レヴォーグ 2014年モデル
1402
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜1411 万円 (1,159物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 9 | 2018年10月9日 15:53 |
![]() ![]() |
29 | 10 | 2018年8月27日 20:59 |
![]() ![]() |
38 | 9 | 2018年8月28日 01:53 |
![]() |
76 | 17 | 2018年8月23日 12:14 |
![]() |
118 | 30 | 2018年12月10日 15:18 |
![]() |
19 | 5 | 2018年7月29日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
初めて投稿します。
この掲示板のナビ選びの投稿で、なかなかD型E型になってからの
投稿がありません。
全てのDOPナビが、8インチになって、迷っております。
ナビ性能他総合的に、サイバーナビがいいかなと思っていましたが
今は、サイバー、パナナビ、DIATONEで迷っております。
@サイバーナビは、MFDとの連動性がない。
自分は、方向音痴なので、ナビ本来の性能がいいものがいいと思っています
そういった意味で、ディスプレーが少し大きくなったMFDの連動は有効なのか
お聞きしたい。
A現在レガシーでパナナビ使用しています。10年以上前のDOPナビなので
現在のパナナビと比較はできませんが、あまりナビ性能はいいと思いません。
B型の機種から少し良くなったと聞きますが、やはりサイバーのほうが
ナビ機能は☆断然いいのでしょうか
☆オートバックスでいろいろ触ってみましたが、サイバーは、使い方がわからず
その良さがわかりませんでしたが、他の投稿欄にて、サイバーのナビ性能
がいい、スマホとの連携もあり使い勝手もいい。パナナビはダメという
投稿が多いです。どちらも使ってみなくてはわからないのでご意見お聞かせください
よろしくお願いいたします。
3点

自分は先月1.6STI契約しちゃいました。
ナビは、ここで評判がよいサイバーナビとも迷ったのですがKENWOOD彩速ナビを選びました。
判断基準はデュアルコアってことと、ディーラの推薦もあったので、深く考えませんでした。
正直、他のOPの方が気になって・・・
Panaはディーラでもお勧めされませんでしたね。。
書込番号:22075065
5点

(1)MFD連動機能
先ず、この連動表示機能をどう評価するかによって、
@パナソニックナビ
Aダイヤトーンナビ
Bサイバーナビ
から絞られます。
当方は前車VMG−A購入時@とBで随分思案しましたが、@のMFD連動機能がKE等マツダ車や他メーカー車のフロントウインドウ投影式等ののヘッドアップディスプレイと比較してアイポイントの移動が大きかった点と、MFD表示データが当時はチープに感じたことにより、MFD連動機能に魅力を感じ無かったことから、@を削除しました。
これは、現有VAG−Dでも同様で、@及びAがMFD表示ではなく、フロントウインドウ投影式等ののヘッドアップディスプレイなら、BではなくAをチョイスしたかも知れません。
(2)ナビゲーション機能
正直、どの機種も大差はなかろうかと思います。これは全くの孤児的な主観なのですが、Bは他機に比べきめ細かな案内設定が可能ように思いますし、自車ポジションの把握も長けているように感じます。例えば高架路と並行或いは重複する道路を走行した場合、本来走行している道路が、地上路なのか高架路なのか適切に把握し案内するように感じました。
(3)音楽再生機能
標準仕様のスピーカーのまま再生すれば、これも個人的主観ですが、A≧B>@と感じています。
しかし、再生音楽ジャンルによっては大差がないようにも思います。
(4)コストパフォーマンスの高さ
B>A≧@
(5)その他
スマートフォン等のモバイルデバイスとの融合性は、スレ主様ご記述のBではなく、むしろ@Aの方が優れているように思います。
例えばApple CarPlay/Android Auto双方に対応しているのは@のみで、その上ブルーレイ対応も@だけですし、AはApple CarPlayのみ対応ですが、BはApple CarPlay/Android Auto;、ブルーレイの何れも対応していません。
ただし、Bはカロッツェリア(パイオニア) 通信モジュール ND-DC2(実勢1.6〜1.7万円程度)装着により、スマートフォン等のテザリングを必要とせず3年間データ通信がフリーとなりますね。
そして、何より通信モジュール接続により、パイオニアホストコンピーュータからのリアルタイムの道路状況の案内や様々なメニューがパケット容量を機にせず無償、有償で利用可能となります。
なお、今後、それも極めて近い将来国内マーケットにおいてもApple CarPlay/Android Autoがナビゲーション機能を補完していくと思いますので、当該機能搭載(対応)の有無はある意味カー・ナビゲーションメーカーにとっても、各種モバイルデバイスとの連携強化拡充は、今後のメーカー存続を占ったり、業態のスクラップ&ビルドや廃止にも大きく影響するように思います。
結果として、当方は前車VMGの通信モジュールや各種ケーブル等のレガシーが利用できること、相変わらずナビゲーションの案内が視線移動の大きいMFD連動表示であってヘッドアップディスプレイではないことが要因となり、Aと相当悩み抜いた末Bをチョイスしました。
なお、VMGの7インチディスプレイナビと比べ物にならない程8インチディスプレイは視認性に優れていますし、VMG−A購入当時はステアリング連動のバックモニター軌跡ライン表示は確か@のみだった筈(?)ですが、現行サイバーナビではこの機能が搭載済みなのも嬉しい誤算でした。
書込番号:22075545
2点

