スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(13889件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
700

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ハザード高速点滅?

2022/01/09 18:37(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:26件

2020年2.0GTなのですが、今日、ドアハンドルにタッチして開錠後、後ろのドアを開けて荷物をしまいました。
その後、運転席を開けて乗り込もうとした時、ウインカー(ハザード)が高速で5回くらい点滅した気がするのですが。。。
ホーンは鳴っていません。その後普通にエンジンもかかりました。
説明書を見ても、そういう現象は載っていませんでした。
何でしょうかね?気のせいでしょうか?

書込番号:24535436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2022/01/09 18:44(1年以上前)

>壊れるまでαさん
>その後、運転席を開けて乗り込もうとした時、ウインカー(ハザード)が高速で5回くらい点滅した気がするのですが。。。

説明書にないのなら、乗る時に方向指示器に偶然触ったとかは有りませんか。

書込番号:24535443

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2022/01/09 18:50(1年以上前)

壊れるまでαさん

半ドア(リヤゲート含む)で施錠を行った場合はハザードランプが5 回点滅します。

ただ、同時にブザーが5 回鳴りますから、違うのかな?

書込番号:24535458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/01/09 19:13(1年以上前)

>神楽坂46さん

エンジン始動前なので、ウインカーは動作しないですよね。。。
メーター内の点滅は気のせいかもなのですが、リレーの音は間違いなく聞きました。


>スーパーアルテッツァさん

可能性があるのは、運転席に乗り込んで、ドアを閉める前にズボンにしまっていたリモコンを誤動作させてしまった、とかでしょうか?





書込番号:24535512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

常に4輪駆動の車は?

2021/12/31 20:13(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件

レヴォーグ(先代、VM)購入予定で、
冬はスキー13000キロ、
年間通じて仕事で2−30,000キロ乗る予定で、VMレヴォーグが最有力候補です。
最初は、VM4の1.6GT~S予定だったのですが、
・AWDがVTD
・アイドリングストップなし
と言うことで、2.0GT~S一択で考えています。

昨今の中古車高騰で、なかなか購入に至れていませんが、
別にステーションワゴンタイプに限らなくても良いですが、
スバルのように、本当のフルタイム4輪駆動って、ほかはありますか。
以下以外見当たりません。

・スバルのAWD
・アウディのA4/Q4以上

ただし2010年くらい以降で。
なお、本当のってつけたのは、大体は、通常は2輪駆動で、滑った時に、4輪になるってのばかりで、
やはり、常に4輪回っているものとは、走破性は違いますので、常に回っているものをが、
他にあるのか、気になっています。
マツダのアテンザも、一応常に回っているようですが、99:1のようなので、これは無し。。。
逆に、例えば、スノーモードなど、なんらかのスイッチをONにすると、常に回るとかってのはOKです。


参考までに、
現在はスキー用に、GDAインプレッサ、
仕事用に、アテンザワゴン FF
です。

書込番号:24521208

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/31 20:35(1年以上前)

>yu-ki2さん
>常に4輪回っているものとは、走破性は違いますので、常に回っているものをが、他にあるのか、気になっています。

メルセデスの(内燃機関の)FRベースのAWD(4MATIC)はフルタイムです。端的に言うとCクラス以上。
右ハンドル車はF:R 3:7(左4:6)の固定です。
FRベースのAMG系もフルタイムですが前後可変です。詳しく覚えていませんがF:R 5:5 - 0:10だったと思います。

FFベースのものは基本FF走行で滑ったら後輪も駆動です。

https://mb-live.jp/products-2/technology-2018-02-07/#page_2

書込番号:24521250

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2021/12/31 23:59(1年以上前)

三菱も四駆では優秀だと思います。

書込番号:24521528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/01/01 00:34(1年以上前)

一個前のエクストレイルとか
どうでしょうか
それなりに売れた車なのでタマ数も
まあまああるかと

書込番号:24521566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/01/01 07:19(1年以上前)

スレ主の言う走破性ってのが良く判らんな

雪道での走破性を考えるのなら最低地上高の低いレヴォーグは選択肢にも上がらないと思うが

普通はフォレスターとかXVとかの最低地上高の高めの車を選択しない?


