レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,136物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2015年2月17日 12:40 |
![]() |
64 | 14 | 2015年2月14日 13:20 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年2月12日 22:19 |
![]() |
60 | 17 | 2015年2月11日 18:47 |
![]() |
38 | 11 | 2015年2月9日 23:43 |
![]() |
142 | 21 | 2015年2月10日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
念願のレヴォーグ(1.6GT S-Style )を購入しました。
納車までまだ1ヶ月ありますが気になる点がありましたので、こちらの掲示板に書き込みをしました。
1.6GT もしくは1.6GT-EyeSightを購入された方にお聞きしたいのですが、標準装備のシートはおしりがすべりませんか?
購入前、試乗の時にジーンズを履いていたのですが、運転中におしりが前後にすべる感覚がありました。
その時はエンジンの素晴らしさや乗り心地、色々な機能に気をとられ、シートの方にあまり気が回りませんでした。
数日を空けて、再度展示していた1.6GTの運転席に座った際、やはり座面でのすべり感がありました。
座面の生地を触ると、やはりスルスルした感じです。
隣にあった1.6GT-Sのシートは特段スベル感覚は無かったです。
そして昨日見た2.0GT-Sはシートにアルカンターラ素材を使っていてすべる感覚は無く質感も完璧でした。
今、自分はBHレガシィに乗っていますが、座面で前後にすべるという感覚はそれほどありません。
レヴォーグに乗り換えたら、小刻みにおしりのポジションが変わるのでは???と心配しています。
また、通勤でも毎日使用しますが、服装がスーツだからより滑りやすいのではないかと心配するようになりました。
乗っているうちに馴染んできて杞憂で収まれば良いのですが・・・。
2点

1.6GTオーナーです。
私も試乗の時に、GT-SよりGTの方が若干すべる気はしていましたが、
他の仕様などもあり、許容範囲だろうと思ってGTにしました。
納車から2ヶ月になりますが、今では全く気になりません。
運転中に頻繁に姿勢をなおすこともありません。
アルカンターラの方が滑りにくいのは確かですが、
ファブリックでも問題ないと思いますよ。
書込番号:18483168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方、1.6gtアイサイト乗りです
シート滑ることはないですね。当方身体が大きい方なのでgt-sのシートは窮屈に感じました。
書込番号:18483248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もなれました。初めは気になりましたが(´д`|||)
書込番号:18485058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>快適ドライブ!さん
>マサノア1212さん
>暁の風さん
情報を頂きましてありがとうございます。
皆様の書き込みを読ませて頂き、あまり気にならないようなので安心しました。
よっぽど気になった場合は薄い座布団でも敷けばいいかなと。
本音を言うと1.6GTや1.6GT-EyeSightのグレードで、1.6GT-Sのスポーツシートが選択できたら良かったのですが。(ビル脚だと硬すぎたので、カヤバの脚+スポーツシートの組み合わせが個人的に丁度良いと感じました)
余談ですが、1月の下旬に初めて1.6GTを試乗させてもらった時、直線の田舎道を運転中に思わず「凄ごい!」と連呼してました。
あの感覚が今でも忘れられません。
とにか納車が待ち遠しいです。
書込番号:18485475
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
はじめまして。
現在車選びをしているものですが、LEVORGを調べるうちに国産車では魂も方向性、ポリシーをしっかり持った車だなーと思って魅力を感じております。
みなさんの、コメントを見ていても、そーいったものが伝わってくるので益々気になる存在です。
最近、オーディオについて調べているのですが、、、
LEGACYにあるようなハーマンカードンのようなオーディオシステムが無く、ナビに連動した【DIATONE】なるものしか無いのでしょうか???
自分の勉強不足でしたらすみませんが、現状TOYOTAではプレミアムサウンドシステム、LEXUSではMark Levinsonなどしっかりあるようで、LEVORGでは特化したサウンドシステムはあるのでしょうか?
以前、LEGACYに8年近く乗っており、その際はmacintoshを取り付けていました。
今回LEVORGを購入を検討しており、
音楽を聴く事が好きなので、純正のシステムがあるのかと調べているものの・・・
DIATONEやSONICDESIGN等のスピーカーの情報しか分かりませんでした
LEVORGが今後harman kardon等のサウンドシステムの採用はされると思いますか?
よろしくお願いします。
7点

