レヴォーグ 2014年モデル
1404
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,236物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 15 | 2020年3月14日 09:42 |
![]() |
108 | 19 | 2020年2月24日 20:46 |
![]() |
199 | 28 | 2020年6月7日 00:49 |
![]() |
32 | 6 | 2019年11月29日 12:17 |
![]() |
242 | 39 | 2019年11月14日 20:21 |
![]() |
73 | 20 | 2019年10月24日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆さんこんばんは!
現行レヴォーグ1.6も2.0リットルも2ポットの方押し型キャリパー仕様になっていますが、1.6リットルならともかく2.0リットルに4ポットキャリパーの仕様がありません。
STIのオプションもローターやパットなどはありますが、電動パーキングブレーキ採用やコストの関係などで採用が見送っているのだと勝手に思っていますが?
時期レヴォーグが1.8リットルでSTIは特別な装備が搭載されると聞きましたが、ブレーキ関係も充実すると良いなーと思っています。
現状、街乗りでは充分ですが機敏な走りでは不満に思う事が!
SNSから抜粋 浮動型キャリパーとは
ブレーキマスターシリンダーから油圧でピストンが押し付けインナー側のブレーキパッドが前進してディスクローターに押し付けられ、ブレーキパッドはそれ以上進めなくなり、キャリパー自身が逆方向へスライドしアウター側のブレーキパッドがローターに押し付けられ両側のパッドに均等に力が加わり制動する。
との事です
書込番号:23280687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フローティングはキャリパーではなく、ローターじゃないですか?
フローティングの弱点である、ローターの擦れる音とか日本人は我慢できない人もいるんじゃないですかね?
正直、今の日本の道路環境では片押しキャリパーでも充分だとおもいますけどね…。
書込番号:23280731 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

サーキットも走らないのに4POTとか要らないでしょ。
耐フェード性やらコントロール性やら不要かと。
無駄に価格を高騰させるものだし、大多数の人は要らないと思う。
どうしても欲しいなら社外で入れれば済む話だけどね。
https://shining-speed.ocnk.net/product/158
書込番号:23280740
19点

>街乗りでは充分ですが機敏な走りでは不満に思う事が!
機敏な走りって?どこ走る?
制限速度内なら何も問題ないでしょ。
テクニックでカバーできないわけ?
不必要に価格を上げるものは不要だな。
書込番号:23280886 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうなんですね。知りませんでした
現実に今の仕様で充分だという事ですね!
書込番号:23280926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>I.M250Sさん
そうなんですね 知りませんでした。
一般に現状の仕様で問題ないという事ですね!
ありがとうございます。
書込番号:23280940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツンデレツンさん
>北国のオッチャン雷さん
欲しいのであれば、自己責任でカスタムするという事ですね。
確かに、一般に必要無いですが走りに定評があるスバル車なのであってもいいかなと思っただけです。
コメントありがとうございます。
書込番号:23280955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アフターパーツで強化する方が一味違って良いですよ。
書込番号:23281085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>soft5824さん
かっこいいですね。
ただ、値段もいいね。
フォレスターはターボ用しかないようですが。
ご自分でシステムアップしてぜひ感想をお聞かせください。
https://endless-sport.co.jp/brake_caliper/car_list/subaru.html
書込番号:23281124
0点

皆さんが片押しとか、ピンスライドと呼んでいるのは英語では一般にフローティングキャリパ―と呼ばれます。対向ピストンと呼んでいるのはフィックストキャリパ―。
一長一短有りますが、レースベース車でもなければ、フローティングの方が圧倒的に有利です。軽く、安く、省スペース(ディスク式のEPBは構造的にフローティングでないと無理)で、レヴォーグはフローティングとはいえフロントは2ポッドなのでパッド面積も大きく、制動力(結局、パッド面積とμで決まる)はフィクスト4ポッドと大差無い筈です。
踏み応えがどうも、ということであればスポーツパッドでかなり改善出来ます(トレードオフは、寿命、鳴き、ダスト)が、アイサイトとの相性が問題になりますね。ACCは減速G自体を見ているのではなく、目標減速Gに向けてブレーキ液圧で制御している筈なので効き過ぎ注意。
見た目命!で大きなブレンボなんか付けると、今度は所要液量が想定と違って来るのでESC(でポンプ回して昇圧してます)の能力不足>>>液圧不足=緊急ブレーキで止まらん!などということになりかねません。注意して下さい。
書込番号:23281165
14点