あっちなみにGRヤリス。

書込番号:24521686

ナイスクチコミ!10


スレ主 yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件

2022/01/01 10:32(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
>categoryzeroさん
メルセデス(C以上)もそうだったんですね、
ちょっとそこはみていませんでした。ありがとうございます。
重たくないCクラスだと、比較的最近ものになりますね


>XX 4WDだおさん
その中だと比較的現実的?なのは、ポルシェですね、
ただちょっと、維持できる気がしないので・・・、すいません

>北の羆さん
アウトランダー、ギャランフォルティス、デリカあたりですね、
調べてみます!

>エンディミオンの呟きさん
実は、一応現行の32が候補その2だったんですが、
CVTのマニュアルモードがなくて、落ちました。
スポーツ走行云々って話ではなくて、
凍結路の下りは、1速で降りて来ることがあるので、これがないと辛いなって思って、
落選させました(この件、書いてなくてすいません)

>北に住んでいますさん
それはおっしゃる通りですね、
凄まじい降りで、亀になったら、終わりといえば終わりです。
で、
可能性としては非常に低いので書いてないですが、
実はサーキット用でマーチを持っているので、
これとの統合で、GRヤリスってのも、実は選択の1つではあったりもします・・・。



書込番号:24521860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4650件Goodアンサー獲得:262件

2022/01/01 11:11(1年以上前)

年代的にデリカD5じゃないかな?
モード変更があったり、色々載せられるので遊びに使いやすかったり。
年代指定がなければスペースギアもおすすめしたかったけどね。

書込番号:24521896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/01 11:34(1年以上前)

>凍結路の下りは、1速で降りて来ることがあるので

T32はロックモードにすればヒルディセントコントロールが使えるけどね

書込番号:24521920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/01/01 11:55(1年以上前)

>yu-ki2さん
> 重たくないCクラスだと、比較的最近ものになりますね

総重量の事でしたらCクラスもFR比で4maticは割と重いと思います。
cクラスはフルモデルチェンジ中で現時点のカタログには4maticが無く「、うろ覚えですがFR比だと結構重かった様な記憶です。

ステーションワゴンには「オールテレイン」と言うタイプがあり車高を40mm上げる事ができ、Cクラスにも追加される様です。

https://www.gqjapan.jp/cars/article/20210818-mercedes-benz-c-klasse-all-terrain-news
https://motor-fan.jp/genroq/article/14495/

書込番号:24521939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/01 13:06(1年以上前)

ヨーロッパの友人はAUDIやBMの4WDで雪の中毎年走ってるが、常時四駆じゃないと日本の冬はだめなのかな

書込番号:24522023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/01 17:28(1年以上前)

4WD神話的にな人が居るから、現実面でなく精神面で欲しい装備なんだよね。

書込番号:24522351

ナイスクチコミ!4


スレ主 yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件

2022/01/01 18:02(1年以上前)

>柊 朱音さん
三菱だと、デリカD5が良さそうですね、仰せのように年代や金額的にも。。

>HC33LAURELさん
あまり調べていませんでした、使えそうですね、
日産のページに 4−15km/hってありましたので、まさにこの速度で降りたいことが多々あるので。
常時、ブレーキランプが付いちゃってるのは、ちょっとカッコ悪いですが、
楽そう、かつ、使えそうです。ありがとうございます。
ちなみに、志賀高原の下りを想定しています。

>categoryzeroさん
今年、Cクラスに登場したようですね、
ちょっと金額的にはEクラスも、オールてレーンは、数年先になりそうです。
でも、良い選択肢になりそうです。

>Ho Chi Minhさん
もともと、FRやFFでスキーに行ってて、
あるところで、チェーンつけたりしていたので、 4WDじゃなくても良いといえば良いのですが、
ここ3年前に 4WDになってから、安定性と楽さ加減を覚えてしまって、やめられない・・・です。
大体のところなら、止まってしまっても、発進できる安心感もあって。
年に数度ならともかく、
12月から4月の間は、毎週末スキーに行っているので、余計にやめられない感じです。
贅沢病かもしれません

>私はたぶん3人目だと思うからさん
そういった部分もありますね、止まっても、多分動けるし みたいな。
ただ、実際動けなくなるようなところに通うので、欲しいところです。事前にチェーンつければ、絶対的な安心感がありますので、
贅沢な話ではありますけど。

書込番号:24522415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/04 09:41(1年以上前)

