スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(13889件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
700

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ115

返信16

お気に入りに追加

標準

もたつき解消のリプロ後の副作用

2016/09/05 22:09(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:2件

質問です。
先日、停止後発信した際のもたつき解消のため、直近で出たリプロの情報をこの掲示板で見て、
早速ディーラーへ持ち込み、実施したのですが、オートクルーズ時、アイサイトにより停止後、発信した際の加速が、以前より不安定になった気がします。

停止時からの発信の際のもたつきは、ほんの少し解消された気がしますが、劇的に改善されたとは思えません。
一方で、上述のとおり、発信が少し(ほんの少しですが)不安定になり、エンジンのふかしが増え、なんとなく燃費が悪化しているのではと感じました。

皆様のリプロ後の印象はいかがでしょうか。
以上、お教えいただければ幸いです。

書込番号:20174517

ナイスクチコミ!6


返信する
9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/09/05 22:30(1年以上前)

まったく同じリプロか定かではありませんが、当方A型1.6で先日実施してもらいました。

私の場合はIモードにおける停止からの加速は別物になった気がします。
ただエアコン付けた状態では、多少マシにはなりましたが相変わらずです。

ACCオンで試したことはありませんのでそこはわかりません。

書込番号:20174629

ナイスクチコミ!5


isotake55さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/09/06 05:10(1年以上前)

1.6L A型 所有です。
24ケ月点検時に EUCリプロ 「22765AG216」を実施しました。
事前にPEAカーボンクリーナーを注入してカーボンデポジットの除去を行いました。
バッテリーも再充電して、再生しました。

リプロ後、500Kmほど学習を兼ねて走行したところですが、別のエンジンになったように、いい感じになりました。
発進の吹き上がりもいい感じです。
また、いったん減速してから加速する場合に神経を使う現象もなくなりました。
100点とはいいませんが、98点くらいになった感じです。

書込番号:20175267

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/06 09:40(1年以上前)

当方1.6GTS A型です。
今迄のECT.TCUリプロは全て行っており、coto sportsのハイプレッシャーバイパスバルブを入れております。
最新のECUリプロ後は5000キロ程走行しております。
エアコンを使用していると出足が遅れるのは以前と同じ様な感じで改善したと思っておりませんが、エアコン無しだと2000回転以下でも小気味良く加速してくれています。
エアコンを使用していて小気味の良い加速をしようとすると3000回転位迄回ってしまい燃費が悪くなりますね。
街乗りで2000回転以下で常用したいところですが夏場は無理と判断致しました。
更なるリプロを期待しております。
もう2年もこんな状態ですと流石にスバル車はもういいかなと思ってしまいますね…

書込番号:20175664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/06 17:32(1年以上前)

私も加速、もたつきに関しては購入時から不満がありました。
最新?のリプロで見違えるほど良くなったと思います。
ですがもう懲り懲りなのでお金はかかりましたがプロショップでECUチューニングをしてきました。
やはりお金を払うだけあって乗り味は全く違います。これで提供されるリプロを気にせず乗れます。

書込番号:20176612

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/09/07 05:48(1年以上前)

あきっぽーさん こんにちは
もっと良くしたい。不満が簡単に解消できるのならリプロしたい。それは自分も同じです。
自分はリプロを要求したことはありません。但し、定期整備等でディラーは勝手にしているかもしれません。

リプロに過大な期待をするとあてが外れるのではないでしょうか。
エンジン本体、周辺機器もそのままに、匙加減で変える。その程度は大きく変わることは考え難い。
(これは感性の高い方には明瞭に分かるのかも)
リプロ後は当然その違いを意識する。
知らずにいればその違いに気がつかないかもしれません。
エンジンの経年変化もある。
カーボンデポジット除去の例も出ていますが、こちらの方が分かるかも、
高性能オイルに変えた方が分かるかも・・・

車を市場に出す前に、十分な試験走行をします。過酷な試験もする。そこでプログラムが試され熟成される。
市場デビュー後に色々なデータがフィードバックされる。それがリプロなのでしょう。

燃費と性能。俊敏性とスムーズ性・・・・・その車の性格に合った再大公約数的なプログラミングを行う。
あれを強めればこれが弱まる。二律背反のバランスを取る。

自分はレヴォーグに燃費性能は求めていません。強いて言えば俊敏性です。昔のドッカンターボも好きでした。でも、CVTでは無理。

リプロは用途に応じて何種類かあっても良さそうです。俊敏性重視、燃費重視・・・・
それにしても、元となるエンジンは同じなのですから、違う車になる訳はないでしょう。
もし、そのようなリプロがあったとしたら、エンジンに過大な負荷を掛ける可能性があります。

エンジン故障。民間のリプロが原因かも?
メーカー保証から外れたら困ります。

書込番号:20177960

ナイスクチコミ!9


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/09/07 06:39(1年以上前)

>飛ぶ飛ぶさん
メーカー、特にスバルが出すリプロの意味を誤解されているようです。
リプロは。あくまでバグフィクスで、正しく機能しない部分があるから改修されるわけです。
トヨタなどの他のメーカの場合は、あくまで、ユーザには知らせず、こっそりやられているような代物ですね。
結果、性能向上につながるかもしれませんが、それは、あくまで本来の性能をもたらすだけなので
故障につながるわけではないですね。
で、町工場レベルのショップが出してるマップ書き換えの方ですが、
あれには手を出さない方が無難だと思います。エンジンテストベンチも無しで各部の温度計測や筒内圧力やエミッションも
測定しないでメーカ以上の総合性能が簡単に出せるはずがないです。
ショップが天才か、はたまた、それほどメーカがお馬鹿なのかを考えればおのずと答えは出るかと思います。
※逆に言えば、耐久性、エミッション性能、バラツキ度外視なら、メーカーだって、短時間のトルク性能ぐらいは簡単に上げられます。