ナビは毎日使うもんでもないけど、
音の好みの方は、毎日使う物なので
実はそっちの方が重要だったりすると思う口です。
カロのフロント定位も、前席は
音が揃っていいけど、リア席が実は不満です。
最近代車のレボにクラリオンナビが付いてましたが、
新車の純正スピーカーなのに、結構うまい低音の
響きを表現してて、且つ リア席でも普通に聞けます。
車のいい音(なじみある昔のいい音)って感じで、いいかもと思った。
書込番号:22076045
3点

>ふうたまさん
>ナビは、ここで評判がよいサイバーナビとも迷ったのですがKENWOOD彩速ナビを選びました。
>判断基準はデュアルコアってことと、ディーラの推薦もあったので、深く考えませんでした。
彩速ナビもよさそうですね。あまり考えすぎると、無限ループに陥ってしまいますね。
>たろう&ジローさん
>アイポイントの移動が大きかった MFD連動機能に魅力を感じ無かったことから・・
過去の回答にて、MFDに曲がる方向等のデーター等が表示され有効だという意見もあったので
、ナビ選びにて迷うところでした。 本体のナビ画面を見れば済むことですから、いらないのかな・・・。
>スマートフォン等のモバイルデバイスとの融合性は、スレ主様ご記述のBではなく、むしろ@Aの方が優れているように思います。
すいません。調査不足でした、詳しい記載ありがとうございます。
>anptop2000さん
>ナビは毎日使うもんでもないけど、音の好みの方は、毎日使う物なので
今乗っているレガシーは、奮発してマッキントシュにしましたが代車で乗ったレガシーについていた普通?のオーディオと、
FM放送程度では違いがあまりなく、がっかりした思い出があります。
確かに、音は重要ですが、車内の環境にてそんなに期待ができるものでしょうか? プロチューニングとかで、
遮音材、スピーカー等お金をかければ違うのでしょうけれども。
確かに、ナビよりも音楽を流している方の割合の方が多いですね。ナビが良く、音もいい・・・。クラリオン、DIATONE
・・・・。無限ループですね。
書込番号:22076432
4点

過去スレをもう一度見てみましたが
サイバーの場合、あと付けにてHUDという選択もあるようです
ただ、そこまで必要かどうかということもあります。
MFD表示があまり有効でないようなので
(こんなに便利なものはないとかのコメントがあれば、ダイアトーンだったんですが)
今自分の中では 音かナビかで サイバーかダイアトーンの2択になります
過去スレにて、上記の比較は十分されているので、そちらを参考に決めたいと思います
ありがとうございました。
グッドアンサーは、自分の質問に対して、すべて回答していただいた
>たろう&ジローさんにいたしました。
>anptop2000さん、>ふうたまさんも貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22092898
3点

E型 パナのDOPを選択しました。当方これまでカロのサイバーと楽ナビを約20年使っていました。ナビ性能も秀逸、オーディオも不満がなかったためです。今回は大幅値引きが出たこととパナナビ興味本位で選択した次第です。
あくまで当方の主観です。参考までに。
ナビ性能は見慣れたせいもあるでしょうが、カロのほうが地図が見やすい。ルート案内に不満がない。
先日、国道で名古屋市内を走っていたのですが、国道と名古屋高速が並行上下している道路で、ルート設定で「有料道路優先度低い」設定しルート案内したところ、所々でインターに乗れと案内されました。これは設定を「有料道路を使わない」「一切使わない」という選択に変えてほしい。
自宅近くでもあり得ないルート案内です。はっきりいって使えない。
ですがMFDが便利でした!ルート案内中はもちろんですが、案内外でも交差点表示をしてくれるのです。これも名古屋市内ですが、例えば片側4車線の道路で次の信号交差点で一番右側の車線が右折専用になる場合、これを表示してくれます。
(交差点名)↑↑↑→みたいに。これであわてずに進路変更できます。都市部の車線変更はすごく気を使うので事前に知ることができるのは大きなプラス材料です。右折禁止の交差点なども「この先交差点注意」みたいな案内も出ます。
ナビはカロのポータブルナビを別で検討中です。がカロはポータブル新しいの作ってないんですよね。経営状態おもわしくないし。
オーディオで不満がある部分は、SDカードにアルバムを何枚か収録し本機で流すと1枚目が終わった後、次のアルバムに自動で変わりません。自分にはこれが不便です。
音に疎い自分にはこの音質で十分です。ロードノイズ大きいし、窓開けて走るし。
書込番号:22137424
1点

haetra さん こんにちは
パナナビ そんなにつかえませんか・・・・。
ほぼダイアトーンナビにしようとしていたのですが ダイアトーンナビが、MFD表示ができない
(インプレッサXVのみできる)とわかりどうするか再検討しています。
新型レボーグでは、MFDはどう進化するのでしょうか?
書込番号:22166852
0点

