レヴォーグ 2014年モデル
1405
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,216物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 19 | 2019年3月10日 15:12 |
![]() |
84 | 11 | 2019年4月24日 23:17 |
![]() |
85 | 12 | 2019年2月25日 07:35 |
![]() |
23 | 5 | 2019年2月18日 21:42 |
![]() |
107 | 42 | 2020年5月28日 19:57 |
![]() |
59 | 14 | 2019年4月6日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
トヨタ、スバル共同でEV開発 両ブランドから21年発売も
そ〜す
https://this.kiji.is/475347463060620385
結局すがるのね。
書込番号:22510695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トヨタは昔からすがっていますけど? 2000GTとか86やスープラも。
書込番号:22510775
4点

トヨタのメリットがわからんな…ニッチ市場向けの車を作らせて、販売力で吸い尽くそうという魂胆か?
書込番号:22510778
7点

>トヨタのメリットがわからんな…
メリット=「大株主」だから。株価を維持するためには必要かなと。
>ニッチ市場向けの車を作らせて
多分、当たり。
いずれにしても、世間の皆様が考えていらっしゃるほど、EVを作って売ることは、簡単ではないことの証でしょう。
「バッテリーとモーターを買ってくれば、簡単に完成できる商品」ではないという事ですね。
書込番号:22510964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルの EV ねー
レンジエクステンダー用に、小型のボクサー2発でも載せますか。
書込番号:22511115
0点

>anptop2000さん
エンジン発電機を乗せたら”EV"ではないでしょう。
乗せるなら伸縮自在太陽電池パネルの方が?
書込番号:22511144
3点

マツダもロータリーエクステンダーでEV開発にGO出たのにトヨタ、スバルと協業しないのは何故?
ロータリーエンジン提供したく無いから?
まさかとは思うがその程度の理由で協業しないのは3社に取って損だと思うけどなあ
マツダってスバルと一緒にやらないね
よほど気に入らないらしい
書込番号:22511152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今からFLAT2ならBMWからオートバイ用エンジン貰う方が早いでしょう
実際、BMWは既に使ってるし
マツダのロータリーエクステンダーが本命ゆえマツダからロータリー貰う方が良いと思います
書込番号:22511157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ある意味変わり種エンジン同士ですから折り合いがつかないです。
書込番号:22511161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トヨタのメリットがわからんな…
EV関連の規格標準の主導権を取るのに、北米でブランドバリューが高い
スバルをコントロールする(巻き込む)ことが得策と考えたのではないかと。
書込番号:22511251
1点

マツダも仲間に入れてあげれば良いのに
マツダが嫌がってるなら仕方ないけど
書込番号:22511297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダは既にトヨタ(&デンソー)に取り込まれております。
書込番号:22511343
4点

マツダのTHSもそいえば、あったね。
マツダエンジンの個性を殺されて、
現場は、2度とやらね〜! 感。かも。
書込番号:22511420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダのそれには、
自動ブレーキも付いてなかった。
付けられなかった?のかもね。
根は結構深いよ。
書込番号:22511461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はかねてより「スバルは、今後どうするんでしょうかね?」と、折に触れ申して来ましたが、やっと目指す方向が見えて来ましたね。
と言うか、それしかなかったのかも知れませんが・・・。
いずれにしても、トヨタEV車とは味付け(?)の違うスバル独自の車を出してくれることを期待いたいます。
折しも、本日の某全国紙夕刊で「燃料電池車 大幅値下げ!」の記事が大きく出ましたね。
それは何でも、現在のクラウンハイブリッド車とは200〜300万円ある差を、25年までに70万円差程度まで引き下げるというものです。
また、同時期までに水素ステーションの建設費や維持費をそれぞれ約半額程度にする目標だそうです。
この先、次世代エネルギーと言われる燃料電池車が順調に伸び、一般ユーザーの選択もぐっと広がれば良いですね。
書込番号:22515794
3点