>麻呂犬さん
>funaさんさん
コメントありがとうございます
社外品購入でしたら、20〜30万いやそれ以上〜!
とても手が出ません。
まずは、パッドから
書込番号:23281328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>100wattさん
前後のブレーキバランスなど様々な事を鑑みて安易な考えでのブレーキ交換は慎重にて事ですね!
アクセルワークでの違和感があるのであれば、パッドの交換でかなり改善されるのでそちらの方がいいです。
大変詳細なコメントありがとうございます。
書込番号:23281348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とても手が出ません…
確かにね。
でもね、だからこそ見る人が見ると。
ウォー
って言ってくれます。
しかも焼けていたりしたら表彰ものです。
何かに拘る…漢ならね。
書込番号:23281498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>soft5824さん
フロントのみ4pot+ビックローター仕様に変更しました。(リアは電動パーキングのためパット変更+ビックローターです )
たしかによく止まるようにはなりましたが、ダストがすごい出ます。あと、値段が高い…
ただ、見た目はすごい満足してます。(カバーは嫌だったので)
書込番号:23282045 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フローティングキャリパーでも、制動力は十分です。
ブレーキを緩めていくときはもう少し直結感が欲しくなりますが、特に問題になるレベルではありません。
維持費も安く済むので、全然アリです。
レヴォーグのキャラなら、不要ですね。
フィーリングが気になるならタイヤとパッドに投資した方が幸せになれるかと。
あと、ブレーキって、無意識的にガツッと踏めない人が多いですよね。フワッとした操作に慣れ過ぎているというか。
そこはもう、キャリパー云々ではない世界ですから、自分の乗り方の矯正ってのも必要だとは感じます。
直結感を求めるとブレンボは凄くいいですけど、必要かと言われると、んんんんーーー・・・どうでしょう。なくてもいいかな。
次期型のブレーキは現行からキャリーオーバーらしいので、現行モデルの完成度はそれなりに高いと思っていますよ。
書込番号:23282947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキの効きは
キャリパーより
タイヤ一周でのパットの接触面積
大きなパット
大きなローター(の外周部だと一周の接触面積多いよね)
昔のインプレッサWRXとか
レヴォーグより軽いとは言っても
15インチの片押し2ポット
後に同じローターのまま対向4ポットだとモデル出したが
それが理由で効きが良くなった
って違いは余り聞かなかった
今の車は先ずはキャリパーがどうのより
ローターが大きいからね
大きなローターに大きなパットを押しつける場合
均一に圧力をかける為に2ポット化したりするが
レースでもないと対向キャリパーのメリットは余り無いかも
BMWとかローターを大きくしても
方押しのままの車は多いよね
と言いつつ
僕の車対向4ポットですが
まあ通常の使用ならノーマルでも不足は無いと思うな
グリップの良いタイヤ履いて
峠の下りをハードブレーキを繰り返し下りたりしなければ
まずフェードしないかな
書込番号:23283436
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
5年目2回目の車検を通して来ました。
グレードは1.6gt-sです。
結果交換部品は何もありませんでした。
タイヤも19インチにしてから7万km近く走ってますが残溝4mmでした。
ブレーキパッドは新車から一度も替えてませんが前7mm、
後5mmでした。
ミッションオイルとデフオイルは1回目の車検は交換しましたが今回は見送りました。
この先無交換でいくと思います。
バッテリーは1回目の車検時に交換してからまだ電圧も問題ないので無交換でした。
スパークプラグも問題なしでした。
ちなみにオイル交換は月2500kmほど乗るので1万から1.5万kmでエレメントは1.5万から2万kmで運用してました。
ちなみに総走行距離の燃費は満タン法で14.5kmでした。
車好きの方にはそんな運用じゃ壊れるとよく言われるので実際本当に不調になってしまうのか試しています。
ちなみに今回は大手格安車検業者に試しに出してみました。
料金はコミコミで71230円でした。
今回情報展開したのはドヤ顔で安く運用してるぜってのが言いたいのではなく、乗り方や走行状況次第では意外と維持費が安く、周りの人が言うほど車は壊れないのではないかと思ったからです。
あくまで自分の状況下でやっている運用方法なので確かにチョコ乗りの人が同じ運用をすると壊れたり、故障する可能性は高くなると思います。
今後なにか不調が出ましたらこの板に書き込ませて頂こうと思います。
書込番号:23194942 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>konafukinさん
日本では車検制度なくなると潰れる車屋が出るので仕方ないのですが
日本人は安いと不安がる人も多いので、この書き込みを見てくれると良いと思います
書込番号:23194969
11点

>konafukinさん
タイヤは何を履いてますか?
書込番号:23194979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

格安車検、格安オイル、格安燃料…
いろいろとあることないこと噂がありますよね^^;
書込番号:23194987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LE MANS W 225/40R19 89W
今がXなので現行の一つ前の型ですね
空気圧は高速道路走行が多いので300kPaと結構高めに入れてます。
乗り心地というより、燃費、タイヤ寿命優先って感じです^_^;
書込番号:23194992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>konafukinさん
タイヤの持ちの良さに驚きました。高速一定走行がほとんどでしょうか?
書込番号:23195049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>konafukinさん
エンジンオイルやエレメントの交換周期を延ばすことにより、エンジン内部の摺動部の摩耗や、エンジンシールド部の劣化を早めたり、ということがあるかも知れませんが、これはオーバーホールでもやらないかぎり確認できないし、実際のところはわかりませんね。
まあ解らないから私は、取り説やメンテノートの指示に従ってやっています。
これらの運用については、何が有ってもすべて自分にふりかかってくることなので、他人がとやかく言うことではないですね。
それからスパークプラグ異常無しとのことですが、ボクサーエンジンのプラグは、直4エンジンのように簡単に外して電極の状態や、焼け具合をみる事ができませんが、格安車検場でそれをやったということでしょうか?
書込番号:23195518
5点