書込番号:20178005

ナイスクチコミ!13


緑兎さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/07 07:17(1年以上前)

燃費やJC08表記のための無意味なセッティングはショップでしか改善出来ないからね。必ずしも耐久性に影響がでるとも言えない。
自己責任なことは確かだけどね。

書込番号:20178038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2016/09/07 15:18(1年以上前)

>あきっぽーさん
>停止時からの発信の際のもたつきは、ほんの少し解消された気がしますが、劇的に改善されたとは思えません。
私も先月一年点検時にECUのリプロしました。言われるように劇的ではありませんが、もっさりが無くなって、満足しています。考えたら、普通に成っただけですけどね。

>オートクルーズ時、アイサイトにより停止後、発信した際の加速が、以前より不安定になった気がします。
これは、オートクルーズ時、アイサイトにより停止後の発車を、自動で行なった場合でしょうか。それとも、スロットル操作での発車ですか。
私もリプロ後まだ確認していません。近いうちに確認してみたいと思います。情報ありがとうございました。

書込番号:20178956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/07 23:49(1年以上前)

当方1.6GT A型です。
ここでの話を聞いて先日最新のリプロを行ってきました。
イメージとしてはIモードで以前のSモードで走っているような感じで、アクセルを踏んだ時のもたつきもなくなった感じです。
>373箱フグさん
が言ってるように以前よりエンジンの回転数は上がって3000回転あたりまでまわっていますので、燃費は下がっているでしょうね。
ただこれは個人的な感想です。
なにせそんなことを体感できるほど乗ってませんので・・・
ちなみに納車後1年半ほどで走行距離は6000キロ越えたところです。

書込番号:20180371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2016/09/08 12:40(1年以上前)

当方1.6A型乗り、2年で3.3万キロです。
1ヶ月ほど前に最新リプロ(出だしのもたつき対策)を実施しました。
確かに以前のようなもっさりの後の唐突な回転の上昇といったギクシャク
感は感じられにくくなっています。
但し、アクセル操作に対し完全にはリニアではない印象や、エアコンON時
のギクシャク感は相変わらずな印象です。

2年も乗れば慣れで許容できる(せざるを得ない)範疇かなと思いますが、
鳴り物入りで登場した車としては、たとえA型とは言え詰めの甘さ、なぜ
これでOKなの?と感じてしまう今日この頃です。

別件ですが、ノッキングも初期に比べ発生頻度が高くなっている印象です。
まめにスラッジ除去対策していますが、こちらも継続的な改善を望みたいところです。

書込番号:20181573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2016/09/08 12:44(1年以上前)

皆さん

ご返事ありがとうございます。参考になり助かります。

>エデシさん

>これは、オートクルーズ時、アイサイトにより停止後の発車を、自動で行なった場合でしょうか。それとも、スロットル操作での発車ですか。

はい、スロットル操作後の発信です。以前よりブーストが上がるように感じられ、街乗りでは以前はスロットル発信の場合は0.0を超えなかったのが、超えるようになり、回転も上がり、ほんのわずかですが不安定というか、大きく上がってまた下がるような動作に感じた次第です。

話は少し飛びますが、以前は車の操作性や安定性にさほどこだわりはありませんでしたが、REVORGを乗るようになってから、割と気になるようになりました。
ハンドルに反応してキビキビ動き、路面の振動をダイレクトに伝え、かつ安定感を損なわず、ターボのブースとも相まって走っていて楽しい車ですね。
Confidence in Motionというメーカーのフレーズありますが、車のモーションはSUBARUの魅力であり、自信のあるところだと思います。

書込番号:20181590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/08 15:22(1年以上前)

>あきっぽーさん

これまでは静観していたのですが・・・つい。
苦言・苦情の類ではありませんので ご了承ください。

貴殿が言われる
>発進が少し(ほんの少しですが)不安定になり・・・
>回転も上がり、ほんのわずかですが不安定というか・・・

についてですが、

『味付けの好み』 に含まれませんかね?

皆さんが言われるように今回のリプロ(出足対策)は明確な変化があると思います。
ただし その『味付け』に関しては オーナーの好みにも依存する。

したがって このリプロが <リコール> ではなく <希望者のみ> になっている 所以ではないでしょうか?

確かに 0km/h からの発進を キビキビさせる為に 今回のリプロでは ブーストの立ち上がりを 変更(あえて改善・改良とは書きません)
しているように思いますので 燃費に関しては 厳しい側面はある可能性はありますし
その キビキビを『均す』為の制御も入れているので その部分の感じ方が 人によっては 『味の違い』 になるのではないでしょうか?

〜 余談 〜

昔の キャブ車では 季節や天候によってエンジンの調子はマチマチ そのたびに人間側でアクセルコントロールをしながら
エンジンの美味しい所を ドライバーが引き出していました。(引き出す努力をしていました。)
それも私はそれも 『運転の楽しみ』 『車を操る楽しみ』 のひとつと考えています。

近年の電子スロットル車は キャブ車とは違いますが リプロ云々による アクセルワーク ⇒ どこが美味しい?? ここで踏んでも・・・ と
考える部分はあります。  

現に 私は リプロ前と後で 出だしのアクセルワークは変えています。 この違い結構シビアです。 解る方は少ない?