スレ主様、こんばんは。残念ながらレヴォーグには、かつてのMacintoshやハーマンカードンの様な専用機はありません。DOPの中で選択されるならサウンドナビが一番音質が良いとの評判ですね。自分はパナのビルトインナビにソニックプラスとカロッツェリアのサブウーファーTS-WX120Aを装着しました。最初は純正SPとのあまりの違いにかなり満足してましたが、贅沢志向になってしまい、最近は物足りなくなって来てしまいました…。おそらく、約4〜5ヶ月後の年改でB型になる際にハーマンカードンは設定されると思いますので、スレ主様がそこまで待てるのであれば様子を見た方が宜しいかと思います。自分もSP変えたのは10年振り位ですが、オーディオは拘り始めるとキリがないですね。良い検討が出来る事をお祈りします(^^)
書込番号:18466479 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Q:特化したサウンドシステムはあるのでしょうか?
A:現在は無いです。
Q:今後harman kardon等のサウンドシステムの採用はされると思いますか?
A:インプレッサ、フォレスターが今回の年次改良でharman kardonシステム
が導入されていますからレボーグも次回の年次改良にはオプションで
あるのではないでしょうか?(あくまでも個人的な見解です)
harman kardon等のサウンドシステムも魅力的ですが、”音楽を聴くのが好き”
なのであれば、現状のサウンドシステムをOPで設定していないレヴォーグ
ではパーツの組み合わせで自分好みに仕上げていく楽しみもあると思います。
書込番号:18466598
6点

>levokazuさん
>なおなをさん
ご回答ありがとうございます。
現状のレヴォーグでオーディオシステムを独自に構築した場合の話しですが、、、
DIATONEのナビ90premiあたりを導入し、
スピーカーはDIATONE G20、SONICDESIGNあたりのものが妥当なのでしょうか?
他メーカーのサウンドシステムやSUBARのLEGACY採用のHARMAR KARDON等はスピーカー数が豊富な印象がありますが、LEVORGでもその辺りまでの工夫は可能なのでしょうか?
オーナーさま、アイディアやご回答お願いします。
書込番号:18466623
2点

特化したサウンドシステムが付いてないレヴォーグなら、この際
DIATONE サウンドナビ90PREMIが、音に関しては内部に使われている
部品も飛びぬけた良いものを使っていますし、音質調整機能もこれまで
のナビにはないハイエンドオーディオ並みのを搭載していましてスピーカー
をDS-G20,DS-G500,TS-Z172PRSレベルの中から試聴して選んでプロショップ
で取り付けと音質調整をしてもらうとハーマンカードン以上にはなるでしょう。
3年位前トヨタプレミアムサウンドシステムをヴェルファイア購入のとき試聴して
それほど感動しなかったし、あとで不満が出ても簡単に交換できないシステムに
なってましたので、止めて社外ナビを付けプロセッサーと外部アンプをつけ
スピーカー交換したら段違いの良い音になりました。
当時はサウンドナビが発売されてませんでしたので上記のようにしましたが
現在は3代目のサウンドナビ90PREMIが販売されてますから良い音に
出来るチャンスです。
音の好みは千差万別ですし、音の拘りも人それぞれですから絶対良いとかは
言えませんが、一度プロショップでデモカーで聴いてみることをお薦めします。
書込番号:18466700
9点

> 最近、オーディオについて調べているのですが、、、
LEGACYにあるようなハーマンカードンのようなオーディオシステムが無く、ナビに連動した【DIATONE】なるものしか無いのでしょうか???
ハーマンカードンはそこそこ音が良いですが、ダイヤトーンには敵いません。
この価格帯でサウンドナビに勝てるヘッドユニットは世界で探しても無いのではないでしょうか?
サウンドナビ90premiはダイヤトーンの80万円もする超ハイエンドモデルのデジタルプロセッサーDA-PX1の機能と同じような能力を持つ機能を搭載していて、音を聞くとその洗練さに驚嘆します。
勿論、クラリオン製だったマッキントッシュとサウンドナビとでは雲泥の差です。
以前、レガシィのマッキントッシュを試乗車で聞きましたが、普通すぎてビックリしました。ぱそこんしょしんしゃさんが仰るカロッツェリアのTS-Z172PRS(8万円前後のスピーカー)とも比べ物になりませんでした。
因みに、プロショップではマッキントッシュやハーマンカードンが付いていると、まずは外すことから始まります。
> DIATONEのナビ90premiあたりを導入し、
スピーカーはDIATONE G20、SONICDESIGNあたりのものが妥当なのでしょうか?
妥当というか最善ではないでしょうか?ただ、ディーラーのは廉価版なのでやめた方がいいです。それと、出来たらG500あたりの方がいいと思います。それと、変えるのはフロントのみです。
>他メーカーのサウンドシステムやSUBARのLEGACY採用のHARMAR KARDON等はスピーカー数が豊富な印象がありますが、LEVORGでもその辺りまでの工夫は可能なのでしょうか?
基本的に言って、スピーカーの数が多いほど音が悪くなります。調整が非常に難しいからです。
カーオーディオは調整が音の良し悪しのかなりの部分を占めています。なので、プロショップではフロントしか装着しません。その代わり、サブウーファーをトランクなどに着けます。
本当に拘りたければフロントのみ良いスピーカーを装着し、リアは純正のままで後ろの席に人が乗ったときのみ鳴らせばいいのではないでしょうか?
書込番号:18466792
7点

自分もヘッドは80PREMIで指定ショップで取り付け調整してもらいました。
純正SPですがマッキン同等で鳴ってくれています。
自分はDS-G20の価格帯のSP(BLAM,Morel)を考えていて貯金中です。
やはり音色を聴いてみないと選びにくいですね。
書込番号:18466804
4点

