スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(13889件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
700

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ142

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:66件

レヴォーグ1.6L GT-Sに乗り始めて、半年になります。
オプションパーツのメッシュグリルを装着してるのですが、メッキ部分とその周りの部分とに隙間があり、奥に穴が開いてる様に見えます。気になって他のメッシュグリルに換えてるレヴォーグをみたら隙間無くハマってました。Dに行き見てもらったら、メーカーに聞いてみますと言われ、回答が干渉してキズがつかない様に隙間があるのが正常で許容範囲です…との事。私から見たらメーカーオプションなのにクオリティーが低いようにしか思えません。
更に、バンパーとボディーの接続部分も隙間がかなりあり、日中太陽光に照らされると隙間奥の穴が見えます。
こちらもこれ以上隙間をなくせませんとの事。
よく当たりハズレがあると聞きますが、ハズレのレヴォーグにあたってしまったのでしょうか?

画像参照お願いします。

ガッカリです。皆様のはどうですか?
細かい事を気にするなって言われるかもしれませんが…
何か解決方法あれば教えて下さい。宜しくお願い致します。長文失礼しました。

書込番号:20521345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2016/12/28 21:52(1年以上前)

レボリスさん

私のS4もですが、レヴォーグはボンネットのエアインテーク付近の塗装剥がれが多く報告されていました。

その対策としてボンネットとエアインテークの隙間を大きくして、エアインテークがボンネットに接触してボンネットの塗装を剥がさないように改良したようです。

つまり、改良品のエアインテークではボンネットと隙間が少し広くなったようです。

今回の事例もグリルの接触により塗装剥がれのクレームが発生したから、改良の為に隙間を大きくした可能性もありそうですね。

書込番号:20521409

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:66件

2016/12/28 22:18(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早々のお返事ありがとうございます。
そうなんですね…
バンパーとボディーの接続部もそうなんですかね?
今まで、こういう事で気になった事が無かったもので、
かなり神経使っちゃいます…

書込番号:20521486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2016/12/28 22:18(1年以上前)

拡大図でこの程度の隙間・・・びっちり付けたら付けたで塗装剥げするだけだがな?

書込番号:20521489

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:66件

2016/12/28 22:28(1年以上前)

そこら辺にいる村人さん

ご返信ありがとうございます。
他メーカーにずっと乗っていましたが、
隙間が多少あったにせよ、ここまで開いていた事が無かったもので…
スバルは、塗装が弱いのですかね?

書込番号:20521510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2016/12/28 22:40(1年以上前)

隙間についてはスバルの弁もありましょうが、部品精度やフィッティングの問題。所謂スバルクォリティーなのかなと。

この隙間(見切り)の大きさによって、広ければどこか安っぽく見えてしまいますね。
これはレクサスが病的なまでに隙間を詰めた理由でもあります。

個人的には隙間が左右均一であれば良しとしますが、バンパーの隙間からクリップ?が見えるのは看過できません。

対策としては望み薄ですが部品交換しかありません。

他にはスバルクォリティーだと考え無理やり納得する。スバルに一言モノ申すのも良いでしょう。

書込番号:20521559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2016/12/28 22:53(1年以上前)

マイペェジさん

ご返信ありがとうございます。
そうですよね…
本体価格300万円超の車にしては、クオリティ低い気がしてなりません。
バンパー交換?
新しいバンパー取り寄せても、隙間が無くなる保証はないですよね…
我慢かなぁ

書込番号:20521599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2016/12/28 23:13(1年以上前)

300万超えって言ってもベースが大衆車なのだから当たり前な気もします。

書込番号:20521647

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2016/12/28 23:56(1年以上前)

それがスバルクオリティです。

解決法はないので諦めて下さい。

私のS4も、購入当初から、洗車のたびに

パネル同士の隙間や段差は気になっていました。

バンパーも塗装が弱い感じで、飛び石ですぐ剥げます。


>新しいバンパー取り寄せても、隙間が無くなる保証はないですよね…

その通りだと思います。交換なんて勿体ないです。

パネルの隙間は改善しないし、色差も気になりますよ。

その分を旅行などに行ったり、車を弄るなら、

足回りや中身に投資した方が幸せになれると思います。

書込番号:20521745

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/12/29 06:56(1年以上前)

クルマとカメラの掲示板に投稿する人の中には異常に精度を気にされる方がいます。画像から見る限り問題はないと思いますけど!そりゃ引っ掻きキズでも付いてたら文句も言いたくなるのは人情ですけどね。スバルだけじゃないですよ。マツダのクルマ買った時には人為的なキズが付いてましたよ。下手に交換しないでそのままにしておいたほうが宜しいかと。

書込番号:20522108

ナイスクチコミ!16


M,S.Cさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/29 07:09(1年以上前)

国産(レクサス除く)は、メーカーによって多少の良し悪しありますがこんなものでしょう。
マツダ、ホンダなんか塗装レベルは軽並み。
トヨタも、クラウン以下はスバルより安い塗料
なのは板金塗装業界では有名だそう。
スバルは、確かにスキマとかはトヨタなどに劣り
ますが、塗装品質は同価格帯のトヨタより
良いですからこれも個性?ですよ。
ちなみに、いま最新の塗装方法を開発したのは
ダイハツらしくその技術を熟知しているので
コンパクトクラスでは、ダイハツが塗装品質では
かなり良いそうです。

書込番号:20522127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2016/12/29 10:05(1年以上前)