>hestraさん
当方、D型パナCN-LR830DFAです。
マニュアルの「音楽データを再生する」記述が不十分と思われますので
補足しておきます。
>SDカードにアルバムを何枚か収録し本機で流すと1枚目が終わった後、
次のアルバムに自動で変わりません。
選曲モードでアルバム>特定のアルバム名 が選択されていませんか?
これでは、「当該アルバムのみ」のリピート再生となります。
選曲モードで、全曲>全曲一覧 で全収録アルバム内の全曲が表示され
ますので、再生スタートさせる任意の曲を選択する。
これで、全収録アルバムが順次再生されるようになります。
再生中画面ボタンから、「再生中画面」を表示させるとアルバムリスト
が表示(複数アルバムが選択できていれば、デフォルトはアルバムリスト
そうでなければ、曲リスト)されていますので、再生スタートさせる
アルバムを任意に選択可です。
なお、MEMORY MUSICとして(SDカードに)収録済のアルバムをジャンル、
アーティスト等に分別して「お気に入りアルバム」フォルダに登録して
おいて、選曲モードで、対象のお気に入りフォルダを選択すれば、特定
の「アルバム群」のみを順次再生することができます。
以上は、パーキングブレーキが掛かっている時に操作可となります。
当方のパナCN-LR830DFAは、信号機付きの交差点に差し掛かったあたり
で「一時停止です」なんてことを言うことがあります。・・・オイオイ(*_*;
書込番号:22170864
0点

追伸です。
1.6L GT-S D型 パナCN-LR830DFAですが。
標準の6スピーカーでは、低音域が不足です。
当方、音響にはあまり頓着しないのですが、前車が
レガシィ(BR9)で、標準(8スピーカー?)でも結構フロントウーファー
が、ハウジングをビビらせることができたので。
少々、不満です。
書込番号:22170908
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6GT-Sが9月に初回の車検を迎えます。
ついては質問なのですが、重量税を知りたく投稿しております。
同様の投稿があり、2万円という記載がありましたが、次回重量税を調べるサイト(https://www.nextmvtt.mlit.go.jp/nextmvtt-web/)だと3.28万円。
道交法?の改正でかわっていたりするのでしょうか、、、。
どなたか同様の時期に車検という方がいらっしゃいましたらお教え下さい!!
書込番号:22062569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はし9015さん
国交省のサイトは車台番号、つまり個体を指定しての検索ですから、これが正しいです。
\20,000は本則税率でその適用は「乗用車については、平成27年度燃費基準+5%達成かつ平成17年排ガス規制75%低減又は平成27年度燃費基準+5%達成かつ平成30年排ガス規制50%低減のものは、平成 29年5月1日から平成30年4月30日までの間に新車新規登録等を行った場合における納付すべき税額が本則税率による税額」となっています。
https://www.kurunavi.jp/guide/juryozei.html
書込番号:22062661
2点

>同様の投稿があり、2万円という記載がありましたが、次回重量税を調べるサイト(https://www.nextmvtt.mlit.go.jp/nextmvtt-web/)だと3.28万円。
投稿はあくまで投稿です。信じるとすればお上のWebサイトのほうでしょう。車体番号で照合するのですから間違いようがないです。
書込番号:22062668
2点

https://spectank.jp/tax/007103394.html
↑上記でご確認頂けると思います。
なお、自動車関連諸税は、ご記述の道路交通法と何ら関連はありません。
根拠法令としては、税法(国税)、地方税法等の税関連諸法令の規定です。
書込番号:22062674
2点


>はし9015さん
今年の5月からエコカー減税制度が変わっています。
レヴォーグの初回車検の場合ですと、
H29.4〜H30.4に車検の場合: 20,000円
H30.5〜H31.4に車検の場合: 32,800円
購入時期によって税額が変わるようですね。
日本自動車工業会のHPに詳しく載っていますが、
制度もコロコロ変わるため非常に解りにくいです(汗)
書込番号:22062694 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>はし9015さん
2015年9月登録の1.6GT-S PEですが、先週車検を受けました。
今、明細書が手元に無いんですが、法定費用他として、預けた時に、重量税・自賠責・手数料で、49,000円ちょっとだったので、重量税は20,0000円です。
書込番号:22062944
3点

>R-ON-4567さん
1.6GT-S PEとはプラウドエディションですよね?
このグレードはJC08燃費がH32年度燃費基準を達成しています。
これにより減税適用されているものと思われます。
スレ主さまのは1.6GT-Sというのとなので税額は変わるはずです。
1.6GT-S 16.0km/L
1.6GT-S PE 17.6km/L
書込番号:22063123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はし9015さん
こんにちは。
私も1.6GT-Sで9月が車検です。同じですね。
主様が紹介されたサイトで、私も車体番号で調べたら、32,800円でした。
ちなみに先日ディーラーで車検の見積をしていただいたのですが
そこの重量税の欄にも32,800円としてありました。
書込番号:22063177
2点

皆さま
やはり32,800円ですね。
グレードによって違うという事ですね。
納得です。
今年は妻の出産もあり、人生ではじめてユーザー車検をしてみようと考えていてそれで正確に知りたかったのです。
情報いただいた方、サイトを教えて頂いた方、ありがとうございました!!
書込番号:22063507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

黒エリちゃんさん
FUJITUBOのAUTHORIZE Sなら、メーカーは↓のようにFA20で3馬力程度パワーアップしたと説明しています。
https://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000002207/00000000000000004930/00001601
書込番号:22060654
3点