>ms1952さん
水平対向エンジンのプラグは各種エンジンの中で取り外しが一番困難だと言われていますね
プラグ交換だけでも他のエンジンよりも工賃がかなり高いです
以前レガシィでプラグトラブルがあってディーラーで見てもらったのですが、時間も結構かかり、慣れている業者じゃないと作業ミスが発生したりすることもあるのでできる限りディーラーに依頼するのをお勧めしますとのことでした
書込番号:23195635
2点

めだか。さん
高速もほぼ直線で下道も割りと直線が多い気がします。
ドッカンターボが嫌いなので発進時にアクセルをゆっくり踏み込んでいるのも寄与しているかもしれません。
また、エンジンブレーキを多用しているので減速時にタイヤにかかる荷重も少し軽減してるかもしれません。
書込番号:23195844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラグの件ですが車検作業が2時間で終わったので正直見てたかどうかはなんとも言えませんが
車検チェック用紙にはプラグの状態にチェックが入っていました。
格安のデメリットはやはりそういうエンジンのレイアウトが特殊なものをちゃんとチェック出来ているかが不安になったり、スバル特有のオイル滲みやアイサイトの診断が出来ないことによるトラブルの懸念があるかもしれませんね。
延長保証等のサービスもなくなりますね。
僕はそういう懸念も含めて今回格安車検に持っていったので、この先トラブルがあったとして、もしディーラー車検でしか異常が避けられないことがあれば
次に買う車はディーラーで通すかもしれません。
書込番号:23195953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sak39さん
そうなんですよ、ボクサーエンジン本体は平べったくて、エンジンルームの底のほうにありますから、上物部品を外さないとプラグは外せないので、結構大変な作業になると思います。
でもそれだからこそ、重心が低く、他車に無い素晴らしい走りになってもいるんですよね。
書込番号:23196096
6点

参考になります。10万キロでパッド無交換とは日頃の惰性運転の賜物でしょうね。
1回目の車検で換えたミッションオイルって勧められての交換でしょうか?
書込番号:23196241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>konafukinさん
車検って思っているほど難しくはないですよ
継続する自賠責保険証24か月分、24か月点検の点検簿、陸運局で重量税払って、継続車検に必要な用紙買って
納税証明書出して、用紙に車検証見ながら記載して
検査ラインでスピードメーターのチェック、ブレーキのチェック、ヘッドライトのハイビームの光軸、下回りのチェック
まぁ、事前予約取ったりが面倒ですけど、点検だけ店に出せばそんなに大変では無いです
チョット、はしょって書いてますけど、こんなもんです
初めてでも1時間位で出来ると思いますよ
書込番号:23196261
1点

きのこごはんRさん
ブレーキは高速道路走行が多いのでエンジンブレーキもしくはアイサイトによる減速が多いのも起因しているのではないかと考えています。
また、一般道でも3速、2速を使い、後続車がびっくりしない程度(3000回転くらい)のエンジンブレーキは多用していました。
おっしゃる通りなるべくブレーキを踏まないで運転はしていました。
ただ、追突されない、前との車間を開け過ぎないようには注意していたつもりですが…
書込番号:23196404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>konafukinさん
車検と整備は別物ですので、理解しましょう。
省エネ運転が環境に役立っています。
レヴォーグじゃなくても良かったかもしれませんね。
書込番号:23198716
1点

車検なんて素人でも出来る
現にユーザー車検がある位だから(これが一番安上がり。)
オイルは規格に通っていれば問題ないんじゃね?
価格が高いか安いかはオイルそのものの値段ではなく、入っている添加剤の種類や量で決まるからさ
オイルに関しては、状態をこまめにチェックして最適だと思えるタイミングで変えるのが一番良い
交換部品もしかり。
車検のタイミングでメーカーや2〜3の整備工場でに交換部品込みで見積だして貰うのが手っ取り早い
そして交換するかどうかは自分で判断すればいい
面倒なら一律何万キロや年数でで交換すれば良いんじゃね?
最適なタイミングなんて乗り方、地域、その時の気候等によって逐一変わる
結局どれだけ手間をかけるかでしょ?
車好きの方にはそんな運用じゃ壊れるとよく言われるので実際本当に不調になってしまうのか試しています。
って書いてあるけど、俺から言わせればコメ主の方がよっぽど車好きだと思うけどね
その車好きな奴の方が車についてあまり詳しくないと思うけどね〜
書込番号:23200887
2点

