スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(17181件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全931スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
931

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 K8009さん
クチコミ投稿数:4件

レヴォーグの新古車で表題グレードの購入を考えております。
車体税抜価格で、2,900,000です。登録は、2020年2月です。買いでしょうか?
OPは、なしの予定です。

皆さんの意見を聞かせて下さい。

書込番号:23616392

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/08/23 05:52(1年以上前)

新車価格313万円が中古で290万円で29万円安くなってるって事ですかね?

下手したら新車でも29万円の値引きが有ったんじゃ?と考えると高いと思う

ただもう新車じゃ買えないプレミア価格と思うのなら買いかもね。

書込番号:23616461

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/23 06:20(1年以上前)

私なら今度10月発売の方かな
まだYouTubeでしか見てないけど

書込番号:23616480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2020/08/23 07:42(1年以上前)

K8009さん

LEVORG 1.6GT EyeSight V-SPORTの車両本体価格は3,135,000円です。

これが2,900,000円になるという事なら、新車の車両本体価格から235,000円安くなっています。

今年2月登録のLEVORGが235,000円安くなっている程度では、高いです。

という事で私は買いだとは思いません。

書込番号:23616575

Goodアンサーナイスクチコミ!16


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度3

2020/08/23 09:21(1年以上前)

どうしてもこの車が欲しいなら買えばいいと思いますが、中古車での値引額を考えるなら、お得な値引ではないでしょう。 
恐らく売る側は、現行車が欲しい指名買い客を想定した価格設定にしていると思います。 
家電品でも時期を逃したら旧型は価格が上がってきます。

書込番号:23616738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2020/08/23 09:44(1年以上前)

ざっくり検索すると1年未満低走行距離の1.6GT Vスポ中古が290万前後なので、相場通りといえば相場通りです。

新型登場前だからではなく、低走行の中古レヴォーグ(特にホワイトや人気グレード)は値引きした新車とそう変わらない値段だったりします。従って、少し待ったところで同程度の車両であればそう大きく値下がりしないと思います。

まして後期型、新車販売終了、新型は未評価なので、どうしても今欲しいなら買いだと思います。

但し新型販売後なら、買い替え組からの車両が増えますので、もし急ぎでないなら待ちもありかと思います。

書込番号:23616775

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/23 11:00(1年以上前)

新型が発表されてもう間もなくの時期に、大した値引きも無い車を買うメリットはないかと。

ほぼ同じ価格で新型のGTかGT-Hが買えますし。

書込番号:23616930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/08/23 16:05(1年以上前)

>K8009さん

メリットを感じません。
また、GTとそれ以外は別物ですよ。

書込番号:23617501

ナイスクチコミ!0


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2020/08/23 18:33(1年以上前)

現行と新型比較試乗
【緊急試乗】新型スバル・レヴォーグ プロトタイプ テストコース潜入 SUBARU LEVORG 木下隆之
https://www.youtube.com/watch?v=z9B8PjA7SWQ
【新旧比較】スバル 新型レヴォーグ を現行型 レヴォーグと比較試乗!
https://www.youtube.com/watch?v=5gjHGizuI2c

【新旧レヴォーグ徹底比較】前半!一体どれだけ進化したのか? ホントのところだけを勝手にスバル好事家と徹底討論!! 
https://www.youtube.com/watch?v=p0SFToyx4uo

https://www.youtube.com/watch?v=FZyGucXohBA

書込番号:23617775

ナイスクチコミ!0


スレ主 K8009さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/23 23:53(1年以上前)

ご返信頂きました皆様ありがとうございます。


今回は、契約を見送ることにしました。

書込番号:23618589

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ169

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンルーム 暑さ対策

2020/08/21 07:57(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:209件

水平対向エンジンあるある、エンジンルームの熱対策について質問させてもらいます。
 夏場の暑い時期、ちょっと街中を走ると油温100℃越え、水温97℃以上となってしまうような状態です。 試しに少しばかり走ってからエンジンルームを開けると、どこも触らないような熱気を帯びているのが分かります。とあるエアロメーカーからはクーリングボンネットや、サイドフェンダーダクトなんかも出ているようです。メーカーもこれを知っていて、新型では熱を逃すような空理機設計になっているとか。

皆様はエンジンルームの過熱にどのような対策を講じていますか?

