レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,140物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 18 | 2016年8月12日 17:23 |
![]() |
113 | 11 | 2016年8月11日 18:19 |
![]() |
150 | 26 | 2016年8月8日 17:15 |
![]() |
288 | 59 | 2016年8月7日 21:46 |
![]() ![]() |
161 | 36 | 2016年7月31日 18:24 |
![]() ![]() |
210 | 21 | 2016年7月31日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグ2.0GT-S A型に乗っております。
最近出たSTi sportsのマフラーカッターに
興味があり、ディーラーで確認したところ、
部品取り出来るそうで、1つ6,000円だそうです。
但し、STi sportsのマフラーと型番が違うようでポン付け出来るかどうかは不明とのことでした。
実際に付けておられる方がいっらっしゃれば
ご教授下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:20098006 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も同じグレードを乗っていましたが、今回2.0stiに乗り換える事にしました。
きっかけになったのは下取り(買取)価格です。
売却してそれを頭金にしました。
ダメ元で買い替えも検討有りですよ(*^^*)
書込番号:20098041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは! tmmm9428 さん
STi sportsのマフラーカッターの件
マフラー本体の形状が異なる為マフラー本体を変えないとポン付け不可とのことです。
ラッパ部の形状と径が異なりますので、自己責任で加工されるでしたらと言っていましたよ!
ただカッター本体を止める取付ねじ等の位置も全く違うので綺麗に付けるにはどうかな〜
とディーラーさんからのご返事です。
ご参考になりましたでしょうか!
書込番号:20098114
12点

>やまもとぱあるさん
10年乗るつもりで無理言って2.0を。。。
まだ1年半しか乗ってないし、乗り換えは
張り倒されます。。。
書込番号:20098135 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レヴォーグおじさんさん
情報ありがとうございます。
そうでしたか、残念です。
マフラーの型番が変わったようで、
ポン付け出来るか半信半疑でした。
本当はマフラー交換したいのですが、
さすがに出来ないので、せめてマフラーカッターでもと思いました。社外は嫌なので、大変魅力がありましたが、諦めます(涙)
書込番号:20098174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tmmm9428さん
そうなんですよ!
私も、先月からこのマフラーカッターの件 ディーラーにお願いしてあったのですが
2日程前に試乗車がディーラーに届いたようで、早速現物確認をしたらしく「結論から
言って無理です。」 加工までディーラーではしませんので!とのことです。
社外品マフラーも、、、踏み切れず STIマフラーは設定が高すぎるし、、、
結論から言って STi マフラー、STi sportsのマフラーカッターのことは残念ですが諦めたところですよ。
書込番号:20098310
7点

>レヴォーグおじさんさん
私と同じ悩みです。
まさに、今回のマフラーカッターは理想的な
ものでした。どうせなら、A型、B型用に商品化しないかしら。
書込番号:20098320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そこまではやならいけど、STi sportsのマフラーごと変えたら付けらるのかな?
いろいろ考えます!
書込番号:20098616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

tmmm9428様、お気持ちお察ししますm(__)m
私もまだ2年しか乗っていなかったので、なぜ?と妻に言われました。
A型でも初期のモデルで不具合が嫌になるほど出現しては保証修理を繰り返してましたので、やっぱりA型はこういうものか〜と諦めていた時にsti sportを見ていてもたってもいられず買い替えに動き始め、多少のローンが残っていたので、支出が増えない事と言う条件をクリアするならと条件付きで妻のOKが出ました。
そこで、売却でどれ位の値が付くものかと早速買取業者の一括査定を依頼して、希望額に近い金額が出たので買い替え決定。ちなみに具体的な金額は伏せておきますが、300万に近い金額で買い取ってもらいました。
そして妻への説得材料は、買取金額が高かった事、月々の支払いが増えない事、初期不良が多すぎる事、乗り心地が良くなる事、などなどで納得してもらいました。
ローン支払い期間はまた最初からのスタートですが、そこは次の車は最低でも6、7年は乗るからと説き伏せました。
中古車市場の動向で1.6は値下がりしてる中、2.0は上昇してると聞きました。
1度査定をしてもらうのも有りかもしれませんよ。
今の車の価値を知ると、もしかしたら買い替えの道が開けるかもしれません。
stisport仲間が増えると良いなという思いで出しゃばりましてすみません。
また、スレ違いな内容で申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:20098772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまもとぱあるさん
下取り300万近くとは、すごいですね。
私はA型の終わりに購入しました。
2.0GT-Sの本皮シート仕様、距離は7000キロです。
車の調子はすこぶる良好。嫁に対しては買い替える理由はないです(涙)
スバルはいい意味で買い時が難しいメーカーですね〜。
書込番号:20098815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他社さんのマイナーチェンジなどはあまり知らないのですが、スバルは毎年必ず何かを変えてきます。
見える部分からコンピュータの中までいろいろマイナーチェンジしてます。
次期D型にはeyesightの進化型が搭載されるかもしれないと勝手に考えると、今回のstisportはどうかなと考えましたが、ある雑誌のスバル重役インタビューには「17年度に高速道路の渋滞は自動運転でやり、20年度に高速道路でのレーンチェンジを可能にすると」書いてありました。
その程度の進歩なら、今のバージョン3でも十分かなと思いました。
もしかしたら、D型にはeyesightバージョン3.5とか?(笑)
家電や携帯電話などでも言えますが、次期モデルの事まで考えたら買えなくなります。
スバルの車も買いたい時が買い替えどき・・ですね。
でも、やっぱりA型はある程度覚悟して買わないといけないなと肌身で感じましたf^_^;
カスタマイズはメーカー保証が効かなくなってから考える様にしています。
ちなみに私の数ある不具合の中に、センターパイプの固定金具が破損して走行時の振動でギコギコ異音が鳴り始めた事が有りました。もちろん保証修理です。
ですので、マフラーごと交換しても保証が効くのか確認は必要ですよm(__)m
書込番号:20098885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やまもとぱあるさん
STI乗り換えおめでとうございます! 中々リッチですねー
私はお金に余裕があっても乗り換えの選択肢はないですねー
ボディカラーを変えない限り 車に興味ない人は多分気づかないかも・・(それもさみしい・・)
この前 ガソリンスタンドで洗車してたら 隣のおじさんが「この車なんですか?」と聞いてきたので「レヴォーグです。」と
と答えたら「レヴォーグ??何それー??」みたいな反応で知名度もまだまだだなー と感じました。
話し戻って 私がもし乗り換えるなら 性格的に同じ車に乗り換えはしないので 今ならずばりハリアーですね。
とりあえずレヴォーグもつけたいものは取り付けたので いじるのは(お金をかけるのは)もうやめです・・。
乗り換え数年先めざして また車貯金してまーす。
書込番号:20099820
1点

