良いとか、走らなければかける意味がないとか言うのと同じでしょう

かけっぱなしで不具合は‥‥ピストンが動いているので、リングとかの摩耗はするだろうし、エンジンオイルも走行距離より汚れるのが早いでしょう。
もちろん他にも摩耗する部分があるので多少摩耗が進行するでしょう。
私の経験では・・・・・パーキングエリアでガス欠ですかね・・・スタンドがあるSAでよかった。携行缶は貸してくれなく押して行きました。

古い車とか、多走行車、オイル消費車で、段々かぶってくる車はあるかもしれませんね。
参考まで

書込番号:23440499

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件

2020/06/01 14:24(1年以上前)

>テキトーが一番さん
エンジンオイルの汚れ易さや、水平対向の持病であるピストンの偏摩耗もありますね。走行時以外は極力エンジンを掛けないほうがいいかもしれませんね。

参考にさせていただきます。

書込番号:23440508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3998件Goodアンサー獲得:119件

2020/06/01 14:55(1年以上前)

長時間のアイドリングがエンジンに悪いだなんて、
どこぞのディーゼルくらいじゃないですかね。

書込番号:23440566

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/01 16:05(1年以上前)

>YS-2さん

>今時のタクシーなんて何時間も客待ちでアイドリング状態

法定点検で6か月毎にバルブクリアランスの測定、調整をしますが、会社に依っては
6か月では長すぎるので3か月毎に調整していると聞いたことがあります。

書込番号:23440680

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2020/06/01 16:27(1年以上前)

1時間程度の渋滞なら気にしなくていいと思います。

ただし、長時間のアイドリングを想定した設計がしてあるかどうかも含めて、あまりいいものではないと思います。カーボンスラッジの蓄積など、トラブルの種を作り出さないとも限らないと感じます。直噴・ターボ・1.6ならレギュラーガソリン仕様という要素も合わせて。(明確な根拠は持ち合わせていません。)

あとは、走行距離当たりの(ラジエーター・コンデンサ)ファンモーターの稼働率が上がるので、モーター寿命やバッテリー(の充電不足)にも影響がありそうです。以前乗っていた車は走行5万km(毎朝10〜30分の渋滞)でファンモーター2つ死にました。

書込番号:23440726

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2020/06/01 16:33(1年以上前)

エンジンを大事にしてて、レスポンスや音などの変化を感じるような人にとっては良くないです。
アイドリング中は燃料濃い目ですから、燃焼温度も上がらず綺麗に燃えていません。それで壊れるようなエンジンはないですけど、良い状態ではないですね。

書込番号:23440732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/01 16:54(1年以上前)

どうも的外れのコメントが多いと感じます。

動弁系摩耗エンジン試験と云う項目があり、油圧が低い回転域での試験になります。

>エンジン回転数800r/min、油温50℃等の条件で50分間、1500r/min、58〜63℃等の条件で
>10分間を1サイクルとして、100サイクル繰り返します。

http://www.jalos.or.jp/main2/shiken/souti5.htm

カムノーズとの接触面には窒化処理で硬度を高くするのが一般的ですが、窒化層(数μ)
が摩耗して消滅すると本当にアッと云う間に摩耗します。

書込番号:23440769

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/01 17:15(1年以上前)

基本的にエンジン(冷却水)の冷却はラジエターにて空気との熱交換で行います

ターボに限らず高負荷(高発熱)でなくて低負荷のアイドリング付近でも発熱は起こります
その熱(水温)を通常は走行風での冷却に頼りますが
停止中だと熱がこもり水温は上昇します
なので水温が上昇するとファンを使い冷却させます
(水温が下がると停止したりします)
だから水温が上がったり下がったりするのではないでしょうか

ファンの動かない車を秋に普通に走る分に全然水温上がらなかったから
アイドリングだから(発熱量が少ないだろうと)となめていてオーバーヒートさせた事あります
走っていれば(走行風があれば)結構冷却するんですけどね







