スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(17206件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全932スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
932

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

1.6L 2.0L での足回り等の違いについて

2017/10/06 13:28(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 KenFnさん
クチコミ投稿数:47件

お世話になっております。

検索してみて、同じような質問/話題がありませんでしたので、新規で質問させて頂きます。

現在購入検討しているのは 2.0 STI Sport EyeSight(D型) なのですが、周辺のディーラに試乗車が存在しませんでした(2.0 はあまり売れていないらしく、試乗車の入荷予定はないとの事…)。
そのため、ディーラの方のオススメで WRX S4 2.0GT-S EyeSight (エンジン等はほぼ同じ)と、1.6 STI Sport EyeSight を試乗させてもらいました。

今回家族増加に伴う乗り換えが主目的の為、只速いだけではなく乗り心地(リアシート側特に)もある程度配慮が必要な状況の為、足回り(サスペンション関係)が非常に気になっています。

S4 の足回りは、私個人としてはともかく、結構な硬さで一般道の試乗では、ガツンと来ることもありました。
一方 1.6 STi の方は、しなやかな感じだけど、柔らかい(のは私は乗りたくない)訳でもなく、かなり気に入りました。

ディーラの方がおっしゃるにはは、
 ・1.6 / 2.0 同じ STi で足回りには差が無い
 ・GT-S 系の方が、硬い足回り
との事でしたが、実際のところどうでしょうか?

乗り比べされた方、2.0 STi にお乗りの方、ご意見いただければ幸いです。
(足回り以外でも、1.6 / 2.0 で感じた違いの差などあれば)

===以下余談===

個人的には 2.0L しか眼中にありません。
1.6L にするなら「色々あきらめて」、1.5L クラスのハイブリッドにでも乗ることにしようかと思っています(ホンダ シャトル等)。
(ミニバンには乗りたくない…)

S4 の動力性能+1.6STi の足回り=2.0STi だとしたら、私としてはベストな選択肢になりそうです。

※展示車での 2.0 STi は確認済みです。

【候補車】
・シビック タイプR(試乗済:結果⇒なし)
・シビック ハッチバック(試乗済:結果⇒なし)
・シャトルハイブリッド(未試乗⇒最悪の場合の候補)
・レヴォーグ 2.0 STI Sport EyeSight

書込番号:21255805

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/06 13:46(1年以上前)

>KenFnさん

2.0stiの試乗車が無いことは無いでしょう。

系列店の他営業所にあるはずです。
スバルのHPに無くても存在する車種もあります。
(HPで検索してみてください。近隣であると思いますよ)
取り寄せて試乗することをおすすめします。

書込番号:21255836

ナイスクチコミ!10


スレ主 KenFnさん
クチコミ投稿数:47件

2017/10/06 16:02(1年以上前)

>チルパワーさん

返信ありがとうございます。

私も当初は信じられませんでしたが、
地域の販売会社(もちろん正規ディーラです)の全店舗で一台も入っておりませんでした、 2.0 は GT-S も含めて試乗車ゼロの状況です。
※入荷の予定も無いとの事です…、2.0 は相当売れてない様子(地域特有なんでしょうか…?)。


一番近い他県(他の販売会社のエリアで配備あり店舗)となると、200Kmくらい離れた場所になってしまいます。

…という状況の為、少しでも情報頂ければと思い、質問させて頂きました。
(200km遠征して試乗してくる事も考えていますが…)


2.0L エンジンのフィーリング、スバルの水平対応エンジン、AWDの性能、リアシートの利便性、荷物の積載性能、安全装備の数々に、惚れこみました。
私の様なミニバン乗りたくない/スポーティーな車が欲しい/けど家族が…な人には非常に魅力的な一台です。

書込番号:21256071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/06 16:35(1年以上前)

>KenFnさん

それは大変ですね。
気の利く営業マンなら、販社扱いの中古車を試乗車として利用することもあります。
一度お尋ねしてみたら如何でしょう。ディーラーの試乗車などで使用していたのが結構出回っています。
中古車購入するときも、試乗しますよ。そうか、D型はまだ無いか・・・。

私の地域はフォレスターはHP上ターボ無しとなっていますが、尋ねたら出てきました。

私はミニバンから乗り換えで1.6STIを先月末に契約しました。
2.0STI
1.6STIとGTS
試乗しましたが、硬さはGTSよりSTIの方が硬い印象でした。
1.6と2.0の違いは2.0(一番最初に乗った)の方が硬さは感じなかった(速度早すぎてわからなかった?)ですが、
カタログ上では違いの記載ありませんね。試乗で少しだけなので、正直覚えていません。
家族持ちなので、個人的には硬さと狭さが気になったので、運転と後席に乗せましたが
硬さも大丈夫とのことで、最終的に契約しました。

2.0と1.6の個人的に感じた大きな違い。
発進直後の低速トルクが2.0の方が太いので市街地も楽です。
でもターボ効かせて走るようなこと少ないように感じました。

良い買い物が出来ると良いですね。

書込番号:21256122

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:27件

2017/10/06 16:41(1年以上前)

部品的な話であれば、2Lと1.6Lでの足回りの品番は同じですが、車重が10kg異なるので、そこの違いがどのくらい感じられるか…というところでしょうか。

書込番号:21256129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2017/10/06 18:09(1年以上前)

ディーラーの方のおっしゃる通りです。疑う必要もないです。

レヴォーグ2.0STI Sportは、「S4 の動力性能+1.6STi の足回り 」 です。

厳密には1.6L車とは、AWDシステムもトランスミッションも異なりますので

どうしても、そこが気なる場合は、200km。遠征しましょう!

2.0L車は乗り出し約500万。 私なら試乗なしでは買えません。

ま。惚れ込んだ車であれば、試乗なしで買っても後悔しないでしょう。

早く注文しないと年内どころか、年度内納車も微妙になっちゃいますよ。

書込番号:21256305

ナイスクチコミ!4


スレ主 KenFnさん
クチコミ投稿数:47件

2017/10/06 19:54(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。
Goodアンサーは、皆さんにつけたいところですが、最初に回答いただけたチルパワーさんにさせて頂きます。

>チルパワーさん

 情報ありがとうございます。

 私も試乗した感想としては、2.0の方が、街中では低回転で走れるようなイメージでした(逆に燃費よさそう)。
 自分の加速感覚だと、1.6はすぐに回転数が上がりだしてしまう感じです。

 いずれにせよ、ターボがガッツリ利きだすまで街中で回す事はまず無いなと思った次第です。
 そうなると現在1.5L+モータの車に乗っていますので、1.6Lターボだと出だしが少し不満でした(1.5Lシビックも同様、もちろんどちらも回せばスゴイのはわかってますが)
 個人的なそういう事情/感覚が無ければ確かに1.6で十分な車だと思います。


 実のところ、まだ相方には、未相談(買い替えは必要だとの認識)なので、これからが勝負となります(笑)


>Ssk_ptさん

 品番は同じ…これなら確かに間違いないですね!
 そういう見かたもあったのかという、目からうろこでした。
 10Kgの重量差は、誤差の範囲だと思います(笑) (…少なくとも私にはわからないと思います)


>柴犬の武蔵さん

 現在の暫定見積では500万行かないくらいの見積の状況です(最終的に480ほどになるかなと?)。

 確かに疑う理由も特にはないのですが、高い買い物ですからね、慎重にはなっています、
 現物確認は重要ですね…

 と言っても短距離の試乗でどこまでわかるのかというのもありますが(;'∀')
 気分的には試乗コース3周以上したいです(笑)、各モード一周づつ、あと高速道路も試したい・・・きりがないですね(笑)


 納車は、そこまでは急いでいません、まだもうしばらく先の話になりそうですので、、、
 (来年以降になるかもしれません)

 ディーラさんの話では、オーダが落ち着いてきたとしても、受注から2か月はかかるとの事でした(ほぼ受注生産に近いのでとの事)。

書込番号:21256598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/10/06 20:56(1年以上前)

 解決済みとなっていますが、一言記述します。
 失礼ながらどちらのエリア(地方販社)でしょうか、当方の地域販社担当は「VM系のイメージリーダー核である「2.0STI Sports」の試乗車を準備出来ないなんて信じられない。」と言っていました。
 また、オーダー受注数から言えばVAGの方がVMGをかなり下回るそうで、「VAGの試乗車が存在しながらVMG(2.0STI Sports)が無い販社も有るのですか・・・、フーン」みたいな感じでした。
 なお、『今回家族増加に伴う乗り換えが主目的の為、只速いだけではなく乗り心地(リアシート側特に)もある程度配慮が必要な状況の為、足回り(サスペンション関係)が非常に気になっています。』とご記述されていますが、ご家族増加に伴うお乗換えなら、STI も含めLEVORGはお奨めしません。
 何故なら、リアシートスペースは決してお世辞にも広いとは言えませんし、フロントシートと比較するとリアーシートの乗り心地は快適とは言い難いので、ご家族に最低でも1h位は、試乗車やレンタカーによりご確認頂いた方が宜しいかと思います。
 最後に、ドライバーズカーとしては、硬質な乗り心地とシャープなステアリングにより享受する優れた操縦安定性を操る側にとっては最高に楽しいのですが、同乗者にはそれが伝わらず快適性に不満を覚える方が多いようですので、ご希望の2.0STI Sportsのご試乗はmustだと思います。