マフラーカッターが流用出来ないのならば、内装のドアポケットの布張り部分は交換出来そうですかね? あそこだけ欲しいです。
書込番号:20100511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はリアサスのコイルスプリングだけ交換できないものかと考えてディーラーに聞いたところ、STIスポーツのパーツ売りは現時点未定との回答でした。
B型のリアサスの収束の悪さが気になており、かつ車高を下げたくないので、うまくいけばと思ったのですが...
書込番号:20100773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dcn71さん
>タカポンDITさん
回答ありがとうございます。
私も含めA、B型を長く乗るための
カスタマイズは大事ですよね。
STi sports以外にも魅力的なパーツも
沢山ありますので、焦らず探して楽しみたいと
思います。
書込番号:20101187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tmmm9428 さん
2.0GT-S良いですね〜
試乗で、1.6との価格差で奥様から必要ある?で2.0泣く泣く諦めました。
STIマフラーカッターもカッコいいですよね。
自分もちょっと流用出来るか考えてました。
レヴォーグのマフラーカッター部分は、ラッパ状になっており市販品のマフラーカッター取り付けも加工が必要です。
先端カット&取り付け部分のちょい加工が必要ですが、定番?のBRZ/86純正マフラーカッターも中々良いですよ!
後ろから見ても繋ぎ目の隙間もなく、マフラーカッター後付け感は全くないです。
中古品で2個4000円でした。
取り付け前に、バーナーで焼き色付けてます。
ご参考になればと思いまして書き込みしました。
書込番号:20108769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tmmm9428さん
横スレ失礼いたします。
>panman-yoさん
BRZ用のマフラーカッターは、材質サスだと思うのですが見事にブルー色が出て綺麗です。
私も昔、ツレに頼まれてレガシー用のフジツボのマフラーエンドを、アセであぶった事あるのですが虹色にはなるのですが広範囲にブルーにならなかったです。チタンなら簡単なのですが。
もしよろしければ今後の向学のため、コツ等を御教示いただければ幸いです。<(_ _)>
書込番号:20108890
0点

redswiftさん
そうですね。
BRZ/86のマフラーカッターは、SUS製です。
焼き入れ直後は綺麗な青色ですが、取り付け写真の様に全体的に薄くなってます。
焼き入れは、シリコンオフで脱脂して家庭用カセットコンロ用のバーナーで行いました。
まず全体的に暖めて、色の変化が始まったら一点に炎を当てない様に注意しながらしました。
青色になって更に暖めると白色になりますので、暖め過ぎない方が良いです。
CR-Zにチタンマフラー取り付けてますが、やっぱりチタンの綺麗さにはならないです。
チタン風ってことで、焼き入れ前より自分は気に入ってます。
参考に今回使用した、シリコンオフとバーナーの写真添付します。
書込番号:20109538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>panman-yoさん
お忙しいところ、丁寧な返信ありがとうございます。
まず脱脂ですね。
それと、ゆっくり熱をかけるのがコツなのかもですね。
私は、業務用のアセチレンバーナーでやったので、火力が強すぎたのかもしれません。あっという間にブルーから紫に変わっていきましたから。
完成を急ぎすぎたのかもですね。今度、もしやる時あれば遠火でじっくりやってみます。
panman-yo さんのハンネの横の家アイコンクリックしたら、みんカラに飛びました。
何か聴きたい事できた時は、今度はそちらにメッセージさせていただきます。その時はよろしくお願いします。
>tmmm9428さん
スレを貸して頂きありがとうございました。
書込番号:20109638
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
STIアルミホイール18インチを購入したいのですが、7.5Jのままだと隙間が気になります。
WRX用で18インチ(STI) SG217VA010 ですと8.5Jとの事ですが、現状タイヤのまま
履いた場合、ボディからはみ出したり、干渉したりしないでしょうか?
はいている人はいますか?
13点

隙間とは何処を指してますか?
基本〇〇Jは幅ですので、そこが広くなっても隙間は広がるだけですよ。
205/55/16に6Jがぴったりだとすると
225/45/16にしたら7Jがぴったりになったりします
つまり、扁平率は幅が広がれば少なくなるので、隙間がフェンダーとタイヤだとすると逆に広く見えます。
隙間が気になるなら、車高を下げて下さい。
書込番号:20101797 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

少し読み間違えてました。
今のタイヤを履けるかでいうと履けるかもです。
ただ、引っ張りタイヤになるので更に隙間は広がります。
フェンダーなどは、微妙な所でしょうね。
前回のスレへの返信などはしないのですか?
車が可哀想ですね。
書込番号:20101804 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

回答ありがとうございます
上下の隙間ではなくフェンダーとの隙間との意味です
8.5Jを履くとフェンダーにぶつからないか、ボディからはみ出さないかと思いまして。
伝わらなくてすみませんでした。
書込番号:20101826
1点

こりしあさん
↓の方のパーツレビューが参考になりそうです。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/partsreview/detail.aspx?cid=7897043&kw=sti+8.5j&srt=1&pn=1&ucm=2
つまり、ホイール銘柄はWRX STI用と異なりますが、サイズは18インチ×8.5Jインセット55とご検討中のSTIホイールと同一です。
このサイズは結構ギリギリのようですが、それでも何とか大丈夫のようですよ。
書込番号:20102092
6点

こりしあさん
ホイールの種類は異なりますが S4 オプションの 18インチ×8.5Jインセット55 ですが
タイヤ 225 45 18 でしたらボディからはみ出したり、干渉せず問題なく装着出来ますよ!
ディーラーから、スバル純正・STIでしたら、8.5Jでも インセット55なら全く問題ないと確認して
装着しましたから WRX STI(VAB)typeSの純正ホイールも結構装着されている方がみえますよ。
書込番号:20104143
8点

