レヴォーグ 2014年モデル
1402
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,163物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 6 | 2019年5月27日 20:33 |
![]() |
67 | 6 | 2019年8月13日 16:02 |
![]() |
224 | 48 | 2019年7月18日 12:56 |
![]() ![]() |
673 | 116 | 2019年5月15日 08:24 |
![]() |
21 | 8 | 2019年4月29日 23:18 |
![]() |
40 | 8 | 2019年5月5日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先日こちらでご相談させていただき、2.0sti スポーツ を購入する決意がつきました!
ただ、予算的に新車は厳しく、D型の中古車を狙ってます。
前期型はそこそこありますし、1.6の後期もありますが、2.0の後期型は絶対的に数が少ないですね。
D型からE型へはあまり変更がなかったと聞くので、このままフルモデルチェンジするまでは、流通量は少ないものでしょうか?
書込番号:22693598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

程度の良い車両を探して延長保証に入る。
これくらいしかユーザーが出来る対策は無し。
良い車両が見つかりますように。
書込番号:22693644 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マジ困ってます。さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね、延長保証は入りたいと思います。
書込番号:22693667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・・・
もうしばらく待ちますと?
10万キロ超えた時の車検の相談、費用がわかります。。
交換部品と整備費用ですけどいかほどかです(。・ω・。)
低走行車がお値打ちに購入出来ると良いですね^^
書かれていますけど延長保証は必須なようです・・・
・・・
書込番号:22693677
2点

あくぽかりさん
下記のスバルのニュースリリースのように、MC直後のレヴォーグの受注状況は下記の通りです。
https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_08_07_4588/
つまり、レヴォーグ2.0STI Sportは21.4%と結構売れているのです。
又、下記からスバル認定中古車のレヴォーグを調べてみました。
https://ucar.subaru.jp/php/search/area_search.php?car_cd=10452019&source_flg=area3
そうすると後期型2.0STI Sportもそれなりに売りに出されています。
以上のように2.0STI Sportは結構売れている事や中古車の玉数もそれなりに出ている事から、探せば見付ける事が出来そうですが如何でしょうか。
書込番号:22693696
9点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。販売状況の表、初めて見ました!たしかに2.0stiも結構売れていますね。
後期型の2.0は現在6台でしょうか?
これから出てくることに期待したいです!
書込番号:22693731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年式の新しい走行少なめの認定中古車だと、保証をつけたり好みのナビに変更すると新車と大して変わらなくなることもあるので、新車も価格交渉しながら中古車探されると良いと思います。
新車の交渉時に、予算厳しくて中古車検討してること、この値段だったら新車でも良いとかなり難しい額を伝えた上で、いけそうになったら契約するので連絡下さいってしておけば、たまに売上厳しい時にすごい値引きが出ることがあります。
いろんな手を使って車探しするのは楽しいので、頑張ってくださいね。
書込番号:22695680
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
小生A型、D型STI1.6と乗り継ぎ、50歳を過ぎて初スバルにはまってしまった者です。東京モーターショーで新型が発表されるとか、色々観測がありますがどうなるのでしょうか?STIは遅れて発表されるのですかね?それとまた新型subの情報がありますが、一体どのようなものなんでしょうか?インプでもレヴォーグでもない新たなカテゴリーの車種でしょうか?
書込番号:22679968 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

アセントとフォレスターの間のクラスみたいですね。日本仕様で7人乗りだといいですね、エクシーガ復活みたいな。でもターボ無しは許しません(爆)
書込番号:22681053 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そんなに大きいのですか?てっきりトヨタのCHRくらいを想像してたのですか?!
書込番号:22681936 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>takechan718さん
先ずはカタカナの全角とアルファベットの大文字をお願いします。
老眼にはきついです。
書込番号:22684388
10点

