スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(17206件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全932スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
932

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アイサイトに歩行者事故低減ステアリング

2017/10/29 10:07(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:502件

アイサイトに歩行者事故低減ステアリングと同等の機能は付いていますか?
http://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/steering/

歩行者事故低減ステアリングが作動するような状況で アイサイト搭載車は 歩行者に進行していき 歩行者の直前で急ブレーキを掛ける動作なのでしょうか?

アイサイトに歩行者事故低減ステアリングと同等の機能が搭載されてない場合 アイサイトに歩行者事故低減ステアリングを搭載してもらいたいですか?

皆さんのご意見がありましたら宜しくお願い致します
(端末でみるとアホみたいなところで改行するので改行しません)

書込番号:21316319

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/10/29 10:41(1年以上前)

 先ず、ご存知かとは思いますが、スバルとホンダの運転支援装置はそもそもベースがカメラ主体とカメラ・レーダー方式と異なります。
 また、当該スレッドでバックボーンも不明の数行のご意見を伺うよりも、下記をご覧になるか、或いは添付マニュアルをご熟読された上で、最寄りスバルDにてご試乗された方が、ご質問事項の解決には理論的にも感覚的(Eyesight作動確認用ビニルバルーン等使用も含む。)にも、最も的確で最短の疑問解消に繋がるように思いますが如何でしょうか?
https://www.subaru.jp/levorg/levorg/safety/safety0.html
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/le04/pdf/B1712JJ-A.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FB1712JJ-A.pdf&downLoaditemRadio=

書込番号:21316412

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2017/10/29 10:47(1年以上前)

まさかよ!さん

↓のプリクラッシュブレーキのところに説明があります。

https://www.subaru.jp/brand/technology/technology/safety_preventive.html

つまり、ステアリングによる回避操作があった場合は「プリクラッシュステアリングアシスト」によって回頭性を高め、回避操作をアシストするとの事です。

この「プリクラッシュステアリングアシスト」とはVDCのアクティブ・トルク・ベタリングの特性を切り替えて、旋回性能を高めてハンドルでの回避操作をアシストする機能です。

という事でアイサイトには歩行者事故低減ステアリングと同等の機能は付いていないようです。


次に歩行者事故低減ステアリングが必要かどうかについてですが、過去に歩行者の列に突っ込んで多くの死傷者を出した悲惨な事故が何度か発生しています。

このような悲惨な事故が回避出来る可能性があるのなら、歩行者事故低減ステアリングは必要と考えます。

書込番号:21316428

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:502件

2017/10/29 10:58(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
プリクラッシュステアリングアシストというのがあったのですね おっしゃるように歩行者の列に突っ込むような痛ましい事故が 少しでもなくなるように 積極的に介入してくれるシステムの導入を期待したいですね

書込番号:21316461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:502件

2017/10/29 11:21(1年以上前)

>カレーっ子さん
歩行者事故低減ステアリングはステレオカメラでは技術的に搭載不可能なのですね 参考になりました

車線中央維持や車線逸脱抑制などの技術を使えば簡単に対応できそうだと思っていたので

できるのにやらないではなく できないからやれない
ではしょうがないです ありがとうございます

書込番号:21316526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/10/29 14:43(1年以上前)

 ※補足
 各メーカーの運転支援関する考え方は、各々の有する企業カルチャーやマインドが異なる様に様々です。
 誤解を生じたくないので、先ず申し上げますが特別スバルを擁護する気持ちは全く有りません。
 元々、現在の各社がマーケットリリースしている運転支援装置は国際機関等の定義するレベル2の段階で有り、このレベルさえ充分クリアされているとは言えない状況です。(※レベルについては、「自動運転」、「定義」、「レベル」で検索サイトでご確認下さい。)
 つまり、発展途上の不完全な運転支援装置のメニューに何を加え、何を除外するかという段階なので、たまたまホンダの運転支援には、スレ主様ご記述の「歩行者事故低減ステアリング」の様な機能は存在するのですが、EyeSightが出来ないのではなく機能として盛り込まれていないと言う事だけで有って、実際その逆の機能も存在します。
 つまり、先にも記述しました様に、企業カルチャーやマインドもあり、熾烈な販売競争の中販売戦略により、現状では何が最もユーザーマインドに訴求するかの判断から゛、「Honda SENSING」、「EyeSight」)等各社の運転支援装置にはその機能の差異が存在するので有って、各々の機能を良く熟考した上でそれを必要とするユーザーが自らの価値判断により選択すれば良いのです。

書込番号:21317096

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/29 14:58(1年以上前)

歩行者とぶつかりそうになった時にどう対処するか?
メーカーの考え方の違いが出ているように見えますね。

・ホンダは走りながらステアリングでよける。
・スバルはクルマを止める。

歩行者がどういう動きをするか?がわからない以上
ぶつかる前にクルマを止めるのを優先するのが
安全だと個人的には思います。

もちろんこういう機能のお世話にならないように安全運転するのが
一番ですけどね。

書込番号:21317159

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:502件

2017/10/29 15:27(1年以上前)

>まさはるパパさん
>カレーっ子さん
なるほど メーカーの考え方の違いですね 自分の運転スタイルや考え方 都市部や地方だったりの違いで 安全支援システム・自動車メーカーを選択する事が必要ですね 「スバル車の後ろを走る時は急ブレーキに気を付けろ」と言われないように まずは運転者自身が適切な運転をする事が大切ですね

書込番号:21317230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/29 18:28(1年以上前)

>まさかよ!さん
紹介していただいた機能は、現在のアイサイトに包括されていますので、ご安心ください。

自動で人を避ける機能ではありません。
車線逸脱とカメラの対象物診断で人と判定された場合の支援(警報を鳴らすだけ)するだけです。
「ドライバーに回避操作を促す」だけです。

書込番号:21317779

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/29 19:15(1年以上前)

「回避を促す」であって「回避行動をする」のでは無いことも考えてみると面白いですよ。

回避行動(避ける)をとることにより運転者が事故にあう可能性があるため、現状では
促すという行動がベターな選択肢としてどのメーカーも基本に据えています。
(極端な例で言うと道路上の歩行者を避けるために運転者が死ぬ可能性がある塀に
ぶつかっていって車を停めるのか?)

