レヴォーグ 2014年モデル
1402
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,195物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 26 | 2019年9月6日 20:40 |
![]() ![]() |
45 | 7 | 2019年7月14日 14:51 |
![]() |
145 | 18 | 2019年7月7日 15:26 |
![]() ![]() |
149 | 29 | 2019年7月5日 22:51 |
![]() |
43 | 12 | 2019年5月23日 08:06 |
![]() |
99 | 13 | 2019年5月5日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
はじめまして。
この度走行6500キロの1.6GT-S_A型をディーラーにて購入いたしました。スバル車は久々(BPレガシィ以来)で大変楽しく乗っておりますが、いくつか気になる音がありますので、質問させて下さい。
●ACC時のカチ音。
ACC使用時、加減速の際にカチッカチッとリレー音?がします。
●オートライトで点灯消灯時のカチ音。
トンネル入ったり出たりで点灯消灯する際にカチッと音がします。
●アイドリングストップ時のプップップッ音。
アイドリングストップ時が静かだから聞こえるのかも知れませんが、プップップッっと聞こえてきます。
過去スレにもカチカチ音スレはあり拝見しましたが、
今現在のレヴォーグと長く過ごしてらっしゃる先輩方の経験をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。
不具合ではなくそういうものでしたら、気にせず乗って行こうと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22710120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

過去スレで確認したが未解決ですか?
書込番号:22710206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

亜騎さん
>●ACC時のカチ音。
レヴォーグのセダン版のA型S4に乗っていますが「ACC時のカチ音。」は、ブレーキランプが点灯や消灯する時のリレー音では?
S4でもACC時には小さな音がしますが、特に問題があるとは思いません。
>●オートライトで点灯消灯時のカチ音。
「オートライトで点灯消灯時のカチ音(リレー音)」はS4でも結構大きい音がしますね。
ただ、こんなものだと考えていますので、この「カチ音」はACCの時の音と同様に特に問題がある音だとは思いません。
>●アイドリングストップ時のプップップッ音。
アイストに関してはS4には付いていませんので、分かりません。
書込番号:22710333
4点

>kakaku.com神降臨.さん
過去スレも色々見ましたが、
VDCの不具合というお話があったり、そういうものというお話があったりでしたので、今一度お聞きしました。
2年前のスレッドでしたので最新ではこういう話になってるよというのもないかな〜と思いまして。
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
やはりそういうものなんですかね。
ライトの点灯消灯に関しては、前車(日産)では聞こえたことがなかったので、気になってました。
過去スレも考慮すると、
ACC未使用時にカチカチとリレー音が鳴れば不具合で、ACC使用時はそういうものという事でしょうか。
オートライトの切り替えは車内でもメーター・MDF・ナビとパッパッパッとタイミングずれて明暗されるのがなんか残念なところです。
書込番号:22710447
1点

あとリヤワイパーの間欠動作と連動して「カチ」と鳴る。リレー音が鳴るのは正しくリレーしてるからですが、ウィンカーなど一部を除き、わざわざ人に聞かせる必要はないんですけどね。それがスバル。
書込番号:22710551
2点

カチカチは、ACC作動中なら、ある事で
そうでも無い時に、不規則な連続音で
カチャカチャカチャカチャ的に出るのが、
おかしいやつです。ABSユニット内の
バルブが遊んでいるとの過去スレ報告ありです。
自分のは1年に1回の頻度で鳴ります。
ブレーキをギュイと踏んでやると、何故か次は1年後です。直してもらい様が無いです。
それの事ですか?
アイスト中は、多分、燃料ポンプが
間欠で作動してる音と思いますよ。
書込番号:22710965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Rootplayerさん
ありがとうございます。
リアのワイパーもなんですね。
スバルは好きで3台目ですが、こういうところ気を使ってほしいです。。。
>anptop2000さん
ありがとうございます!
そういう情報助かります!
やはりACC中は普通でそれ以外で発生したら不具合なんですね。
ACC中のカチカチ音は検索掛けたら他社の車でもスレッドが見つかりましたので、そういうものなんでしょうかね。
書込番号:22711048
1点

>亜騎さん
私のレヴォーグもACCの音はかなり気になります。
特に渋滞中、止まりかけて進むを繰り返すとカチカチカチーってなりますね。
助手席の人から何この音?って聞かれるくらいです笑
メーカーの設計者も絶対気付いてると思うのですがわざと聞こえるようにしてるのですかね…。
書込番号:22711524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバルでも車種によって違うようです。私が保有および代車使用時の感じでは、
前のレガシィ:しない
現行レガシィ:しない
前のフォレスター:する
現行フォレスター:しない
私もこのリレー音は結構耳障りと感じています。
多分レヴォーグは前のフォレスターと基本設計は近そうなので
リレー音はするのではと思います。
書込番号:22711610
2点