皆さんの意見に同意です^ ^
自分的にオススメは。。。
市販でサウンドナビの90プレミ、スピーカーは同じダイアトーンのDS-G系、ピラー埋め込み、音質プロショップ調整です!
資金がかかりますが。。。
さらに、YouTubeで何回も参考にさせて頂いた方の情報で
REVAMP-Dというサウンドサスペンション??というものがあります。
調べたところ取り付けると音のメリハリというか輪郭がハッキリ見えてきます。
自分も詳しくはないですが聴いてみると確かに!!と思いますし、みんからではサウンドナビに物足りなくなった人とかがつけています。ただ3万くらいしますけど。。。
当方サウンドナビで純正スピーカーとケンウッドの台座ツィーターですが、
以前ハーマンカードンを試聴した際に
勝った。。。と思いしました^ ^
というか、好みですが。。。
ハーマンカードンも綺麗です。
スピーカーが12個?多いだけあって音のまとまりがとても綺麗に聴こえてきます。
(ただ音質調整はほどほどできませんでした)
たとえればサウンドナビが生のライブハウスで
ハーマンカードンがBlu-rayって感じに思いました。笑
サウンドナビは普通聴こえない音も聞こえてくるので(音の数が多い)なかなかこれよりいいものは出てこないと思います。
あくまで主観でした。。。
書込番号:18467383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダイアトーンサウンドナビ90プレミにするのであればDS-G500が断然おすすめです。
ツィーターはAピラー埋め込みでプロショップで音響調整込みで
ただこのパターンだと軽く25万超えのコースになってしまいます。
私はDOPのサウンドナビ80limitedとツィーターはG500のAピラー埋め込みでウーファーはDOPのG20ですがかなりいい音を鳴らしてくれます。
そのうちウーファーもG500に変えてアウターバッフル化しようか悩み中ですが。。。
書込番号:18467786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アウトバックに搭載されているハーマンカードンを聴かれてみてはどうでしょう?
自分の聴くCDで好みの音が出るかとか。
BPレガシィにマッキン付けていましたが、曲によって音が出たり出なかったりして、スバルの音響担当の好みが出てるようなチューニングでした。
納得できる音なら年改まで待ったほうがいい気がします。
市販のサウンドナビは皆さん言われているようにいい音です。
しかし、ハーマンカードンの金額じゃぜんぜん納まらないですね。
書込番号:18468024
2点

スレ主さん、こんばんわ。
当方も音に興味があり、サウンドナビにしました。現在スピーカー交換せずに聞いておりましたが
満足しなくなり交換を考え、プロショップ・ダイアトーン認定のオートバックスなどに行ってきました。
DS-G20・Morel・HELIX の3機種を聞きました。
個人的な見解ですが・・DS-G20は高音中音が綺麗ですが低音が弱いためウーハーが必要だとおもいます。
Morelは、高音が弱いですが、中音と低音は最高です!!たぶんクラッシックなどには適してるかと。
HELIXは、DS-G20とMorelの中間で音域が かなり幅広く感じられ一番好みでした。
ちなみに HELIXで見積もりを出してもらいましたが・・・全部で16万・・・
嫁には怖くて本当の金額がいえません。^^;
書込番号:18469349
3点

>みなさま
貴重なお時間の中、親身に多くの情報をくださり、ありがとうございます。
現在レボーグを検討していますが、時期を見計らって決めたいと思います。
オーディオにつきましても、やはりスピーカーとDIATONEナビかなーーーと思ってきました。
この辺も視聴しつつじっくり決めたいと思います。
はじめはSUVなどを考えていたのですが、以前のっていたレガシーの力強い走りが忘れられず、、、いろいろ調べるやはりレヴォーグです。
私は一般市民なので、燃費、足回り、安全性、居住空間と言ったあらゆるバランスを重視して決めています。
今のところ1.6 GT-Sあたりを考えています。
あー、早く乗りたいなー。8月に車検が切れて、車検を通しつつ気長に待ちます。
それまで、みなさんのご意見を参考にさせて頂きます。
ありがとうございます!!
書込番号:18469511
2点

>ナビに連動した【DIATONE】なる
レヴォーグについているDIATONEの音質はわかりませんが、
DIATONEは三菱電機の名門スピーカーブランドでした。
1999年にオーディオから撤退しましたが2005年に高級品で復活し、
カーオーディオやナビにも進出しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/diatone1.htm
書込番号:18469631
1点

自分もDOP品は・・・と思っていましたが
今しがた、面白い記事を見つけたので載せておきます。
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1415224027/
13番目以降です。
メーカーもそれなりには考えているんだと改めなおしました。
それでも良い音を望むなら、市販品で纏めた方が良いでしょう。
書込番号:18469780
4点