>レヴォーグおじさんさん
横レスすみません。
S4の245タイヤ用のホイールにSTIのセンターキャップ、良いですね!(純正状態だと六連星)
自分もVAB(現行WRX STI)の標準グレードのホイール
(デザインは同等、カラーのみガンメタリック)を白いレヴォーグに履かせてます。タイヤもレヴォーグ標準の225/45/18を履かせてます。
書込番号:20106276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ssk_pt さん
横スレ ありがとう御座います。
そうなんですよ! このホイールが好きで、センターキャップは
STIのキャップと同型ですので、即ポチってしまいました!!
最後までガンメタと とても迷いましたが、、、
8.5Jに 225 45 18 のタイヤの感じも とても気に入っていますよ。
それとなぜか?高速走行時の軽い段差のフワフワ感かなり解消された感じがします。
結局 本題はどうなったのでしょうね?
書込番号:20107323
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
Sモードで少しだけ元気よく走ると焦げ臭いです。
1.6GTSですが、一度ディーラーに持っていきましたら、新車後は部品に油脂等着いているので臭いがすることありますと言われました。ですが、納車から10ヶ月たった今でも臭いがします。走行距離は1.5万キロほど行きました。
皆さんのレヴォーグはどうでしょうか‥?やはり、臭いはするものなのでしょうか?
書込番号:20096905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>むさし17さん
はじめまして。
確かに元気にエンジン回転数を高めに走行
した後は、焦げ臭いです。
自分も約二年前に同じような質問をしてました(笑)
自分はA型2.0GT-Sで、約20.000km走行しましたが未だに同じように焦げ臭いです。
問題はそれが車内に入って来て焦げ臭い事が気になっております。
特に夏場よりも空気の乾燥している冬場の方が臭います。
洗車時にいつも思うのですが、後席のドアを開けてタイヤアーチの部分を拭き取るのですが、スラッジと思えるものが結構付着しています。
これだけこの部分にスラッジが入って来ているから車内は焦げ臭いなと諦めてますが、どうにかならないものかなぁと…。
ディーラーには3回程相談しましたが、改善はされませんでした。
少しでも参考になれば幸いですが。
長文、大変失礼しました。
書込番号:20097059 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

どういったニオイですか
プラスチックが焦げたようなニオイ、ゴムが焦げたような〜、オイルが焦げたような〜
また、自分でもボンネットを開けて臭いの元を探ってみてはどうでしょう
ディーラーは>油脂等着いているので・・・との回答でしたね
それなら、オイル交換時に若干オイルをこぼしてしまったのかなあ
レヴォーグはオイル注入口の下に排気系、エキパイやタービンがあるので
そこをつたったオイルが焦げている可能性が大かなあ
書込番号:20097069
9点

>levokazuさん
はじめまして!
早速の返信ありがとうございます。
やはり、臭いはするものなのですね…
確かに車内に臭いが入るので友人が(やばくね笑)と。。。焦っていました笑
>SIどりゃ〜ぶさん
臭いとしてはゴムが焦げたような、、、ですかね
たしかにオイルのこぼしなのかなと思いましたがボンネットのなか見てもそれらしきものは見当たらないし、納車後からずっとするので、、、
書込番号:20097086
5点

カーグラフィックの長期レポートの受け売りですが、元気よく走ると冬場でもギアボックスオイルの温度が上がり、セーフモード(変速制限して、回転を上げない)ようになるそうです。
カーグラフィックの回し者では無いですが、今月(9月号)で長期レポート詳しく載ってます。
書込番号:20097112
6点

>むさし17さん
おはようございます(^_^)
直噴エンジンのデメリットの部分です、エンジンのシリンダー内に直接燃料を噴射して燃焼しています。
燃費は従来の機構よりも良くなりますが、大型トラックのディゼルを思い浮かべてください、
ガソリン・軽油の違いはありますが、大型トラックの排ガスは凄く臭いますのと同じです。
因みに、私はWRX S4ノリですが駐車場は、自宅のその上密室でアイドリングだけでも、臭いますよ。
ただ、車内では臭いませんが・・・車内でも臭うので有れば、一度SUBARUで点検特にマフラー関連を・・・
色々述べましたが、良い車です。良きカーライフを楽しんでくださいな。
書込番号:20097131
11点

私のlevoはA型1.6 Sスタイルですが、Sモードは高速道路で加速したい時にときどき使っていますが、いままで異臭は感じられません。情報ありがとうございます。お察し致します。
書込番号:20097133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それってタイヤが焼けた匂いじゃ。。ないんですか!?
ずっとそう思ってました。。。笑
書込番号:20097484 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さん……levokazuさん……皆さん……こんにちはm(__)m
A型1.6GT-S……明日から3年目スタートの35000kmオーバーですが……
やはり……新車当時ほどではありませんが……
峠を登ったり、高速走行してのサービスエリア等て休憩する時など臭いますね(^^;
ゴム臭と言うより……オイル臭かな?(^^;
違う臭いでしたらすみませんm(__)m
書込番号:20097542 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1.6GTS、もうすぐ3年目で50000km目前ですが、やはり元気よく走るとクラッチの焦げたような匂いがしますね。車内には入ってこない、かな、という感じですが。
普段乗りでは感じません。
書込番号:20097635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車から25ヶ月目、走行距離23000kmの2.0GT-Sですが、
モードは問わず峠を激しく走った後は仰るような臭いを感じます。
勿論、S#モードならばより強く臭いを感じます。
ただ、徐々に臭いが弱くなってきていまして、納車後1年過ぎたぐらいからは
あまり気にならなくなってきました。
私の場合は車内に臭いが漂う事は無く、車外のリア周りでよく臭いを
感じました。
車屋に聞いてみたことがありますが、油脂類などが箇所により高温に
晒されて焦げるような臭いが出るが、通常は問題無いとの事でした。
また、タイヤが焦げる云々については関係なさそうに思います。
タイヤを鳴らしてドリフトでもすればそれもありそうな話ですが、
レヴォーグでタイヤを鳴らして走行するのは通常では至難の技ですね。
VDC切っても完全にはOFFになっていないようで、
無茶な操作はできないようになっていますからね。
書込番号:20097693
4点