アイドリングストップ中のプップップッ音ですが、
エアコンOFFだと発生しない事がわかりました。
>うまソースさん
こちらもまさに渋滞中ののんびり動いて減速しての最中に気になりました。親指一つで渋滞を進められて大変便利なんですけどね。リレーに消音材巻きたいくらいです。
>ヤッパリ?さん
ありがとうございます。
やはり設計が古いからなんですかね。
同じレヴォーグでも後期型はしないとかあるのでしょうか。
書込番号:22711658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>亜騎さん
A型で少ない走行距離だと顕著にわかるけど、リレー接点も馴染んでくるとおさまってきますよ。
次回の点検でDに相談してみては?
書込番号:22712373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakaku.com神降臨.さん
ありがとうございます。
確かにいつのまにか聞こえなくなってた
という書き込みもお見受けしました。
ちょうど今月末一ヶ月点検ですので、
ディーラーにも話してみようと思います。
書込番号:22712556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>亜騎さん
それからautoライトの感度調整はDで設定変更してもらうしか方法はありません。
keyのアンサー音も確か変更してもらった記憶がまります。
マニュアルに一覧表があったので確認してみてはどうでしょうか。
何れにせよレヴォ−グは良い車ですので、安全に楽しんで下さい。
書込番号:22712607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakaku.com神降臨.さん
いい車ですよね!
車中泊などこれからいろいろ楽しみたいと思います。
昔のスバル車はエンジン停止中でもリモコンキーのボタン長押しとかで窓を開けたりできたんですが、
それはなくなってるようで残念でした。
書込番号:22712937
3点

スバルですから!貴方の愛車だけではないですよ!あまり気になさらずに。嫌ならトヨタを買うのが無難ですよ!決めるのは貴方次第ですが!人の口コミより自分が乗るか手放すのか考えると良いのではないでしょうか。別に異常ではなくスバル品質ですよ!
書込番号:22713518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>亜騎さん
>>同じレヴォーグでも後期型はしないとかあるのでしょうか。
少なくとも前のフォレスター(SJ)は前期・後期ともリレー音がしていたので
レヴォーグの後期もおそらく同じじゃないでしょうか。
書込番号:22713778
2点

レヴォーグD型 2.0GT-Sです。
ライトスイッチON・OFFはカチカチいいますね。あとリアワイパーはカチカチですね。
ACC時は前車捕捉状態で、ブレーキON・OFF時ですかね? 足元あたりから非常に小さい音で「チッ」「チッ」といってました。でも同乗者から指摘されるような音量では無かったように思います。むしろロードノイズが何しろデカイ。で、ロードノイズの小さいタイヤに替えたとすると、次に聞こえてくるのはCVTの音でしょうね。CVTの音に関しては、前車のエクシーガ(FB25)よりは全然静かですけどね。
書込番号:22714412
2点

>くらま鬼天狗さん
ありがとうございます。
そこまで気にしてはいないですが、
時間とともになじんでくるとの意見もいただきましたので、
楽しみにしたいと思います。
>ヤッパリ?さん
>taka_hrtさん
ありがとうございます。
後期型もなんですね。
ロードノイズは後期型は対策されてると見ましたが、
あまり変わらないようですね。
書込番号:22714747
2点

まあ、レヴォーグはあっちこっち音がしますから気にしないのが一番です。
●ACC時のカチ音
皆さんおっしゃる通り、ACC使用時、アイサイトがブレーキを掛けた際にブレーキランプを点灯させるリレーの音で、聞こえるのが正常です。
VDCからの音はカチカチと規則的に、IGN切るまでずっと続きます。発生したらディーラーで相談すれば対策品に交換してもらえる筈です。私のA型も手放す前に結構な頻度で発生してました(実害は無いそうです)。
●オートライトで点灯消灯時のカチ音
確かにしますが、これも当然する音で私は全然気にならないです。リレーの音ですから自分でライトオンにしても同じ音がしますし。
トヨタヴァンガードでも同じくらい音がしていたと思います。
●アイドリングストップ時のプップップッ音
私は聞いたこと無いです。何でしょうね?警告用のブザーがかすかに、断続的に鳴っているような感じですか?
以前に乗っていたA型では、
アイドリングストップからの復帰時にポーンと警告音が出ることがありました(警告灯点灯無し)。バッテリーが弱ってくると発生することがあるようです。前のA型で、手放すころ2−3回発生。
ACC ONで渋滞低速追従中、キーンといういわゆるモスキート音が聞こえました。VDCの制御音で正常とのこと。D型では聞こえませんが、歳をとって聞こえなくなっただけなのかもしれません・・・・・・。
路面が荒れているとAピラーからチリチリと音がしてました。サイドエアバッグが畳んで入れてあり、それが触れ合う音とのこと。ディーラーで手直しして気にならないレベルになりました。
D型ではAピラーの中の構造が変わっているようで、全然しません。
現在乗っているD型では、
アイサイトカバーからのカタカタ音(これは有名らしい>>>ディーラーで対策済)
グローブボックス辺りからカタカタ音。こちらは何度見てもらっても治らず、間もなく2年目を迎えます。
気にしないのが一番と自分に言い聞かせていますが、やっぱり時々気になります・・・・・・ね。
レザーシートのきしみ音(高級な筈のレザーシートが低級音の発生源に)、がしてます。
書込番号:22716024
2点