事故を止めるという意味ではスバルの選択(停止)が両者の安全を考えるとベターだと
個人的には思ってます。ぶつかった際にエアバッグなどで完全にダメージを防げるように
なったりしたら歩行者>運転者のシステムが構築されるかもしれませんね。

書込番号:21317910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2017/10/29 21:22(1年以上前)

興味ある話題ですね。

 アイサイトにも「アクティブレーンキープ」の機能で、白線内中央維持での「自動ステアリング」をしますね。
ただし、特定環境(自動車専用道路等)推奨。 もちろん人間を認識する機能とは別ですが。
 
 現時点では、視力も車載コンピュータの能力(物体認識や知能)も人間には及ばないと思います。勝手な「自動ステアリング」は、白髪犬さんも書かれているように、より深刻な事故を起こすかもしれません。
 (他の極端な例をあげれば、右から路上にころがってきたボールを見て歩行者側車線を越え左に寄ったが先に人がいた。予想通り子供達が飛び出して来た。この時、自動車が子供を認識できず右に「自動ステアリング」したら・・・。)
 アイサイトは、特定環境以外では、自動は「停止」のみで、それ以外は警告して運転者に判断をまかせる、との考え方ではないかと思います。

 スレ主さん提示HPの説明では、ドライバー回避操作より前に「自動ステアリング」しているように見えます。
もちろん色々考えての仕様と思いますので、この「自動ステアリング」がどのような考え方や条件で働くのか知りたいところですね。

書込番号:21318303

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:502件

2017/10/29 21:42(1年以上前)

>いなか人さん
避けた方に車や人が急に出てきたら 怖いですね やはりスバルの方法がベターかもしれないですね

書込番号:21318372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/29 22:37(1年以上前)

>まさかよ!さん
あぁ、ぶつかる!と分かった時にステアリングがロックしたままで何も出来ずにゴッツン。
撥ねられてしまう人の恐怖と恨めしい顔が目に焼き付きそうですよ。。。

書込番号:21318563

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レヴォーグ ディラーオプションナビ

2017/10/15 19:55(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

レヴォーグのナビで悩んでます。

ビルトインナビだと音質があまり良くないという評価を見かけるんですけど実際使われてる方どうですか?!

DIATONEナビのナビのはまり方とかはどうですか?

書込番号:21280981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/15 23:06(1年以上前)

レヴゥーグも次の年改でビルトインがサウンドナビに変わるかも?。

書込番号:21281563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/10/16 11:31(1年以上前)

>やばばばばさん

ビルトインナビ+純正スピーカーの車の音を聞いたことがありますが、ある程度音量を上げていくと、あっさりと音割れしますので音質重視の方だと物足りないかもしれません。

フロントSPだけでも社外品に交換してやれば、一般人には許容範囲の音にはなろうかと思います。

当方A型レヴォーグにDOPサウンドナビを装着しておりますが、ビルトインナビのような一体感はないものの、見栄え的には普通な感じで、極端な後付け感、違和感はありません。

「レヴォーグ サウンドナビ」でググれば、実機の装着画像が多数ヒットしますので、ご確認下さい。

ただ、今時7インチだと寂しい感、物足りない感は否めませんね・・・。

書込番号:21282398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/10/16 12:15(1年以上前)

>やばばばばさん

D型、やっと1000キロ走りました。私の個人的な感想です。
前車インプレッサスポーツのパナナビに比べても音がチープです。とにかく低音が出ません。そもそもbass、trebleのコントローラーがありません。音の匠とかいうイコライザー機能で調整するしかないですが、4スビーカーだと3種類しか選べません。
たぶんですけどオプションの6スビーカーを選択した方が良かった気がします(インプは6スビーカーだったかも?)

まあ、iPodを常用してるので元々の音質がそれほどでもないし、もう慣れてしまったのでこのままでもいいかなと思ってます。
一方、見た目は内装に非常にマッチしており、MFD割り込み情報も重宝してますので、私としては総合的には良かったと思ってます。

個人的なこだわりの範囲ですので、本物の音を聞くのが一番良いとは思いますが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:21282458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/16 12:48(1年以上前)

>やばばばばさん

レヴォーグの純正ナビって、そんなに…ですか?

2016形インプレッサスポーツの1.6なんで、
4スビーカーですが、きになりませんねぇ。

6スビーカーにしようとは思いますけどね。

書込番号:21282540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:11件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/10/16 16:22(1年以上前)

>やばばばばさん

パナナビでスピーカー変更なし
購入時にスピーカーを別にアップグレードも考えましたが、ノーマルを聴いて判断しようと今にいたります。
結果!個人的意見ですけど
十分だと思いますけどね!よほど低音を響かせたいかジャズやクラシックを聴くのであれば別ですが、
私は無駄に投資しなくて良かったと思っています。
ノーマルでも十分高音域も再生され不満は無いです。歳のせいで耳がいかれているかもしれませんけどw
高音が割れると言う症状も無いですよ。むしろクリアーに高音が再さえされていると思います。
更にが欲しい人がスピーカを高価で高音質のものを選べば良いと思います。所詮、車内で聞くのですから。

ご自分の耳で確かめ、好みかどうか判断してからでも十分では・・・

書込番号:21282965

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/10/16 22:59(1年以上前)

※横スレ失礼致します。

とし3マン 様
 ヘッドユニットは兎も角として、VM系搭載SPは決して奏でる音質は優れているとは言えませんが、IMPREZA等のスバル車や他メーカー車と比較しても、標準搭載SPとしては格別劣っている性能でもない様に思います。
 また、下記リンク先の主要装備表にも有ります様に、VM系全てのグレードはダッシュボード左右端(トゥイーター×2)、フロント&リア左右ドア(フルレンジ×4)の計6SPが標準装備であって、そもそも4SP→6SPに変更する類のMOP&DOPの設定は存在致しない筈です。
 もし、ご記述の様に、万一現行D型で4SPなら明らかに工場出荷時の検収ミスで有り、Dの納車前点検ミスですので、早急にD担当者へ申し出ご相談されるようご進言します。
https://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/index.html

書込番号:21284024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/10/17 01:19(1年以上前)

>カレーっ子さん
確認しました。確かに標準6スビーカーと書かれていました。私の勘違いだったようです。
どうやら音質云々よりも、まだちゃんと使いこなせていないようです。もっとじっくりといろいろ触ってみます。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:21284326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/10/17 10:11(1年以上前)

D型に変わって8インチにはなりましたよー!
現物見るのが1番かもですね、、、

書込番号:21284810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


approachさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/18 23:37(1年以上前)

残念ながらパナナビのままでしたね!
メーカーオプションで手がつけられないよりはマシなので、
とりあえずビルトインナビそのままで受け取る事をお勧めします。
あの見た目が良いのなら、どの道パナナビしか無いんですから。
僕のはB型ですが、ビルトインナビにスピーカー交換、アンプ追加、サブウーファー追加の順で追加投資をしてやっと満足出来る音になりました。
B型以降のビルトインナビはサブウーファープリアウト端子が付いていますので、コストパフォーマンスの面からも、満足出来なかったら先ずはパワードサブウーファー追加をしてみると良いかもしれません!

書込番号:21289133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセルペコペコとは

2017/10/06 00:31(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 thebestさん
クチコミ投稿数:97件

お世話になります。


アクセルペコペコとはいったい何をどうするから
どんな効果があるものなのでしょうか??

聞きかじったところですと、
目いっぱい踏み込むことを学習させることで
今までは80%の開度で100%としていたECUが
100%でようやく100%と認識するようになる、
よって、どちらかというとレスポンスが遅れる(=というか、正確な方に修正する)
と聞きました。

自動車工学的な見地からの正解を教えてくださいませんか??