書込番号:21256779

ナイスクチコミ!6


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/06 21:23(1年以上前)

>カレーっ子さん

スバルのHPでちょっと試乗車検索してみたんですが、
「2.0 STI Sport」の試乗車が1台もない都道府県はいくつかありますよ。

書込番号:21256863

ナイスクチコミ!7


nokiyuさん
クチコミ投稿数:116件

2017/10/06 22:25(1年以上前)

KenFnさん
先月2.0STI、D型がやっときました。
C型の1.6STIと2.0STIを試乗しましたが、あきらかに1.6の方が硬いしはねる印象でした。

で、取引先の後輩が先週1.6STIのD型が来たとのことで
私の2.0を乗ってもらったところ、2.0の方が何かシットリ(1.6に比べ)してますね。 と、言ってましたよ。

私のオドは800q 彼の1.6は100qです。

C型2.0とD型2.0の違いは・・ん〜 解りません・・。

書込番号:21257083

ナイスクチコミ!7


スレ主 KenFnさん
クチコミ投稿数:47件

2017/10/07 00:21(1年以上前)

>カレーっ子さん

私も、そう思います(笑)
フラグシップの車種の試乗車が無いとか(;´Д⊂)

リアシートや乗り心地については、ミニバン等と比べたら、違いがある事は、重々承知しております。
かといってミニバンを常用するのは、私には無理です
私の視点的にはスポーツカー系からの比較で見ているので、リアシートにリクライニング機能があって、足元もそれほど窮屈ではない=普通に乗れる、な、イメージです。
S4に比べれば、かなりしっとりな足回りだと思いましたので(これもスポーツカー系からの視点ですが)、問題ないかなと思った次第です。
現状の車(一応スポーツカー系)にのって特に不満は無さそうですので、多少硬めは大丈夫かなと
柔らかくてふわふわするのが気持ち悪い/悪くなるって人もいるので(そういう人の方が回りには多いイメージ)、まぁ、、、要調整(交渉)かと思います。試乗の際は路面段差は徹底回避します(笑)

エリアは、なんだかディーラの方などに、バレてしまう気がしますので、申し訳ありませんが非公開とさせて頂きます。

>FOXTESTさん

たしかに、所々に、無い地域ありますね。
バレずにすみます(笑)

C型発売時の情報で、全国で2.0が合計26%とのことですが、私の地域だと現状2割行かないくらいだそう(ディーラの方、談)なので、切り捨ててしまったのでしょうか?(;´Д⊂)
https://www.webcartop.jp/2016/08/48449

>nokiyuさん

情報ありがとうございます。

そんなに違うものなのですか、、、
パフォーマンス系のオプションが入ってるなどで差が出ている可能性とかは、無いでしょうか?

2.0の方がしっとりなら、まぁ、問題ない方向なので安心です!

書込番号:21257385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/07 00:26(1年以上前)

すでに解決済となっておりますが1.6GT-S(A型)から2.0GT‐S(C型)へ買い換えた者より
ご参考なればと思い書き込ませて頂きます。ちなみに父は1.6STIスポーツに乗っています。

まず、試乗されてS4はGT‐Sではないでしょうか?D型はタイヤ245が標準となりました。
私の場合もレヴォーグ2.0GT‐S試乗車がなかったためS4のGTーS(C型)試乗させて頂きましたが
明らかに245の場合路面のゴツゴツをダイレクトに感じられました。これが固く感じられた原因の
一つではと思います。
*当方当時S4も候補にしておりましたので。かみさんも運転し荷物が積めないとNGくらい
 ならばと2.0GT−Sとなりましたメインで乗るのもかみさんなので(汗)

で、2,0GT‐Sとなったわけですが、A型の欠点であるリアのお釣り感は
C型でも明らかに少なくなっておりました。D型ですとまた味付けが違うと思いますが。

次にSTIスポーツとの比較も。他の方も書かれておりますがSTIスポーツのほうが
サスの動きにしっとり感があります。表現が難しいですが固いのではなく
かといって柔らかくもなくです。月に2〜3回父のSTIスポーツに乗りますが
あ〜1,6STIスポーツでも良かったかなと思うこともあります。

次に動力性能ですが
やはり余裕があるのは2.0です。1.6のときと同じようにアクセル踏んでも
明らかに力があるのが判ります。余裕があるのは乗っていて楽です。
でも有り余る2.0の力をどこで使うの?もあります。
無論、1,6のトルクも十分で使い切れる感は1.6に分があると。
燃費は1.6も2.0も変わりません。ハイオクかレギュラーの違いです。

次にハンドリングの違い。1.6と2.0では明らかにハンドルの重さが違います。
1,6のほうがドッシリ感があります。片や2.0はFRに近い。ハンドル軽いです。
これは1.6と2.0で4WDの方式に違いと思います。

かみさんが運転しても今度のレヴォーグのほうがハンドル軽いと言っていますので
車が詳しくない方でもわかるものと思います。
2.0はS#でアクセルベタ踏みしたときフロント接地感薄くなりますのでご注意ください。
ドッシリとしたハンドリングがお好きなら1.6でも良いかと思います。
実際自分自身もハンドルの重さは1.6のほうが好きです。

最後にD型ですが1.6、2.0ともGT‐Sはフロントアルミロアアームではなくなって
しまいました。

となると、スレ主様の求めるものは2.0STIスポーツになるのかと思います。
ちなみにこれも他の方も書かれていましたがご家族がスレ主様含め5人でしたら
また5人で移動することが多いのでしたら正直レヴォーグは厳しいかと。

あくまで私の個人的なインプレですがご参考になれば幸いです。

書込番号:21257393

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/07 07:00(1年以上前)

>KenFnさん

解決済みですが・・・・
同じエンジンだから・・・・
同じサスペンションだから・・・・
同じではありませんので、試乗した方が良いです。
特にタイヤサイズが20ミリも異なるならまったく別物と考えたほうが良いです。
またご家族の方も運転するなら運転してもらい、後席も試乗するなどが良いと思います。
これはGTSでも良いと思います。

個人的には
1.6も2.0もSTIもGTSもサスペンションに関しては大きく違いは無いかな?と感じます。
私もGTSを考えていましたが、妻は内装見て外装色と合わせてリクエストしてきました。

毎年片道600キロの往復を1-2度します。
子供小学校高学年は、広いのでミニバンのままで良いとのことでしたが、
ミニバンと違いシート形状もあり狭いですがホールド感があるとのことでした。
これは私も感じ長距離移動は逆に疲れにくいのか?とも感じました。
体感は千差万別ですので、グレードはどれであれ試乗をおすすめします。

サスペンションのなじみ具合も同じ環境・距離を走ったわけではありませんので、異なることもあるでしょう。
地域に2.0が無ければ、1.6STIに乗りフォレスターXTの試乗車を用意してもらうのが良いのでは。
エンジンは似てますので、エンジンフィールはS4と比べて考慮したらよいと感じます。

良くご検討してください。

書込番号:21257677

ナイスクチコミ!6


スレ主 KenFnさん
クチコミ投稿数:47件

2017/10/07 13:00(1年以上前)

>ゆうきパパ_1997さん

1.6 から 2.0 乗り換えた方のご意見参考になります。

フロント浮きますか、、、すごく、いいですね(笑)
AWDの方式が違う点は、2.0に惹かれた理由の一つでもあります、
今まで軽の四駆はありますが、リア駆動をしっかり感じるような車は持った事なかったので楽しみです。

五人乗る事は、まず想定していません、流石にリア三人は無理があるのは理解しております(笑)
多分三人あたりになるかと思います。
それ以上増えたら、流石に考え直さないと、、、

(知り合いで、軽で子供三人+夫婦で乗ってるって人も居ましたが、、、)

相方との、試乗は別に1.6 STIで良いかなと、思ってます(車興味なし)
1人で良いので、2.0は、試乗してみたいかなと思いました。。。

>チルパワーさん

ミニバン要非は、人によって全く意見異なりますね、周辺でも別にいらない、逆に使いにくいって人もいたし(男女共に)、ミニバン以外買うとか父親失格、人に非ずとまで言う人も居ます(笑)

レヴォーグのリアシートは、私としては、結構良かったです、STIのレザーシートの質感とかも、良い感じですし、リクライニングもあるし、、、
軽や安めのミニバンのリアシートも座りましたが、足元の広さや天井高は確かにありますが、座り心地は、別にそんな良い程でもないかなと思いました。
(二列目が、二席のタイプとかはまた違ってきますが)

運転は私のみ行います。なので、基本私が選んでよい方向にはなってます。


皆さんに、実際に試乗してみた方が良いと言われて、、、仕事で東京や大阪に行くことが希にあるので、その際に試乗してこようかと考えました。

ただ乗るだけで、そこで買うわけでは無いので現地のディーラさんには申し訳無いですが、、、
やっぱり気になります!

書込番号:21258482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nokiyuさん
クチコミ投稿数:116件

2017/10/07 14:42(1年以上前)

>KenFnさん
>パフォーマンス系のオプションが入ってるなどで差が出ている可能性とかは、無いでしょうか?