こんにちわ。
私はDOPサウンドナビ90limitedを購入し、市販のスピーカーDS-G20をフロントへ。リアは純正のまま。
サウンドナビ認定店でデッドニングをし、更にPREMIにしか付属しない高純度銅ハーネスを別途購入し取り付けました。
音の比較はあまりできませんが、いい音鳴らしてくれます!
書込番号:18474993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
自分のセンサーは壁に近づいても反応する場合としない場合があるんです。反応してもいきなりSTOP標示が出てみたりと動作が不安定です。又、反応スピードも遅い気がします。
皆様のコーナーセンサー(フロント側)は正常に作動していますか?
書込番号:18465793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサー診断機能が有りますが診断はしてみましたか?
フロントは約60cmから反応し約30cmでストップ表示になります。
診断をしてから正常ならば以上の状態内でテストをしてみて下さい。
センサー診断結果が正常で、上記状態内で反応がおかしかったら不具合ですのでディーラーで点検をしてみて下さい。
書込番号:18466225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返事が遅れて申し訳ありません。
テストをした時は、問題無く作動中となっていたのですが、
実際には、認識したり、しなかったりしていました。
ディーラーに相談した結果、月曜日に交換してもらう事になりました。これで正常作動してくれると良いのですが。
スバルさんは今非常に売れてるのに、驕らず真摯に対応する姿勢は非常に好感が持てますね。
書込番号:18469624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
私は良くスキー場へ出かけます。
長時間駐車していると、コーナーセンサーが
着雪や凍結などで覆われ、ピーピー鳴りっぱなしになります。
確か車速12km位以上でセンサーは切れるので、確かに発信後は
ピーピーなりませんが、停止の為に微速になるとまた鳴り出します。
また、スキー場について休憩をしている場合でも車付近を歩行者が
通行するとピーピー鳴ります
どちらも当たり前の事なのですが、やはりうっとおしいです^^;
実現したい事としては、何かスイッチなどを追加してでも、
凍結時や停車時はコーナーセンサーをoffにできればと思います。
当方、大阪スバルでの購入だった為にこの件に対して
ディーラーに相談致しましたがそんな相談してきたのは
初めてで対処法は不明との事でした。
どこかでコーナーセンサーのoffスイッチをつけた方がいたかと思っておりましたが、
改めて対処法についていい知恵をお持ちの方がいらっしゃたらと思い投稿させて頂きます。
以上となります。
どうぞ良いがあればお教え下さいませ。
6点

mechy様
私もコーナーセンサー付けておりますが
任意で切れるスイッチがハンドル下部(覗いてみるといいかな)にあったかと思いますが…
LEDアクセサリーライナーとは逆側(右ハンドル下部)だったかな?
うる覚えで申し訳ないですが確認してみてください。
書込番号:18457114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mechyさん
こんにちは。
僕も同感です。
以前この口コミでコーナーセンサーのスイッチを
有償で取り付けていただいたと書き込みがありましたが
その時はあまり気にならずにいました。
ですが正月にスキー場に行き雪の降雪や凍結での誤作動?
そして一般道でのちょっと車を端に寄せたい時などの
道路の植込みやガードレール等に反応し鳴りっぱなしです。
近々ディーラーに行って相談しようと思います。
書込番号:18457120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

mechyさん
私もディスプレイコーナーセンサーを取り付け予定ですので、気になり調べてみました。
>また、スキー場について休憩をしている場合でも車付近を歩行者が
>通行するとピーピー鳴ります
パーキングブレーキを引いている場合、検知を停止します。但し、シフトレバーが「R」の位置に
ある場合を除きます。
パーキングブレーキはかけていますか?
スキー場とのことなので凍結防止の為パーキングを解除してると推測しますが、どうでしょうか?
電動パーキングって凍結の影響は受けるんでしたっけ?
書込番号:18457328
5点

>rush☆さん
有難うございます。確認してみますね。
>レヴォW4さん
ですよねぇ。切りたいタイミングってありますよね。
>ishimakoさん
パーキングブレーキですね、確かではないですが、
確か停止してそのままなので引いてない状態かと思います。
次回確認してみますね。
皆様、ご返信有難うございます。
書込番号:18457421
4点

mechyさんへ
rush☆さんのいわれるようにハンドル右下
エンジンスタートスイッチの左下にあり。
コーナーセンサーと書いてあります。
画像アップしておきます。
(わかりにくいので明るい時に確認された方がよいかも
しれません。)
書込番号:18458039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も同じ個所に押しボタンがあります。
以前ディーラに聞いたらセンサの設定用のスイッチだと言ってました。
私もまだ使ったことありませんが、長押ししてみると何か設定できるのではないでしょうか。
書込番号:18458422
4点