書込番号:23612375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/21 08:46(1年以上前)

で 何か壊れたか? 2.0か1.6か 知らんけど。

書込番号:23612437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2020/08/21 08:52(1年以上前)

>夏場の暑い時期、ちょっと街中を走ると油温100℃越え、水温97℃以上となってしまうような状態です。 

猛暑の大渋滞でクーリングが非常に厳しい状況でも、レヴォーグがオーバーヒートしたってあまり聞かないですけど。
設計上は問題ないんではないでしょうか?

書込番号:23612448

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2020/08/21 08:54(1年以上前)

もちろんリザーブタンクの水量やラジエタキャップ、ラジエタファン、サーモスタットが正常の上での話ですか。?
一度点検に出したら。
昔は夏場のみクーラント濃度を30%したりしていたが。。。。。

書込番号:23612452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件

2020/08/21 09:53(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
もちろんクーラント等冷却関係は正常です。個体差レベルの話ではなく、車関連サイトにて皆さん報告されているため、個人レベルでできることで何かやっているのかと気になり質問しました。

書込番号:23612525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2020/08/21 10:08(1年以上前)

>個人レベルでできることで何かやっているのかと気になり質問しました。
車検、法令が厳しいので無理ですよ。ディーラーで車検を受けられなくなりますよ。

書込番号:23612539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2020/08/21 10:13(1年以上前)

対策なんて必要なの?
エンジンルーム内に借りぐらしするアリエッティかな?

書込番号:23612548

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:209件

2020/08/21 10:24(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
例えば、アルミダクトを使ってフロントからエアクリ付近まで持っていってる方や、ボンネット裏の、ICと密着させるパーツをDIYで加工させている方もいました。もちろん車検は問題なかったそうです。

そもそも車検NGになるレベルであれば個人でできるレベルの範疇を超えているのでは。

書込番号:23612571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2020/08/21 10:48(1年以上前)

>例えば、アルミダクトを使ってフロントからエアクリ付近まで持っていってる方や、
>ボンネット裏の、ICと密着させるパーツをDIYで加工させている方もいました。
>もちろん車検は問題なかったそうです。

それで効果あったの。?
ディーラー車検で何も言われなかったの?

自分ディーラ車検でホンダ車乗っているときに改造無いかしつこく聞かれましたよ。

>そもそも車検NGになるレベルであれば個人でできるレベルの範疇を超えているのでは。
お好きにどうぞ。何かあれば自己責任。例えば車両火災。

テレビ番組「名車再生クラシックカーディーラーズ」のように行きません。

書込番号:23612598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2020/08/21 11:14(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=17766289/

上記の投稿ありました。参考にしたらどうですか。?

書込番号:23612632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/21 11:23(1年以上前)

ごめん。

このスレ主の何が心配なのかちょっとよくわからないw

書込番号:23612644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:209件

2020/08/21 11:27(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

> それで効果あったの。?
ディーラー車検で何も言われなかったの?

吸気温は10〜15℃ほど低く、エンジンルームも熱だまりはある程度解消されたそうです。

ディーラー車検かどうかはわかりません。しかし私が聞いたときは違法改造と見えるようなパーツをつけていたら、矢鱈と車高を落としたりしない限りはOKと言われましたね。


書込番号:23612655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件

2020/08/21 11:27(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
揚げ足取りはお呼びでありませんので。お引き取りくださいw

書込番号:23612658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2020/08/21 11:50(1年以上前)

>吸気温は10〜15℃ほど低く、エンジンルームも熱だまりはある程度解消されたそうです。

実践すればいいじゃないいですか。
ちなみに示したスレは読みましたか。?