>yu-ki2さん

私はレヴォーグを1.6L⇒2.0Lと乗り継ぎ、
現在はフォレスターのオーナーです。

雪道走破性の個人的感想です。
フォレスター>レヴォーグ1.6L>レヴォーグ2.0L
やはり悪路の走破力は最低地上高が大事です。

それと、ご存知かと思いますが、AWDシステムも微妙に違い、
端的に話すとフォレスターとレヴォーグ1.6Lには
アクティブトルクスプリットAWDで主にフロント寄り、
レヴォーグ2.0LはVTD型で主にリア寄りの特性です。
(もちろん走行状況で可変はします)
なので悪路での走行性能は前者の方が安定志向です。

実際の雪道走行においても、レヴォーグ2.0Lに比べ、
アクティブトルクスプリットAWDの方が走り易い印象でした。
エンジンパワーも段違いなので、一概に比較できませんが。

もちろん、舗装路を走る場合はすべて逆転しますがw

もし中古で購入するのでしたら、後期型がオススメです。
でも2.0Lモデル、玉数が少なく、高いですよね。
私が手放した時でも残価率は驚異の70%超えでした。

他の車種でしたら、最終型のウィッシュ(トヨタ)はどうでしょう?
パート式なので、スイッチを押すとAWDになるタイプです。
普段はFFで走れるので、燃費に貢献します。
ステーションワゴンでそこそこ荷物も積めます。
レヴォーグの前に乗ってましたが、雪道は安定して走ります。
ウィッシュも横滑り防止が付いていたので、大概、FFで走れますが、
凍結した上り坂など、FFで限界を感じ、スイッチを入れAWDにすると、
あら不思議、普通に登って行き、とても心強かったです。
MTモード付きCVTだし、エンジンパワー以外は満足できます。

私もAWD信者なので、後悔のないよう、いつも車はAWDですよw

参考になれば。

書込番号:24526598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

低速走行時、フロント右でカラコロ音

2021/12/11 23:45(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 gasupa2さん
クチコミ投稿数:32件

1.6GTアイサイトA型です。走行距離56,000kmです。
時速10kmから20kmあたりの範囲で、右フロント内部からカラコロ音が発生しています。停止時は異音はありません。停止時エンジン空ぶかししても異音は出ません。
上下振動のコツコツ音ではなく、低速走行回転時のカラカラ音のようです。
なお前進時だけでなく後退時も異音が発生します。

このような症状が発生した方・修理した方いらっしゃいましたら以下教えてください。
1.発生原因
2.修理内容及び修理費用

なおディラーに持っていきましたが、3週間ほどかけないと対応できず今は工場が手一杯なので対応できないとのことで、ここで質問した次第です。
なお、ブレーキパッドは一般修理業者で新品に交換しましたが、異音は消えません。その修理時原因がわかるか聞いてみましたがじっくり時間かけて診断しないとわからないとのことでした。


書込番号:24489323

ナイスクチコミ!2


返信する
TGMMさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:21件

2021/12/11 23:56(1年以上前)

小石がディスクとカバーの隙間に挟まっているのでは?

そのうち、小石が小さくなって落ちるので音はしなくなると思います。

でも、パッドを交換したとき業者の方が調べていると思うので違うかもしれません。

書込番号:24489329

ナイスクチコミ!4


thebestさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/12 01:01(1年以上前)

タイヤの溝に石が挟まってるんではないですか?

書込番号:24489396

ナイスクチコミ!2


スレ主 gasupa2さん
クチコミ投稿数:32件

2021/12/12 07:51(1年以上前)

ブレーキパッドを取り替えたときに見てもらいましたが、小石は詰まっていませんでした。
早速ご回答ありがとうございました。

書込番号:24489606

ナイスクチコミ!2


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2021/12/12 09:54(1年以上前)

>gasupa2さん

音質が違うような感じですが、以下のトラブルと音の発生場所が似ていそうです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=21140803/

ちなみに、自車(VMG C型 48000km走行)では、上記トラブルは発生してないので、すみませんが、詳細はわかりません。

ご参考までに

書込番号:24489788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gasupa2さん
クチコミ投稿数:32件

2021/12/12 10:28(1年以上前)