つまり 『不安定』 に感じられる部分を 楽しんでみては如何でしょうか?

『不安定』 を感じられるということは シビアコンディションを 感じられる能力をお持ちの方だから・・・ と。

最後に 私の中では 今回のリプロは 【間違いなく改善・改良です】 

書込番号:20181927

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/09 23:51(1年以上前)

スレ主さんの話からちょっと脱線してるかもしれませんが、
>Fore-To-Levoさん
が言われていることはよくわかります。
この車に乗っててこんなこと言うのもおかしいのですが、個人的には車はミッション車が好きで自分で操りたいのであって、車にここまで自動制御的なことや便利な機能は求めていません。
(っと言ってもついているものは利用しています)
ですのでリプロの更新で変わったなと自分なりに体感しても、それに合わせたアクセルの踏み方はしています。
お前そんなことできできるのか?というのと、書き込んだ内容から年齢は聞かずに単なるオッサンのたわ言として見てください。

書込番号:20186245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/09/10 19:16(1年以上前)

>あきっぽーさん

こんばんは。お疲れ様です。
小生1.6GTS(B型、購入後1年経過)のリプロを先日行いました。
整備保証書の作業内容によると、「AJ991⇒993に書き換え」です。

リプロと同時にタイヤも交換(SP Maxx⇒GRXi)してしまったため、
どの要素がどの効果を生んだのかが分からず、ご参考には厳しいと思いますが
個人的な印象を挙げます。

・ACC時、停止後の再発進の状況は、これまでとほぼ変わらない。
 グイっと牽引してくれるような加速。素直に追従する。

・直線ではもたつくことが無い。ただし先行車が発進直後に曲がる際に
 それにくっついてハンドルを切る時、加速は鈍いと感じる。

・ふかしに関しては、回転数が上がりやすくなった印象だが、
 速度もすぐ上がるため加速時間は短い。

・慣性で速度が落ちにくくなり、ブレーキが多く、強くなった

・高速での走行状態は状況によって変わるので、燃費に関しては
 良し悪しの比較が困難


〜以下ACC時以外でのケース〜

・発進時のターボラグはほぼ無くなった(Iモードの場合)

・発進時、希望する速度まですぐ加速できるようになった

・傾斜の少ない舗装道路であれば慣性で延々と転がる

・アクセルを踏む時間は劇的に短くなった

・行きつけの市民プールまでの往復9.2qの道のりでの燃費は
 エアコンONでリッター8qいけば御の字だったのが10qを楽に超えるようになった

・急な回頭を要するコーナーで徐行から再加速する時はなかなか速度が乗らない
 (従来とあまり変わらないか、若干変わった程度)


トータル的に見て、まったく別の車に変わりました。
特にターボラグがほぼ無くなったことと、すぐ加速する点は大きかったです。
コーナーでの再加速がもどかしい点ですが、安全確認を行いながらの慎重な加速と
考えればいいと思っています。

その代わり、慣性で存速が大きいため、パドルシフトを多用するようになりました。
運転スタイルを変える必要が出たわけですが、忙しい方へ変わったため
リプロを人に積極的に勧めることは控えます。
もっとダイレクト感が欲しい、と思うことはたまにありますが、
静かに、滑るように加速してゆく感じは同じクラスの欧州車(レンタカーなどで乗れる
V60やA6アバントやヴァリアントなど)でもちょっと見られず、
いまはおおむね満足しています。ご参考までに。

 

書込番号:20188572

ナイスクチコミ!7


mk0268さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/10 22:10(1年以上前)

Levorger01 さん
私も1.6GT−Sで6月にリプロし私も7月にレグノのGRXiに入れ替えました。
慣性で感じておられる項目はタイヤの影響が大きいとお思います。
レグノGRXiは静かで乗り心地良いですね。ハンドルの切れは悪くなりましたが。
スポーツワゴンからコンフォートワゴンになりましたね。

書込番号:20189175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/09/11 22:51(1年以上前)

>mk0268さん

お疲れ様です。同じですね。パンクしたため評判のタイヤをつけましたが、本当に転がるんですね。
距離を乗らないうちに変えたので操舵感覚の違いはよく分からないですが、
SP Maxxは安定感があって実は捨て難かったのだな、と今にして思います。
何かを得れば、何かは失うんですね。

書込番号:20192612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ141

返信13

お気に入りに追加

標準

質問です。ECUの学習って?

2016/09/11 02:16(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:49件

毎度基礎的な質問で申し訳ありません。
よく言われるECUが学習するって、どういうことなにでしょうか?
例えば、個々のユーザーの走りの癖を覚えるとかでしょうか?

書込番号:20189759

ナイスクチコミ!10


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/11 02:47(1年以上前)

>個々のユーザーの走りの癖を覚えるとかでしょうか?