初代プリ出した時から
トヨタ車の終着点は、燃料電池車と
言ってたけど.. 20年過ぎたけど..
HV全盛なりとも、化石燃料内燃エンジンは
今だ健在!
書込番号:22516308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>水素ステーション
ガソリンスタンドより危険な施設作ってまで燃料電池車が必要なのかな?
個人的に思うには現実的では無い
書込番号:22516918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

燃料電池車はEVには普及度でが勝てないと思う
HV車も売れてる現在、未来は見えてる
書込番号:22516925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初代プリ出した時からトヨタ車の終着点は、燃料電池車と言ってたけど.. 20年過ぎたけど..
>HV全盛なりとも、化石燃料内燃エンジンは今だ健在!
昔、EV車時代がすぐ来るような話が盛んに言われた事があり、それからすでに50年余経ったそうですね。
時代は移り、電池等の性能もぐっと上がり、又今後各国で内燃機関車の大幅な規制も始まる様ですから今回は本物でしょうか?
ただそうなれば、燃料電池車もまた更なる性能・安全性の向上と相まって、それなりの出番があるかも・・・。
ただ燃料電池車に限らず 何事も普及までには時代背景と、それなりの期間が必要と言うことでしょうかね?
私の同居人は、「極短時間で燃料補給ができ、長距離が走れるなら燃料電池の方が良いな!」と申していますが果たして。(^-^;
書込番号:22522045
2点

EVやるにしても、リーフを目指すんじゃなくて、
テスラーを超えてかないとね。スバルだし。
どっちみち、現在も電池がボトルネックには
かわりないけど。
書込番号:22522371
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

どうも。
現行モデルは値引きが期待できないので新型を狙うべし
私ならそう考える
書込番号:22494359
5点

ニューレボーグ、新しいプラットホームがモデルチェンジの肝でしょうね。
エンジンも刷新されるのかな。
書込番号:22494386 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

啓介「アニキならどうする?」
涼介「最近のレヴォーグはアイサイトの機能を1年毎に小出しにしてきているがE型でパタリと止まった」
涼介「いや、止まったというより、噴火(FMC)のためにマグマを溜めているという表現がよいのかもしれない。」
啓介「アニキならアイサイトは不要装備じゃないのか?」
涼介「不要とまではいかない。たまにある16時間勤務の帰り道では重宝するアイテムだ。」
涼介「今後も危険をお知らせする機能は増えていく傾向だと思う。F型のときにお披露目されるんじゃないかな。」
啓介「でも俺の食指は安全装備よりもstiに魅力を感じる。シートの色だったり、フロアマットでさえ、赤い刺繍が施されている。大人の運転が楽しめると思う。」
涼介「啓介らしいな。となるとsti登場はC型からと予想すると、今から3年後の6月登場かな?でも予約するのを忘れると年明け1月かもしれない。」
啓介「マジかよ。2023年1月になってしまうじゃねーか。」
涼介「そうなんだ。だから俺の予定調和でいけば、今はレヴォーグstiを新車で購入して、4年後にまたstiを予約して購入するのがベストな購入パターンと言える。」
啓介「俺はアニキみたいに計算高く動きたくない。猪突猛進あるのみだぜ。とりあえず2.0stiを買う。」
涼介「うちの妻がstiはなんか雰囲気違うねと言っていた。『どこで見分けた?』と聞くと『アルミホイール』と言っていた。」
啓介「stiのロゴマークって言ってたら空気止まってたな。」
涼介「stiのマークのみで雰囲気違うなんて言ったら可笑しいだろ?水戸黄門の印籠ではないのだから」
書込番号:22494417 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

再来年のB型で解決。
書込番号:22494427 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

涼介「妻は苦し紛れにアルミホイールと言っていたが本能で感じとったんだと思う。」
涼介「実は100m離れていても結構見分けることができるんだ。」
啓介「どこ?」
涼介「1.6GTはグリルの銀色枠が太いんだ。色も若干明るめだから一層分かりやすい。」
書込番号:22494430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こういう悩みって取り合えず現行型を買うで決まりです。新型が欲しくなったら乗り換えれば良いだけです。
書込番号:22494507
14点

