レヴォーグ 2014年モデル
1400
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,144物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2014年11月24日 22:46 |
![]() |
79 | 16 | 2014年11月23日 13:19 |
![]() |
29 | 5 | 2014年11月19日 18:16 |
![]() |
80 | 20 | 2014年11月26日 22:45 |
![]() |
34 | 7 | 2014年11月18日 22:46 |
![]() |
47 | 12 | 2014年11月20日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
初めまして。近々GT-Sが納車する予定の東北人です。
レヴォーグ初の冬がきますが、皆さん心配なことはございませんか?
私が心配しているのは、車高の低さとタイヤとフェンダーの間隔です。
購入時にSTIのパーツをフルオプションとして注文したのですが、
レヴォーグの車高は元々低いため、スポイラーだけは冬の期間諦めて
春先に付けようと思っています。それでも擦らないか心配です。
次に、タイヤとフェンダーの間隔ですが、試乗車で測ったところ私の指が
3本入るくらいです。雪が挟まりハンドルが切れないなど心配でなりません…
皆さんの心配ごとお聞かせください。
4点

納車の時、
フェンダーとタイヤの隙間が狭いのに気付き、
長野なので、雪道ヤバいなと思った。
車高が低いので、
アンダースポイラー類はつけておらず、
雪道でも何とかなるが、
雪詰りは怖いです。
実際、BHで雪詰りでハンドルきれなくなった経験あり。
書込番号:18192032
4点

寒冷地、というか雪用装備は充実してますよね。
ただ、アイスバーン以外はきついんじゃないかなあー
大人四人乗りで、歩道の段差にアンダー接触。
コンビニ縁石にアンダー接触。
ありました。
……
私は、やめておきます。
書込番号:18192464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も新潟なので、車高の低さが若干気になります。まだ注文もしていませんが・・。
雪も新雪のふわふわ雪ならまだいいのですが、除雪車が作る雪の塊の段差を通過しなくてはならない場合などは、意外とありますからね。
その時は、ガリガリやるんではないかと。
北海道の方は、もう雪が降ったみたいですが、北海道ユーザーのかた、どんなものでしょうか?
書込番号:18192467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雪国特有なのでしょうけど、フェンダーの指が3本しか入んなくて・・・
降雪少ない地方では逆に3本も入るんだぜ、アイサイトがあるからそんなに下げられんんしモーなんですけど(笑)
フォレスターやアウトバックじゃだめなんすか
2.0のVTD-4WDは雪には向かないですよ
書込番号:18192983
2点

VTDの方が回頭性が良いので
滑り易い道でもアンダーが出にくいから
運転のストレスが少ないと思います。
書込番号:18196345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、エスティマを売って1.6GTS注文しました。
12月中旬の納車予定ですが、真冬ど真ん中なので
17インチスタッドレスタイヤに付け替えての納車となります。
前車ではローダウンしてました。
冬タイヤは純正アルミにFFでしたが四駆用の偏平率の低いタイヤで車高を稼いでいました。
レヴォーグはそうはいかないようなので
若干ですが悩みのタネですね。
フロントバンパースポイラー
エアロスパッツ前後装着です。
やはり、擦ってしまうのですかねぇ?
とはいえ、一冬越せば、細かい傷だらけになってしまう土地柄なので、諦めています。(笑)
エアロスパッツについて、前車での経験からか?
泥除け、雪除けのつもりでの装置です。
少しでもボディに跳ねないようにと…。
傷を抑えられるのでは?と、考えて。
当方、新潟です。
それより、8年ぶりのスバル車に雪道の性能、おおいに期待しています。
以前乗ってたBGの最終GTBリミテッドのマニュアル
も充分に良かったですからね。
書込番号:18203518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
同じ車を選択しレヴォーグを購入された皆様。。。
5年後?7年後??10年後???
いつ頃買い替える予定でしょうか?^ ^
また、次に購入する車は何にすると思いますか?
次もスバルですか??
ちょっと気になりました^ ^
書込番号:18191248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前期型レガシィB4から乗り換えです。
これで2代連続のスバル!
次もスバル車買います。
レヴォーグかどうかわかりませんが…
前車レガシィのアイサイトがツボにハマりました。
レヴォーグのスタイルも最高です!
私の見た目ですが・・・
B86 W57 H88の理想的な・・・(笑)
個人的にシンプルな内装が好みですね。
昭和時代に免許を取得しましたが、昭和のスバルはぶっちゃけ!歪な内外装を敬遠してました。
ある意味個性的かも知れませんが(笑)
平成に入り初代レガシィ以降、正統派な車作りを頑張ってきてます。
どっかの巨大国内メーカーのようなメッキだらけのチャラチャラ感がない。
そんなスバルが好きです(笑)
豪華に見せなくていいです。
これからもシンプル路線で行ってほしいですね。
書込番号:18191377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そんな先の事はわかりません。
お金に余裕があれば、また衝動買いするかもしれないし 買い替えのタイミングと言う事もあるので
先の事は 考えていません。
書込番号:18191499
8点