スレ主さま
以前に、コーナーセンサーのオン・オフスイッチを付けた者です。
私は北海道在住ですので、スイッチを付ける前は、凍結による誤作動で困っていました。
もちろん乗車前に雪を払い出発するのですが、走っている内に突然鳴り出す事が多々あり、ディーラーへ相談したところスイッチを付ける事になりました。
ハンドルの右下にあるスイッチは、押すとどのセンサーが反応しているか分かるだけで、オフにする事は出来ません。
雪国にお住まいでセンサー付けた方は、同様の問題でお困りだと思っていましたが、どなたもお話にならないので不思議に思ってました。
根本的に改善するには、やはりスイッチを付けるしかありません。
書込番号:18459047
5点

aurisGさんへ
差し支えなければ、車のパネルのどの場所に
どのようにしてとりつけられたか(パネルに
穴をあけたか、或いは外付け等)
及びスイッチは、デーラーOPにないので
商品の調達はどうされか、教えていただければ
助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18459415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前、対策品情報スレで乗せた写真です。
スイッチの形状は、お願いすれば変更可能のようですが、ほぼサービスに近い金額で施工してくれたので、私的には満足でした。
施工以来、あのピーピー音から解放されましたので、気になる方は是非ディーラーさんへご相談ください(^-^)
書込番号:18459427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は1.6GTSなので、ハンドル右側の空いているパネルへの取り付けも検討しましたが、施工が難しいらしく写真の位置になりました。
ちなみにパーツは、スバル車の流用だそうです。
持ち込みもOKと言われましたが、特にこだわりが無かったので、お任せでお願いしました。
書込番号:18459444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
私もaurisGさんと同じスイッチが同じ場所についています。
まさかスイッチ類が有るとは思っていなかったので特に聞くこともしませんでしたし、事前の説明もありませんでした。
流用品が付いているということはセンサーに標準装備されているものではなく、店が気を利かせて付けてくれたのかなぁ〜?
書込番号:18459521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aurisGさんへ
返答ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:18459568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

camry87さん
お役に立てたでしょうか(^o^;)
詳しくは、ディーラーの工場長さんとかに相談すると良いかもしれません。
鳥目の夜鷹さん
最初からON/OFF出来るように、スイッチが付いてたんですか?
(写真の右側のボタンが後付けのパーツです。)
普通は付いてないはずなんですが、何故でしょうね(((^_^;)
豪雪地帯とか、場所によっては、最初からサービスしてるディーラーもあるんでしょうか。
書込番号:18459692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

aurisGさん、今晩は。
ごめんなさい、間違えました。うちのは1個だけでした。m(_ _)m 右側が後付けのon/offスイッチですね。
取説によるとセンサースイッチで、ブザー音量設定、センサー個数変更、ディスプレイ場所指定、診断ができるようです。
音量ゼロとか、センサー個数ゼロ設定ができれば鳴りっぱなしが回避できるかも、ですがキビシイかな。。明日見てみたいと思います。
失礼いたしました。
書込番号:18462165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳥目の夜鷹さん
おっしゃる通りだと思います。音量をゼロに出来たり、センサー反応箇所をゼロに変更できるように設計されてれば、何の問題も起きないですよね。
ですが、ディーラーの話では、設定自体にそういう機能が無いそうです。
スバルさんも、雪の付着や氷の再凍結でセンサーが鳴るとは、思ってなかったんでしょうね。
センサーは便利なんですが、あの警告音がずっと鳴り続けるのは、正直ストレスです(*_*)
車速が落ちる度に、ピーピー鳴るのに耐えられず、スイッチを付けた次第です。
書込番号:18462979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応、音量設定はゼロにできましたが、非表示の選択はありせんでしたので、警告のまま走るのは目障りですね。
オフボタンは有効だと思います。ボタン一発でしょうし。
書込番号:18463478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鳥目の夜鷹さん
ご確認ありがとうございます。
音量はゼロに出来るんですね。ディーラーさんの言葉を鵜呑みにして、今まで確認してませんでした。
すみませんm(_ _)m
ですが、やはり警告は消せませんでしたか‥
皆さんが声を上げれば、B型以降で改善されるんでしょうか。
どちらにしても、私たちA型チームはスイッチ付ける以外解決出来なそうですね。
書込番号:18465063
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆さんのレヴォーグ、何かの機会に犬の鳴き声しませんか?
ワンワンという音です。
前は気のせいか、ラジオの音かと思ってましたが、どうも何かのタイミングで鳴っているようです。
取説を一通り見ましたが該当する内容が見つかりません。
知ってる方、教えてください。
5点

車から?
カーナビから?
書込番号:18455868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワゴンGGさん
ナビの地点登録で、音声が流れる設定にしていませんか?
(よく、犬や猫の鳴き声を登録できたりします)
毎回決まった場所で犬の鳴き声がするのなら、ナビの設定か、本物の犬がいるとしか思えません。
書込番号:18455909 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ガレージから出て数メータ走ると足元でキュイーンと犬が甘えたような、・・・ワイヤーが巻き取られる様な音がしますが、ワンワンは記憶にありません。
面白い現象ですね。
なにか規則性はありますか?
書込番号:18456913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キュイーンって、電動パーキングブレーキを引いた時の音に近いものですか。
私は、それ以外で、特に音は出てないですね。
書込番号:18457594
3点