次期レヴォーグにも、レガシィで発表された11.6型の縦型タッチパネルディスプレイが付く可能性はあるでしょうか?
あのディスプレイが付くなら待ちたいですね。
書込番号:22516351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォレスターやレガシィを見てるとフルモデルチェンジをしても見た目の進化は期待できなさそうです。
シャシーはSGPに変わるでしょうが、インパネ周りは現行インプから流用といったところかと。
期待出来そうな点は新型アイサイトでしょうが、それでもウインカーレバーで自動車線変更位でしょうかね。
書込番号:22518247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Calcancatさん
そうですかぁ・・・とってもつまらないですね。
何か一台くらい採算度外視とまではいかなくても、コストと利益トントンくらいの勢いの車が欲しいものです。
願わくば、ステーションワゴンのカテで!!
L字ハンドルのアルシオーネが思い出されます。
想像ですが、あれはそんなに儲からなかったと思いますが、記憶にしっかり残っています。
書込番号:22518700
1点

Calcancat さんの予想通りならワクワク感出ませんね。インプ、XV、フォレスター、レヴォーグ何を乗っても、ほぼインパネ同じではお粗末過ぎます。インプとXVが同じなのは許せますが、レヴォーグ、フォレスターは変えるべきだと思います。ましてインプより数年遅れて出るレヴォーグが似たようなインパネではガッカリかも。
書込番号:22520474
8点

ハイオク 1.8リットル ターボ車 オンリー
という話。
レギュラー 直噴は無理があったのか。
書込番号:22623766
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

>きっとアイサイトが事故を未然防止した事例の写真ですよね。
はい?
ただの、車は早めのライト点灯して自車の存在をアピールする、歩行者は明るめの服装をして車等から見え易くしようって啓発ポスターですよ。
書込番号:22485974
23点

私も、そう見えますよ!アイサイト過信禁物ですね!絵は、チョッと恐いですね。アイサイトで事故が無くなれば良いと願う毎日です!
書込番号:22485978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メルセデスにしておけばよかった?なあ....
書込番号:22485999
3点

もはや、アイサイトの優位性はないでしょう。響のいい覚えやすいネーミングくらいでしょう。
書込番号:22486006 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さんご意見ありがとうございます。
愛車が暗い感じのポスターに使われていたのがショックで色々前向きに考えようとしておりました。
アイサイトにはいつもお世話になっております。
数ある車の中からレヴォーグがポスターに採用されたということで喜ぶことにします…
書込番号:22486307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

だとしたら・・・
ウィンカーの取付位置からして、C型以前のモデルですネ。
ハイビームは良しとして、フォグランプも点灯している様に見えますが・・・霧でも雨でも無さそうなのに、安全に寄与するのでしょうか?
書込番号:22486336
2点

大事なのは,見せていますか、自分の命の方だと思いますが。
とくにダークスーツのサラリーマンは迷惑!
書込番号:22486552
7点

どう見ても、レボですねー〜
安全の代表的に、描いたのだと思うけど、
全く逆にも捉えちゃうね〜
スバルの許可取ったのかな ?
自動車保険会社でも、車は当然出て来るけど
世の中に無いデザインを普通は使うけどね〜
埼玉県警、コンプライアンスに触れてないのかな〜
書込番号:22486639
10点

>もはや、アイサイトの優位性はないでしょう。
今はどのメーカーも同じ才能を持つようになったのでしょうか?
ベンツが進んでいると聞いた事がありますが庶民には買えないです。
書込番号:22491345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自動ブレーキが付いていないと不安になるぐらいなら車は乗らない方が良い。
ブレーキは本来、車が踏むものではありません。
運転手が踏まなければ車は止まらないという簡単な解釈が何故出来ないのか不思議です。
車に自動ブレーキが付いていても各地で交通事故による死亡事故は起きています。
これが今の現状です。
書込番号:22492302
0点