マフラーの性能はメインパイプで大半が決まるので、リアマフラーのみだと効果は小さいと思います。
触媒以降センターパイプも変えた方が、性能的にも見た目的にもベターではありますね。
おススメ?
アレコレ調べたり悩んだりするのもパーツ選びの醍醐味ですが、フジツボをおススメします。
作りやクオリティーの面で頭抜けていますよ。
https://www.fujitsubo.co.jp/
書込番号:22060679
4点

【試してみた】人気3ブランドの気持ちいい「レヴォーグ」のマフラーはどれだ!
https://www.automesseweb.jp/2017/09/05/28282
の記事の通りで間違いないと思います。
馬力計測、比較まで掲載されてます。
普段使いならHKSの抑え目サウンド。
サウンド重視なら柿本からカスタムマフラーまでですね。
書込番号:22060681
2点

ありがとうございます!
交換して後悔しない選びをしたかったのでお聞きしました。
皆さん、アドバイスありがとうございます!
ゆっくり考えてみます😄
書込番号:22060742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアピースのみの交換は、見た目と音だけの話で
性能云々を語るものではないです。
ピークパワーが3馬力上がった?そんなの計測誤差。
書込番号:22060888
9点

二本出しのマフラーなんで、リアピースのみでも結構なお値段ですね。音&スタイル重視か、ピークパワーやレスポンス重視かで選ぶマフラーが変わって来ますね。黒エリちゃんさん様の記述から察すると後者なのかなと思いますが。
そうであれば、皆さんが仰る通りセンターまで変えた方が効果倍増でしょう。値段はリアのみと比べて1.5倍くらいで済むのではと思います。
参考までに、STIでいいますと、
リアピースのみ169,560円(工賃込み)に対して、
センター含むエキゾーストキット207,360円(同)
です。
改めて見ると、これお得感高いなーと思います。
書込番号:22061215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黒エリちゃんさん
こんばんは。
私は、リアピースのみ、柿本に変えてます。
本当はセンターから変えたかったのですが、街乗りが多いので、加速が悪く燃費も落ちること、ディーラーの保証(エアフロなど)が受けられなくなる可能性があることから、リアピースのみにしました。
マフラー交換の恩恵を受けるのは、ぶんまわした時なので、そういう運転をしないのであれば、ただ、抜けのいい車になって、結果、走らなくなった!となる可能性大でしょう。
書込番号:22061687 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マフラー変えたいなって思うんですが、みなさんノーマルマフラーはどうしてるんですか?
マンションな我が家は困ってしまいます
リセール考えても純正を取っておかなくてもいいもんなんでしょうか
抜けの件ですが、自分のバイク(ZZR1400)はトルク型マフラーに変えたら下がもりもりになりましたよ
一概に下がなくなるとも言い切れないと思います。ガナドールがそんな感じな気がします
書込番号:22063918
2点

>黒エリちゃんさん
初めまして。本日もお疲れ様です。
小生は1.6GTS(B型)にガナドールのリアピースをつけました。
事前にHKSや柿本などのディーラーに、中低速でのトルク落ちの懸念などを質問しまして、
いずれも「フルサイズだと、まず出足は悪くなるであろう」と回答をもらいました。
ガナドールはスバルディーラーで紹介されたのですが、リアピースのみを交換した場合の
効果をデータ数値でもっとも詳細に出していたので、オートバックスのイベントで実際に音を聴き、
店員さんと話してみました。そこで教わったのは「センターパイプまでつけると出足が悪くなると思う」
「リアピースは実用トルクバンドでトルクは上がるが、お客様がどの範囲を実用で重視するかにもよる」
「他のカスタマイズとの兼ね合いもある(エアクリやリプロなど)」ということでした。
軽量なVRE-040THをつけましたが、2500rpm前後での加速力が如実に向上しました。
合流がよりスムーズになりました。ただしゼロ発進加速は思ったほど上がらず、もし出足の緩加速などを
改善させたい場合はリプロのほうが効果的と思います。
パワーチェックをやりましたが、いろいろ交換した後なのでマフラー単体の効果は分かりません。
ガナドールの公表値は越えていたので、それなりに馬力・トルクともアップしていると思います。
1.6だと音はやや乾いた感じで、これは2.0フルサイズのほうがしっとりして良かったです。
書込番号:22064163
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
今日フロントナンバープレートが何かにぶつけられ曲がっているのに気づいて自分で真っ直ぐにしようと助手席側のネジを外したんですがバンパー裏側のプレート状のナット?が落ちてきて真っ直ぐにしたあと取り付けようとしましたがバンパー裏側にアクセスできず
困っています。
やはりバンパー外してナンバープレート脱着しないと出来ませんか?
バンパー外さずに他に方法はありませんかね?
ディーラーでバンパー脱着工賃8000円は泣けます。
自分でバンパー脱着は自身がありません。
特に元に戻すほうが。
書込番号:22031592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーにさせないと
もし 運転中に落ちたら 悲惨なことになりそうだよ
書込番号:22031608
7点

レヴォックスさん
下記の方々の整備手帳のようにアンダーカバーを外せば、バンパー裏にアクセス出来てナットを取り付け出来そうですが如何でしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2310174/car/1802581/2989812/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/183172/car/1850603/3447065/note.aspx
書込番号:22031779
6点

上からも、下からもアクセス出来ないのですか?
バンパー外さないとアクセス出来ないとは、考えにくいのですが(^^ゞ
Dに事情を説明して、見積もり出して貰ってみては?
ナンバー取り付けが高額になるとは思えませんが、高額なら、自分でやるのでやり方教えてと言えば、教えてくれるかと♪
書込番号:22031802
3点