熊翁さん
{CTRL++}を二三回押したらどうですか?
まぁ,半角カナは使わない方がいいが・・・。
書込番号:22686192
8点

次期モデルは1.5と1.8にダウンサイジングとか噂されたましたが真実はどうなんでしょうか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190810-00010000-bestcar-bus_all
書込番号:22848799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冷和のデジカメさん の張ったリンクによると 1.6ターボ、2.0ターボ そして2.0 e-boxerと書いてありますよ。
東京モーターショーが楽しみですね!
書込番号:22855134
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
そろそろタイヤ交換を考えています。
現在は純正のDUNLOP SP SPORT MAXX050を履いています。
候補としては
同じDUNLOPのVEURO VE303
MICHELIN PILOT SPORT4
MICHELIN PRIMACY4
BS REGNO GR-XI
BS POTENZA S007A
BS playz PX
となっています。
年間走行距離は約3500kmほどです。
レヴォーグ購入後4年半で15000kmほどの走行です。
車高調でローダウンしています。
皆さんのアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22659573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く異なる特製のタイヤを候補とされ、タイヤに何をお求めでしょうか?それがないとレスがつかないと思いますよ。
書込番号:22659583 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

乗り心地等の良いタイヤが欲しいのかスポーティに走りたいのかがいまいち判りません
両者は両立しないのでどちらかを選択する必要があります
タイヤにどんな事を望んでいるのでしょうか?。
書込番号:22659589
14点

ようするにサイズが合えばなんでもいいと読みとれますが。
書込番号:22659595 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

後、グレードとタイヤサイズも書いた方が良いかと。
書込番号:22659598
6点

ライズボールさん
お乗りのレヴォーグは1.6GT-Sのようですから、タイヤサイズは225/45R18ですね。
1.6なら快適性能重視でプレミアムコンフォートタイヤの方が良いのではと思いますが如何でしょうか。
勿論、ハンドリングが良いレヴォーグですから、運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤを選択という考え方も出来ます。
何れにしてもライズボールさんがタイヤに何を求めるかで履かせるタイヤ銘柄が変わります。
という事でライズボールさんがタイヤに求めるのは快適性能でしょうか?
それとも運動性能でしょうか?
書込番号:22659615
7点

>ライズボールさん
〉そろそろタイヤ交換を考えています。
〉皆さんのアドバイスよろしくお願いします。
どのようなアドバイスをお望みですか?
価格?耐久性(減り)?耐候性(劣化)?グリップ?
乗り心地?他
皆さん困ってますよ
書込番号:22659632
10点

私ならポテンザにします。いや、自分が交換するときはそうしようと思ってます。
書込番号:22659662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ライズボールさん
現状より静粛性を高め乗り心地を良くしたいならREGNO GR-XI等のプレミアムコンフォートタイヤ。
レヴォーグらしいスポーティなハンドリング重視ならPOTENZA S007A等のプレミアムスポーツタイヤ。
playz PXは、車の良さを殺しかねないタイプのタイヤですので、真っ先に候補から除外した方が良さそうに思います。
書込番号:22659731
12点

自分は、MICHELIN PILOT SPORT4にしました。
書込番号:22659764 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

純正タイヤはスポーツマックス。つまりダンロップのフラッグシップタイヤです。
もう一つ。彼のアヤセ教授のコトバを借りれば、リプレイスを考えた場合純正から大きくハズさない事が肝要。
従って候補の中からなら、MICHELIN PILOT SPORT4、BS POTENZA S007Aが最も適当だと思われます。
他のタイヤだとバランス悪化に繋がるかもしれません。
バランス悪化とは?
タイヤの撓むタイミングとサスペンションの縮む(伸びる)タイミングのズレ。
タイヤとサスペンションがリンクした風に動いてくれた方が、愉しいと感じる筈です。
書込番号:22659798
10点

>ライズボールさん
スバルのレーシングドライバーのYさんはVEUROを選択してますよね。
書込番号:22659827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ライズボールさん
15,000キロじゃ、まだ溝はたっぷり残ってるでしょ?
ひび割れてきましたか??
画像みせてくれませんか?
書込番号:22660092
4点

