スバル レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

レヴォーグ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(13889件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
700

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

A型1.6GT-Sに乗っています。
エアコンを年中ONで走っています。日によって発進のフィーリングが極端に異なります。うそのように軽快に発進する日が続いたかと思えば、何かひっかかるような重さを感じながら発進する日があったりと好不調を繰り返しています。エアコンON/OFFが原因ではないようです。真夏でも軽快な日があるし、涼しくなった最近でも不調の日があります。また不調時にエアコンOFFしても改善されませんのでフィーリング変化の原因が分かりません。同じようなフィーリングを感じられている方おられませんか? 何か対策があるのならご指導をお願いします。リプロは4月版ECU、1月版TCUとES改善対策を実施してもらっています。
販売会社にもこの現象は伝えていますが、特に対策は実施されていません。

書込番号:19269962

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/29 17:13(1年以上前)

>legadaiさん

非常によくわかります!
ペダルの足掛け場所が違って踏み込みが違うのかな、、、?
エンジンのあったまり具合かな、、、?
等々、色々気にしましたがわかりませんでした。

教えてください、詳しい人!!

書込番号:19270022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2015/10/29 17:36(1年以上前)

ですよね〜…

レビューにも書きましたが、日によって、特に気温でかなり左右されますね。

今の時期はかなりパワフルですが、夏場は全然ダメです。
※エアコンオフの同条件

吸気温度に敏感なのでしょうか。

外気温25度ぐらいから元気が出始め、20度下回ると本領発揮な感じです。

夏場でも大雨の日とかは元気よく走ります。

A型はかなり複雑な制御をしているようで、それが違和感につながっているように感じますが、サービスリプロ→B型と進むにつれ、単純制御に変わっているようです。

A型とB型ではロムが全く別物のようですので、単純比較はできませんが、根本的なところはロムを解析できる人でないとわからないと思います。

引っかかる感じは、アクセルアングルも電子制御なので、ドライバーのアクセルアングルと車両側のスロットル開度がリンクしないことも影響があるかもしれません。

スロットル遅開き設定のiモードで特に強く感じます。

私はECUを書き換えましたが、アクセルアングルをいじるとアイサイトがエラーを返すため、変えられませんでした。

書き換えで劇的に良くなりましたが、数少ない不満点のひとつです。

アイサイトは便利ですが、電子制御の塊というのも、やはり一長一短ですね。

書込番号:19270058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/29 20:08(1年以上前)

>legadaiさん
苦節、2ヶ月、ここ及び某掲示板の書き込みを参考に見つけた解決方法は
「エンジン始動時(スタートボタンを押す前)には、エアコンスイッチオフ」
それだけです。というか、今のところ、それしか見つけていません。

エンジン始動後は、エアコンをオンオフしても、変わりませんので
エンジンがかかってから、エアコンを使いたい場合は、エアコンスイッチをオンします。
アイドルストップからの復帰時も同じことが起こるようなので、
エアコンスイッチオンの場合は、アイストオフの方が良いでしょう。

このモッサリ現象の原因は、ECUがノッキングが起きてると判断して
点火時期をすごーく遅角してしまうからです。
TDC後、10数度もの、点火時期になるのでトルクが出ません。
実際には、そこまで、遅角しなくてはいけないほどの
ノッキングは起こっていませんからハイオクを入れてもまったく良くなりません。
逆にエアコンオフ始動ならば、レギュラーでもモッサリしません。
いわゆる、ノッキング誤検出ですね。
(ここまでは確認済)

エアコンオフ始動で解決するのは、エアコンのマグネットクラッチオン時か何かの
ノイズが関係していると思われます。
(これは想像)

ほんとにそうならエアコンのコンプレッサを今時、可変容量型とせずにオンオフ型を採用して
コストカットしているのが、災いしてますね。

日によって変わるのは、真夏を過ぎたので、エアコンスイッチオンのまま始動しても
実際にエアコンがオンになってる時だけ調子が悪いのだと思われます。

スバルには、次の夏までに、改良プログラムを出してくれることを期待しています。

書込番号:19270471

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/30 01:51(1年以上前)

気候も影響している部分はあると思いますし、エアコンノイズ説もなるほどと思うんですが、私はこのエンジン特有のブースト圧と点火時期の関係が違和感を引き起こしているんじゃないかなと思ってます。

結構ながいこと点火時期を気にしながら走っててわかったことには
1.6A型はブースト圧がかかった瞬間に即座に大幅に遅角するという制御になってるようにみえることです。
つまり気圧相対ブースト圧0.00まで普通の点火時期(+5°位?)で、0.01になると突然ある程度遅角(-7°位?)するような。(どちらもモニターのブースト圧計では0.0と表示される)

ただみなさんご存知のようにしっかり踏み込めば(遅角-15°位でも)パワーが出ますので、その狭間みたいな部分、モニターのブースト圧計で-0.1から0.1あたりに表示される程度の推移の踏み込みの場合に、突然のパワー不足感に見舞われると。
そのあたりを発進時に使うと「あれっ?」となるのかなあと思うんですがいかがでしょうか。

P、S
ターボがかかった時に遅角するのはこのエンジンの仕様みたいですから、言わばノックリタードを初手から発動してそのかわりにガンガン過給するのがこのエンジンの正体なのかなという気がします。

書込番号:19271474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/30 04:02(1年以上前)