デラの試乗車1.6STIそして私のも、取引先の彼の1.6もそういったパーツは入れてません。
どなたかも書いてましたが、STIに関しては1.6の方がハンドル重いと私も感じました。

CとDですぐわかった違いは静かになってますね、
あとはC型2.0STIに比べ、ゼロ発進など含めどの領域でもアクセルのツキが多少良くなったような・・・
ま、これは気のせいかもしれません。

これの前フォレSJGのD型に乗ってましたが出足とかパワー感などかなり違いますから
試乗しても参考にならないと思いますよ。

フォレは停止時からDレンジに入れてもSTIに比べ、つながりにチョット間があります。
Iモードでアクセル踏んでもその、間 はありますね。

間の違いで一番感じたのは、オートクルーズで時速100の時
フォレは追い越しのためアクセル踏んでもスカッと加速しない(させない?)のですが
STIはトルクを感じググッとすぐ加速していきます。

フォレはその分レヴォーグより燃費が(同じ走り方で)いいみたいです。

あなたなら2.0STIじゃなくてA45、AMG 4マチックがいいんじゃないですか。
程度いいのでも400万以下で買えますよ。

書込番号:21258698

ナイスクチコミ!3


BLB4さん
クチコミ投稿数:21件

2017/10/07 19:41(1年以上前)

>KenFnさん

解決済みかと思いますが、私の経験談をお話しします。

 私もレヴォーグの硬い乗り心地がものすごく気になって、試乗やレンタカーで妻と二人で半年吟味して、ようやく2.0GT-Sに決めた経緯があります(11月上旬に納車予定)。最初は私の妻もB型、C型の硬い乗り心地に不満があって私としては困っていましたが、D型のGTに試乗したとろ、足回りの改良のおかげで妻から「かなりしなやかになった」と言われ、購入に向け進んでいきました。

 ただ、私としては1.6のターボの効き始め前のもっさり感に馴染めなくて(現在保有はBLレガシィB4)、2.0にしたいと思いました。しかし、今回の足回りの改良点4つ(リバウンドストローク延長、リヤスタビ小径化、バンプストローク延長、車高UP)全てが施されているのは1.6GT、1.6GT-Sだけでしたので、2.0になるとリバウンドストローク延長、リヤスタビ小径化の二つしか改良されず、乗り心地の改善があまりないのではという不安がよぎりました。そこで、過去に試乗してなんとか我慢できる範囲と思っていたSTIに目を向けました。実際にD型2.0STIに試乗してみるとC型より良い印象でした。しかし、妻がシートのボルドー色に不満があり、2.0GT-Sに絞り込みました。試乗車がない中で、新型のS4GT-Sに試乗したところ、硬い感じはありましたが、従来型S4よりかなりしなやかであり、レヴォーグであればこれよりもう少しは柔らかいだろうという想像で、ようやく2.0GT-Sに決断したのです。

 シート色の件がなければ、私もKenFnさんのようにパワーがあって足回りもしなやかな2.0STIにしたかったところです。もし2.0GT-Sの乗り心地に満足できなかったら、その時は、地元ディーラーで取り扱いのあるCUSCO社のショックに入れ替えることも考えています。

 以上、悩みに悩んだ者としての経緯ですが、ご参考になればと思います。

書込番号:21259363

ナイスクチコミ!5


スレ主 KenFnさん
クチコミ投稿数:47件

2017/10/07 21:15(1年以上前)

>nokiyuさん

 特にいじってない状態で 1.6 と 2.0 で違いあるんですね、、、
 サス以外でも、タイヤ、AWD、CVTの違いなどでもフィーリングが変わって来るという事ですね…
 やっぱり試乗したいなぁ…3連休の間に行ってこようかな?

 A45 AMG 4MATIC ですか、外車ってあんまり好みではないので、全然見てなかったのですが、これは凄いクルマですね…
 中古でもそのお値段はちょっと高いです(笑)
 中古にはあまりいい思い出無いので、できれば新車希望です

>BLB4さん

 B,C,D でのフィーリングの違い、参考になります。
 現行のDは、やっぱり買いだなと思いました(笑)

 シート色はカタログなどで見てたら、私もどうなんだと思ってましたが、実際に見ると意外と良かったので、個人的には問題なしです。相方がどうしても気に入らないなら、カバーをつけるって手もありますね(笑)

 11月納車ですか、うらやましいです、
 選んでるとき、待ってるとき、届いてから、それぞれ楽しみありますね(笑)

書込番号:21259605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/10/07 21:52(1年以上前)

新古車で2.0GTを購入とか(笑)(*´罒`*)

書込番号:21259722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/07 23:13(1年以上前)

>KenFnさん

最後に一点だけ、STIパフォーマンスパーツの中には乗り味が
スレ主様の思っていた良い方向へ向かうパーツもあれば
思っていたのとは逆に悪い方向へ向かってしまうパーツもあるかもしれません。

好みの乗り味はありますが自分の場合、以前所有していたエクシーガは
フレキシブルタワーバー装着から始めて、パフォーマンスパッケージの状態に
しましたが、思っていたのと違う方向へ向かってしまったパーツもありました。

具体的にはフレキシブルロアアームバー、サポートフロントキットの二つ。
フレキシブルとは言えど上下で固めれば良く言えばガッチリ悪くいえばしなりの逃げ場がなくなる。

レヴォーグに関しても同様となってしまうパーツがあるかもしれません。

以後所有したスバル車はフレキシブルタワーバーのみ装着しています。

まずはノーマルで乗られそれで気になる箇所があったら
パーツを購入をお考えになればと思います。

ご参考まで。

書込番号:21259987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2017/10/07 23:28(1年以上前)

A型2.0GT-Sを今年6月に初めての車検を迎えてまだまだいろんなところへ
遊びに出かけています。

A型2.0LのGT-SはノーマルでS4と同様仰るようにかなり固い足でしたが、
タワーバーとドロースティフナー、サポートサブフレームリアなどの
足回りに関係の深いパーツを入れた状態からラテラルリンクセットとコイルスプリングを
入れたときにかなり上質な、固いながらも角の取れたショックや振動を感じ取れる
乗り味に変化しました。
STIスポーツではGT-Sよりも柔らかい足を採用されているとのことですが、
後付けのパーツの使い方次第ではより好みの乗り味に
持っていけるのではないかと思いますね。

書込番号:21260022

ナイスクチコミ!3


スレ主 KenFnさん
クチコミ投稿数:47件

2017/10/08 16:37(1年以上前)

>マッツン(ФωФ)さん

 良いものがあればその手もあります、購入が来年なら、試乗車から流れてきたものとかも出てきそうですしね。
 …でも、中古はやっぱり良い思い出ないので、あまり乗りたくないなぁというのが正直なところです。


>ゆうきパパ_1997さん

 パーツ類の追加は、個人的にはあまりイジりまくることは無いかなと思ってます。
 ノーマルがベスト(というか、そこに回せるお金がない!!)

 パフォーマンスキットは少々気になってますが、予算的にNGになりそうです( ノД`)


>かかくごろーさん

 STI (1.6) は短距離しか試乗していませんが、ダンプマティックIIの効果で、街乗りの快適さが出ていた…なら、いいなぁと思っています。

 シビックRは、電子制御ダンパーで(たぶん)、巡行時は、かなりしなやかでした。
 同じような効果を期待したいところです。

 来月のどこかで、東京か大阪あたりで 2.0 STI、試乗してこようかなと思っています。

書込番号:21261864

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセルペコペコとは

2017/10/06 00:31(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 thebestさん
クチコミ投稿数:97件

お世話になります。


アクセルペコペコとはいったい何をどうするから
どんな効果があるものなのでしょうか??

聞きかじったところですと、
目いっぱい踏み込むことを学習させることで
今までは80%の開度で100%としていたECUが
100%でようやく100%と認識するようになる、
よって、どちらかというとレスポンスが遅れる(=というか、正確な方に修正する)
と聞きました。

自動車工学的な見地からの正解を教えてくださいませんか??


書込番号:21254904

ナイスクチコミ!0


返信する
Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:27件

2017/10/06 12:38(1年以上前)

逆ですね。
アクセルペダルを100%踏めば100%なのですが、80%踏んでも60%くらいしかアクセルを開かないような状態から、80%踏めば80%開けられるように学習させるのです。


現代の車はスロットルワイヤーではなく電子制御でアクセルのオンオフを判断、調整しているため、極端な話、アクセルペダルは「スイッチ」のような物でしかないのです。

また、カタログ燃費を少しでも稼ぐためには、アクセル開度をあまりあげない方が得策。なので、出荷時の状態は、アクセルペダルの踏み方に対しての反応はマイルドな味付けとなってます。

しかし、ECUはドライバーの運転のクセを学習します。これを利用したものが「アクセルペコペコ」ですを



だいたいの起源はBLBP型の四代目レガシィでワイヤースロットルから電子制御スロットルになった際、マニュアル車の回転合わせが難しくなった、というところから始まったと記憶しています。踏み込みに対しての反応が悪いので、クラッチが繋ぎづらくなり、あたかも運転が下手くそになったような…。


ATでも効果はありますが、原理としてアクセルペダルの反応を過敏にする方向に調律しますので、燃費は悪い方向になります。例えば、60%踏んだところで、もう80%くらい開いちゃうような。

書込番号:21255710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 thebestさん
クチコミ投稿数:97件

2017/10/18 12:52(1年以上前)

わかりやすい回答ありがとうございました

書込番号:21287545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

イベントはさまざまございます。

皆様のクチコミを拝見しますと

ディーラーオプションは
お客様感謝デーの時期が値引き率がよい。

いや値引き率は新車購入時がNo.1だ。

などなど、情報が錯綜しております。
しかし最近はディーラー創業祭のイベントを
開催しているようです。

(例)
1位 新車購入時
2位 ディーラー創業祭
3位 お客様感謝デー

以上のように値引き率が良い順位をご教示して
いただけないでしょうか?