A型1.6GT-S乗りです。
燃費より操作性を重視して、フォーミュラEにも似たような仕様のタイヤが供給されていて、ユニクロのビバンダムTシャツをたくさん持っていたという理由でミシュランのパイロットスポーツ4にして1年が経過しました。
不満はないし、ミシュランのロゴがお気に入りです。
ポテンザRE003にするか、注文する前後で悩んだけど。
タイヤ選びは値段、メーカーやブランド、静かさ、燃費、操作性、良く利用する道路など何を重視されるかという視点で考えられたら如何でしょう?
洋服みたいに試着できないし、好みは人それぞれ異なるので、タイヤ屋さんで相談されると答えが見つかるかもしれません。
書込番号:22660462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

走行15000km?よほど運転が荒いのか、峠を攻めまくっているのか、
はたまたレグノに替えてどの程度乗り心地が良くなるのか試したいのか?
溝が十分ならあまりにもったいない。
書込番号:22660787
7点

それなりに経験されている方は判ると思いますが
タイヤは 溝が見た目は充分にあるように見えても
意外に磨耗が進んでいるものもあります。
タイヤのトレッドパターンによって判り難いものもあるという事です。
低扁平、例えば50以下などタイヤでは溝は充分だけど、特性が悪化が顕著に出ます。
と言うかドライバーが気がつくか気にするかの問題でもあります。
私の経験ではある程度磨耗が進むとまず路面の轍に影響され易くなり
そしてロードノイズが大きくなります。
これは15000km くらいで普通に使っていても症状は感じられます。
それで交換したいと思う人は少なからずいると思います。
ただ現実問題として私なら溝はあるから今年は間に合わせて
来年春あたりに交換とか使用期間も考慮して買い替えをしますね。
書込番号:22660962
0点

何を求めるか書いていませんでした。
多少の運動性能は落としても耐久性と乗り心地が欲しいですね。
候補に挙げているタイヤはそれぞれキャラが違うのは分かっていますが、実際どの程度違うのか分からないので、皆さんにアドバイスを求めました。
車は1.6GT-S EyeSightです。
よろしくお願いします。
書込番号:22661422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと先日スバルで点検を受けた時タイヤの溝が3mmしか無いと言われました。
サイドの所はひび割れも出てますね。
書込番号:22661429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車高調でローダウンしています。
車高調でサスセッティング出しているのであれば、アライメント等も加味して
自身である程度絞り込めて然るべき。
ネットでは判らないので選べる者は居ません。
書込番号:22661462
4点

ライズボールさん
それなら耐摩耗性に優れたプレミアムコンフォートタイヤが良さそうですね。
一押しはダンロップのプレミアムコンフォートタイヤとなるVEURO VE303です。
このVEURO VE303なら、高い耐摩耗性も期待出来るでしょう。
更にはVEURO VE303は価格面でも、同じプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIやADVAN dB V552よりも安価です。
二番手はミシュランのプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4です。
Primacy 4は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤで、ウエットグリップ性能aとウエット性能も高いです。
あと1.5万km程度の走行で新車装着タイヤのSP SPORT MAXX 050の残り溝が3mmというのは、摩耗が早いように思えます。
このSP SPORT MAXX 050はタイヤローテーションを実施していれば、もう少し持つタイヤと考えていますが、12ヶ月点検時とかにタイヤローテーションを実施していますか?
タイヤローテーションを行っているのなら、車高調によるローダウンによりアライメントがズレて摩耗が早くなっている可能性があります。
という事で摩耗対策でアライメント調整も行った方が良いかもしれませんね。
最後に下記はプレミアムコンフォートタイヤ4銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463881_K0001064812_K0001122165_K0001025399&pd_ctg=7040
書込番号:22661484
14点

スーパーアルテッツァさん
ローテーションは多分していません。
アライメントは車高調取り付け時におこなっています。
やはりヘリが早いようですね。
同時にホイール交換も考えています。
19インチ(レイズのHOMURA)に候補のタイヤ
18インチに候補のタイヤ
もしくは現状のままでタイヤ交換のみ。
悩んでいる時が楽しいですが、考えすぎて分からなくなってきています(笑)
書込番号:22661559
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
決めかねています。
RAV4ハイブリッドGとレヴォーグsti です。
RAVは、約390万、レヴォーグsti は約400万です。
燃費を見るとRAV4だと思いますが、乗ったときの感覚がレヴォーグstiが走りやすく楽しかったです。
ただ、税金などを見るとやはり RAV4がいいんです。
あと、スバルのディーラーから長く乗り続けるならハイブリッドは厳しいと言われて、、、。
すみませんが、アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22644155 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