周り回れば‥ そうとも言えなくもありませんが、基本的には違います。

ECU学習システムについて細かく書くと、かなり長くなるので簡単に言いますと、

エンジンが常に最適な燃焼 (空燃比) になるよう過去のデータを参考に燃焼マップをセレクトするシステムのことです。

なので、ユーザー (運転者) のためではなく、エンジンのためにおこなわれるシステムです。

書込番号:20189792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:49件

2016/09/11 03:13(1年以上前)

>JFEさん
なるほど。
私はA型2.0GTSに二年乗っていますが、今までリプロってあったかな?って。
1.6は出足でのもたつき、他色々あるんですね。
細かな箇所でのクレームはありましたが、2.0はほとんどトラブルはないですね。

余談ですが、シート地のアルカンターラも気に入ってるし、色もステッチもSTI仕様よりも自分は好みです。
フロントグリルはオプションのメッシュの方がしっくりだし・・
たった二年で後出しじゃんけんのようなSTI仕様、スバルはなんなんでしょうね?

書込番号:20189809

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/11 05:32(1年以上前)

>余談ですが、シート地のアルカンターラも気に入ってるし・・・

アルカンターラは、最高のシート地だと私も思っています。
滑らない、通気性がある、メンテナンスフリー、肌触りがイイ・・・などアルカンターラのシートに一度でも座ってしてしまうと、虜になりますね。
 もっと普及しても良いと思うのですが、欠点はただ一つ、値段が非常に高いんです。革と変わりませんから・・・。
STIは、総革シートを採用していますが、これで、私もSTIを外しました。

書込番号:20189905

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2016/09/11 07:58(1年以上前)

河内の健さん

↓のレヴォーグの整備手帳のように1.6ならECUの学習方法によりエンジンフィーリングが結構変わるようですね。

http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/note/?kw=ECU%E3%80%80%E5%AD%A6%E7%BF%92

因みに私は河内の健さんレヴォーグと同じエンジンのS4に乗っています。

このS4のバッテリー端子を外してECUをリセットした事があります。

その時の状況ですが、ECUをリセットしてエンジン始動直後はアイドリングが少しですが不安定になっていたようでした。

しかしながら、これ以外は特に変化は感じませんでした。

書込番号:20190085

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2016/09/11 08:22(1年以上前)

ECUだけではなく、最近の車にはものすごい数のコンピュータが搭載されており、実際にはそれぞれの情報をやり取りし、各種センサーが常に状況を監視、反映できるものは反映し、補正学習をしています。

それぞれ役割を与えられている多数のセンサーから情報を吸い上げ、各種コンピュータが処理した情報を統合制御により、その時々最適な状態に補正させていくことが学習であると考えています。

この学習というものは、同じドライバー、同じ燃料、同じ使用方法で学習させたとしても、かなり個体差が出るものだと言われています。

前述の細かな情報のフィードバックが積み重なって総合的に制御されていく過程で、個体によってそれぞれ補正結果に差が出ることで、個体差に繋がっていくことを意味するのでしょう。

長期間に及ぶ使用により、ドライバーの癖だけではなく、機械的な部分の劣化等の個体差も当然出てきますし、そういったところからのフィードバックも影響します。
工業製品ですので、癖云々の前に先天的な個体差といったものも影響があるでしょう。

こういった学習値は電源供給を絶たれることで初期化されます(この「初期化」もどこまでされるのかは不明です)。
そこからは、いわゆる初期学習を経て160時間ほどで学習値は落ち着くといわれていますが、実際のところ、これもかなり個体差が出るものでありますし、その後も常に補正学習が続きますので、極端な問題が出ていない限り、いつかは落ち着くべき状態に落ち着く、という感じです。

車が監視しているのは、オーナーの癖だけではない、ということですね。

書込番号:20190138

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/11 08:28(1年以上前)

学習でエンジンの出力特性が変わる事はない。
複数のエンジン出力曲線が存在するハズはないし、ユーザーによって違うエンジンになるなら、当然燃料消費率も変わるので、型式認定が不能。

サンサ類のバラツキによる初期値の違いに対してバイアスをかけるのが学習機能。
主に、アイドリング時にECUが監視して必要ならバイアスかけて試行を繰り返して最適なところを考え探す。リセットが出来るように事自体が揮発性のメモリ領域にそのデータは格納される。
バッテリー外すとリセットされるから、その直後は混合気が濃いめになり、調子が良く感じたりするが学習が進めば元に戻る。バッテリー脱着後には30分程度アイドリングさせるのが普通。

シロウトの妄想全開のミンカラを信じる事自体が滑稽。そのうち、写真撮ると性能が上がる とか言い出しそうだ。

書込番号:20190149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/09/11 09:09(1年以上前)

>学習でエンジンの出力特性が変わる事はない。

ECUの学習がアイドリング目標回転数だけだと思ってるのか?
点火時期マップは?空燃比フィードバック制御マップは?
これらが書き換わったエンジンで同一の出力曲線が得られたらマジックそのものだわ。

いやむしろ、実態としては出力曲線が設計目標値から極力乖離しないように、マップを刻々書き換えているのが正解。
いずれにしても「学習でエンジンの出力特性が変わる事はない」というのは嘘。補正する=変えるための学習なのだから。

>複数のエンジン出力曲線が存在するハズはないし、ユーザーによって違うエンジンになるなら、当然燃料消費率も変わるので、型式認定が不能。

個々の中古車に形式認定が必要だとでも?