3眼カメラ + ミリ波レーダー
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/at/18/00006/00079/
アイサイトの優位性が年々低下しているのは確かですね。
次期レヴォでは今までのようなアイサイトのマイナーチェンジではなくFMCを期待しています。
書込番号:22492390
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
こんばんは、レヴォーグ1.6L B型に乗ってます。
私の乗っているFB16ターボエンジンは、なかなかパワフルで使い勝手の良いエンジンだと思っています。
現状、FB20のターボは無く、NAのみです。
海外では、FB25もNAです。FBは基本NAでいきそうな感じですかね?
レヴォーグ2.0、S4はFA20ですし車種とエンジンのバランスでメーカーも搭載を決めているのでしょうか?
今後、レヴォーグに搭載との噂の1.5L 1.8Lターボエンジン楽しみですね!
書込番号:22472093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>soft5825さん
同じFA20といっても何種類かありますが、FB20に比べると高回転域重視ということでしょう。
スピードを追求しない車にとって、軽いFB20を使って低回転数域からトルクが出るのは良いことです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BBFA%E5%9E%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
レボーグという車の性格とダウンサイジングターボの親和性から次世代エンジンをどうするかはスバルの腕の見せ所ですが、エンジン種類を多くしてもコストがかかるだけなので、整理も必要では?
書込番号:22472377
2点

どうも。
次世代エンジンだけど、重い車体を動かすには従来のターボではなく、e-BOXERのモーターアシストをバンバン搭載してくるのではないでしょうか、
コレならアクセルを踏んだ時に燃費を落とさずにダウンサイジングする事が可能かと
書込番号:22472401
8点

>funaさんさん
コスト面で考えるとまさにその通りです。
購入層からして、燃費ばっかり考えた方はあまりいらっしゃらないと思いますが、メーカーサイドからすれば採算は最重要ですものね。
エンジンも一般受けするものに整理されていくのでしょう。
それでも、スバルらしいエンジンは残してもらいたい。
書込番号:22474434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルも海外(特にヨーロッパ)など、PHEVなどの開発もしくは他のメーカーと協力していかなければ、今後車自体売っていけない状態になりかねないですから
、開発費用にしてもバカにならないてことじゃないですか。
時代は変りつつあり、スバルも水平対向エンジンばかりでは難しいですね。
書込番号:22474489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PHEVは北米でまもなく発売ですよ。
書込番号:22477073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
https://s.response.jp/article/2019/02/13/319071.html?utm_source=twitter&utm_medium=social
欧州のボンネット穴
忘れたか〜? いつから?
書込番号:22464315 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>anptop2000さん
ターボの設定が無い?
やっぱり、こうして見るとエアインテークはレヴォーグの代名詞ですね。無いと間の抜けた感じです。笑
書込番号:22464378 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>acruxmさん
普通に見れば、NA 追加 なんですよね〜
書込番号:22464441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anptop2000さん
エアーインテークは付いていませんがターボらしいです。
今までは1.6だけだったのが2.0が追加されるとのこと。ただし、300PSかどうかは?
ジュネーブモーターショーだそうですので、もう少しで分かるのでは。
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190213-10383429-carview/
書込番号:22464464
1点

>funaさんさん
どうもです。
思わせに、ネタの小出しなのかな〜。
書込番号:22464532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私的には無い方が大人しくて良いと思います。
似非スバリストの私にはスッキリしてスバル車独特の汗臭が無くて良いと思います。
フォレスターみたいに穴無しでもインタークーラー冷やす工夫してるのかな?やっぱNAですよね。
S4乗りですがあの穴気になってます(笑)
書込番号:22464558 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まこやん53さん
WRXの兄弟車、
穴あってこそレボ なんですけどね。
てか、次 F型 なのよね〜
インプのボンネットでも
細工して付けるか〜、 いや無理か。
書込番号:22464623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