話がそれるけど
年2万km走行していると自慢げに言っている人。
初回車検で6万km超え前後になる。その人に
新車や乗り換えた方が徳。と助言して機嫌が悪くなる人とならない人の違い。

そんなに気になるなら車変えたら。




書込番号:23612698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/08/21 12:02(1年以上前)

冷却水が吹き出した痕でも付いてから考えればいいんぢゃないのか?

書込番号:23612718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/21 12:42(1年以上前)

油温 116℃超えて カメさんで、
何とかした〜い なら
解んでも無いけど。

それ次第じゃね。

書込番号:23612791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2020/08/21 13:13(1年以上前)

>夏場の暑い時期、ちょっと街中を走ると油温100℃越え、水温97℃以上となってしまうような状態です。

燃費と最大馬力を考えたらそれが適温ということでしょう。

>メーカーもこれを知っていて、新型では熱を逃すような空理機設計になっているとか。

2020年モデルってことですか。乗り換えたら。?

書込番号:23612835

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2020/08/21 13:14(1年以上前)

私が乗っていたバイクはしょっちゅう水温100℃越えでしたけど、何か問題でも?

書込番号:23612839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/08/21 13:46(1年以上前)

>Sagittarius_JPNさん

車検なんかディーラーに拘る必要は無いですよ

陸運局の検査ラインさえ通れば良いのだから

>次世代スーパーハイビジョンさん
を相手にしなくても良いのでは?有用な話し合いには見えませんよ

書込番号:23612894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2020/08/21 13:53(1年以上前)

それはそれは余計な お世話でした。

書込番号:23612906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:50件

2020/08/21 13:54(1年以上前)

油温は、80〜120度までが推奨温度域、130度が限界温度域とネットで見ました。そうなると、多くの方がコメントされていますが、
何か不都合や不具合が発生しているのでしょうか?

メーカーも当然、耐久試験をしていますよ。日本の真夏の渋滞は、過酷な環境ですね。
デスバレーよりは、涼しいですが。

書込番号:23612907

ナイスクチコミ!7


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、この度1年点検を受けるものです。
我が家のレヴォーグは新車購入時に点検パック
のロング5に入りました。点検パックはオイル交換が無料なのですが、差額を払えばいいオイルが入れられると聞きました。

そこでレプレイアードゼロにしようと思いディーラーで差額を聞いたところ5,500円と回答が有りましたが、ネットで調べてみるとどうやら4,000円前後みたいなんですが、販社によってかなり違うのでしょうか?みなさんはいくらでしたか?

書込番号:23552239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2020/07/23 12:57(1年以上前)

>すぶたさんさん

販社によって違うのはあり得ますね。
同じ車でも販社によって値引き額が違うのと一緒です。

書込番号:23552255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/23 13:07(1年以上前)

>すぶたさんさん

すでに、めだか。さんがインプレッサで紹介してますよ。
その画像を載せますね。

加速での滑らかさを楽しむには良い選択だと思います。

書込番号:23552275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


redswiftさん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:407件 MASA−XVのページ 

2020/07/23 13:39(1年以上前)

>すぶたさんさん

型落ちのXVだけど、一か月点検からずっと「LES PLEIADES ZERO 0W30」を差額で入れてます。
その差額は2000円弱だけど、。
5年ほど前の点検パック(5年)だから、最近の点検パックと内容違うのかな?
てか、純正オイルも価格盛られてるのか?

余談だけどこの前、整備は「LES PLEIADES ZERO 0W30」を入れたんだろうけど、ドアに張るオイルシールが普通の低粘度の純正0W-20になってたから3か月ほど乗って、「これ最近気付いたんだけどレ・プレイアード入れてないやろ?」って言ってシール見せたら、無料で「LES PLEIADES ZERO 0W30」入れてくれた(笑)
因みにデイーラーは「LES PLEIADES ZERO 0W30」とは呼ばず「Total0W30」と言ってます。

書込番号:23552344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/23 15:45(1年以上前)