外す料金は、5000円ぐらいじゃないですかね。
OPホーンの価格が、取り付け込で1万ちょいだっけ、
部品の値段が0.6万くらいだった気がします。
アンダーカバー外すより、
バンパー外す方が、意外と簡単かと。
養生の為に床にひく毛布さえあれば。ですが。
裏ナットは普通は落っこちない様に
なってるはずなんですがね。
書込番号:22031854
10点

>つぼろじんさん
ディーラーに任せるのが無難ですね^_^
>スーパーアルテッツァさん
貴重な情報ありがとうございます!
何回も見たのですが私に出来るのだろうか。。ととても不安です。
アンダーだけ外してならディーラーの工賃も少しは安くなるでしょうか。
挑戦するか丸投げするかかなり悩みます。
>トラ運転手さん
基本はバンパー外しみたいですが下だけという方法もあるみたいです!
>anptop2000さん
意外と工賃安くなるでしょうかね。
どうせバンパー外すならとフリマで安かったのでナンバープレートフレームを買ってしまいました。
あとどうせならとブラックアウトしたフロントグリルも考えましたが下からのアクセスだと付けれないので悩むところです。笑
書込番号:22031873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすが、いいメーカーですね!
ナンバーの脱着で大ごとですね〜!
>レヴォックスさん
のご心痛察します。
がんばってください。
些細なことでも、特にスバルは、固定ネジを緩めた段階で、ボルト頭を前後にゆすり、ナットかタップか、バーリングか定めてから取り出すべきです。
今後は気を付けてください。
書込番号:22031901
8点

>simizunojirotyouさん
そうなんですよー
ナンバープレート脱着ごときでこんなことになろうとは想定外です。
いまは応急処置でボルト刺した上に黒ビニールテープで留めてるので目立つわ恥ずかしいわです。
ナンバープレートフレーム?が届くのが1週間後らしいのでそのままで耐えます。笑
もう片方側は外してないので落っこちることはないでしょう^_^
書込番号:22031938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レヴォックスさん
スバルホーンの取付説明書によると、スバルホーン取り付けはバンパーを外さずにアンダーカバーを外しての作業となります。
又、このスバルホーンの価格はホーン本体6480円+取付工賃4320円の合計10800円です。
このスバルホーンの4320円という取付工賃から、バンパーを外すよりもアンダーカバーを外す方が工賃は安くなるのではと考えています。
書込番号:22031965
7点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど!
そういうことですね^_^
これを例にディーラーに問い合わせたら4320円になりそうですね。
そうするとこの際だからと考えていたブラックアウトフロントグリルは取り付けできないので入札しなくて良かったです。
助かりました。
それくらいの工賃ならディーラーに丸投げします。
このくそ暑いのに蚊に刺されながら3時間作業は辛すぎますので。笑
書込番号:22031987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anptop2000さん
工賃の件、そういうことなんですね。
裏ナットは普通は落ちない仕様なんですか?
運悪く外れて落ちたのですかね。不具合?
だったらサービスでやって欲しいものです。笑
書込番号:22031997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
調べますねー。
2柱リフトも無い個人だと、バンパー外す方が
手っ取り早かったんですけどね。(・∀・)
書込番号:22032010
3点

ナンバー付けるのに、基本はバンパーの取り外しが必要(^^ゞ
陸運局でナンバー変える時、どうするんですかね?
書込番号:22032467
6点

>トラ運転手さん
ということはやはりanptop2000さんがおっしゃるようにバンパー内のナットは本来取れてはいけないものなのかもしれませんね。
それが運悪く外れたのかもしれないです。
書込番号:22032469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナンバー裏のナットですが、レヴォーグはバンパー裏からハメこんでいるだけなので、ボルトが斜めに入ったりしてナットが奥に押し込まれる方向に力がかかると割と簡単にバンパー裏に落ちます。
ワタシも経験がありますが、やはりバンパーを外して直した方が楽です(完全に取り外さなくても大丈夫)
以前のレガシィなどではナットは表側に付いており、スライド式でバンパーに取り付けるタイプだったので、こう言ったことは起きなかったのですが…。
書込番号:22032988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ssk_ptさん
経験者でしたか。
いま思い返すとたしかに途中からネジがスカスカになったと思うので私がネジを斜めに奥へ押し込みナットが外れたのだと思います。
そんなに力は入れてませんが。
バンパー外しも少しだけで取り付けれるのですかね。
私はディーラーに持ち込むと思うので少しでも簡単になって安くなることを祈るばかりです。
カラードナンバープレートフレームを買ってしまったので工賃も気になります。
書込番号:22033032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日スバルディーラーへ行って来ました^_^
たまたま妻が左前をコンビニの高いスロープに突っ込んでバンパーがズレてしまいましたので
ナンバープレートベースも一緒にお願いしました。
結局ディーラーのご厚意でタダで取り付けしてもらってバンパーのズレもヘッドライト下に微妙な隙間があるけれど少しはマシに治してもらいこちらもタダにしてもらいました。
最後にフェイスタオルをいただきましたがなんか申し訳ないやら色々考えて自分でやろうかとも思いましたが預けて良かったです^_^
メカのお兄さんに聞いたところバンパーは左前のバンパー半分だけ外してナンバーを取り付けたみたいです。
上だけ?左半分かもしれません。
作業は見てませんでしたので。
30分くらいの時間でした。
本当にありがとうございましたと伝えました。
書込番号:22051079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いや、下も半分外したかもしれません。
失礼しました。
書込番号:22051085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
先日スバルに行き特別仕様車スマートエディションの見積もりを出してもらいました
前回新車購入時から10年以上経過しており
デーラーの値引の仕方が変わっているようです
ここから車両の値引はできないと言われています
あとは冬タイヤ&ホイールを格安で売ってもらうか、アクセサリー類をサービスしてもらえば
数万円の値引につながるというところですね。
だめ元で下取りの見積もりをプラス8万5千円にしてもらい
310万円にしてもらうののがギリギリでしょうか?
あと値引してもらえそうなところはあればお知恵を下さい
1年落ちの中古車狙いの話が出ていましたが
私の住んでいる地域のスバルでは
1年落ちの試乗車をスグダスに1〜3台くらい出しており
見積もりを出してもらったら、走行距離が3000`全て込みで300万円でした
中古車での値引は数万円ぐらいしか値引いてもらえないならば
プラス15万〜20万円で新車を買った方が良いと決断する方が多そうです
(新車の見積もりは次回の車検時の整備費用も入っているので…..)
9点