クルマと言うのは2種類あって、買ってから次を考えてしまうクルマとそうでないクルマ。
失敗と正解と言い換えても良いかもしれません。
考えられるのは、他社に乗り換える。リピート。輸入車に流れる。軽やコンパクトカー。選択は無限にあります。
ですが、鬼が笑い転げる様な将来(さき)を考えても、どうなるのか誰にも分かりません。
ただ、スバルにとって痛いのが、ダウンサイジングに対する受け皿が無いと言う事。
OEM車が用意されていますが、スバル謹製ではありません。
生粋のスバリアンには少々ツライかなと。
書込番号:18191517
3点

レヴォーグ乗りじゃありませんがご勘弁を。
私は1300Gに始まり、初代レオーネサッシュレス4ドアセダン、レオーネクーペ、更に混迷期へ突入したレオーネスゥイングバック、ワンダーシビック、アコードハッチバック、最終型レオーネ4WDツーリングワゴン、初代レガシィワゴン、BGレガシィワゴン、そして現在のBPレガシィワゴンという変態的な車歴を持ちます。
今の金欠病が完治したら間違いなくスバルを選ぶでしょう。
1500ccくらいのホットハッチなんか希望ですが、まず無理っぽいので次期フォレスターかもしれません。
書込番号:18191535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レヴォえすとさん……こんばんはm(__)m
愛妻と……買う時の約束で車検5回の11年で乗りつぶし予定です(^^;
前車の初期WISHも……11年で23万km
前々車の初期カルディナは……9年で18万km
今回初スバルですが……もう四駆以外は乗らないと思うので……次もスバルと思います!(^^)
m(__)m
書込番号:18191557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

次もスバルでしょうね。
レヴォーグで6台目スバル。
5年乗ったBR9からの乗り換えです。
BR車検とって乗る予定だったのが、
レヴォーグプロトタイプ見た途端ハンコ捺した。
5年後?
次もこんな感じでハンコ捺しそうです。
書込番号:18191721
4点

私、諸事情で走行距離が多めです(ひと月2000km-2500km)。
というわけで、乗換時の下取りを考えますと「・・・」ということもあって、いわゆる乗りつぶし予定です。
できれば10年くらい乗るつもりです。
どこまでこの車が付き合ってくれるかわかりませんが・・・長いお付き合いのできる車だと思っています。
書込番号:18191933
4点

スレ主さま
こんばんわ。
私は現在スバル4台目ですが、次もスバル車を選ぶと思います。
スバル車1台目はBPをトヨタ車からの乗り換えでした。そこで、スバル車に惚れてしまい乗っております。
個人的に走行距離がトラックの運転手か!?位走るので、前車GDBも4年で12万キロを越えたのと飽きてしまったので変えたことを考えると次車も4年〜5年の間で買い替えになると思います。
5年乗ればレヴォーグフルモデルチェンジか?
書込番号:18192296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーのこだわりはないけど
燃費で不満、ストレスたまったら プリウスに変えるかも・・・。
ホンダの選択肢はなし・・・。
書込番号:18192520
6点

レヴォえすとさん、皆さんお疲れ様です(^^)自分は間違いなく次もスバルですが、車種はその時にならないと分からないかもしれませんね(^^)この先、自分の好みや世の中の自動車がどのように変化して行くか分かりませんが、今言える事はAWDでターボエンジンが絶対条件ですので…。どうしても仕方なくターボを諦めたとしても、スバルのAWDだけは絶対にハズせません!タイヤが4ついつも駆動している安心感、安定感、それによって若干アンダーステア気味になるけれど、そんなスバル車が大好きでレヴォーグで3台目になります。5年後の2回目の車検時にいろいろな条件が合えば、もしかしたら次の車を考えるかもしれませんね(^^)
書込番号:18192545 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スバルのエンジン部門にがんばってもらってFA10DIT 水平対向2気筒1000cc150馬力を作ってもらう。
それをR1を一回り大きくした2ドアハッチに載せると。幅1600ぐらいの。
アバルトにそっくりになっちゃうけど、そこはAWDで差別化してもらうと。
そんな車に私は乗りたい。
書込番号:18192733
5点