ワゴンGGさん
こんばんは。
私もある特定の場所に行くと鈴の音が鳴り、原因がわからずディーラーに
聞きに行きました。
原因はaurisGさんのおっしゃる通り、ナビの地点登録で音声が流れる設定に
なっていました。
私の場合はその地点登録がお墓だったので、何かのたたりかと怯えてましたが、
原因がわかりすっきりしました(笑)。
一度地点登録している内容を確認してみれば、すぐにわかりますよ。
書込番号:18457908
5点

返信ありがとうございます。
ナビが怪しそうですね。
そういえば2回は同じような場所で鳴ったような気がします。
思いつく場所で確認してみます。
犬の鳴き声は電子音です・・本物の犬の鳴き声との識別はまだ出来ていると思います。
が、そろそろ危ないかな?
書込番号:18458391
2点

ワゴンGGさん
ご無沙汰してます
色ダービーでは有り難うございました
まだまだ聴力は現役の様子
次の25年目のモデルチェンジまでは
頑張りまショー
失礼しました。
書込番号:18458439
3点

登録地点の効果音に犬の鳴き声があるとすれば、もしかしてカロッツェリアのカーナビなのかな?
書込番号:18458525
1点

マイカスッテさん
色ダービー、覚えていてくれましたか!
ありがとうございます。
S-Styleのカタログがレッドなので、その後赤レヴォの率が増えたかどうか気になるところです。
ポン吉郎さん
その通り!カロッツェリアのカーナビです。
助かりました。
このクチコミ掲示板はすごい人が集まってますね。
一時期書込みが減って、遠ざかってましたが、最近また増え始めたので毎日見てます。
ナビで音を変えられる・・どうせなら犬の鳴き声なんかより女性の艶っぽい溜息とかに変えられないかかぁ・・
目的地に着くと『○×○×』
違った所に着くと『○×じゃな〜い』
エロGGの戯言です・・・失礼しました。
書込番号:18458618
3点

http://pioneer.jp/support/manual/navi/14cyber/index.php?section=260
とりあえずサイバーナビ登録地の効果音設定方法です。
楽ナビでも基本操作は同じです。
あやしい登録地を選んで、効果音設定を確認して下さい。
エロ的な音もあったら面白いですね・・
書込番号:18458778
1点

楽ナビでもできるんですね。勉強になりました。
スレ主様、皆様ありがとうございます。
書込番号:18458850
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
はじめまして。
レヴォーグに買い替えようと動き始め、交渉に入りました。
そこでカーナビについて質問させて頂きます。
現在、パナビルトイン、ケンウッド彩速ナビ、カロ楽ナビの3点の中から考えています。
ディーラーでは教えてもらえず自分なりの調べた結果でありますが、
それぞれ基本となる正式なメーカー型番は以下の通りで合ってますでしょうか。
パナビルトイン CN-R500D1
ケンウッド彩速ナビ MDV-L502
カロ楽ナビ AVIC-RZ09
機能的にはそれぞれ一長一短であり何か決め手がなくどれを選ぶか絶賛迷走中です。
使う方との感性や相性などで評価が分かれるかとは思いますが、
こうしてオプション1つ選ぶのにあれこれ悩むのも新車を買う楽しみであり醍醐味ですね。
13点

楽ナビよりサイバーですね。楽ナビでいいならパナのビルトインのMFD連動もありです。なぜならその3機種の中では圧倒的に見やすいです。ナビの精度や機能は楽ナビや彩速には負けますけど。
書込番号:18453487 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ケンウッド彩速ナビはMDV-Z701がベースでスマートループ等が使えなかったりします。
私はオートバックスとかで各社のカーナビを操作してみて一番操作しやすかった彩速ナビにしました。
そこまでナビ性能とかは気にしないし操作のレスポンスが気になるというのなら彩速ナビお勧めです。
欲しい機能があるか調べてその実機を触ってどう感じたかで決めるのが早いのではないかと。
書込番号:18453552
8点

空の種さん
選択肢にはないようですが、サイバーナビも良いですよ。
クルーズスカウターは、一度使うとヤミツキになります(^_^)v
色々悩んで、良い買い物が出きるといいですね。
書込番号:18453796 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ケンウッド彩速ナビはMDV-L502ではなく、MDV-Z701がベースですね
http://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/navi/kenwood-saisokunavi.html
ケンウッド製ナビ MDV-Z701 と同様です(スマートループ、一部アプリ等には非対応)
パナビルトインはMFD連動したいとディーガのSD持ち出しが見たい以外はお勧めしません
どうしてもパナならばCN-RS01DベースのSDストラーダの方が多機能です(ディーガのSD持ち出しは見れません)
総合点の良い楽ナビかサイバーナビがベストだとは思いますが、彩速ナビも動画を見たりとかのAV機能では1番なので迷いますね。
書込番号:18453867
7点