フォレスターXT(SJG/E)に乗っています。

うちのディーラーでは、レプレイアードゼロのアップグレードは、
レヴォーグ1.6/2.0、フォレスターXTは一律で差額約2800円です。

差額が5,500円って信じられないというのが第一印象ですね。

書込番号:23552562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/23 17:48(1年以上前)

1.6 か 2.0 で ちと違うぜお
5W30のは 知らない。

1.6の パック用 0W20SN と 
それの工賃込み値段の引き算すると、
増税前で 5100 ぐらいだったよ。
うちのDラーはね。

書込番号:23552807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/07/23 19:36(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
やはりディーラーによって価格に差があるのですね、大人しく点検パックに入ってるオイルにします。

書込番号:23553031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2020/07/24 15:12(1年以上前)

すぶたさんさん

解決済みになっているので,私の場合の例を一つだけ。
XVです。オイル量は,4.4lで,0W-30への差額は,フィルター交換と同時で,2,400円です。
レボーグは,5.1lなので,単純比例計算で,2,800円です。

ちなみに,差額無しでの0W-30の価格は,8,000円強でした(点検パックに,6か月点検時はオイル交換が入っていない)。差額の出し方を聞いてみる事です。聞く相手は,CAではなく,フロントか工場長が良いです。そのために,日頃からフロントや工場長を仲良くすることです。特に工場長と仲良くなっていると,何かと便宜を図ってもらえます。



書込番号:23554894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2020/07/24 15:51(1年以上前)

無断転載 ダメ 絶対!
やっぱり運営側に削除されました。

書込番号:23554965

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/24 21:33(1年以上前)

>すぶたさんさん


うちのディーラー差額確か6千円以上だったと記憶してます
まともに交換すると9千800円だったと思います。
パック純正オイルは2100円。

同じオイルでも販社により差があり過ぎます。

書込番号:23555791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2020/07/25 00:28(1年以上前)

話題が出ているようですので、過去にも書き込みましたが近況を交えて、

先日点検のついでにVベルト交換とオイル交換をしました。
STIのオイルフィルター同時交換でレ プレイヤード ゼロを
20リットルペール缶で購入したものを使ってもらいました。
オイルはペール缶価格が税込み33000円ですので、
1回の交換で8000円程度かかる計算でしょうか。
残りのオイルはペール缶に名前を書いて工場の片隅に保管してもらっています。
オイル交換の工賃は別に請求されず、オイル購入時価格に工賃が
予め入っているものと思います。ですから、次回以降もオイル交換の工賃は
請求されません。デューラーなどでよくあるオイルキープというものでしょうか。

1か月点検以降ずっとレ プレイヤード ゼロを使い続けていますが、
6年以上使い続けてエンジンの音や使用感は新車のころから
そんなに変化を感じません。
これまで不満なくやってきましたのでこれからも同じオイルを
使い続けるつもりです。
ちなみに私はディーラーを利用せずスバル協力店に該当する
いわゆる一般のショップ併設の工場でメンテナンスなどをしています。

最近始動時に一瞬異音を感じていたので、Vベルトを初めて交換しました。
交換後は始動時の異音は鳴らなくなりました。

書込番号:23556125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

質問します

2020/06/14 12:41(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:33件

ダイナトーン サウンドナビを取り付けています。
ステアリングリモコンで電話を受けたり出来ません。Bluetoothは出来ますが、毎回、発着信の操作はナビからで不便です。操作出来ない設定でしょうか?
ちなみに車輌はD型に乗ってます。

書込番号:23468163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2020/06/14 22:14(1年以上前)

>黒エリちゃんさん

スバルは「ステアリングリモコン」ではなく「オーディオリモートスイッチ」ですので、基本的に電話マークのスイッチはありません。
あとはナビの機能で割当変更ができるかどうかですが、これはナビによります。

ちなみに私はスバル純正パナナビを付けていますが、ハンズフリー電話の発信はダイヤルが住所録から選択かですが、音声入力で電話の相手先を入力できないので、割り当てていません。
まずはナビの取説をご覧ください。

ついでにですが、スレッドのタイトルの付け方を工夫しないと助言が得られないと思います。内容が伝わりません。

書込番号:23469634

ナイスクチコミ!7


SALTGAMEさん
クチコミ投稿数:36件

2020/06/14 22:44(1年以上前)

A型楽ナビ・F型サウンドナビ、どちらも出来てましたよ。
配線が異常ではありませんか?