先日、フォレスターの代車にB型2.0GT−Sを借り
かなり元気よく遊ばせてもらいましたが
高回転を持続する走りを続けたら
走行中にオイル?の焦げて様な臭いが車内に入ってきました。
(降りても匂いました)
Dの試乗車は大体距離乗ってないんで、まだ新車かな
と、メーター見たら15000`。
Dに言ったら、回すと時々臭うとのこと。
やっぱりこの車両だけじゃないんですね。
書込番号:20097735
4点

皆さんレスありがとうございます!
最初は攻めすぎでタイヤの臭いかと思いましたがタイヤではありませんでした💦
臭いの出どころが分からないもので‥
結構、同じような経験がある方はいらっしゃるのですね。こういう仕様ととどめておきたいとおもいます。
書込番号:20097762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Aahoo!!さん!
こんにちは(^.^)
ゴム臭よりはオイル臭に近いのと、硫黄の様な、何とも言えない臭いです。
直噴エンジンなので仕方ない部分もあるかと
思いますが、結構車内に臭いが入って来るのでイヤな感じです。
もういい加減新しいからという理由は当てはまらないですね(笑)(^-^)
外では臭っても、車内に入って来なければガマン出来るのですが…。
書込番号:20098074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Levokazuさん……
硫黄の様な……異様な臭い(^^)
直噴……回し過ぎるとプラグ溶けちゃったりして?(^^;
書込番号:20098183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

出ました!久しぶりのダジャレ!^^
書込番号:20098254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Aahoo!!さん(^o^)
やはりAahoo!!さんはそうでなくっちゃ!
ダジャレ最高!
ねぇ〜レヴォえすとさん!(^o^)
でも本当に硫黄臭いんです(涙)
書込番号:20098322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レヴォえすとさん……levokazuさん……
あざぁ〜すぅ♪m(__)m
スレ主さん……皆さん……失礼致しました
m(__)m
書込番号:20098482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>levokazuさん
そうです!
硫黄のような結構ツンとする臭いがします。何とも言えない臭いなのでわかってる人がいて安心しました。
書込番号:20098641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1.6GTS乗ってますが、マニュアルモード使用で高回転キープで峠を走った時や高速道で登坂車線があるような急な登り坂で高回転を使用しての加速ではエンジンオイルが焼けた匂いが車内に入ってきます。かなり臭い匂いです。特に、油温が100度を超えるとひどいです。1.6の場合エンジンオイルが0W-20なので特に高温に弱いのかなと思っています。
スポーツ走行をされる方は、夏場は5W-30に上げた方がよいような気がします。
書込番号:20098806
6点

>むさし17さん
>levokazuさん
こんばんは、
後部ドアのタイヤ側の汚れは、スラッジでは無いと思います^_^
サーキット走行時、雨など降っていたら後日洗車の時はブレーキパットの粉で真っ黒です。
アイサイトのACCを高速で使うと、人間がブレーキ操作よりこまめに作動しているにたいです。
ガソリンの成分は分かりませんが、排ガス除去によって発生する臭いと、
直噴で高圧縮燃焼によって燃やし切れなっかたガス成分の臭いが原因と聞いています。
エアコンの風の取り込みが、外気に設定していても臭い臭いが、まだ発生するのでしたら
エンジン排ガス関連をディラーで確認してもらう事をオススメします。
書込番号:20098845
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
昨晩、レヴォーグに乗ったらエアコンがDUALになってました。
(当方、常時、助手席側は使ってません)
あれ?押してないけど。。と思い、もとに戻しました。
すると3分後くらいにまたDUAL になってました。。。
実は、半年くらい前に深夜4時くらいに峠をひとりで流していたら同じようなことがあったのです。
そのときは、まだ寒かったので28度くらいに設定していたら、いうのまにかDUAL になってて28度と28度に。。。
あれ?と思い元に戻しましたが
また3分後くらいになんか寒いなー。。と思ったらまたDUAL に!
しかも18度!!と28度になってました。なぜ!?笑
当時、どーせ信じて貰えないと思い
投稿しませんでしたが。。。
同じ経験のかたいますか??
やっぱり故障ですか??
半年くらいに一度の??
正直恐いです。
書込番号:20080838 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

助手席のカワイコちゃんもこの時期は暑いんだから仕方ないでしょ!
書込番号:20080867 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>レヴォえすとさん
こんにちは、いやぁー暑いですねー、、、
エアコンDUALは姿の見えない助手席同乗車が暑さにたまりかねて押したものでしょう、これは冗談ですが、効率よく車内を冷やす
ために自動でそうなると考えませんか?
実際DUALで同温度設定が冷えますよ。
書込番号:20080871
7点

最近の車って不可思議なことが起こりますよね(笑)
エアコンもそうですが、ルームランプが勝手についたり点滅したりなんてのも、他車種ではありますが報告が有ります(汗)
書込番号:20080876
7点

助手席側温度調節ダイヤル不良に1票!
助手席側の温度調節ダイヤル回してみて、スムーズに温度調整できる?
デュアルモード解除はDUALを押すか、AUTOを押すかだけど、DUALモードに入るのは、
助手席側の温度調節ダイヤルを回せばDUALになるよね。。
海水かかったのかもしれないけど(笑
書込番号:20080890
8点

暑さでヤラレちゃったかな?
書込番号:20080892 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ウソ書きました。。。
AUTOボタンでは、DUALモードは解除されませんm(__)m
書込番号:20080948
8点

>[正]メカニック[義]さん
いやいや、実は助手席にかわいこちゃん乗せてたんだぜ!ってオチではありませんから。笑
>里いもさん
冬に自動で18度になってもらったら困ります!!笑
>eofficeさん
そーなんですね。。
この度のDUAL のときと同時にルームランプ点滅したらポルターガイスト現象でほぼ決定ですね^^
>九連宝燈さん
DUAL のダイアル絶対触ってないです。
半年前は。。。まだ海に行ってませんから!笑
>JFEさん
前回は冬でしたので。。。
なんか寒い??。。なんかさぶっ。。なんか。。。さぶっ!!って18度かいっ!!!ってエアコンにツッコミいれましたから。
書込番号:20081004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>半年前は。。。まだ海に行ってませんから!笑
そうですね。。。。
>DUAL のダイアル絶対触ってないです。
触ったんじゃないの?と言う事じゃなくて、接触不良で回したのと同じ事が起きたんじゃないの?ということです。
18℃になってたのが、助手席側なら、助手席側ロータリースイッチの不良が考えられるな・・・ということです。
DUALボタンの不具合では温度までは変わらないと思う。
書込番号:20081025
7点