うえきたいらさん
M,S.Cさん
JTB48さん
柴犬の武蔵さん

ご返信ありがとうございました
こんなもんだと思って、割り切ります
スバルクオリティー

書込番号:20522454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/12/29 11:49(1年以上前)

新しいうちはすき間の中が綺麗で良く見えますが、
汚れてくると、そのうち気にならなくなると思う。

書込番号:20522652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2016/12/29 15:27(1年以上前)

anptop2000さん

そうですよね!
ありがとうございました

書込番号:20523100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/12/29 19:58(1年以上前)

レヴォーグのチリ01

レヴォーグのチリ02(これは放置です)

代車ノートのチリ01

>レボリスさん

初めまして。本日もお疲れ様です。
小生は1.6GTSを昨年9月に購入しました。

うちの場合はヘッドライトのフチとフェンダーとのクリアランスが左右で異なってました
(画像参照)。3.5o:1.0oなので差が2.5o。
新車初期クレーム扱いで無償調整。代車あり。
気づいたのは購入後1年近く経ってからです。

ボンネットとフェンダーとのクリアランスも左右でほんのわずかに違います(画像参照)。
この左右の差は0.5o程度なので許容公差と自己判断し、放置しています。

ディーラー代車XVはチリがそこそこ合ってましたね。それでも差は0.5o程度はありました。
他社の車はつぶさに拝見していませんが、いまカスタマイズ先の代車で借りている
日産のノート(まだ1000q未満の新車)は左右で1o以上差がありますよ(画像参照)。

スレ主さんの画像を拝見しましたが、メッキ部とそうでない部分との隙間や穴、というのが
クレームに値するレベルかどうか、小生には分りませんでした。すみません。
塗装の剥げや異音の元になるので3o以上のクリアランスはあって然るべきだと思います。
内部構造も、照明当ててガン見すればそりゃよく見えるでしょう。

たとえば右クリアランス5oに対して左3oといった具合に、左右の差が2o以上なら、
パっと見でもズレてるのが分りますから、
ディーラーに言えば板金業者さんに持っていって直してくれるかも知れません。
これがもし3oの差で流通ともなれば、もはや国産車を謳う資格は無いと思います。
たとえ軽であってもです。シナ車輸入の暁には容易に駆逐されるでしょう。

1oは微妙だろうと思います。担当さん個々で応対の熱意も異なるでしょう。
交渉の仕方に注意してください。

塗装について。コーティング業者さんに洗車の仕方を習ったついでにレヴォーグの塗装レベルを
尋ねたことがあります。スバルは以前から塗装の柔らかさが特徴だったそうで、今回の
レヴォーグから「硬くなってきた」との事。それでもまだ過渡期で、ドイツ車やトヨタ日産に比べると
柔らかい塗装だそうです。ただ硬いからと言って、それが良いかどうかは言えないとの事。
キズがついた際、硬い塗装だと修正が大変らしい。曰くスバル車は「直しやすい」。ただし
それは業者側から見たメリット/デメリットなので、ユーザーからすれば「硬いほうがいい」のかも
知れませんが、今はDIY可能ないいコーティングも出ているので、そういうもので補ってやれば
いいのではないでしょうか。無コーティング状態だと雨に弱いですね。すぐウロコ状態になります。


300万前後の価格だから、高い買い物だから、という観点でチリの合う・合わないを論じるのは
ディーラーの心を動かさないと思います。
単なる工業製品だし、高額な車でもチリの合っていない個体はあるので。だから、
もし修正を要求する場合は、
「同じレヴォーグの中でスレ主さんの個体だけが飛びぬけてチリが合っていない、これはおかしい」
という証拠をもって要求するといいんではないでしょうか。

動力性能も外観もいい、でも造りがイマイチ、よりも、
動力性能も外観もいい、それに造りもいい、のほうがユーザーにとってもいいでしょう。
それをメーカーが積極的に提示できるかどうかで、今後のスバルの浮沈も変わるんじゃないでしょうか。

割り切りはじめたところ、混ぜ返すようでスイマセンね。
長文失礼。

書込番号:20523814

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件

2016/12/29 22:09(1年以上前)

Levorger01さん

返信ありがとうございます

今回、2箇所の画像を載せさせて頂きましたが、実は他にも左右非対象な所があります
画像は無いですが
ボンネットの隙間が左右非対象
リアバンパースカートを着けてるのですが、マフラー吹き出し口の部分が非対象
と…

もう、ここまで狂っているなら…割り切る方が楽でしょう!
前々から細かいところのクレームを言ってるので、
Dの営業マンやメカニック担当者もやや呆れてる様子が伺われます…

他メーカー車から初のスバル車に…
ずっと乗りたかったレガシィ(レヴォーグ)を
なけなしの金をはたいて買ったんですが…
喜び半減です

ですが、完璧なものはないと諦め、
自分のもとへ来たレヴォーグを可愛がってやろうと思います!