早速ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通りカチカチ音ではないと思います。
発生場所も運転席下あたりではなくタイヤハウス内からです。
ディーゼルエンジンのアイドリング時のガラガラ音の濁点が取れたカラカラ・カラコロといったような回転時発生音です。

なお走行していない時でエンジン空ふかししても異音はありません。

書込番号:24489841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2021/12/12 11:15(1年以上前)

運転席側のフロントからなら、エンジンルーム内でボルト類が緩んでいませんか?
または、工具か何か置き忘れていませんか?
異音に関しては、その方向を決めつけるとなかなか見つかりません。
別の方に運転していただき、自分は助手席に乗って異音がする方向を再度確認してみてください。
別の方向からの反射音である可能性もあります。
私のレヴォーグは運転席ドア辺りからビビり音がしますが、自分が運転席に乗車して確認したら、フロントのルームランプ周りの樹脂のビビり音でした。

書込番号:24489922

ナイスクチコミ!1


スレ主 gasupa2さん
クチコミ投稿数:32件

2021/12/12 13:04(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
参考にしながら、もう少し様子をみてみます。

書込番号:24490093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2021/12/12 13:17(1年以上前)

2カ所あるエアクリーナー固定金具が片方か両方固定されていないとか、
何か固定されているべき物がぐらつくものか、
停車時もしくは低速時にステアリングを動かした時に音がする場合は、
アッパーマウントの不具合か、といったところでしょうか。
ただ、アッパーマウントの場合は、コン!といった音なので違うかも知れませんが。

それにしてもディーラーの対応、3週間とはなかなかの繁盛?ですね。

書込番号:24490115

ナイスクチコミ!1


スレ主 gasupa2さん
クチコミ投稿数:32件

2021/12/12 14:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ご指摘のところ、調べてみます。
Dは多忙すぎて、かまってられないのかそれとも、うがった見方をするとあきらめさせて新車に買い替えさせようとしてるのか・・・言いすぎましたかね?!

書込番号:24490201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/18 08:13(1年以上前)

スバルディーラーは他社と比べ質が低いですから
しつこく言うしかないですよ。
聞かないようなら、販社の本社かSUBARU本陣へ言ってください。

書込番号:24499531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


denodenoさん
クチコミ投稿数:10件

2022/07/26 20:03(1年以上前)

gasupa2さん
問題は解決されたでしょうか?
D型sti sports で低速走行時に同様の現象が4年目くらいから発生しました。
ディーラーにも調査してもらいましたが、原因がつかめず、
発生しやすい道路で自分で色々試して原因箇所を突き止めました。
ボンネットのエアインテークバルジの部分に樹脂カバーが付いています。
この部分に緩みが出ていて、荒れた路面を走行すると共振を起こし、
樹脂と鉄板がぶつかりカラコロ音が出ていたようです。
ディーラーに話して、樹脂カバーを外し、再取り付けしてもらいました。
その後現象が出なくなったので、原因として合っていると思います。
保証期間なので無償修理を要求しましたが、クレームとして上がって
いないとのことで、受け入れて貰えず、工賃と部品代を支払いました。
スバル車の異音はレガシーの頃から何回も悩まされてきたのですが、
有償修理は今回が初めてでした。
参考になればと思い投稿しました。

書込番号:24850692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2022/07/27 09:38(1年以上前)

>gasupa2さん
2022年7月15日(土)右側フロント付近からカラコロ音発生。低速時という状況もまったく同じ。

車両:
2014年6月登録のA型VMG。

点検:
7月17日(日)にディーラーにて整備士同乗走行で異音を確認の後点検してもらったところ、ショックアブソーバーがヘタってきたとの見解が。

外見上はオイル滲み等も見られず、また運転上も特に支障は出ていないので交換は棚上げしているところ。
このクルマ、2017年に無償でフロントショック左右とも交換しているので、都合5年ほどでの再交換(必要なら)ということか。

ちなみ、交換(右前側)ということならもちろん有償で、見積り額は工賃込みで約9万円。
どうしようかな。

書込番号:24851366

ナイスクチコミ!2


denodenoさん
クチコミ投稿数:10件

2022/07/27 18:01(1年以上前)

>きぃさんぽさん
参考のため教えてください。
2017年のショック無償交換は同様の異音発生対策として行われたのでしょうか?
その場合、具体的にカラコロ音の発生個所は特定されていましたか?
私の場合もショックがヘタって、振動吸収が不十分となり、結果的にバルジ部から
異音が発生したとすれば関連がありそうです。
因みにビルシュタインで走行距離は5万キロ程度です。