レヴォーグで8台目のスバルです。子供が生まれるまでは2〜3年で買い換えておりましたが子供が出来てから購入した前車エクシーガは4年半乗りました。特に買い換えサイクルが激しかった時は自分なりの理由が有りました。2代目インプレッサSTIのビッグマイナーでエンジンとデフが劇的に変わった。BPレガシィのビッグマイナーでMTが5速から6速へ変わった。子供が生まれて3列シートがどうしても気になった。などの理由で買い換えておりました。
しかし、今はこのエンジンをとても気に入っている事や、もうMTへの未練が断ち切れた事、そして何よりレヴォーグを気に入っているので7〜10年は乗るつもりです。
長文ですみませんでした。
書込番号:18193161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初めまして!
免許とってからスバル車しか乗ってないです(笑)
7月末に納車されたレヴォーグも早いもので8000km突破しました!
このペースで行くと、1回目の車検で70000Kmは確実です!
次回はレヴォーグ2.0GT-Sか余裕がればWRX STIですね!
書込番号:18193728
2点

スレ主様こんにちは。BPのGTを10年ほど乗り走行距離は19万q余りです。レヴォーグも何も無ければ乗り潰すつもりです。
次もスバルと思います。10年後は60才手前ですので、安全安心となればスバルしかないと思いますけど。
書込番号:18193948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

んーーー
レヴォさん何年乗るのかなー?
年金までまだ10数年…次はレヴォみたいな価格のクルマを買えるんだろうか…
マツダ、日産、トヨタ、トヨタ、日産、日産と乗り継いで初のスバルで始めて運転する楽しさ知りました。
お金があれば、ベンツやボルボや、べんべー乗りたいですよ。みつおか、ランボルギーニだって。
息子がプロ野球にいったらにしますw
今、レヴォが大好きなんで、次何のるとか、何年のる、なんて考えたら可哀相かなぁ
書込番号:18195627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆々様......こんにちは......
素敵なレヴォーグ連休をお過ごしのことと思いますm(_ _)m
当方もこのレヴォーグは乗り潰したいと思っております。
今までは乗り潰した経験はないんですが
CVTって何年くらい乗れるのものなんでしょうかね。
とりあえず15年20万キロを目標にしてます。
次の車は高級欧州車!!......とはいかないでしょう。。。
この度小さい不具合が多くてスバル離れになるかと思いましたが
でもやっぱりスバルを買うと思います^ ^
しかもレヴォーグ!!?笑
今度は絶対アイサイトついてるやつにします!!!
皆さんのおっしゃるように先のことはわかりませんが、ガソリン不足で電気自動車かもしれないですしね笑
それでは皆様楽しいレヴォーグライフを〜^ ^
書込番号:18197528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
サイバーナビ専用の三菱DSRC車載器ですが、
料金所とかゲート通過時の音ビックリしませんか?
(警告音にしか聞こえない)
初めてゲート通過した時、何の警告音か焦りました。
ピーッ音変更可能でしょうか?
何方かご教示願います。
7点

私もはじめゲートでブレーキ踏みました。
音変えたいです。
書込番号:18181065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/item/K0000566683/
これの「スバルOEM」ですよね?
取扱説明書を見ても「音量調整」は無いですよね?
後継機の
http://kakaku.com/item/K0000709580/
には有りますね...
書込番号:18182349
2点

当方、サイバーナビにパイオニアのDSRCを付けていますが
こちらもゲート通過時にピー音が鳴ります。
音消しについていろいろ調べましたがダメでした。
別スレで音は本体のスピーカーから鳴る様なので
スピーカ部の穴をテープで塞いで音を小さくしたと載ってました。
ゲートを通るたびにピー音が鳴ると
助手席のワイフが「もううるさいわね!この音何とかならないの?」
とキーキー声で毎回言うので2重にうるさいです。
書込番号:18183056
13点

mk0268さん
そうですよね!初めビックリしますよね!!
名無しの甚兵衛さん
音量調整無いのですか。残念です。
セコイアドットコムさん
最悪パイオニアに買い換えようかと思ってましたが
情報有難うご座います。
友人達がみな揃って、絶対警告音にしか聞こえないと毎回言われます。
書込番号:18183320
1点

うるさいのは同感です。
カロナビ取説は確認しましたか?
ナビから調整できますよ。
書込番号:18184173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6GT-sを先日注文し来月頭に納車予定ですが、
足回りの防錆処理を注文しなかったのですが、
皆様はどうでしょうか?
担当営業もされる方は殆ど無いとのことでした。
今迄はディーラーオプションでつけてるとの事ばかりだったので防錆処理してきましたがどうでしょうか?
書込番号:18176886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