ぜひとも教えてください。

書込番号:21253588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/10/05 16:46(1年以上前)

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん

まあ、こればっかりは地域の販売店が独自に行っているイベントなので、感謝デー一つとってみても、用品値引きは地域により0〜20%だと思います。

新車購入時にしても、明記されている用品値引き金額が、果たして純粋な用品値引きなのか?下取り車で調整・捻出した金額なのか?車両本体から捻出した金額なのか?担当君のさじ加減でどうにでも金額を替える事ができますので評価が難しいと思います。

ですから、スレ主さんがお住いの地域でのディーラー創業祭、お客様感謝デーのタイミングで用品見積もりを取って、お得な時期を模索するか、営業担当君に相談するしかなく、地域差のある案件なので、ここでの良レスは期待薄です。

書込番号:21253713

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/10/05 16:50(1年以上前)

情報が錯綜している訳ではありません。

「どちらが安いかは個別のケースにより異なる」

というのが正解です。

書込番号:21253722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/05 18:39(1年以上前)

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん

感謝ディ、いつ開催されるか?ご存知ですか?

自分が購入したスバルショップで聞いた情報では、
11月、2月、5月の3回とのこと。

冬のボーナス、年度末の決算、夏のボーナスを機会
としたセールが始まる時期と個人的な妄想かも…

販促キャンペーンの有無や開催期間の情報を収集しながら、商談するとヨロシイかと…

値引き額の多少に一喜一憂するのではなく、幾ら
だったら契約してくれるか?というセールス氏が
多そうですね。


以下、自分が購入したショップでの余談ですが、
オイル交換をお値打ちにしてくれます。
スバル純正ではない油種ながら、粘度により2種類
から選択できました。

ドラム缶買いしたオイルを使うらしく、この8月に頼んだと時は、何故かトヨタ純正の省燃費タイブ。

スバル純正でも1リットル700円だったかなぁ?
工賃込みだから、お安いとか…

書込番号:21253949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件

2017/10/05 22:44(1年以上前)

>木枯し紋次さん

ありがとうございます。
おかげ様で、お客様感謝デーの開催月を把握できました。
これで計画的にディーラーオプションを購入することができそうです。

オイル交換のお値打ちは魅力的ですね。
4リットルなら工賃込みで2800円は良いですね。

営業の方との信頼関係を築くのも大切なことの
ひとつですね。

いろいろと勉強になりました。
沢山のスバル情報をありがとうございます。

書込番号:21254597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件

2017/10/05 22:48(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

スレは違いますが、
シビックとN-BOXの違いの話は
とても勉強になりました。

ありがとうございました。
その認識力の素晴らしさに
今日は伊予さんに足を向けて寝れません。

書込番号:21254606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2017/10/05 22:51(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

いつも素早いご回答をありがとうございます。

スバル陣営はいつも温かい方々ばかりで
助かります。

今後も質問すると思いますが
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21254618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2017/10/05 23:02(1年以上前)

今月か先月だったかは忘れましたが

スバル大創業祭というハガキが着ました。

@スタッドレスタイヤを特価でご奉仕。

A新型インフルエンザ
 間違えました。進化したインプレッサデビュー。
 新機能追加。
 みんなも試乗で進化したEyeSightを試そう。

などなど。盛りだくさんの内容のハガキでした。

皆様の御用達のディーラーからは
ハガキは無かったでしょうか?

気になりまして質問したくなりました。
不躾な質問で誠に申し訳ございませんが
教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:21254665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/10/06 13:17(1年以上前)

スレ主様が過去スレを(他車も含め)お読みになっているか否かは不明ですが・・・。

1位 新車購入時・・・・・・・メーカーから各地域販社へインセンティブ提供、下取り車、様々なDOP装着等による値引原資(DOPのDマージンは[後付けパーツ類、各種コーティング、メンテナンスプラン等]が概ね40〜70%の範囲)
2位 お客様感謝デー・・・割引率は▲5〜20%s各地方販社により異なりますし、地域販社によっては「お客様感謝デー」そのものを廃止されている販社も有りますので、D担当君に良く確認すべきかと思います。
3位 ディーラー創業祭・・当方の地域では、整備に関連するパーツ(油脂類)&作業費、季節商品が通常より廉価になるようですが、車両関連パーツはお客様感謝デーの方が廉価です。

一般的に一部のDを除きどのメーカー関連Dにも言える事なのですが、新車購入時は、下取り車を始め下記の事由により、DOPも含め値引率は高くなる傾向にあります。
(1)ベースキット(ドアバイザー、フロアカーペット、ナンバープレートベース等々5〜8点程のDOP)
(2)ボディペイントコーティング、ウインドガラスコーティング等の各種コーティング施工
(3)3年間(初回車検含むプランの選択も可能)の法定及び6ヵ月点検(期間中数回のエンジンオイル&同エレメント、ワイパーブレード交換含む)、或いは初回車検を含む5年間の法定及び6ヵ月点検費用の前払いの「車両メンテナンスケアプラン」
(4)各種DOP(特に、カーナビゲーションを含むAV機器、LED仕様を含む専用パーツ等)
 以上4項目は、D(地方販社)の業績に直接影響し、中でも(1)〜(3)は粗利益率も高く、それを原資としユーザーの値引要請に応えているのが現状です。

 また、他のスレにも記述しましたが、スバルに限らずどのメーカー車でも、下記の@〜Eが言えるように思います。
@各地方販社の資本規模、メーカー&各地方販社のセールスパワー(販売台数の差異等々)
A決算期等の季節需要対応、メーカーと各地方販社との関係性に伴うインセンティブの多寡
BDサイドのセールスタイミングとのマッチング&アンマッチング
Cユーザーサイドの交渉能力
D全国統一価格ではないので、基本的には需要と供給とのマーケットパワーが作用し、資本主義社会で生活する上で有る意味避けられない事例の一つかなと当方は思います。

書込番号:21255789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ201

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩み

2017/09/26 11:58(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:183件

ご相談がございます。
車にお詳しい方々からすれば私の悩んでいることは取るに足らないことかと思います。
フロントバンパーについて質問します。
レヴォーグはstiのほうがフロントバンパーは落ち着いている印象を受けます。レヴォーグGT-Sのフロントバンパーはフォグランプを際立たせるためにワイルドに創り込まれている印象を受けます。どちらも個性的で魅力的なのですが女性視点で考えてしまうとstiのフロントバンパーのほうが落ち着きがある分、好きなんです。私が男性だったら間違いなくGT-Sのフロントバンパーが好みだったと思います。疑問なのですが何故フロントバンパーを選べるようにしてくれないのでしょうか。とスバルさんに物申したいです。レヴォーグの女性専用特別仕様車を設定してください。←この声はスバルさんに反映しないですか?

(女性専用特別仕様概要)
・ビルシュタインダンパーは辞めて
 スタンダードモデルのダンパー。
・アルミホイールは
 2.0GT-Sのブラック塗装+切削光輝
・シートは1.6GT-Sのブルーステッチ
・アルミペダル仕様
・ドアミラーカバー(サテンメッキ)
・リアアンダーディフューザー

質問です。

・どうすれば要望はスバルさんの耳に入りますか?
・ディーラーで直接店長さんに伝えるしかないですか?

よく考えるとそんな需要はないからそんな仕様車を登場させたら経費圧迫ですよね。スバルさんは手堅く堅実に。冒険はしなそうですから。

書込番号:21229885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2017/09/26 12:11(1年以上前)

株を買って株主総会にでて意見されるのが一番耳に入りますね。
ディーラーに訴えてもはい、はいといいながら上には通さないでしょうし。問い合わせも同じ感じでしょう。

書込番号:21229911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/26 12:13(1年以上前)

言うだけならタダです。馴染みのお店があるなら店長さんに話してみるか
客相(お客様相談室)に言えば「お客様の声」として受け止めてくれるでしょう。
(需要があれば)特別モデルでやってくれるかもしれないです。

流れ作業の工場で個別に作るのは凄く手間がかかりますから大変なので
やらない(やれない)のだと思います。

昨今、車体のプラットフォーム化が進んでますので「外側だけ違う車」というのに
なれば、自分のカスタマイズが出来るかもしれませんね。

書込番号:21229913

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/09/26 12:24(1年以上前)

>仙道斗真さん

スバルに限らず、一個人の要望を聞いて反映してくれる・・・なんて事は自動車メーカーはしないですから・・・。

ましてや、レヴォーグの女性仕様車は夢のまた夢です。

自分好みの仕様にするには、メーカーOP、販売店OPを上手く組み合わせ、より低予算で実現できるよう試行錯誤するしかありません・・・。

高い買い物だし、受注生産なんだから、ある程度融通は効かせてくれても良さそうですが、そうすると型式が天文学的に増えてしまい、生産管理が難しくなり、コストUPしてしまう事情もありますからね。

要望を伝える手段としては、「SUBARUお客様センター」もしくは、スバル車購入後に送られてくるアンケート用紙に記載ぐらいですかね〜。

それと、マーケティングリサーチ陣は、ここを無視をしていないと思いますので、スレ建てする事によりアンケート用紙1枚以上の効果が期待できます(笑)

書込番号:21229937

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:183件

2017/09/26 12:25(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん

株主総会ですか・・・

東京のビルディングの並ぶところで開催するのでしょうか。
頑張って1000株買います。
帰りはスバルさんからお土産ありそうですね。

書込番号:21229940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/09/26 12:34(1年以上前)

>仙道斗真さん

確かにねぇ〜

スバルって、とりわけ?男性ユーザーがが多い事に
尽きますよ。

ディーラーオプションの様に、配送センターやディ
ーラーのサービス工場で対応できれば良いですが、

バンパーを選択出来るようにすると、ちょっと大変
かな?