レヴォーグのところでスレ立てしてる時点でレヴォーグで背中押して欲しい出来レース。
〉スバルのディーラーから長く乗り続けるならハイブリッドは厳しいと言われて、、、。
トヨタは20年の実績あり長く乗られている実績ありますから、スバルのHVは長く乗るのは厳しいって事ですかね(笑)
書込番号:22644185 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

どちらでもどーぞ。
もうしばらく悩んで楽しんで下さい。
書込番号:22644231 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

RAV4買いな。
レヴォーグなんか買うと些細な事でスバル品質とか、トヨタと比べて。。。とか、必ず言うからw
トヨタなら、リコールや不具合出ても諦めつくんでしょw
実際には、信頼性をはじめとしてその種の差異はないんだけどね。
カテゴリー違いの車種で悩むほど、クルマはどうでも良いか無知なのですから、トヨタが無難です。
前述の様に、同じ事が起きても納得出来ると思いますから。
書込番号:22644255 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

てっつん0214さん
減税で迷われているといの事ですね。
確かにRAV4ならエコカー減税による減税額は下記のように約16万円と決して少ない額ではありません。
https://toyota.jp/rav4/ecocar/?padid=ag341_from_ecocar_rav4
ただ、これは購入時の自動車取得税と自動車重量税、それから購入の翌年度の自動車税が減税になるという一時的なものです。
つまり、将来RAV4の乗り続けても、減税が続く訳ではありません。
それなら走りやすくて楽しく乗れるレヴォーグの方が良いのでは。
つまり、一時的な金銭面よりも、将来も楽しく乗り続ける事が出来るレヴォーグの方が良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:22644260
45点

明らかに志向が違う車で悩んでるって、逆に言えばどちらにもそれほど惚れ込んでいないでしょ。
どっちを選んでもアッチにしとけば良かったと不満タラタラになるパターンと見た。
二人の間で気持ちが揺れているときに、両者の良いところと悪いところをリストアップして、
相対的により良さそうな方と結婚したって良い結果とはならないのと一緒。
大げさなことを言えば、これから何年も一緒に旅行に行ったり日々生活を共にする
パートナーを選ぼうとしているわけで、迷っている間は買わない。
どうしても車が今必要というなら、趣味嗜好を排除して機能を満たす最小限で最も安い車を買う。
そのうち、周りからどんだけ悪く言われようが、これが良いって車が出てきますよ。
多分。
書込番号:22644265
36点

>スバルのディーラーから長く乗り続けるならハイブリッドは厳しいと言われて
何年何万キロ乗るつもりですかね?
トヨタのハイブリットが10年10万キロ位で故障ってそんなに聞かない話です
そんな事言ったら、スバルの水平対向は10年10万キロ大丈夫なの?と逆に心配になりますね(スバルの営業に聞いてみましょう)
スバルの営業の自社の車を売りたいセールストークと考えて良い話と思います
燃費や税金が気になるならプリウスやアクアの方が良いですね
RAV4もハリアーもレヴォーグも燃費や税金を気にして乗る車じゃないと思います
個人的にはその中ならレヴォーグの2.0ターボを選択します。
書込番号:22644267 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます^_^
一時的なもので、迷っていたわけですね。
でも、車は毎日乗り続けるわけだから楽しく満足する方がいいですね。
ありがとうございます。
書込番号:22644270 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>北に住んでいますさん
回答ありがとうございます。
たしかに税金や燃費を考えたらアクアとかの方がいいですよね。
あまり変わらないならレヴォーグsti がいいですね。
書込番号:22644274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>てっつん0214さん
stiカッコいいですよね。
自分なら熟成されてるレボォーグです。
購入時の減税や燃費、リセールは気にしてはいけません。
運転支援や取り廻し、立体駐車場が使える都市部の移動に困らないサイズと使い勝手。
ラブフォーの地上高は見晴らしが良いくらいで、都市部では車幅が広過ぎ、
特に高速で移動する機会あるならワゴン車の方が安全度が高く、乗って楽しいレボォーグで決まりですね!
書込番号:22644325 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