書込番号:24851892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2022/08/01 15:37(1年以上前)

>denodenoさん
ごめんなさい、回答遅くなりました。

結論から言うと、2017年当時のサス交換はカラコロ音とは"無関係"です。
ご存じとは思いますが、レヴォーグ初期型のサスはカヤバ、ビルシュタインともストロークが短く、それゆえ私のズボラな運転では底付きすることが幾度もあったのです。
ディーラーでの車検の時にその旨チラッと触れただけなのですが、担当氏が思いのほか食いついてきて「それじゃ交換してみましょう、無償ですし(半笑)」と。
いや、純正から純正に換えたってなんも変わらないけど「まいーか、無償だし(苦笑)」。

ってなくだりです。

書込番号:24858797

ナイスクチコミ!0


denodenoさん
クチコミ投稿数:10件

2022/08/01 18:28(1年以上前)

>きぃさんぽさん
情報をいただき有難うございました。
なるほど、当時A型で話題になっていたようですね。私のビル足も気をつけないと底つきすることがありました。最近若干のヘタリも感じますが、交換するほどではないと思っています。

書込番号:24859088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 リアショック付近の漏れ

2021/09/11 20:02(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 Rec08さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
タイヤローテーションをしていますと何か漏れているような感じになっています。
段差を超えるとコンっと若干ですが音が鳴るようになり、気になり今回タイヤローテーションと同時に見てみました。
【使用期間】
車は6年目の車です。
【利用環境や状況】
年間1万9000キロから2万キロ少し超えるぐらいだとと思います。若干過走行気味に今年から走ることになりました。
【質問内容、その他コメント】
車検時、スバルのお店の人は、漏れを認めてくださったんですが、漏れが足りないとのことでした。
ちなみに漏れがあっても車検って通るんですか?
ちなみにこの状態でも走ってて大丈夫でしょうか?
保証交換できなければ、自分でかえたほうがいいですか?

書込番号:24336567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/09/11 20:13(1年以上前)

えっと、約10万キロ走行ってことですよね?
スバルの保証規定はわかりませんが、オイルが漏れてるなら、交換しないと不味いんじゃないですか。

書込番号:24336588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/09/11 20:20(1年以上前)

>Rec08さん こんにちは

画像からはショックとしての動作が正常だと思います。
漏れてるならもっと多くの油汚れが付いてると思います。

音はショックではなく、リアアクスルからではないですか。

書込番号:24336597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2021/09/11 20:29(1年以上前)

先々月、SUBARUの別銘柄車ですが、車検を通した際に左フロントショックからのオイルのにじみを指摘されました。
基準としては、にじみ程度では交換に該当ならないそうです。


>保証交換できなければ

延長保証に入られてるのですね?
とりあえずこのまま使用されて、7年の車検3か月くらい前に車検前点検に出されてから判断ということになるでしょうね。

書込番号:24336616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/11 20:37(1年以上前)

音はアッパーマウントの劣化です。
ショックのロッドに付いているグリスが飛び散りゴミが付いて黒くなっているようです。
特に問題なしです。

距離が8万キロ越えていれば、ショックアブソーバー交換した方が良い頃です。
フロント1本5万円とかで4本、アッパーマウントも含めて工賃込みでアライメントまで入れて、20から30万くらいの感じです。

一方で劣化していても使えるには使えます。
乗り心地が悪いくらいです。普通の人には限界性能の低下の領域に達し得ませんから。
旧レヴォーグはプラットフォームがブヨブヨなので、もともと乗り心地悪いからわからないかもw

書込番号:24336627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2021/09/11 20:56(1年以上前)

>Rec08さん
元 2014年式A型乗りです。
同様の症状で6年目68000km走行時に延長保証で交換してもらいました。
見た目はともかく、乗っていて不都合はほとんど感じませんでしたが…
ちなみに延長保証で対応してもらえたので金銭の負担はありませんでしたが、もらった納品書では、リアショックのみの交換で7万弱でした。

書込番号:24336655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2021/09/11 20:57(1年以上前)