スレ主様におかれましては、好調な車更新の由、 誠にご祝着に存じます。(^-^;
>乗り方や走行状況次第では意外と維持費が安く、周りの人が言うほど車は壊れないのではないかと思ったからです。
この車の完成度は、相当高いのではないかと思われます。
思い返せば、当家ではレオーネの時代からスバル車をあれこれ乗り継いできましたが、その間結構大小の不具合を経験しました。
もとより不具合・故障はどの車も発生するものでしょうが、私共が乗って来たスバル車で申せば・・・
ご存じエンジンの油漏れがあり、また始動時の一部ピストン不発(?)、前車輪のベアリング破損等、そして自動ドアや物入の開閉不具合から、オーディオの不調等まで色々ありました。
ところが、当レヴォーグになってから既に5年になり家族で結構酷使していますが(汗)、上の様な故障は一切なく快調に走っております。
また、スレ主様の様にタイヤの減り方も以前の車に比べ、タイヤの摩耗状況もグッと少なくなっているやに感じます。
私は車の機構等には全然疎いのですが、この車の完成度は、スバル車開発陣は無論、各部品メーカーの方々の弛まぬご努力があればこそと感謝致しているところです。
書込番号:23201753
10点

返信できていませんが一つ一つのレス読ませて頂いております。
様々な意見及びご指摘ありがとうございます。
自分と同時期に買った知人はオイル漏れ、ブレーキシリンダ交換、その他部品交換など
点検の度にどこか不具合がみつかると言っていました。
また、レヴォーグ板でも不具合が報告されているスレッドは度々出てきてもいますので
整備とは別に工業製品故の個体差による不具合が出てきてしまうのでしょうね。
自分はダッシュボード周りの異音とフロントドアトリムの革張りパネル部からの異音がひどく、トリムは対策品に交換。ダッシュボード周りは結局原因不明でした。
あと、特に漏れている感じはしないのですが冷却水が夏場気がついたらLowを下回っており、循環したものが帰ってきていないのかと思い様子見しましたが
結局少なくなっていれば注ぎ足すようにしています。
書込番号:23202452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工業製品なんて全て個体差が存在する
これは紛れもない事実であり、今後どんなに技術が進歩しようが避けては通れない問題
コメ主の車は例えば1000台に1台の大当たりな製品だった可能性もある…
(でもこれに関しては分かりようがない)
次に購入した車も同じような乗り方をしても同じ結果が出る保証は一切ない
だからこそ、このままで良いんじゃね?
手間をかければかけただけ愛着が湧くしさ
書込番号:23202907
2点

>konafukinさん
タイヤは7年も乗ってれば溝残っててもパンクすることが有りますよ。てか4mmならそろそろ交換ですね。
書込番号:23250279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
まさかの電子制御サスペンションで登場するとは・・・
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tokyoautosalon2020/1228546.html
今までS4含め最悪だった足回りがやっと現代の車に追いつきましたね
これで遮音性が上がっていれば魅力的な車に仕上がっているんじゃないでしょうか。
フロントガラスの耐久性と足回り、遮音性の悪さでもうスバルは当分無いな・・・と思っていたけど
新車発表されたら一度試乗しに行こうかなと〜
40点

安全性能と走りは元々定評があるだけに
あとはどれだけコンフォートな走りにするかだけでしたからね
新型のデザインは既に気に入ってるので試乗して気に入ったら候補に入りそうです
書込番号:23164375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

中途半端なハイブリッドでコストをかけて車重を重くしてしまうより、
ドイツ御三家のように足回りにコストをかける方が個人的には好みです。
楽しみですな!
書込番号:23166263
27点

決算期が近いこともあってスバルの営業の方から現行レヴォーグの購入打診がありましたが
新型を検討中と返答しましたら3月から予約受付で7月発売とのことでした。
書込番号:23191742
21点

>新型を検討中と返答しましたら3月から予約受付で7月発売とのことでした。
早や!
以前営業から「今年後半辺り・・・」と、聞いていたもんで・・・。(^^
書込番号:23198020
4点

スバルもついにトヨタグループ入りですか。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6350466
新型レヴォーグはともかく、車の電動化は加速しそうですな。
書込番号:23214566
6点

信憑性の高そうな情報が出てきましたね。
https://wonderful-car-life.com/?p=17114
なんだか、とんでもなく高価になりそうな気がします。
書込番号:23220888 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

古いスレで見る人もいないでしょうから、こそっと書いておきます。
試乗車9月以降、納車は10月以降(20年後半というリリースと合ってます)。
正式なオーダーはもう少し前から開始。
STIスポーツは最初から設定され、これが売れ筋と見ている。
パワーは現行1.6よりちょっとだけアップ(200馬力って思っている人にはがっかり)、トルクはかなりアップ(今どきの1.8ターボだから30Kgmはないとね)、燃費かなり向上(正式には未確定)。
幅は1,800ミリ以内死守。ショーでは、全体の寸法はほぼ同じと感じられましたが、幅は微妙で分かりませんでした。これで一安心。
8月の車検に向けて、どうする?っていう相談をしたら教えてもらえた(見るだけですが、見込み客向けと思われる簡単な資料有り)内容です。
高くはなるが、とんでもない価格にはならない(300馬力40Kgmから見ると格落ちなので)模様。
書込番号:23263344
13点