書込番号:20524146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2016/12/30 00:12(1年以上前)

毎回思うけどレガシィとレヴォーグじゃ全然別の車ですし、質感もパワーもあっちの方が良いですけどね

レヴォーグ、大事にしてください。

書込番号:20524434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2016/12/30 00:20(1年以上前)

>うえきたいらさん
それは、分かってますよ
日本ではレガシィが買えなくなったから
あえて書いただけです

書込番号:20524446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/30 21:06(1年以上前)

>レボリスさん
確かに。私はA型S-styleですが、アクセサリーライナーが部分的に反って隙間が空いたりして、二度も交換しました(もちろん無償で)。5万円以上もするオプションがこの程度の品質かぁ…と思いましたが…。
でも、以前、7th スカイラインやローレルに乗ってたんですが、初スバルは憧れのレガシィツーリングワゴン(BH)! 高速安定性は抜群(前車・前々車に比べて)。それからずっとスバルです。
見かけの細かいことはスバルに期待していません(笑)
これからもよう走る車、作ってくれたらえぇ…と諦めています。
どうか、レヴォーグを可愛がってやってくださいませ。

書込番号:20526386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2016/12/30 21:55(1年以上前)

>i love TA-BH5さん

ありがとうございます。
走行性能は、今まで乗ってきた車よりはるかに良いと思ってます! ずっと乗りたかった水平対向エンジン、可愛がってやります!

書込番号:20526523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sallaさん
クチコミ投稿数:53件

2017/01/16 17:02(1年以上前)

>レボリスさん

  はじめまして。
  1.6L でオプションにフロントグリル付きでの契約を先週済ませたものです。(納車は4月初旬)
  そのような現象がある場合があるのですね。
  納車の際には注意深く観察したいと思います。

書込番号:20574551

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 フォグランプ流用

2017/01/14 07:36(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

初めて投稿します
現在、stiスポーツ 1.6に乗っています。
フォグランプを交換したいと考えています。
しかし、stiスポーツはバルブだけの交換は出来ず‥
(純正LEDフォグのため)
A型のGTーSのフォグランプ本体をstiに取付は可能でしょうか?
皆様のお知恵をお貸し出来ないでしょうか?

書込番号:20567076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/14 07:58(1年以上前)

>ミーコキャディーさんさん

交換された方はいらっしゃる様ですね。
以下参考までに。

http://minkara.carview.co.jp/smart/car/subaru/levorg/partsreview/review.aspx?bi=17&ci=169&mk=5971&kw=STI

書込番号:20567120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/01/14 09:01(1年以上前)

ペドロ岩さん>ありがとうございました。
参考になりました

書込番号:20567283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/15 08:15(1年以上前)

>ミーコキャディーさんさん
>ペドロ岩さん

私も1.6 STI Sportに乗っているものです。

ディラーにて、他の作業と共にハイビーム、フォグランプのLED交換を依頼しました。
ハイビームは問題無だったのですが、フォグランプは純正フォグランプが一体化されているのでつけられない、との事でした。

某通販で買ったフォグランプ用LEDは、返品はうけつけて貰いましたが、返送代、手数料は損しました。(自分の勉強不足だから自業自得)

何処かの外部品メーカーで、外部品LEDの取付可能なフォグランプ灯体が出ないかな、と思う今日この頃です。

書込番号:20570353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2017/01/15 11:05(1年以上前)

>2代目走らな屋さん

GTかGT-Sの純正H16フォグをヤフオクか何かで買えば良いだけですよ。
新車外しでも爆安です。
ちなみに、他の車種からでも流用できます(WRX、フォレ、インプ等。フォグは同じものなので)。

今はWRX S4にレヴォーグのOPを流用していますが、問題ナッシングです。

私は逆に、STI sportの純正フォグが欲しい…^ ^;

書込番号:20570725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/15 12:55(1年以上前)

>どりんどりんさん

アドバイスありがとうございます。

>GTかGT-Sの純正H16フォグをヤフオクか何かで買えば良いだけですよ。
私は、足も気も短いので社外品のフォグH16用LEDを、返品してしまいました。
又やり直すのも手間なので、フォグは純正で行こうと思ってます。

もう少し自分が勉強していれば、どりんどりんさんの元へ、純正H16フォグが行って、自分のフォグランプも社外品が付けられたですね。

お役にたてず申し訳ありません。

書込番号:20571044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ182

返信19

お気に入りに追加

標準

アイサイトと その他

2017/01/04 09:22(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

新型CX-5にも全車速クルーズコントロールが装備されましたが、
これはアイサイトver.3のクルーズとほぼ同等の機能・性能と考えてよいのでしょうか?

書込番号:20537713

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2017/01/04 09:52(1年以上前)

512BBF355さん

↓からCX-5の取扱説明書を見た限りでは、アイサイトと大差無い機能のようですね。

http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-5/?link_id=sbnv

ただ、自動ブレーキについてはアイサイトの方が作動速度幅は広いようです。

書込番号:20537777

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/04 10:04(1年以上前)

アイサイトVer.3の[全車速追従機能付クルーズコントロール]
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/safety/eyesight.html

CX-5の[マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)[全車速追従機能付]]
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/safety/i-activsense/?link_id=sbnv

CX-5のセット車速が不明ですが、カラー映像で先行車のブレーキランプを認識
している点では、アイサイトVer.3が上ではないでしょうか?

通常走行においては、同程度の性能かと思います。

書込番号:20537796

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/04 10:06(1年以上前)

アイコンが『哀』のままでした。失礼。

書込番号:20537800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/04 10:20(1年以上前)

>512BBF355さん
マツダのクルーズコントロールは、30km以下の速度になると、自動解除されると思います。
これは、好き嫌いがあるでしょうが、私は、停止までコントロールするスバルのほうが、便利だと思いますが、
皆様いかがでしょうか?