乗って楽しいのは確実にレヴォーグでしょう。
乗った時の感覚はとても大事です。
その感覚を大事にしましょう。
>スバルのディーラーから長く乗り続けるならハイブリッドは厳しいと言われて、、、。
そんなに簡単に故障するものではないですし、車両購入時に延長保証に加入すれば最低7年は大きな出費がなく安心して乗っていられます。
書込番号:22644327 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

走りに魅力を確かに感じているならレヴォーグで良いのでは?と思います。
税金に関しては一時的な(数年間)のものですからね。
HV云々に関してはトヨタのHVシステムですと10年以上、10万キロという方も最近は
ちらほらクチコミをトヨタの車種では投稿されているのでシステム的には問題ないかと。
自分ならそのスバルの営業さんに「トヨタのHVでは長年乗っている方も見かけるが
スバルのHVはその点、不安なんですか?」って聞きますね。どう答えるのか楽しみには
なります。
書込番号:22644360
9点

好みは抜きにしてRAV4は登場して間もないのでマイナートラブルとか追加車種の登場も考えられます。私ならレヴォーグですね!
書込番号:22644401
14点

てっつん0214さん、こんにちは
なかなか迷いは尽きないですよね。
全く種別の異なるクルマで迷うというのは私も経験ありますが、ずばり「自分(家族)にとってクルマとはなにか?」という問題であり、誰かに聞いて解決する問題では無いように思います。
家族でいろんなとこに行って楽しむ、が主なのであれば、もしかしたらSUVのほうがご家族の皆さんの満足度が高いかも知れません。
家族で楽しみつつ、やはり車は走りだ!と言うのであれば、走りも楽しみつつ荷物もそこそこ積めるレヴォーグなのかも、とか。
ちなみに自分なら、まず嫁さんの意見を聞く。自分はそれでレヴォーグを買いました。
それでも決め手が無ければ、レヴォーグの現行を買わないで後悔するか否か?後悔しないのであれば、とりあえず現行レヴォーグは無しにしてもうちょい先延ばしする。RAV4はまだ出たばかりなので焦る必要無いので。
楽しく悩んで下さい!
書込番号:22644444 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最新大人気車とモデル末期のマニアックカーで悩むって…、今しか買えない熟成レヴォーグに決めるかどうか、というところでしょう。
書込番号:22644484
8点

ほら、前回のスレのレヴォーグとハリアーどっち?と同様に、レヴォーグを選択するという出来レース(笑)
書込番号:22644520 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

その2択で迷ってるならおとなしくRAV4でいいのでは?
世界のトヨタが販売する最新のSUVが悪いはずないでしょう!皆さんベタ褒め間違いなし!
書込番号:22644546
12点


>あかビー・ケロさん
回答ありがとうございます。
わかりやすいです。
燃費や税金と聞くと気にしてしまい、、、。
でも、乗っていて楽しいレヴォーグですね。
ありがとうございます。
書込番号:22644611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
そうなんです。楽しかった。
その感覚が大切ですよね。
書込番号:22644613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白髪犬さん
回答ありがとうございます。
わかりやすいです。
色々と考えてしまいまして、、、。
書込番号:22644618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
某県スバルディーラーの価格表に有料色選択時取得税92000円、ベースキット+ウルトラグラスコーティング198180円
スバル店頭渡現金価格が合計で記載があります。
ほかのメーカーでは、こんな記載はなかったのでこれは必ず払わなければならないのでしょうか。
スバル購入の方、教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:22633636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ツンデレツンさん
回答ありがとうございます。
取得税は、有料色選択時取得税の隣に91200円とあります。一緒のことなのでしょうかね。
書込番号:22633661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てっつん0214さん
こんばんは。
スバルオーナーでは無い点は申し訳ありませんが。
たまたま佐賀県のページが引っかかりましたが、コチラの説明がわかりやすいんじゃないでしょうか。
自動車取得税に係る自動車の付加物の取扱いのお知らせ
http://www.pref.saga.lg.jp/kiji00332346/index.html
有料色は、「パール塗装、ポリマーコーティング加工等」に該当する部分かと思います。
書込番号:22633665
1点