輸出は UK だった〜
けど、ハンドルが 向って 右 だわ。
書込番号:22464703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FOXTESTさん
そっか〜
オーダーで開ける、開けない。ありかも。
2枚の写真だと、うっすら穴あけラインが
見える様な〜。 元プレスは同じか。
書込番号:22464766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本より厳しい規制で出せないのかな?
書込番号:22464958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今度の北米仕様の新型レガシーは2.4l turboモデルもあるけれど、エアインテークあるのかな?
とにかくエアインテーク好きな方は多いようです。
わざわざNAレガシーのボンネットを穴有りに取り替えた方もいるようですから(汗)。
書込番号:22465043
8点

グリルとバンパー形状を一工夫すれば、これはこれでVolvoっぽい精悍な趣でアリかも…
NAだとしたら相当な排気量のエンジンじゃないと売れないだろうしやっぱりターボですかね。
書込番号:22465910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kakaku.com神降臨.さん
ポストと間違えて、郵便出しちゃう人が
多いのかもです。偽ポスト排除条例施行!
なんてね。
スス対応か、電動化って気もします。
>512BBF355さん
レボよりレガシィが先にフルチェンの順に変わりましたよね。
そっちは今の所、穴は無さそうな気配かも。
レガは 2、5NAがバランスよく、bestな気もしてます。でも、新鮮味が無い所が・・・
新型アウトバックに一旦するかな〜。
いや、A型レボのスポーツ感も、まだ捨てがたいです。
書込番号:22466403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きのこごはんRさん
自分も、スバルはボルボが印象にかぶります。安全な車とか。
多分コンセプトをパクった。かな?
最近あちらは、ちょっと未来傾向顔かも。
こちらのお顔は、旧来の見慣れた安定傾向かも。
書込番号:22466442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバルはターボだと思う。
ターボエンジン比率9割超え計画
どないなったねん?
穴とターボは、セットが美味しい気がします。
書込番号:22466478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
欧州は、寒いですか〜
行った事ないです。
書込番号:22466542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anptop2000さん
穴があると虫やら葉っぱやら入るので無くした?欧州では雪が入って固まるとか?雪国では一晩で穴に塞がる程入らないのか気になります。
私のS4はイタチの入った形跡があり鳥の骨がエンジンルームに有りました。何で穴の入り口にネットが無いのか理解出来ないし社外品でもインタークーラーに被せるネットは出てますが入り口にネットは出て無いです。
ディーラーの担当者に言うと一部のユーザーからも聞くそうで、駐車場に停める時は小動物が入らないようにタオルを入れてる人もいるそうです。
初スバルなので色々戸惑うことがありますが気に入って乗ってます。(笑)
書込番号:22466956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

e-boxerではないんですかね
ターボだとしてもヨーロッパだと気温も低いのでインテーク不要なんでしょうか
にしても、やはりインテークないとしまらないですね
書込番号:22466966
3点

>まこやん53さん
イタチ・・・ネコ・
実は自分のレボにも、急な大雨のファミレス駐車場で、何者か入り込み
右バンクあたりの空間が泥だらけになってた事ある。
本題の穴は、アミ付いてた方が、雪で入り口塞がりそうかも。
鳥の巣はある事らしいですね。事例みたね。
今時期の北海道レス来い!
書込番号:22467079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆さん初めまして。ご挨拶も兼ねて投稿致しました。
先日、ディーラーで契約し現在は3月納車待ちです。17年乗ってきた愛車BE5からの買い替えでレヴォーグはVスポーツのWRブルーを選びました。
現在は納車を待ちながら、こちらのスレを楽しく拝見させて頂いています(ようやく2015年まで遡って読みました)
ところでこの1月に発売となった1.6GT EyeSight V-SPORTというモデルは、あまり人気無いのでしょうかね。こちらでは、ほとんど話題になっていないようなので。
自分は、個人的にはモデルチェンジすぐより最終形に近いほうが好きですね。色々と対策が進んでいるので。
とは言えVスポーツ狙いで行ったわけじゃなく、ビルシュタインで車体はでかく無くって安いヤツと言ったらコレになった訳ですが。
実際に乗りだしたら、また皆様に色々とお尋ねすることもあろうかと思いますがよろしくお願いします。
アイサイトなど全くなかった時代からのいきなりの最新型なので、安全装置や新しい機能についていけるか心配ですが(笑)
参考までに今回の値引き概要を記載しておきます。
Vスポーツ
車両本体 308万 ▲16万
DOP 39万 ▲12万
諸費用 23万
下取り11万
お支払い総額330万
オプションはDIATONEサウンドナビ3点セット、ドアバイザー、ホーン、リヤクォーターガーニッシュ、フロアカーペット
なにか、これ「忘れているよ」とか「買っとけコレ」がありましたらぜひ教えてください。
10点