100wattさん
あとはメーター類も針と別の物がOPであるようですね。
パワーも2000ccから−200cc
1600ccから+200cc
だけど1600寄りの出力だとか、、
書込番号:23263905
3点

>100wattさん
情報ありがとうございます!
今週末Dに行くので私も担当H嬢(笑)に訊いてみます
>グリナードさん
情報ありがとうございます!
オプションのメーターって液晶メーターなのでしょうか?
STI Sportの税込価格が380万円くらいだったらよいのですが・・・それでも高いですけどね(^^;
書込番号:23263953
5点

レヴォーグ乗りさん
「針以外」で判って下さい(^_^)
ただ何かとのセットOPのようです。
いくらのアップになるのでしょう?ね。
書込番号:23264344
3点

燃費を良くする為にパワーを落とさざるを得ないのでしょうか?
走りのレヴォーグとしては寂しいですね〜。
やっぱもう出ないであろう300馬力車を今のうちに手に入れた方がいのかな?
書込番号:23266207 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>冷和のデジカメさん
横から失礼します。私はB型1.6GTSに乗っていますが、2.0Lを諦めきれずに先月半ばに契約してしまいました。
私のは何とか3月中には納車されるようですが、ディーラ担当者曰く現在、FA20搭載モデルはコロナの影響で
一部の部品調達ができずに生産がストップしており、最近の契約分は納期の見通しが立っていないとのことでした。
従って、現在、レヴォーグ2.0LかWRX S4を検討中の方はディーラに確認いただいた方が良いかと思います。
また、新型レヴォーグの納車時期などの情報は100wattさんがおっしゃる通りのようです。
書込番号:23266686
5点

令和のデジカメさん
現行2リッターというのは狙い目だと思います。
スバルA型、新機能満載は勇気が要ります。ハイパワーを3-4年楽しんでから熟成されたCかDへ乗り換えるというのは若い方には良い選択かと思います。私はもう定年(雇用延長は有りますが)なので他に選択肢が有りません。
グリナードさん
すみません、メーターの話はしませんでした(資料には載ってなかったです)。あれって、コストをかけないとオモチャになってしまうので実物を見ないでオーダーするのは勇気要りますね。悩ましいです。
価格ですが、とんでもない価格にはならないというのは、現行2リッターSTIを超えないように頑張っている、ということのようです(未確定)。スバルは庶民の味方ですから期待してます(下取りも)。
書込番号:23268354
7点

現行2.0Lより相当パワーが落ちるなら、その面では もう普通の車になってしまうんでしょうかね?
今現在は、高速道通勤をしていますので、合流や追い越しでは大変助かっていますが・・・。
ただ、これからは世の趨勢もあり、方向性としては仕方ないんでしょうかね?
上でも出ていますが、トヨタグループ入りしたのは、その世の流れから外れない為でもあるのでしょうから・・・。
書込番号:23269529
1点

沢山のコメント有難う御座います。
少しでも盛り上がればと思って書き込みしただけなので、皆さんご自由に使って下さい^^
>冷和のデジカメさん
>tt ・・mmさん
おっしゃっている様にパワーダウンも懸念する1つの問題でしょうね
昨今の燃費競争の時代も一段落し、1月、2月の販売台数が首位だったノートを抑えライズが首位になった様に、燃費ばかりじゃなく他の要素で選ぶ人も戻って来た様に思います。
もちろん新型車だからというのもあると思いますが。。。
環境問題により規制も一段と厳しく、メーカーも今までみたいには行かないのしょう
レヴォーグ、S4用の新エンジンはトルクが強みな様ですし、絶対的なパワーは落ちるでしょうが日常一番使う回転数でのトルクが上がるとなると、逆に今までより速く感じる可能性もあると思いますよ
そこはスバルという会社なので、現行車よりも楽しくないクルマづくりはしないと思っています。
予想の域を出ない話ですが、時期WRX STI が400PS トルクは50kgf・m という噂もチラホラ出ていますので、今後の動きに注目ですね
個人的には昔のインプレッサWRXの良さを知っている古い人間からすると、車重の重さで爽快感も無く、300PSでも街中じゃ踏めないお下品なサスペンションのせいで2年も乗らずに手放したので
メーカーがこれだ!という足回りに見合った踏める馬力にしてくれたらそれで良いと思います。
A型から始まりB型に少し修正してと、今までみたいに小出しにするのが当たり前の様な馬鹿げたやり方じゃ
今までひいき目に見てくれてた人も見限る事をメーカーがどこまで分かっているかですね
その点ではトヨタグループ入りした事は良かった気もします。
書込番号:23269719
4点