>100wattさん
返答遅くなり申し訳ありません。
詳細ありがとうございます。
>●アイドリングストップ時のプップップッ音
>私は聞いたこと無いです。何でしょうね?警告用のブザーがかすかに、断続的に鳴っているような感じですか?
こちらはエアコンオンの状態でアイドリングストップ中のみ聞こえております。
アイドリングストップ中は断続的に鳴っております。
実はエアコンオンの時は常に発生していて、アイドリングストップ中のみ静かなので聞こえてるのかもしれません。
チリチリ音でいうとリアハッチ付近からたまに発生しております。
今度誰かに運転してもらい自分は後ろに座って発生源を特定しようと思っております。
自分もレザーシートなのですが、後々きしみ音がしてくるんですかね。
してほしくないなぁ〜。
書込番号:22718828
0点

亜騎さん
>こちらはエアコンオンの状態でアイドリングストップ中のみ聞こえております。
アイドリングストップ中は断続的に鳴っております。
アイドリングストップ中はエアコンコンプレッサはオフになって送風だけですから、エアコンオンとは関係無い
と思いますが、音がしているときにエアコンをオフにすると確実に消えますか?
それとも、ブロアがオンだと音がして、オフだとしない?
今週末、気にして乗ってみます。
レザーシートのきしみはA型(GT−S)では、当初1年は気になりませんでしたが、2万キロ走行あたりから始まりました。今のD型STIスポーツは、結構早い時期から出てます。最初は助手席に女房が乗るときにギシギシと音がするので気が付きました。今は運転席側も・・・・・・。
音だけじゃなく、ドア側のサイドサポートの縁の摩耗にも気を付けて下さい。A型は2万キロ以下で端の方が色落ちしてしまいクレームで座面交換していただきました(レザーの退色、摩耗は当然なので早めに相談しましょう)。ギシギシ音だけでは交換は厳しいでしょうね。
書込番号:22720353
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグ2.0GTSとアコードユーロR。
操るならどちらが楽しいですか?
アコードユーロRは6速マニュアルで
エンジンは2400だったと思います。
皆様の知識をご教示いただけると
私の知識の幅も広がると思いますので屈託の無い
ご意見をお待ちしております。
書込番号:22778782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
はじめましてこんにちは。
ユーロRは初期型がH22A型で排気量2156cc
K20A型で排気量が1998ccとウィキペディアに
書いて有りました。
残念ながら私はユーロRとレヴォーグの2.0の両方に乗った事は有りません。
トルネオユーロRに乗ったセールスの話しだと
鷹栖のテストコースで勝手に180出して
フルブレーキングをした時の安定感が
抜群だと言ってました。
書込番号:22778815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
K20Aは後期型でした。
書込番号:22778816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

両車時代が違うので単純には比較できませんが、回して楽しいのはターボのレヴォーグより高回転型NAエンジンのユーロRでしょう。
初代ユーロRと同じH22A型エンジン(ユーロRの220PSではなく190PS仕様)の車に乗ってましたが楽しいエンジンでした。
今の車は電子制御が色々介入して断然高性能ではありますが、操る楽しさはアナログ的なユーロRも負けてないと思います。
でも何故比較対象がユーロRとレヴォーグ?
書込番号:22778876 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
単純に、車を操るのが楽しければ、私はユーロRに一票ですね。あの頃のホンダのR系のNA VTECエンジンは本当に良かったっです。(S2000も)。MTも6速ですし、車重も1.3〜4tできびきびしていました。もうあの頃のエンジンは環境等で今は作れないし、車重も安全基準で軽くできないでしょう。ただ、kmfs8824さんも言ってますが、なぜアコードユーロRと比べるのでしょうか?その当時のレガシィB4のBLITZENとならだったら分かりますが…。
書込番号:22778916
7点

何故レヴォーグなんだろう? 普通はWRX STIと比べない?
レヴォーグありきなら対抗は現行シビックRでしょ?
インテR/ユーロR共にNAのハイパワーVTECはもう2度と出ない名車
片や普通のワゴンのターボ4駆、誰が乗ってもそこそこ速いがCVTが微妙でDCT又は8ATだったらもっとと思う
速いのはレヴォーグだろうけど、操って楽しいのはR。
書込番号:22779294
8点

なぜに、昔の
FF
ハイパワー NA
マニュアル
セダン
とな?意味が解ん。
書込番号:22780332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まず誰を乗せて走られますか?
まずは、そこから。
自分はと言うと、EK9のライバルとされてた日産のパルサーVZ-Rで筑波2000、インプレッサSTIで富士の本コースを走ってました。
2014年にレヴォーグ1.6GT-Sに乗り換えたタイミングでサーキット走行は卒業済みです。
家族と移動する機会が多ければレヴォーグ。
両親や赤ちゃんを乗せたり、長距離を走るならアイサイトもあるし。
ホームセンターで買い物したときの持ち帰りも楽。
インプレッサに比べれば盗難対策に対しても神経質にならなくて良いです。
あまり家族を乗せたり、長距離を想定しないのであればアコードユーロRかと。
置く場所や予算さえ許せば、ロードスターやS660のマニュアル車が欲しいと思ったりもすることもありましたが、そんな金銭的に余裕なんてないですからねぇ。
書込番号:22797007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
来年の秋にはC型の車検が有ります、一足早く知人の車検見積もりディーラーで取りましたが・・
結構盛ってますが、こんな物?なんですかね?最初141641円
要らない物省いて結局88000円でしたが・・・リコールの問題がありディーラーで受けざるを得なかったようです
当方関西で雪降らないので下回りの洗浄等は省きましたが、下回り洗浄だけでも結構しました・・・
走行距離も2万キロ・・・皆さんはどうですか?
13点

ディーラーであれば、保証延長を含めれば
部品交換は無くても、10万円を軽く越えます。
88000円なら少し安い位かと思います。
書込番号:21683789 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

防錆処理 バッテリー交換 点検パック の3つでかなりいってしまいますね。
書込番号:21683936
13点

リコール作業はディーラーでなくても指定工場ならば大丈夫です。スバルへの手続きは別途行う手間はかかりますが。今回は認証工場はだめです。
下廻り洗浄はしないと、検査員がしたからたたくとき、砂 ホコリまみれになりますので、ちゃんとやりましょう。
書込番号:21683938 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ディーラーでの車検代は昔に比べたら安くなってきてはいます。
見積もりを見ると重量税が免税になってるので、ディーラーでの車検代88000円は妥当な額だとは思います。
あと防錆塗装のスリーラスターはどこのディーラーも高いですよ。
単価はそれほどでもないんですが施工費用は高いです。
スリーラスターのような防錆剤は融雪剤を撒く地域や沿岸部に住んでなければ必要ないです。
書込番号:21683939 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

あざぁ〜すさん
私の場合は車種はS4ですが、いらないものを削ってスバルディーラーでの車検代は約11.5万円でした。
ただ、この車検代にはあざぁ〜すさんのレヴォーグの車検代には免税の為に含まれていない自動車重量税32,800円が含まれています。
自動車重量税や自賠責保険料といった法定費用や車検代行手数料を除く整備費用の合計は約4.7万円でしたから、あざぁ〜すさんのレヴォーグの整備費用よりも安いと思います。
又、この整備費用の中には下回り洗浄&下回り防錆(スリーラスター)の約1.5万円が含まれていますから、これを止めれば整備費用は3.2万円程度で済んだ計算になります。
このような金額で済んだのは普段から私自身で部品の交換を行っており、車検時に交換する部品が殆ど無かったからです。
書込番号:21683980
18点

横から失礼します。
スバルは雪国以外の地域でも下回り洗浄するのですか?
30年程前の車検は下回り洗浄してシャーシブラック塗装してましたが、現代の車でも車検毎にするのょうか?
私の記憶ではここ数年下回り洗浄が見積りに入ってた事は無いと思います。
書込番号:21684024 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あざぁ〜すさん
来年秋の車検を今見積もりしても全く意味がありません。
整備手帳をみながら、何を最低限交換するのか?理解する。
2万キロでも短距離が多いのか?高速が多いのか?で異なりますが、
一般的に2万キロなら何も交換しなくても大丈夫でしょう。
最低限の24ヶ月点検と法定料金でしまいです。
車検と点検の意味を理解しましょう。消費者に知識無いと沢山儲けられます。
書込番号:21684117
11点

何たら検査の関係でほぼ全ての車が検査に来ます。
大枚叩いて対策ですがその反面特需ですよ。
ほとんどの方々で、結果高額な車検代に…
特需です…
書込番号:21684141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リコールと車検は別です。
リコールがあるから車検もディーラーでなんて規則や法律はありません。
また、走行距離2万キロなら交換部品もほとんど無いでしょう。
下回りの洗浄は不要です。
検査員が砂被ろうがなんだろうが車検の検査項目に砂や泥の付着はありませんから。
リフト、ジャッキアップして自分で水道水で流せば良いだけです。
書込番号:21684224 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

(皆さん、ま、そうムキにならずに論理的な話をしましょう)
1)車検時の法定費用
重量税が免税かどうかはエコカー減税の関係ですが、
1年ごとの制度入れ替わりだったし、さらに取得税の免税とは、
対象時期が少し異なっていたはずで、かなり複雑ですよね。
レヴォーグの場合、いつまで登録の車が対象なんでしょう?
2)オプション整備
うちのディーラーの場合のオプション的なお勧め整備というか
抱き合わせ整備は次の3つでした。
a エアコン臭い取り
b エンジン内洗浄(スリーボンドの液を点滴するやつ)
c シャーシ下回り塗装
スリーラスターかシャーシブラックを選べた。
cは厳密には抱き合わせではないかとは思いますが、
私はbとcのスリーラスターをやってもらいました。
特にbなんか、保証付でやってもらえるなんてなかなか無いです。
(結局、効果は感じられませんでしたが)
cもいらなかったんですね?まったく、錆びませんか?
なお、まったく知らない人は、素直に全部依頼しちゃうと思います。
書込番号:21685138
2点

皆さま、大変貴重なご意見大変感謝致します<m(__)m>
最近オートバックスでオイル交換した際には下回り見ましたがあまり汚れてなかったですね
スチーム洗車+スリーラスター塗装で17000円でした・・・勿論パスですね
キーバッテリー交換1個につき1000X2・・・これもパス、マイナスドライバー1本で簡単の交換
電池代も安いのでこれは自分でやった方が良いですね。
点検パック20000円・・・これもパス、簡易ボディーコーティング・・1700円・・・パス
クーラント強化補充液・・・極寒地帯でもないので・・パスと省きに省いてこの金額のようです
基本、新車時からの走行距離みたら自分で陸運局持って行っても良いくらいなんですがね
タイヤの摩耗状態、ブレーキパッドの残量が重大項目だと思っております、勿論まだ沢山大事な項目有りますが
10キロレベルではないので今回はケチケチ車検としたようです。
書込番号:21685808
8点

恐れ入ります。もしディーラーで車検を通さなければ保証がその時点で打ち切りになると言うことではございませんでしたでしょうか?
紫色した小冊子にそのようなことが書いてあったように思うのですが。
書込番号:21686059
3点

スレ主さん・・・皆さん・・・こんにちは
m(_ _)m
A型・・・2回目の車検!
ディーラーにて車検前無料診断見積り 約24万円
10万6千Kmにて点検パック&延長保証含めた価格です(^^;
バッテリーは100%で無交換
(常にアイストOFFです)
ブレーキパッドも無交換の様です!
プラグやベルト・ブレーキオイルやデフオイル・エアクリーナー・発炎筒等は交換の様ですm(_ _)m
ご参考までm(_ _)m
書込番号:22764785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのは2回目の車検見積が11.5ぐらいです。オイル交換は別、バッテリーは5年ですがまだ交換は不要とのこと。
エアコンフィルターは自分で交換してるんで不要。スリーボンドの点滴とクーラント強化剤は含む。
下回り洗浄は入ってなかったと思います。
走行距離は25000ですが、盛ってる感はないですね。
見積内容そのままOKすると、少しもったいない部分は確かに出てくると思いますが、無駄ということではない内容でした。
もう少し古くなってきたら、パンチの効いた見積りがでてきますし、自分でやるからコレいらない!って簡単に言えない内容が増えてきます・・・怖い^^;
書込番号:22772166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のレヴォーグも現在車検のため車屋に預けているところですが、
2回目の車検料金は、保険、税金、点検整備込みで丁度10万円程です。
書込番号:22772779
2点

>かかくごろーさん
車屋って、ディーラーじゃないの?
書込番号:22781919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カモメのジョーダンさん
購入もメンテナンスもディーラーではないところです。
プログラム書き換えやアイサイト関連、リコール対応は
その車屋を窓口にスバルのディーラーでやって貰っていますので、
特に困る事はありませんね。
寧ろそこの車屋は近隣のスバルディーラーよりも丁寧にやってくれています。
書込番号:22781979
3点

私も街の自動車整備屋さんでやっていますが、特に問題ありません。
価格もディーラーより安いです。
書込番号:22782579
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
私はパナソニックビルトインナビです。
車種はなんでも構いませんので皆様のカーナビを使用しての楽しみ方を教えていただければ、新しい発見があることと思います。
カーナビあるあるとしては
音響で様々なモードがあるけれど、どこを押してよいか分からずに7年間乗って1度も音響を変化させずに車を売却してしまった。
(※タッチパネルからでしか操作できないメニューもあることが起因している場合もあります。指をゆっくりパネルに近づけないと反応しないメニューもあります。)
などなど。
でも1番改善してほしいのは地図データ更新3年ではなく、5年や7年くらいは更新していただきたいです。遠方への旅行時に高速道路などの利用で時短できやすいので助かります。
旅行を時短で移動は旅の醍醐味だと思います。
皆様のたくさんのカーナビあるあるをお待ちしております。
書込番号:22578960 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

『みんな集まれ!!』
さすがに保育園児を対象にしたかのようなタイトルは違和感たっぷりでしたね。
書込番号:22579040 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

夜神月(ライト) Lの後継者さん
A型S4にパナの7インチのビルトインナビを使用しています。
しかし、このA型用のパナのビルトインナビは地図画面に大きな不満があります。
これがB型になってパナのビルトインナビの地図画面等の仕様が大きく変わりました。
この為、A型S4にB型のビルトインナビを取り付け可能かスバル(メーカー)に問い合わせましたが、分からないとの寂しい返事。
更にはD型では8インチのナビが取り付け可能になりしたね。
A型S4にパネル加工等で8インチナビを取り付ける事も本気で考えていますが、現段階では実現じていません。
出来る事ならA型S4に8インチのサイバーナビを取り付けたというのが私の本音です。
書込番号:22579118
11点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
喜んで!
インプレッサスポーツにパナソニックのストラーダ
です。
ナビとしての機能より、昔ながらのオーディオが
メインですね。
加えてメインテナンス情報を登録しています。
点検時期とか、オイル交換、夏と冬のタイヤ交換等
変わった使い方?、家族の誕生日を登録してます。
登録してある目的地に合わせて、音声案内を変える
こともできます。
自宅なら、お帰りなさい。
先が見難い道なら、スピードに注意してください。
書込番号:22579162 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうも。
あたいのレガシィワゴンBR9にはパイオニアの楽ナビ(900番台)を昨年の12月に付けたっす。
ナビとTV、オーディオ再生以外使わないので十分間に合ってる
地図更新だけど、ベースになっている検索エンジンというか、それが更新と同時にバージョンアップされないと余り意味がないんだよね
ナビは消耗品だと割り切っておるよ。
書込番号:22579213
7点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん・・・
皆さん・・・こんにちはm(_ _)m
私はレヴォ A型の先行予約組ですが・・・
当時のDオプ楽ナビです♪
詳細と広域の2画面表示で使用してます
(以前もDVD楽ナビでの2画面でした(^^;)
子供が車を運転する年になってからは・・・あまり遠出もしませんし・・・
田舎(北関東)なので・・・更新してもあまり変わらずです(^^;
全車はリアモニ付けたりウーハー付けたりスピーカーもチェンジしたりしましたが・・・
今は殆んどノーミュージックですね(^^;
テンポの良い音楽♪聴いちゃうと・・・アクセル踏んじゃいそう(^^;
書込番号:22579300 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

訂正
全車 → 前車
大変失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:22579307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
自分はレヴォーグにDOPの彩速ナビです。ナビで楽しんだ!という経験はありませんが…(^^)
遠出する時と不案内な先に行く時にお世話になるのと、普段はもっぱら音楽再生です。
イコライザーいじったりしましたが、結局はフラットなままで音量を少し上げるのが聴きやすいと感じ、以来そのまんまです(^^)あ、k2テクノロジーはオンにしてます。
思いのほか便利な点…初めて通る峠道やワインディングで、道の先がどういう曲がりなのかわかること。予測できた行動が取れるので安心です。
やれやれな点…ショッピングモールの立駐をぐるぐるすると、自分と一緒にナビも迷子になること。かわいい奴です(^^)
書込番号:22579473 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
インプレッサスポーツに楽ナビライトをつけてます。
当初は付ける予定ではなかったんですが、5万円程で付けれるようになったので付けてみました。
普段はナビは殆ど使った事は無く、大体はマップルでルート検索したりしてます。
殆どは音楽とテレビで、遠出した時はDVDをよく見てます。
これにして良かったのは、ブルートゥースで携帯を連携できた事ですかね。
音楽もUSBやSDで聴けるのは便利です。
書込番号:22579711
6点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
レヴォーグ1.6 GT Sstyle パナソニックビルトインナビです。
iphoneをBluetoothで繋いで音楽を楽しんだり、ステアリングスイッチで通話をしていますが、iphoneを忘れた時に「携帯を忘れていませんか?」と、音声案内があった時は驚きました。 何度も助けられています。
「制限速度案内」をはじめ、停止位置までの距離も表示する「一時停止案内」、夕方やトンネル走行時にライトの点け忘れを防止する「点灯確認」など、画面上と音声でドライブのアシストをしてくれます。
あと、アプリのN avi C onでの行先指定は、本当に便利です。これのお陰でナビに行先登録は殆どしていません。
書込番号:22579933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>夜神月(ライト) Lの後継者さん
こんばんは。
S4C型乗りです。
ナビに詳しく無いので1番高いの付けてれば大丈夫だろうと思いビルトインナビにしました。
ところが、画面は小さいし案内はなんか変だし、テレビアンテナやGPSアンテナやマイクのコードが後付け感丸出しだし地図更新もPCで面倒だし純正を選んだ意味が分からなかったです。
良い点は画面が綺麗なのと保証が長いのとサポートセンターが繋がりやすいのと親切な点くらい。何故か走行中も操作可能なのですか画面が小さいので無理です(笑)
やはり音声入力やTコネクトみたいな装備は必要だと感じました。
書込番号:22580092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anptop2000さん
>カロではお馴染み、
オープニング画面のカスタム
無い物は、自分でつくる。
えっ!お馴染み?
オープニング画面、自分で作ってみたい!
何気にパナのオープニング画面に似てる。パクった?笑
書込番号:22580096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anptop2000さん
すごい!
作れるんですね!知らなかった〜。。。
出来映えもお見事です。
書込番号:22580157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>山と海の子さん
>acruxmさん
カロサイバーだけじゃなくて、
楽でも変更できます。
やる気になれば、出来た! (^^)
書込番号:22580417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
おはようございます。
レヴォーグA型に楽ナビです。
ステアリングリモコンをB型対応品に変更して、リモコンでの地図表示のON/OFF等重宝してます。
書込番号:22580779
6点

B型DIATONEサウンドナビの初期型です。
・起動が遅い、反応が鈍い、タッチパネルも感度悪い
・音質そこそこでとりあえず目的地までナビゲートしてくれれば他は目を瞑る
・ステアリングリモコンめちゃ便利
ナビというよひDIATONEを選択した人あるあるかも(^-^;
書込番号:22581533 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


S4A型に、時代遅れのHDDサイバーナビで5.1chです。
DIY取付なので、GPSやETCアンテナは隠蔽配線しています。
普段は、ナビ機能よりもAVシステムとしての使用がメインで、
ポータブルBDプレーヤーを繋いで、WOWOW等で録った
音楽番組をBDーRに焼いたものや音楽BDを楽しんでいます。
ナビの機能としては、スマートループが便利ですね。
2014年モデルなので、ハイレゾ対応でないのと
地図や通信モジュールの更新が有料なのがネックですが
今では貴重な5.1ch対応機。乗り換えまで使い倒します。。。
書込番号:22582400
7点

レヴォーグD型パナソニックビルトインナビの追記です。
Bluetooth接続のハンズフリー通話の着信時に相手の名前をSiriが音声で知らせてくれるのが有り難い。ちょっと驚いた。
※電話着信時に電話の相手をSiriが”読み上げて”くれる機能は、【設定】→【電話】→【音声で知らせる】から設定します。
書込番号:22585105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜神月(ライト) Lの後継者さん
こんにちは 自分は納まりが良さそうと言う理由でパナソニックを付けました。
データ更新もせず、時折、道なき道を走ることもある。
スマホ、タブレットならいつも最新データなのに・・・・
とは言え、バックモニターカメラは付けたいし、車の機能もナビありきになっているようで・・・・
ナビは高すぎる。マツダみたいに初めから実質的に付けてあれば良いのに・・・・
書込番号:22587416
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
当方、アイドリングストップは常時オフにしています。これからもそうするつもりです。
レヴォーグ1.6のバッテリー交換なんですがQ85のバッテリーじゃなくて2.0用の100d23Lをネットで買ってつけようかと思ってるんですが問題ありませんか??
保証がきかなくなるのは理解しております。
それを除いて何か問題ありますか??
素人の質問で申し訳ないですが
よろしくお願い致します。
書込番号:22602592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レヴォックスさん
>保証がきかなくなるのは理解しております。
自己責任ですが普通に使えそう
書込番号:22603052
4点

短期的には問題ないでしょうね。
電装機器がQ85のキャパシタに依存して、立ち上がりを要求しない限りは。
長期的には不明です。
3年に一回たった5000円ケチってリスク背負う必要はないと思いますけど。
ちいせぇヤツ多いねーw
書込番号:22603130 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>それを除いて何か問題ありますか??
燃費悪化の方が高くつくのではないかな。
書込番号:22603146
0点

特に問題無く使えますよ!
専用バッテリーの方が安全でしょうけど。
書込番号:22603307
4点

>レヴォックスさん
5秒以上エンジン停止ならばアイドリングストップすれば、燃料の節約が期待できます。
常時オフはムダな燃料の使用、環境破壊の一因になります。
バッテリー交換は、次世代アイドリングストップ用バッテリーに交換をおすすめします。
パナソニック カオス アイドリングストップ用A3
GSユアサ エコRレボリューション
古河電池 エクノISウルトラ
日立化成 タフロングG3です。
書込番号:22603592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レヴォックスさん
パナソニックのCAOS、最新版はQ100が相当
します。
価格は高いものの、耐久性は良いらしいので、
同じタイプのバッテリーを使用している自分の
インプレッサスポーツは使います。
延長保証に多少の追い金が必要ですが、状況を目視
できるパイロットランプ?が付属されますね。
地元のカーショップで3万強が最安値って偉そうに
自慢されましたが、ネット通販だと2万くらい?
お釣りが出る?程度かと…
不正対策を法定点検で実施した謝礼金を貰いました
ので、有り難く使います。
書込番号:22603768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電回復力と放電の深度が異なると思いますので、寿命は短くなる方向かと。
検索をすると、それなりに記述されているページにたどり着きますよ。
安く上げた分、交換サイクルが短くなって、結局高くつくパターンにならないことを祈ります。
書込番号:22604426
1点

皆様ご回答ありがとうございます^_^!
特に問題なさそうなので100d23Lのほうを購入しました。
ちなみにネットでしてカオスでポイント分を考えると8900円で購入しました。
なので若干寿命が短くなっても大丈夫です。
今のものは新車購入から58000キロで5年持ちました。今でもバリバリ元気です。
心配なので交換しますが3年持てば合格とします。
自分で交換するのが初めてでしてそこが若干心配ですが。。。笑
書込番号:22605126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

窓ガラスが開閉できなくなるから調べておきましょう。
書込番号:22609947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レヴォックスさん
ご存じかとは思いますが、バッテリーを交換するには、バックアップ電源をとらないと、様々なものがリセットされてしまいますので、後がやっかいですよ。
カー用品店や、ネット通販で、様々なバックアップ器具が安価で売られています。
バッテリーについては、アイストしないなら、ノーマルで問題ないかと思います。
自分はフォレ乗りで、基本アイストキャンセル派ですが、時たまキャンセルボタンオンを忘れるので、アイスト用ボッシュ製バッテリーを使ってます。
書込番号:22622365
2点

1年後2年後の感想を聞かせてくださいね。
余談ですがQは、利益率の高いのでメーカーの販売戦略と思っています。
書込番号:22685521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
今現在バンパースカートの方をつけていますがフロントスポイラーリップ付きに替えようかどうか悩んでます。。どちらがカッコいいですか??
リップスポイラーは5センチも下がるので今の2センチ下りよりリスクが高いのでその辺も悩ましいです。
書込番号:22644152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

悩んでいるなら、変えなくていいんじゃないですか?
変えたいってホンキで思えた時変えてください。
ちなみにスレ主は他人の多数決で車選びやパーツ選びしてるんですか?
書込番号:22644196 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>リップスポイラーは5センチも下がるので今の2センチ下りよりリスクが高いのでその辺も悩ましいです。
カッコいいで決めるなら何もつけない方がカッコいいです。傾斜の厳しいところや輪止めで気を使い破損させてしまったら面倒です。某HV車で派手なエアロ付けているのをたまに見かけますが、あれはダサい!※個人の感想です
書込番号:22644218
5点

レヴォックスさん
カスタマイズは自己満足の世界ですから、ご自身のお好きなように弄れば良いのです。
そのような中で私の個人的意見を述べれば、見た目は迷う事無くSTIのフロントアンダースポイラーの方ですね。
事実私が乗っているS4にもSTIのフルエアロを組んでいますが、スカートリップは付けていませんので、フロントバンパー下部は30mm程度下がる事になります。
レヴォックスさんがご心配しているフロントアンダースポイラー装着によりバンパー下部が下がる点ですが、私の場合は4年以上S4に乗ってフロントアンダースポイラーを擦った事が一度だけあります。
普段からコンビニ等の駐車場から車道に出る時等の段差では、速度を落として斜めに出るように心掛けていましたが、一度だけ擦ったのです。
これがスカートリップを付ければ更に擦りやすくなる事は間違いありません。
ただ、スカートリップはフロントアンダースポイラー下部の保護と考えて、擦る事は割り切って考える必要があると思いますよ。
あとはSTIのフロントを付ければ、サイドやリアも付けたくなるかもしれませんね。
最後にSTIフロントアンダースポイラー装着の有無によるアプローチアングルの差の写真をUPしていますので参考にしてみて下さい。
書込番号:22644222
8点

皆様ご回答ありがとうございます^_^
擦るのは確実だと思ってるんですが下部から擦る場合はスカートリップのダメージは外見から分からないものなんでしょうか。。。
衝撃次第で下部からでも割れたり裂けたりしますかね??
書込番号:22644236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

石橋を叩いても渡らないのね。
書込番号:22644242 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

レヴォックスさん
スカートリップは下記の商品説明のようにフロントアンダースポイラーのプロテクター機能(保護)目的もあるのです。
https://www.sti.jp/news/detail/170120_2
又、フロントアンダースポイラーの方ですが、FRPのように容易に割れたりするものではありません。
勿論、このようなフロントアンダースポイラーでも、当て方によっては割れたりする事もあります。
ただ、心配ばかりしていても前に進みませんから、ここはフロントアンダースポイラーとスカートリップを装着しましょう。
又、万が一フロントアンダースポイラーを割った時には運が悪かった(又は乗り方が悪かった)と諦めるのです。
書込番号:22644295
5点

>レヴォックスさん
黒い方なら、付けた方が格好いいですが、チェリーレッドはカッコ悪いと思います。
たまに付けている車とすれ違いますがチェリーレッドが目立ちすぎて車のキャラクター、デザインに合っていなくカッコ悪いです。
書込番号:22644307 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>レヴォックスさん
STIフロントアンダースポイラー+スカートリップ+車高3cmダウンしています。
スカートリップ自体は何回か擦ったことはありますが、それによってアンダースポイラー自体が割れたりとか外れたりしたことはありません。
また、スカートリップの擦った痕も下から覗きこんだりしない限りは分かりません。
ただ、入れる場所の制約は確実に出てくるので、気にするようであれば装着しないという選択肢もありだと思います。
自分は、見た目>利便性でしたので、迷わず装着しました。
ご参考までに
書込番号:22644451 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レヴォックスさん
スポイラーとスカートリップ付けてるけど、擦ったことは数回。
擦っても見た目は分からない程度。
擦りそうだなって所さえ気をつければ基本問題無いと思います。
冬も雪が積もる地域だけど、破損したり外れたりなど無いですよ。
もし擦っても黒なら目立たないかも。
私は黒が付いてます。
書込番号:22644851
5点

皆様ご回答ありがとうございます。
皆様に背中を押され購入してしまいました^_^!
正直ビビってます、、、
踏み切りとか大丈夫でしょうか、、、
制約って多いんでしょうか、、
でももう後戻りはできないのでやるしかないって感じです!!
書込番号:22645552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レヴォックスさん
購入されたようで、おめでとうございます。
踏切で引っ掛かったりしたことは、少なくとも自分はないです。
擦りそうなポイントは、歩道があることで、入口が高くなっているような場所ですかね。
斜め侵入してもダメなときはダメなので、なるべくゆっくり入るようにしています。
(もしくは、入るのを諦めます←自分はこっちが多いです。無理して入りません。)
また、登りよりも下りの方が擦ります。
何度か擦れば、大丈夫か大丈夫でないか判断出来るようになると思うので、まずは色々な場所を走ってみてください。
書込番号:22645641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レヴォックスさん
購入おめでとうございます。
楽しみですね〜
ビビる程のことではないですよ、気を付ければよいだけです。
書込番号:22646094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバイスありがとうございます^_^
今日届きました!!
車高も下げてないのでどうせならリップ付きに!と拘りリップ付きのものを購入しました。
当分リスク高そうなところは回避しようかと思います。とくに下りは怖い、、
早く取り付けたいのですがディーラーが、、水曜日までお休み、、取り付け金具もないのでまだまだ先になりそうです。
取り付けたら最高にカッコいいんでしょうね^_^!
書込番号:22647263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,001物件)
-
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 192.1万円
- 車両価格
- 180.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜586万円
-
29〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜300万円
-
28〜277万円
-
30〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 192.1万円
- 車両価格
- 180.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 10.9万円