>サンサ類のバラツキによる初期値の違いに対してバイアスをかけるのが学習機能。
>主に、アイドリング時にECUが監視して必要ならバイアスかけて試行を繰り返して最適なところを考え探す。リセットが出来るように事自体が揮発性のメモリ領域にそのデータは格納される。

もはや日本語が破綻してる。機械翻訳読まされてるみたいだ。

>バッテリー外すとリセットされるから、その直後は混合気が濃いめになり、調子が良く感じたりするが学習が進めば元に戻る。バッテリー脱着後には30分程度アイドリングさせるのが普通。

で、上にも書いた点火時期マップと空燃比フィードバックマップは?
まさかアイドリングだけで適正値が得られると思ってるんじゃないよね。

>シロウトの妄想全開のミンカラを信じる事自体が滑稽。そのうち、写真撮ると性能が上がる とか言い出しそうだ。

もはや何をか言わんやだな。論理的な繋がりも皆無。ここまで来ると、「学習に失敗しちゃったんだね」としか言いようがない。

書込番号:20190229

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:49件

2016/09/11 15:31(1年以上前)

>PORSCHEー911sさん
へぇ〜良かった。
アルカンターラ、自分と同じように気に入ってる人がいたって。
高価な生地とは・・それならなぜ本革仕様を使うのでしょうね?

書込番号:20191235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2016/09/11 15:36(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
やっと貴方の書き込みを頂きました。
有難うございます。
いつも貴方の書き込み、興味深く拝見しています。

書込番号:20191244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2016/09/11 16:06(1年以上前)

>LUCARIOさん>どりんどりんさん、>458to488&RS6toS8Plusさん。
ECUの学習・・
前から単純に何がどういう風に学習するのかよく解らずにいて質問しました。

車本体の個体差や使われ方の違いもあるわけですし・・
んん〜かなり複雑なんですね。
コンピューターの管理による調整・・改めてすごいと思います。

今時、どの車のボンネット内もぎっしりって頷けますね。

書込番号:20191326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/11 18:16(1年以上前)

>河内の健さん

>たった二年で後出しじゃんけんのようなSTI仕様、スバルはなんなんでしょうね?

この手の話、D型でのビッグマイナーがあった時など良く出ますが
別に全てがじらしてるとかではないと思いますよ。

多少の出し惜しみはあるかもしれませんが
スバルの開発リソース(人員、予算)ではそこまで熟成させるには時間が足りない
ということが主な理由かと思います。
最初からできるなら、その状態で出したほうが評価も良くなって売れるんじゃないですか?
だから、出したくても出せないんですよ。

STIスポーツの企画は多分当初は無かったんだと思います。
ただ全体的に乗り心地固いとの評価と、売れ筋グレードの販売比(GT-Sが多い)
あとは、それなりに売れたのもあって価格が上がっても乗り味を改善すれば
商品力が上がってもっと売れるんじゃないか?という読みがあったんでしょう。
結果、当のスバルも驚く台数が売れてるわけで

書込番号:20191688

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/09/11 18:35(1年以上前)

>河内の健さん
ほんとに理解できましたか?私にはよくわかりませんでした。
長くなって良いので、どなたかもう少し詳しく説明していただければと思います。
特にCVTの変速の方にもあるのか?と、アクセルペコペコとの関係を知りたいです。

書込番号:20191753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/11 19:16(1年以上前)

>1701Fさん

それぞれの個体に合わせることです。

同じグレードのレヴォーグでもエンジン等に個体差はあります。2台並べてアイドリングしていても微妙に回点差があったり、定速走行しても燃費の差がありますよね。
それはレヴォーグに限らず仕方のないことです。

それに対してCPUは出荷時は全て同じにセッティングされています。そのセッティングを個体差に合わせる事を学習と言いいます。
そこには人間の走行パターンは関係ありません。
「飛ばしてるから高速向けに学習されている」と言う人がたまにいますが気のせいです。

アクセルペコペコの原理は分かりません。憶測ですが、
アクセル全開にする→CPUが頑張って燃料を出そうとする→でも出ない→だからもっと出そうとする。
これにより燃料噴射のレスポンスが良くなるのではないでしょうか。
あくまでも憶測ですが…

書込番号:20191891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ナビ操作パネルの開閉

2016/09/11 01:05(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:7件

ビルトインナビの操作パネル(メディア挿入)開閉の向きの上下を設定で変えることはできますか?

書込番号:20189689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2016/09/11 06:39(1年以上前)

ローリーズ2さん

アップした写真は私のS4のビルトインナビのモニターを開にした状態です。

このモニターを開ける時にモニター面を上下反対に設定する事は出来ないようです。

書込番号:20189965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/09/11 17:23(1年以上前)

カーボンがかっこいいですね。(^^)
わかりました!
ありがとうございました^ ^

書込番号:20191546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ435

返信87

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:104件

以前よりこちらのクチコミサイトで購入アドバイスを頂いていた者です。

いろいろ迷った結果2.0STI SPORTを購入する事に決定しました^^☆
複数のディーラーにて試乗・見積もりを重ね、現在以下の状況です!

(MOP)
サンルーフ

車両本体¥4,800,000(値引約20万)

(DOP)
STIパフォーマンスパッケージ
ウエストスポイラー
サイドシルプレート
スバルホーン
ナビ
コーナー6センサー
バックカメラ
ETC
NEXコーティング

合計¥850,000(値引約20万)

下取り車(最低価格) ¥50,000(H16年式・走行距離14万km)
まだ査定前です

合計¥5,000,000(値引き約45万)

頑張って480万円台には持って行きたいのですが、
何か良いアドバイスがあれば教えて頂きたいです^^;

書込番号:20142040

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9件

2016/08/25 14:01(1年以上前)