早速の返信ありがとうございます。
ハッピービレッジさま
試乗車にはパナビルトインが装着されていました。
その地図画面を見る限りだと自分的には一番見づらかったように思いました。
アドバンテージはMFD連動と値引き額が大きかったことくらいで・・・
空の種さま
北に住んでいますさま
Z701のほうでしたか。ありがとうございます。
一応パナビルトインは試乗車で、他の2種はショップでいじりたおしてみました。
操作性では楽ナビのコマンダーでグリグリするのが好感触で、
スマホ感覚で操作する彩速ナビもまずまずな印象でした。
ナビ性能はショップ店員さん曰く検索スピードやルート案内も各メーカー大差ないということなので、
最新地図の更新や他の機器接続に対してのケアなどの付加価値、
それと視覚感覚で自分に合った1台をじっくり模索していきたいと思います。
現状だと
楽ナビ=彩速ナビ>パナビルトイン
な感じです。
書込番号:18453946
9点

ナビ機能に特化するならサイバーが良いと思いますよ!
見栄え親和性を求めるならパナビルトイン。
ヌルサク操作感が良いのは彩速ナビかと思います。
書込番号:18454026 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

6月のMCまで待って、更に見やすい8インチのパナソニック純正ナビ出ませんかね?
書込番号:18454296
7点

JFEさま
サイバーナビも評判いいみたいですね。
操作性でなくナビ機能だけでいうと同じカロッツエリアでも楽ナビとそんなに違いあるもんでしょうか?
512BBF355さま
ショップに並んでる8インチの製品は対応車種が限られてスバル車にはほとんど未対応なんですね。
レガシィ純正の8インチビルトインナビが対応してれば間違いなくそれを選んだんですが、
そのうちカタログに記載されるんでしょうね・・・
書込番号:18454397
9点

はじめまして
1.6GT-S納車待ちの者です
私は、もともとパナのHDDナビを3台ほど使ってきたので迷わずビルトインにしました。
今の車を買取店で査定したとき言われたのは、パナのナビが付いていた方が査定が上がるようなことを言ってましたよ。
うちの周りではパナナビの評判は悪いのですけどね・・・・
ただし、ビルトインナビは1世代前のRシリーズになりますので・・・
RXシリーズのゴリラ地図は採用されておりません
書込番号:18454456
7点

楽ナビ AVIC-RZ09は使い勝手がよく満足しています。
走行時にはコマンダーが常時NAVIモードとして使用し、
AV系はステアリングリモコン側で操作しています。
自分は昨年11月納車のため、当時のディーラーOPの楽ナビは
旧型モデルなので最新モデルのRZ09をネット購入しました。
メーカー主催の発表会で気に入ってコレに決めました。
書込番号:18454834
8点

R500ではなくR300のパナのストラーダを使ってますが、お勧めしません。
同じパナでも旧三洋製のゴリラのほうがナビ性能は良いくらいです。
タッチパネルもスムースでないですし、Iphoneとの音楽連携にブルートゥース
も使えません。
よく調査してからの購入をお勧めします。 当然よく調べられることと思いますが、
私の失敗を繰り返してほしくないです。
書込番号:18455430
7点

shimakoさま
のーまんライアンさま
返信ありがとうございます。
自分も10数年前、当時最新鋭のパナソニックDVDナビを使っていたことがありました。
予定到着時刻が倍くらいサバ読んで表示されたり(実際半分の時間で到着しましたが)
高速走行中に次の信号を右に曲がれだの到着しましただの何かと問題児だったかわいいヤツです。
さすがに今はそうではないでしょうが、それはそれで話題作りには貢献してもらいました。
で、今のビルトインナビの評価が低い一番の原因が音楽プレイヤーBluetooth非対応だったりします。
電話機能はBluetooth対応なのに、なぜなんでしょうか?
hide1220jpさま
情報ありがとうございます。
コマンダーのステアリングリモコンの併用がいい感じで使い勝手がよさそうですね。
旧楽ナビと比較して操作性や検索速度、画面タッチのレスポンスなど進化していますでしょうか?
書込番号:18455638
3点

スレ主のazmax.さま
お名前を間違えておりました。
大変失礼いたしました。
書込番号:18455889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

azmax.さん
ナビ選びも楽しみの一つですよね。
私の場合は、当初はレスポンスの良さと静電パネルの画面の綺麗さで彩速ナビに決めていました。
ただし、ディーラーオプションだとスマートループが使えないので、社外品のMDV-Z701で安く取付ようと考えていました。
ただ、いろいろ検討した結果、楽ナビRZ09に決めました。
彩速ナビと楽ナビの比較検討をした際の自分なりの評価は以下の通りです。
楽ナビ優位の点
1.ナビとしての基本性能の高さ、地図の見易さ(道案内でストレスを感じたくないので)
2.リモコン付属(これが家族持ちには非常に重要。後席から音楽等の操作ができません)
3.スマートループ利用が無料、地図3年更新無料(ケンウッドは月額または年額払いが必要)
4.ドラレコ連携が可能(ND-DVR1との連携は良さそうです)
彩速ナビ優位の点
1.レスポンスの良さと、スマホ的な操作性(静電パネルで画面も美しいです)
2.多彩なメディア対応(ただ、実際使うのは楽ナビでも対応してる範囲だったりします)
自分の中では彩速ナビ優位からスタートした比較検討でしたが、ナビ性能はある程度必要です。
一番の決め手はリモコンの有無で、さらにダメ押しされたのがドラレコ連携です。
今はパナの7年前のHDDナビを使っていて、レスポンスが良いものが一番の希望でしたが、
楽ナビでも彩速ほどでなくても、そこまで遅くないのでレスポンスは妥協できる点です。
また、メディア対応もHDMI(MHL)やBluetooth対応しているので、妥協できる内容でした。
FLACとか、車の中でまで使わないですね。
あとは、ナビ比較の大御所の下記記事も、後押ししてくれました。
http://www.naviokun.com/text/navi_raku_lite.tex/14raku_repo01.html
納得のいくナビ選びができますように。
書込番号:18456670
4点