書込番号:21254904

ナイスクチコミ!0


返信する
Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:27件

2017/10/06 12:38(1年以上前)

逆ですね。
アクセルペダルを100%踏めば100%なのですが、80%踏んでも60%くらいしかアクセルを開かないような状態から、80%踏めば80%開けられるように学習させるのです。


現代の車はスロットルワイヤーではなく電子制御でアクセルのオンオフを判断、調整しているため、極端な話、アクセルペダルは「スイッチ」のような物でしかないのです。

また、カタログ燃費を少しでも稼ぐためには、アクセル開度をあまりあげない方が得策。なので、出荷時の状態は、アクセルペダルの踏み方に対しての反応はマイルドな味付けとなってます。

しかし、ECUはドライバーの運転のクセを学習します。これを利用したものが「アクセルペコペコ」ですを



だいたいの起源はBLBP型の四代目レガシィでワイヤースロットルから電子制御スロットルになった際、マニュアル車の回転合わせが難しくなった、というところから始まったと記憶しています。踏み込みに対しての反応が悪いので、クラッチが繋ぎづらくなり、あたかも運転が下手くそになったような…。


ATでも効果はありますが、原理としてアクセルペダルの反応を過敏にする方向に調律しますので、燃費は悪い方向になります。例えば、60%踏んだところで、もう80%くらい開いちゃうような。

書込番号:21255710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 thebestさん
クチコミ投稿数:97件

2017/10/18 12:52(1年以上前)

わかりやすい回答ありがとうございました

書込番号:21287545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ステアリングリモコンについて

2017/09/21 09:39(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 黒 助さん
クチコミ投稿数:10件

この度、中古車ですがレヴォーグ C型 GT S-styleを購入して納車待ちの、スバル新人です。

そこで先輩方にお伺いしたいのですが、
DOPナビでカロッツエリア AVIC−ZH0999がついており、ステアリングリモコンを新たに付けたいと思っているのですが、ディーラーの担当さんに確認したところ「連動性が低く、あまり良い話を聞かない」とのことでした。

パイオニアのサイトでは、付属品を装着すれば対応できるようになっていますが、実際に後付けでステアリングリモコンを付けられた方はいらっしゃいますでしょうか?
また、その際にどのボタンが対応できなかったとかを教えていただけますでしょうか?

先輩方の書き込みを色々とみてみましたが、このナビでの情報があまりなかったので質問させていただきました。

宜しくお願いします。

書込番号:21215600

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/21 11:02(1年以上前)

参考/AVIC-ZH0999の設定

参考/AVIC-ZH0999の設定

参考/AVIC-ZH0999の設定

参考/AVIC-ZH0999の設定

>黒 助さん

A型(2014年/H26年7月) のS4 ですが、、、

認定中古車にて購入しました
その際、ディーラーオプションで、ベースの市販ナビの型番/AVIC-RZ09 を選択

スバル(純正) ステアリングオーディオリモコン(以下ステアリングリモコン)は
注文時は、悩んだ挙句 付けなかったのですが
お客様感謝デーに注文して、1ヶ月点検時に取り付けて頂きました

その後、自分でサイバーナビ AVIC-ZH0999 へ交換しました


AVIC-ZH0999 の設定で
ステアリングリモコンの各ボタンへの設定は
ある程度任意で設定できますので、それで対処しています

カロッツェリア純正オプションの取り付けも検討しましたが
純正ハンドルのスイッチとの干渉など、使い勝手を考えて
スバル純正を選択して、試した次第ですが
結果、とても便利に活用できています


車種は違いますが、参考にして下さい

書込番号:21215790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/21 11:08(1年以上前)

>黒 助さん

以下ページが参考になるかと思います。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2388578/car/1892389/3208340/note.aspx
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/#sr01

レヴォーグのステアリングリモコンは、
A型
B型(B/C共通)
D型
とあるのでご注意を。

書込番号:21215799

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/21 11:46(1年以上前)

>VTR250ノリさん

横槍で失礼しますm(__)m
純正ステアリングリモコンの変化は、写真で見ていて、変わったんだなぁと思っていましたが
信号線からの変化も、参考になりました!

書込番号:21215872

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒 助さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/21 12:20(1年以上前)

>俊(しゅん)さん

ありがとうございます。
写真まで載せていただき、とても参考になりました。
質問ですが、写真の機能設定のなかで「未設定」に関しては、設定できないのでしょうか?
それとも、あえて設定をしなかったのでしょうか?(設定できる数が決まっていて、未選択にしたとか?)
宜しければ、その辺りも教えていただけると嬉しいです。

>VTR250ノリさん

ありがとうございます。
参考のHPを掲載していただき拝見させていただきました。(一所懸命に読んでみましたが、素人には難しかったです)
ステアリングリモコンにも型があるのですね。
気が付きませんでした。注意します。


久しぶりに車を購入したので、ワクワクしております。
あれやこれやと考えている中でも、ステアリングリモコンは是非とも付けたい装備と思っています。
全部のボタンが使えなくとも、ある程度(オーディオ関連)使えるなら踏み切ろうかと考えています。

引き続きご教示をお願いします。

書込番号:21215940

ナイスクチコミ!3


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/21 12:29(1年以上前)

>黒 助さん

スレ主さんと同じサイバーナビ、オーディオリモコン(マップの拡大縮小のある11ボタンタイプ)を使用していますか、全ボタン問題なく使えています。
拡大縮小ボタン、便利ですよ〜

書込番号:21215971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/21 12:41(1年以上前)

追伸です。
ディーラーでスレ主さんの車(C型)にステアリングリモコンつけて欲しいと頼めば、何も指定しなければ先の写真の11ボタンタイプ(B型,C型共通)をつけてもらえると思います。
参考までに

書込番号:21216011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 黒 助さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/21 12:52(1年以上前)

>PON-NEKOさん

ありがとうございます。STI カッコいいですね!

PON-NEKOさんは、後付でしょうか?
ディーラーの営業さんがおっしゃるには、「MOP純製ナビは対応できるが、後付でDOPのナビでは機能がかなり制限される」とのことだったので躊躇しております。

引き続きご教示をお願いします。

書込番号:21216053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/21 12:59(1年以上前)

>黒 助さん

> 質問ですが、写真の機能設定のなかで「未設定」に関しては、設定できないのでしょうか?
> それとも、あえて設定をしなかったのでしょうか?(設定できる数が決まっていて、未選択にしたとか?)
> 宜しければ、その辺りも教えていただけると嬉しいです。


「未設定」は、現在、設定していない、項目です
ステアリングリモコンのボタンの数は限られてますので/笑
限りある中で、「登録済み」をボタンに、としたわけです


ステアリングリモコンへの不安なども、限界?もありますが
それを超える便利さは十分あるかと思いますよ


参考にして下さいm(__)m

書込番号:21216070

ナイスクチコミ!3


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/21 13:07(1年以上前)

>黒 助さん

後付けではないです…
いわゆる、「DOP(ディーラーオプション)」のサイバーナビAVIC-ZH0999でした。

質問ですが、スレ主さんのナビは市販モデルでしょうか?(量販店とかで売っている)
もし、そうであれば、ディーラーの方がおっしゃっているように全てのボタンは使いきれないかもしれません。

書込番号:21216096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 黒 助さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/21 13:48(1年以上前)

>俊(しゅん)さん

ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
前向きに検討していきたいと思っています。

>PON-NEKOさん

ありがとうございます。
スバルの認定中古車で試乗車だったものなのでDOPと思っていましたが、説明書きに「社外ナビ」と書いてあったと記憶しています。
いまいち「社外ナビ」の意味も分からずに購入してしました。(社外品とDOP品とは違うのですね/涙)
きっと、ステアリングリモコンを付けたいと思わなければ、違いに気が付かなかったと思います。
一応、念のためにディーラーさんに確認してみます。