値引きの話ではないですが、パフォーマンスパッケージって必要ですか?
私はB型2.0GTSのパフォーマンスパッケージですが、先日STI SPORTSに試乗した印象では、狙いの方向性がほぼ同じで上質感をより押し上げたのがSTI SPORTSのセッティングと理解しました。
ですので高価なものをつけても、効果を実感しづらいのでは?スポイラーなどの外装だけにしたら、それだけでも支払いはおさえられますが。

書込番号:20142254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/08/25 14:08(1年以上前)

>車両本体¥4,800,000

車両本体は400万円切ってるはずだけど、サンルーフとホワイトパール付けても430万くらいじゃないかと思うけど・・

でもスバル車のカタログモデルに500万円も出すなんて
1年後の査定価格知ったら、引いちゃうよ〜ドン引きだよ、覚悟してね

書込番号:20142272

ナイスクチコミ!27


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度3

2016/08/25 14:12(1年以上前)

ここまで高くなると、他の選択肢を考えてもと思います。とは言え、値引き可否ということですので、そういうことで、あまく選択肢を競合として使えば、値引きは可能ではないでしょうか?

書込番号:20142277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/25 14:20(1年以上前)

車両本体価格
4028400円(税込)ですが、見積もり金額はいくらになっていますか?
一度ご確認下さい。

書込番号:20142293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:104件

2016/08/25 14:22(1年以上前)

本文に誤りがありました><;
車両本体価格は値引きで380万です!
失礼いたしました!

書込番号:20142302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/25 14:36(1年以上前)

私も2.0stisportを契約したのですが、下取りではなく買取業者にお願いしました。
ディーラーの下取り価格と買取業者の買取価格では40万の開きがありました。
ただ、10万キロを超えると買取でも難しいかもしれませんが、車種によっては値がつくかもしれませんので1度買取業者に査定を依頼してみてはいかがでしょうか?
あとは、パフォーマンスパッケージはノーマルでしばらく乗ってみた後に、やはり必要と感じたら装着されるのはいかがでしょうか?

書込番号:20142330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


revoreさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/25 14:37(1年以上前)

見積書みせてみ

書込番号:20142333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:104件

2016/08/25 15:13(1年以上前)

>じどうしゃトーマスさん

パフォーマンスパッケージは当初、後付しようかなと思っていましたが、
例のエンブレムが納車時にセット装着しないと付いてこないということで
頑張って入れました^^;
レビューでもハンドルのキレが変わったとかよい感想が見られますので
後悔はありません♪

書込番号:20142430

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:104件

2016/08/25 15:16(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん

スバル車ってたった1年でそんなに査定価格が下がるんですか?
でも10年以上はみっちり乗る予定ですので査定価格の下落は
そんなに気にしていません^^;

500万はやっぱり高いとは思いますが、
2.0だとそれに近い値にどうしてもなってしまいますね…
諸費用も別途必要ですし・・・

書込番号:20142435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2016/08/25 15:18(1年以上前)

>Hirame202さん

実はレヴォーグ以外の車は現在眼中にないんです^^;
頑張って値引き交渉を頑張るしかないと思っております!!

書込番号:20142438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2016/08/25 15:21(1年以上前)

>やまもとぱあるさん

残念ながら12年落ちの1.5NAインプですので期待はできなさそうですね><+
走行距離14万km。。おまけにりヤを少しぶつけてますし…

パフォーマンスパッケージ…特典エンブレムの関係もありますし迷いますね…

書込番号:20142445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2016/08/25 15:23(1年以上前)

>revoreさん

見積書は今外出先で手元にないんです…

車両400⇒380
オプション105⇒85
諸費用35
下取り5

合計500

だいたい以上です

書込番号:20142448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2016/08/25 15:54(1年以上前)

>haru☆chanさん

STIパフォーマンスエンブレム パフォーマンスパッケージ[8]
は新車時などの縛りなく、普通にパフォーマンスパッケージの
特典商品に見えますが、取扱店によってルールが違うのかな?

http://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/Levorg_Acc.pdf

書込番号:20142525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度1

2016/08/25 16:29(1年以上前)

500出すなら他に良い車いっぱいあるけど…

書込番号:20142597

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/08/25 16:52(1年以上前)

「だいたい」の勘定にしてしまってるのはどうでしょうかね。。
細かい性格の人かどうか、その辺り営業マンは嗅ぎとりますよ。

OPの他に35万も諸費用かかってるので足元見られてるか、羽振りのいい客と思われてる可能性高そうです。
レヴォーグ一択!絶対欲しい!と見て取れる客に限界値引きは提示しませんからね。

あと何回か通ってOPのこれを削ろうかなとか、気持ちは傾いてるけど予算の都合で契約に踏み切れないという素振りを見せれば或いは…

書込番号:20142646

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:25件

2016/08/25 17:56(1年以上前)

>haru☆chanさん
>きのこごはんRさん

諸費用35万円?ですが
STIスポーツ2.0は減税、免税ありませんので、
諸税金+自賠責で約20万円
登録諸費で約5万円
リサイクル費で1.399万円
延長保証+5年点検パックで14万円 ってところでないでしょうか?
若干計算合わないですが・・・。

延長保証と5年点検パックが入っているならば、これを外せば目標金額に近づきますが、
ディーラ点検を行うならばいずれは支払う額ですし、
延長保証がないため、保証外自腹になることもあるので
考えどころではありますが。

諸費用35万円?は上記内容なら打倒な価格だと思います。

書込番号:20142800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/08/25 18:13(1年以上前)