書込番号:23440810

ナイスクチコミ!6


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:105件

2020/06/01 18:47(1年以上前)

>Sagittarius_JPNさん

長時間のアイドリングがエンジンに悪影響か?という評価をするのは難しいと思います。
10万km走るエンジンが、長時間アイドリングが原因と証明できて9万になったとかなら分かりますが、何が原因だったかで、長時間アイドリングが原因とは特定しにくいのではないですか?
(あくまで例としましたが、そもそも10万kmの寿命だと分かる方が不思議ですけどね)

じろう長さんが示して頂いた試験を行って、パスしないようなエンジンは今はないんじゃないかな?
なので、私は問題ないと思ってます。

長時間アイドリングというよりは、他のセンサーなどが壊れていてエンジンに悪影響って方が多いかもしれません。

書込番号:23441016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/01 20:46(1年以上前)

>じろう長さん

「どうも的外れのコメントが多いと感じます」とは、スレ主をはじめコメントを寄せた方々に対して相当失礼ですね。

あなたの紹介した試験結果を受けて、スレ主さんへの回答はどのようになるのですか?
その試験結果を基に、どれくらいの時間アイドリングすればエンジンがダメになるのかを示す必要があると考えますが、如何ですか?
それらを示すことで的を得た回答になると思います。

書込番号:23441324

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/01 20:55(1年以上前)

>Sagittarius_JPNさん

私の経験では何度か5,6時間のアイドリング経験がありますが、今でも全く問題なくエンジンは動いています。
したがって、スレ主さんの心配は無用かなと思います。
ただ、エンジンは問題ないとしても、バッテリーにあまり良くないと聞いたことがありますが、本当のところはどうなんでしょうかね。

書込番号:23441347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2020/06/01 21:44(1年以上前)

スバルは燃費対策として、水温・油温を高めに設定しています。

私は夏の渋滞時の上り坂で水温104℃まで上昇しました。
通常でも94℃くらいだったと記憶しています。


油温は低いほう(上がりきらないほう)も問題ですね。

ガソリンが燃焼すると水が発生します。
その水分が蒸発しないとオイルの劣化が逆に早まります。
もちろん上がりすぎ(130℃とか)ても劣化します。

書込番号:23441492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/02 00:11(1年以上前)

エンジンの耐久評価項目は各社極秘事項で公表されておりませんが、動弁系
摩耗試験としてはアイドル放置が最も厳しく低回転で実施しているのが一般的
です。油膜が形成されずに、金属接触をしている領域になっていると云われて
おります。それらはトライボロジーと称され、その基礎知識の初学者向けとして

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe/81/7/81_643/_pdf

が検索で見つかりますが、敷居は非常に高いと思います。更に実際の動弁系の
摩耗解析を実施した報告として

https://www.tytlabs.com/japanese/review/rev361pdf/361_039ohmori.pdf

が見つかりましたが、これも敷居は高そうです。しかし、スレ主さんの質問に
正確に答えるには、これらの理論が必要になってしまいます。

ザックリと、結論としては摩擦調整剤の影響が大きいとされていますが、当然に
オイル劣化の状況に大きく影響されることになります。

更に、実際の摩耗の厳しさを推し測るにはヘルツ応力の設計狙い値を知る必要が
ありますが、これにはカムシャフト材質からの推測が妥当かと思います。各社の
カムシャフト材質一覧表を見ると、高性能を狙っていないエンジンでは鋳鉄だった
りしますがスバルさんは、チル(ド)鋳鉄、更に高性能を狙ったエンジンでは焼結
合金が使われている様です。資料が古くレボーグは載っていませんが、おそらく
チル鋳鉄でしょう。

高性能を得る為に高リフト化を計っていると推察されるので、タクシー用のエンジン
よりは更に厳しい条件になっていると推測されます。

過去に何時間アイドル放置をしても問題無かったかとか、こうした情報は全くの
無意味です。上でも記しましたが、接触面の窒化層(タフト層)が摩耗した時点
で寿命を迎えることになります。それが何時間なのかはヘルツ応力設計値もしかり
ですがエンジンオイルの摩擦調整剤の残量如何に依るのではないでしょうか。

いずれにせよ、長時間のアイドル放置は避けるべきと考えます。ちなみにタクシー
が3か月と云う法定点検より短時間でクリアランス調整をしているのは、実害が
あったからと聞いています。

書込番号:23441940

ナイスクチコミ!7


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ2504

返信188

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 kannkichiさん
クチコミ投稿数:47件

レヴォーグ2015年3月登録。走行28800km
今回前輪の2本が異常に内減りしているので、車検と同時にアライメントを見てもらったのですが、異常がないとのことです。
外減りなら理解できるのですが、内側のワイヤーまですり減ってタイヤゴムの残り厚1〜2mmくらいのところで、友人に異常だと言われました。もう少しでバーストするところだったのです。
3年で3万キロ乗ってもブレーキパッドの残りは8ミリ残っている状態からしても、走行はほとんどが高速が多いです。
スバルではアライメントは正常だと言うのですが、その他に内減りする原因はあるのでしょうか?

書込番号:21643570

ナイスクチコミ!25


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/02 17:53(1年以上前)

というかスリップサインが出ていますけど?

書込番号:21643588

ナイスクチコミ!78


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2018/03/02 18:03(1年以上前)

全体的にかなり減ってますね。

車検の時はサイドスリップ(横滑り量)しか見ません。

おそらくキャンバーがネガティブキャンバーになってるのでしょう。
車高落としてたりしてませんか?

書込番号:21643607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/02 18:08(1年以上前)

>kannkichiさん

ディーラーだとアライメント調整ではなくサイドスリップ調整しかしていないと思います。
トーが問題ないとなると、ストラットなのにネガキャンになっている?
車高を落としているのであれば内減りしますが、どうですか?

タイヤを拝見すると中央が減っていないのでタイヤの空気圧が低すぎるのでは?
車高を落としておらず空気圧が適正であれば、トーインで多少改善するかも。

書込番号:21643618

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/03/02 18:19(1年以上前)

これは片減りではなく寿命です
3万キロでも運転の仕方でかわってきます
お世辞にもマナーのよい運転で3万キロ程度でこのような減り方はしないと思いますよ

片減りは外側は8分くらい残っているが、内側が極端に減っている、または写真のような
ワイヤーが見えている状態です。

写真を見る限りこれは寿命です
内側が少し外側より摩耗している程度です

書込番号:21643639

ナイスクチコミ!79


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/03/02 18:20(1年以上前)

もっと早くタイヤ交換しましょう

書込番号:21643642

ナイスクチコミ!52


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2018/03/02 18:22(1年以上前)

kannkichiさん

タイヤローテーションを行っていますか?

もし、タイヤローテーションを行っていないのなら、後輪はある程度タイヤ溝が残っている事が予想されますが如何でしょうか。

このような場合はタイヤローテーションを行う事で、摩耗状態を均一に近づける事が出来ます。

書込番号:21643649

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2018/03/02 18:26(1年以上前)

ネタでないとしたら タイヤの銘柄も気になる・・・

書込番号:21643660

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/03/02 18:26(1年以上前)

書き忘れました

この溝のないタイヤで運転する方が異常ですよ

片減り片減り仰っていますが、片減りと当時にスリップサインが出てきて
溝が真ん中以外にありませんよ


書込番号:21643661

ナイスクチコミ!30


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/03/02 18:41(1年以上前)

高速道路利用が多いのであれば、走行前にもう少しタイヤチェックした方が良いです。(運行前点検)
スリップサインがトレッドと同じ高さになる前に交換しましょう。
車検時に発覚では遅すぎます。
自身で診れないなら定期点検を。

片減りの原因は色々あるのですが、フロントだけ異常に摩耗するのは運転の仕方で現れます。
通常でもフロントがやや早めに減るのですけど。
ブレーキの踏み方、ハンドルの切り方が車の性能頼りで荒いと
異常摩耗しますね。

ストラット式サスペンションだとショックアブソーバーが涼み込んだ時にキャンバーが変化して内減りする
こともあります。つまりはブレーキングでフロント荷重がかかってる時ですね。

運転がへたくそで運転が粗い姉もタイヤがよくそんな事になってます。

書込番号:21643689

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/03/02 18:46(1年以上前)

スバルに測定させても正直なことを話すか分からないじゃん。
他の業者でアライメント測定してくれば?

書込番号:21643700

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3032件Goodアンサー獲得:253件

2018/03/02 19:06(1年以上前)

>kannkichiさん
これは片減りというより全体的に減ってるの寿命ですね。
3万kmなら大抵寿命のラインです。レボーグはターボでパワーあるのでエコタイヤよりパフォーマンスよりのタイヤを使用してるので。

ところでこの状態で車検まで使用してたのでしょうか?厳しいようですがタイヤの管理できないなら車乗る資格はありませんよ。よく雨天時スリップしなかったですね。事故らなかったのは運が良かったのでしようね。

書込番号:21643755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/03/02 19:23(1年以上前)

このタイヤで走っている事が怖いです。
廻りに迷惑を掛けない為にも、直ぐ交換をお願いします。

書込番号:21643781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!70


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2018/03/02 19:55(1年以上前)

子供のフィットと同じですね。
内減りが酷いです…
アライメント調整に出しました、タイヤ館。

数値的には基準値以内ですねー。
この内減り…何ででしょうね?
私に聞かれても…修理?調整に出しているのは私なんですけどね〜

後輪は何とも無いですね。
ローテーションで延命させますが、前輪中にダメージを食らいます。

書込番号:21643870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/02 20:16(1年以上前)

>kannkichiさん
寿命ではないでしょうか。

書込番号:21643929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


XJSさん
クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2018/03/02 20:34(1年以上前)

>スバルではアライメントは正常だと言うのですが、その他に内減りする原因はあるのでしょうか?

アライメント表をもらいましたか?
ディーラーではほとんどアライメント測定器は持ってないと思われます。
表を要求して 無いと言われたら測定してないことが確定でしょうね。
でも他の人も言ってますが外側も結構減ってるよね。
中央が残り気味なのは空気圧が低いか曲がりながら段差越えの機会が多かったか。

書込番号:21643974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2018/03/02 20:46(1年以上前)

スバルディーラーは結構アライメン測定器を持っているようですよ。

私のスバル車もスバルディーラーでスプリングを交換した後に、アライメント調整もスバルディーラーで行ったのです。

書込番号:21643999

ナイスクチコミ!8


スレ主 kannkichiさん
クチコミ投稿数:47件

2018/03/02 21:37(1年以上前)

まず最初に皆さんご意見を頂きありがとうございます

JTB48さん
片減りすれば中央は大丈夫でも、側方はスリップサインがでるのは承知です。

kmfs8824さん
車高は落としていません。スバルから納車されてから、何もいじってません。
車検でしたのでスバルからアライメントのデータが届きました。異常なしです。
事故もありませんし、縁石に乗り上げるなどショックを与える運転はしていません。



readersさん
空気圧は年に数回。春・秋は0.1高め、夏場は標準、冬場は0.2(冷え込むと圧が下がるので)ほど高めにしています。

津田美智子が好きですさん
寿命の話をしている訳ではありません。当然もう交換しましたよ。ただ原因が知りたいのです。
前輪のみこのように極端に減りますが、後輪はまだ溝が半分ほど残ってます。

餃子定食さん
気づいてすぐに交換しました。

スーパーアルテッツァさん
ローテーションは行っていません。いつも前か後ろのみの2本交換しか行っていません。
ローテーションをすれば均一になることは存じ上げています。

C.T.U.Agentさん
タイヤはスバルの新車でついていたままです。

Re=UL/νさん
車検時に発覚ではないです。たまたまゴルフに行ってエントランスにハンドルを切ったまま横付けしました。その時友人が気づいたのです。帰りの高速道路は60km/hでノロノロ帰ってきました。
運転の仕方はそんなに荒くありません。身体障碍者のゴールド免許です。
ただ自宅から国道に降りる所がカーブの連続(300m位)なので、今までの車でも外側は減っていました。でも内減りは40年以上運転していますが、初めてです。

ツンデレツンさん
スバルでデータを持ってきましたが、正常値ですって。タイヤ交換はいつもは馴染みのレースカーも扱ってる修理工場へもっていきます。そこでもアライメントは何度も見てもらってますが有償なので、新車で買ったならスバルでアライメントを見てもらえと言われました。

あかビー・ケロさん
バースト寸前でした。寿命なのは承知しています。ですから交換しました。私が知りたいのは内減りの原因です。

麻呂犬さん
特別にスピードを出して走る訳ではありませんよ。3万キロ走ってもブレーキパッドは2mmしか減っていません。

XJSさん
アライメントの測定表はもらいました。
外側が減るのは、ここに住んで30年も経つので全ての車がそうでした。でも内減りは今回初めてだったので、他に原因があるのではと思ってお聞きした次第です。


書込番号:21644141

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2018/03/02 22:43(1年以上前)

原因は↓ここかもしれません。

>走行はほとんどが高速が多いです。


今までのお車では↓のようですが、
>自宅から国道に降りる所がカーブの連続(300m位)なので、今までの車でも外側は減っていました。

この300mの車速は高めでしょうか?以前のお車よりレヴォーグの車高が低いため、同じ速度で走行していてもタイヤに負担をかけていないということはありませんか?
それでいて高速道路走行が多いため、思ったほどタイヤの外側に負担がかからないような感じになっていませんか。

高速道路はまっすぐ走行していても、路面が意外に波打っているものです。
サスペンションが沈み込む動きがあると、タイヤはハの字になり内側に負担がかかります。
ブレーキングを強めにかけるとか、波打っている場所を越える際に少し跳ねたあとの着地とか。。。

また、道路に轍ができていると、偏摩耗を起こすこともあります。
https://tirefesta.com/blog/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E8%AC%9B%E7%BE%A9%EF%BC%8A%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AE%E6%B8%9B%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%A9%B1%E3%81%97

スバルは個体によって内減り傾向の車も見られます。
それを避けたいときはアライメントを適正範囲にするのではなく、あえて外側を減らすような数値(極端にではなく)で調整するのも一つの手段かと思います。

書込番号:21644358

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/02 22:49(1年以上前)

>kannkichiさん

こんばんは

私も乗り味が変わるのでローテーションは嫌いです。MB時代は頼んでも乗り味が変わるとかノイズが出るとかでやってもらえませんでした。国産車は勝手にローテーションされるので点検から帰って来るとしばらく違和感があります。まぁ直ぐに慣れますが(笑)

アライメントが仮に正常で内側が減るのであれば静止状態ではOK!でも走るとトーアウトか?ネガキャンになってるかも?ダンパー抜けや取り付け部のガタとか疑えます。

でも拝見したタイヤは使い過ぎだと思います。うちのスバルは3Dアライナーを持ってたので輸入車D以外で見たのはレクサスとスバルだけでした。

取り敢えずサスペンションの点検を依頼したらどうでしょうか?ショックアブソーバーテスターとか持ってるショップが有ればよいのですが。

書込番号:21644381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/02 22:57(1年以上前)

レンコメすみません


Berry Berry さんも、書いてますが内側が良く減るのでトーイを強めに付けて調整してもらたら良いと思います。
本物のプロショップならユーザーの悩みで基準値を外しても調整します。

書込番号:21644404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に168件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンブレーキがききません。

2015/05/03 06:44(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:80件

山道の下りで、マニュアルモードにして走ってみました。
パドルシフトで3速、2速に下げても、エンジンブレーキがききません。
1速に下げると、エンジン回転数がグーンと上がり、やっとエンジンブレーキがきいてきました。
CVTなので、仕方ないのかと思いますが、効率の良いエンジンブレーキの使い方を教えてください。