>Rec08さん

> 漏れが足りないとのことでした。

嬉しいような悲しいような、なんとも微妙な状況ですね
お察しします

書込番号:24336658

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2021/09/11 21:02(1年以上前)

ビルシュタインのショックの様ですが、意外とビルシュタインは ×。

昔 160系 アリスト にビルシュタインを履かせましたが、漏れ (車庫に点々と垂れた跡があった) があり、フロント2本交換しました。

これからもまだまだ乗り続けるのならば、交換も有りかと。

書込番号:24336671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/09/11 21:29(1年以上前)

Dラーいわく、にじみ と中途半端な
逃げ事?をいいます。
ロアシートから、オイルが垂れないと
漏れとは言わない らしい 。

初品から4set目 現行品は、まだお試し中。

書込番号:24336735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2021/09/12 13:20(1年以上前)

うーん、ダストカバーまで滲んできているので、明らかに漏れではないでしょうか。
Dの見立てによるので何ともいえませんが、漏れがなければ滲むことはないわけで。

SJフォレ、ビルシュ正規品に前後交換した後、リアショックが5年、6万5千キロで滲みが発生し、プロに見てもらって、まだ大丈夫そうだと言われましたが、気になったので交換しました。

写真は交換後2年半2万5千キロの状態です。

右ショックの汚れは交換後、間もなく付いたもので、ずっと変化がないので漏れではないです。

ちなみに、フロント側ビルシュは7年半9万キロ走行で、異常なしです。

書込番号:24337904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/12 23:26(1年以上前)

VMG(GT-S)に乗り7年と2か月です。

以前、低速でステアリング操作時に「コン」という音が鳴り、
調べてもらうと、原因はアッパーマウントとのことで無償交換してもらいました。
リコールかそれに次ぐ扱いだったようにも記憶していますが、
現在でも対応してもらえるかは不明です。
とりあえずアッパーマウントではないかとディーラーに相談されてみては。

確かにダンパーのオイル漏れの話は割と聞きましたが、
私のは現在のところオイル漏れはありません。
ちなみにコイルはSTIの「ピンクばね」にしています。

書込番号:24339131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/05/31 08:02(1年以上前)

4月の車検時に、リアのショックアブソーバーからオイルの滲みが見つかり、日曜にショックアブソーバーとストラットマウントを交換してもらいました。点検パックの延長保証で対応したので、料金は発生しませんでした。

書込番号:24770888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

フロントウォッシャー噴射方向調整

2021/06/12 19:02(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:6件

助手席側のフロントウォッシャーの勢いが良すぎて、ルーフに飛んでしまいます。噴射方向は調整可能なのでしょうか?

書込番号:24184985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/12 19:12(1年以上前)

こんばんは、

ウォッシャー噴射角度調整なんてありますかね〜。

千枚通しを差してぐりぐりするとか、
何かを詰め込むなどはやめた方がいいですね。

たぶん、ノズルの向きが合っていないのでしょう。
Dへ持ち込んでチェックを受けてください。

書込番号:24185014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/12 19:26(1年以上前)

>ayajiji2021さん
初めまして。

私が遥か昔、GC8に乗っていたときは裁縫で使う縫い針をウォッシャー液噴射口に挿し込んで、丁度いい場所を探りながら位置調整したものですが…果たして今のアイサイトを積んだレヴォーグではこれはどうなのでしょうか?

センサーが誤作動を起こす危険性も否定しきれないですからね…。

どうしてもこの方法を試してみる、と言う場合は自己責任にてお願いします。


一番確実なのはディーラーに相談してみる事ではないでしょうか…。

主様が良い解決に辿り着きますよう祈っております。

書込番号:24185033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2021/06/12 19:44(1年以上前)

ayajiji2021さん

確かにウォッシャー液がフロントガラスを越えてルーフまで飛散しますね。

車種はインプレッサと異なりますが下記の方の整備手帳の方法でウォッシャーのノズルの角度を変えられるかもしれませんね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1570169/car/1165568/4616885/note.aspx

ただ、無理にノズルを動かそうとするとプラスチックが破損する可能性もありますので十分注意が必要です。

という事で先ずはディーラーにウォッシャーノズルの角度調整が出来るか相談した方が良さそうです。

書込番号:24185061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/06/12 23:49(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>鍛冶屋の政さん
>写画楽さん
レスありがとうございます。昔の車では噴射口を太い針で調整したものですが、レヴォーグのは樹脂で四角いので、調整できるのが判りませんね。Dで訊いてみまーす。

書込番号:24185529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/06/14 06:50(1年以上前)

色が限定される場合が多いようですが、噴射が直線では無く、扇型に噴射するノズルなども有る様です。
角度の調整も容易なので、検討してみては?