書込番号:23469702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


灰鉄色さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/14 22:54(1年以上前)

>黒エリちゃんさん

当方、D型でディーラーOPのサウンドナビを使用しています。
発信はナビ画面上からですが、着信を受けるのと通話を終了するのはステアリングリモコン(名称は違うかも)の受話器マークのスイッチからできます。

ディーラーOPのナビを使用されているのでしたらステアリングリモコンのスイッチ割り当てが正しくされていないか、配線の不良が考えられます。

書込番号:23469725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2020/06/21 14:27(1年以上前)

>灰鉄色さん
ステアリング設定にAからDの設定?があると思いますが、どの設定にされてますか?

書込番号:23483002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


灰鉄色さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/21 21:46(1年以上前)

>黒エリちゃんさん

Dになっていますよ。

書込番号:23483946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/06/21 22:17(1年以上前)

>灰鉄色さん
なら、一緒の設定ですね。
今度の点検で聞いてみようと思います😄

書込番号:23484026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

WRX S4の純正ホイールとタイヤを導入

2020/06/06 07:07(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:18件

レヴォーグにWRX S4の純正ホイールとタイヤを装着しました。
カッコ良くなり大満足。

でも気になることが。。
タイヤを太くしたら内減りしやすくなるとか。。

アライメント調整した方が良いと思いますか?

書込番号:23450401

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2020/06/06 07:15(1年以上前)

レガキチ三平さん

車高を変えていないのですから、アライメント調整は不要です。

下記のサイトも参考にしてみて下さい。

http://arroba-tire.com/newpage1-alignment-4.html

https://www.diylabo.jp/column/column-162.html

書込番号:23450407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/06 09:18(1年以上前)

>レガキチ三平さん

アラメントとタイヤは別件です
タイヤやホイールを変えたからって変わりません

書込番号:23450575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/06/06 11:44(1年以上前)

レガキチ三平さん

>アライメント調整した方が良いと思いますか?

拘る方はやってますが、
基準値から狂ってなければ大丈夫です。

小まめにタイヤチェックすると安心だと思います。


書込番号:23450889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5991件Goodアンサー獲得:1973件

2020/06/06 12:29(1年以上前)

タイヤ幅を変更してもホイールアライメントはほぼ変わりません。

ただ、トレッド幅が広がるため僅かにキャンバー角がつくようです。

尚、レヴォーグはストラットとナックルを取付けるボルトが偏芯ボルトになってるようなのでキャンバー角の調整はできますが、そもそもタイヤの片減りまではいかないでしょう。

書込番号:23450982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2020/06/06 18:25(1年以上前)

厳密にはノーマルでもアライメントは経年変化します。

ましてやタイヤ幅が変わると尚更です。
気になるなら健康診断程度に確認調整をお勧めします。


S4ノーマルですが私は調整しました。ワダチの影響が気になったので調整しました。前車のISもノーマルでしたが3年で2回アライメント調整しました。

書込番号:23451622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/06/07 05:42(1年以上前)

回答された皆さん、ありがとうございました。
アライメント調整不要アドバイスが多数でしたので、調整しません。

これからも親切丁寧な回答お願いします!