チームナックス大好きさん
私が3年数カ月前にS4を買った時も車両本体値引きは0円でしたね。
ただし、私の場合はDOP値引き40万円に下取り額UPがありましたので、実質的な値引き額自体は先ず先ずだったのでは考えています。
又、スバルディーラーの場合、少ない車両本体値引きを大きなDOP値引きでカバーする事例は多く見られます。
特に利益率が高いボディコーティングを付けるとか、点検パックに加入すれば大きな値引きを引き出しやすくなります。
ただ、私の前述の値引きを引き出した時には、ボディコーティングや点検パックは付けていませんでした。
それとチームナックス大好きさんが今回購入しようとしているSmart Editionはお買い得感がある特別仕様車という事もあり、値引きが渋くなっている可能性もありそうですね。
因みにチームナックス大好きさんの今回の見積もり時のDOP額は?
書込番号:22024168
10点

>スーパーアルテッツァさん
初めまして
書き込みありがとうございます
見積もり書をアップしましたので
ご覧下さい
特別仕様車なので値引は難しいかもしれませんが
早ければ来年、遅くとも再来年の初めには
フルモデルチェンジがあると思います
モデル末期なので
メーカーから値引の補填をもらえそうな気がします
スーパーアルテッツァさんは以前アルテッァに乗っていたのですか?
書込番号:22024182
3点

チームナックス大好きさん
チームナックス大好きさんのお考えの通り、S4の前はアルテッツァに乗っていました。
それと見積もり拝見致しました。
DOP総額約27.5万円で値引き総額約35.4円なら特別仕様車のSmart Editionという事も考慮すると良い値引きを引き出されていると思います。
これに下取り額UPの8.5万円を加えると実質値引き総額は約44万円ですから、かなり良い値引き額と言えそうです。
つまり、車両本体値引きは少なくても、その他の値引きや下取り額が多くて支払い総額を低く抑える事が出来れば何ら問題は無いのです。
以上の事より支払い総額310万円なら上出来の交渉結果だと思いますよ。
一点気になる点は下取り額3万円に上乗せされた8.5万円が本当に値引きの上乗せになっているのかという事ですね。
これについては下取り車を買取専門店数店で査定してみれば、下取り車の価値がある程度は分かると思います。
書込番号:22024201
9点

>スーパーアルテッツァさん
書き込みありがとうございます
8万5千円アップは私の希望であり
これからの交渉で話をする予定ですので
確約はとれていません
現状では厳しいかもしれませんね(^_^;)
アルテッァ乗りの方でしたか(^_^)
10数年前にいた職場でアルテッツァ乗りの
先輩がいて一度乗せて頂いたことがあり
それまでのトヨタ車はインパネが一辺倒で少し
物足りなさを感じていましたが
乗った時の「アルテッァ」のインパネの印象は
スポーツカーらしいカッコいいものでした
書込番号:22024249
6点

>チームナックス大好きさん
余計なOPもついていませんし、総合的な値引としては悪く無いと思います。
下取り車は何でしょう?値引に関心が行って、下取りに無頓着な方が多いですが
下取りで数十万円すぐ開きますので、注意です。
3万円ということは10年以上乗った車ですか?10年以上のコンパクトカーならそんなもんか?
外国でも人気の車なら部品だけでもニーズがありますので価格がつきますよ。
スバルは不祥事から新車販売が振るいませんので、頑張ってください。
書込番号:22024276
7点

>チルパワーさん
はじめまして
書き込みありがとうございます
下取り車はホンダの廃盤Lクラスミニバンで
排気量は3000、純正ナビ付き、カードキー×2、ルーフレール、フォグランプ付き
助手席のみパワースライドドアがついています
走行距離は22万`ですう
ガリバーでは5万円のスタートですと言われました
書込番号:22024293
6点