書込番号:20537839

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/04 10:20(1年以上前)

>512BBF355さん
(新型CX-5のACC)これはアイサイトver.3のクルーズとほぼ同等の機能・性能と考えてよいのでしょうか?

 基本的にはご質問のように、各種マスコミアナウンスメント等やカタログ記載内容から推察するとぼぼ同スペックだろうと思われますが、詳細やその使用フィーリング(そもそも実車に試乗しないと確認出来ない。)は不明です。
 未だマーケットリリースされてない現状では、『ぼぼ同スペックだろうと思われます?』の域を出た回答が可能なのは、メーカー関係者、或いは一部マスコミ等の担当記者でも無い限りご質問の内容に対して的確に呼応するのは難しく、大多数の一般ユーザーや興味をお持ちの方は、メーカー公表の域を出る回答は出来ませんし、仮に記述したとしてもそれはあくまでも推測の域ではないでしょうか?
 元々スバルとマツダではACCに対して使用されているデバイスも異なり、同じ小規模メーカーであっても、企業カルチャーやポリシーも異なる筈です。
 スレ主様が、EyeSight Ver.Vと新型CX-5のACCのスペック差異(停止、追従機能等多岐に亘りますので・・・)をどうしても確認したければ、こちらで現状での中途半端な情報提供を受けるより、新型CX-5の試乗車がマツダショップに届いた際に自ら確認するのが最も的確な手法だと思います。

書込番号:20537840

ナイスクチコミ!28


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/01/04 16:18(1年以上前)

>kazumi0202さん
>マツダのクルーズコントロールは、30km以下の速度になると、自動解除されると思います。

 新型CX-5は全車速クルーズコントロールなので30km/hでも停車状態でもアイサイトのように自動解除されませんよ。

>VTR250ノリさん
>CX-5のセット車速が不明ですが、カラー映像で先行車のブレーキランプを認識している点では、アイサイトVer.3が上ではないでしょうか?

 おっしゃる通り、この辺が微妙ですね。
 カラーのステレオカメラ搭載のアイサイトか、白黒の?モノラルカメラ?+ミリ波レーダーのマツダかですね。

書込番号:20538669

ナイスクチコミ!9


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/01/04 16:44(1年以上前)

MRCCも新型CX-5で全車速対応になったんですね。知りませんでした。
普通に使う分には差は感じないんでしょう。

とはいえ、CX-5のような上級車種でさえ、アイサイトと違って未だ全グレード標準ではないという点。
メカニズムとしての多少の優劣よりも、やはりここじゃないかと個人的には思うわけです。

書込番号:20538718

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2017/01/04 20:54(1年以上前)

レヴォーグに乗って確かめたら?マツダの車と比較しないでほしいです。
気になるならディーラーで試乗したら解るはず!

書込番号:20539491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/01/05 05:50(1年以上前)

512BBF355さん こんにちは
結局は実車に乗り比べることしかないと思います。試乗レポートは評論家に任せるしかないでしょう。また、評論家もどちらが良いと言い切ることは立場上、難しいような・・・試乗レポートを読み比べたことはありません。

論点がズレることをお許しください。
前車フォレスターA型に2年半乗り、アイサイト2の安全性を実感しました。次に乗る車は進化型のアイサイトにしたいと思い、当時最新のアイサイト3(車線逸脱防止付き)、アドバンスドセイフティパッケージのレヴォーグB型にしました。

ほぼ同時期に家人がマツダデミオジーゼルを買いましたが、衝突防止装置付きですが簡易型のようです。

フォレスター、レヴォーグでもアイサイトの緊急防止装置が働くような特に危ない場面に遭遇したことはありません。
アイサイト2では急カーブのガードレールを横からはみ出した障害物として誤認識し、警報音が鳴り、ブレーキが掛かったことはありました。アイサイト3では誤動作が少なくなった印象です。

アイサイト3の全車速オートクルーズは確実に進歩していると実感しています。
長距離ドライブで、信号の少ない道ではオートクルーズをOnにしています。
車間距離を一定に保ってくれる。アイサイトの緊急衝突防止機能が働く前に、ソフトに受け止めてくれる。
先行車が信号停止すれば、一定の安全距離を保って止まる。
アイサイト頼りの運転はしていません。アイサイトの故障も想定しての運転です。

自動停止システムの日本での先駆者でそれを一般車両にも普及させたスバルは素晴らしい。自動車保険の値下げに繋がった。

レーダーは耳方式、アイサイトは目方式です。音と映像の情報量の差は歴然。白黒TVとカラーTVの情報量はどちらが多いかは明白です。
情報量が多くなれば、それを処理するに足るCPU、ソフトが必要です。これまで蓄積されたノウハウはスバルの貴重な財産でしょう。

但し、カメラ方式は霧、豪雨等悪天候に弱い。レーダー方式は相対的に強いでしょう。
アイサイトが効かなくなったような場面では、超安全運転するか、安全な駐車スペースを確保して、やり過ごすことになるでしょう。
後方車両警戒アドバンスドセイフティパッケージはレーダー方式です。そこまで含めれば、スバル車の安全性は今も一番では(自分の思い込みです。他意はありません)

アイサイト4はどこまで進化するのか興味津々です。

スレ違い失礼しました。

書込番号:20540463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/01/05 08:20(1年以上前)