引き続きご教示をお願いします。

書込番号:21216197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/21 15:40(1年以上前)

>黒 助さん

下記のオーディオカタログにあるステアリングリモコン
1.6車用:H0017VA924 [部品代\11,500+工賃\2,000]と
カロッツェリアのステアリングリモコンケーブル
KJ-F101SC [部品代\1,500]
で接続できると思います。詳しくはディーラでご確認ください。

https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/Levorg_Navi-Audio.pdf

ステアリングリモコンはステアリング右側のアイサイト関係の操作部も
同時交換となります。(左右の配線がつながっているため。)

ステアリングリモコンについては、2.0L車用:H0017VA925と
間違えて注文しないようにご注意ください。

間違えると・・・
1.6L車なのに、#S/I、S/Iスイッチが付きます。
ま、なんちゃってスイッチになるので、S/Iモードは普通に動作します。

書込番号:21216404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/09/21 20:42(1年以上前)

 『ディーラーの営業さんがおっしゃるには、「MOP純製ナビは対応できるが、後付でDOPのナビでは機能がかなり制限される」とのことだったので躊躇しております。』

 SJG等SJ系に設定されているMOP純製ナビゲーションシステム「ハーマンカードンサウンドシステム&SDナビゲーション」は、VMG等VM系には設定が有りませんので、明らかにD担当者の勉強不足です。
 先の『ディーラーの担当さんに確認したところ「連動性が低く、あまり良い話を聞かない」』との説明が本当なら、早急にD担当者の交代の希望を申し出、今後の商談を進めるようした方がベターだと思います。
 なお、DOPのステアリングリモコンは問題なく作動しますのでご安心の上、スバルDの「お客様感謝デー(地方販社で廃止されたエリアが有ります。)」に購入すれば、10〜20%OFFで購入出来ますので、先の担当者ではなく他の担当者にご確認されるようご提案します。

書込番号:21217190

ナイスクチコミ!4


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/22 07:40(1年以上前)

>黒 助さん
試乗車であれば、わざわざ量販店に持ち込んで市販ナビを付けたりはしなそうですね。
ディーラーの方にDOPであるかどうか聞いてみて、DOPであれば、ステアリングリモコン、全て活用出来ます。

書込番号:21218367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/09/22 09:48(1年以上前)

 スレ主様は、「DOPナビでカロッツエリア AVIC−ZH0999がついており、ステアリングリモコンを新たに付けたいと思っているのですが、ディーラーの担当さんに確認したところ「連動性が低く、あまり良い話を聞かない」とのことでした。」とご記述され、型式AVIC−ZH0999はスバル純正DOPナビゲーションシステムの型式です。

書込番号:21218642

ナイスクチコミ!4


スレ主 黒 助さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/22 10:16(1年以上前)

ディーラーに確認したところDOPナビとの回答をいただきました。
(「社外ナビ」は「MOPナビ」では無いってことだったのでしょうかね?勉強不足でいまいち違いがわかっていません)

皆様にご教示いただきたことと併せて、後付けで導入したいと思います。
ステアリングリモコンに憧れていたので嬉しいです。

>VTR250ノリさん

ありがとうございます。
確かにカタログにはDOPナビに対応と書いてありますね。(こちらのカタログは見つけることが出来なかったので助かりました)
私が見ていたWEBカタログは「全純正ナビ」とあったので躊躇していましたが、これで安心して付けられます。

>カレーっ子さん

ありがとうございます。
「感謝デー」情報は助かります。ディーラーに確認してみて、直近にあればその際に導入したいと思います。

>PON-NEKOさん

ありがとうございます。
御推察通り、DOPでした。あとは導入時期を検討したいと思います。


先輩方のアドバイスが非常に助かりました。
改めてお礼申し上げます。
ステアリングリモコンを導入した際には、同じ様な境遇の方の助けになるようにご報告させていただきたいと思います。

最後に一つだけ先輩方にお伺いしたいのですが、「これは付けた方が良いよ」的なお勧めのものがあれば教えて下さい。
(ドライブレコーダーだけは付けました)
16年ぶりの乗り換えで、最近の車関連の情報を持ち合わせていないので、もし良ければ教えて下さい。
(タイトル違いのことを聞くことがマナー違反でしたらスルーして下さい)

宜しくお願いします。

書込番号:21218691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/22 12:33(1年以上前)

>黒 助さん

ちょっと気になったので、記載しておきます

カーメーカーが販売しているカーナビ/ディーラーオプションのカーナビ

所謂、オートバックスなどの街中にあるカーショップで販売しているカーナビ/市販ナビ
とは
ナビのメーカーは同じでも
仕様が専用設計(例えば電源等の本体側コネクタが専用)になってたり
表面上(地図データや機能性能)は同じでも、厳密には違いがある
場合があります
コスト削減で、同一のもの、となってきているのかもしれませんが。。。

今回、黒 助さん が、型番が明記されているので、同一のものと読んでいますが
私の場合は、最初の返信に記載した型番AVIC-ZH0999は、カーショップで売られているナビです

ちなみに、車購入時は、正規ディーラーでオプション設定されていたナビを付けてもらいました
carrozzeriaの楽ナビで、ベースの市販ナビの型番は、AVIC-RZ09 でした
(自分で交換時、ディーラーで付けてもらった楽ナビの型番が、市販AVIC-RZ09と違っていたのは確認しています)


ま、取り付けてしまえば、気にすることはないかなぁ
という内容でしょうけどもね/笑

カーライフを楽しみましょう^^

書込番号:21218953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/22 12:40(1年以上前)

>黒 助さん
実用面でいえば、ステアリングリモコン一択です。
実用的かどうかは判断が別れるところですが、自分はSTIエキゾーストキットをオススメします。
中高速での速度の伸びが良くなりますよ〜

書込番号:21218983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 黒 助さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/23 11:52(1年以上前)

>俊(しゅん)さん

ありがとうございます。
知識不足なものでして、親切なアドバイスをありがとうございます。
今回は仮にDOPでなくとも対応できることが分かり、ますます心強くなりました。
カーライフ!レヴォーグライフ!を楽しみたいと思います!

>PON-NEKOさん

ありがとうございます。
STIエキゾーストキットですね。
簡単には手を出せない金額ですが、検討してみます。


ディーラーに確認したところ、次回の「お客様感謝デー」は11月の予定とのことでした。
一ヶ月待つか悩みどころですが、飲み会を一回減らせば差額はおぎなえるので、納車に合わせて取り付けを依頼したいと思います。

書込番号:21221674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/10/05 00:09(1年以上前)

D型のレヴォーグのステアリングリモコンには拡大縮小ボタンがなくなっています。拡大縮小のボタンがあるB型のリモコンは使えないのでしょうか?ご存知の方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:21252247

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒 助さん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/09 06:06(1年以上前)

昨日 納車されました。
お問い合わせさせていただきましたステアリングリモコンですが、無事に11キー全て使用できました。
(カロッツェリアのステアリングリモコンケーブル KJ-F101SC [部品代\1,500]は使わなくて接続できたようです)

まだ、少しの時間しか使用してませんが、すごく便利ですね。

皆様のアドバイスで決断でき、装着できて満足しております。

この場をかりて 改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:21263502

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ と 制限速度

2017/10/09 17:10(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

パナソニックのビルトインナビでは制限速度表示機能があり、速度超過の場合は知らせてくれるようですね。
 
例えば悪天候の高速道などで制限速度が50km/hの場合もVICSなどを利用して、ナビがそれを把握するのでしょうか?