足回り……というか下回りの防錆処理なら注文しましたよ!
雪の降る地域に初めて住むので塩カルの恐ろしさをみんなに教えられ、走ってる車を見たらマフラーがボロボロの車を見ては驚き、ネットでも防錆処理の大切さを書かれてる方が多いので…………
納車予定の12月7日だと雪も降りだすかもしれないので納車前に対処する為にディーラーでやってもらいます。
でも関西に住んでる時は1度も防錆処理なんてしなかったなぁ。。
スキー、スノボに行くとか、良く海行って海岸を車で走る機会が多いならしててもいいかも。
錆は塗装の下から発生するらしいので気がついたら手遅れとか嫌ですもんねー。。
書込番号:18177044 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

バニストさん
今の車はアンダーコートとか、シャシーブラック塗装とか言って、ボディ下回りの坊錆塗装はしてありますから、さほど心配する必要はないかと思います。勿論塩カルを撒くような地域ですと、それなりに錆が出るのは早くなります。下回りというよりも、エンジンルーム内の金属部分でしょうか。私の近所のスバルディーラーでは、新車でやってくれるかどうかわかりませんがアンダーコートの厚塗りをオプションでやってくれます。ご心配なら相談してみるのもよいのではないでしょうか。定期点検の時とか、車検の時でも良いと思います。ただし排気管やマフラーは高温になるのでアンダーコートは出来ません。どうしても気になるようでしたら、耐熱スプレーを吹くしかないと思います。雪の多い地方のディーラーさんだと何かオプションで用意があるかもしれませんね。
書込番号:18177141
7点

kyuさん999さん
やはり北の方なら塩カルの為にしておくべきなんですね。
当方三重ですからいらないのかも
アッキュさん
防錆処理されてはいるんですね。
より良くって所なんですかね?
納車後気になれば点検に下から覗いて見ますね。
書込番号:18177243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車検時には自動車のシャシ部分に防錆の塗装を吹き付ける作業を行うのが定番です。
シャーシブラックなどと言われるもので、下廻りを洗浄した後、乾かしてシャーシブラックを塗布していくのである。そして乾燥させる。
・・・って、どっかのサイトに書いてあったので、
車検の際、本当に定番なのかディーラーに聞いてみたところ、
ダンプなどの特殊車両以外はやったことが無い。って言ってました。
昔は、新車納車時や車検時に防錆塗装を薦めていたようですが、
最近は、「 特に必要は無い 」 って認識のようです。
「 ご希望なら、シャシクリヤーでもシャシブラックでも塗りますが、お金が勿体ないと思いますよ。 」 だって。
商売っ気ないなぁ。
ちなみに東京です。
書込番号:18177276
7点

この前日産部品の内覧会で下回りの防錆塗料なる物がありましたが、メーカーさんが言うには新車の時に施行される方がかなり増えて来てます。
とは言うてました。
気分的でしょうが、したと言う安心感が満足になるんではないでしょうか!?
書込番号:18177331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海岸地域に住んでいますので、新車を買うと下回り防錆処理は必ず施行しています。
ディーラーでは無く、知り合いの修理工場に頼んでいます。
1年に1回位ですが、数年経つと違いがハッキリ出ます。
住んでいる地域によっても必要なのか不用なのかがあると思います。
書込番号:18177460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はレヴォーグに乗る前はエクシーガに乗っておりました。転勤の関係で沖縄で3年間使用しました。下取りに出す際にガリバーでも、ディーラーでも沖縄で使用していたとは思えないほど下回りが綺麗だと言われました。防錆処理もしておりませんでしたがサビてませんでしたよ。塩カリについては経験がなく分かりませんが、潮風ぐらいてはスバルの下回りが錆びない事は証明できたかな?
書込番号:18177578 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

融雪剤で錆びるのが懸念されるので、ディーラーでスリーラスター防錆
を施工予定です。
当方、積雪地域ですので防錆しないと錆びます。
書込番号:18177776
2点

私は、スリーラスターしました。
前前車で四年くらいでマフラー脱落しました。
それ以来車の下回りは防錆処理してます。
その時は、走行中にマフラー脱落していきなりガガガガーという音がして何が起こったのかわからず、道路の駐車帯に止めて確認したらマフラ −ひきずってました。(´;ω;`)
書込番号:18177781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