ただ、走行中にウォッシャーを出すと、逆に上の方までかからずに必要な所が洗浄出来なくなることも...
https://www.amazon.co.jp/dp/B08Q3SX79P/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0027WNP0G/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0027WPA7C/

書込番号:24187501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

サスペンションアッパー修理か車高調か?

2021/05/01 15:31(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:6件

2014年式、A型、VMG、GT-S、走行42000kmに乗っています。“持病の”アッパーマウントから異音の症状が出て、純正アッパーマウント交換か車高調に交換かで迷っています。そこで質問させて頂きたいのですが、純正のビルシュタインのダンパーはどの程度の距離もつものなのでしょうか?(もちろん、使用環境に左右されることは理解しています。長距離を走っている先輩方の経験をお聞きしたいです。)
また、オススメの車高調があれば、教えて下さい。極端な車高ダウンするつもりなく、純正より柔らかい乗り味になるもの希望です。宜しくお願いします。

書込番号:24111822

ナイスクチコミ!6


返信する
MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/05/01 16:00(1年以上前)

車高調がオススメですw
いろんな音が出る様になりますw

真面目な話、アッパーマウントだけ交換が良いと思います。純正のビルシュタインは10万キロ程度は持つ様です。

車高調で品質が良いものって30万くらいします。それでサーキットでも行くなら価値がありますが、単に車高下げる目的の安物は限界特性を悪化させ、異音を出す上に耐久性も無いですよ。だから安い。
車高調組んでると下取りも安くなるのでは?
まともな人は買いませんから。

書込番号:24111871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/05/01 16:02(1年以上前)

すみません、補足です。
アッパーマウントは純正ではなくSTIのモノが値段もあまり変わらずオススメです。

書込番号:24111876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2021/05/01 16:33(1年以上前)

車高を下げたくないのであれば、純正アッパー交換のみがベターかと思われます。

車高を下げれば、路面干渉の危険性やアライメント変化、乗り心地の悪化や異音(性能に関係しない)の発生。
色々とアレな事が予想されますから、それは危険な賭けになりそう。

特に目ぼしいメーカーがなければ、テインがお勧め。
専門メーカーだけあってラインナップも豊富。費用対効果にも優れます。
乗心地を重視した車高調の場合、純正アッパーを再使用する物がありますから、どの道交換する事になるかもしれません。

書込番号:24111935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/01 16:55(1年以上前)

>ayajiji2021さん

マウントの純正品番変わってるなら流用で最終型の物が良いんじゃない?
遊びでS4の物とか・・・。 
昔ホンダで他車種流用で乗り心地マイルドになったとか流行ったの思い出しました。

書込番号:24111977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/05/01 17:36(1年以上前)

皆さま、早速のアドバイスありがとうございました。

>MiuraWindさん
ビルシュタインという響きも良いですし(どこかがOEMで作っているのかもしれませんが)、
10万km行けるのであれば、使い続けたいところですね。
STIのアッパー有るんですか?やっぱり硬めになるんでしょうか?

>マイペェジさん
4万キロ超えたので、“車高調でリフレッシュ!”とも考えていたのですが、
さらに乗り心地が悪くなるリスクも考えると純正アッパー交換が無難そうですね。
テインは20年くらい前、アコードワゴンで使っていました。乗り心地も
悪くならず、良い印象でした。

>☆ポコ☆さん
なるほど、純正アッパーマウントでも選択肢があるんですね。
後期型の部品番号調べる良い方法ってあるんでしょうか?
インターネットでも調べてみたいと思います。

書込番号:24112067

ナイスクチコミ!0


gasupa2さん
クチコミ投稿数:32件

2021/12/09 10:52(1年以上前)

〇〇スバル部品センターに電話で聞くと、すぐに調べて教えてもらえます。車検証を準備した上で、電話確認するのが最も確実です。純正部品番号を教えてもらえます。個人で購入もできます。

書込番号:24485083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜348万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1400

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,993物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,993物件)