スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(47280件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ191

返信23

お気に入りに追加

標準

D型 試乗後の感想はいかがですか?

2017/08/25 13:21(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:49件

現在、A型 1.6GTSに乗っています。

昨日、最寄りのディーラに試乗車が
ようやく入ったようで、明日にでも
試乗しようと考えています。

これまで、ジャーナリストの方の
コメントのみで想像してましたが、
一般の方の感想が伺えればと思い、
スレ立てしました。

試乗した方、これからの方、など
D型の意見聞けたらと思います。

書込番号:21143857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:11件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/08/25 14:54(1年以上前)

>キヤノン太郎さん
本日近くのDに試乗車が来たと連絡が入り早速試乗してきましたw
試乗車 : 1.6GT-S

特に違いが感じた点は明らかに静粛性向上しています。
乗り心地、上がってますよw好みもあるかと思いますが一般うけしますよ。これは!突き上げ感が緩和された点が大いに歓迎!
単に柔らかいのではなく上手くイナシテくれている感じでコーナーのGに対しても余力もあり安心感ものこっている。
XVとインプレッサの新型プラットホームを意識してのマイナーだからかは解りませんが良いです。
CVTの味付けは無いより合った方が良いのかな?なくても・・・所詮、CVTでされどCVT触れなくても良いかと思います。

アシスト最高です。一●△路でも十分だな〜多く語っては駄目なのかな?
一△道でもついて行きますよ金魚の糞みたいに下手なドライバーの横より絶対良いねwww
白線なくてもなんのそのw良いです3でも一般●である程度使えたのに、アシスト地味に凄いというか進歩してて超使える装置。

平日だったので街中と、郊外と特別に2回試乗させてもらいましたwちょっと得した気分w
高速でメッチャ試乗したいしワイディングロード攻めてみたい。愉しみは後回しでストレス…

書込番号:21143990

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:49件

2017/08/25 16:09(1年以上前)

>ベリーナイス君さん
早速の試乗コメントありがとうございます。
大変、参考になります。

静粛性、A型乗ってますが
こんなものかな程度で乗ってます。
D型で差異がハッキリ出るとは、
相当、良くなったと見受けします。

何より、期待してるのが
ツーリングアシストです。
コメント拝見する限り、
相当、使えそうな感じが伝わります。
高速道路でも、結構、白線が消えていたりして
微妙な時が多々有ります。
かなり、期待できそうですね。

明日、良く味わって来ようと思います。

書込番号:21144168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/08/25 16:19(1年以上前)

同じくA型所有者ですが、このビルシュタインの出来の悪さに辟易しきって、今は他のどの車に乗っても乗り心地は悪くないと思えているところです、壊れてんのかな?

近所のディーラーにはまだD型が用意されていないようなので、早く来ないか待ちわびているところです。

書込番号:21144190

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:11件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/08/25 16:57(1年以上前)

試乗を楽しんできてください。

とにかく進歩に笑えるくるくらい楽しかったw
これでアシストなんだから自動運転って、どんだけ凄いのかななんて・・・

プラットホームを変えてのフルモデルチェンジ
これもまた楽しみですね期待しちゃいますよまじで!



書込番号:21144265

ナイスクチコミ!17


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/26 01:03(1年以上前)

他スレにも同じような事を書きましたが、このスレの方が適切なので書きます。
この前の土曜日にD型試乗してきました。空燃比制御が見直されたというので走りに期待してましたが、感想は超マイルドな車になったなというものでした。試乗車の学習度合いも影響してるのかもしれませんが、A型の絶好調モードを知っておられる方はがっかりされるかもしれません。
 評論家がベタ褒する程の変化は感じませんでしたが、乗り心地・静粛性・走りとも上質感を求めてるのは間違いないようで、それはそれで素晴らしいと思います。

書込番号:21145436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/26 06:02(1年以上前)

ガチガチの車から角がとれた感じです。スポーティカーが上質感を求める方向に変わり、万人受けを狙ったというとこでしょうか。

書込番号:21145621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


nokiyuさん
クチコミ投稿数:116件

2017/08/26 10:49(1年以上前)

>legadaiさん
試乗されたグレードは何ですか?

書込番号:21146162

ナイスクチコミ!6


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/26 11:30(1年以上前)

書き漏れてました。試乗したのは1.6GT-Sです。所有車もA型1.6GT-Sです。
都市部のディーラー近辺ではなかなか変化を感じ取ることは出来ないですが、旧型ではCVTファイナルの音が路面に反響してヒューヒョーとなってましたが、この部分は改善されたのが直ぐに分かりました。

書込番号:21146265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件

2017/08/26 14:08(1年以上前)

>nokiyuさん
>legadaiさん

先程、試乗してきました。
コメント頂いていた通りの
出来と思います。
以下、感想です。

【試乗車】
1.6 GT-S

【外装】
フロント、アルミデザインの変更で、
大幅に変わった印象はないですね。
興味ない人は分からないレベルと思います。

【内装】
こちらも、大幅には変更ないですが、
A型から比べると、システムも含めた
見た目の変更が少々。
ドアの取っ手が、ラバーチック素材で、
引っ掛かりが良かったです。
見た目の変更は、MFDが大きく見やすいのと、
ソフトが変わっているので、新鮮でしたか。
センターコンソールは、以前のシルバーに
比べると、シックで落ち着き有ります。
個人的には、D型ですね。

【動力性能】
エンジンですが、まだ、モッサリ感は有ります。
ちょっと踏むと、急にパワフルに…
リプロ後のA型と、大差ない印象です。

【静粛性】
これは、大きく変化を感じました。
本日、土砂降りの雨だったので、
自車のA型と比べると、ガラスを叩く雨の音と、
アスファルトからくる音は、半減の印象です。
かなり、進歩ですね。

【乗り心地】
こちらも、A型に比べると、ドッシリ、
シットリ感が増した印象で、好きです。
ダンピングが、小刻みになっており、
ガツン、ドスンが減ってる感じがしました。
高速でも改善されてる事を祈ります。
コーナーのトレース性能は相変わらず、
狙ったラインを外さない印象です。

【ツーリングアシスト】
今回、1番期待していた変更点です。
結論から言えば、大変良いです。
もちろん、海外の高級車と比べれば、
これ以上は、あると思いますが、庶民が
買える値段でこの性能は圧巻です。
今回は、封鎖された、擬似一般道にて、
テストしました。
結果、黄色のセンターラインも機能しました。
土砂降りだったので、時折、解除されましたが、
晴れているときのアシスト力は、凄いと思います。
殆ど、アシスト出来るようです。
先行車への追従もバッチリです。
この性能だと、高速道路では
ほとんど軽く手を添えるだけで良さそうです。
また、アイサイト3よりも、コーナーの
アシスト力は上がっているとの事でした。

【総合】
A型から乗り換える価値は、
充分有りますね。
今、レヴォーグの下取りに力を
入れているとの事で、木になる方は是非。


以上、コメント頂き有りがとうございました。

そのほか、ございましたら
引き続きお願いいたします。


書込番号:21146598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


BLB4さん
クチコミ投稿数:21件

2017/08/26 14:44(1年以上前)