牛女?
フロントガラスに手形 残ってませんでしたかぁー!(^^)!
運転中は、数珠をお忘れなく(笑)
最後に
運転中はくれぐれも
ルームミラーで後部座席を見ないように (゚-゚)
書込番号:20081046
12点

スレ主様のタイトル通り「心霊現象」の、可能性大では・・・?
>いやいや、実は助手席にかわいこちゃん乗せてたんだぜ!ってオチではありませんから。笑 <
いえ、実際にお乗せにならなくても、かの魂が・・・ということもあります。
どうか、胸に手をお当てになり、「お心あたりが・・・?」に、思いを致されて下さいませ!
因みに、不肖わたくしは、こと深夜の郊外等を一人で走るときには、出発前に後部座席と
荷物室を、必ず確認してからにしています。
甚だこの季節にふさわしい話題ですのでやって参りましたが、もし今回の不具合 それが
単なる故障でしたら、上記のこと無論杞憂にございましょうが、いずれに致しましても、
スレ主様の、今後のご安泰を衷心より祈念申し上げます。
書込番号:20081118
6点

ディーラーのメカさんがチェック入れようとしたその時・・・
デュアルSWの祟りでメカさんが車外に吹っ飛ばされ!
なんて事にならないようインパネに清めの塩を撒いてから行って下さいね。笑
書込番号:20081134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まぁ実際は、何らかの不具合なんでしょうけど、時期的におあつらえ向きといいますか、こういう風に話を持っていくのもいいんじゃないですか。
この件に限らず、実際にはディーラーを始めとしたメカニックでも原因を掴みかねないなんてことは起きているということもありますから。
とりあえず、トラブルの報告として診てもらい、原因がわかるまでは慎重に。
心理的に安定しないといことも、安全を損ねる原因のひとつといっていいですから。
意外と「なぁんだ〜」てことで済めば良いですね。
書込番号:20081219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>九連宝燈さん
助手席側のロータリースイッチは普通に動作します。
たしかに温度が変わってるのでDUAL ではないですよね。。。でも温度が同じ表示なときは?どうして??
温度が変わっていたのは18度のときの一回だけです。。。
>マイカスッテさん
出た!!牛女!笑
牛女なら逆にあまり怖くないかも。キモいけど。
>渚の丘さん
あ!!!思い出しました。
20年ほど前の元彼女。。。ドライブ好きでした。いつも助手席でした。若かったのでエアコンの温度で暑い寒いとよく喧嘩していました。。。昔の車でしたのでDUAL ありませんでした。。
その子、メンタルが弱く当時の担当医と結婚するといって自分とは別れましたが。。。いま生きているのか。。。こわっ!!!鳥肌たってきた。。。
たしかにこの現象、不可解すぎるのです。。。
いつも助手席にいるとか><
書込番号:20081228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レヴォえすとさん……皆さん……こんばんは
m(__)m
デュアル押しただけでは左右の設定温度は同じなので……無操作でのデュアル&左右設定温度違いはやはり……峠の○○!
ではなくて……故障でしょうね(^^;
サービスにて点検をm(__)m
余談ですが……エアコン繋がりで……
エアコン故障で約2週間ぶりに……本日退院致しました(^^;
ACコンプレッサーとマグネットクラッチのセット交換でした(^^;
マグネットクラッチ不具合での圧縮不良でした!
A型……色々な不具合が有りますねぇ〜♪(^^;
私の行き付けDサービスでは……レヴォ初の修理内容だった様です(^^;
ネタ違い……すみませんでしたm(__)m
書込番号:20081241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まぁ某さん
たしか外国の怪奇現象は幽霊が強いんですよね。
で、日本のは、じめじめしている。。
世界共通でないので幽霊は信じてなかったんですが。。。どーなんでしょーか。。
塩って効くんですか??笑
>Hinami4さん
そのかわいこちゃんのお祓いは効くんですか?笑
おそらく再現はできないでしょうからディーラーに相談行くきになれないんですよね。。。
話しは盛ってないですよ。笑
てか、この現象ほんとに自分だけ??
他にもいてほしい。。。
誰かー!?A型のレヴォーグですけど!!!いませんかー??
書込番号:20081254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Aahoo!!さん
お久し振りです^^
そーいって貰えると少し安心しました。
と同時に、元カノの話しまで書いてしまった自分が恥ずかしくなりました。
ですよね、ただの故障なはず。笑
でも半年に一度?なので修理も面倒くさいです。。。
エアコン復活おめでとうございます^^
この時期エアコンなしはあり得ないですよね!笑
書込番号:20081275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと話が脱線するけど……
>そのかわいこちゃんのお祓いは効くんですか?笑
「博麗霊夢」で検索かけるとわかりますが、妖怪退治を生業として、ワンパンで大概は退治してしまいます。
それはともかく、どこかで勇気を出さないといけませんが、先に気休めになるかどうかわかりませんが、お祓いや上のレスで心当たりのある書かれ方をされているようですので、生死は別として、一応は供養されておかれると良いかもしれませんよ。
ちょっとしたことですが、気分的に落ち着くほうが先決なのかも。
書込番号:20081290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>冬に自動で18度になってもらったら困ります!!笑
まさか、温度センサーやCPUがしっかり動いてますから。
自動で25度にDUALでなるかも知れませんよ。
書込番号:20081355
2点

>その子、メンタルが弱く当時の担当医と結婚するといって自分とは別れましたが。。。
>いま生きているのか。。。こわっ!!!鳥肌たってきた。。。
>てか、この現象ほんとに自分だけ?? 他にもいてほしい。。。
私も、「DUAL」にした覚えがないのに、いつの間にか入っている時がままあります。
そんな時は、「 無意識に触ったのかな?」くらいですが、そう言えば・・・・と、一方で思うのです。 それは
私に何かと目を掛けて下さった今は亡きあの方が「 ああ、今頃は三途の川を懸命に渡っておられるんだろうな 」と・・・。
そしてそこは一面に大きな石がゴロゴロしている大層険しいところとも聞きますので、「少しでも涼しくしてね」って。
ただ、スレ主様の場合は、仰せの如く恐らくそれは「元彼女」に、違いないかも・・・・。
それはきっと、お別れに際し、想いを断ち切れない彼女の怨念or業が、さまよっているのでしょう!
それにしてもそれは、いと切なきことに御座います・・・。 (涙・・・
書込番号:20081502
5点