>車重の重さで爽快感も無く、300PSでも街中じゃ
>踏めないお下品なサスペンションのせいで2年も乗
>らずに手放したので
そんなでしたか。
だったら現行2.0はやめといた方が良さげですね。
噂だけどWRXと同じ頃に出るかものハイパワー版に期待しておきます。
書込番号:23277995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以下、報告です
8日(日)、Dに行って営業担当H嬢(SUBARU本社からの出向)に訊いたら・・・
「資料は来ているようなのですが、店長どまりで私も見ていないんです・・・発売時期もわからない(言えない?)んですよぉ」
とのことでした(残念)
でもサービスフロント氏と発売時期について話をしていたら・・・
「10月ごろ云々・・・」
と言ってましたけど、もしかすると雑誌もしくはネット情報かもしれません(笑)
書込番号:23278166
2点

皆さん楽しみですね(^^)
車はクランアスリート1っ回目の車検を受けたとこです。
本題のレヴォーグですが
「購入して半年が過ぎました」STIではありませんが・・・(^^;
営業マン、6月くらいに案内します。って!
待てよ。まだ半年しか乗ってないのに新型を売り勧めてきます。
購入後の期間が短いから「下取りを高くします!」って
あてにはしてません。
営業マンには購入の素振りは少しも見せていません(^^;
買いますけど。
70歳のおじさんです。
書込番号:23286462
2点

夢の又夢さん
正式オーダー受付は7月2日ということですので、6月中には商談を済ませることになりますね。
本体値引きは許されないので、下取りで調整>>>未だ購入1年未満とか「理由」があると、下取りの積み増しがやりやすいですから、期待は出来るのではないでしょうか。
コロナ早く収まれと祈る今日この頃です。
書込番号:23298855
1点

>100wattさん
こんばんは!
ここ最近は何も言ってきません。連休中は長くなりますがお店は休みですの電話はありました。
180〜220万円の下取りになります。位です。
もっと行け〜(^^)って感じです。
今の1600CCでも十分走ってます。すうっとすうーっと走りますね。
ビックリしています。2000CCの走りってすごいんでしょうね。
書込番号:23360035
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
サイバーが夏に先行してた様ですが、
楽ナビも3600円/年会費で、更新が0円化です。
https://shop.mapfan.com/ext/otoku/chizuwari_plus/index.html
書込番号:23022420 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>anptop2000さん
ご無沙汰ですm(_ _)m
日割りなんと・・・約10円!
安いですねぇ〜!
時間がある時に・・・メーカーサイト良く見てみます
m(_ _)m
書込番号:23022695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Aahoo!!さん
こんちは、カロ向けに新サービスが
開始になった様です。
サイバーでの過去記事が、こちら
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/car.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1187/180/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAcb_o6jeh47I6AE%253D
書込番号:23023064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>anptop2000さん・・・こんばんはm(_ _)m
お話通りの内容で・・・
パイオニアから・・・案内メールが届きました!
我が家の財務大臣に稟議書提出してみます(^^;
書込番号:23071664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Aahoo!!さん
昨日、やっとダウンロードはした所です。
確かに。マップファンプレミの年間会員
登録後、地図割+で発行されるコードを
ナビスタジオの方でダウンロード購入時に入力
0円表示でダウンロード出来た!www.
書込番号:23071756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anptop2000さん
昨日、MapFanプレミアム年額コースに加入し、バージョンアップデータを0円で購入できました。
2015年B型の1.6GT-S PEで、2014年型の楽ナビ AVIC-RZ09です。
プログラムバージョンは2016年、地図・検索データは2017年でストップしてましたが、2019年に更新出来ました。
残念ながらダウンロード・転送+ナビでの更新に3時間ほどかかるのは以前と一緒です。
書込番号:23076320
3点

>R-ON-4567さん
お、プログラムも更新あるのですね!
明日インストール予定なので、
違いあるのか週末のプチ楽しみです。
ナビへインストールは時間がかかるので、
自分の場合、エンジンかけずに電源補充してほっとく
手法でしのいでます。
書込番号:23076622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先日ディーラーにいったとき、新型の特徴、特にアイサイトの機能概要を割り合い具体的に教えてもらいました。
ここ、また他でもあまり情報見かけませんが、皆さんは聞いておられませんか?
※すみません、書いてもいいタイミングかわからない(担当者に迷惑をかけたくない)ので、まずは様子伺いさせてください・・・
34点

どうせまだ買えもしなし、Dラー行って無い。
書いちゃえば、あくまで噂と言う事で。
どうせ、4日後には公なのが出る。
書込番号:22999213 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