単純に見積書のトリックで本体から値引きしていない様にしているだけだと思います。
見積書を見るとナビ+バックカメラ+ETC+フロアカーペットの合計金額が5万円以下ですので仕入れ原価を割っていますから。
書込番号:22024349
6点

>餃子定食さん
はじめまして
書き込みありがとうございます
最初はナビを持ち込みにしようと考えていましたが
これだけナビ側で値引きしていると
持ち込みをするメリットがない感じですね
ETCも今の車に付けているものを
移植しようと考えていましたが.....
移植に伴い工賃がかかるので
見積もりにある三菱ETCの性能が今使用しているものと
変わらないのならば移植しないほうが安上がりかもしれませんね
書込番号:22024587
4点

車両本体からの値引きは中古車価格の下落やブランドの失墜に繋がり、ネガな部分があったりします。更に言えば利益の目減りや、開発コスト回収の順延にも繋がります。
つまりスバルは値引き合戦を止め、高品位な物を適正な価格へとシフトしたのでしょう。
そうは言っても、値引きゼロでは客が逃げてしまいます。
用品の値引きや下取りの上乗せは、使い古された苦肉の策なのかな?
子の場合総額から幾ら値引きするかが重要ですから、値引きの原資は余り重要ではないのかもしれませんね。
書込番号:22024658
5点

>マイペェジさん
はじめまして書き込みありがとうございます
車両本体の値引きが少なくても
OPから値引きをすることにより
支払総額が少なくなるなら
大歓迎です
今乗車しているホンダ車は
新型で発売された3、4ヶ月後に買いましたが
最初は新型車だからという理由で値引き額が
わずかでしたが
別のホンダに販売店に他社の見積もりを持ち込み
こちらの条件を提示した結果
満足のいく値引き額を提示してくれました
今から10年以上前なので
車の売り方が変わってきていると思います
しかし、誰もが1円でも安く買いたいという気持ちは
かわらないですよね
書込番号:22024686
6点

弟「アニキならどういう購入をする?」
兄「残念ながら俺の買い方は特殊だ。それでもよいのか?」
弟「いいぜ。」
兄「なら遠慮なく語らせてもらうと、D型やE型に魅力が見い出せないでいる。」
弟「どういうことだ?アニキ。」
兄「レヴォーグ登場して5年目であり、ここまで経過して購入するなら10万円や20万円を得しても、なんとなく違和感が残る。(もうちょっと辛抱して新型を購入しても良いような気がする。)」
兄「今回のスマートエディションは10万円くらいお得に安全装備が標準で付いてくる格好だ。」
兄「経済性を重視するなら17インチであり、文句無い装備内容ではあるが…。(レヴォーグは経済性で選ぶことに違和感が残る。)」
兄「しかし同じ320万円を遣うなら中古車でレヴォーグsti 1.6を選択肢にしたほうが今後の5年後6年後でも色褪せず新鮮な気持ちで乗り続けることができるだろう。」
弟「たしかに。同じ320万円でその2台を並べたらsti1.6の方がC型なのにマイナーチェンジしたのか?(新型?)と感じてしまう。」
兄「さらに言えばstiを維持していくことが良い勉強になることだろう。」
弟「そうだよな。子供のサッカーチームの遠征で配車係になると不慣れな道ではsモードが助かるんだよな。(テクニックも必要だが、sがあらゆる意味でカバーしてくれる。もちろんスマートエディションにもsはあることはあるが。)」
兄「さすがにs#までは配車係では不要だから
1.6がベストチョイスだろう。」
弟「海辺の駐車場でstiがあるとアルミホイールが映えて見えるんだよな。」
兄「だから本当にスマートエディションで良いのか?と自問自答してからでも遅くないはずだ。」
兄「アルミペダルが必要かどうか。シートヒーターが標準装備なのかどうか。ブルースティッチが良いのかどうか。アクセサリーライナーを付けなくても良いのか。」
弟「アニキ、熱いトークのなか申し訳無いんだけど……。」
兄「なんだ?啓介。」
弟「中古車トークはピントはずれだぜ。たぶん、誰も興味ないかも。」
兄「そのうち啓介にもstiのことが分かるときが来るさ。」
書込番号:22024709 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
初めまして書き込みありがとうございます
stiですかー
2回目の試乗車がstiでした
シートはオリジナル本革シート、stiチューニングビルシュタイン製バンパー、運転席シートポジションメモリーetc...
あと20歳若くて子供にお金がかからないくらい小さかったら魅力的な装備ですので
考えたかもしれませんが....
今一番子供にお金がかかる時期の為(安くするならインプレッサスポーツにしたらと言われそうですが(-_-;))
特別仕様車が予算いっぱいなのです(中古車は試乗車落ちの走行数千キロの物しか怖くて買えません
書込番号:22024834
6点

>チームナックス大好きさん
個人的な意見ですが、
私もSTI押しです。現在D型STI。
代車でC型GTに乗った事がありますが、
シートとサスペンションが大きく違い、別物でした。
柔らかめがお好きならGT一押し。
これでもか、というくらい試乗をしましょう。
50万円違ったとしても、5年乗るなら1ヶ月1万円ほど。
下取り時もそれなりに人気者はプラス査定になります。
結局1ヶ月数千円の差です。
スマートがベストチョイスなら、それが一番。
XVも試乗しましたが、私は好きでした。
低速でのミッションのギクシャク感が少々違和感あり。
下取りは22万キロ乗っていれば難しいかもしれませんが、
色づけは可能かも。頑張ってください。
レヴォーグ良い車です。
書込番号:22025172
7点