追伸
そうこうするも世も更けて、どうにも気になって参りましたので、今さっき
暗闇の中、思い切って車庫まで行き、車のエアコンを入れてみました。
外に出ると意外に涼しく、さしもの霊も今夜は「冷気」を必要としなかった様で
今回は「DUAL」は、入っていませんでした・・・。
ただ、下の青い光がことほど左様に冷たくも象徴的に光っており・・・・。
書込番号:20081653
5点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
皆さんは最初のワックス掛けはどのくらいで掛けられますか?
納車して約2ヶ月です。
コーティング等はしてません。
いまだに水洗いだけでも水をはじくのでワックスしてません。
色はスティールブルーグレーです。
12点

ワックスといえば、
私はかなり以前からワックスは使わないようになりましたね。
以前はカルナバロウやら色々試しましたが、うまく塗ってうまく拭き取るのに
かなり四苦八苦しましたね。
細かい継ぎ目に入り込んでなかなか拭き取れなくなったりして、
最後には綿棒などを持ち出してチマチマとやりました。笑
ケイ素系のスプレー式コーティング剤の重ね塗りの方が私はきれいに
施工できるので、最近はゼロウォーターなどのコーティングスプレーを
定期的に使っています。
ただ、ワックスもうまく施工するといい色艶なんですよね。
車を眺めながらじっくりワックスがけというのも味があっていいですね。
書込番号:20029584
13点

返信ありがとうございます。
納車前にメタリック用のワックスを買ってしまって…
ただ、まだまだ水はじくしいいかなぁ。みたいな。
書込番号:20029609
3点

シードゥ大介さん
ワックスは施工に時間が掛かるので、私のS4には使っていません。
以前は私もワックスを使っていたのですが、私の年齢的なものもあり最近は時間が掛るワックスは避けているのが実情です。
このような事もあり、私が最近使ってのいるのは、施工が極めて簡単なゼロウォーターです。
因みにゼロウォーターを初めてS4に施工したのは、S4が納車されて約2週間後です。
書込番号:20029708
8点

今は色んな選択肢が有りますが昔ながらのワックスの方が愛着が湧くかな。
ワックスが主流だった頃は納車されてから一ヶ月以内だね。
風が無い日で今の時期なら曇りならベストです。
書込番号:20029890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

懐かしいですね。
「ワックスがけ」昔は日曜日の朝とか
近所で良く見る風景だったような記憶があります。
音楽がレコードからCDへ変わっていくように
ワックスからコーティングへ時代も確実に変わって来ているように思えます。
私情入りすぎました、すいませんm(__)m
書込番号:20029951 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>シードゥ大介 様
学生の頃は毎週のようにワックスを愛車に塗布し、それこそ「ピッカ !ピッカ !」に磨き上げていましたが、現在は加齢と共に全く自ら洗車やペイントメンテナンスを実施する事はなくなりました。
年1〜2回、スバル販売店を通じ、ペイントコーティーングショップへ年1〜2回メンテナンスをお願いしています。そんなズボラな状態に置かれている我愛車ですが、それでも月1〜2回程度洗車機で洗浄すれば、当初の艶や輝きを保っていますね。
自らの愛車ですので体力と時間さえ有れば、たっぷり時を費やして愛しむようにマイカーヘワックスを塗布し磨きあげるのも、素敵な一時の過ごし方だと思いますよ。
でも、季節がら熱中症には充分ご注意の上、マイカーライフをお楽しみ下さい。
書込番号:20029958
7点

皆さん
返信ありがとうございます。
私が時代遅れだったとは…
けど、時間掛けてワックスしてみようと思います。
愛情かけてあげます。
ワックス買っちゃったし。
そういえば最近道でワックスしてる人見ないですね。
書込番号:20030021
4点

スレ主さんこんばんは!
わたしは3ヶ月ぐらいでワックス掛けました。といってもフロント周りだけです。
それまでにもトライズは使用していました。
ワックス掛けて拭き取りは自己満足の為にやったようなもんです(笑)
ただ、全体をとなるとキツすぎるんで部分実施です。
あの匂いと拭き取ったあとのやった感が好きなんで(^^)
ホワイトなんで、ワックスと簡易コーティング系で差はそれほどは感じませんが、それでもこれからもワックスは使います。部分的にですけどね(^^)
書込番号:20030092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シードゥ大介さん
はじめまして、私はワックス派です。
正直、重労働でキツイのですが、カルナバロウが放つあのヌルヌルとした輝きが忘れられません。
家族サービスを後回しにしたまま、何時間もぶっ通しで愛車をマジマジと眺めたり撫でまわしたりできるのはこの時だけですしw
のんびり&ゆっくりと作業を満喫しています。
因みに私の場合、最初のワックス掛けは納車の2週間後でした。
納車直後の美しい状態のままワックス塗膜でボディを保護してやりたかったのですが、仕事や天候のせいでついつい先延ばしになってしまいました。
その後愛車は信号待ち停車中に追突されて板金送りとなり、ワックス塗膜もへったくれも関係なくなってしまいましたがw
書込番号:20030126
7点