マツコのCM東京MSでわかるよ。
今週で、しかも報道関係は一般より先に公開だからまもなくでしょ。
書込番号:22999523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
・ナビは米国版?レガシィのように大きいやつみたいになる
・アイサイトはレーダー(レーザー?)がついて、2020年道交法改正に対応。スマホ、カーナビを見ていてもOKのタイプになる
・販社の方は既に試乗している。レベル3?
他にもあったかなぁ・・・
Amazonで出ちゃったデザインはちょっと残念な感じで私はあまり好みではないですね。(ボンネットのエアインテークが小さくなったのは良いと思うけど)
書込番号:23000063
10点

噂だと
当面1.8 1本らしいので、欧州メーカーみたく
パワー違いの2タイプ用意するのか、気になる所。
書込番号:23000237 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

300馬力車がどれくらいの割合で売れているのか知りませんが、
ユーザーがハイパワーを求めてないから1.8の1本なんでしょうかね?
走りを優先なら現行車でしょうが、ナビがオプションとかもう古いですもんね。
アイサイトも現行トップクラスとは言え他メーカーも黙っちゃいないので
やはり新アイサイトの方がいいしとまだ様子見ですかね。
書込番号:23000283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルもレベル3ですか!
価格も気になりますね。
書込番号:23000344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トヨタコネは、ナビソフトはOPである。
TVもOP有料。
マツコネはずーっとブーイングだし。
結局自由にならないのが、ブーイングの元。
スバルコネも、同じブーイング路線かも。
結局、市販のヘッドをブッこめるのが、
ユーザーには選択肢が広くて良いのじゃないか。な。
不自由なスマホ連動化かも。
書込番号:23000552 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

※すみません、書いてもいいタイミングかわからない(担当者に迷惑をかけたくない)ので、まずは様子伺いさせてください・・・
結局言いたいだけなのね。
あなたの勤め先にはコンプライアンスを理解する活動はないのかな?
書込番号:23000574 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

コンプライアンス違反は
アマゾン やっちった!
書込番号:23000647 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スバル単独で自動運転レベル3なんて夢の話だろ。
書込番号:23001041
5点

「コンプライアンス云々」はディーラーの方とか(いつも親切な担当者さん、スミマセン)、アマゾンの先の・・・の方へが適当とは思いますが・・・。
担当の口ぶり(濁し方)が、ナビ関連がトヨタのものを持ってきた感があり気がかりなところ(あくまでも印象です)。
独自色がますます薄れるのでしょうか?
あと、「今の2.0Lに代わるものが少し先に・・・ゴモゴモ」ってのも気になりました。突っ込んで聞きませんでしたので真偽・詳細は全く不明です。
書込番号:23001185
3点

他責に済ます理解できない従業員のいるお勤め先なのねw
書込番号:23001231 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>コンプライアンス、他責に済ます(云々・・・)
あえて伝えてくれるディーラー担当と顧客にそんな関係性は無いと思うのですが・・・。
いずれにしても、ここはみんな新型を楽しみにしながら、漏れてくる情報でほどほどに楽しんでいる場所なので、これくらいにしましょうよ。
せっかくのワクワクの雰囲気、悪くしないようにしましょうね。
※どうしてもご自身で発言終了にならないといけないなら、どうぞ・・・(あぁ、余計なことを言ってしまった。自分もまだまだです)。
雰囲気変えるため・・・
スカイラインの自動運転で、速度制限厳守が実用的でない(高速規制で50km/hとか)、というもっともなレポートのことを触れたら、担当さんちょっと困ったような表情。
規制上、どうしてもそうなるんですかね? +10km/hくらいまでは許容して欲しいところです。
書込番号:23001313
8点

>やすぎ出身さん
新型がレベル3だとすれば、発売は道交法改正施行後、2020年前半と言われていますから
早くてオリンピック1ヶ月前あたりでしょうか?
レベル3の自動運転システムなら道交法遵守で法定速度での巡航になりそうです。
あと20時間ちょい、楽しみです。
書込番号:23002389
4点

まず
https://carview.yahoo.co.jp/news/motorshow/20191023-10458289-carview/
書込番号:23004200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

直噴ターボ リーン燃焼
スス大丈夫かな。
書込番号:23004203 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

https://autoc-one.jp/motorshow/5005509/photo/
テールゲートのランプが・・またか?
タイヤ ヨコハマ ブルーアースGT
書込番号:23004218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スス、心配ですね。トヨタでも初期D4エンジンの直噴リーンバーンはダメで、ストイキ直噴に変えたんだけど、レヴォーグは大丈夫かな?
書込番号:23004278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コメント欄を見たら、
>スバル版プロボックスだ!!
上手いこと言うなぁ。ワロタ
カッコいいと思うけどな。
書込番号:23004375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思ったより実物はカッコイイ!!!
でもB型まちかなぁ・・・(現行はB→D買い直し組です)
インプレッサではA型云々あまり聞かないような気もする。
SGPになってそんな心配はいらないのかな?
書込番号:23004390
8点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

発表前のティザーなんだからわからないようにしてるのは当たり前では?
書込番号:22946130 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

期間に東京ビッグサイトまで見に行って私たちに教えて下さい。
書込番号:22946134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行E型 ブラックセレクション買おうか迷ってましたが 新型見ちゃったら待つしかないです
書込番号:22946143
2点