説明が足りなくてすみません。
その時は、マフラーのスティが錆びて落ちたみたいです。
いやー、雪国はつらいですね。
書込番号:18177804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バニストさん
>より良くって所なんですかね
そうですね。厚塗りすると振動を押さえ込むので、静音効果も期待できるそうです。耳で聞いてわかるぐらい差が出るかどうかはわかりませんが・・・。
あと、今現在車をお持ちでしたら下回りを覗いて見て下さい。真っ黒に塗装されているはずです。少なくともボディの色とはまったく違うはずです。指で触ると、わずかな弾力がある場合もあります。それがアンダーコートです。
マフラーが錆びる場合は、短距離の往復が多い乗り方に多いです。実は私もそうです。これはガソリンの燃焼に伴って水が発生しますが(よくマフラーから水蒸気が出ているのを見かけますね)、これがマフラー内に溜まります。長距離を走ればマフラーも高温になって溜まった水も蒸発しますが、2,3キロだとマフラーも温まらないですから蒸発せずに長時間残るので、錆が進行してしまうのです。で、穴が開いたり最悪の場合落下するわけです。
書込番号:18178525
5点

皆々様返信ありがとうございます。
海沿いというよりは冬場の雪の方がダメージがおおきいみたいですね。
マフラーの脱落は想像したくありませんね。f^_^;
半年点検か一年点検時に確認し必要あらば頼んでみようかど
防錆以外にも防音できるなら早めにしたいかもですね。
書込番号:18179130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アッキュさん
そーだったのですか、私はてっきり、道路のに撒かれた塩で、マフラーの外部のステーが錆びて腐食したのが原因と思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:18179285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

teppe3さん
いえいえ、錆びによるマフラー脱落は、マフラー内の水分だけが原因とは言い切れず、仰るように塩カルの付着による錆びの進行の場合もあると思います。私も降雪地域に住んでいるわけではないので、実態はわかりません。私も含めて周囲に何人かマフラーを落とした人がいますが、いずれもマフラー内からの錆が原因でした。
書込番号:18180952
1点

1.6GT-S、9月に納車になり2000kmほど走行しました。
当方は積雪地域で、冬季には融雪剤がたっぷりと散布されます。
シャーシーブラックだけでは下回りの錆対策は心もとなく、防錆処理は必須です。
契約時に、迷わずスリーラスターの施工をお願いしました。
12年乗ったレガシィはノックスドールを施工しましたが、下回りはかなりきれいな状態でした。
防錆処理の効果を実感しました。
住む地域によって恩恵に違いがあるかと思いますが、車検ごとにシャーシーブラックを塗布するのであれば、
最初に防錆処理をしてもコストにそれ程大きな違いはないかと思います。
書込番号:18182067
3点

私もスリーラスターをお願いしました。
当方、海岸沿&豪雪地帯に住んでいますので防錆処理は必須と考えています。
前車のインプレッサの時はマフラーに穴が開き、またその前の車の時はマフラーの落下を経験しています。(上記の原因が直接の原因かどうかわかりませんが、、)
ボディーの劣化はそれほどでもないのですが、車体裏の錆はそれこそザクザクと崩れるような感じで進行していました。
車を使用する以上、劣化はどうしても避けられませんが保険の意味合いで今回初めて防錆処理をお願いしました。
ちなみに明日、1.6GT-S納車です。
書込番号:18182552
4点

バニストさん、はじめまして。
私の場合、秋田県在住ですので防錆必至です。
防錆に興味があり、以前からネットでいろいろググッていたところ、防錆処理について取り組んでいる板金屋さんのブログを見つけました。
偶然同じ市内の業者さんでしたので、そこに書かれている記事を真に受けることにして、そこで防錆処理してもらうことにしました。
内容は、通常の防錆皮膜よりも厚くコートするだけのようですが、それなりに効果は上がるようです。
また、その業者さんでの施工例はまだ無いようですが、今回、電子防錆なるものも施工を頼みました。
車載バッテリーから微量の電流をボディーに流すことによって酸化を防ぐもののようです。
おそらく、ラストアレスター(http://www.rustarrestor.jp/about/index.html)と同じようなものかと思うのですが、どんな製品を使うのかはすべて業者さん任せなので、出来上がってこないとわかりません。
それに、もしかしたらオカルトグッズの類かもしれませんので、お勧めはしません。費用もまだ不明ですし。(笑)
そんなにボッタくられることはないと思いますが・・・。
−参考−
オートボディータテイシさんのブログ
http://ameblo.jp/tateshin/theme-10012703558.html
書込番号:18185273
2点