アイサイト3のACCを使っていて、前車追従時に手動で踏み足す場面に出くわしたことはありません。しかし、停止している車の認識がやや苦手なようで、その場合はブレーキを踏む必要があります。もちろん、一般道では使用しないこととなっているため、高速道路でこういった場面などほとんどありませんが、これらの課題をクリアすることで自動運転に近づくのでしょう。他社のACCも乗ったことがありますが、自然な発進、減速ができるのはアイサイトですね。

書込番号:20540636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/01/05 15:52(1年以上前)

主さん レボ 1.6車 でしたよね。 

なんか変なスレ。

書込番号:20541472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/05 20:48(1年以上前)

>512BBF355さん

私はLEVORGオーナーです。
>>新型CX-5は全車速クルーズコントロールなので30km/hでも停車状態でもアイサイトのように自動解除されませんよ。
↑間違いですね。

LEVORGと、NEWインプレッサの全グレード標準装備されたアイサイトV3の全車速追従機能付クルーズコントロールは停止後HOLD状態に移行し、前車走行後RESUME操作もしくはアクセルを少し踏むだけで再起動されます。
さらに最大速度設定は、CX-?は100Kmまでの設定に対し、アイサイトV3は114Kmまで設定できます。

書込番号:20542196

ナイスクチコミ!6


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/01/05 21:38(1年以上前)

>あら不思議さん

>>新型CX-5は全車速クルーズコントロールなので30km/hでも停車状態でもアイサイトのように自動解除されませんよ。

誤解される表現をして申し訳ありません。

>>新型CX-5は全車速クルーズコントロールなので30km/hでも停車状態でもアイサイトと同じように自動解除されませんよ。

このように表現するべきでした。

書込番号:20542369

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/08 12:12(1年以上前)

新型cx-5の車線中央維持機能も、どの程度の出来栄えなのか気になりますね。
cx-5の半自動運転の出来が良ければ、スバルにとって大きな脅威になりそうですね。
cx-5の3列シートも出るという噂ですし!

書込番号:20550141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2017/01/12 18:48(1年以上前)

 他社の運転支援システムも確実に進化してアイサイトの性能に近づいていますね。
 アイサイトを目当てにスバル車を選ぶ人も多いと思われるので、そういう方にとっては車の選択肢が増えて良いと思います。
 
 スバルにとっては、ももんたろうさんのおっしゃるように脅威でしょう。
 アイサイトも、ちょっと驚くよなバージョンアップが必要なのでは?
 例えば赤信号の交差点に速度落とさずに近づくと警告音が鳴るとか、高速道同一車線手放し運転OKとか(汗)。

書込番号:20562962

ナイスクチコミ!3


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/12 22:17(1年以上前)

>高速道同一車線手放し運転OKとか(汗)。

レヴォーグの次の年改では、車線維持の範囲を65km/h以上だったのを0〜になるようです(雑誌記事)
そうなると、高速ならハンドルを手放しは出来ませんが、触っていれば自動運転みたくなるんですかね。

書込番号:20563687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/01/12 23:00(1年以上前)

0〜ということは一般道路用ではないですか?
一般道ならクルーズコントロールも最低2〜30kにしてくれるとよりハンドル操作に集中出来て嬉しいのですが、無理かなあ。

書込番号:20563888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/13 00:02(1年以上前)

SUBARU車の視界良好で安心感が評価されたサイトを参考までに。

https://carnny.jp/2727

デザインばかり追いかけると視界が悪くなるのは必然ですね。

書込番号:20564099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/01/13 03:51(1年以上前)

ここにいらっしゃる多くの皆さんはご存知でしょうけどもアイサイトは主にスバルと日立オートモティブが共同開発しているわけですが、先月の記事で日立の自動運転ECUに新たな機能が追加され夏頃供給が開始されるそうです。
http://response.jp/article/2016/12/26/287597.html
これがレヴォーグの今年のMCで搭載されるかどうかは定かではありませんが、
渋滞時走行支援、低速車追い越し、自動車線変更、の3つの機能の追加があるそうです。
特に渋滞時走行支援は低速での前走車の走行ラインのトレース機能のようですから、低速時での精度の高いレーンキープ(的)機能もあるいは追加されるかもしれませんね。

書込番号:20564343

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ140

返信16

お気に入りに追加

標準

AWDについて

2016/12/31 05:26(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:15件

レヴォーグ1.6GTスタイルSです。AWDについて教えて下さい。初めてのAWDですが、市街地.高速等での走行で、2WD
とAWDの違いを実感できません。多少の雪だったら、2WDに比べて、すいすい走行可能ですか? 前後駆動配分を60対40を基本としていますが、悪天候の状態だと50対50に電子制御で変化するのでしょうか?

書込番号:20527157

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10件

2016/12/31 06:56(1年以上前)

のりのりみ さん
おはようございます。
アクティブトルクスプリットはマルチプレートがセンターデフの代わりをしているので
前輪は直結で後輪への伝達トルクの最大値を制御しています。通常マルチプレートが滑っていない時は直結四駆と同じなのでトルク配分は前後軸に掛かる荷重に比例します。
加速で後輪の荷重が増えれば後輪のトルク配分は増えます。
雪道はマルチプレートはほとんど滑らないで直結状態で制御されるので駆動力はスバルの四駆システム最強かと思います。

書込番号:20527224

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/12/31 07:11(1年以上前)

>多少の雪だったら、2WDに比べて、すいすい走行可能ですか?

多少の雪ならFFでも問題無く走行可能です(この多少の感覚には個人差があるのかも?)