ついに来ましたか!
ヴィジヴツアラーだといいなぁ。
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_03_06_5536/
書込番号:22946145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下世話雑誌の情報待ちだね。
書込番号:22946192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういや当時の東モのスバルブースでデビューするレヴォーグが宙を舞ってたなぁ(笑)
書込番号:22946227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カッコいいですよね!!
ただ、フォレスターの時のようにはならないで欲しい。
期待してます!!
書込番号:22946257 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フォレスターと同じでデザインはキープコンセプトの予感がしますが、タイヤ周りにXVやフォレスターのようにSUV感のある樹脂のクラッティングが装着されているようにも見えますね。ダイナミックにみせるためでしょうか。それとも影でそう見えるのかな?発表楽しみです。
書込番号:22946656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下世話雑誌 さっそくあさってみまた。
1つだけ拾えた。
センターコンソールが、2種あるそうな。
US新アウトバックと似た ? コネ ディスプレイと
市販品が使えるパネルの2種とな。
5月 という予想カレンダー、その辺だろうね。
怪しき予想が、1.8 は 200ps 30kgm
だんだん予想の出力は下降して来てる。
WLTCはどうかいな。1.5の情報は無し。
書込番号:22946917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の正直な気持ちを文字にすると さっさと出せよ! それと STI 最初からだせよ 「
です
書込番号:22947061
5点

>anptop2000さん
1.8はレギュラー(゚Д゚)ノ⌒・ね
書込番号:22949456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下世話雑誌追加情報
“1.8は 1.6 の後継となる” あらら?
でも、なるほど!
丁度良い出力予想のそれとは合致はするけど。
真相は、いかに。
書込番号:22978203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょこちょこプロトタイプの目撃情報が出始めましたね。
フォレスターと同じく、
コンセプトカー詐欺!
エクステリア大して変わっとらんがな!
と、なるのは確定っぽい感じが。。。
書込番号:22978219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに。
よくよく考えたらエンジン、SGP、アイサイトVer4と中身が結構変わりそう。
インプレッサ、フォレスターに引き続きエクステリアの変更はほとんど無いのかもしれませんね…
書込番号:22978387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまくま五朗さん
こんばんは、お久しぶりです。
https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=371
>そこで、次期レヴォーグはフラッグシップモデルとして、プレミアム感とクォリティを格段に向上させて誕生します。ボディパネルはすべて専用品とされ、インテリアにも専用のものが奢られるようです。
スバルショップ三河安城のホームページではこう書かれていました。
アメリカで発表されたLEGACY、アウトバックのインパネだとかっこいいのですが、
サイズが違うのでどうなるでしょうか?
あと2週間後ですね。
書込番号:22979890
1点

あら、エクステリアの話ですね。最近ホント老眼が(笑)
エクステリアはふっくらとした印象ですよね。
大人びた感じになると思います。
コンセプトカーはあくまでコンセプトであって、
機能性を重視するスバルはそのままはまず、ないですよね。
けど、新型フォレスターでもそうだったようにコンセプトカーの要素は
デザインに生かされているので、出来上がりを期待したいです。
けど、スバルはやっぱり、ガンダムみたいなデザインが好きなんですけどね。(笑)
書込番号:22979911
2点

>a.k.fさん
こんばんは(^^)
なるほどプレミアム化ですか。
うーん、次候補車でもあるのであまり高くなってほしくない…
エクステリアの変化は小さくてもインテリアはレガシィみたいになるのかもしれませんねぇ。
インプレッサ、XV、フォレスターはほぼ同じインパネなのでレヴォーグで変えてくるのは有りそうです。
アイサイトも変わるみたいですしね。
落ち着いた感じになるのも良いですが、仰るようにガンダムみたいな機械的?立体感が引き立つデザインは攻めた進化をして欲しいところです。
とゆーか、XVみたいにクロスオーバー化して頂きたい(笑)
書込番号:22979951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行車は数少ないワゴンである事、300馬力ハイパワーである事など他社競合車が無いので
国産車では少々高くても強気で売れたでしょうが、プレミアム性を持たせて更に高くなり、
エンジンはダウンサイジングでパワーダウンしたらいくらアイサイト4でも魅力は無くなるかなぁ。
他社もアイサイトに追いついて来てるので、撥水加工やドラレコが自由に出来ないデメリットが浮き出てくるかな?
プレミアムとか言って高くなったら外車ワゴンに流れてしまうよ。
書込番号:22981025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

東京モーターショー2019において、新型『レヴォーグ』のプロトタイプ公開
微妙かなぁ?
エンジンはとりあえず1.8だとさ
書込番号:23005391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,032物件)
-
- 支払総額
- 430.5万円
- 車両価格
- 416.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
29〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜478万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
39〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 430.5万円
- 車両価格
- 416.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.0万円
- 諸費用
- 12.9万円