書込番号:21229966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件

2017/09/26 12:36(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

アンケート1枚以上の価値があると良いですね。

一石を投じて女性専用特別仕様車の火付け役に
なれれば長文も報われそうです(笑)

書込番号:21229972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:183件

2017/09/26 13:05(1年以上前)

>木枯し紋次さん

stiのフロントバンパーは
レヴォーグのアクセサリーカタログに
無いんです。

stiのアルミホイールは17と18インチの2種類から
選択可能なんですが・・・。

フロアカーペットやフロントグリルは
stiを選択できそうですね。
でもフロントグリルはstiにすると1.6GTには
適応外になってそうですね。

なんかカタログ見てたら
なんちゃってstiへの道に突き進みそうになりました。(ヾノ・∀・`)アブナイ アブナイ

書込番号:21230041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/26 13:10(1年以上前)

>仙道斗真さん

言うのはタダです

もしそのような仕様の車が
(例えば)200台売れれば作ってくれるかもしれません
一台だったらカーショップでカスタム(改造)でしょう

スバルに同じ内容のリクエストが5000人くらいから来れば造るかな?
1/50くらい買ってくれる?

グラウンドファンディングってのはどうですか

僕はS4のMT、機械式パーキングブレーキ又は
XVの同仕様が有れば…
なんて思います



書込番号:21230050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2017/09/26 13:11(1年以上前)

>白髪犬さん

特別モデル!
期待したいです。

しかし、労働人口減少しつつありますので
簡単に製造するというテーマは
第一優先ですね。

書込番号:21230052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件

2017/09/26 13:16(1年以上前)

>gda_hisashiさん

たしかにS4のマニュアルは需要高そうです。

マニュアル乗りたいからサンバーを購入する
需要があると聞いたことがあります。

S4のマニュアルは楽しそうですね。
2速でどの位のパワーがあるのかを
試してみたいですね。

書込番号:21230062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/09/26 13:18(1年以上前)

>仙道斗真さん

細かい設定は無理としても、バンパーやシートなどはオーダー対応可能ですね。
外国車では納車までの時間はかかりますが、塗装までオーダーできるものもあります。
そんな車を街で見るとかっこいいな〜と感じます。

直筆手紙を定期的に1年くらいスバルの社長宛に送付しましょう。
意気込みが伝われば、なんらかの工夫はできそうですが・・・。
返事がなければそれまでかな。

書込番号:21230070

ナイスクチコミ!4


Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/26 13:22(1年以上前)

>仙道斗真さん

STIのフロントバンパーはオプションにはないですが、
補修部品(ぶつけた人や擦った人が修理するために取り寄せる部品)として入手が可能です。

ワタシは普通の1.6GTSに乗っていますが、この方法でSTIのフロントバンパーを装着しております。

書込番号:21230078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:183件

2017/09/26 13:29(1年以上前)

>Ssk_ptさん

その情報を待っていました。
熱い情報をありがとうございます。
それはディーラーでは入手できないですよね。
修理工場に依頼すればよろしいですか?
ぜひとも教えてくださいませんか?

書込番号:21230096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:183件

2017/09/26 13:34(1年以上前)

>チルパワーさん

シートもオーダー可能なんですか。
それはディーラーということでしょうか?
ホットな情報をありがとうございます。

シートが選べるのは助かります。
ドライビングポジションがしっくりするという
感覚は大事ですから。

書込番号:21230110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件

2017/09/26 13:41(1年以上前)

>Ssk_ptさん

悩みが解決してきました。

1.6GT-Sを購入してstiのフロントバンパーを装着する。

写真を眺めてみると
Ssk_ptさんの車はフォグランプが沢山付いているような気がします。
新たに装着されたんですね。
カスタマイズは夢が広がって良いですね。

書込番号:21230117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/26 13:50(1年以上前)

>仙道斗真さん

ここで書いても、という印象を受けますが。。。

スバルのページ
https://www.subaru.jp/faq/

SUBARU WEB COMMUNITY
https://members.subaru.jp/

など、ご自分の「意見を伝える場」はいくらでもあるでしょう
かなり詳しく書かれているので、ご存知のことが多いような印象ですが
上記サイトなども検索等されておられないのでしょうか


あと、極端な話ですが、列挙されている項目すべて
(これらの項目、私には、女性専用特別仕様というイメージが沸かないです。すみません)
購入後にご自分でショップやディーラーを駆使すればできるものですよね。。。
部品発注して、作業依頼をすれば、です

費用&時間は当然かかりますが
(メーカーがこの仕様を世に出すためには、もっと時間と費用が必要だと思います)
仙道斗真さんご自身の好みの女性仕様が出来上がり、メーカーからも注目されるかもしれません
それを起爆剤に、メーカーが検討に入るのかもしれません

批判的な記載で済みません
フロントバンパーのお話から膨らんでいて
ここで行う論点が、今ひとつわからない内容でした。。。

参考にして下さい

書込番号:21230132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2017/09/26 14:27(1年以上前)

>俊(しゅん)さんの感じておられる通り
私の欲している仕様は一般女性とは大きくかけ離れています。
おそらくは街で1000人の女性に
stiの事をご存知かをアンケートすると
1人いるかどうかと思います。
私の意見はそれぐらいの少数派の部類に位置する為、なんの参考資料にもならない価値しかありません。
ただ今回はstiのフロントバンパーの入手方法に
近づくことができたのは大きな収穫です。

さらにstiのフロントバンパーにしたいと感じていた
方々に道が開けたと思います。
stiだからほしいというわけではなく
あの形状が好みだという方は少なからず
いらっしゃると思われます。

そして明日から修理工場から
stiフロントバンパーの発注数量が
昨年の10倍という謎現象となると

プレミアム性を持たせたいstiのフロント形状を
E型から変えざると得ない年次改良が起こるかも
しれません。

レヴォーグのフロント形状はD型でも
キープコンセプト感が拭えませんので
少しぐらいDオプションでも良いので
遊び心がほしいと感じています。

以上の文章で一石を投じた感は
無いでしょうか?

無いですね。失礼しました。

書込番号:21230192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/09/26 15:22(1年以上前)

下記へどうぞ。
https://www.subaru.jp/faq/

書込番号:21230290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/09/26 15:30(1年以上前)

スバルの車は、これでも結構細かく違う方かと思う。

自分の好みに、どれベースが一番安く
仕立てれるかと言うだけの話だね。
スバル関係なく、普通の常識です。

新品の話 ざっくり
バンパーいじって、10万
ショックいじって調整して12万
ホイールだけ替えて 12万
ヘッドライト 16万ぐらいかな
シート、トリム一式 50、60万ぐらいかな。

追加のオーダーメイドに、いくらお金出せますか? って事。

書込番号:21230310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/09/26 17:28(1年以上前)

>仙道斗真さん

そこまで拘ったドレスアップされるなら、どなたか
仰るように、補用品としてパーツを購入して取付け
しては?

ディーラーは施工してくれないかもしれませんが、
スバルショップなる有り難い関係者(社かも?)、
頼めないかな?