シードゥ大介さん こんにちは
ワックス掛けは愛車精神の表れです。
ワックス掛けはかれこれ八年、一度もしていません。それまではカルナバ蝋がどうとかやってましたが・・・・
○ワックス掛けしない理由
@面倒臭い
A固形ワックスを塗り込めようと力を入れ磨くと、残っていた汚れ(小さな砂つぶ)で塗装面をキズ付ける可能性がある。ワックスを塗り替える時に古いワックスをはぎ取らねばなりません。この時も塗装面を傷つかせる可能性がある。
Bガラス面に付くとギラギラする。これを取り除くためにケミカル製品を使う。これは塗装面に良いわけはありません。
車を可愛がれば可愛がるほど、塗装面を傷つけるかもしれない。
無精者の言い訳です。
○自分の結論
何の手入れもしない弟の車の方が塗装面はよほど綺麗だった。
何にもしない方が塗装面には良い。汚れが目立ったら水洗いする。
○現状
納車時にガラスコート処理をしている。
手入れは、たまに泡立てたガラスコート専用シャンプーで洗い、水で流します。
水垢、雨滲みは付くので、目立った時は、専用メンテナンスキットで軽く除去します。それでダメなら諦めます。ゴシゴシ落としはしません。
洗車後、残った水は車内部の錆びの原因にもなります。ドアもボンネットも全部開放し、水を拭き取り、蒸発させます。
○丁寧にワックス掛けされた車は美しい。
深い美しい光沢の車を見ると、その所有者の愛車精神が滲み出ている。良いですね。
書込番号:20030991
5点

>シードゥ大介さん
かく言う私も「かけたいけど云々」の一人。
時代遅れなんてとんでもない。
「次の休みにはワックスかけてみようかな?」
って思わせるいいスレだと思います。
質問に対して何の回答にもなってないですが
忘れかけていた気持ちを呼び覚まされた気持ちです
長文、失礼しましたm(__)m
書込番号:20031138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シュアラスターのブラックレーベルという奴を使ったら大分面倒くさかったのでそれ以来液体タイプのワックス使っています。
ワックスかけても大して変わらなかったし、傷も付くのであまりおすすめできないかも。特に凹凸の多いレヴォーグには
書込番号:20031370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シードゥ大介さん
コーティングされていないと言う事でしたら、ご自分の好きなタイミングで塗り塗りされて良いと思いますよ〜
UVカット入りを謳っている商品もありますが、効果については低い物〜高い物まで様々あるとは思いますが、そうした場合青空駐車で長い期間小まめに塗っている車両と全く何もしない車両とでは差が出てくるでしょうが、素人が見てそこまでの差はあり得ないでしょうから、やはり気が向いた時にワックス掛けられた方が良いと思います。
ぶっちゃけコーティングは普段洗車する時間が無い人や面倒くさがりの人の為にある様な物で、暇があれば小まめに洗車されるのでしたらコーティングもワックスも要らないと思います。
タクシーを見て下さい マメに洗車する以上のコーティング&ワックスは無いですよ^^
書込番号:20031787
4点

皆さん返信ありがとうございます。
ワックスしない派、する派、したいけどできない派…
いろいろな意見ありがとうございます。
私はせっかくの新車なんで、ワックスやってみようと思います。(効果があるなしに関わらず…)
自己満ですがね。
書込番号:20032180
4点

運ちゃんが知り合いにいるけど、タクシーも普通にワックスしてますよ(笑)
日々の洗車を楽するためにね。
書込番号:20032766
3点

英国在住です。
私も日本にいた頃はシュアラスターインペリアルでしこしこ磨いていました。
で、英国に移住したら、こっちではそんなもん、売ってないんです。
要はクルマにワックスがけなんて日本や某国だけの文化で、そんなもんなくてもクルマはちゃんと使えると思ったら、アホくさくてやめました。
それこそ1900年頃のベントレーとかもワックスかけしなくても(そもそもそんなもんなかった時代)きれいに残ってるので、逆にワックスなんてかけないほうが長持ちするのかも、とも思います。
まぁ、これは極端な話しだけれども、ワックスなんてなくても走りますよ。
書込番号:20033058
3点

皆さん、思い切ってこの週末、愛車を撫でまわしてみませんか?笑
よかったらコチラも覗いてやってください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1804/ThreadID=1804-26/
小生縁側掲示板「発掘あるある洗車大事典。」です。
久しぶりにワックスで愛車を磨いてやりたくなるかも。
書込番号:20033204
4点

>シードゥ大介さん
コーティングされてない車でしたら、クリア層を如何に綺麗に維持するか!これに全てが集約されます。
汚れたらジェット水流で流してエアーで乾かすのがベストです。コスル作業一切しない事、余計な油や有機物質も避ける事です。
クリア層は表面硬度が柔らかい為に、洗車や拭き取り時等のコスル作業で少しずつ傷がついて行きます。さらに、油脂系、有機系のワックスやコーティングで、ウォータースポットが加速したりコーティング膜の劣化と一緒にクリア層の劣化も加速されます。
※夜に、水銀灯の光が真実を照らします。下手な洗車や油脂系、有機系のワックスやコーティングを繰返した車は、見るも無惨な艶が失われた線傷だらけの姿になります。
書込番号:20033289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちわ。
洗車の件ですが、ジェット水流で傷は大丈夫ですか?(少しは付くのかな。)
STIsport1.6のブラックですので、傷が付く(目立つ)のは覚悟していますが。
洗車にマメではないので、少しでも楽したいなあって思っています。
書込番号:20037029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
どうなんでしょうかね〜塗装に傷が付くとは思えませんが、街中の洗車場にある高圧洗浄機を昔何度か使ってましたがレイズCE28Nのホイールのステッカーが無惨に剥がれました(;o;)
アレは圧が強過ぎます
メーカーのご好意で送って頂きましたが対応が素晴らしく未だにレイズ ファンです
話が逸れましたが、私がお世話になってるプロショップでは業務用の純水にてジェット水流で洗ってますよ
私もあの機械欲しいくらいです。拭き上げが遅くてもイオンデポジットが付かないのですから
水圧で塗膜にダメージを与えるより、残っている砂で洗浄傷付ける方が圧倒的に多いので気にしない方が良いです。マメに洗車出来ないならむしろ使った方が良いと思いまする
書込番号:20037134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

その頃には、フルモデルチェンジしてそう
なので対応しない可能性が高いと思います。
高速バスの事故の件もあるので、そう簡単
に規制速度は上げない気がします。
書込番号:20075131 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それ以降出る車は対応
もう売った車はどうかな
書込番号:20075165
8点

ふつうの速度維持クルコンはあるので、現行車はさわってくれないでしょうね。
書込番号:20075291
11点

120q/hになったら嬉しい反面、Maxでも一番左側にいるってことですね。
それはそれで残念ですね。
書込番号:20075787
8点

足でアクセル操作すれば済むじゃん。
運転を放棄したいヤツが多すぎる。
運転を放棄して運転が好きだとかとクルマが好きだとか?
書込番号:20075816 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