書込番号:23452447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/06/07 05:52(1年以上前)

>まこやん53さん
経年変化もあるのですね。
様子見で気になってきたら診断してもらいます。。

書込番号:23452457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2020/06/07 22:43(1年以上前)

後期型のGT−S用ホイール?でしたら編摩耗より塗装はげに気を付けたほうがいいです。

飛び石巻き込み石でいとも容易く塗装が剥げます。
ガリ傷なしでも二年で見るも無残な姿になりましたので…可能ならコーティングをお勧めします。

書込番号:23454651

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ461

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

長時間のアイドリング エンジンに悪い

2020/06/01 13:30(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:209件

つい最近ですが、事故による渋滞に巻き込まれ、1時間ほどアイドリングのまま微速前進、停止を繰り返していました。その時は水温油温共に90度前後を行ったり来たりしていたのを覚えています。
 昔の車ほどヤワではないと思いますが、長時間のアイドリングはやはりエンジンやターボに悪いのでしょうか?点検に出すほどではないと思いますが、少し気になりました。
 例えばお昼休憩時、エンジンを掛けっぱなしでしたり、SA/PAで休憩する時に掛けっぱなしの方で、見るからに分かる不具合が出た、とか故障した方がいらしましたら、どのような状況でどうなったか教えてください。

書込番号:23440418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/06/01 13:40(1年以上前)

>Sagittarius_JPNさん

渋滞にはまったら、動けない故障車だらけになりますね。
温度が上がりすぎないようにファンがついています。

書込番号:23440436

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/01 13:50(1年以上前)

タイトルが エンジンに悪い と断定的な書き方で、内容は エンジンに悪いのか 質問してる。
紛らわしい書き方だな読んでいてまず感じた。

書込番号:23440451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/06/01 14:07(1年以上前)

全く問題なし。気にし過ぎ。

今時のタクシーなんて何時間も客待ちでアイドリング状態。

こんな事で車が壊れたら自動車メーカーは商売にならない・・・

書込番号:23440473

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:209件

2020/06/01 14:07(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
それは失礼しました。はてなマークをつけるのを忘れていました。

それはさておき、貴方の考えはいかがですか?不調になったり、故障したことはありますか?

書込番号:23440475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/06/01 14:08(1年以上前)

発電機がジェネレーター(直流)の時代ならバッテリー上りということはあるでしょう。
電流計があると方向指示器の点滅で指針がマイナスに振れるのでわかる。
キャブレター車ならプラグがかぶりだしてエンストもあった時代。

最近はアイドリング時にも有効に発電するオルタネーター(交流)なのでアイドリング時にも発電量があるが、エアコン付けてオルタネーターが貧弱で発電不足ならバッテリー上りということも。オルタネーターの能力次第ということも。
実際に瀬戸大橋が開通した当時の五月の連休、姫路バイパスからつながるトンネル内が渋滞でエンスト車が次々と出て熱中症で救急搬送されたという事件があった。エアコン入れてアイドリングだと充電不足というお粗末な車もあったということ。
メーカーもその教訓としてオルタネーターの出力を強化してきましたね。

まあ現行の車で渋滞中のバッテリー上りやオーバーヒートなどはめったにないと思うよ。
現在の車はラジエターの加圧がしっかりしてるので100℃では沸騰しない、110℃位までは許容範囲でしょう。
オイルも指定グレード以上だと、それぐらいではへこたれないよ。

書込番号:23440476

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:209件

2020/06/01 14:08(1年以上前)

>YS-2さん
そうですよね。気にしすぎですねw燃費が悪くなるくらいで、最悪故障なんてのは考えすぎでしたね。

書込番号:23440477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件

2020/06/01 14:11(1年以上前)

>神戸みなとさん
激しい走行をするわけでもないので、気にしないようにします。

書込番号:23440484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2020/06/01 14:20(1年以上前)

最近の車なので問題ないでしょう
また、吸排気系の改造、O2センサーの特性ずれ、等、センサーの特性ずれも含み、異常がないなら問題ありません
ただ、車に良いかと言う事ですが、人によって違うと思いますよ
私はエンジンはかけない方がエンジンに良いと思いますが、エンジンは最低1か月に1回くらいかけるべきとか、掛けたら30分以上置いといた方が良いとか、走らなければかける意味がないとか言うのと同じでしょう

かけっぱなしで不具合は‥‥ピストンが動いているので、リングとかの摩耗はするだろうし、エンジンオイルも走行距離より汚れるのが早いでしょう。
もちろん他にも摩耗する部分があるので多少摩耗が進行するでしょう。
私の経験では・・・・・パーキングエリアでガス欠ですかね・・・スタンドがあるSAでよかった。携行缶は貸してくれなく押して行きました。