確かに、計算してみると35万いきそうですね…早計でしたm(_ _)m

自分の場合は免税対象であること、納車代、査定代やらサービスしてもらっての30万弱だったこと思い出しました。

書込番号:20142838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:15件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2016/08/25 20:03(1年以上前)

500万円となるとGOLFバリアントRも値引きによっては圏内に入るかも・・・?
ラゲッジスペースにこだわらないのであればGOLF Rなら圏内になるはずです。
まあレヴォーグしか眼中にないのであれば値引き交渉に励まれれば良いのですが、試乗だけでもGOLF RかGOLFバリアントRされてみれば参考になると思いますよ!
私は現在GOLF Rに乗っていますが、その前はBP レガシィGTに乗っていました。
双方共にしっかりとした車で買う買わないは無視して試乗してみて比べる価値はあると思います。
現在は2.0STIが気になって早く試乗してみたい者の意見でした。

書込番号:20143114

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/25 20:09(1年以上前)

私も 魔法少女アイさん の意見に一票!!

500万出すなら 他メーカーも含め 色々選択視があります。
ありすぎて悩みそう・・。 私だったら レヴォーグに乗ってる身で言うのも何ですがずばり他車にします。

スレ主さんは500万出してまで 欲しいのですね・・。

ならば楽しいレヴォーグSTIライフをお過ごしください♪

書込番号:20143131

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:104件

2016/08/25 20:18(1年以上前)

>きのこごはんRさん

「だいたい」と書いたのは今手元に見積書がない為
正確な金額が書けないからです。
担当者とは事細かく突っ込んでお話して進めてますので
足元見られているということはなさそうです。

他車との競合はしていないので、お話のとおり予算的な話で
今後進めてみようと思います^^

書込番号:20143159

ナイスクチコミ!3


この後に67件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 パナソニックナビの地図更新ができません

2016/09/03 12:08(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 kayo2005さん
クチコミ投稿数:50件

A型レヴォーグのパナソニックナビCN-LR700DFAの地図データを更新しようと思い、ナビcafeにユーザー登録まではしたのですが、昨年末までにユーザー登録しなかった場合は、無料更新が出来ないとのことでした。有料でもいいので更新したいのですが、どこにも売っていません。どなたか更新方法をご存じないでしょうか?

書込番号:20167181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2016/09/03 12:29(1年以上前)

kayo2005さん

CN-LR700DFAはCN-R500D相当のナビになります。

この事からCN-R500D用の↓の2016年度版 地図SDHCメモリーカードでCN-LR700DFAの地図データが更新出来るのではと考えています。

http://panasonic.jp/car/navi/products/map/CA-SDN165D.html


尚、CN-R500D用の2016年度版 地図SDHCメモリーカードが本当にCN-LR700DFAで使えるかどうかは、念の為↓からパナソニックにメールや電話でご確認下さい。

http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/car/navi_s.html

書込番号:20167248

ナイスクチコミ!6


スレ主 kayo2005さん
クチコミ投稿数:50件

2016/09/03 20:32(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
早速問い合わせてみます。

書込番号:20168455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/06 21:25(1年以上前)

パナナビの地図更新ソフトにはダウンロード工房と美優ダウンロード工房があるようです。
ちなにみCN-LR710DFAの地図更新は美優ダウンロード工房で全地図更新や部分更新が可能です。
質問者の機種はどちらが適応できるか、一度確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:20177255

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayo2005さん
クチコミ投稿数:50件

2016/09/07 11:39(1年以上前)

ありがとうございました。
パナソニックに問い合わせたところ、特別に無償 アップデートの権利を付与していただけました。ありがとうございました

書込番号:20178505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

オートブレーキホールド

2016/09/02 23:45(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 マサ7778さん
クチコミ投稿数:122件

オートブレーキホールドですが、スバルだけ付いてないです。
ヴェゼルに乗る機会も多くオートブレーキホールドが大変便利に感じています。
トヨタも電子パーキングブレーキ付き車には付いてますし、日産から出たセレナにもオートブレーキホールド付いてます。
社外品とかでもいいので、オートホールドになるような物は出てないのでしょうか?

書込番号:20165763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2016/09/03 00:01(1年以上前)

>マサ7778さん

ヒルホールド機能 とは別物でしょうか?

http://www.subaru.jp/levorg/levorg/utility/equipment.html

『電動パーキングブレーキ(ヒルホールド機能付)
パーキングブレーキをスイッチひとつで作動・解除できる電動パーキングブレーキ。発進時はアクセルを踏むだけで解除できます。また、上り坂でクルマを停車させた時に自動的にパーキングブレーキが作動する「ヒルホールド機能」も搭載しています。』

書込番号:20165833

ナイスクチコミ!7


スレ主 マサ7778さん
クチコミ投稿数:122件

2016/09/03 00:39(1年以上前)

>俊(しゅん)さん
ヒルホールドでパーキングブレーキが作動するのは上りの坂道だけですね。
他車はパーキングブレーキのスイッチの近くにオートホールドっというボタンがあります。それを押しておけば平坦な所でも停車する度に自動でパーキングブレーキがかかります。
信号待ちなどでブレーキ踏んでる足が緩んでも前に進む事がないので安心ですね。

書込番号:20165988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/09/03 03:46(1年以上前)