もしかして、スタッドレスを履かないでの走行って事なのですかね?。

書込番号:20527242

ナイスクチコミ!8


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/12/31 07:55(1年以上前)

普通の道を普通に走るうえで、AWDであることを体感できる場面はないですよ。

多少の雪なら…
発進や加速時のスイスイ感は格段に良くなります。
ただし、止まる性能はFFやFRと変わらないと思ってください。

AWDであるがゆえ、路面が滑る事を忘れてしまいがちです。
雪道での基本はAWDを過信しない事です。

それと、前後の駆動配分が電子制御で変化するなんて事は気にする必要ないと思います。
常にAWDなんだと思っていれば良いと思います。

書込番号:20527286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/12/31 09:07(1年以上前)

AWDで良かったと感じるのは、凍結路の坂道発進、駐車してる間に20〜30pの積雪があった時とか圧雪の凸凹道とか位じゃないかな?

多少の雪(感覚的に個人差はあるけど)では、FRは若干気を使いますが、FFでは普通に走れます。

書込番号:20527406

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/31 09:28(1年以上前)

>のりのりみさん
雪道等では、前後の駆動配分は絶えず変わっていきます。
50:50だから良いわけでもなく60:40から50:50の変化は、まず私たち素人ではわからないと思いますよ。

書込番号:20527446

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/12/31 11:56(1年以上前)

のりのりみさん

実感出来なくて当然ですよ。一般道や高速(とは言えたかが100km/h程度)では一般のドライバーで違いの分かる人はほんとうに少ないでしょう。

雪道の走りはほとんどがタイヤに依存します。安物のスタッドレスのAWDとBS VRXのFFでは,FFに部があるでしょう。

AWDについてはこんなページがあります。
http://www.subaru.jp/brand/technology/technology/driving_awd.html

書込番号:20527794

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/31 12:08(1年以上前)

私は、自宅から公道へ出る際に縁石の段差を超えなければなりません。
結構深い段差なので、前車のFF(スバルR1;軽自動車)だと、手前で停止すると、アクセルをふかすか弾みをつけないと進むことができませんでしたが、AWDだと難なく進むことができます。

運転するときは、必ず通らなければならないので、AWDの恩恵( 違い  )を毎回、実感しています!!

書込番号:20527827

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2016/12/31 12:25(1年以上前)

最も違いを体感できるのは、試験でいうなら低μ路のような環境下における発進加速でしょう。

ドライでも、スタッドレスのような、グリップ力の弱いタイヤを履いており、右折時のステアリングを切った状態から加速するときなどは恩恵を感じます。

書込番号:20527882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2016/12/31 12:40(1年以上前)

路面が乾いている(≒グリップ力が十分)のなら、四駆のメリットは出難いと思われます。

違いを実感出来ないのは、スバルの味付けが絶妙だから。
それでもと言うのなら、スバルのFFモデルを試してみるのも良いでしょう。

路面と接しているのはタイヤ。
四駆が有利なのに違いはありませんが、すいすいとは行かずやはりタイヤ(スタッドレス)次第となります。
四駆の過信は禁物ですよ。

書込番号:20527911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/12/31 13:12(1年以上前)

雪路は当然ながら、誰でもわかります。
めっちゃ走り安い。

4駆の癖も無く、どんな路面もニュートラル感が
良いところ。(車のセッティング要因が過大とは思うけど、)
常時4駆動だけど、ぎこちなさが無く普通な所が良いところ。

書込番号:20527974

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/31 15:20(1年以上前)

雨の日の鉄の金網や踏み切りをアクセルを踏みながら、渡るとき、FFやFRだとレール等金属に載った時に必ず、ズルって滑りますよね。

AWDならば、それを感じずに前へ進みます。低μ路面の発進時には、AWDは余りスリップ感を感じませんね。優秀です。

書込番号:20528264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/01/01 00:50(1年以上前)

センターデフを持たないシステムでトルク配分を考えてもあまり意味がありません。
例えばタイヤがスリップしていない通常のコーナリングでは内輪差が発生し後輪が内側を通るので駆動力は後輪にかかり前輪はブレーキになります。
リヤがスライドして後輪が外側を通る状態では逆に駆動力が前輪にかかります。
前後のどれか一輪が駆動力でスリップすれば滑っていない側に駆動力がかかります。

センターデフがフリーであればこれらのケースで駆動配分が一定に保たれるので安定性に優れますが一輪でもスリップすると全体の駆動力が低下するデメリットもあるのでLSDを用いるのが普通です。

書込番号:20529605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2017/01/01 03:10(1年以上前)

>のりのりみさん

 今までずっとレガシィやWRX S4に乗ってきたので、AWDでない車に乗ると、路面に対する安定性が全く違うので不安に感じます。

 特に、高速やワインディングの急カーブなどではAWDの安定感は抜群で、FFやFRとの違いは歴然です。特に、FRは横すべりしているのが分かります。

 今、安定感抜群と言われるメルセデスベンツCクラスにも乗っていますが、FRなのでAWDのS4やレヴォーグとの安定感には及ばないと感じます。FRはFRで凄く楽しいと思いますが、安定という点ではAWDとの差は体感できるはずです。

 Cクラスで唯一AWDが設定されているAMG C43を買おうとすると車体だけで900万円するので手が出ませんでした。そう考えると、スバルのコスパは絶大だと思います。

 

書込番号:20529732

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/02 10:46(1年以上前)