書込番号:21264814

ナイスクチコミ!5


返信する
Katsu0303さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/10 15:01(1年以上前)

把握しないようです。

XV 1.6i-L EyeSight A型でパナソニック・ビルトインナビを
装着しましたが、取扱説明書によると
[制限速度]は
「※情報のある区間・地点のみ」
[指定方向外進行禁止]は
「※時間規制や車線規制がある標識や、複雑な形状の標識は案内されません。」
とあります。

VICSやETC2.0などから随時制限速度情報を読み取り表示するという記載は
ないので、あくまで道路上に存在する物理的な道路標識に基づいて
表示するだけと思われます。

走行中に制限速度が変わった際にナビ上部のマルチファンクションディスプレイへ
大きく表示されるので便利ですよ。

表示される制限速度を基にクルーズコントロールの
速度設定をすると楽に安全運転できます。

書込番号:21267187

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/10/10 22:12(1年以上前)

>Katsu0303さん
 制限速度表示はあくまで道路標識の通りなのですね、情報ありがとうございました。
この機能は普段、走り慣れない道などで警察にお世話にならないため、いや、安全運転のためにはなかなか魅力的です。
今後VICSなどでリアルタイム表示になることを期待したいです。
 またパイオニアなど他のメーカーにも是非、採用してもらいたいところです。

 話は逸れますが、せっかくカラー認識ステレオカメラを搭載しているアイサイトなので、前方の赤信号を認識して万一、
速度を落とさずに赤信号に近づいた場合は音声で知らせるなどの機能も欲しいところですな〜。

書込番号:21268194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:1405件

2017/10/16 04:05(1年以上前)

>512BBF355さん

私もKatsu0303さんと同様にスバルXVにパナソニックナビを付けましたが、先日国道バイパスを運転していたら、”40Km"マークが出て、”速度超過です”というコメントがバイパスを離れるまで出ていました。今どき国道バイパスで”40Km"制限という所はどうでしょうか?単なる地図データのまちがいなのではないでしょうか。その他、一方通行や右折禁止等いろいろ出てきますが、正しいとは限りません。でも、間違えたからといってナビメーカーは補償してくれませんので信用するのもどうかと思います。

一方、赤信号警告はアイサイトの方で行いますので、CCが働いていれば、音声でなく、MIDに表示されると思いますが。レヴォーグは出ませんか?
CCを一般道路で使うことについてはメーカーは想定外ですが、自己責任です。

書込番号:21281924

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/10/16 14:20(1年以上前)

 >funaさんさん

 結構幅広い見通しの良い国道でも40km/h制限の道は自宅付近にもあり、このような場所でねずみ取りをよくやっています。
よって速度制限オーバーの警告機能は他社のナビと比較して数少ないパナのアドバンテージですね。

 またアイサイトは、おっしゃるように赤信号を地味に把握しているのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19860150/

書込番号:21282709

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ91

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

1.6L 2.0L での足回り等の違いについて

2017/10/06 13:28(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 KenFnさん
クチコミ投稿数:47件

お世話になっております。

検索してみて、同じような質問/話題がありませんでしたので、新規で質問させて頂きます。

現在購入検討しているのは 2.0 STI Sport EyeSight(D型) なのですが、周辺のディーラに試乗車が存在しませんでした(2.0 はあまり売れていないらしく、試乗車の入荷予定はないとの事…)。
そのため、ディーラの方のオススメで WRX S4 2.0GT-S EyeSight (エンジン等はほぼ同じ)と、1.6 STI Sport EyeSight を試乗させてもらいました。

今回家族増加に伴う乗り換えが主目的の為、只速いだけではなく乗り心地(リアシート側特に)もある程度配慮が必要な状況の為、足回り(サスペンション関係)が非常に気になっています。

S4 の足回りは、私個人としてはともかく、結構な硬さで一般道の試乗では、ガツンと来ることもありました。
一方 1.6 STi の方は、しなやかな感じだけど、柔らかい(のは私は乗りたくない)訳でもなく、かなり気に入りました。

ディーラの方がおっしゃるにはは、
 ・1.6 / 2.0 同じ STi で足回りには差が無い
 ・GT-S 系の方が、硬い足回り
との事でしたが、実際のところどうでしょうか?

乗り比べされた方、2.0 STi にお乗りの方、ご意見いただければ幸いです。
(足回り以外でも、1.6 / 2.0 で感じた違いの差などあれば)

===以下余談===

個人的には 2.0L しか眼中にありません。
1.6L にするなら「色々あきらめて」、1.5L クラスのハイブリッドにでも乗ることにしようかと思っています(ホンダ シャトル等)。
(ミニバンには乗りたくない…)

S4 の動力性能+1.6STi の足回り=2.0STi だとしたら、私としてはベストな選択肢になりそうです。

※展示車での 2.0 STi は確認済みです。

【候補車】
・シビック タイプR(試乗済:結果⇒なし)
・シビック ハッチバック(試乗済:結果⇒なし)
・シャトルハイブリッド(未試乗⇒最悪の場合の候補)
・レヴォーグ 2.0 STI Sport EyeSight

書込番号:21255805

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/06 13:46(1年以上前)

>KenFnさん

2.0stiの試乗車が無いことは無いでしょう。

系列店の他営業所にあるはずです。
スバルのHPに無くても存在する車種もあります。
(HPで検索してみてください。近隣であると思いますよ)
取り寄せて試乗することをおすすめします。

書込番号:21255836

ナイスクチコミ!10


スレ主 KenFnさん
クチコミ投稿数:47件

2017/10/06 16:02(1年以上前)

>チルパワーさん

返信ありがとうございます。

私も当初は信じられませんでしたが、
地域の販売会社(もちろん正規ディーラです)の全店舗で一台も入っておりませんでした、 2.0 は GT-S も含めて試乗車ゼロの状況です。
※入荷の予定も無いとの事です…、2.0 は相当売れてない様子(地域特有なんでしょうか…?)。


一番近い他県(他の販売会社のエリアで配備あり店舗)となると、200Kmくらい離れた場所になってしまいます。

…という状況の為、少しでも情報頂ければと思い、質問させて頂きました。
(200km遠征して試乗してくる事も考えていますが…)


2.0L エンジンのフィーリング、スバルの水平対応エンジン、AWDの性能、リアシートの利便性、荷物の積載性能、安全装備の数々に、惚れこみました。
私の様なミニバン乗りたくない/スポーティーな車が欲しい/けど家族が…な人には非常に魅力的な一台です。

書込番号:21256071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/06 16:35(1年以上前)

>KenFnさん

それは大変ですね。
気の利く営業マンなら、販社扱いの中古車を試乗車として利用することもあります。
一度お尋ねしてみたら如何でしょう。ディーラーの試乗車などで使用していたのが結構出回っています。
中古車購入するときも、試乗しますよ。そうか、D型はまだ無いか・・・。