>オートホールド〜平坦な所でも停車する度に自動でパーキングブレーキがかかります。

おらぁそんなのいらねえ・・ってかそうでなくてもACCだけでもブレーキングが下手くそになりそうで
高速道路以外では使わないようにしているのに

初代レガシイが4代目(2個前)と比べても操安なんてボロボロだったけど
ブレーキタッチは(個人的には)グンバツだった
今のS4は操安もスタート加速も別物だけど(ポストBLレガシイGTの後継のつもりで購入)、ブレーキタッチは凡庸。
何の感動もない、効き具合は変わらないけれど

レヴォーグにオートホールドなんて付けたらスポーツじゃなくなっちゃうじゃん・・・GT−S・STIクルーズ、GT−S・STIコンフォ−ト??
将来は付く方向に行くと思うけど、アイサイトと同様にキャンセルスイッチが欲しいね

書込番号:20166257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2016/09/03 05:08(1年以上前)

>マサ7778さん

オートブレーキホールド について、ググってみました
これ、ですかね。偶然?ヴェゼル関連でのFAQ
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=62507

ブレーキを一定時間踏み続けた時に、サイドブレーキがON状態になる(ブレーキペダルから足を離してもいい状態???)
アクセルペダルを踏むことで、解除される
という理解で宜しいでしょうか

サイドブレーキをONにする条件の認識方法は違うと思いますが
アイサイト(ver.3)の全車速追従機能付クルーズコントロール機能に似ているのかな、と思いました
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/safety/eyesight.html



>信号待ちなどでブレーキ踏んでる足が緩んでも前に進む事がないので安心ですね。

便利そうな機能があるんだなとは感じましたが^^
安心、ですか?それは、100%安心?、そう考えておられるのでしょうか

100%と思われていなくても、、、いずれにせよ、、、
信号待ち
自動でパーキングブレーキがかかる
ドライバーは、停止状態の維持を意識しなくてもいい
とはならない、のではないでしょうか
ここの捉え方が違うような気がしました

この機能、「楽」になるだけ、だという印象しかなく「安心」ではないと思います

「安心」な状況というのは
ドライバーが、車のその機能が働いていることを身体で意識して
自分の車がその状況で停止しているにしても
もし何らかの原因で、いつ動き出しても対処できるよう意識を向けていてブレーキが踏める状況にある
で、初めて「安心」だと感じるものだと思います
ドライバーだけではなく、同乗者も含めてという意味もあります

ドライバーとしては、運転への疲労軽減という意味では(楽になる)
活用すればいいのかなとも思いますが
安心材料の一つとは考えにくいのです

私の運転心構えの上では、ですが。。。

ちなみに、私は
WRX S4 2.0GT アイサイト(初年度登録:H26年7月)
に乗っておりまして、アイサイトも活用はしています
その際も、その機能が働いていることを意識して
対処できるよう意識を向けてドライブを楽しんでいます
結構賢いのには驚きの連続、技術の高さに感動ですけどね


楽に運転出来ることと、安心とは違うと思います
安心は、車の機能に加えて、ドライバーが作り出すもの、かな、と

マサ7778さんの、安心、という言葉が気になりましたので返信させて頂きました
私の取り間違えであれば、申し訳ないです

書込番号:20166301

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2016/09/03 06:13(1年以上前)

仰る動作はレヴォーグでは全車速追従オートクルーズが働いている時に
機能しますね。

確かに通常の停止状態のたびに自動でパーキングが入ってくれれば
不意の障害物などとの接触は避けられる可能性が高くなりますし、
運転していて楽ですね。

ただ、レヴォーグにはアイサイトが装備されているので、停止中に不意に
何かしらフットブレーキが不注意などで解除された場合にアイサイトが
障害物に衝突するのを回避するためにブレーキがかかるのと、
ヒルホールド機能により上りや下りの停車時にブレーキペダルを
強めに踏むか、強めに踏むまでもなくすぐにヒルホールドが働く急な
坂道である場合はパーキングが自動でかかりますので、
設計思想の違いという印象がありますね。

とっさの場合、例えば停止してすぐさま車外に飛び出てという様な
シチュエーションの時にはフットブレーキで停止した時に自動で
パーキングが働いてくれればスムーズにアクションできそうですし、
何より信号待ちなどでは確かに楽ですね。

書込番号:20166353

ナイスクチコミ!8


スレ主 マサ7778さん
クチコミ投稿数:122件

2016/09/03 07:58(1年以上前)

皆さん色々な意見ありがとうございます。
以前、信号待ちで下を向いてよそ事をしていた時にブレーキは踏んでいたのですが、知らない間に少し足が緩んで前の車にぶつかりそうになった事があります。
ヴェゼルに乗る事も多いですが、乗ったら必ずオートホールドをオンにしますが、信号待ちとかで止まってもブレーキペダルから足を離す事はあまりありません。
オートホールドがあればより安全かなと思う安心感があるので付いていた方がいいって思いました。

書込番号:20166459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:193件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/09/05 22:26(1年以上前)

アイドリングストップ車はいっぱい踏まないとストップしない。ちょっとブレーキ緩めたらエンジンかかるから居眠りしても気付くでしょ。アイドリングストップ車にストップ機能まで持たすのは酷かとは思います。
将来的にはあり得ます。
でもプライオリティは低いよねぇ。だって意識してブレーキ踏んでる、渋滞中はわざわざアクセス踏んでパーキング解除?めんでぇって思ったよ。
ごめんなさい2.0ですか?

書込番号:20174615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/09/06 17:18(1年以上前)

以前もどなたか、レクサス車にはあるのにと同じ事言われてましたよ。

スレ探してみてね。

書込番号:20176592

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜348万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1400

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,005物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,005物件)