私は、海沿いではないのですが、海釣りによくいくので検討していました。
最終的に予算の関係でやめました。他のオプションの方がプライオリティが高かった、、、
過去、つりやスキーによくいってましたが、ダメージをうけた事がなかったのと、効果が一年くらいのわりに高いと思ったからです。
まめに水洗い、でがんばってます。
書込番号:18193081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちは積雪地。高速を走ると融雪剤がこびりつく。
コイン洗車場でせっせと洗車していました。
シーズンが終わって車をリフトアップする機会があったので
下回りを見たらワンシーズンでこんなに錆びるのって錆てました。
また、ドアの下側とかハッチゲートも白い車なのになんかオレンジがかって
見える。よく見ると鉄粉が刺さって錆ているのでした。
書込番号:18193277
6点

電子防錆を施してもらいました。
http://ameblo.jp/tateshin/entry-11957124484.html
前後タイヤハウス内に計4個の電極(アノード)を取り付けて、常に微量の電流を流してます。
アノードは亜鉛で出来ていますので、徐々に酸化が進み小さくなっていくそうです。
何年くらいで無くなるのか聞いたところ、「少なくとも3年以内に交換が必要になることはない」とのことでした。
単体ではなく、ノックスドール等のアンダーコートと併用することで、より錆びにくくなるようです。
効果のほどはハッキリ言ってわかりません。
5年後くらいに違いがわかるのかもしれません。
ちなみに施工費は部品込みで64,638円でした。
書込番号:18210736
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
1.6GT-S ギャラクシーブルー 1000km走行です。
みなさん様々な車から乗り換えだと思います。それを踏まえて、レヴォーグ全てのグレードを含めたドライビングの印象をお聞かせ願えませんでしょうか。前車との比較、パーツ交換(追加)後の比較…等。オーナーであるみなさんの感想が検討している方々へ非常に参考になると思います。スバル車ですので[走り]に興味を持っている方はたくさんいると思います。よろしくお願いします。
書込番号:18175981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2.0gtsです。前車は、現行アルファロメオからの乗り換えです。現在自分用にドイツ君もいますが、その2台にも余裕で総合的に勝っているのがレヴォーグかと思います。2Lなので余裕のあるパワーがストレスがないです。高速などで気を抜くとメーター振り切りそうになります。ちょっと前に乗っていたランエボワゴンのATよりも速いと思います。足は、若干硬めですが、アルファのように硬くないです。でもしなやかさは、ドイツに負けますね。総合では、余裕でレヴォーグですが。とくにS♯時のパドルは結構な加速を体感できます。
不満としては、ハンドルの軽さ。300馬力のわりに軽くし過ぎだと思います。0からの加速は、結構なものですが、
走行中の加速には若干の不満があります。cvtのせいなのか?前車がツインクラッチだったので、走行中のさらなる加速時は一気にギアが落ちて気持ちいい伸びをしましたが、レヴォのほうは、体感的にうん?って感じです。それでもものすごい速度出ておりますが。
一番びっくりが、FRでおしりが出る感じのするコーナーで同じ速度でも全くお尻が出ないことです。かなり粘るのが
体感できます。これがスバルの4駆動なのでしょうねえ。FRと乗り比べるとVTD-AWDが若干体感できると思います。
質感、安全性、走行性能のそろったコスパの非常に高い車ですね。
書込番号:18176423
10点

スレ主さん、皆さんこんにちは(^^)自分も2.0GT−S乗りです。自分もratiさんの意見とほぼ同じ感想ですが、ハンドリングの軽さは最近装着したフレキシブルタワーバーで若干改善され、良い意味で少し重めになりました。それと基本的にはカーブ等でのロールが少なくて良いとは思いますが、若干アンダーステア気味かなと思います。特に登りの左カーブ等は結構荷重移動が多い様に感じます。これはフレキシブルタワーバーを装着した後も余り改善されませんでした。かと言って普通の車よりは全然走行性能は高い為、余り贅沢は言えませんね(^^)長文失礼しました(^^)
書込番号:18177128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

levokazuさんの言われるようにきついコーナーはちょっとスピード入れて入ると、結構なアンダーが出ます。
とは言え、今まで、今もFRスポーツカーに乗っているので余計に感じるのかもしれないです。
普通に走れば、あまり気にならないと思います。
知り合いの中年ですがサーキットに通うデイーラーマン的には、タイヤ自体がいまいちなので変えてみるのも
良いですよとのことでした。実際他にお金をかけすぎて、タイヤにあまりお金をかけれないからなのかもと・・・。
まあ個人的には、ダンロップのタイヤで満足ですが、ほかのタイヤに変えることで何か変わるのか知りたいです。
正直BSとかはきたいですが、まあ用途が嫁重視の日常使用なので今のままでも満足です。
書込番号:18177396
4点