車検の事を考えると、オリジナルの標準に戻せる様
にしておきましょう。

スレ主さんと知り合いだったら、助手席に乗りたい
かも…

書込番号:21230519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ158

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

皆様、初めまして。
車選びで悩んでいます。質問させてください。
レヴォーグ1.6GT
レヴォーグ1.6GT Sスタイル
レヴォーグ1.6GTS
シビックハッチバック

以上の4車でどれにしようかを考え中です。

でもレヴォーグは2019年でFMCの可能性があると
こちらのクチコミで拝見しました。

2019年はもうあっという間に来てしまいそうです。
年末はバタバタと忙しい期間になり、それが過ぎたと思えば2018年です。

2018年になればレヴォーグ1.8リットルの早期予約の準備にとり掛からなければと感じてしまいます。

しかも今のレヴォーグはMCしたばかりですし
お買い得に買えないタイミングです。
今のD型をお買い得に買うには2018年の3月から5月まで待たないといけないようです。
今の9月のタイミングですと車両本体価格からの値引は10万円が精一杯という予想がつきます。

シビックハッチバックなら以上の事を気にせずに
交渉できるのではないかと感じます。

そこで質問です。
レヴォーグ1.6は2018年の5月になっても
車両本体価格の値引は10万円は変わらないもの
でしょうか。
ワンプライスで変わらないのであれば
D型を忘れて2019年までのFMCを楽しみにして
気持ちを切り替えていこうかなと思います。
1年と3ヶ月と僅かな期間ですので貯金をしながら
FMCを楽しみにするのも良いと感じています。

そんなことをしているうちに
フォレスターPHVが2019年に登場するかもしれませんし、そうなればフォレスターも検討する楽しみも増えます。
フォレスターPHVは500万円を超えると思いますので
購入は難しいかもしれませんが、フォレスターハイブリッドなど新しい世界が2018年や2019年にあるのではないかと期待に胸を膨らませております。

最後に
車を購入しなくても、こうやって想像や妄想するだけでも楽しいですね。

話が脱線しましたが、
2018年5月や7月でもレヴォーグ1.6車両本体価格の
ワンプライスは変わらないのかを知りたいです。

是非教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21226787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/09/25 10:36(1年以上前)

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん

一応シビックはNEWモデル・・・という事で、当面の間、思ったより値引きは渋いはずです。

単純な値引き額の大きさなら、上手く交渉すれば年改直後とは言え、後期モデルのレヴォーグの方が大きな値引き額で買えると思います。

ただ、スバル正規ディーラーの初回の商談では、10万円程度もしくは、それ未満の値引き額が提示されるはずですが、ここからがスタートラインです。

AWDを必要としない、レヴォーグの広大な荷室をしないのであれば、シビックHBも面白い選択かと思いますが、形は似てど方向性の違う車ですので、慎重な判断が必要です。

スレ主さんが、現段階でレヴォーグの商談をされていて、ワンプライス的な値引きしか引き出せていないようでしたら、同じ方法の商談で2018年の5月も、ワンプライス的な値引きしか引き出せないと思いますし、そういう売り方をする土地柄なのかもしれません。

文面から推測すると、購入を急いでいないように感じますので、とりあえずシビックHBとレヴォーグを試乗の上、両車を競合させ、買い得感や車の良し悪しを総合的に判断し、どちらを買うか、ゆっくりじっくり決めたので良さそうです。

書込番号:21226882

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:216件

2017/09/25 10:48(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

ご返信ありがとうございます。

高い買い物になります。

しかし伊予さんのご助言ですと
2018年5月でもワンプライスは変わらないようですね。

それなら2019年に期待したいと思います。
ワンプライスなら新型を購入したほうが
楽しみは多そうな感じがします。

悩みが少し解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:21226904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/09/25 10:51(1年以上前)

>今のレヴォーグはMCしたばかりですしお買い得に買えないタイミングです。

シビックも同じじゃないですか?

また、最新型なのに盛り上がりに欠けているシビックですし、現行前期ステップワゴンと同様に値引きが拡大する事も考えられます。

ついでに言うと、2019年のFMCを気にしていますがFMCまでは「あっという間」、来春のお買い得時期は「3月から5月まで待たないといけないようです」なんて書いてるし、待てるの?待てないの?って感じます。

本当に買いたいのはレヴォーグなんじゃないかなぁと。
年次改良されるのは間違いないでしょうから、注文直後に少しでもガッカリしないよう出たばかりの今が買いだと思います。

書込番号:21226906

ナイスクチコミ!7


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/09/25 10:59(1年以上前)

レヴォーグはワンプライスとも決まってないと思いますよ。
OPからの値引き含め交渉の余地は十分あると思います。

ところでシビックハッチバック、興味はありますが、発売が近いこの時期になっても未だどのディーラーにも展示車もないようで、グレードも各ボディ形状で1つだけ、OPも1つだけとなると、本当に売る気があるのかなと思ってしまいます。

個人的にはメーカーが本気で作った車以外には高いお金は払いたくないので、その時点で新型シビックはカタログ上の興味の対象にはなりますが、購入検討対象にはならないですね。スバルにとってのレヴォーグとは全く違うと思いますよ。

書込番号:21226917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:216件

2017/09/25 11:14(1年以上前)

じゅりえ〜ったさん

話を簡単に記載しますと

・ワンプライスなら
「2018年5月まで待てない」

・FMCまでなら
「待てます」

※ただし2018年5月まで待って車両本体価格から
30万円引きの条件が提示されるなら
「待てます」

すみません、以上のようにまとめたら
我がままな文章になってしまいました。

けど車購入にあたっては
これぐらいの我がままでも……。

書込番号:21226946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:216件

2017/09/25 11:29(1年以上前)

>9801UVさん

オプションからの値引になりますと
自分の交渉で引き出せた値引きのイメージではなく、マニュアル通りに決められた値引きというイメージになりますので
できればオプションを最低限に抑えて
購入したいと思います。
一応、5年のメンテナンスパックは加入しようと
思ってます。

(シビックハッチバック)
シビックはたしかにレヴォーグとの競合車種には
なりえないと思います。
そこがレヴォーグの車両本体価格が下がらない要因になっているのかと思います。
実質のライバル不在。

ライバル不在ならFMCを待つことに
したいと思います。

書込番号:21226974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/09/25 11:33(1年以上前)

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん

ちなみに、ワンプライス車とは、カタログモデルのベース車に販売店独自でナビ等を装着し、限定台数を設定し「○○万円もお得!」という、ワンプライス価格を明記している車です。

私の住んでいる四国の田舎では、軽〜コンパクトカーで、○○県スペシャル・・・みたいなワンプライス車を販売店が独自に設定し売られる事が多いですが、スバルも数台限定で時々やっています。

この、ワンプライス車の良い点は、値引き交渉の苦手な人でも、そこそこ安く買える点ですかね。

デメリットとしては、既に販売店在庫となっている車のパターンが多く、メーカーOPの融通が利かず仕様が限定されるのと、値引き交渉上手な方だとお得感が薄く、基本的に提示されているワンプライス価格で買わなければならない点です。

通常のカタログモデルでしたら、ワンプライスではなく通常の値引き交渉が可能のはずです・・・。

書込番号:21226980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/09/25 11:37(1年以上前)

どれほしいのかビシット決めて、
12月の始めに、スバルDラー行けば
3月には納車される事になるでしょう。欲しい場合はね。

書込番号:21226992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件

2017/09/25 11:41(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

すみません、私は勘違いしていたのかも
しれません。

ワンプライスとは
同系列の支店がすべて同じ値引き額で
管理しているシステムだと思ってました。

従いまして、ワンプライスのメリットは
交渉する時間短縮。

ワンプライスのデメリットは
値引き交渉する楽しみの欠落。

以上の認識でしたので
とても勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:21227003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/09/25 11:43(1年以上前)

やっぱり買う気もないんじゃん。
全然つまらん。

書込番号:21227012

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:216件

2017/09/25 11:44(1年以上前)

>anptop2000さん

決まりました。
FMC待ちにします。

あと1年3ヶ月を想像と妄想で楽しんで待ち、
貯金したいと思います。

書込番号:21227013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件

2017/09/25 12:23(1年以上前)

日産シルビアも気になります。

2019年にシルビアが登場してほしいです。

しかし最近はスポーツデザインのクルマが
復帰しだしているような気がします。

書込番号:21227120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tekka77さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/25 12:45(1年以上前)

当方、1.6gt 8月契約ですが、本体から25万引きでした。
DOPからは4割程度の割引でトータルで40万円程度の値引きでしたよ。
おそらく年末年始はさらなる値引き、もしくはサービスがつくと思われます。
一度ディーラーへ行かれてはいかがですか?

書込番号:21227189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ashianさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 12:46(1年以上前)

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
こんにちは。
FMCの時期ですが、おそらく2019年の後半だと思いますよ。
D型のMCが8月なので、来年の8月にE型、そこから1年後にオーダーストップ
更に1ヶ月後あたりで新型発表、先行予約開始
そこから1ヶ月半くらい先が発売日ですかね。
ということで最短でも2019年10月後半あたりが発売日だと思われます。
先行予約しないと納車は2020年です。
想定されている期間より1年プラスでお考えになった方が良いかと思います。
あくまでもここ最近のスバルのサイクルを見ると、ですが。。。

書込番号:21227193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/09/25 12:46(1年以上前)

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん

スレ主さんが本当に欲しい車はどっちですか?
レヴォーグでも3種類?

最近の商法は、相見積りというか、他社(車)との駆せ
引きを嫌う節がありますから、見積りやカタログを
もらってれご自身の希望を整理しましょう。

レヴォーグ、6年サイクルだと、まだ3年あるけど
どうなんでしょうね?