他の点ではレヴォーグはとても気に入ってます。

書込番号:18741399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2015/05/03 07:14(1年以上前)

ケンメリーさん

エンジンブレーキの効き方は速度にもよると思います。

例えば50km/hの速度で2速まで落とせば結構エンジンブレーキが効くと思いますが、この辺りは如何でしょうか。

書込番号:18741457

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件

2015/05/03 08:17(1年以上前)

スーパーアルテッツァさま

なるほど、山道の下りでは、あまりスピードを出していませんでした。
今度は、もっとスピードが出た状態で
試してみます。

書込番号:18741560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/03 08:55(1年以上前)

妻のフリードもエンブレ弱いです。(というか殆ど効かない)
1速は強力なようですが、レヴォーグは2、3速ではどのようなシーンでもエンブレ効果が弱いのでしょうか?
現車がトルコンなのでちょっと興味あります。

書込番号:18741639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


levokazuさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/05/03 10:35(1年以上前)

スレ主さん、皆さんこんにちは。

自分は2.0乗りですが、エンブレは結構効いていると思います。

通勤が山道なので、帰り道に結構な斜度の下り坂があるのですが、40〜60km程の速度で3速に入れると約3,000rpmまでエンジン回転数が上がりエンブレが実感出来ます。

前車レガシィBRも似たような感じでしたので
違和感無く、エンブレが効かない印象はありません。

書込番号:18741819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/03 11:04(1年以上前)

levokazuさん、スバルのCVTはエンブレに期待出来そうですね。大変参考になりました♪

書込番号:18741882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


黒ぷぷさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/03 11:30(1年以上前)

こんにちは。2.0に乗っています。確かにS♯では2〜3速おとす感じですですが、エンブが利きにくいという感じはありません。慣れれば問題ないと思います。
話は変わりますが、前車BR9に搭載されていたダウンシフトフリッピングコントロールがレヴォーグでは廃止されていることが少し残念です。シフトダウン時に、回転を合わせるためにタコメーターがポンと跳ね上がるのがマニュアル車のようで結構気に入っていたのですが、エンブレが利きにくいとのクレームが多くて廃止されたとの話を聞きました。

書込番号:18741937

ナイスクチコミ!2


levokazuさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/05/03 11:33(1年以上前)

まぁ某さん、こんにちは(^^)

個人的にはエンブレは満足出来るレベルだと思っていますが、こればかりは個人差があるのでそれぞれの感覚でどう感じるかですね。

確かにATから乗り換えだと、最初はCVTの違和感からエンブレ効かないと思うかもしれませんね。

自分は法定速度から3速には下げても2速はあまり下げません。
2速まで下げると結構回転数が上がるので個人的には避けています。

人によっての感覚は難しいですね(^^)

書込番号:18741945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/03 14:32(1年以上前)

フォレスターも急な勾配(スーパーの屋上駐車場のスロープ)を下る時、マニュアルモードの1速に固定してもエンブレ効きません。フットブレーキをかけながら、下りました。

SUVだから、強烈に効くと思い込んでいたので、慌てました。

でも、Xモードを使うと、ナメクジのようにノロノロと強烈に這いつくばって下りることができます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=18711045/#tab

書込番号:18742233

ナイスクチコミ!2


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/03 16:54(1年以上前)

levokazuさんアドバイスありがとうございます。
私のエンブレ利用方もオンリーではなく、峠など長い下り坂でフットブレーキ併用しながらなので「効く感覚」があれば十分です。
フリードのCVTはスポーツモードは飾り、セレクトローでガッツリ、およそ実用になりません。
これで現行スバル車のエンブレに不安がなくなりました。
試乗では把握しきれない事もオーナー様から様々な意見を頂けるので助かります。

書込番号:18742485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/03 17:24(1年以上前)

黒ぷぷ さん

ブリッピング自体は、固定ギヤしか持たないものを
スムースにシフトダウンするための、
「非効率な」システムなのです。
ですから無段変速であるCVTには、不必要なシステムなのです。