いいなあ〜、VTD
書込番号:18177407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ratiさん、こんにちは(^^)確かにレヴォーグのキャラを考えたら、この位で良いのかもしれませんね(^^)これ以上を望むならSTIをどうぞって感じかもしれませんね(^^)タイヤは確かにもう少しグリップしたらなぁとは思っていました。拘り始めたらキリが無いですが、考えると楽しいです(^^)う〜ん、先立つものが…。(^^)
書込番号:18177488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.6GT-Sだと標準タイヤで十分ですね コーナーではず〜〜〜っと泣いてますが
パワーがないので アクセルべたっと開けれるので 結果峠だと ハイパワー車より速くはしれますね
でも 下りは最悪です 軽量スポーツには 適いません
高速道路でも 時々 ガツンっと 突き上げる衝撃があります
車高調入れて F10 R8ぐらい入れようかと 思います 6Kじゃたぶん足りないと思います 車重あるし
書込番号:18177807
2点

みなさん非常に具体的て参考になる御意見ですね。パッケージとしてのトータルバランスの良さももちろんですが、やはり[走り]に対する経験豊富なアドバイスありがとうございます。
書込番号:18181921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
過去スレにあったはずなんですが、なぜか見付けられなかったので新規投稿しました。
私、釣りが趣味でして、
オフショアジギング&キャスティング(青物、マグロ・カツオ、タチウオ、シーバスなど)、テンヤ真鯛、
地磯や漁港でのカゴフカセ(アジ)、メバル…
また、年に数回は沖縄離島(GT、カンパチディープジギング、マグロ)やイナンバに出掛けたりします。
皆様にお聞きしたいのは、リールをセットしたロッドを、カーゴルームにどのようにして積まれているか?なんです。
オフショアジギングの場合、5から7ftまでのワンピースロッドにリールをセットし、多い時には6・7本も積み込みます。
今は、ラゲッジルームから後席シートバックにロッドを立て掛けた状態で運んでいますが、カーブの度にリール同士がガチャガチャぶつかり合い、精神衛生上良くありません(^^;;
釣り終わった後は、塩まみれのタックルをシートに当てなければならず、走行200km越したばかりの新車だと…(~_~;)
カーメイトの、レヴォーグに適合するロッドホルダーはまだ発売されていませんし、
どなたか良い積み方をこ存じの方、参考事例などを教えて頂けませんでしょうか?
ちなみに、純正のカーゴトレイマットはオプションで付けてます。
書込番号:18174073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さま、はじめまして。
自分は前車がヴェルファイアでしたので、3列目のシートを倒すだけで、6-7ftの1ピースロッドをロッドにセットしたまま問題無く床に置けました。
レヴォーグでは、まだ釣りに行った事がありませんが、幅の広い方の後席だけ畳めば、中央に真っ直ぐにロッドを置けそうな気がします。
但し、前席のアームレストにサオ先が触れそうなので、タオルか何か敷くつもりです。
どちらにしても、青物用のクーラーを積むと定員は2人まででしょうね(笑)
書込番号:18174528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さま
リール同士の接触は 避けたいですね
私は若干不満ですが カーゴトレー !クーラーは 滑りますね。
簡単にですが
ホームセンターで500円程度の 滑り止めを敷きます。
その上にクーラーを置きます。
クーラーの上にも滑り止めを敷きます
その上に ロッドにセットしたリールを置きます。
私の場合は電動リールで重量も有り
よほどでないと滑りません。
ただしロッドは ベルトで束ねないといけませんが
書込番号:18174686
7点