変更されるのは法定”最高”速度です
それ以下で走る方もいるでしょうし
それ以上で走る方もいるでしょう
それは今も変わりません
120km/h出さないといけない訳ではありません
(しかもアクセルを踏めばまだまだ出せます)
書込番号:20075917
9点

元々自主規制みたいなものですし、制限120kmになったとしてもせいぜい限られた区間でしょうから、特に変更はないと思います。
書込番号:20075973
6点

技術的な話をすると、
スーパーオートバックスTOKYO BAY東雲のEAST CLOUDのECUチューンではクルコンの最高速度アップがメニューに入っております(むしろこれだけのメニューもある)ので、出来なくはないようですね。
ただ、今のところ2L限定のようです。
http://www.sa-tokyobay.com/event_other/160119delta.html
書込番号:20075994 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカーサイドでは無理でしょうね。
というのもアイサイトの場合、カメラで視認した対象物との距離を測定しています。その距離をどのくらいの速度で詰める事ができるか、どのくらいの距離なら止まれるか、などを細かく設定しているはずです。
よく教習所で教わる、〇〇km/h速度が上がるとフルブレーキした際に止まれる距離が〇〇m伸びる、という話と同じで、メーカーサイドではレヴォーグは現在の114km/hまでのテストしか行っていないはずですし、それで認可を受けて販売しています。
当然、タイヤやブレーキパッドの銘柄違い、乗車人数や荷物の有無など様々な条件により誤差は出るかと思いますが、そういうものをひっくるめての話なので。例えばアイサイト搭載車の場合、ブレーキパッドは認証を取っていない社外パッドはアイサイトの保証対象外になるので、厳格なテストを行った上で現在の仕様になっているはずです。
その辺りの責任問題をクリアできるのなら上限アップも可能なのでしょうけど、現実問題として市場に出た車まで対応はできませんでしょうね。
社外ECUに書き換えてあげれば技術的には可能でしょうが、メーカー保証が受けられなくなりますので、どちらを取るかですね。仮にメーカー側で新型車で上限アップになる車が出たら保証も効く新型車に乗り換えるか、保証対象外になるけど、レヴォーグに社外ECUを入れるか。
書込番号:20076061 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

余談ですが、レヴォーグのECUチューンでここでも有名なDRIVISIONさんは、上記の事もあって「ECUチューンでクルコン速度上限アップはできるけどやらない」というスタンスだそうです。
書込番号:20076066 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>>技術的にはできるけど、やってくれない。
正解じゃないでしょうか。
スバルで有名な、ある販社の社長さんのブログで、レヴォーグではなくアウトバックですけどドイツでレンタルされたみたいですが、そのブログの中に「全車速追従機能付オートクルーズ(ACC)は、最高で時速180qまで設定できる」ってありましたから。
書込番号:20076073
11点

設定出来たとしてもステアリングまで制御されなきゃ違反でしょ。
ずっと右車線ばっかり走ってる訳にはいかんのだから。
書込番号:20076221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

例え法定最高速が120q/hになったとしても、クルコンの上限は据え置きにしてほしいな〜
そもそもクルコンに頼り過ぎの運転ってどうなの?
一般道でも使ってる逝っちゃってる奴もいるけど・・・
書込番号:20076267
10点

追従クルコンだから左車線にずっといていいのでは。
追い越しかける車を追従する意味はあまりないかと。
書込番号:20076872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シードゥ大介さん
おはようございます。
現行車Ver.3までは、コンピュータ書き換えは難しいでしょうね。アイサイト絡みが大きいので。
運輸局からメーカーには、高速道路最高速見直し決定であれば、即座にメーカーに伝えられてそれにあった設定に変更されると。
スバルのアイサイトとACCの組合せは、現時点他の自動車メーカーより優れていると思います。
アイサイトあってのACCであり通常のACCとは全く意味が違います。
追伸、
新規に希望は、 全車速追従ON.の時走行車線の流れに自動的に合わすモードが欲しいです。
原則追越車線は、あくまで追越車線なので追越し終われば、走行車線にもどるのが原則です。追越し車線を走行続けた場合違反ですが、警察は大目に見ているみたいですよ。
又、追越し車線ではACC ON.でもアクセルを踏めばいいだけですし、これも追越し車線ではACC設定最高速で走り続けるのは、マナーに反するでしょうね。
色々述べましたが、アイサイトVer3搭載のレヴォーグはとても良い自動車です。
楽しいカーライフ送ってください。
書込番号:20077048
3点

法定速度が120km/hになっても実行速度が5km/hしか上がらない予測なそうですよ。
ようは違反車両が減るってことですね。
そんなことでスレ主さんの心配は杞憂ということで
そもそもACCを活用して楽に安全に高速走行しようとするなら国産車を選ぶ時点で間違ってますね、
輸入車を買ってACCを125km/hにセットしてごらんなさい。ストレスを感じることなく実にスムーズに全体の流れに付いていきますよ。
書込番号:20077125
7点

個人的な要望としては設定速度の上限引き上げより、車間距離キープの幅を増やして5〜6段階にして欲しいです。
そこまで難しいことでも無さそうなんですけど、いずれはそういう仕様になるのかな〜。
書込番号:20079312
3点

>がんばりやさん
おはようございます。
少しかん違いされていると思います。輸入車が設定できるだけであって、最高速が120Kmになろうが速度超過ですm(__)m
追越車線はあくまで走行車線の車を追い越すためであって、常時125Kmで走行しつずける所で無いですよ(^-^)
みんなが、その速度で走るからいいでは、法律が成り立ちません!
現実的に日本は2車線なので、追越車線走る事はやもえないですがね。
書込番号:20079581
1点

免許を持っていながら「通行帯違反」を知っている人が少ないように感じますね(汗)
警察の方とお話する機会に、「追い越し車線を走り続けると、違反になる事を知らない運転手が多い」と言っていましたから・・・・
書込番号:20079657
15点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,996物件)
-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
レヴォーグ 1.6GTアイサイト スマートエディション アドバンスドセイフティパッケージ4WD/ターボ
- 支払総額
- 143.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 373.9万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
89〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 373.9万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 12.0万円