>でそでそさん
回答ありがとうございます。
資料まで調べてくださり、ありがとうございます。
資料を拝見しました。
ということは、取得税に含まれるということですね。
ありがとうございます。
ダブルで取られると思いました、、、。
書込番号:22633678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有料色の取得税では無く
有料色を選択すると車両本体価格も上がるから取得税も上がりますって事でしょう
また、スバルのディーラーはベースキットを抱き合わせ販売する事が多いです(抱き合わせないなら売らないって店もあるみたい)
コーティングは無しでも購入出来るとは思うが、正確な所はそのディーラーに聞くしか無いですね。
書込番号:22633684 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何処のメーカーの車両でも自動車所得税は掛かります。
ちなみに有料色選択時取得税92000円とは有料色を選択した場合の所得税の全体の金額ですので有料色だけに掛かる税金ではありません。
ベースキット+ウルトラグラスコーティング198180円に関してはオプションですので選択しなければ必要無いです。
書込番号:22633687
6点

>餃子定食さん
回答ありがとうございます。
うわ〜、納得しました。
ありがとうございます。
ベストアンサー、もう渡してしまったのですみません。
書込番号:22633711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
回答ありがとうございます。
わかりやすい回答ありがとうございます。
GW明けにディーラーに確認してみます。
ベースキットとコーティングは、ベースキットは仕方ないにしても、コーティングは他の店でやりたいので一緒は厳しい。
ベストアンサー、もう渡してしまったのですみません。
ありがとうございました。
書込番号:22633722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
@お世話になります。VMGのB型です。 90,000キロ近く走っていてブレーキパッドをまだ1回も変えていないのでそろそろ変えようと思います。
ブレーキフルード及びブレーキパッドを純正から変えた方で、この製品はよかった悪かったと言うような情報お持ちの方がいれば教えてください。参考にさせてもらいたいと思っております。
なお特にサーキット走行するわけではございません。
とは言っても制動距離が短くなればより安全につながると言うことだと思いますので、純正よりより安全運転につながるものがあればと思っております。特にSTIのパッドはどうなのかなと。
A十二か月点検の時にブレーキパッド交換をお願いすればいくらか工賃は節約できるものでしょうか?
2点

これまで純正パーツで何か不具合でも有ったのなら理解出来ますが、個人的にはパッド鳴きやブレーキダストのホイール付着汚れが増したりするリスクを冒してまで、特に高価なパーツやサードパーティ製へ交換する必要も無さそうにも思いますが・・・。
なお、ディスクパット自体基幹保安パーツ一つなので、DではカタログへアップされているSTIパーツなら交換施工頂けるでしょうが、他社製品なら拒否される恐れが十二分に考えられますので、12カ月点検時にDでの交換施工をご考慮されているのなら事前に確認しておく必要もありますね。
場合によっては、結果的にD以外での専業店等での交換施工となるようにも思います。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/partsreview/review.aspx?bi=9&ci=113&srt=1&trm=0
https://www.sti.jp/parts/wrxsti_va/brake/ST262964S020/
書込番号:22631533
12点

私もVMGのブレーキパッドを50,000キロで交換しました。
私はENDLESSのSuper Street S-sportsに交換しました。
ブレーキが冷えきっている時に、多少鳴きが出る事かまありますが、窓ガラスを閉めていれば聞こえないレベルです。
ペダルタッチも良く一般道でも扱いやすく、峠道でも制動力が上がったと感じています。
ローター、ブレーキの温度が上がっても扱いやすく安心して運転出来てます。
ブレーキダストも純正に比べ明らかに少ないです。
アイサイトも特に異常無く使えてます。
私もstiのブレーキパッドで悩みましたが、値段とブレーキダストの少なさでENDLESSにしました。
価格も安く性能向上が体感出来たので満足してます。
書込番号:22631686
11点

>tosi03さん
商品本体と取り付け工賃で大体いくらぐらいになりますか?
エンドレス興味あります。
STIと比較してかなりお安いのでしょうか。
皆様ご返信ありがとうございます。もし12月点検の時にディーラーで純正のブレーキパッドをフロントリアともに交換してもらったときの商品本体代と工賃は皆様の経験でいくら位になりましたでしょうか?
書込番号:22635415
3点

>thebestさん
ENDLESSのパッド前後をネットで約25,000円で購入しました。
stiは約40,000円位でした。
ENDLESSのパッドは特別価格が安い訳ではありませんが、安いパッドなら他のメーカーから出てます。
取り付けですが、私は基本ディーラーには車は出さないので工賃などは分かりません。
私はいつも整備をお願いしている車屋さんで交換しました。
車検、リコール、部品交換など、いろいろまとめてでしたので、パッド交換工賃ははっきり覚えていませんが、13,000円位だったかと思います。
ブレーキオイル交換工賃も入っていたかもなのではっきり分かりません。
ディーラーの方か工賃が高いと思います。
書込番号:22636190
3点

サードパーティ製ではないですが、レヴォーグD型から純正ブレーキパットの仕様変更(18インチ用で制動力?2割アップ)があった様です。
どこら辺の温度域の話しかは分かりませんが。
スバル純正の後期モデル用って選択肢もあるかと。
https://autoprove.net/subaru/levorg/50223/
書込番号:22642472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

S4A型ですが、初回車検時(2017年11月)にSTIのブレーキセットに交換しました。
当時、車検付き点検パックだったので、ブレーキフールド交換があり、
ホイールを外すためブレーキ系の工賃は通常よりも安かったと思います。
STIパーツも感謝デー割引(今はもうない?)で15%引きになりました。
STIのブレーキパッドですが、フィーリングも制動力もノーマルよりは良いと思います。
サーキット走行や峠を攻めるような、ハードな走りをしないなら制動力は十分です。
また、ローターもドリルドに変えていますが、ブレーキダストはそんなに多くないです。
デメリットは、STIのHPにも記載してありますが、車両によってはジャダーや鳴きが出ます。
私の車は、キーキー五月蠅くて、昨年の12か月点検で、ブレーキメンテナンスをしましたが、
フィーリングは若干良くなったものの、ブレーキ鳴きは解消しませんでした。
また、ローターへの攻撃性も高く、パッドも含め耐久性はノーマルより劣るでしょうね。。。
書込番号:22645797
6点

>柴犬の武蔵さん
ありがとうございます。ブレーキパッドだけで見れば単純計算で40,000円位と言うことでしょうか。
純正と比較して、やはりもう純正には戻れない位満足されていますか?
書込番号:22646027
0点

>純正と比較して、やはりもう純正には戻れない位満足されていますか?
STIのブレーキパッド前後だけで4万円もしますが、
制動力等、性能的には、今更純正に戻れません。
スプリングとお揃いのチェリーレッドな色が一番ポイントが高いかと(笑)
レヴォーグならエンドレスのブルーも似合いそうですね。。。
書込番号:22646083
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,957物件)
-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 309.3万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 216.3万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
レヴォーグ 1.6GT−Sアイサイト パイオニアナビ・フルセグTV・DVD再生・バックカメラ・ETC・BT接続アイサイト・STIアンダーエアロ・STIアルミホイール・LEDヘッドライト・ワンオーナー
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
30〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 309.3万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 216.3万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
レヴォーグ 1.6GT−Sアイサイト パイオニアナビ・フルセグTV・DVD再生・バックカメラ・ETC・BT接続アイサイト・STIアンダーエアロ・STIアルミホイール・LEDヘッドライト・ワンオーナー
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 13.0万円