書込番号:21227194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/09/25 13:26(1年以上前)

結局、レボ板でも無いでしょね。

書込番号:21227297

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/09/25 13:59(1年以上前)

 先ず、スレ主様がイメージされているスバルDの「ワンプライス」が何を指し意味されされているのか当方には理解できませんが、仮に「ワンプライス=値引額」の提示だとすれば、他の方もご記述されている事とオーバーラップしますが、各地方販社で値引額の多寡は存在したとしても「ワンプライス」では有りません。(その理由は後程(※)へ記述します。)
 確かに、国産車では、最近ではマツダ車がそれに近い事を実施しリセールバリューの構築に努めていますが、それとて決して「ワンプライス」では有りません。当方の知り得る範囲では、国産メーカー車Dでほぼ「ワンプライス」を導入しているのはレクサス位しか存在しないのではないかと思います。

 次に、最近の代替え(新規)購入に当たって各々メーカーD担当者との価格交渉としては、各車の見積書を徴しそれを比較しながら値引を要求するスタイルはD担当者から敬遠され、逆に「どの程度の価格ならご購入頂けますか?」と返されますので、ユーザーサイドから「総額幾らのワンプライス」を提示し購入意欲を顕在化した方が予算内に落着する事が多いようですね。

 (※)スバルだからと言って特別購入時に構える必要は有りませんし、一般的には一部のDを除きどのメーカー関連Dにも言える事なのですが、
(1)ベースキット(ドアバイザー、フロアカーペット、ナンバープレートベース等々5〜8点程のDOP)
(2)ボディペイントコーティング、ウインドガラスコーティング等の各種コーティング施工
(3)3年間(初回車検含むプランの選択も可能)の法定及び6ヵ月点検(期間中数回のエンジンオイル&同エレメント、ワイパーブレード交換含む)、或いは初回車検を含む5年間の法定及び6ヵ月点検費用の前払いの「車両メンテナンスケアプラン」
(4)各種DOP(特に、カーナビゲーションを含むAV機器、LED仕様を含む専用パーツ等)
 以上4項目は、D(地方販社)の業績に直接影響し、中でも(1)〜(3)は粗利益率も高く、それを原資としユーザーの値引要請に応えているのが現状です。

 また、他のスレにも記述しましたが、スバルに限らずどのメーカー車でも、下記の@〜Eが言えるように思います。
@各地方販社の資本規模、メーカー&各地方販社のセールスパワー(販売台数の差異等々)
A決算期等の季節需要対応、メーカーと各地方販社との関係性に伴うインセンティブの多寡
BDサイドのセールスタイミングとのマッチング&アンマッチング
Cユーザーサイドの交渉能力
D全国統一価格ではないので、基本的には需要と供給とのマーケットパワーが作用し、資本主義社会で生活する上で有る意味避けられない事例の一つかなと当方は思います。
E法定点検については下記をご参照下さい。
http://jidoushahokensouba.com/624.html

 最後に、車は各々のご予算の許す範囲内で欲しい時に購入するのが最もナチュラルで精神衛生上も宜しいように思います。
 現行D型VM4を見送るとスレ主様もご記述のように、2018年後半以降にはSJ系のFMCが想定されますし、2019年後半〜2020年前半にはVM4を含むVM系もFMCが想定されます。そして、やがてそうこうしている内にシビックハッチバックもMCの時期を迎える事と成り、先進機能搭載や走行性能の見直し等各種改善措置が施されますので、本当に特定メーカーの特定車種のオーナーと成りたいのなら、ご自身が何時かの時点で納得の上購入に踏み切らなければ何時まで経っても購入出来ない事に繋がります。
 他の方が多少辛辣な記述をされていますが、匿名で情報交換を行うサイトでは大なり小なりこんなものですし、失礼ながら正直スレ主様のご記述を時系列に追って行くと、当方も「?????」の思いを抱いています。

書込番号:21227380

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件

2017/09/25 15:40(1年以上前)

>tekka77さん

レヴォーグ1.6GTですと
消費税抜きの車両本体価格が250万円であり、
そこから25万円引きになると
車両本体価格225万円でコンパクトカーとの
線引きが難しくなる価格帯に迫っていると
推察致します。

車両本体価格が225万円は従業員割引でも
ないと受けれないレベルと感じました。
(ほんた10%OFF)

ディーラーオプションも4割引との事ですが
不可能かと存じます。

上記は
「子供に親が、お化けに電話するよ」
ってレベルの会話の印象なんですが………。

書込番号:21227560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/09/25 16:40(1年以上前)

お化けじゃなくて、
どれも、各々 一生懸命やった、現実だわ。

値引きが無いから、やーめたなんて方には、絶対に買えない。
それが、スバル1見さんの高い壁だわ。

もう レスしません。

書込番号:21227654

ナイスクチコミ!11


tekka77さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/25 16:53(1年以上前)

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
疑うならそれまでですが、、、
まずメーカーオプション(セイフティ+)をつけているので車体価格が1.6GTで308万からの25万引きでしたので、車体としては283万円ということになります。
DOPに関しては一声で10万引きくらいにはなります。なのでDOPは多くの人が30%~40%くらい割引されているのではないでしょうか?
私は諸経費込で330万円でレヴォーグを購入しました。
値引きがなければ370万でした。
値引きについてはどのディーラーでも限界値は決まっていると思いますので、ある程度同じくらいまでならどこでも値引きしてもらえるのではないでしょうか?
そうでないと、高く買う人と安く買う人で不公平が生まれてしまいますからね。

書込番号:21227680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ステアリングリモコンについて

2017/09/21 09:39(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 黒 助さん
クチコミ投稿数:10件

この度、中古車ですがレヴォーグ C型 GT S-styleを購入して納車待ちの、スバル新人です。

そこで先輩方にお伺いしたいのですが、
DOPナビでカロッツエリア AVIC−ZH0999がついており、ステアリングリモコンを新たに付けたいと思っているのですが、ディーラーの担当さんに確認したところ「連動性が低く、あまり良い話を聞かない」とのことでした。

パイオニアのサイトでは、付属品を装着すれば対応できるようになっていますが、実際に後付けでステアリングリモコンを付けられた方はいらっしゃいますでしょうか?
また、その際にどのボタンが対応できなかったとかを教えていただけますでしょうか?

先輩方の書き込みを色々とみてみましたが、このナビでの情報があまりなかったので質問させていただきました。

宜しくお願いします。

書込番号:21215600

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/21 11:02(1年以上前)

参考/AVIC-ZH0999の設定

参考/AVIC-ZH0999の設定

参考/AVIC-ZH0999の設定

参考/AVIC-ZH0999の設定

>黒 助さん

A型(2014年/H26年7月) のS4 ですが、、、

認定中古車にて購入しました
その際、ディーラーオプションで、ベースの市販ナビの型番/AVIC-RZ09 を選択

スバル(純正) ステアリングオーディオリモコン(以下ステアリングリモコン)は
注文時は、悩んだ挙句 付けなかったのですが
お客様感謝デーに注文して、1ヶ月点検時に取り付けて頂きました

その後、自分でサイバーナビ AVIC-ZH0999 へ交換しました


AVIC-ZH0999 の設定で
ステアリングリモコンの各ボタンへの設定は
ある程度任意で設定できますので、それで対処しています

カロッツェリア純正オプションの取り付けも検討しましたが
純正ハンドルのスイッチとの干渉など、使い勝手を考えて
スバル純正を選択して、試した次第ですが
結果、とても便利に活用できています


車種は違いますが、参考にして下さい

書込番号:21215790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/21 11:08(1年以上前)

>黒 助さん

以下ページが参考になるかと思います。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2388578/car/1892389/3208340/note.aspx
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/#sr01

レヴォーグのステアリングリモコンは、
A型
B型(B/C共通)
D型
とあるのでご注意を。

書込番号:21215799

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/21 11:46(1年以上前)

>VTR250ノリさん

横槍で失礼しますm(__)m
純正ステアリングリモコンの変化は、写真で見ていて、変わったんだなぁと思っていましたが
信号線からの変化も、参考になりました!

書込番号:21215872

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒 助さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/21 12:20(1年以上前)

>俊(しゅん)さん

ありがとうございます。
写真まで載せていただき、とても参考になりました。
質問ですが、写真の機能設定のなかで「未設定」に関しては、設定できないのでしょうか?
それとも、あえて設定をしなかったのでしょうか?(設定できる数が決まっていて、未選択にしたとか?)
宜しければ、その辺りも教えていただけると嬉しいです。

>VTR250ノリさん

ありがとうございます。
参考のHPを掲載していただき拝見させていただきました。(一所懸命に読んでみましたが、素人には難しかったです)
ステアリングリモコンにも型があるのですね。
気が付きませんでした。注意します。


久しぶりに車を購入したので、ワクワクしております。
あれやこれやと考えている中でも、ステアリングリモコンは是非とも付けたい装備と思っています。
全部のボタンが使えなくとも、ある程度(オーディオ関連)使えるなら踏み切ろうかと考えています。

引き続きご教示をお願いします。

書込番号:21215940

ナイスクチコミ!3


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/21 12:29(1年以上前)

>黒 助さん

スレ主さんと同じサイバーナビ、オーディオリモコン(マップの拡大縮小のある11ボタンタイプ)を使用していますか、全ボタン問題なく使えています。
拡大縮小ボタン、便利ですよ〜

書込番号:21215971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/21 12:41(1年以上前)

追伸です。
ディーラーでスレ主さんの車(C型)にステアリングリモコンつけて欲しいと頼めば、何も指定しなければ先の写真の11ボタンタイプ(B型,C型共通)をつけてもらえると思います。
参考までに

書込番号:21216011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 黒 助さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/21 12:52(1年以上前)

>PON-NEKOさん

ありがとうございます。STI カッコいいですね!