どうも。
レボーグ購入おめでとー
取り敢えず、見た目重視ならホイール19インチ欲しいよね。
BBSのLM 買っちゃえ!
書込番号:22448559
6点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
LM Love♪(´・ω・`)b
書込番号:22448969
7点


痛風友の会さん ☆観音 エム子☆さん ☆M6☆ MarkUさん ありがとうございます。
皆さんお薦めのBBSも、こういうのに引っかからないよう気を付けます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190205-00010005-ctv-soci
走行中に破壊したら自分だけじゃなく、後続車や歩行者を巻き込んで恐ろしいことに・・・。
書込番号:22450762
1点

RootPlayerさん初めまして。
実は私も2月3日に同じV−SPORTの成約を決めて参りました。
色は同じくWRブルーパールです。
私は納車は当初4月頭になると言われましたが、今日書類を渡しに行ってきたら、
予定が早まって3月頭で納車出来そうだと言われました。
私の値引き概要及びOPパーツは以下の物です。値引き額も似てますね・・・・
車両本体 308万▲18万
DOP 56万▲13万
諸費用 23万
下取り 45万 2006年式インプレッサWRX(TA−GDA)走行距離82000km
値引き総額▲31万
支払総額 309万円
オプションはカロッツェリアサイバーナビ3点セット(本体・リアカメラ・ETC2.0)
フロアカーペット
ホイールロックナットセット
ソニックデザインスピーカーフロント&リアセット
ウルトラグラスコーティング
保証延長プラン
でした。残価設定ローン5年で組んだのもあり、丁度5年の保証という考えで
ウルトラグラスコーティングと保証延長プランを追加しました。
付き合いの長い友人がフォルクスワーゲンの営業をしてますが、
「おまえの所で買うわけじゃないよ」と言ったのに
「グラスコーティングはマジで洗車楽だからやったほうがいい」と言われて
グラスコーティングを付けました(笑)
前の車(まだ今ですが)インプレッサWRXもWRブルーパールです。
(当時の色名はWRブルーマイカですが)
洗車した時の色の鮮やかさは大変美しいことを知っているので、
楽に長く維持したいと思ってたのもあります。
なのでRootPlayerさんが洗車お好きならグラスコーティングお勧めです。
私は今の車が新しいときは月4位のペースで洗車してましたね・・・w
書込番号:22455132
5点

>散々散財さん
3月納車ということで、同じ時期の生産ラインに乗っているようですね。
値引きも同じ程度、特別使用車とはいえモデル末期なので本体から▲18万は欲しいですよね。
実は、私は購入までに2回、合計で3時間ほどしか商談していません。「何か買うから頑張って交渉してきてね」と営業マンに発破をかけて、「その値引きじゃ論外、もう一回行っておいで」と上司の下へ追い返してました(笑)
そして、下取り車がブリッツェンだったのですが、なにせ16万キロ走行ということもあり中古市場で0〜5万査定だったものを、Dでは11万査定となりました。これで本体値引きの上乗せというところでしょうか。営業マンが「今、営業部長と中古車部でちょっともめ・・・いや相談してまして・・・」と言ってましたが(笑)
私は、コーティングオプションは無しですが納車されたらショップで頼もうかなと思ってます。洗車が大好きで「洗車道」を究めた方がネット上にはたくさんおられますから、参考にしてこれからちまちまと買いそろえたいと思います。
また納車されましたらぜひレポートをお願いします。
書込番号:22455325
4点