Lupin IIIさま
的を射たご意見ありがとうございます。
同じような考えがあり楽ナビに気持ちが傾いています。
ただ、3月発売とされているドライブレコーダーND-DVR1ですが、
小型のカメラ分離型とはいえアイサイト搭載車に取り付けても大丈夫でしょうか?
今度ディーラーに出向いたときに確認したいと思いますが、
ショップで聞いたところ取り付けを断る方向だと言ってます。
自己責任で自分で設置したところで何かしら影響が出るのであれば躊躇してしまいますよね。
アイサイト初心者なので質問ばっかりですみません。
何か情報あればご伝授宜しくお願い致します。
書込番号:18456875
1点

azmax.さん
ドラレコに関しては、こちらのスレに書きましたので、参照してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/#18439012
どのメーカーもEyeSightの機能検証をするほどコストもかけないと思うので、
万が一のリスクを避けるためにEyeSight推奨とは書かないと思います。
ただ、一つ確実に言えるのは、下記2点に気を付けることだと思います。
こちらはディーラーの方から伺った話です。
1.ドラレコがEyeSightの視界に入らないこと(小さい方が有利です)
2.ドラレコの背面などに液晶やLED等の光るものが無い方が良い
ND-DVR1は、どちらの条件も一番良いくらいに満たしていると考えています。
ディーラーオプションのドラレコよりも、カメラ部は小さいですしね。
最終的には自己責任になりますが、判断材料は揃っていると思います。
自分は早速、事前予約しちゃいました。取付は自分でやる予定です。
書込番号:18457002
3点

71歳の父がGT−sを契約しました。
父はナビには全く関心がないので、私がさんざん調べた挙句に楽ナビが一番かと思い決めました。
ビルトインは見栄えは良いですがbluetoothが非対応ってのとラインナップの中で少し型が古いかなと思い諦ました。
その後、スピーカーもダイヤトーンのG20を選んだこともありサイバーと楽ナビでかなり迷いましたが、やはり年寄りにはパッと見の操作のしやすさ(本体のボタンの大きさやアイコンの感じ)、動きもサイバーよりキビキビ感があるように思えたし、スピーカーの音に関してもそこまでマニアックに求めてもいませんでしたので楽ナビに決めました。
担当のお兄ちゃんはサイバーを押していましたが、値段もサイバーより安く遜色ないと判断しました。
3月の納車が楽しみです。(父のですが)笑
書込番号:18459647
6点

猫にゃん太郎さん……m(__)m
71歳のお父様……お洒落♪ですね(^^)
m(__)m
書込番号:18460233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様
多数の貴重なご意見ありがとうございました。
悩めば悩むほど楽しみが膨らみ多いに参考になりました。
後悔のない判断ができるためにはもう少し時間がかかりそうですが
じっくりと検討していきたいと思います。
また何かとお聞きする事があるかと思いますのでその時も宜しくお願い致します。
書込番号:18460374
4点

Aahooさん
ありがとうございます。
実は父は長年トヨタのアベンシスセダンに乗っており、ぞっこんほれ込んで今回もアベンシスワゴン(今はワゴンしか輸入していない)を買うつもりでいたのです。
でも、私が以前BFGTーBに乗っていたこともあり、ワゴンでいいのならレヴォーグがあると一緒に試乗しに行ったのですが、アベンシスに比べ年齢の割にチャカチャカしすぎて気に入らなかったのです。
しかし現行のアベンシスワゴンはサイズが大きくなり少しでもダウンサイズを求めていた父には不向きだとわかり、レヴォーグにしたという経緯でございます。
まぁ、僕にとっては非常にありがたい選択をしてくれたなと。笑
でもディーラーの担当曰く、80代の方も買われているみたいです。
家族の勧めでアイサイトの安全性が買われているみたいです。
一月末に契約し、値引きも総額43万円(キャッシュバック含まず、下取りなし)で即決しました。
父もこの安定した走りに納得して気に入ってくれればいいのですが。
(スレ主様、お借りしてすいません)
書込番号:18460850
8点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,983物件)
-
- 支払総額
- 307.5万円
- 車両価格
- 294.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 189.1万円
- 車両価格
- 176.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
89〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜207万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 307.5万円
- 車両価格
- 294.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 189.1万円
- 車両価格
- 176.9万円
- 諸費用
- 12.2万円