PON-NEKOさんは、後付でしょうか?
ディーラーの営業さんがおっしゃるには、「MOP純製ナビは対応できるが、後付でDOPのナビでは機能がかなり制限される」とのことだったので躊躇しております。

引き続きご教示をお願いします。

書込番号:21216053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/21 12:59(1年以上前)

>黒 助さん

> 質問ですが、写真の機能設定のなかで「未設定」に関しては、設定できないのでしょうか?
> それとも、あえて設定をしなかったのでしょうか?(設定できる数が決まっていて、未選択にしたとか?)
> 宜しければ、その辺りも教えていただけると嬉しいです。


「未設定」は、現在、設定していない、項目です
ステアリングリモコンのボタンの数は限られてますので/笑
限りある中で、「登録済み」をボタンに、としたわけです


ステアリングリモコンへの不安なども、限界?もありますが
それを超える便利さは十分あるかと思いますよ


参考にして下さいm(__)m

書込番号:21216070

ナイスクチコミ!3


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/21 13:07(1年以上前)

>黒 助さん

後付けではないです…
いわゆる、「DOP(ディーラーオプション)」のサイバーナビAVIC-ZH0999でした。

質問ですが、スレ主さんのナビは市販モデルでしょうか?(量販店とかで売っている)
もし、そうであれば、ディーラーの方がおっしゃっているように全てのボタンは使いきれないかもしれません。

書込番号:21216096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 黒 助さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/21 13:48(1年以上前)

>俊(しゅん)さん

ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
前向きに検討していきたいと思っています。

>PON-NEKOさん

ありがとうございます。
スバルの認定中古車で試乗車だったものなのでDOPと思っていましたが、説明書きに「社外ナビ」と書いてあったと記憶しています。
いまいち「社外ナビ」の意味も分からずに購入してしました。(社外品とDOP品とは違うのですね/涙)
きっと、ステアリングリモコンを付けたいと思わなければ、違いに気が付かなかったと思います。
一応、念のためにディーラーさんに確認してみます。

引き続きご教示をお願いします。

書込番号:21216197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/21 15:40(1年以上前)

>黒 助さん

下記のオーディオカタログにあるステアリングリモコン
1.6車用:H0017VA924 [部品代\11,500+工賃\2,000]と
カロッツェリアのステアリングリモコンケーブル
KJ-F101SC [部品代\1,500]
で接続できると思います。詳しくはディーラでご確認ください。

https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/Levorg_Navi-Audio.pdf

ステアリングリモコンはステアリング右側のアイサイト関係の操作部も
同時交換となります。(左右の配線がつながっているため。)

ステアリングリモコンについては、2.0L車用:H0017VA925と
間違えて注文しないようにご注意ください。

間違えると・・・
1.6L車なのに、#S/I、S/Iスイッチが付きます。
ま、なんちゃってスイッチになるので、S/Iモードは普通に動作します。

書込番号:21216404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/09/21 20:42(1年以上前)

 『ディーラーの営業さんがおっしゃるには、「MOP純製ナビは対応できるが、後付でDOPのナビでは機能がかなり制限される」とのことだったので躊躇しております。』

 SJG等SJ系に設定されているMOP純製ナビゲーションシステム「ハーマンカードンサウンドシステム&SDナビゲーション」は、VMG等VM系には設定が有りませんので、明らかにD担当者の勉強不足です。
 先の『ディーラーの担当さんに確認したところ「連動性が低く、あまり良い話を聞かない」』との説明が本当なら、早急にD担当者の交代の希望を申し出、今後の商談を進めるようした方がベターだと思います。
 なお、DOPのステアリングリモコンは問題なく作動しますのでご安心の上、スバルDの「お客様感謝デー(地方販社で廃止されたエリアが有ります。)」に購入すれば、10〜20%OFFで購入出来ますので、先の担当者ではなく他の担当者にご確認されるようご提案します。

書込番号:21217190

ナイスクチコミ!4


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/22 07:40(1年以上前)

>黒 助さん
試乗車であれば、わざわざ量販店に持ち込んで市販ナビを付けたりはしなそうですね。
ディーラーの方にDOPであるかどうか聞いてみて、DOPであれば、ステアリングリモコン、全て活用出来ます。

書込番号:21218367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/09/22 09:48(1年以上前)

 スレ主様は、「DOPナビでカロッツエリア AVIC−ZH0999がついており、ステアリングリモコンを新たに付けたいと思っているのですが、ディーラーの担当さんに確認したところ「連動性が低く、あまり良い話を聞かない」とのことでした。」とご記述され、型式AVIC−ZH0999はスバル純正DOPナビゲーションシステムの型式です。

書込番号:21218642

ナイスクチコミ!4


スレ主 黒 助さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/22 10:16(1年以上前)

ディーラーに確認したところDOPナビとの回答をいただきました。
(「社外ナビ」は「MOPナビ」では無いってことだったのでしょうかね?勉強不足でいまいち違いがわかっていません)

皆様にご教示いただきたことと併せて、後付けで導入したいと思います。
ステアリングリモコンに憧れていたので嬉しいです。

>VTR250ノリさん

ありがとうございます。
確かにカタログにはDOPナビに対応と書いてありますね。(こちらのカタログは見つけることが出来なかったので助かりました)
私が見ていたWEBカタログは「全純正ナビ」とあったので躊躇していましたが、これで安心して付けられます。

>カレーっ子さん

ありがとうございます。
「感謝デー」情報は助かります。ディーラーに確認してみて、直近にあればその際に導入したいと思います。

>PON-NEKOさん

ありがとうございます。
御推察通り、DOPでした。あとは導入時期を検討したいと思います。


先輩方のアドバイスが非常に助かりました。
改めてお礼申し上げます。
ステアリングリモコンを導入した際には、同じ様な境遇の方の助けになるようにご報告させていただきたいと思います。

最後に一つだけ先輩方にお伺いしたいのですが、「これは付けた方が良いよ」的なお勧めのものがあれば教えて下さい。
(ドライブレコーダーだけは付けました)
16年ぶりの乗り換えで、最近の車関連の情報を持ち合わせていないので、もし良ければ教えて下さい。
(タイトル違いのことを聞くことがマナー違反でしたらスルーして下さい)

宜しくお願いします。

書込番号:21218691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/22 12:33(1年以上前)

>黒 助さん

ちょっと気になったので、記載しておきます

カーメーカーが販売しているカーナビ/ディーラーオプションのカーナビ

所謂、オートバックスなどの街中にあるカーショップで販売しているカーナビ/市販ナビ
とは
ナビのメーカーは同じでも
仕様が専用設計(例えば電源等の本体側コネクタが専用)になってたり
表面上(地図データや機能性能)は同じでも、厳密には違いがある
場合があります
コスト削減で、同一のもの、となってきているのかもしれませんが。。。

今回、黒 助さん が、型番が明記されているので、同一のものと読んでいますが
私の場合は、最初の返信に記載した型番AVIC-ZH0999は、カーショップで売られているナビです

ちなみに、車購入時は、正規ディーラーでオプション設定されていたナビを付けてもらいました
carrozzeriaの楽ナビで、ベースの市販ナビの型番は、AVIC-RZ09 でした
(自分で交換時、ディーラーで付けてもらった楽ナビの型番が、市販AVIC-RZ09と違っていたのは確認しています)


ま、取り付けてしまえば、気にすることはないかなぁ
という内容でしょうけどもね/笑

カーライフを楽しみましょう^^

書込番号:21218953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/22 12:40(1年以上前)

>黒 助さん
実用面でいえば、ステアリングリモコン一択です。
実用的かどうかは判断が別れるところですが、自分はSTIエキゾーストキットをオススメします。
中高速での速度の伸びが良くなりますよ〜

書込番号:21218983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 黒 助さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/23 11:52(1年以上前)

>俊(しゅん)さん

ありがとうございます。
知識不足なものでして、親切なアドバイスをありがとうございます。
今回は仮にDOPでなくとも対応できることが分かり、ますます心強くなりました。
カーライフ!レヴォーグライフ!を楽しみたいと思います!

>PON-NEKOさん

ありがとうございます。
STIエキゾーストキットですね。
簡単には手を出せない金額ですが、検討してみます。


ディーラーに確認したところ、次回の「お客様感謝デー」は11月の予定とのことでした。
一ヶ月待つか悩みどころですが、飲み会を一回減らせば差額はおぎなえるので、納車に合わせて取り付けを依頼したいと思います。

書込番号:21221674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/10/05 00:09(1年以上前)

D型のレヴォーグのステアリングリモコンには拡大縮小ボタンがなくなっています。拡大縮小のボタンがあるB型のリモコンは使えないのでしょうか?ご存知の方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:21252247

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒 助さん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/09 06:06(1年以上前)

昨日 納車されました。
お問い合わせさせていただきましたステアリングリモコンですが、無事に11キー全て使用できました。
(カロッツェリアのステアリングリモコンケーブル KJ-F101SC [部品代\1,500]は使わなくて接続できたようです)

まだ、少しの時間しか使用してませんが、すごく便利ですね。

皆様のアドバイスで決断でき、装着できて満足しております。

この場をかりて 改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:21263502

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,937物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,937物件)