私の地域はフォレスターはHP上ターボ無しとなっていますが、尋ねたら出てきました。

私はミニバンから乗り換えで1.6STIを先月末に契約しました。
2.0STI
1.6STIとGTS
試乗しましたが、硬さはGTSよりSTIの方が硬い印象でした。
1.6と2.0の違いは2.0(一番最初に乗った)の方が硬さは感じなかった(速度早すぎてわからなかった?)ですが、
カタログ上では違いの記載ありませんね。試乗で少しだけなので、正直覚えていません。
家族持ちなので、個人的には硬さと狭さが気になったので、運転と後席に乗せましたが
硬さも大丈夫とのことで、最終的に契約しました。

2.0と1.6の個人的に感じた大きな違い。
発進直後の低速トルクが2.0の方が太いので市街地も楽です。
でもターボ効かせて走るようなこと少ないように感じました。

良い買い物が出来ると良いですね。

書込番号:21256122

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:27件

2017/10/06 16:41(1年以上前)

部品的な話であれば、2Lと1.6Lでの足回りの品番は同じですが、車重が10kg異なるので、そこの違いがどのくらい感じられるか…というところでしょうか。

書込番号:21256129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2017/10/06 18:09(1年以上前)

ディーラーの方のおっしゃる通りです。疑う必要もないです。

レヴォーグ2.0STI Sportは、「S4 の動力性能+1.6STi の足回り 」 です。

厳密には1.6L車とは、AWDシステムもトランスミッションも異なりますので

どうしても、そこが気なる場合は、200km。遠征しましょう!

2.0L車は乗り出し約500万。 私なら試乗なしでは買えません。

ま。惚れ込んだ車であれば、試乗なしで買っても後悔しないでしょう。

早く注文しないと年内どころか、年度内納車も微妙になっちゃいますよ。

書込番号:21256305

ナイスクチコミ!4


スレ主 KenFnさん
クチコミ投稿数:47件

2017/10/06 19:54(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。
Goodアンサーは、皆さんにつけたいところですが、最初に回答いただけたチルパワーさんにさせて頂きます。

>チルパワーさん

 情報ありがとうございます。

 私も試乗した感想としては、2.0の方が、街中では低回転で走れるようなイメージでした(逆に燃費よさそう)。
 自分の加速感覚だと、1.6はすぐに回転数が上がりだしてしまう感じです。

 いずれにせよ、ターボがガッツリ利きだすまで街中で回す事はまず無いなと思った次第です。
 そうなると現在1.5L+モータの車に乗っていますので、1.6Lターボだと出だしが少し不満でした(1.5Lシビックも同様、もちろんどちらも回せばスゴイのはわかってますが)
 個人的なそういう事情/感覚が無ければ確かに1.6で十分な車だと思います。


 実のところ、まだ相方には、未相談(買い替えは必要だとの認識)なので、これからが勝負となります(笑)


>Ssk_ptさん

 品番は同じ…これなら確かに間違いないですね!
 そういう見かたもあったのかという、目からうろこでした。
 10Kgの重量差は、誤差の範囲だと思います(笑) (…少なくとも私にはわからないと思います)


>柴犬の武蔵さん

 現在の暫定見積では500万行かないくらいの見積の状況です(最終的に480ほどになるかなと?)。

 確かに疑う理由も特にはないのですが、高い買い物ですからね、慎重にはなっています、
 現物確認は重要ですね…

 と言っても短距離の試乗でどこまでわかるのかというのもありますが(;'∀')
 気分的には試乗コース3周以上したいです(笑)、各モード一周づつ、あと高速道路も試したい・・・きりがないですね(笑)


 納車は、そこまでは急いでいません、まだもうしばらく先の話になりそうですので、、、
 (来年以降になるかもしれません)

 ディーラさんの話では、オーダが落ち着いてきたとしても、受注から2か月はかかるとの事でした(ほぼ受注生産に近いのでとの事)。

書込番号:21256598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/10/06 20:56(1年以上前)

 解決済みとなっていますが、一言記述します。
 失礼ながらどちらのエリア(地方販社)でしょうか、当方の地域販社担当は「VM系のイメージリーダー核である「2.0STI Sports」の試乗車を準備出来ないなんて信じられない。」と言っていました。
 また、オーダー受注数から言えばVAGの方がVMGをかなり下回るそうで、「VAGの試乗車が存在しながらVMG(2.0STI Sports)が無い販社も有るのですか・・・、フーン」みたいな感じでした。
 なお、『今回家族増加に伴う乗り換えが主目的の為、只速いだけではなく乗り心地(リアシート側特に)もある程度配慮が必要な状況の為、足回り(サスペンション関係)が非常に気になっています。』とご記述されていますが、ご家族増加に伴うお乗換えなら、STI も含めLEVORGはお奨めしません。
 何故なら、リアシートスペースは決してお世辞にも広いとは言えませんし、フロントシートと比較するとリアーシートの乗り心地は快適とは言い難いので、ご家族に最低でも1h位は、試乗車やレンタカーによりご確認頂いた方が宜しいかと思います。
 最後に、ドライバーズカーとしては、硬質な乗り心地とシャープなステアリングにより享受する優れた操縦安定性を操る側にとっては最高に楽しいのですが、同乗者にはそれが伝わらず快適性に不満を覚える方が多いようですので、ご希望の2.0STI Sportsのご試乗はmustだと思います。

書込番号:21256779

ナイスクチコミ!6


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/06 21:23(1年以上前)

>カレーっ子さん

スバルのHPでちょっと試乗車検索してみたんですが、
「2.0 STI Sport」の試乗車が1台もない都道府県はいくつかありますよ。

書込番号:21256863

ナイスクチコミ!7


nokiyuさん
クチコミ投稿数:116件

2017/10/06 22:25(1年以上前)

KenFnさん
先月2.0STI、D型がやっときました。
C型の1.6STIと2.0STIを試乗しましたが、あきらかに1.6の方が硬いしはねる印象でした。

で、取引先の後輩が先週1.6STIのD型が来たとのことで
私の2.0を乗ってもらったところ、2.0の方が何かシットリ(1.6に比べ)してますね。 と、言ってましたよ。

私のオドは800q 彼の1.6は100qです。

C型2.0とD型2.0の違いは・・ん〜 解りません・・。

書込番号:21257083

ナイスクチコミ!7


スレ主 KenFnさん
クチコミ投稿数:47件

2017/10/07 00:21(1年以上前)

>カレーっ子さん

私も、そう思います(笑)
フラグシップの車種の試乗車が無いとか(;´Д⊂)

リアシートや乗り心地については、ミニバン等と比べたら、違いがある事は、重々承知しております。
かといってミニバンを常用するのは、私には無理です
私の視点的にはスポーツカー系からの比較で見ているので、リアシートにリクライニング機能があって、足元もそれほど窮屈ではない=普通に乗れる、な、イメージです。
S4に比べれば、かなりしっとりな足回りだと思いましたので(これもスポーツカー系からの視点ですが)、問題ないかなと思った次第です。
現状の車(一応スポーツカー系)にのって特に不満は無さそうですので、多少硬めは大丈夫かなと
柔らかくてふわふわするのが気持ち悪い/悪くなるって人もいるので(そういう人の方が回りには多いイメージ)、まぁ、、、要調整(交渉)かと思います。試乗の際は路面段差は徹底回避します(笑)

エリアは、なんだかディーラの方などに、バレてしまう気がしますので、申し訳ありませんが非公開とさせて頂きます。

>FOXTESTさん

たしかに、所々に、無い地域ありますね。
バレずにすみます(笑)

C型発売時の情報で、全国で2.0が合計26%とのことですが、私の地域だと現状2割行かないくらいだそう(ディーラの方、談)なので、切り捨ててしまったのでしょうか?(;´Д⊂)
https://www.webcartop.jp/2016/08/48449

>nokiyuさん

情報ありがとうございます。

そんなに違うものなのですか、、、
パフォーマンス系のオプションが入ってるなどで差が出ている可能性とかは、無いでしょうか?