>スレ主さま
こんにちは。見積書を拝見致しました。必要最小限のオプションで、とても潔いな〜と思いました。
ところで、他に本当は付けたいんだけど…みたいなオプション装備はないですか?もしあるなら、後から付けるよりも、新車購入時にまとめてしまった方が安く済むと思いますよ。皆さまが仰るように、総額での値引きアップを引き出すためにはオプションをたくさん付けた方が良いようです。
自分は購入後、あとから
ウエストスポイラー、スバルホーン、ソニックデザインスピーカーを付け足しましたが、これら合計11万が新車購入時であればそのまんま上乗せではなく、もっと安く買えただろうな〜と少し後悔しました。変化を楽しめる点は良かったですけどね。
あと、個人的にはドアバイザーはあった方が良い気がします。雨はもとより、朝露をワイパーで一拭き、ウォッシャー時などに結構バイザーに助けられてます。
書込番号:22026056 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スレ主さま
連投すみません。
自分が同じ立場だったら、1年落ち走行3000キロの試乗上がりを選ぶと思います。走行が多いので、ひと月で3000キロ程度走るからです。つまり、新車で購入しても、納車から1ヶ月後には同じ状況です。ただ、自分が勝った頃はB型が出た直後で、まだ試乗上がりなどはありませんでした。
スレ主さまが10年22万キロならひと月1800キロ、
15年22万キロなら月1200キロです。後者でも、3ヶ月で追いついちゃいます。もし試乗上がりのクルマである程度装備が充実していたり1.6stiがあるのなら、検討する価値もあるかと思います。
書込番号:22026084 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いろいろご意見ありがとうございました
皆様のご意見を参考に
お盆明け、今月中に再度商談をする予定です
ありがとうございました。
書込番号:22031555
3点

今回の見積もりの価格のままで
LEDライナーと前後のドライブレコーダーを付けて欲しいと
話をしたら
両方とも15%引きにしかならないと言われました
こちらが値引き額をお願いしたのは
今回の件が初めてだったので
全てタダとは言いませんが
15%から値引率をアップするなど
もう少し頑張ってほしかったのでしたが
全く相手にしてもらいませんでした
先週中に契約したかったのですが
誠意を感じなかったので.....
契約に至っていません
書込番号:22130884
0点

>チームナックス大好きさん
今から丁度1年前の9月25日に
レヴォーグE型はあまり値引きしないで販売するであろうと予言させていただきました。
でもそれ以外の予想は外れました。
レヴォーグはF型まであり、新型は2020年になりそうですね。
書込番号:22137863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
書き込みありがとうございます
2020年より前にFMCしそうな感じがしますが
モデル末期のレヴォーグですが
値引は渋いです
書込番号:22138871
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
今しがたのれんわけハーネスを取り付けたのですが、BATT(常時電源)が、通電していません。
のれんわけハーネスの先にリレーやらを取り付けていたので、ヒューズが飛んだのかと思いましたが、
常時電源のヒューズがどこかわかりません。わかる方教えてください。
それともこのBATT線は使えないのが仕様なのでしょうか?
今のところヒューズ切れが原因と思われる不具合は見つかっておらず、それだけにヒューズなのか、仕様なのか、特定できずにいます。
ご存知の方いましたらお願いします。
書込番号:21996333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒューズボックス図に「BATT」なる表記は見当たりませんが、どこから取ったんです?
一般には「+B」と書かれたものが常時電源です。
書込番号:21996395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
BATTはのれんわけハーネスから取りました。のれんわけハーネスに誤った配線でリレーを取り付けたのかと推測しています。その暖簾分けハーネスの源流にあるヒューズの場所を知りたいのです。
書込番号:21996403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、質問を誤読しましたm(_ _)m
https://www.tokyo-subaru.co.jp/service/onepoint/service1208.html
これですね。そして、上流を飛ばしてしまった疑いがあるので、元のヒューズがどれかを知りたいと。
ごめんなさい。それは分かりません。
純正品ならディーラで教えて貰える(もしかしたら診て貰える)のでは?
ハーネスや車側コネクタの不良という線も考えられますし。
差し当たってヒューズの溶断だけを疑うのであれば、「+B」全てを順に抜いて目視で確認するのが早いと思います。
書込番号:21996451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WD-M01さん
「BKUP +B」と記載しているヒューズがバックアップ電源(常時電源)のヒューズでは?
書込番号:21996483
4点

>LUCARIOさん
>スーパーアルテッツァさん
御二方ありがとうございました。
今しがた自己解決致しました。
BACKUP B+は問題ありませんでしたが、のれんわけハーネスのBATTのみ通電しないという症状で、原因はやはりヒューズで、
D-OP +Bのヒューズが飛んでいました。
なるほど、ディーラーオプション用の常時通電回路って事でしたね。
お早くにご協力いただきありがとうございました。
書込番号:21996495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,946物件)
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 138.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 141.7万円
- 車両価格
- 131.5万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 307.8万円
- 車両価格
- 302.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
30〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 138.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 141.7万円
- 車両価格
- 131.5万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 307.8万円
- 車両価格
- 302.5万円
- 諸費用
- 5.3万円