>スロージギンガー様
回答ありがとうございます。
前車、ヴェルファイアなんですね。
さぞかし素敵な「車中泊」&釣りをお楽しみになっているかと思います。(羨ましい)
確かに、ジギングタックル積むと定員2名になっちゃいます。
友人がハイエーススーパーロングのキャンパー仕様を持っているので羨ましく思っています。
>マイカスッテさま
なるほど!
クーラーボックスの上に滑り止めシートですね。
クーラーボックスの上に何か工夫するって言うのは、なーんも考えていませんでした。
私も、ステラSW&ソルティガの、番手の大きいリールを積むので(リール最低重量=600g)大丈夫かと思います。
写真に写っているのは48Lクーラーですが。80Lクーラーを横置きにして試してみようと思います。
書込番号:18175683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主さん はじめまして。
私は未購入ですが、ルーフキャリアは如何でしょう?室内は広くとれても濡れたり汚れたりしているものはやっぱり気が引けますよね。
書込番号:18177960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クーラーの上に乗せるのは良いアイデアですね。今度試してみたいと思います。
私はリールにカバーを付けているので、リール同士が傷つく事はありませんが、竿先だけ動かないように工夫したいです。
でも、ステラSWにソルティガですか?とても高級リールで私とはレベルが違ってそうですね(^^;;
私はタイラバやスローがメインなので、オシアカルカッタかオシアジガー止まりです。
今週末は、レヴォーグで初めての釣り(ティップランエギング)に行って来ます。エギングロッドは2ピースなので今回は余裕で乗ると思いますが…(笑)
書込番号:18178680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鳥目の夜鷹さま
ありがとうございます!
昔乗っていた車がセダンでしたので、ルーフキャリア&ボックス(テルッツォ)載せてました。
アレは便利でしたね〜
…ただ、今は立体駐車場保管なので載せられないんです…>_<…
>スロージギンガーさま
あ!ネオプレーンケース!
と、思ったんですが、13ステラSWはハンドル構造変わっちゃったんでネジ込み緩めて折りたためないんですよ。08ステラSWはOKだったのに…
高負荷のかかる釣り=ヒラマサやマグロ、深場でのカンパチとか手を出しちゃうと頑丈で壊れないリールを買うしかなくて(^^;;
オフショアの釣具って車と違って、数年経っても高く売れますよね(8万円で買ったリールが5年使いまくって6万弱で売れたとか)。
私も夜な夜なオークションで釣具売りまくり、新しい釣具とガソリン代に化けてます。
私もオシアカルカッタ愛用してますよ。RYOGAとオシアカルカッタは使用頻度異常に高いです。
エギング釣果報告、お待ちしてます(^O^)/
書込番号:18179037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん……皆さん……こんにちはm(__)m
私は皆さんとは魚種が違って……メインはトラウトで……サブは北島じゃなくてバスなので……
マイカスッテさんと同じホームセンターでの滑り止めオンリーで……フライロッド&バスロッドはケースに入れて……フライリール&ベイト・スピニングリールはリールバッグに!
あとは……クーラーボックスとランディングネットとフィッシングベスト……他雨具&防寒着等はバッグに詰めて……
峠攻めても滑りません♪(^^)
「海」や「沖」は……パチ屋で満喫しています♪
滑り止めでも!私のおやじギャグは……滑りっぱなし(^^;
つまらない話し……大変失礼致しましたm(__)m
書込番号:18180290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Aahoo!! さま
うまい!(^◇^)
なんか、Aahoo!! さんが宴会の場でギャグ連発してるのが目に浮かんできますよ
いや、良い意味で(^^;;
私も、バスの時は、
膨らませたフローターを前車BPのカーゴルームに放り込んで、その上にロッド&リールを載せてました。カーブの度にぼよんぼよん跳ねてましたが…
書込番号:18181823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラックバス
トラウト
シーバス
ジギング
シイラ
ときて、
沖釣り…最近はイカが多いかな、そしてキンメに行ってしまいました。
あ、釣り歴話じゃないかw
昔から、suv乗りだったんですが、ロッドホルダーは、ちょっとおかっこわるく感じ、爽やかに、沢山積まざるを得ない荷物やかばんにリールがのるようにしてクッションやカバーにしてます。
ミヤマエまでいくと、さすがにロッドにつけては運べませんが…
むかーし、98ステラ中古をギルで買い、五年後にヤフオクで買い値より高く売れたりしました。
あ、道具話じゃないか…w
いけない、またおこられちゃうw
書込番号:18185605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まさぁまさ様
まさぁまささん、ひょっとして、、、私の釣り友達じゃないでしょうね?!
キンメは「PEでなくてファイヤーライン使うんだよ!」って電話してきた。
最近、スピニング殆ど売っちゃってベイトばっかりになってませんか?
今日、思い当たる友達にメールしちゃいます。「カカクコムに書き込みしたかい?」って。
あ!怒られちゃいますか?「縁側へGO」って(;^_^A
書込番号:18185994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分大丈夫です
いちどヒラマサに、川崎からアクアラインをぬけ外房にいきましたが、あまりの遠さでやめちゃったんで。w
でも、レヴォなららくちんに行けるかも!
あ、タックル、うりさばいちゃったわw
書込番号:18187076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

静岡の知り合いにメールしちゃいましたよ、さっき。
人違いでした(^^;;
でも、行動が全く同じパターンなんですよ〜
キンメといいイカといい。
書込番号:18187488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,995物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 3.9万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 7.9万円