>のりのりみさん
まあ、私の場合はスキーに行くので、最近の暖冬傾向+FFではどうにもならなくなってきてホンダからスバルに浮気してきた口なので、AWDの恩恵は受けまくりですが、それは置いておいて、AWDは結構横風に強くないですか?高速を走っていて、前の車が妙にフラフラ走っているので、「またスマホでもやっているのかな」などと思っていたら、道路わきの吹き流しが真横に流れていて「えっ、こんなに横風が強いの?」と思ったことがあります。

これなら、普通に日常で恩恵を感じられるかも。

書込番号:20532270

ナイスクチコミ!10


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2017/01/04 13:50(1年以上前)

>多少の雪だったら、2WDに比べて、すいすい走行可能ですか? <

  ほぼスイスイ行きますね。  (^-^;
ただ、加速はそれなりについても、トッ止まれないんです!

あっ、普通タイヤの場合ですけど、多少の雪でも くれぐれもご注意をねッ! (汗

書込番号:20538294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/05 16:10(1年以上前)

Phil Loeganさんのおっしゃるように、ワタシも、高速道路で、横風が強くても、走行に影響しないことに先日気づきました。前の車が横にブレてるのに自車が全然ぶれないので、どうしてかなぁと思っていると、視界に入ってきた吹き流しが、ほぼ真横に向いてました。強い横風に気づいてませんでした。(^^);;

書込番号:20541509

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 マサ7778さん
クチコミ投稿数:122件

今取り付けているKENWOODのKNA-DR350が壊れて、ユピテル全天球ドライブレコーダー Q-01を買ったのですが取り付け位置で悩んでます。
前後2つのカメラで前後、左右、上下720°の映像を記録するのですが、どこに取り付ければいいでしょうか?
アドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20514319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/28 07:35(1年以上前)

>マサ7778さん
もう買ったんですよね?
だったら当てがってみてちょうど良さそうなところに付ければいいのではないでしょうか?

書込番号:20519755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 マサ7778さん
クチコミ投稿数:122件

2017/01/05 11:35(1年以上前)

ありがとうございます。
本体に液晶画面がありませんので、なかなか位置確認が難しく未だに買ってから箱に入ったままです(^_^;)
A型で純正のドライブレコーダーが取り付けられてる位置よりも少し下でルームミラーの下から少しカメラが見える場所にとりあえず付けてみてアイサイトが正常に働けば一番良い場所なのかなって妄想してます。
B型以降ハイビームアシストのカメラがルームミラーの裏から伸びてますので、ドライブレコーダーの本体もコンパクトだし大丈夫のような気もしますけど一度取り付けてみないと分からないですね。

書込番号:20540970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ナビの選択

2016/12/06 16:58(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
レヴォーグSTIスポーツを契約して、現在ナビを探しているところです。(ディーラーから12月内だったら変更が可能と言われているのでナビは保留にしています。)
担当さんからはサウンドナビと彩速ナビがお勧めですよ、と言われているのですが皆様はどんなナビを選ばれましたか?

私はサイバーナビかサウンドナビがいいかなと思うのですが、サイバーナビはフルモデルチェンジしたばかりで不具合が多そうというクチコミを見ましたし、サウンドナビはナビ性能にすこし不安があります。
ぜひレヴォーグにお乗りのかたの感想を聞かせて頂けると嬉しいです。

書込番号:20459443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2016/12/06 20:02(1年以上前)

こんにちは、先月1.6STIスポーツをGETしました。
自分は、ナビ機能より音響を重視し、サウンドナビを購入しましたが、
ナビの細かい機能は楽ナビに劣るようですが、自分としては、困ることはなく使えてます。

自分がレヴォーグ発注したのは7月で、当初ナビはMZ100のDOP品で注文したのですが、
納車時、MZ200のDOPに自動で変更されてました。
10月末に発売されたようでした。
200は、音声認識が目的地検索などが出来て、便利だと思います。

自分は音響機能が欲しくてサウンドナビにしましたが、純正品とは異なるでしょうが
MZ100PREMIの掲示板で以下のレビューもされてる方がおられます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820504/#20322505

DOPと純正品とでは多少機能違うかもしれませんが、自分は、純正スピーカでもすごくいい音だと思いました。
納車後ソニックプラスMを取り付けましたが、取り付けの際、ショップの方(ソニックプラスセンター関係です)に、
「純正スピーカの音も今までのレヴォーグの中でも一番いいですよ。」
とおっしゃって頂けました。
(スピーカ変えたけど、自分には宝の持ち腐れで、元も今も音いいけど、すごく大きな違いは気づけてないです・・・)

もし、今注文して200がつくようでしたら、個人的にはソニックお勧めしますが、
ナビ機能は若干劣るだろう点と、自分はソニック一択て他を知らないので、ご検討の一助として頂けると嬉しいです。

書込番号:20459938

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2016/12/06 20:14(1年以上前)

すみません、先ほど最後の2行書き間違えました。。。
ソニック一択ではなく、サウンドナビ一択でした。

書込番号:20459985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/12/06 20:43(1年以上前)

またまたすみません、先ほどの投稿で誤記があるので、修正させて頂きます。
ソニックセンターの方のコメントですが、
「純正スピーカの音としては、今までのレヴォーグの中で一番いい音です。」
とおっしゃって頂けました。
(スピーカ交換した方がいい音になるのに、そこが伝わらない表現ですみません。)