古いスレ起こして失礼します。その後、無事に納車されましたのでご報告まで。相談に乗って頂いた皆さん、ありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします。
結果、納車時のオプションは、
ダイアトーンナビセット(ナビ・ETC2.0・リヤカメラ)
フロアカーペット
ドアバイザー
ボディサイドモールディング
リヤクォーターガーニッシュ
カーゴソケットキット
stiハンドルプロテクター(持ち込み)
ビルシュタインエンブレム(自分で貼りました)
(1月中旬契約、3月15日工場出荷、3月28日納車)
書込番号:22569002
7点

納車おめでとうございます。
自分も先日契約して6月のアタマあたりで納車です。
1.6GT-Sと悩みましたが、スポーツシートや助手席パワーシート、ブルーステッチよりもWRブルーを選びました。
現行インプレッサスポーツA型からの乗り換えなのでシャーシは時代に逆行ですね(笑)
オプションはナビパック(パナビルトイン・リヤカメラ・ETC2.0・ドラレコ)、SUBARUホーン、LEDライセンスバルブ、ベースキット(ライナー・バイザー)です。
下取り20up、車両▲20、オプション▲20といった感じでした。
あと二か月、待ち遠しいです・・・
書込番号:22573768
4点

Vスポーツは
ブラックカラードアミラーでアルミホイールがブラック塗装。ライトはブラックベゼルでWRブルーとの相性はよさそうですね。
私個人としてはベースキットのナンバープレートは付けたいかなと思います。
レヴォーグはインフォメーションディスプレイでアクセル開度(%)など表示されて結構楽しめますが夜間は眩しいので光度を低くすると運転しやすいです。
書込番号:22574518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


レヴォーグは
ナビの種類によってはマルチインフォメーションディスプレイ(ナビ連動)にガイダンス機能があります。
主な案内は
一時停止案内
踏切案内
合流案内
制限速度案内(特に40制限では真価を発揮)
指定方向外禁止案内
ライト点灯案内
高速レーン減少案内
高速レーン拡大案内
カーブ案内
事故多発地点案内
など多岐に渡りますがそれがマルチインフォメーションディスプレイで案内されるのは助かります。
ただ高速道路でのパーキングエリアやインターチェンジ案内はマルチインフォメーションとカーナビでの両方案内なのでそこまでは必要ないと感じます。
高速道路での標識案内や住宅街での速度制限案内や一時停止案内は音声もあり、そこに助けられている分、人の気配に注意だったり、急な子供の飛び出しに注意できたりと、より安全対策が向上していると感じました。
そしてドライブレコーダー(純正)。
これも画像の良さは間違いはないです。
山の景色。夕日が沈む景色。かなりのものです。
書込番号:22575663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたゆうきパパさん
レヴォーグが同じ誕生日、同じ納車日の人と縁ができるのもネットのお陰ですね。お互い、事故の無いよう大切に乗っていきましょう。
あれ?早速とリアのエンブレムが無いですね(笑)
書込番号:22577623
1点

>Rootplayerさん
コーティングの前にディーラーでステッカー類とエンブレム外してもらいました(^^;;バックランプもLEDに変えてあります!
書込番号:22579516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Rootplayerさん
納車おめでとうございます。私もちょっとディーラーの手違いがありましたが無事3月10日に納車されました。
ガソリン満タンでしたw(ディーラー手違いのお詫びだと思われます)
その後走って現在は680kmを越えたところですが、ディーラーのグラスコーティングはやはり便利だなと感じた次第でした。
洗車が非常に楽になりました。
なんか凄いテカテカしてて、ガラスコーティングってこんなもんなんかなと思いましたが。
今後も情報共有等宜しくお願いします(^o^)
書込番号:22584084
7点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,009物件)
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 374.2万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 399.3万円
- 車両価格
- 387.2万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜592万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜478万円
-
29〜208万円
-
29〜277万円
-
39〜297万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 374.2万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 399.3万円
- 車両価格
- 387.2万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 14.3万円