古い車とか、多走行車、オイル消費車で、段々かぶってくる車はあるかもしれませんね。
参考まで

書込番号:23440499

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件

2020/06/01 14:24(1年以上前)

>テキトーが一番さん
エンジンオイルの汚れ易さや、水平対向の持病であるピストンの偏摩耗もありますね。走行時以外は極力エンジンを掛けないほうがいいかもしれませんね。

参考にさせていただきます。

書込番号:23440508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2020/06/01 14:55(1年以上前)

長時間のアイドリングがエンジンに悪いだなんて、
どこぞのディーゼルくらいじゃないですかね。

書込番号:23440566

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/01 16:05(1年以上前)

>YS-2さん

>今時のタクシーなんて何時間も客待ちでアイドリング状態

法定点検で6か月毎にバルブクリアランスの測定、調整をしますが、会社に依っては
6か月では長すぎるので3か月毎に調整していると聞いたことがあります。

書込番号:23440680

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2020/06/01 16:27(1年以上前)

1時間程度の渋滞なら気にしなくていいと思います。

ただし、長時間のアイドリングを想定した設計がしてあるかどうかも含めて、あまりいいものではないと思います。カーボンスラッジの蓄積など、トラブルの種を作り出さないとも限らないと感じます。直噴・ターボ・1.6ならレギュラーガソリン仕様という要素も合わせて。(明確な根拠は持ち合わせていません。)

あとは、走行距離当たりの(ラジエーター・コンデンサ)ファンモーターの稼働率が上がるので、モーター寿命やバッテリー(の充電不足)にも影響がありそうです。以前乗っていた車は走行5万km(毎朝10〜30分の渋滞)でファンモーター2つ死にました。

書込番号:23440726

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2020/06/01 16:33(1年以上前)

エンジンを大事にしてて、レスポンスや音などの変化を感じるような人にとっては良くないです。
アイドリング中は燃料濃い目ですから、燃焼温度も上がらず綺麗に燃えていません。それで壊れるようなエンジンはないですけど、良い状態ではないですね。

書込番号:23440732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/01 16:54(1年以上前)

どうも的外れのコメントが多いと感じます。

動弁系摩耗エンジン試験と云う項目があり、油圧が低い回転域での試験になります。

>エンジン回転数800r/min、油温50℃等の条件で50分間、1500r/min、58〜63℃等の条件で
>10分間を1サイクルとして、100サイクル繰り返します。

http://www.jalos.or.jp/main2/shiken/souti5.htm

カムノーズとの接触面には窒化処理で硬度を高くするのが一般的ですが、窒化層(数μ)
が摩耗して消滅すると本当にアッと云う間に摩耗します。

書込番号:23440769

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/01 17:15(1年以上前)

基本的にエンジン(冷却水)の冷却はラジエターにて空気との熱交換で行います

ターボに限らず高負荷(高発熱)でなくて低負荷のアイドリング付近でも発熱は起こります
その熱(水温)を通常は走行風での冷却に頼りますが
停止中だと熱がこもり水温は上昇します
なので水温が上昇するとファンを使い冷却させます
(水温が下がると停止したりします)
だから水温が上がったり下がったりするのではないでしょうか

ファンの動かない車を秋に普通に走る分に全然水温上がらなかったから
アイドリングだから(発熱量が少ないだろうと)となめていてオーバーヒートさせた事あります
走っていれば(走行風があれば)結構冷却するんですけどね







書込番号:23440810

ナイスクチコミ!6


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2020/06/01 18:47(1年以上前)

>Sagittarius_JPNさん

長時間のアイドリングがエンジンに悪影響か?という評価をするのは難しいと思います。
10万km走るエンジンが、長時間アイドリングが原因と証明できて9万になったとかなら分かりますが、何が原因だったかで、長時間アイドリングが原因とは特定しにくいのではないですか?
(あくまで例としましたが、そもそも10万kmの寿命だと分かる方が不思議ですけどね)