おそらくそのショップでも200系は初だっただろうことと、
ディーラーでタイムアライメントセッティング頂けるので、その効果だと思います。

書込番号:20460095

ナイスクチコミ!1


panman-yoさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件 みんカラ 

2016/12/07 00:24(1年以上前)

サイバーナビ

HUD

センタースピーカー

サブウーファー

こんばんは。
A型1.6GT-S アイサイトにサイバーナビ AVIC-ZH0009とHUDを自分で取り付けました。
サイバーナビは、ドライブレコーダーも兼ねてますから万一の時に役立つかなと思って。
昨日、娘のN-BOXが追突された際にも役立ちました。
5.1chにも対応してましたしね。
HUDと5.1chは、新サイバーになった際に対応未になっちゃいましたけど…
新サイバーは、レヴォーグではありませんが友人が取り付けていますので、使用感も確認出来ます。

スピーカーはcarrozzeria
フロント:TS-Z132PRS
リア:TS-V07A
センタースピーカー:TS-CH700A
サブウーファー:TS-WX99A

参考に取り付け写真添付します。

書込番号:20461023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/07 00:48(1年以上前)

>天野トラボルタさん

ダイアトーンサウンドナビ MZ100プレミ(ディーラオプション)を使っています。
前車でつかっていたストラーダより自動リルートの計算が早いです。

サウンドナビ:左折すべき交差点を直進した直後にリルート表示
ストラーダ:左折すべき交差点を直進して、しばらく進んで(200mぐらい)リルート検索開始。1分ぐらい考えてリルート表示

サウンドはサウンドナビが数段(数十段)上です。
インタフェースがストラーダに慣れてしまっていたので、操作の違いに戸惑いましたが、
これは慣れですね。


>まさ坊ずさん

>自分がレヴォーグ発注したのは7月で、当初ナビはMZ100のDOP品で注文したのですが、
納車時、MZ200のDOPに自動で変更されてました。
10月末に発売されたようでした。
200は、音声認識が目的地検索などが出来て、便利だと思います。

私は1.6TIスポーツを6月末に発注、やはりMZ100のDOP品注文でした。
納車までに、MZ200が発表され、悔しい思いと、ひょっとしたらMZ200にアップデートされるかな?と
淡い期待をしていましたが、10月末の納車ではMZ100のままでした。
自動アップデート?がうらやましいです。

MZ200はSDメモリ動画の再生ができるので、ドラレコの動画再生に便利かな?と
思っていたんですけどね。

書込番号:20461069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/12/07 21:18(1年以上前)

VTR250ノリさん>

自分は11月12日納車で、納車までMZ200が発表されてたこと知らなくて、装着されてたナビで知ってビックリでした。
ディーラーによっては、在庫あるうちはMZ100だったかもしれないので、タイミングも含め運が良かったと思います。

それにしてもナビのリルート、速いですよね!
道をそれた瞬間に新たなルートが表示されて、今までのナビ(といっても何世代も前)との違いにビックリでした!

天野トラボルタさん>

自分はナビに多くを求めないせいもあるのと、あとより良いナビを知らないせいもありますが、
サウンドナビでも通常のナビ機能は不満はなく使えると思います。
より良いナビをご存知の方ですと、かゆいところには手が届かない仕様のようですが、
リルート(MZ100も)や、音声認識(MZ200でしたら)含め、特に悪くないかと思います。

書込番号:20463363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/08 00:22(1年以上前)

>天野トラボルタさん

私は前車の12年前のDVDパナナビがひどすぎました。
日光で全然違うところに案内されたり、陸橋の下をUターンしなければ右側の道に入れないのに、陸橋手前で右折ですと連呼されたりとあまりのひどさに辟易していたので、今回はナビ性能重視で楽ナビを選びました。
昨年モデルの楽ナビは当時のサイバーに追いついたという高評価の記事を読んで、初期投資を抑えるために楽ナビにしました。
※今のDOPの楽ナビもまだ昨年モデルです。

ナビ重視ならサイバーか楽ナビ
音楽重視ならサウンドナビ
リアモニタとの相性やサクサク動く軽快さなら彩速ナビ

天野トラボルタさんが今のナビの不満なところをあげて、どれが自分にとって1番優先順位が高いかを見直せば、おのずと機種も決まるのではないですか。

書込番号:20464014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/12 13:03(1年以上前)

相性があるのかな?

ダイアトーン、サウンドナビ(MZ-100プレミ:DOP)ですが、
DVD-RのVR書き込みで読めないディスクがあります。

現在、ディーラを通じてナビメーカにDVD-R(VR)を渡して確認中です。

ちょっとしたタイミングの差で、200プレミにならなかったりとか、
現時点はガッカリ感が増してます・・・。

ま、読み込めないDVD-R(VR)は車内で見ない。という選択肢はありますけどね。

書込番号:20476816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/30 16:33(1年以上前)

自己レス(経過報告)です。

DVD-R(VR)が読めなかったのは、やはりDisc(DVD-R)が未ファイナライズだった影響のようです。

ファイナライズしなくても、DVD-R/RW/RAM対応デッキではVRが見られたので気が付きませんでした。
(これまで、VRをファイナライズしたことがありませんでした。)

DVD-R(Video)はファイナライズしていたんですけどね。
これからは、VRもファイナライズしなくては・・・。

書込番号:20525776

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜348万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1400

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,975物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,975物件)