2.0の方がしっとりなら、まぁ、問題ない方向なので安心です!

書込番号:21257385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/07 00:26(1年以上前)

すでに解決済となっておりますが1.6GT-S(A型)から2.0GT‐S(C型)へ買い換えた者より
ご参考なればと思い書き込ませて頂きます。ちなみに父は1.6STIスポーツに乗っています。

まず、試乗されてS4はGT‐Sではないでしょうか?D型はタイヤ245が標準となりました。
私の場合もレヴォーグ2.0GT‐S試乗車がなかったためS4のGTーS(C型)試乗させて頂きましたが
明らかに245の場合路面のゴツゴツをダイレクトに感じられました。これが固く感じられた原因の
一つではと思います。
*当方当時S4も候補にしておりましたので。かみさんも運転し荷物が積めないとNGくらい
 ならばと2.0GT−Sとなりましたメインで乗るのもかみさんなので(汗)

で、2,0GT‐Sとなったわけですが、A型の欠点であるリアのお釣り感は
C型でも明らかに少なくなっておりました。D型ですとまた味付けが違うと思いますが。

次にSTIスポーツとの比較も。他の方も書かれておりますがSTIスポーツのほうが
サスの動きにしっとり感があります。表現が難しいですが固いのではなく
かといって柔らかくもなくです。月に2〜3回父のSTIスポーツに乗りますが
あ〜1,6STIスポーツでも良かったかなと思うこともあります。

次に動力性能ですが
やはり余裕があるのは2.0です。1.6のときと同じようにアクセル踏んでも
明らかに力があるのが判ります。余裕があるのは乗っていて楽です。
でも有り余る2.0の力をどこで使うの?もあります。
無論、1,6のトルクも十分で使い切れる感は1.6に分があると。
燃費は1.6も2.0も変わりません。ハイオクかレギュラーの違いです。

次にハンドリングの違い。1.6と2.0では明らかにハンドルの重さが違います。
1,6のほうがドッシリ感があります。片や2.0はFRに近い。ハンドル軽いです。
これは1.6と2.0で4WDの方式に違いと思います。

かみさんが運転しても今度のレヴォーグのほうがハンドル軽いと言っていますので
車が詳しくない方でもわかるものと思います。
2.0はS#でアクセルベタ踏みしたときフロント接地感薄くなりますのでご注意ください。
ドッシリとしたハンドリングがお好きなら1.6でも良いかと思います。
実際自分自身もハンドルの重さは1.6のほうが好きです。

最後にD型ですが1.6、2.0ともGT‐Sはフロントアルミロアアームではなくなって
しまいました。

となると、スレ主様の求めるものは2.0STIスポーツになるのかと思います。
ちなみにこれも他の方も書かれていましたがご家族がスレ主様含め5人でしたら
また5人で移動することが多いのでしたら正直レヴォーグは厳しいかと。

あくまで私の個人的なインプレですがご参考になれば幸いです。

書込番号:21257393

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/07 07:00(1年以上前)

>KenFnさん

解決済みですが・・・・
同じエンジンだから・・・・
同じサスペンションだから・・・・
同じではありませんので、試乗した方が良いです。
特にタイヤサイズが20ミリも異なるならまったく別物と考えたほうが良いです。
またご家族の方も運転するなら運転してもらい、後席も試乗するなどが良いと思います。
これはGTSでも良いと思います。

個人的には
1.6も2.0もSTIもGTSもサスペンションに関しては大きく違いは無いかな?と感じます。
私もGTSを考えていましたが、妻は内装見て外装色と合わせてリクエストしてきました。

毎年片道600キロの往復を1-2度します。
子供小学校高学年は、広いのでミニバンのままで良いとのことでしたが、
ミニバンと違いシート形状もあり狭いですがホールド感があるとのことでした。
これは私も感じ長距離移動は逆に疲れにくいのか?とも感じました。
体感は千差万別ですので、グレードはどれであれ試乗をおすすめします。

サスペンションのなじみ具合も同じ環境・距離を走ったわけではありませんので、異なることもあるでしょう。
地域に2.0が無ければ、1.6STIに乗りフォレスターXTの試乗車を用意してもらうのが良いのでは。
エンジンは似てますので、エンジンフィールはS4と比べて考慮したらよいと感じます。

良くご検討してください。

書込番号:21257677

ナイスクチコミ!6


スレ主 KenFnさん
クチコミ投稿数:47件

2017/10/07 13:00(1年以上前)

>ゆうきパパ_1997さん

1.6 から 2.0 乗り換えた方のご意見参考になります。

フロント浮きますか、、、すごく、いいですね(笑)
AWDの方式が違う点は、2.0に惹かれた理由の一つでもあります、
今まで軽の四駆はありますが、リア駆動をしっかり感じるような車は持った事なかったので楽しみです。

五人乗る事は、まず想定していません、流石にリア三人は無理があるのは理解しております(笑)
多分三人あたりになるかと思います。
それ以上増えたら、流石に考え直さないと、、、

(知り合いで、軽で子供三人+夫婦で乗ってるって人も居ましたが、、、)

相方との、試乗は別に1.6 STIで良いかなと、思ってます(車興味なし)
1人で良いので、2.0は、試乗してみたいかなと思いました。。。

>チルパワーさん

ミニバン要非は、人によって全く意見異なりますね、周辺でも別にいらない、逆に使いにくいって人もいたし(男女共に)、ミニバン以外買うとか父親失格、人に非ずとまで言う人も居ます(笑)

レヴォーグのリアシートは、私としては、結構良かったです、STIのレザーシートの質感とかも、良い感じですし、リクライニングもあるし、、、
軽や安めのミニバンのリアシートも座りましたが、足元の広さや天井高は確かにありますが、座り心地は、別にそんな良い程でもないかなと思いました。
(二列目が、二席のタイプとかはまた違ってきますが)

運転は私のみ行います。なので、基本私が選んでよい方向にはなってます。


皆さんに、実際に試乗してみた方が良いと言われて、、、仕事で東京や大阪に行くことが希にあるので、その際に試乗してこようかと考えました。

ただ乗るだけで、そこで買うわけでは無いので現地のディーラさんには申し訳無いですが、、、
やっぱり気になります!

書込番号:21258482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nokiyuさん
クチコミ投稿数:116件

2017/10/07 14:42(1年以上前)

>KenFnさん
>パフォーマンス系のオプションが入ってるなどで差が出ている可能性とかは、無いでしょうか?