 現在レガシィB4(BL5)を所有していますが、レヴォーグかCX-5の購入を検討しており、C型レヴォーグ、CX-5のレンタカーを借りたり、ディーラーでの試乗で比較を重ねてきたとことでした。ちなみに、最近試乗したグレードはレヴォーグは1.6GT-S(C型)、1.6STI(C型)、S4の2.0GT(B型)、CX-5のXDのLパッケージです。そして、本日、D型の1.6GT EyeSight S-styleを試乗しました。
 車を長距離通勤に使用しているため、快適性が一番の関心事で、外観はレヴォーグが好みですが、乗り心地の悪さと騒音レベルが懸念材料で、レヴォーグ購入に二の足を踏んでいるところです。試乗したD型の1.6GT EyeSight S-styleの感想ですが、乗り心地は、今回の改良(車高UP、ストローク延長、ブッシュ等)でかなりマイルドになり、特に不快感を示していた妻も1.6STI(C型)より良い印象でこれなら買ってもいいかもと話しています。騒音レベルですが、これはあまり変化は感じませんでした。言われてみれば改良されてるかなぐらいで、15年目のレガシィB4の方が若干静粛性では上のようです。
 アイサイトに関しては、ツーリングアシストになって、車線認識できる割合がかなり増えたのは実感しましたし、低速でも前車をロックオンしてアシストしてくれるのも長距離通勤には有用と思います。ただ私的に残念なのは、前者をロックオンする機能は、おそらく0km〜おおよそ40kmぐらい(間違っていたらすみません)の範囲でしか効かないようなので、通勤で頻繁に訪れる50〜60kmの速度帯でも車線が消えているような場面でアシストが切れてしまい、そこがもったいないなと思いました。また、中央維持といっても左右どちらかには寄りがちになるので、隣車線の車が幅寄せしてくるときなどは危ないので、アシストに頼りきらないよう注意も必要と感じました。
 それから、以前から感じていた点ですが、車間距離についても、3段階でなく4段階あるとブレーキに足を乗せて構えなくてすむのにと残念で、その点では、CX-5の方(4段階設定)が好みです。
 今後、D型の1.6GT-Sと2.0STIを試乗してみる予定です。私的には、2.0GT-Sをねらっていますが、乗り心地があまりに1.6グレードとちがってゴツゴツするならあきらめようと考えています。
 最後に余談ですがCX-5の優れる点ですが、騒音レベルはレヴォーグより格段にに静かで、高速道路でも快適です。トルクも優れていて、長距離通勤の疲労軽減には正直CX-5の方が向いていると思います。ハンドルアシスト機能では、エンジンかけると自動的にONになるので、機械音痴の妻には最適ですし、アシスト方法が、カーブがきつくなってもアイサイトのように突然アシストオフになるのではなく、一定の舵角までアシストし続けてくれるのも楽で優れる点です。
 まだ悩み中なので、さらに調査を継続してどの車、どのグレードにするか決めたいと思っています。

書込番号:21146656

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/08/26 18:30(1年以上前)

A型の1.6GTS A型乗ってます。

D型1.6GTSは、ピアノブラックが多い内装の感じが上級な感じもしましたが、
いや、このぐらいの車であれば、普通にも思いました。
今乗ってる、A型のシルバーな感じも、それはそれで良いかとも感じました。

1.6車は車高がちょっと高くなって、今までがローダウンだったんだと再認識しました。
お顔は、自分の好みでは無い感じでした。(A型顔の方が好き)

D型1.6GTSを乗った感想は、
足は前より良く動いている感あります。8mmUPの部分が結構効いている気がしました。
ハンドルセンターのタッチは若干マイルドになって、低速でもヨーを
少し出す様な傾向になってました。ハンドルを左右に振ると、車の応答はA型より若干遅れる感じしました。
のり味のカドがとれて比較的普通の車になりました。 です。
フロアの振動とかは、やっぱり減ってますね。
全体の傾向は、レボと言えば、レボな感ではありました。
車内静粛性は、すごく変わったとまでは感じなかったです。

40kmの低速で、ハンドルアシスト試しましたが動いてましたって感。(高速渋滞用だし)

MDFが横に大きくなっていますが、3連メーターの文字サイズは前と同じ?か
図形デザイン、表示色など含め、読み取り安さにもうちょっと工夫がほしいとは感じました。

書込番号:21147139

ナイスクチコミ!11


aquadiveさん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/26 19:56(1年以上前)

こんにちは。

先ほど、六本木ヒルズで開催しているアイサイト・ツーリングアシスト体感試乗プログラム
に参加し、首都高速での走行体験してきましたので、その感想を
https://www.subaru.jp/lifeactive/programs/eyesight_shijo_2017/

※乗ったのは1.6GT-S。

ツーリングアシストは、個人的には思っていた以上に良い仕上がりでした。
自分で運転したのは、辰巳PA-福住(降りて、再度首都高に乗り直す)福住-辰巳JCT-有明JCT-芝浦PAでしたが法定速度で走っている限りは、アシスト解除されることはありませんでした。
先導車が時折、車線内を少し蛇行することがありましたが、車線を見ている時はそれに惑わされることなくセンターをキープしていました。(記事等で言われている通りでした。)

正直、ゆるいカーブならばまだしもJCT等のカーブは難しいだろうと考えていたのですが、想定を覆す結果に悪くないなと感じました。

とは言えイベント上、法定速度でしか出せませんでしたが、実際流れにあわせて走ることが多いので、もう少し速度が早い領域でどうなるかは、一週間後が納車なので以降試して見るつもりです。

静粛性は、現在インプレッサスポーツD型に乗っている身としては、随分静かと感じました。
アイドリングストップからの復帰時のスターターの音がインプであれば締め切っていても、音はしっかり聞こえるのですが、レヴォーグではかなり小さく聴こえる程度。音楽を聴いていたりすれば、さらに気がく頻度は少ないように感じました。また外部の騒音についても扉を開けたら当然五月蝿いですが閉めている限りは、その音は入ってこなくこちらも驚いています。

お役に立つか分かりませんが、ご参考にどうぞ

書込番号:21147346

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/08/26 22:53(1年以上前)

>キヤノン太郎さん みなさんこんばんは。

A型アウトバック乗りで、ツーリングアシストが出たところで、D型乗り換えの予定でした。しかし、一応フラッグシップなのに、TA付かないと。。。なんですとー?

ということで、急遽、C型1.6STI試乗し、以前試乗のA型より乗りごごちかなり改善しているのを確認し、7月下旬に注文、9月〜10月納車とのことでした。(2.0STI)

えー、注文する際は、ほぼ自動運転と思っていたのですが。。。開発者の、レベル2は2020年までにと言う発言や、試乗記の、首都高のカーブでは、TAが切れるとの情報で、あれあれあれ?と言う感が。

開発者にいたっては、首都高のカーブでも技術的には対応できるが、今回はしていないと。何ですと?    小出しですか?

 実は、あまり知られてはいませんが、ベンツのCクラスでも、ハンドルが自動で動きます。しかし、高速では、ほぼ自動運転ですが、一般道では、しょっちゅう、メータ内の、ハンドルサインが、緑から白になり、その際、アラートもないので,一般道の実用性ゼロです。

いろいろ、記事を見ていますが、TAの実用性は、人によって違うレベルのようですね。ふーつ。

Dの担当者が、D向けの試乗会のあとで、Eクラスに負けませんと言っていました。今回、会社で、わたし用にたまたまE400を注文しましたので、ハンドリングアシストの実際の差異を、また、レビューなどで報告したいと思います(YM2018のE400は、8/24発表でしたが、その前から注文可能で、11月には、第1陣が上陸するようです。)

 

書込番号:21147826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/27 19:06(1年以上前)

今日試乗してきました。
私自身は、レヴォーグとアテンザワゴンを悩んでいます。
ガソリンとディーゼルの違いはありますが、正直レヴォーグの方がアクセルを踏み込んだ時にワンテンポ遅れて加速するので少し拍子抜けしました。もちろん加速してからは、レヴォーグも十分なパワーを発揮します。
ただ総合的に考えると、一般道だけ走った感じでは、間違いなくアテンザの方が運転し易かったです。
個人的にはツーリングアシスト(特に全車速ACC)があるレヴォーグが欲しいのですが、燃費や運転の感想、デザインから、嫁はアテンザワゴンに傾いてしまいました。
なんとかレヴォーグにしたいのですが。。。(最後は本題から外れてスミマセン)

書込番号:21149763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BLB4さん
クチコミ投稿数:21件

2017/08/27 21:34(1年以上前)

>キヤノン太郎さん
 今日は、D型の1.6GT-Sと2.0STIを試乗してきました。乗り心地について先日試乗してご報告した1.6GT EyeSight S-styleとの比較でお話しします。
 まず、1.6GT-Sですが、ビルシュタインの特性だとおもいますが、舗装のパッチなどを越える際に若干ですが硬めな印象でした。妻も同様の意見でしたので間違いないと思います。ただ、以前試乗したC型の1.6GT-Sと比べるとかなりマイルドになっていたので、妻の許容範囲に入っていて安心したところです。

 次に2.0STIですが、舗装のパッチなどを越える際は、車高、ストローク量に変更なしのため、予想通り硬い印象でした(硬い順に2.0STI>1.6GT-S>1.6GT EyeSight S-style)。ただ、以前試乗したC型1.6STIよりはブッシュ変更のおかげか衝撃は少ない印象です。しかしながら、ダンプマチックUはよく働くのはわかりますが、微妙な量ですが上下のヒョコヒョコ感があって(妻も同感でした)、慣れないうちは気になってしまいました(お腹のお肉が微妙に振動してくすぐったい感じでした)。それでもぎりぎり妻の許容範囲には入ったようでした。

 とゆうことで、妻の意見を尊重すると、乗り心地重視で、1.6はどのグレードでも購入可、STIはなるべく避けるという結論でした。

 その他に印象に残った点は、C型1.6STIに比べD型2.0STIは、ステアリングを切ったときのスムーズさが優れていて良かったです。C型1.6STIのカチッとしたステアリングの操作感も好みでしたが、スムーズな方がより好きになりました。それから、D型2.0STIのエンジン特性についてですが、所有するレガシィB4のアクセリングと同じ踏込み量で良く、何も違和感なく乗れた感じでした。それに対して、1.6GT-Sでは、加速がもたつくため普段よりアクセルを少しですが強めに踏み込んでしまい、そうするとターボが急に効いて急加速するので、妻に怪訝な顔をされてしまい、これに慣れるものかやや心配になっています。

以上、感じ方には個人差あると思いますが、参考になればと思います。


書込番号:21150136

ナイスクチコミ!8


BLB4さん
クチコミ投稿数:21件

2017/08/27 22:00(1年以上前)

>まろん星人さん
 実は私も本当はアテンザワゴンに一番関心をもっていました。乗り心地、静粛性、トルク、燃費とアテンザワゴンには魅力が多いためです。しかし、全車速ACCではないため、CX-5とレヴォーグの2車で検討しているところです。もし、来春にでもアテンザワゴンがフルモデルチェンジになり、全車速ACCとなるならもう半年待っているところですが、それも難しいようですね。マツダ車のステアリングアシスト機能は、自動的にONになるので機械音痴のうちの妻にも適していて、妻は断然CX-5を推しています。
私は長距離通勤の負担を軽減したいという1点のためだけに、全車速ステアリングアシストを選ぼうとしていますが、課題がなければマツダ車をすんなり選んでいると思います。

 奥様にレヴォーグに傾いてもらうためには、やはり「全車速ステアリングアシスト」をアピールするしかないでしょうね。また、雪の降る地域であって、マツダ車のエンブレムに雪が付着するとミリ波レーダーがすぐ機能停止するという点がやや欠点といえるのではないでしょうか(アテンザ所有の友人の経験談より)。
 

書込番号:21150208

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/28 00:12(1年以上前)

>BLB4さん
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
とても参考になりました。確かにCX-5も候補になりえますね。
やはり全車速でアシストがあるのは魅力です!
ただ嫁からは使用頻度(高速道路での渋滞)について突かれており、言い返せないでおります(^^;;
どちらも良い車なので迷いますね。

あと私も、アテンザのマイナーチェンジ時期は気になります。現行モデルを買った途端に「全車速」が出たらショックで寝られなくなりそうです。

書込番号:21150547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/28 04:56(1年以上前)

>まろん星人さん
ACCは渋滞中の一般道で使うとイライラがかな〜り低減しますよ。

書込番号:21150764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/08/28 12:20(1年以上前)

皆さまへ

大変、貴重なコメントを続々頂き
有りがとうございます。

本来、個別でお礼すべきところ、
この様なお礼になり、申し訳ありません。

コメントを拝見させて頂きましたが、
乗り心地、ツーリングアシストが
購入するかどうかの焦点と見受けしました。

A型比較ですと、乗り心地は
ソフトな方向であると認識できました。

ツーリングアシストは、渋滞も
満喫出来る性能かと思います。

そんなこんなで、自分としては、
かなり満足の一台と思っています。

皆さん、コメントありがとうございます。

書込番号:21151317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/28 12:48(1年以上前)

>キヤノン太郎さん
D型、先日試乗しましたがA型とは別物のようになっていました。
どちらも試乗レベルですが、特に乗心地、静粛性が格段にアップしていてまるで別の車になっているようでした。
特にA型では気になったリアのバタつき感が無くなっていたのには驚きました。

A型の時は正直こんなもん?と言う感じで全く興味はありませんでしたが、D型はチョット欲しくなりました。

私はXVを納車待ちですが、SGPの技術がフィードバックされたというのは伊達では無さそうですね(笑)

書込番号:21151390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/08/28 15:01(1年以上前)

>キヤノン太郎さん

とランエボさん のように、SGPで可能な技術は
投入されているでしょうね。

書込番号:21151583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/28 18:25(1年以上前)

>あら不思議.さん
アドバイスありがとうございます!
信号等を注意すれば、仰るように一般道の渋滞も苦にならないですよね。
全車速で使えることは本当に魅力を感じます(^^)

>キヤノン太郎さん
良い車にめぐり会えたらいいですね。
お互い頑張りましょう!