じろう長さんが示して頂いた試験を行って、パスしないようなエンジンは今はないんじゃないかな?
なので、私は問題ないと思ってます。

長時間アイドリングというよりは、他のセンサーなどが壊れていてエンジンに悪影響って方が多いかもしれません。

書込番号:23441016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/01 20:46(1年以上前)

>じろう長さん

「どうも的外れのコメントが多いと感じます」とは、スレ主をはじめコメントを寄せた方々に対して相当失礼ですね。

あなたの紹介した試験結果を受けて、スレ主さんへの回答はどのようになるのですか?
その試験結果を基に、どれくらいの時間アイドリングすればエンジンがダメになるのかを示す必要があると考えますが、如何ですか?
それらを示すことで的を得た回答になると思います。

書込番号:23441324

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/01 20:55(1年以上前)

>Sagittarius_JPNさん

私の経験では何度か5,6時間のアイドリング経験がありますが、今でも全く問題なくエンジンは動いています。
したがって、スレ主さんの心配は無用かなと思います。
ただ、エンジンは問題ないとしても、バッテリーにあまり良くないと聞いたことがありますが、本当のところはどうなんでしょうかね。

書込番号:23441347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2020/06/01 21:44(1年以上前)

スバルは燃費対策として、水温・油温を高めに設定しています。

私は夏の渋滞時の上り坂で水温104℃まで上昇しました。
通常でも94℃くらいだったと記憶しています。


油温は低いほう(上がりきらないほう)も問題ですね。

ガソリンが燃焼すると水が発生します。
その水分が蒸発しないとオイルの劣化が逆に早まります。
もちろん上がりすぎ(130℃とか)ても劣化します。

書込番号:23441492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/02 00:11(1年以上前)

エンジンの耐久評価項目は各社極秘事項で公表されておりませんが、動弁系
摩耗試験としてはアイドル放置が最も厳しく低回転で実施しているのが一般的
です。油膜が形成されずに、金属接触をしている領域になっていると云われて
おります。それらはトライボロジーと称され、その基礎知識の初学者向けとして

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe/81/7/81_643/_pdf

が検索で見つかりますが、敷居は非常に高いと思います。更に実際の動弁系の
摩耗解析を実施した報告として

https://www.tytlabs.com/japanese/review/rev361pdf/361_039ohmori.pdf

が見つかりましたが、これも敷居は高そうです。しかし、スレ主さんの質問に
正確に答えるには、これらの理論が必要になってしまいます。

ザックリと、結論としては摩擦調整剤の影響が大きいとされていますが、当然に
オイル劣化の状況に大きく影響されることになります。

更に、実際の摩耗の厳しさを推し測るにはヘルツ応力の設計狙い値を知る必要が
ありますが、これにはカムシャフト材質からの推測が妥当かと思います。各社の
カムシャフト材質一覧表を見ると、高性能を狙っていないエンジンでは鋳鉄だった
りしますがスバルさんは、チル(ド)鋳鉄、更に高性能を狙ったエンジンでは焼結
合金が使われている様です。資料が古くレボーグは載っていませんが、おそらく
チル鋳鉄でしょう。

高性能を得る為に高リフト化を計っていると推察されるので、タクシー用のエンジン
よりは更に厳しい条件になっていると推測されます。

過去に何時間アイドル放置をしても問題無かったかとか、こうした情報は全くの
無意味です。上でも記しましたが、接触面の窒化層(タフト層)が摩耗した時点
で寿命を迎えることになります。それが何時間なのかはヘルツ応力設計値もしかり
ですがエンジンオイルの摩擦調整剤の残量如何に依るのではないでしょうか。

いずれにせよ、長時間のアイドル放置は避けるべきと考えます。ちなみにタクシー
が3か月と云う法定点検より短時間でクリアランス調整をしているのは、実害が
あったからと聞いています。

書込番号:23441940

ナイスクチコミ!7


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:50〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1403

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,991物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,991物件)