ただ記憶が曖昧なのですが、S♯モードまたはマニュアルモードの場合は(2.0かS4ですが)
擬似固定ギヤになりますので、ブリッピングできたように記憶があります。
(開発責任者の熊谷さんが、言っていたと思います)

書込番号:18742547

ナイスクチコミ!4


黒ぷぷさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/03 21:08(1年以上前)

バルスバル 様

こんにちは。ご説明ありがとうございます。そうですよね、無段階変速に擬似的に段差を付けているのでフリッピングは必要ないのかもしれませんね。

先ほど、S♯モードまたはマニュアルモードで試してみましたが、動力が繋がる前の回転上昇ではなく、繋がってからの回転上昇のように感じました。(そもそも無段階なので動力はつながったままなのかな?)
エンジン回転数を合わせて動力をつながないとエンジンやCVTに付加がかかるのでは?、とも思いましたが動力がつながったままなら意味ないのか?
また、ご無体なシフトダウンはキャンセルされるのでノープロブレムなのでしょう、、、多分。

いっそうの事8ATの方が、、、他人様のレスで、話題が変わってしまって申し訳ございませんでした。

書込番号:18743089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/04 00:33(1年以上前)

単純に前車から排気量が下がったのでは?若しくは車重が増加したとか。軽い車ではないと思いますし。

書込番号:18743646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2015/05/04 07:03(1年以上前)

マイホーム父 さま

確かに、排気量は、下がりました。
2.0 →1.6
排気量が小さい分、エンジンブレーキの効果も小さくなる ということなのでしょうか?

書込番号:18743881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2015/05/04 08:11(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます^ - ^
スーパーアルテッツァさんの解答通り速度が多いに関係あります。
一度、空いている道路で速度、40km 50Km 60km 同じ回転数に(パドルシストを使用して!)たもつを試して見てください。回転計が上がれば、上がるほど、エンジンブレーキは聞きますよ。
よって、40Kmよりは50Km 50Km よりは60kmがエンジンブレーキがかかるのが体験して貰えると思います。
駐車場では1速 でダメな時はフットブレーキだと思います^_^
レヴォーグライフを楽しんでくださいね(^ ^)

書込番号:18744008

ナイスクチコミ!2


暁の風さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/05/04 10:59(1年以上前)

エンジンブレーキは、抵抗なので排気量に依存します。ダウンサイジングターボは、車重に対してエンジンブレーキが弱い傾向にあると思います。

書込番号:18744385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/05/10 12:12(1年以上前)

スバルのCVTですがパドル6速時は、かなりハイギヤードです。
1速ホールドでレブ寸前まで回す判りますが、70〜80km/h程度カバーします。


スバルの説明書にも
2速・1速はさらに強いエンジンブレーキが欲しい時使用と書かれています。

レヴォーグの説明書より

下り坂ではエンジンブレーキの併用を
ブレーキペダルを踏み続けるとブレーキが過熱してブレーキが効かなくなるおそれがあ
ります。シフトダウンしてエンジンブレーキを併用してください。

シフトダウンせずにエンジンの低回転領域でブレーキを使用し続けると、ブレーキブー
スター(制動力倍力装置)のアシスト力(補助力)が弱くなり、ブレーキペダルを踏む
とき通常より強い力が必要となる場合があります。

〈エンジンブレーキとは〉
走行中にアクセルペダルを戻したときに起こるブレーキ効果のことをいいます。低速ギヤ
に入れるほどよく効きますが、エンジン回転数がタコメーター(エンジン回転計)のレッ
ドゾーンに入らないようにしてください。

〈シフトダウンとは〉
シフトダウンによるエンジンブレーキは、道路状況や車間距離に注意して使用してください。
パドルシフトの −側レバーを手前に引くことで低速ギヤへ変速することをいいます

下り坂では:
エンジンブレーキを併用してください。
セレクトレバーが または で、パドルシフトの −側レバーを手前に引くとシフトダウ
ンします。

急な下り坂では:
パドルシフトの −側レバーを手前に引いて2速または1速に入れると、さらに強いエンジン
ブレーキがかかります。
☆3−74ページ参照
アドバイス
2.0L車はセレクトレバーが でSI-DRIVEのI(インテリジェントモード)ま
たは S(スポーツモード)のとき、アクセルペダルを踏み込むと無段変速か
ら多段変速のような制御に切り替わります。


私は普通に1速のエンブレも使います。
もしスポーツ走行等では、日本の公道では1速メインで、2速までと言う事になります。

因みにスバル使いとして昔から有名だった元全日本ラリー選手権で、チームスバルのエースドライバーだった清水和夫さんの雪道運転指導動画SUBARU SNOW ADVENTUREがあります。
全5本でリニアトロニックレガシィ、パドルでMモード、雪道スタッドレス使用で、1・2.3速程度を公道に見立てたコースで使用する様にと教えています。法定速度レベルの走行での話です。
雪道でエンブレは2速、1速使用です。

SUBARU SNOW ADVENTURE 1/5
https://www.youtube.com/watch?v=aYx_Vpgtp-w

書込番号:18762645

ナイスクチコミ!3


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2021/08/18 14:22(1年以上前)

エンブレの法則ですが、むかしから考え方が同じで低いギヤが一番効く。


スバルの6速CVTリニアトロニックは1速80q/h位高いハイギヤードです。
ですので1速に落としてもエンブレが弱いのですが・・・・
大抵の人は1速に落とさない様です。


なので尚更エンブレは弱く感じるでしょう。
以前代車で借りた時、急な壁の様な下り坂で試しましたが1速で思った以上に減速しません。


2代目レヴォーグはこの点を大改善してあります。
これは10分位の試乗で確認しています。
2速で旧レヴォーグの1速と同じ位のギヤ比。
なので2速でエンブレが効きますし加速も鋭くなります。


運転の裏技で
アクセルを踏みながらATやCVTで2速、1速にいれてショックを消す・・・・

こんな走りをしています。
これを書くと壊れるなんて反論を書く人がいますが、アクセルオフでショックが出る方が壊れる原因になります。

80年代の頃の黒澤元治さんの4速ATを上手く走らせるベストモータリングにも出ている方法です。

1速に入れずレヴォーグはエンブレが効かない、
CVTは駄目な車だと思い込んでいる人はまず自分の運転を見直しましょう。

急な下りで1速入れてエンブレが効かないは仕方ないでしょう。
購入する時に試さないで試乗した本人の責任です。

Best MOTORing Video Special Vol 19 黒沢元治のAT車運転テクニック
https://www.youtube.com/watch?v=xG4xGUd18lM

ここに出て来る女の子はかなり上手いですよ。
普段は180SXで走る自動車部の女の子です。
見た人は4速ATで俺の車はもっと高性能の6速だとかは関係ありません。
基本は同じで1速、2速での走らせ方、下りのエンブレの掛け方の解説がかなり詳しく解説されています。

1速に入れない、エンブレが効かない人はまずこのビデオを見て運転を見直すでしょう。

書込番号:24296113

ナイスクチコミ!1


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2024/12/25 05:10(8ヶ月以上前)

こちらの動画は2代目レヴォーグの雪道、スタッドレスでのレーシングドライバー久保凜太郎レビューです。

雪国の山道下りのエンジンブレーキ解説でタコメーターは12時付近の3000回転から1時の4000回転付近を使用して解説しています。
車速は40〜50q/h前後です。

【新型レヴォーグとスバルXV雪上試乗_前編】レーシングドライバー久保凜太郎とスバ女ライター“にゃんちゅうー”ががっつり雪道走行!

https://www.youtube.com/watch?v=UXWjO5pJPeA

久保選手はニュルブルクリンクの24時間耐久レース等でSTIから参戦しています。
メーカーのサーキットでのスバルディーラー等の研修でも講師として教える立場です。

書込番号:26012353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:50〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,041物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,041物件)