書込番号:21151911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2017/08/28 19:58(1年以上前)

>木枯し紋次さん
>まろん星人さん
>とランエボさん

コメントありがとうございます。
皆さんの感想から、D型の大変大幅な
進歩を伺えます。

走行性能、安全性等、是非オススメできる
仕上がりの様ですね。

まだまだ、これからも
人気継続しそうですね。

書込番号:21152156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ108

返信20

お気に入りに追加

標準

続・運転席下部からの異音について

2017/08/24 07:24(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:22件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度3

運転席下部からの異音に関して、ディーラーを介してメーカーからの回答が得られたようなので、情報提供です。以下担当者からの返答内容です。

ご指摘の音はハイドロリックユニット内のバルブ駆動音とのことでした。
改善につきましてはプログラムソフトの変更で対応出来るようですがソフトの展開は近日中予定と回答を頂いていますが正式な日程についてはまだわかりません。ただ、お急ぎで対応希望の場合はハイドロリックユニットの補修品交換での対応も可能のようです。

今でも症状はありますので、原因が分かって良かったです。丁寧に対応して頂いた担当者とメカニックさんに感謝です。

書込番号:21140803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/24 08:03(1年以上前)

水を差すようで申し訳ないんですがバルブの駆動は機械的なものですのでソフトの更新で改良できるのでしょうか?近年ソフトウェアが至る所で使用されてますが私にはディーラーのただの開き直りに感じています。

書込番号:21140853

ナイスクチコミ!15


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/24 13:25(1年以上前)

サザンレヴォさん……皆さん……こんにちは
m(__)m

良い情報有難う御座いますm(__)m

私も今朝通勤時に……初体験しました(^^;

自宅を出て約25分経過、油温95℃……
信号待ち停車後……ブレーキからアクセルへと足を移動したタイミングで……

イメージとしては……弱々しいコンブレッサーでエアーを貯めている様な……
「スコン♪スコン♪スコン♪……」と15回位段々音が小さくなって止まった感じです(^^;

A型1,6GT-S 7月末に車検完了!
走行距離60400kmですm(__)m

次回の点検時に……Dサービスに相談してみますm(__)m

書込番号:21141381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/08/24 14:19(1年以上前)

>JTB48さん
バグというかプログラムミスがあった。
あるいは音が気にならないように制御変更
多分、後者。
いずれにせよ、市場での実使用で初めて明らかになった問題を
制御で変更しようとするのよくある話。
ブレーキフルードの熱劣化とか想定使用環境条件があってなかった。
使用材料がへたったなど。
確かに恒久的に直るかどうかはわかりませんが…

書込番号:21141494

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/08/24 17:22(1年以上前)

ハイドロリックユニット → 油圧配管がニョキニョキ出てる ABSの油圧制御装置 ですかね?

書込番号:21141854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/25 00:31(1年以上前)

私の車も今朝なりました(つд`)
ずーっとカチッ、カチッ、カチッ足元から音がしてました。
赤信号中にエンジン切って、かけ直したらならなくなりましたΣ(´Д`;)

持って行って見てもらわないと(´∪`*)

書込番号:21142966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/25 04:40(1年以上前)

あ〜あ

今まで気が付かない人も騒ぎ始めちゃった。

スバルさん お仕事頑張って下さいね。www

書込番号:21143154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:11件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/08/25 11:01(1年以上前)

www
製造業で従事し、販売している人たちの大変さが解りますw
コスパだとか軽々しく言っているけど、シワ寄せがどこに向かう事やら、日本て良い国だなw
微細な事をヒケラカシ満足を得ている方たちのおかげで、車の性能が上がったのかなw
その分コストが上がり、手抜きもしくは外注、派遣労働と言った社会構造がうまれ強いてはブラック企業までもwww
ほんとは超〜心の貧しい国民性だったりしてw
何でも当たり前になってしまって…怖い怖い
これも因果、因果!

書込番号:21143600

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/26 07:01(1年以上前)

断片意味?www

書込番号:21145676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


shibalevoさん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/31 19:44(1年以上前)

皆様はじまして。書き込みもはじめてです。
よろしくお願いします。
私のA型、50000キロ超えで、同症状あり入院させてました。今日連絡あり、ABSユニットからの異音で補償で無償交換となりました。
ABS内部のバルブのような部品が遊んでいるためだとのことでした。
いろんな音がするし、サスが硬く、同乗者は内臓がゆれ、酔いもしますが、運転するのは楽しい車です。皆様の原因もはっきりして改善するといいですね。

書込番号:21159477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件

2017/09/07 03:32(1年以上前)

>サザンレヴォさん
改善されましたらご報告宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21175924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mk0268さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/08 00:49(1年以上前)

2014年9月 1.6GT-S A型です。
車検時アクセルペダル付近からの異音対策をお願いしたところ
カチカチ音の件 >サザンレヴォさんのおっしゃるように VDCユニットのリレーから出るチャタリング音だそうです。
パイプを通して室内に音が伝わるようですでに対策品が出ており来週以降ユニット交換予定です。
うちのディラーのメカニックさん何度も試走してチェックしてくれました。
A型はいろいろありますが、こちらのサイトでの情報も役に立ちますしまたディラーからも自主申告で積極的に
改善対策をしてくれるので満足しています。
こちらも代車不要としたりワンウィークのスパンで入庫しています。


書込番号:21178371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2017/09/13 20:52(1年以上前)

>mk0268さん
対策品に交換されまして症状が改善されましたらぜひご連絡宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21193999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mk0268さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/14 07:03(1年以上前)

>マサ7778さん
了解しました。
今週末ディラー入庫ですので月末あたりには報告できると思います。

書込番号:21195103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2017/09/14 10:24(1年以上前)

>mk0268さん
ありがとうございますm(_ _)m
自分のお世話になってるディーラーでは改善される方法が今のところ無いという事ですので、情報いただけると助かります。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21195468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度3

2017/09/14 20:59(1年以上前)

>マサ7778さん
>mk0268さん
当方も月末にユニット交換の段取りになりました。交換後にまた感想を投稿したいと思います。

書込番号:21196869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mk0268さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/15 22:43(1年以上前)

交換ユニットの入荷が遅れました。
入荷後改善報告します。

書込番号:21200007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/09/28 23:49(1年以上前)

丁度1年ぶりになりますが、
ゆるブレーキ入れながらの立駐下りで、
久々 カチカチ が出ました。
ABS油圧ユニットが、とこのスレを思い出し、
試しにグイと強めにブレーキ踏んだら止まりました。

1年前の前回は2回ほど連続(平道)です。
(どんだけ気まぐれやねん。)

異音申告はしてますが、これじゃDラー確認も貰えないです。
壊れて無い? なら、いいんですけどね〜
ジミに気になる持病みたいです。
次出るのは、多分また1年後かも..

書込番号:21237037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/29 14:12(1年以上前)

交換部品の型番は、9月中旬から変更された部品に交換されてるようです。自分は、来月の20日過ぎに交換の予定を入れました!予想の域を出ませんが、この流れだと、ある程度直前まで製造された部品に関しては、少なからず先々の中で同様な現象が起きる可能性はあるのかもしれません。とりあえず、現状製造分を優先的に新しい部品に交換しながら、随時販売済の車両の交換用に回していくものかと思います。これは、予想ですが。とにもかくにも、来月には異音がなくなる見通しが出てきたので、なによりです。また、部品交換時には、コンピューターに関しても、なにかしらの確認作業をするとのことです。

書込番号:21238190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/26 21:33(1年以上前)

無事に交換しました!その後、カチカチ音はしてあませんので、これで解決なら良いのですが、様子を見ていきます。単体部品で、15万円以上するらしいので、現象が出てるなら、ディーラーなどに相談して、交換をした方が良いかと思います。部品の型番末尾も、何度か変わっているらしく、同じ部品でも修正がされているものかと推測されます!!他の方の状況などを見ていると、ある程度の距離を乗ると、発生するような気がします!多分一万キロ以降かなあ、予想です。鳴る個体も鳴らない個体もあるとは思いますが、ディーラーが対応を始めてることなので、発生件数はそれなりに出ているものと思います。推測ばかりですいません。

書込番号:21309616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shibalevoさん
クチコミ投稿数:3件

2017/10/29 13:49(1年以上前)

交換して、しばらくたちました。カチカチ音は完全にはなくなってないです。頻度、音量ともにかなり減ってますが、発進時にカチカチなります。音楽つければ全く聞こえないレベルですが。また、2、3年したら、すごい音しそうな気がする今日この頃です。

書込番号:21316968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ171

返信47

お気に入りに追加

標準

車検ハミタイ緩和について!

2017/08/10 09:52(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:86件

車検におけるはみ出しタイヤの規制緩和

http://bond-diary.jp/osaka2/2017/06/24/
(良く読んで下さい)

これにより、タイヤよりホイールが外に出てない場合は、単純にフェンダーより、タイヤが1センチはみ出して車検OKと成るようです。

社外ホイールのインセット、タイヤ幅で悩んでいた方には朗報だと思います。
選択肢がグッと広くなりましたが、皆様はどう感じましたか?

書込番号:21106384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/10 10:06(1年以上前)

個人の自己満足に水を差すのもなんですがノーマルのサイズで乗るのがカッコイイと思いますが? 

書込番号:21106403

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:86件

2017/08/10 10:42(1年以上前)

>JTB48さん
返信有難う御座います。

自分は貧乏人なので社外ホイールなんて、何年先買えるか…
ただ、みんカラ、価格.comの皆様のホイールを見ると、良いなあと思ってしまう今日この頃です。

貴重なご意見有難う御座いました。

書込番号:21106454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/10 11:18(1年以上前)

新車で買った高級車を納車日に「社外品大径ホイール&アジアン35/30タイヤ」「ローダウン」にしちゃうような人がいます、
まあご自分の資金で購入したクルマですから、違法でなければ原則自由なのですが、

新車に付いて来た「純正ホイール&新品タイヤ」「純正サス」をオークションで売っ払うのは止めた方がいいですね、
次に買い替える際に一番高値査定が付くのは純正状態です。

書込番号:21106492

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:86件

2017/08/10 11:29(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
返信有難う御座います。

「隣の芝生は青い」状態ですかね…
付けられる金は無いですが、社外ホイールのサイトを見て、「おっ、これも車検OKに成ったな!」と思ってしまう日々です。

書込番号:21106508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/10 11:48(1年以上前)

クルマをイジる人ほど手放すのが早いです。

私もみんカラ繋がりの知り合いがいますが、
5〜600万円程度のクルマを新車で買って、半年ほどで改造費やパーツ代に500万位かけて、
その挙げ句、1年もたたずに買い替えるような人はいくらでもいます。

最初から純正戻し前提でイジる人なら、不要になるパーツ類をオクで高値処分し、乗り換えによる金銭的ダメージを比較的少なくして楽しむことが出来るのですが、

アタマの悪い人には借金をどんどん膨らませていくだけの無限地獄が待っています。

書込番号:21106539

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/08/10 12:53(1年以上前)

>2代目走らな屋さん
自分は貧乏人なので一台の車に長く乗る事が多いのですが今時の車輌ってフロント側が新車時ツライチ近いのがありサスがヘタってくるとはみ出してしまいます。(スポーツ車や軽四等)

大体の底扁平率タイヤはリムガードがありホイールより出ているので規定を変えてきたのかも知れませんね?

書込番号:21106654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2017/08/10 13:40(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

お金持ちの人はやる事が大胆ですね。
自分もそう成らない様に気をつけます。
(そんな金は無いですから、心配ないか…)

御意見有難う御座います。

>F 3.5さん

先の事を考えると、改造のツケが回ってくる事も覚悟しなくてはいけないですね。

御意見有難う御座います。

書込番号:21106724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2017/08/10 15:16(1年以上前)

>⇒タイヤが最外側にある部分はホイールがフェンダーから出ていても問題有りません。車検適合です。

この部分、重要ですね。
ということは私の車、ディーラーに出せるようになったかも。出さないと思うけど。

書込番号:21106879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2017/08/10 15:18(1年以上前)

ところでレヴォーグは関係ないよね?
スレ主さんが乗ってるからかな

書込番号:21106881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2017/08/10 17:42(1年以上前)

>XJSさん
ディーラーに聞かないと分からないですが、車検OKならディーラーもOKにかわるのでは?

>ところでレヴォーグは関係ないよね?
>スレ主さんが乗ってるからかな


レヴォーグも大いに関係あると思われますが…

書込番号:21107111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/10 19:03(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
本体も含めれば半年で1000万以上!?
そんな金持ちはリセールなんて気にしてないから関係ない。我々みたいな貧乏人がどうこう言う問題じゃないですな。

書込番号:21107285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2017/08/10 19:07(1年以上前)

一応、自動車なんでも掲示板というのがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7010/?ViewLimit=2
別にどうでもいいんですけどね。こっちの方が意見が集まりやすいかも。

書込番号:21107295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2017/08/10 19:27(1年以上前)

>XJSさん
次回はそちらを利用させて頂きます。
有難う御座います。

書込番号:21107343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/08/10 20:05(1年以上前)

ハミタイが何故御法に触れるのかは、さて置いて・・・。

輸入車やメーカーチューンドの一部に、無粋な細いオーバーフェンダーが装着されています。
これはハミタイに対する誤魔化しですが、その大半が不要になると思われます。

本国では不要、国内では必要。不公平なのは明白ですね。
思うにドアミラードアミラーウインカー宜しく、外圧があったのかなと。

書込番号:21107415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2017/08/10 20:24(1年以上前)

>マイペェジさん

ネットをしつこくみていると、輸入車の件はトランプ政権の圧力との説もありますね。

書込番号:21107455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/10 23:51(1年以上前)

普通に考えたらツライチにするのにホイールが
フェンダー内ギリギリでタイヤだけ10mm出てたら
フェンダーに当たりませんか?
俺が聞いた話だと
今回の10mmハミタイってタイヤのラベリング等の厚み部分については、タイヤの突出禁止規定の対象外とする。
簡単に言えば
「銘柄・サイズ表記やリムガードはOKです」て事で
結局のところ今までと変わらないみたいでハミタイが合法になったというのは間違いみたいです。

書込番号:21107967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2017/08/11 01:42(1年以上前)

こうなった経緯は知らんけど、とにかく10mmまでOKなんでしょ。
文字部分やリムガード部分はOKでタイヤ本体部分はダメってのも意味ないし法規に記載されてるわけじゃないでしょ。
そもそもリムガード部分と本体部分の境界線もハッキリしたものじゃない。

書込番号:21108107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/11 08:34(1年以上前)

こうなった原因は外圧以外の何物でもありません。
外車でフェンダーモールの付いた車を見たことありませんか?
あれは日本の車検対応の為に苦肉の策で付けたものです。
なのでハミタイが合法になったというのは間違いです。

書込番号:21108457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2017/08/11 08:45(1年以上前)

>エロメカ大好きさん
>XJSさん

>フェンダーに当たりませんか?
そういう問題も生じて来るかと思います。
そうならない様に気をつけないといけないですね。

自分は最初の投稿のリンクを読む限り、ホイールがタイヤよりでてなければ、車検10mmハミタイOKと思ってしまいます。

書込番号:21108475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/11 09:33(1年以上前)

>XJSさん
タイヤが最外側ならホイールが出てても大丈夫です。ラベリングとかの話ではないですよ。
そもそもフェンダーに当たるとなると極端な車高短な車ですよね。ハミタイも原因かも知れませんが、それ以前の話だと思います。

書込番号:21108575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/11 09:35(1年以上前)

>XJSさん
>エロメカ大好きさん
上記はエロメカ大好きさんに対してです。
間違えてごめんなさい。

書込番号:21108580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2017/08/11 13:24(1年以上前)

だから10mmまでははみ出てても合法なんでしょ?
なんか違うの?

書込番号:21108990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/11 14:14(1年以上前)

>XJSさん
先程のコメントはエロメカ大好きさんに向けてのつもりで、宛先を間違えていました。
申し訳ございませんでした。

書込番号:21109083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2017/08/11 14:21(1年以上前)

わかってますよ〜

書込番号:21109091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/11 14:37(1年以上前)

>XJSさん
重ね重ね失礼しました。
タイヤが最外側なら10mmまで合法ですよね。
リンク先にもわかりやすく書いてあるのにエロメカさんは読まないで書き込みしてるんですかね?

書込番号:21109113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/08/12 01:42(1年以上前)

>2代目走らな屋さん

本日もお疲れ様です。1.6GTS乗りです。
面白いことは数字で測れないところにあると思ってますんで、
制約が緩くなるのはカスタマイズの幅が広がって面白いんじゃないかと思います。
安全面とのバランスが難しいところかも知れませんが。
小生はオーバーフェンダーパネルのツラに合わせるためにリム幅も上げましたが
運転が面白くなった替わりに乗り心地もノイズも悪化しました。
この改正が早かったら、ハミタイにしてもっと悪化してたかも知れません。
その点では改正が今で良かった、と思ってます。


あと自動車技術総合機構の第11次改正を読んで気になったんですが、
フェンダーのツラから突出量10oだとアウトじゃないですかね。
ご紹介のショップさんサイトの文面を良く読んでみましたが、

>>・フェンダー前30度、後50度のタイヤハミ出しについて、10mmまでは合法!!

と書いてありました。しかし、
改正(7-26-7-1性能要件および8-26-1性能要件 視認等による審査)には

>>外側方向への突出量が 10o “未満” の場合には「外側方向に突出していないもの」
>>とみなす

と書いてありました。これを文面どおりに考えるなら、タイヤ側面の突出量は
「9o」までが合法であって、「10o以上」は「突出しているもの」とみなされるんじゃ
ないでしょうかね。

サイトの中でショップさんが検査部検査課に問い合わせて
>>10mmハミ出していてもOKとみなします
との言質をもらっているようですが、ハミタイを考えてる人は要確認だと思います。
(1o差なら車検担当者さんによっては通してくれる場合もあるかも知れませんが)

あと、お役所言葉は巧緻な書き方に走りすぎていて、かえって分りづらいので
ハミタイについては写真や図面を積極的に用いて説明すべきですね。
竹やりマフラーの例示イラストはなぜか気合が入っているのに、不思議です。長文失礼。

書込番号:21110495

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2017/08/12 05:15(1年以上前)

10mm未満がOK
だから9.99mmはOK
10mmはダメ

10mmまでOKって言い方でも大差ない。
そもそもそんな細かく測れる部分でもないし。

書込番号:21110588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2017/08/12 08:50(1年以上前)

>Levorger01さん
>XJSさん

自分も、少々細い話を、

http://spectank.jp/whl/007103396.html
(良く出てくるリンクですが)

自分の乗っているレヴォーグには、18-7.5j-55 のホイールが装着されています。
リンクの下の方にあるインセットの表の18-7.5j-55を見ますと

BT値(タイヤからフェンダーまでの距離?)
フロント -12.5mm
リア    -7.5mm となっています。
緩和前に、ツライチにする為に前後同じインセットのホイールを入れるとすると、
リアに合わせ、55 - 7.5 =47.5(47)となり、インセット47以上でないとハミタイになってしまいます。
インセット47以上のホイールはなかなか良い物がなかなか見つからないです。

緩和後になると、10mm(9.9mm)緩和される様なので
47 - 10 = 37 となりインセット37までのホイールが、車高調などしなくても装着可能(車検OK)だと思います。

あくまでも机上計算上ですが、インセット37以上ならほとんどのホイールが範囲内となると思います。

インセット55に悩まされていた方の中には、喜んでいる方も多数いらっしゃるかな、と思います。
ホイールインチアップされる場合も選択肢は広がったと思います。

ノーマルが1番との貴重なご意見も頂きました。

たた、この改正をご存知無い方、レヴォーグのインセット55に悩まされている方に役にたてればとの思いのでスレを立てさせてもらいました。

余り役にたたなかったかな?

長くなってしまい申し訳ございません。
意味が通っているか心配です。

書込番号:21110830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2017/08/12 10:08(1年以上前)

>Levorger01さん

>竹やりマフラーの例示イラストはなぜか気合が入っているのに、不思議です。

友人か誰かをおだてて着けさせて、気合いのはいった竹やりマフラーの実車をみてたいですね!

書込番号:21111019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/12 12:46(1年以上前)

http://www.automesseweb.jp/2017/07/01/24734

よく読んでくださいね。

書込番号:21111320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2017/08/12 13:09(1年以上前)

>エロメカ大好きさん

どうも自分は、自分の都合の良い解釈をしてしまう様なので、XJSさんの貼られたリンクを見させて頂くと、自分の言っていることは、間違いのだったのですかね…

もし、気分を害されたらお詫びいたします。

ハッキリしない事を言いふらしまして申し訳ありません。

書込番号:21111371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/12 13:16(1年以上前)

>エロメカ大好きさん
たしかにこの記事ではラベリングのみって言い切ってますね。でも…同じ記事で

>ただし、タイヤのゴムではない部分=ホイールがリムガードからはみ出ているのは、新ルールでも違法であり、車検は通らない。

と記載されてます。実際にホイールより外側にゴムが来るのはラベリングやリムガードが殆どでしょうが、だからと言って許されたのはラベリングのみというのは記事が誤ってます。
小径ホイールでサイドウォールがプックリしてるような車ならタイヤがはみ出ててもオーケということです。

前も書きましたが、ラベリングやタイヤ本体に関わらず最外側がゴムなら10mmまで合法です。

なぜにラベリングにこだわります?

書込番号:21111392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2017/08/12 13:39(1年以上前)

>らくちゃんだよさん

どちらの記事も、問合せた結果こうです、との書き方をしているので困りますね!

自分は、10mmまでOKと、解釈したいですけどね…

書込番号:21111442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2017/08/12 16:02(1年以上前)

https://www.naltec.go.jp/topics/fkoifn0000004i2j-att/fkoifn0000004i3n.pdf

改正案内文にはラベリング等とか書かれているが実際に改正された法規自体にはその制限は書かれてない。10mm未満ははみ出してないものとみなす、
と変わっただけ。

書込番号:21111702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2017/08/12 16:10(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20990262/

ついでに過去の書き込みも。
あのアルテッツァさんが言ってるんだから間違いない?(笑)

書込番号:21111721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2017/08/12 16:22(1年以上前)

>XJSさん

既に、他スレで話合われてましたか。

それも、スレ主さんはスーパーアルテッツアさんですか!
それは心強いです。

書込番号:21111758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/12 18:23(1年以上前)

ほらそろそろ出番だよ♪

書込番号:21111979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/08/12 19:33(1年以上前)

>2代目走らな屋さん

お疲れ様です。
竹やりをつけそうな知人は幸か不幸かおりませんが、カスタマイズを
やりたがってる知人がいます。ただ、部下さんたちから「歳をお考え下さい」と
たしなめられて断念してるようです。暗に「給与に回せ」ということでしょう。

確かに保安基準で悩んでた人々には朗報だと思いますよ。
リヤで考えて純正と同じ7.5jなら40まで軒並み履けると思います。
選択肢の幅がかなり大きくなりますね。
37だとSpec Tankの表から計算して0.5oオーバーするようですが、
履くホイールやタイヤによっては、実際は余裕があると思います。

小生はあまりギリチョンで考えず余裕を持たせて履くことをお勧めします。
「10.5oも9.9oも大差ないわ」と度量を見せてくれる検査官ならいいですが、
彼らも法を破らせる仕事というわけじゃないでしょうし、検査責任というものも
ありますからね。
お互いに10o未満という上限値を共有しておけばトラブルも二度手間も防げると思います。

書込番号:21112147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2017/08/12 20:20(1年以上前)

>Levorger01さん

10mmハミタイOKは、インセット55のレヴォーグには非常に有難いです。

何時になるか分からないですが、気に入ったホイールが付けられればなあと思っています。

もしそういう機会が来たら、机上計算上、ハミタイは5か6mm位が限界かなと勝手に妄想しています。
今は「自分もおっさんだからなあ」と「やりたい事はやるもんだ!」の繰り返しです。

自分の分かりづらいインセット、ハミタイの机上計算を正しく理解して頂いて嬉しいです。

書込番号:21112244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/08/14 00:44(1年以上前)

>2代目走らな屋さん

本日もお疲れ様です。
小生も歳の自覚と適齢期との狭間におりまして同じようなもんかも知れません。
まあゆっくりやってください。
それにしても初っ端から+5〜6o狙えるようになるとは素晴らしい。
改正の経緯はどうあれデザインの自由度が広がるのは歓迎です。
いいホイールが見つかるといいですね。

書込番号:21115263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2017/08/14 06:56(1年以上前)

>Levorger01さん
おはようございます。

10mm(9.9mm)なんて小指1本に満たない長さなんですけどね。

レヴォーグの場合は、車高調無しで計算上19-8.0j-45位まで視野に入っちゃいますね。
オーバーフェンダーを付けている車もつけなくて済む物も多数あるのでは?

ただ、皆さんの言われる通り、色々な弊害も考えなくてはならないですね。

しかし、オッサンの妄想は拡がっています。

書込番号:21115541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/08/16 20:25(1年以上前)

>2代目走らな屋さん

本日もお疲れ様です。
ツライチのクルマ自体あまり見かけませんから、小指1本分といえども
駐車場なんかでハミタイ見かけたら、目立つかも知れないですね。

法的制約の他で弊害と言えばロードノイズ増加や乗り心地の悪化があると思います。

小生は18-8.0j-45を選び、225を引っ張り気味で履いたらノイズが激増し硬くなりました。
その代わりロールしにくくなったので運転は面白くなりましたが、その後はバランスを取るために
色々とやることになりました。オーバーフェンダー(7o)は外すつもりは無いですが、無しでちょうど
ツライチでした。
18-7.5ならそう酷くはならないかな。妄想の具現化と引き換えにいろいろ仕事が増えるかも
知れませんが、あしからず。

書込番号:21121884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2017/08/16 21:19(1年以上前)

>Levorger01さん
こんばんわ。

やっぱり、車の乗り心地は、大切ですよね!
車の中は快適な空間でありたいと常に思っている方なので、
Levorger01さんの実際の感想は大変参考になります。
格好だけにとらわれずに、良く考える様にします。
貧乏人なので、まだまだ先の話なので時間はたっぷりあるかな?

しかし、ツライチならね、ツラ10mmは自分は妄想がふくらみます。

書込番号:21122017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/08/17 13:29(1年以上前)

>2代目走らな屋さん

本日もお疲れ様です。
小生としては是非5〜6oのハミタイを目指してほしいですな。
相当、格好良くなると思いますよ。楽しんで下さい。

書込番号:21123495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2017/08/17 15:07(1年以上前)

>Levorger01さん

自分の認識が間違ってないのが、はっきりした上、金銭的な問題がクリアできれば行っちゃいますか!

書込番号:21123649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/08/18 23:43(1年以上前)

いっちゃえ!二代目!

書込番号:21127437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2017/08/19 07:32(1年以上前)

>Levorger01さん

「人生は短い、よし、行っちゃいますか!」
と言いたい処ですがね…

書込番号:21127848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:237件

ステアリングギアボックスのリコール情報です。

https://www.subaru.co.jp/press/recall/2017_08_04_4579/

該当の製造期間が平成29年7月なので、C型の最終か?
D型の頭か不明です。

該当のクルマは早めにご対応を。

書込番号:21101635

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/08 12:39(1年以上前)

7/17からって納車して直ぐリコール?

書込番号:21102037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/08 13:19(1年以上前)

>VTR250ノリさん
C型最終かD型の試乗車ぐらいか?

まだ、納車前のもあるかもね。

こんなに早くリコールとして発表するからには重大なのだろう。
今日から地元のディーラーが夏期休暇に入るから該当車種は盆使うなっと言うことだろう。

書込番号:21102136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/08 14:07(1年以上前)

お盆休みはスバルD連休突入。
今日は8/8だから連休前に交換は無理鴨ね。

それとも自爆覚悟で乗り回す?

しかしタイミング悪すぎダロ

書込番号:21102218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/08 16:33(1年以上前)

よ〜く読んだら届日は8月4日になっている。

対策済みも多いかと。スバル(D含む)も必死に連絡すると思うし。重大ならね。

書込番号:21102450

ナイスクチコミ!4


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2017/08/08 18:45(1年以上前)

7月29日に納車され、8月6日に前車のパーツを受け取りに行ったところ、このリコールの話を聞きました。
なにかしらチェックしたのち、問題ありません。とのことで、シールを張られて終わりました。
もし、なにかしら問題があれば、部品を取り寄せの後、1日で交換可能とのことでした。

書込番号:21102724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2017/08/08 20:12(1年以上前)

リコール対象車はレヴォーグが約205台、WRXが6台・・・どうやって追跡したんでしょうか。

書込番号:21102907

ナイスクチコミ!2


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2017/08/08 20:25(1年以上前)

>アッキュさん
ロット不良らしいので、簡単に追えるかとおもいます。
自分はそのロットからずれていた?のか、もしくは、ロットの中でも、不良と問題無いものがあって、見れば簡単に分かるのではないかと。

書込番号:21102948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/08 20:47(1年以上前)

>アッキュさん
製造番号で全て(取り付けパーツ、誰が付けたかまで)行程管理しているから簡単にわかりますよ。

書込番号:21103000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2017/08/09 22:17(1年以上前)

PON-NEKOさん、あら不思議.さん

販売後にトラブルが発生してわかった、という過程を踏んでいるのならわかるんですけど、今回そんな情報がなかった(見つけられなかった?)ので、トラブル発生以前にどうやって見つけたのかと・・・。

書込番号:21105593

ナイスクチコミ!1


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2017/08/09 22:33(1年以上前)

>アッキュさん
実際にはトラブル(破損)は起こっていないけど、なにかしらの要因でトラブル(破損)が起こる可能性が合ったので、怪しいと思われるロットのパーツを使用した車両全てにリコールをかけたのではないでしょうか?

なので、リコール対象でも、自分みたいに確認して問題ない車両と判定される車両がほとんどで、一部の車両のみ、実際にパーツ交換が必要になるのでは?とか、思っています。

書込番号:21105636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/10 00:43(1年以上前)

供給メーカーからの申告のようですね。

書込番号:21105921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/10 00:48(1年以上前)

取引先からの情報でしたね。

と言うことは、供給メーカー、納整センター、輸送会社、販売会社などでしょうか。

書込番号:21105924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2017/08/10 09:49(1年以上前)

れがちゃん☆はるさん

成程、取引先(おそらくは下請けのパーツメーカー)からの自己申告情報であれば、納得です。このあたりはおそらくどのメーカーも同様でしょうが、自己申告できるシステム(下請けが罰則を受けない??)になっていることはいい事ですね。
情報、ありがとうございました。

書込番号:21106381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信6

お気に入りに追加

標準

決めました。

2017/07/24 15:06(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:84件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

本日、ディーラーでレボーグ2.0STIをオーダー今日にいたるまで考え楽しんできましたが、
今度は手元に来るまでを期待感ともに楽しみたいと思います。

これで国産で所有したことが無いメーカーがホンダだけになりました。
メーカーから絞り込んで今回はスバルに強い関心と興味をもちました。
車種は、主力のレガシーは車格が大き過ぎるので外しました。残りフォレスター、XV、レボーグの中から選択で、ここからが大変時間がかかりましたwまず最後まで悩ましたのがフオレスターのモデルチェンジが何時なのか?内容は?と言う観点から・・・ただ時間が迫ってきたので候補から外れる事に…
XVとレボーグになってからは早かったですけどね。XVとインプレッサがプラットホームが新しくなり次のレヴォーグのフルモデルチェンジが何となく見えたこと(勝手な想像)で現行のD型で十分と判断し購入の決意にいたりました。

自分の使用目的から長距離、高速をよく使い都市部や始めて行くことろも多々あると言う観点から。
1.車格が大きすぎない事。駐車場などの事を考えると特に県外都市部に入ると重要な要素なんです。
2.パワー特にトルクに余裕がある車。高速、坂道、追い越しなどでストレスを感じたくない!長距離を走ると特に疲れ方が違うので。
3.安全支援システムで補助的アシストを受けられる安心感というか余裕を持ちたいため。ツーリングアシストの恩恵を感じたい事とw
4.意のままに近いハンドル操作!スバル車の特徴なのか?全車どの車に試乗してもハンドルリングが素直と言うか扱いやすい事。道路路面のちょっとした段差の違和感より、意のままに操れることの方が疲れないし、安心感があるので!
5.実使用のなかで、新しいプラットホームと旧タイプ、プラットホームのレヴォグに繊細さを求め試乗しない限り私の感覚では差があってもないに等しいと判断しました。車格が大きくなり、静粛性に優れている事は感じましたが、足の好みは断然レヴォーグだったのでw

初スバルなので期待と不安もありますが納車までの間の待つている間を楽しみたいと思います。

書込番号:21067365

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/24 16:21(1年以上前)

工業バンザーイ♪ヽ(*´∀`)ノ

書込番号:21067485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/24 16:35(1年以上前)

レヴォーグに統一よろしくね♪

ちなみにおいらは次期SGP LEVORG に期待だよダヨン。

書込番号:21067517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:84件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/07/25 09:56(1年以上前)

>あら不思議.さん

それは良いですね〜
私は、待てない事情がありまして妥協です。
羨ましいw

書込番号:21069505

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/25 12:33(1年以上前)

>ベリーナイス君さん

長文杉て意味不でしたorz www

書込番号:21069781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/07/26 12:54(1年以上前)

>ベリーナイス君 様
 先ずは、VMG(LEVORG 2.0 STI Sports)ご購入おめでとうございます。一日も早くお手元に届くと宜しいですね。
 蛇足ですので、気になる場合はスルーして下さい。
 『車種は、主力のレガシーは車格が大き過ぎるので外しました。』
 失礼ながらスレ主様がご記述されている内容に一部補足すれば、確かに北米マーケットではBN9(LEGACY)も主力(販売)の一車種で有ろうかと思いますが、国内では北米マーケットに軸足を移したその全幅(車幅)が災いしているのか、メーカーのフラッグシップで有っても決して(販売)主力では有りません。
 現在の主力車種は、ボリュームゾーンから見れば「IMPREZA SPORTS(派生車種のXVを含む)」 ではないでしょうか?
 また、個人的には所謂「車格」というものはかなりポーターレス化が進捗しているのではと感じていますが、仮にSUBARUの車種別ヒエラルキーなるものが存在するとすれば、メーカーの位置づけとしては先にも記述しましたがBN9はフラッグシップで有ろうと思いますし、スレ主様ご記述のように車格は大きすぎる(上位)かも知れませんね。
 ただ、不思議に感じているのは何故そこまで「車格」に拘られているのかですが・・・。

 箇条書きされている1〜5から当方が感じるのは、
 1は、特にBN9の「車格」を否定するつもりは微塵も有りませんが、確かにボディサイズは大きめですがそれ程フラッグシップを意識するようなエクステリアでは有りませんし、賛否両論も有り良く言われるVM系の「ガンダムチック」なエクステリアよりは、BN9の方が落着きが有り良くも悪くも大人の佇まいを漂わせているように感じます。
 2は、そもそも各々の車種のベクトルが異なりますが、明らかにBN9(含むBS9(OUTBACK))がVM系を凌駕しているように個人的には感じます。
 3は、メーカーの販売戦略上の施策として、VM系によりマーケットリリース後のユーザーリアクション等を確認後に搭載車種の拡大戦略なので、現状はEyeSight Touring AssistはVM系一択で有って選択の余地もなく致し方ないのですが、近未来にはBN9系等他車種にも搭載されるのは確実ですよね。また、運転支援装置搭載車ご購入が初めてだとしたら、BS9搭載のEyeSight Ver.Vも決して他社の運転支援装置に劣るものではない事を申し添えます。
 4は、明らかに、VM系がBN系を上回りますが、そのバーターとしてかなり硬質な乗り心地で有るのは否めませんので、有る意味2の「長距離を走ると特に疲れ方が違うので。」にはそぐわずやや矛盾しているようにも感じます。
 5は、現在SGP導入車種はIMPREZA SPORTS(派生車種のXVを含む)のみなので、VM系もLEGACY系同様なのですが、静粛性は明らかにBN9が優れていますし、使用燃料もレギュラーガソリンとなり、長距離運転の場合、身体にも懐にも優しいのはBN9(BS9)ではなかろうかと思います。

 なお、最後にスレ主様がご記述されているのは「車格=全幅(車幅)」だとすれば、確かに国内の交通インフラでは大きすぎる嫌い(VM系も同様ですが・・・。)は有りますが、仮に設計の旧いパレットタイプの立体パーキングであっても、全高さえクリアすれば駐車可能なので、明らかに物理的に全幅が支障になる場合は別にして、単に車両感覚の習熟度の問題で有ろうかと思います。
 ともかく当方A型ユーザーの立場から言わせて頂くと、最低地上高のクリアランスが低めのVM系の場合、特にフロントスポイラー装着の場合はロードクリアランスに充分ご注意の上ステアリングを操作するようご提言致します。

書込番号:21072288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/07/27 10:19(1年以上前)

※2017/07/26 12:54 [21072288]スレッドの訂正です。
.
正(○) また、個人的には所謂「車格」というものはかなりボー【ダ】ーレス化が進捗しているのではと感じていますが、(以下略)
誤(×) また、個人的には所謂「車格」というものはかなりポー【タ】ーレス化が進捗しているのではと感じていますが、(以下略)

書込番号:21074259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

D型の諸元表にC型の数字を入れ込みました。
注意書きは飛ばしてあります。
変更ないところも飛ばしてあります。

入力間違い時はごめんなさい。

書込番号:21029926

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/07/10 09:48(1年以上前)

1.6はトレッドも 5mm短いのね。 
タイヤの OFF SET を変えた訳でも無いだろうし、
ここには出て無い、アライメント設定も違いそうですね。

書込番号:21032085

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,926物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,926物件)