デラの試乗車1.6STIそして私のも、取引先の彼の1.6もそういったパーツは入れてません。
どなたかも書いてましたが、STIに関しては1.6の方がハンドル重いと私も感じました。

CとDですぐわかった違いは静かになってますね、
あとはC型2.0STIに比べ、ゼロ発進など含めどの領域でもアクセルのツキが多少良くなったような・・・
ま、これは気のせいかもしれません。

これの前フォレSJGのD型に乗ってましたが出足とかパワー感などかなり違いますから
試乗しても参考にならないと思いますよ。

フォレは停止時からDレンジに入れてもSTIに比べ、つながりにチョット間があります。
Iモードでアクセル踏んでもその、間 はありますね。

間の違いで一番感じたのは、オートクルーズで時速100の時
フォレは追い越しのためアクセル踏んでもスカッと加速しない(させない?)のですが
STIはトルクを感じググッとすぐ加速していきます。

フォレはその分レヴォーグより燃費が(同じ走り方で)いいみたいです。

あなたなら2.0STIじゃなくてA45、AMG 4マチックがいいんじゃないですか。
程度いいのでも400万以下で買えますよ。

書込番号:21258698

ナイスクチコミ!3


BLB4さん
クチコミ投稿数:21件

2017/10/07 19:41(1年以上前)

>KenFnさん

解決済みかと思いますが、私の経験談をお話しします。

 私もレヴォーグの硬い乗り心地がものすごく気になって、試乗やレンタカーで妻と二人で半年吟味して、ようやく2.0GT-Sに決めた経緯があります(11月上旬に納車予定)。最初は私の妻もB型、C型の硬い乗り心地に不満があって私としては困っていましたが、D型のGTに試乗したとろ、足回りの改良のおかげで妻から「かなりしなやかになった」と言われ、購入に向け進んでいきました。

 ただ、私としては1.6のターボの効き始め前のもっさり感に馴染めなくて(現在保有はBLレガシィB4)、2.0にしたいと思いました。しかし、今回の足回りの改良点4つ(リバウンドストローク延長、リヤスタビ小径化、バンプストローク延長、車高UP)全てが施されているのは1.6GT、1.6GT-Sだけでしたので、2.0になるとリバウンドストローク延長、リヤスタビ小径化の二つしか改良されず、乗り心地の改善があまりないのではという不安がよぎりました。そこで、過去に試乗してなんとか我慢できる範囲と思っていたSTIに目を向けました。実際にD型2.0STIに試乗してみるとC型より良い印象でした。しかし、妻がシートのボルドー色に不満があり、2.0GT-Sに絞り込みました。試乗車がない中で、新型のS4GT-Sに試乗したところ、硬い感じはありましたが、従来型S4よりかなりしなやかであり、レヴォーグであればこれよりもう少しは柔らかいだろうという想像で、ようやく2.0GT-Sに決断したのです。

 シート色の件がなければ、私もKenFnさんのようにパワーがあって足回りもしなやかな2.0STIにしたかったところです。もし2.0GT-Sの乗り心地に満足できなかったら、その時は、地元ディーラーで取り扱いのあるCUSCO社のショックに入れ替えることも考えています。

 以上、悩みに悩んだ者としての経緯ですが、ご参考になればと思います。

書込番号:21259363

ナイスクチコミ!5


スレ主 KenFnさん
クチコミ投稿数:47件

2017/10/07 21:15(1年以上前)

>nokiyuさん

 特にいじってない状態で 1.6 と 2.0 で違いあるんですね、、、
 サス以外でも、タイヤ、AWD、CVTの違いなどでもフィーリングが変わって来るという事ですね…
 やっぱり試乗したいなぁ…3連休の間に行ってこようかな?

 A45 AMG 4MATIC ですか、外車ってあんまり好みではないので、全然見てなかったのですが、これは凄いクルマですね…
 中古でもそのお値段はちょっと高いです(笑)
 中古にはあまりいい思い出無いので、できれば新車希望です

>BLB4さん

 B,C,D でのフィーリングの違い、参考になります。
 現行のDは、やっぱり買いだなと思いました(笑)

 シート色はカタログなどで見てたら、私もどうなんだと思ってましたが、実際に見ると意外と良かったので、個人的には問題なしです。相方がどうしても気に入らないなら、カバーをつけるって手もありますね(笑)

 11月納車ですか、うらやましいです、
 選んでるとき、待ってるとき、届いてから、それぞれ楽しみありますね(笑)

書込番号:21259605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/10/07 21:52(1年以上前)

新古車で2.0GTを購入とか(笑)(*´罒`*)

書込番号:21259722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/07 23:13(1年以上前)

>KenFnさん

最後に一点だけ、STIパフォーマンスパーツの中には乗り味が
スレ主様の思っていた良い方向へ向かうパーツもあれば
思っていたのとは逆に悪い方向へ向かってしまうパーツもあるかもしれません。

好みの乗り味はありますが自分の場合、以前所有していたエクシーガは
フレキシブルタワーバー装着から始めて、パフォーマンスパッケージの状態に
しましたが、思っていたのと違う方向へ向かってしまったパーツもありました。

具体的にはフレキシブルロアアームバー、サポートフロントキットの二つ。
フレキシブルとは言えど上下で固めれば良く言えばガッチリ悪くいえばしなりの逃げ場がなくなる。

レヴォーグに関しても同様となってしまうパーツがあるかもしれません。

以後所有したスバル車はフレキシブルタワーバーのみ装着しています。

まずはノーマルで乗られそれで気になる箇所があったら
パーツを購入をお考えになればと思います。

ご参考まで。

書込番号:21259987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2017/10/07 23:28(1年以上前)

A型2.0GT-Sを今年6月に初めての車検を迎えてまだまだいろんなところへ
遊びに出かけています。

A型2.0LのGT-SはノーマルでS4と同様仰るようにかなり固い足でしたが、
タワーバーとドロースティフナー、サポートサブフレームリアなどの
足回りに関係の深いパーツを入れた状態からラテラルリンクセットとコイルスプリングを
入れたときにかなり上質な、固いながらも角の取れたショックや振動を感じ取れる
乗り味に変化しました。
STIスポーツではGT-Sよりも柔らかい足を採用されているとのことですが、
後付けのパーツの使い方次第ではより好みの乗り味に
持っていけるのではないかと思いますね。

書込番号:21260022

ナイスクチコミ!3


スレ主 KenFnさん
クチコミ投稿数:47件

2017/10/08 16:37(1年以上前)

>マッツン(ФωФ)さん

 良いものがあればその手もあります、購入が来年なら、試乗車から流れてきたものとかも出てきそうですしね。
 …でも、中古はやっぱり良い思い出ないので、あまり乗りたくないなぁというのが正直なところです。


>ゆうきパパ_1997さん

 パーツ類の追加は、個人的にはあまりイジりまくることは無いかなと思ってます。
 ノーマルがベスト(というか、そこに回せるお金がない!!)

 パフォーマンスキットは少々気になってますが、予算的にNGになりそうです( ノД`)


>かかくごろーさん

 STI (1.6) は短距離しか試乗していませんが、ダンプマティックIIの効果で、街乗りの快適さが出ていた…なら、いいなぁと思っています。

 シビックRは、電子制御ダンパーで(たぶん)、巡行時は、かなりしなやかでした。
 同じような効果を期待したいところです。

 来月のどこかで、東京か大阪あたりで 2.0 STI、試乗してこようかなと思っています。

書込番号:21261864

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜348万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1400

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,999物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング