スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(13889件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
700

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ173

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 常時Sモード化

2016/03/03 14:18(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:9件

1.6GTSに乗っています。Iの走りでも不満はないのですが、どちらかというと常にSで使用して、節約したいというとき、まったり走りたい時だけIに切り替えるような使い方をしたいと思うようになりました。
Sをデフォルトにすることは可能ですか?どなたかご存知でしょうか?

書込番号:19652869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/03/03 14:29(1年以上前)

何を節約?するの
時間・手間・・
変速機保護のために水温が上がるまでSには切り替えられないんでしょ
仮にできたとしても傷めるだけだし・・
後の保証を含めるとやろうとするショップもないんじゃないかな

ECUチューン屋さんに相談してはどうでしょうか?

書込番号:19652893

ナイスクチコミ!12


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/03/03 15:22(1年以上前)

>まったり走りたい時だけIに切り替えるような使い方をしたい

そんなに日々ガツガツ走っているの?

書込番号:19653005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/03 16:09(1年以上前)

WRX STI にすれば、常に始動時からSモードですよ!
暖機後にボタンプッシュが手間なのでしょうか?
ゆとりを持ってまったりいきましょうよー( ̄▽ ̄)

書込番号:19653113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2016/03/03 17:19(1年以上前)

私の知る限り、今のところそのようなパーツは出回っていないようですね。

始動直後にぶん回すような乗り方しなければ、常時Sでも壊れることはないと思います。

思うに、常時Sだと低負荷走行時の無駄が気になり始め、やっぱiがデフォルトだなぁ〜という結論に至ると思われます。

ということで、暫くは暖気後の信号待ちとかでSポチ様子見でダメですか^_^;

書込番号:19653260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:22件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/03/03 17:22(1年以上前)

マフラーは交換してますか??

自分はHKS マフラーにしましたが
多少IモードがSモードっぽくなったので
最近では滅多にSモード使わなくなりました。

どうでしょうか?

書込番号:19653275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9件

2016/03/03 19:55(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

マフラーはノーマルのままです。初心者なのでよくわかってないのですが、マフラーを変えることでレスポンスが良くなるのですね!とても勉強になります。

たしかにいきなりSでまわすと冷間時だと良くない気もしてきました。

ふだんからガツガツ攻めるわけではないのですが、スタート時の若干のタイムラグが気になったりして常時Sだといーなーと考えた次第です(・・;)

大好きなこの愛車には10年乗りたいと思ってますので大切に扱います(^^)

書込番号:19653671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:22件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/03/03 21:08(1年以上前)

自分も常時S考えたことありますよ。
でも燃費もったいないしあまり現実的じゃないので。。。

やはりマフラー交換がいいです。
発進もスムースになるし、若干パワーアップするし、Iモードの方が扱いやすいです。

交換前はよくSにしてパワーアップ感ありましたが
今はそれほど感じなくなりほぼIモードです。

急再加速もS使うよりはパドルシフトダウンしたほうが簡単でいいですし^^

もちろん攻めたいときはSモードで!!

書込番号:19653902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Gol3Levさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/03 21:21(1年以上前)

確かにIの出足モッサリ感は気になりますよね。
スバルマガジンという雑誌のVol3にECUチューニングのショップ紹介がありました。
実際はどうなのかよくわかりませんが・・それなりにお値段もするようです。

書込番号:19653960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/03/03 22:48(1年以上前)

マフラーだけではレスポンスそれほど変わりませんよ

書込番号:19654257

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2016/03/03 22:59(1年以上前)

ジャガイモまんさん

↓のようなチューニング例もありますので参考にしてみて下さい。

http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=182&srt=1&trm=0

書込番号:19654296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/03 23:20(1年以上前)

>ジャガイモまんさん
私も通常Sモード肯定派です。
アイストと違ってステアリング操作ですので
乗る都度切り替えで ヨシとしてはいかがでしょうか

Sモードは爆走と言うより、ストレスの少ない走りだと思います。
ジャガイモまんさんも そういう感覚だと思いますが。

夏場のもっさり感は Sモードでは解決しませんでしたが←私。
ハイオクで効果が有ったと考えています。

書込番号:19654371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2016/03/03 23:20(1年以上前)

レギュラー仕様のままECU調律して8ヶ月ぐらい経ちましたが、かなり変わります。

低速ノックもほとんど出なくなりましたし、非常に快調です^ ^

試乗車と乗り比べても、その差は歴然。
まったく別物です。

(体感できた変化)
・全域トルク向上
・全域レスポンス向上
※ただしSは演出過剰気味
・ブースト立ち上がり改善
・ススの減少

特にNA領域と2500〜5000rpm付近のフィーリングが大きく改善されているところが良いですね。
飛び出し感がやや強く出ますが、コントロールするには不自由しない範囲です。

一般道でSの出番が完全になくなりました^_^;

書込番号:19654375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2016/03/03 23:52(1年以上前)

>どりんどりんさん

ECU調整とは車載のコンピューターを書き換えるということでしょうか??効果テキメンみたいでとっても興味がわくのですが、ちと費用がかかりそうですね(^-^;)まずはもう少し勉強させてもらいます!

>マイカスッテさん

そうです!Sはストレスがなく走れるって感じですね(^-^;
Sにしておいて優しいアクセルワークで運転している時が自分にとっては一番しっくりくる感じなのです(^-^;)

書込番号:19654496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:22件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/03/04 01:32(1年以上前)

>うましゃんさん
自分もそう思ってたんですが
実際走りやすくなりました。

ガナドールマフラーならデータもありリアピースのみ交換でも
パワーアップしてるみたいです。

http://www.ganador.co.jp/products/vertex_sports/vre-040po.html

また、みんからでも多少のパワーアップを感じているかたはいますよ^^

自分は常時出足のもっさりは元々ないですが。
マフラー交換なら見た目も音も変わるので
どうせお金かけるならそちらもオススメです。

書込番号:19654750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/03/04 04:50(1年以上前)

ジャガイモまんさん こんにちは

エンジンが冷えている時は回さない。空ぶかししないのが良いでしょう。従って、始動時はIモードなのはメーカーの当然の設定と考えます。
暖機が終われば、ボタンひとつで切り替えできるので、実際上の不便はないと思います。

車の自動運転化が進み、自分で運転している感がだんだん乏しくなってきています。
それでも、安全運転をアシストしてくれるEyeSightは自分にとって、もう不可欠な存在になっています。憧れのBRZには乗れそうにありません。

自分は2.0、馬力は十分、しかし、オートマ(CVT)故のアクセルを踏んだ時のモッサリ感はあります。
♯Sモードでかなり改善されるので、自分は多用しています。パドルシフトによるエンジンブレーキの効きも良いように感じます。

書込番号:19654876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件

2016/03/04 05:30(1年以上前)

>ジャガイモまんさん

パワーは上がりませんがスロコンはどうでしょうか?
マフラーやコンピューターを買うよりかはスロコンは安いです。
マフラーやコンピューターの取り付けに否定はしていません。
スロコンもありますよ。と提案してるだけです♪

私はピボットのスロコンをフォレスターXTに取り付けています。
(STIマフラーは取り付けています)
スロコンは良いと聞き、取り付けたらモッサリしたスタートは解消されました。

参考にしてみて下さい。

書込番号:19654891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/04 12:29(1年以上前)

スロコンはSI-DRIVEのSモードと同等です。
冷間時の変速機保護に問題が生じませんか?

書込番号:19655780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/04 18:47(1年以上前)

スロコンの開発元は、SI-DRIVEとスロコンの共存を想定していないと思います。

スロコン + Sモード = S####モード と超過激モードとなりませんか?

実際に装着されている方のご意見をお聞かせください。

書込番号:19656745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/04 20:21(1年以上前)

別に、冷間で無理な運転しなければSモードで走っても問題ないんじゃない。

Sボタン押すだけだから弄る必要ない気がするね。

逆に、ボタン一つ押す事を操作しなくても良くしたいとの横着な考え方の方が問題だと思うよ。

長く乗りたいなら、もっと他に気を使わなければならない事が有るんじゃないの?

書込番号:19657070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/03/04 21:52(1年以上前)

>ジャガイモまんさん
こんばんは
レヴォえすとさん発案のアイストキャンセラーばりの常時Sモードステアスイッチができるかもと試しにSモードスイッチを押しながらエンジンスタートをしましたら、

Iモードのまま始動でしたorz

個人的には高速の合流時の加速区間位しかSモードを使いませんね。もっと山坂道に行ってSモードやマニュアルモードを堪能したいところではありますが…

書込番号:19657478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ102

返信27

お気に入りに追加

標準

運転席の前から異音

2016/08/29 07:47(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:27件

1.6のGTS A型ですが
以前の記事に足周りから低速で走行時に異音がするという内容の記事を読んでディーラーに行って確認してもらいましたが異常なしと言われました。


30分ぐらい乗り続けたら音がする
油温90度位 速度は50キロぐらいまで
直先右折左折関係なしにする
エアコンの風量は1オーディオの音量は7それよりも大きい音がする
こつこつと小さい音からコツンと言う大きい音がする

とと言う状況です。
他にどういった状況が考えられると思いますか?
思い当たる方がいればご意見いただければと思います。

長文すみませんでした。

書込番号:20152868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/08/29 08:02(1年以上前)

エアコンの中の人が

内気・外気などフィンを制御してる。

書込番号:20152898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/08/29 09:33(1年以上前)

そうなんやー、エアコンの中に人がいるんや?
時給どれくらいなんかなぁ
彼女いるんかなあ、所帯持ちかなぁ
エアコンの中の人の愛車はなんやろ〜(笑)

タイヤに小石が噛みこんでいるとか
もうちょっと様子見て音がもっと大きくなるまで待ってはどうでしょう
ディーラーの言う異常なしというのもそれも含んでだと思うよ

書込番号:20153045

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/08/29 11:57(1年以上前)

思いあたりは無いですが、
Dの異常なしは、再現しなかったと言うことなのでしょうか?
携帯等で流し録音(録画)して、その音をDに認識してもらってはいかがでしょう。
異音元を自分で探すのは、本ま大変です。さっぱりわからん。

書込番号:20153342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2016/08/29 12:52(1年以上前)

スレ主様
当方1.6A型乗りです。
1.5万キロ辺りで左フロント辺りから低速時(主に停車寸前)にコト・コトと異音がする
症状が発生し、ストラット(ビルシュタインのショック)に不具合が有るとの事で、当時の
対策品に無償交換し、症状は治まりました。
(あちこちで同様な書き込み見かけます)

ところが最近全く同じ症状で再度ディーラーにて確認の結果、再び同じ不具合の可
能性が高いとの事で、来週再度交換する事となっています。
(再度の対策品なのか、それとも前回同等品への交換なのかは不明です)

上記と同じ症状であればディーラーはもとよりメーカーも認知している筈です。
(ストラットの異常は外観からわかる物では無いので、上記を知らないディーラー
では異常なしと言われる可能性が高いです)

以上、ご参考間までに。>バニストさん

書込番号:20153487

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2016/08/29 12:53(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん
タイヤは問題無く小石も挟まってはいないんですよね
音が大きくなるまで待ちですかね?

書込番号:20153494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/08/29 12:55(1年以上前)

>anptop2000さん
録音ですか効果ありそうですね
一回試してみます。
担当営業が再現出来なかったと言っていましたので
それを聞かせてみます。

書込番号:20153501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/08/29 12:59(1年以上前)

>よっしー2210さん
そうなんですよね。
一応この事例を出して相談してみたのですが、聞いたことないし自分では再現出来なかったと営業に言われ、足周りの締めの確認位をしてもらうだけでした。
記事でみると頻繁にあるみたいですね。
大きめの音がした時にはアクセルにも伝わりました。

書込番号:20153511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/08/29 14:20(1年以上前)

>よっしー2210さん

自分もA型で、ビル足の事はずーっと気にはかけてますが
(ガツンは過去4〜5回ぐらい、ここ半年はそれもなく好調で、交換もしてません)

ビルはフロントのみ、B型で品番が変わっているとはDで聞きました。(ガツン対策の様な)
それが、先日C型のパーツ検索をしてみると、なんと 
C型でビルフロントの品番が、また変更になってます。(理由はまだ聞いて無い)

変更理由、私も聞いときたいですね。

書込番号:20153674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/08/29 14:35(1年以上前)

>よっしー2210さん

はしょりました、異音としてはコトコトでしたね。
ガツン原因で、オイルが仕切り超えし、ガス室に入ると常時コトコト異音になる
様とDは言ってました。

書込番号:20153693

ナイスクチコミ!2


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/29 15:58(1年以上前)

スレ主さん……皆さん……こんにちはm(__)m

私も先行予約組のA型1.6GT-Sです

症状は違うと思いますが……

Aピラーから「カタカタ♪」
助手席シートベルトバックルが「カタカタ♪

アイサイトカメラ付近の天井が「ハチン♪」
カーゴスペースの方から「カチャカチャ♪」

エンジンルームからノッキングで「カラカラ♪」

右左折や段差などで……たまにビル足が「パキン♪」

……走りは最高ですが!賑やか♪♪車です(^^;

愉しくお付き合いしています(^^)/

書込番号:20153819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2016/08/29 20:01(1年以上前)

コツッという音がステアリングを大きめに切ったときに鳴る様ならば、
アッパーマウントの不具合の可能性があります。
A型では不具合がある様で、対策品が出ている様です。
もちろん対策品への交換は保証修理になり無償で対応してもらえます。

書込番号:20154346

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/29 21:03(1年以上前)

レヴォーグはストラットサスなのでアッパーマウントにベアリングが入っているはずです。おそらくそのベアリングの磨耗や不良で異音が出ていると思います。ストラット車ではよくある話だと思います。
他、可能性としてスプリングの伸縮による軋みでもパキパキ音がします。純正ではあまり聞かないですが。。。

書込番号:20154540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2016/08/29 21:07(1年以上前)

>かかくごろーさん
すでに対策品があるんですね
ディーラーは出し惜しみしますね。

書込番号:20154555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/08/29 21:12(1年以上前)

>てぐらーさん
となるとやはり足周りが原因みたいですね。
ディーラーは異常無しと言っていましたが
不信感が募りますね

書込番号:20154571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/29 21:20(1年以上前)

>かかくごろーさん
>てぐらーさん
>バニストさん

1.6GT-S(A型)に乗っています。
私の車も二か月ほど前から右旋回中にコンコンコンという音が前方より発生しています。
皆さんが指摘されてるストラットの異常でしょうか。
来月の二年点検で指摘する予定ですが、対策品があるという情報はありがたいです。

書込番号:20154604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/29 21:32(1年以上前)

確か、他のスレッドでも出ていた話ですが、私もアッパーマウントからの異音で保証修理しました。
ステアリングを切って異音が出ました。
初めは右フロント。アクセルペダルに振動が伝わるくらいの音になってきていました。
ディーラーでリフトアップしてもらい、タイヤを左右に回してもらうと音が再現されましたのでアッパーマウントの不具合と特定されました。
しばらくすると左も同様の異音が出ましたので、左も保証修理してもらいました。
ただ、バニストさんはステアリングを左右に切らなくても音が出るとの事・・
違う原因なのかもしれませんね。

書込番号:20154648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/29 21:44(1年以上前)

>やまもとぱあるさん

詳しい情報ありがとうございます。助かります。

書込番号:20154700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/08/29 21:45(1年以上前)

>legadaiさん
ディーラーによっては対策品を渋りますよ
自分もその情報を持って行きましたが、再現出来なかったから無理です。みたいな状況でした。

書込番号:20154701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2016/08/29 21:47(1年以上前)

>やまもとぱあるさん
自分も調べてみたんですが、アッパーマウントとサスで別々に不具合が出てるみたいですよ。アッパーはガタつきでハンドルを切ると音がして
サスは内部の不具合みたいです。

書込番号:20154719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/30 01:41(1年以上前)

どこからを異常と言うかは微妙な所です。
やまもとぱある様のように明らかなガタつきがある場合は不良となると思いますが音がする程度(厳密にはガタがあるが)だと感度の低いDでは異常無しで返されるかもしれません。
症状がひどくなるようなら、再度Dで点検してもらう事をお勧めします。

書込番号:20155294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 thebestさん
クチコミ投稿数:97件

皆さま、お世話になります。


タイヤの山も無くなってきまして夏タイヤを履き替えたいと思います。
現状はディレッツァZ3ですが、特にサーキットに行きもしなかったので、
グリップ力の良さを活かすことはできませんでした。

特に不満もありませんでしたし、いざという時のブレーキの制動距離も
短く済みそうでこれはこれで良いタイヤです。

さて、質問です。
皆様が他人にオススメするタイヤ、と言う観点ではなく、
このタイヤはこんな感じだったと言う超個人的かつ主観的レビューのようなものを教えていただければ幸いです。
そして、ご自身はこんな感覚やニーズがあるので次回タイヤを変える時はこのタイヤにする、といった
観点で教えていただければとも思います。

よろしくお願いします。

書込番号:22246996

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/11 20:38(1年以上前)

ルマンVを装着してから40000km走行しましたが
まだ新品と同様の形状を維持しています。
ヒビ割れも当分はしなそうですよ。

(新車装着タイヤだと人生という観点からは勿体無いと感じます。)

タイヤ温存運転しているからかもしれませんので
一概にはタイヤのお陰とは言い切れませんが。

シノビテクノロジーなどいろいろとありますが
スレ主さんはサーキットなどの文言が登場してくることからもルマンVでは物足りないと思います。

コミコミで10万円近くの購入費でしたが次回はさらにランクアップさせたいという野望を抱いております。

書込番号:22247068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/11 20:48(1年以上前)

ルマンのサイレントコアには満足感がありますので次回はダンロップVEUROにしたいと思っています。

長持ちするタイヤは味わった者にしか分からない歓びかもしれないので私と同意だ! という方は少ないと思いますが。

書込番号:22247096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:52件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2018/11/11 21:51(1年以上前)

>thebestさん

ダンロップのビューロは、価格の割に静かで乗り心地良く普通に走る分にはグリップも不満ありませんでした(^-^)
信号待ちなどで、ブレーキングして止まる直前の静かさに驚いたのを、今なお鮮明に覚えています。
コスパ的に、かなり良い印象です。

書込番号:22247250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


我が師さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/12 09:34(1年以上前)

>thebestさん
こんにちは、レヴォーグではありませんが
パイロットスポーツ4に交換して3000キロ経ちました

ドライグリップは必要充分で静粛性と乗り心地は
純正のスポーツマックス並みでバランスのとれた
タイヤです。特にウェットグリップ性能はかなり高いですね。値段も高いですが。

Z3程のドライグリップやキビキビ感は有りませんが
私は良いタイヤだと思います。

書込番号:22248036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


harup-さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/12 11:15(1年以上前)

ADVAN FLEVAにして10000キロほど走行しました。
バランスのとれたスポーツタイヤをと思い購入したのですが、スポーツ性能面でのドライグリップのフィーリングが微妙でしたね。
低燃費タイヤだから仕方ないかな。
運転しやすいスポーツタイヤでしたが、車を操る楽しさは減ってしまいました。

次はスポーツ性能の高いPOTENZAかADVANsportかPS4辺りで考えてます。

書込番号:22248212

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/14 20:45(1年以上前)

>thebestさん
こんばんは(^^)
私は40,000qを超えた時点で純正タイヤからTOYOタイヤのプロクセス・スポーツに履き替えました。
ハイパフォーマンスかつ低価格ということで選択しました。
肝心の乗り心地はと言うと、グリップ力、特に雨天時はそれを実感できます。ロードノイズは純正タイヤと同等の印象です。
とは言え、40,000q走ってヘタってきたタイヤと比較すれば、何を選んでも良くなったと思うでしょうね。クルマ同様に試乗できると良いのですが。

書込番号:22253938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/15 09:58(1年以上前)

2017年7月4日投稿の「おすすめの夏タイヤは?」
のレヴォーグクチコミをご覧いただければ少しはヒントがあるかもです。

あれから1年4ヶ月経過しておりますので
鮮度感ある話にはならないかもしれませんが…。

本日北海道はやっとこさ雪が振りそうですので
ホットな話題はやっぱりスタッドレスタイヤ
なのでしょうか。

書込番号:22255036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/15 10:44(1年以上前)

私も昔はディレッツァZ3のようなタイヤでしたが、
通勤で高速道路を使用するので11月と7月は特に大雨のときが多く、ハイドロプレーニング耐性の観点からそれ以来は購入することはなくなりました。

雨季の少ない地域であればよいのですが。

18歳くらいの頃だと運転が楽しくてハイドロプレーニング現象くらいは当たり前だと認識してドライブしてましたがあの頃の若気の至りはもう無いですね。

書込番号:22255092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 盗難警報について

2014/09/05 12:03(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 青レボさん
クチコミ投稿数:85件

先月末納車されました。

ここでの、色んなコメントやアドバイス 大変役立ちました。
ありがとうございますm(_ _)m


質問ですが、
納車時の設定では、盗難警報を作動しないってなってます。
皆さんは、『作動する』にしてますか?
セキュリティを考えると、入れとかなきゃなんないなと思いますが、誤報出やすかったりするのかなとも考えます。

書込番号:17903084

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/05 12:37(1年以上前)

初めまして。 納車おめでとうございます。
わたしは、マンションで一人暮らし&車通勤ではないので、駐車場にほぼ置きっ放しです。
なので、留守中に警報が発生されも、どうしようもないので「切」です。
万一、盗難されたら、車両保険でカバーするつもりです。
イタズラには、対応出来ないですが。。

書込番号:17903202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 青レボさん
クチコミ投稿数:85件

2014/09/05 12:44(1年以上前)

Mr.ozisannさん
ありがとうございますm(_ _)m

うちもアパートなんで、誤報が出たら迷惑かなと…

夜に鳴ったら、盗難等の恐れありますが。

1ヶ月点検で、よく聞いてきます。

書込番号:17903222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件

2014/09/05 17:33(1年以上前)

そんな設定ありましたっけ?オプションですか?

書込番号:17903869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2014/09/05 19:03(1年以上前)

取説の2-43ページに書いてありますよ。

書込番号:17904127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 青レボさん
クチコミ投稿数:85件

2014/09/05 21:16(1年以上前)

かめはじさん

良きアドバイスありがとうございますm(_ _)m

書込番号:17904613

ナイスクチコミ!1


hit05h1さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/05 23:10(1年以上前)

オプションのセキュリティインパクトセンサーのことですよね?
オプション付けなければ衝撃は感知せず、キーをこじ開けた時しか鳴りませんから、誤報の心配はないですよね。

書込番号:17905056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/06 09:40(1年以上前)

もちろん設定しますよ。今のアウトバックも設定してるし
次のレヴォーグも当然します。
ランプ点滅で威嚇にもなるし 盗難されたら大変だもんね。

付いてるものは使わないと・・。

誤報で鳴ったら ごめんなさいで・・・・(笑) 

書込番号:17906067

ナイスクチコミ!0


スレ主 青レボさん
クチコミ投稿数:85件

2014/09/06 13:10(1年以上前)

hit05h1さん
ありがとうございました。


スバリスト777さん
ありがとうございました。

書込番号:17906761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/07 07:34(1年以上前)

当方も盗難警報を”作動する”に設定しようとしたのですが、
何故か作動状態になりません・・・。

・ドアハンドルのタッチセンサーに触れる
・アクセスキーのロックボタン押す
・30秒待つ

この手順で何度やっても監視状態:セキュリティー表示灯が2回連続
点滅になりません。

特に難しい作業ではないのですが、何故作動しないのでしょうか?
わかる方ご教授願います。

書込番号:17909704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/09/07 09:16(1年以上前)

私は先月ディーラー担当者に設定してもらいました。

監視状態になると、セキュリティー表示灯が2回連続点滅になるのは知りませんでした。
あとで見てみよう。

前の車でもやっていたので、当たり前と思い警報は設定をしました。

ただ、前の車で『失敗』もありました。

窓は結構下げて駐車しドアロックておくことが多いのですが、たまたま、ドアの外から
ドアロックしてある状態で手を半開きの窓から差し込んで、ドアを開けようとしたら、
凄い警告音が鳴って、慌てて、どうしたら止められるか、焦って、焦って。

という事件もありましたが、盗難警報は設定されておいた方が良いと思います。

書込番号:17909910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/07 09:17(1年以上前)

自己解決しました。

これって、初めに警報の設定をしないとダメなんですね。

(取説の記載ページ順の通りしたのに・・)

取説の記載順番を変更した方がわかりやすいと思います。

書込番号:17909913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/09/07 15:42(1年以上前)

説明書通りにやったんですが…
できなぁい

何故か。

書込番号:17910996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/07 17:15(1年以上前)

まさぁまささん

ちょっと取説が不親切ですが、当方できましたよ。

まず
1.警報の設定をしなければなりません。(取説2-43)
注意事項として、エンジンスイッチON=スイッチ2回押した状態です。(当方1回でONだと思って最初ハマった(^_^;))
また、ドアロックスイッチを押すと記載されてますが、”押し続ける”が正しいやり方です。
ここでホーンが1回なれば警報設定ONになります。

2.次に盗難警報装置作動する(取説2-41)
取説通りタッチセンサーに触れ、その後アクセスキーのロックボタンを押すとセキュリティー表示灯が高速点滅になり
設定完了です。

まず警報の設定をして下さい。取説がちょっと不親切と感じましたがこの設定さえ終われば後は簡単です。


書込番号:17911247

ナイスクチコミ!3


スレ主 青レボさん
クチコミ投稿数:85件

2014/09/07 17:49(1年以上前)

hayaponpanさん

それって自分でやったんですか?

取説見ると、ディーラーでしか出来ないのかなと思ってました

書込番号:17911333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2014/09/07 18:01(1年以上前)

hayaponpan さん

2回か、やはり……

ありがとうございます。

説明書よみながら、まさか?と思い二回押しも一度試したんですが、ならなかった。
10秒いかなかったのかな?
あとでチャレンジしてみますが、
説明書がちと不親切ですよね。

書込番号:17911372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/07 19:40(1年以上前)

青レボさん

自分でできますよ。取説がちょっと不親切に感じますけどね。


まさぁまささん

ちゃんと設定できることを願ってま〜す(^_-)-☆

書込番号:17911733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/07 19:54(1年以上前)

まさぁまささん

念のため
2回押しは エンジンスイッチですねー

10秒は ドアアンロックスッチを押したまま
ドアを開いて10秒です

私出来ました!
Dにお願いするつもりでした

hayaponpanさん
ありがとうございました。

書込番号:17911776

ナイスクチコミ!0


スレ主 青レボさん
クチコミ投稿数:85件

2014/09/07 22:05(1年以上前)

hayaponpanさん

ありがとうございました。

今度試してみます!
あの取説、分かりづらくて(>_<)

書込番号:17912350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/09/10 14:49(1年以上前)

付けるとしたら、お値段はおいくらまんえんくらいかかるのでしょうか?

書込番号:17920888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tytaiさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/10 18:45(1年以上前)

インパクトセンサーのことですか?
それとも標準の盗難警報ですか?

標準ならディーラーで説明と設定が当然じゃないですか??

設定されてないもんですか?

書込番号:17921477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信21

お気に入りに追加

標準

高速道路の走行で車が跳ねる?

2015/01/18 23:32(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件

北海道の高速道路を走行中、道路の歪み?でシートから尻が浮くくらい車が跳ねる事が有ります。

同じような経験された方、いらっしゃいますか?

書込番号:18384568

ナイスクチコミ!6


返信する
levokazuさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/01/18 23:52(1年以上前)

スレ主様こんばんは。尻が浮くまでの経験は今のところまだありませんが、道路がかなり歪んでいたり、凸凹がある状況をそれなりの速度で走ると接地感が無くなり、多少不安を感じる時は正直あります。それとは別にカーブで鉄の道路の継ぎ目がある場所を走行すると、一瞬車が横にスベる様な感じを受ける事があります。本当に一瞬ですし、前車レガシィBRでも同様に感じていたので特性なのかなぁと思っています。

書込番号:18384648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2015/01/19 00:40(1年以上前)

前車レガシィツーリングワゴンの時には全く無かった挙動だったので戸惑っていました

書込番号:18384796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/01/19 09:51(1年以上前)

あー最初のころそれありました。
道路になにか特定の波うちがある場合、なんというか「ボョン」ってなるんだよね!
フォレスターの試乗車などではもっとずっとすごかったけど。

でもなんか、新車特有の症状なのか1万キロ走った現在では同じところを通っても全く跳ねなくなくなりました。
どういう原理か分かりませんけど、サスがこなれてくるまでちょっと我慢するしかないかも?

書込番号:18385379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/01/19 11:46(1年以上前)

新車で足回りがまだ馴染んでいないんだろうけど、
取合えずタイヤ空気圧は確認しました?

書込番号:18385632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2015/01/19 22:38(1年以上前)

私も同じ経験しましたよ。家族や友人を乗せたとき、一般道低速でしたが路面にうねりがありリアが跳ね上がりました私もびっくりしましたが同乗者からは思わず「ひゃー」と声を出されましたよ。
これまでの車ではなんらそのような挙動は起きないところでです。

書込番号:18387464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/20 13:30(1年以上前)

高速走行時、路面のうねりで自分でもびっくりするくらいリアが跳ねます。

寝ている後部座席の同乗者も目を覚まします。

まだ走行3000kmなので、今後のサスのなじみに期待します。

書込番号:18388979

ナイスクチコミ!6


Lupin IIIさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/20 14:10(1年以上前)

参考までに、跳ねるというのはGTSのビルシュタインの方ですか?

また、走行距離によっては馴染むという話もありますが、それってさらに乗り続けるとヘタるという事ですかね?

書込番号:18389061

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/20 22:03(1年以上前)

私はBRレガシィ乗りですが、以前スレ主さんの感じたことと思われる光景を見ました。東関道を90kmで走行中、追い越し車線を仲間どうしだと思われる、BRレガシィNAとレヴォーグ(1.6か2.0かはわかりませんでした)2台が追い抜いていきました。ちょうど路面が波をうっているところでレガシィはボディの上下もあまりなく走り去りましたが、レヴォーグはリアがかなり上下に動き、なかなか収まらない感じで(たとえるならダンパーがきいていないような状態)あのリアの動きをみて少しびっくりした記憶があります。あたらしくてダンパーの動きが渋いのかもしれませんね。

書込番号:18390350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/20 22:55(1年以上前)

2.0R B-SPORTさん

波をうっている距離どのくらいだったのでしょうか?
そんな波をうってる距離が長い高速道路はないと思いますが…
居眠り防止の細かい段差でも数百メートル

その状況で2台のサスペンションの状況を見切るとはすごい観察力ですな!

書込番号:18390572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/20 23:29(1年以上前)

表現が悪かったです、波を打っているというか一部盛り上がっているところを乗り超えたとき、たまたまレヴォーグだという感じで見ていたのですが、一緒に走っていたレガシィと比べ、あまりにもリアの上下が激しく、長い間収まらなかったものですからすごく記憶にのこりました。

書込番号:18390698

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/21 00:48(1年以上前)

2.0R B-SPORT様のご経験、よく分かります。
私もレヴォーグを試乗した時に感じました。
スネーク道路でリヤが左右に遅れ気味で収まりの悪い車だな、と思いました。
一般道で50km程度の速度で感じたぐらいですので、高速道ですとリヤが上下に激しく動くのもうなづけます。

書込番号:18390891

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/01/21 11:55(1年以上前)

>また、走行距離によっては馴染むという話もありますが、それってさらに乗り続けるとヘタるという事ですかね?

ヘタるんじゃなくて馴染むんですよ。
足回りは金属やゴムで連結されていますから、
組み上げた直後は、そうしても動きがぎ渋くなりがちです。
実際、車高だって少し落ちますからね。

書込番号:18391707

ナイスクチコミ!3


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/01/21 18:38(1年以上前)

1.6GT-Sですが、全く跳ねは無いです。先日二日で800km程高速を走りましたが、
ビル足は常にしっかりと安定してます。一般道も同様です。道路のつなぎ目は
ショックがきつめですが、今はスタッドレスで緩和されてます。

書込番号:18392572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2015/01/21 18:47(1年以上前)

何年も車に乗っていますがそんなことは経験がありません。ショックアブソーバーの動作不良でスバルへ改善を要求すべきことではないですか。(アブソバーがやられると上下動が継続する)
発売直後の車など問題個所が分からず未対応のままで市場の出ているのでは

書込番号:18392607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/21 19:38(1年以上前)

目視でわかるほどって、相当できの悪い車ですね(笑)

書込番号:18392784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/21 21:47(1年以上前)

スレ主さんの様な体験はまだありませんが、突き上げ感を含め縦の挙動は人によって感じ方の差が大きいのかな、と思います。

私の感覚も皆さんとズレている可能性もありますが、生活圏にある幹線道路や高速道路では80-100km/hくらいはだいぶ接地感が高くて安定している印象です。それ以上は、、、

勿論、凸な場所を踏んだ時はそれなりの突き上げ感はありますが、浮いたり収まらないという感覚はこれまではないですね。

2500km/1.6GT-Sです。そろそろこなれたかな。。。

書込番号:18393237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/22 00:34(1年以上前)

結局、リヤの上下の跳ねと左右の挙動の遅れは何れも前後の重量バランスが悪いことから来るものであり、ビル足のせいではないと思います。
また何百キロか走れば、ビル足がこなれていい感じになるというような理屈はまったくナンセンスです。
短い距離で乗り味が大きく変われば、それはそれで大問題ですよ。
つけ麺は最初は熱いが、すぐに丁度いい温かさになる。
ところが、すぐに丁度いいを通り越して冷たい食べ物になってしまう。
つけ麺に関しては温度変化を楽しむという人もいますが、車の性能にはそれは通用しません。

書込番号:18393872

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/22 07:53(1年以上前)

尻が浮いたりまるでダンパーが効いていない様な挙動が本当なら、よほど運転が荒いかスピードの出し過ぎかハズレを引いたかでしょう。

前後の重量バランスが原因でそんな動きになる車なんて安全性を欠けますし、今時あるのかという方が疑問ですが、それなら凹凸の多い一般道でも多くの人が感じる事と思います。

ここはそういう経験者の声を求めるスレのようでしたので未経験者は場違いでしたが、イロイロな経験談を拝見したいと思います。

書込番号:18394268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2015/01/23 22:26(1年以上前)

私は、ビルシュタインのダンパーが付いている、BPにモデルチェンジする直前に買った、2003年式レガシィワゴン(GT-B Limited2、BH5、アプライドDモデル)に、新車で買ってからずっと乗っています。

そういえば、買って間もない頃、空いていた首都高速の横羽線を一人で走らせている時に、道路の継ぎ目で上下に揺れるとともに、暫く揺れが収まらず、運転している自分が車酔いしそうなくらいになった体験をしました。

このことを買ったディーラーに言っても、らちがあかず、また当時は柔らかめな脚回りで、もう少し固めな脚回りを期待していたので、困っていました。

暫くして、この車の前に乗っていた車のタイヤの空気を、窒素ガスに入れ替えたら、しっかりとした脚回りになった、と感じたことを思い出し、新車に付いていたタイヤ(ブリヂストン ポテンザ040)に入っていた空気を、窒素ガスに替えたところ、足回りがしっかりしたような気がした、と記憶しています。

私の経験が皆さんのお役に立つかどうか分かりませんが、もし上記のような体験をされた方は、タイヤの空気を試しに窒素ガスに交換してみては、いかがでしょうか。

書込番号:18399479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:43件

2015/01/24 00:12(1年以上前)

恐らく、圧が適正でなかっただけで、窒素は関係ないですよ。
テレビで実験してました(英国の番組)

書込番号:18399874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

純正スタビ流用

2018/10/29 15:06(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

C型1.6GTSです。(中古で購入→6000Kmほど走行)

一般的には硬めの乗り心地なのかもしれませんが、今のところ大きく不満はありません。リアがポヨンポヨンするのも、特異な状況でだけなのであまり気になりません。ただし凸凹路面での乗り心地はもう少し改善できたらなぁーと思っています。

近い将来、車高ダウン目的(少しだけ)で足回り交換も予定しており、おそらく凸凹路面の乗り心地は更に悪化するでしょう。
そこで純正スタビの流用ができないものかと検討しております。

C型純正 F:24mm R:20o

リアは、最新(D型以降?)レヴォーグの18mmのものが使えそう。
分からないのはフロント。径を細く方向の流用可能なものはありますでしょうか?(22o前後がベスト)

太くする人はいても細くする人はあまりいないと思いますが、実際やられた方または情報お持ちの方おられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:22215901

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/29 18:36(1年以上前)

>鳥pleさん

一般論として
スタビを換えても乗り心地は余り変わらない

リヤのみ細くするのは余り関心出来ない
やるならフロント
(市販車は)安全側に振りアンダーが多い
リヤだけ細くすると更に曲がりにくくなる
フロントを細くした方が曲がりやすい

乗り心地を良くするには
車高より
全長調整式ショックとし
プリロード“0”(スプリングが遊ばないギリギリ)
で組むと良い









書込番号:22216268

ナイスクチコミ!5


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2018/10/29 20:19(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ほんとに一般論ですね(^^;

ただ過去の経験から、スタビを替えたら乗り心地は変化します。
両輪が同時に同じ高さの凸凹を乗り越えたときだけは変化はしませんが、そんな状況はマレです。

また、スタビを含めて足回りを固めた場合、タイヤの限界付近まではグリップは上がります。
ただし、限界を超えたときの挙動が唐突になる。。。柔らかくしたときは逆。
というのが、これも私の過去の経験からの基本的な考えです。

まあ今は、限界まで走ることはないので、アンダーとかオーバーとかは関係ないですけど。
なので、普通に走ったときの乗り心地を良くしたいだけです。

書込番号:22216493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2018/10/30 06:05(1年以上前)

みんから タイヤ交換 GO

書込番号:22217384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/30 07:24(1年以上前)

>鳥pleさん

スタビ交換経験が有り
効果を信じ交換するなら

インプレッサのとかに細いの無いてすか

僕は昔
ハイパワー4WDで余りに曲がり難いので
先にコメントした操縦性の為にフロントスタビを交換した事が有ります

径は忘れましたが
4mmだか6mmだかかなり細くしました
結果別の車に成ったかのように走りやすくなりました
流用はNAのフロントの軽いFFの低グレード用のスタビです
乗り心地は大差なかったと記憶しています
(理論上はスレ主さんの乗り心地理論は間違っていないとは思いますが)

僕が鈍感だっただけかも知れません

流用は基本は同じシャーシのインプレッサの低グレードで出来そうな気がします




書込番号:22217457

ナイスクチコミ!4


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2018/10/30 13:04(1年以上前)

>kakaku.com神降臨さん
タイヤはまだ山がたくさん残っているので、今は検討外です。
定員フル乗車することはないので(普段は1名か2名)エア圧を指定値の1割減してはいます。
エア圧を落とすと、乗り心地アップもですがロードノイズも若干減るので、私には良いことだらけ。(燃費はほとんど変わらず)

>gda_hisashiさん
リア側は、先にも書いたレヴォーグD型以降の18mmが使えると思っています。おそらくフォレスター/インプ等の16mmもOK。
問題はフロント側で、形状が複雑(リアと比べて)なので流用可能かどうかがわからないのです。

と思っていたのですが。。。

逆の調べ方(他車種にレヴォーグのものを流用)をしたら、インプの方でいらっやいました。インプ標準22o→レヴォーグ24mm。
ってことは逆もOKですね。
スタビリンク取付部の穴の径が違うみたいですが、おそらく拡大加工すればいける感じです。

「乗り心地」って意味合いが広範囲で、しかも人によって感じ方が違うので、言葉にしても難しいですよね。

書込番号:22217964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2018/11/03 12:37(1年以上前)

>鳥pleさん
6000kmじゃまだまだ十分使えるからね。
ちなみに私たちのは29000kmですがまだいけますよ。
以外とライフは良い純正タイヤです。

書込番号:22227115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳥pleさん
クチコミ投稿数:45件

2018/11/04 00:05(1年以上前)

>kakaku.com神降臨さん
純正タイヤはなかなか減らないみたいですね。違うタイヤに替えたい身(でも金銭的に余裕なわけではない)としては、なんとも微妙な気分です(^^;

書込番号:22228618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜428万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1400

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,975物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,975物件)