スレ主様 こんにちは
眉唾話混じりなのでが前提での話です。
空気の密度は気温によって異なります。低い時は濃く、高い時には薄い。エンジン馬力は低音お方が高いはずです。
晴天の時と雨の時も違う。雨の時が方が馬力が高いような印象。空気中の水分がターボを掛けても空気中の水分が温度の上昇を抑え、密度が薄くなるのを防ぐから・・・・眉唾ですね。
2.0Lのガソリンはハイオク。1.6Lはレギュラー。1.6Lはターボ車にも関わらず、省エネ・省ランニングコストにも拘った拘りました。ターボ車初?のレギュラーガソリン。ノッキングを起こさぬように点火時期はその時の条件に合わせて緻密に調整しているのだと思います。運転を重ねるに従って、車のコンピューターは学習する。モタモタしているようでも、省エネ運転を学習している。
その学習効果をチャラにすれば良い。プログラミングをレスポンス優先変える。でも、個人ではできません。
では、どうするか。時折、エンジンに鞭を加える。負荷を掛ける。エンジンをぶん回す。どうすれば良いかは各自で考えて下さい。危険な状態にならないようにくれぐれもご注意下さい。
2.0l乗りですが、慣らし運転は終了、峠道をガンガン走りましたら、心なし、エンジンのレスポンスが上がったような・・・燃費も向上?
多分、錯覚です。
失礼しました。

書込番号:19271552

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/30 06:05(1年以上前)

>あめりかびーばーさん
なるほど。低速過給時は大幅遅角のマップが入っていて、その遅角量が吸気温度で変わる説には合意しますが、
さらにその上に、そのいきなりの点火時期の遅角量が、非常に大きくなる(-15°BTDCぐらい)時があって
その時は、調子が悪く感じるんです。
-5°BTDCぐらいなら、問題ないのですが、-15°BTDCまで行ってしまうと
さすがに、トルクも過給圧もなかなか上がって行きません。
左左折、合流で、速度が上がらず、命の危険を感じた時もこの点火時期になってました。(真夏)
-15°BTDCっていうと、冷間始動直後の触媒暖機の時と同じような大遅角の点火時期ですから、
NAエンジンだったら、ほぼアクセル全開状態で、ファストアイドル回転しか回らないぐらいの
トルクしか出ません。

書込番号:19271607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2015/10/30 06:25(1年以上前)

A型2.0GT-Sですが、今までモッサリや出足の悪さを感じたことは無いですね。
1.6Lのみの現象でしょうか。エアコンのオンオフや気温についても、
どのような状態でも感じたことはありません。

書込番号:19271619

ナイスクチコミ!1


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/30 06:47(1年以上前)

ECUが学習するのは、あんたらの下手な運転ではない。各センサーの出力のバラツキなどを補正する為のパラメータを採取し記憶する。
リセットしたければバッテリー外して、再接続したら30分くらいアイドリングする。

運転パターンでエンジン出力を上げ下げする学習をする意味がない。そんな機能は無意味。
運転パターンを学習する機能はATの変速タイミングに使われていたが、それと混同してるのでは?

一見、詳しい様だが、WEB聞きかじりの基礎なしばかりだから、明らかにヘンな事を平気で信じて転記したり、勝手に根拠の無い論法をデッチ上げたり、読むのは良いが信じちゃいけない。
マトモそうな事を言っていてもにデタラメ書いてるパターンも多いねー。

書込番号:19271638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2015/10/30 13:12(1年以上前)

皆さん

  色々なご意見ありがとうございます。

>どりんどりんさん

  吸気温度にそんなに敏感なんでしょうか。涼しくなったここ一週間でも好不調を感じています。問題視している現象が違うのかもしれないですね。

>1701Fさん
  
  1701Fさんが他スレで書かれていたので、エアコンOFFでエンジン始動をやっています。やっと回避策を見つけられたと思っていたのですが、どうも最近では不調を味わう日もあります。手順を間違っているのでしょうか? 他に条件はありませんか?
・ワンプッシュした状態でエアコンAUTOを消灯させ、その後ブレーキ踏みながらエンジンスタートです。アイストもキャンセルしています。

書込番号:19272256

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/30 19:28(1年以上前)

>legadaiさん
エアコンオフ始動を既にやられてたんですね。
それでも、不調の日がありますか?
エアコンオフでも、アイストからの復帰時には、少し重たい時があるので
それと同じことが起きているのでしょうかね?

書込番号:19272880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/30 20:24(1年以上前)

実は私もこの車に関して、最初のころ好不調の波の激しい車なのかなと思ってた時期がありまして、今日は調子がいいとか悪いとか感じてました。例のまれに起こるノロノロ発進の場合を除いても。
でもまあ上に書いた通り、この車の苦手な踏み方があるということに気が付いてからは好不調を感じなくなったと。つまりそういうことで、エンジンの特性と踏み方と感じ方の問題なのかもしれませんよ?
という提起でした。

でも本当にスレ主様の車は波があるのかもしれませんし、なにかの故障かもしれませんし、それはなんとも言えない部分ですね。ディーラーできちんと原因が解明されることを祈るばかりですね。

書込番号:19273036

ナイスクチコミ!1


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2015/10/30 22:37(1年以上前)

 日によって多少エンジンの調子の差は有ります。それは過去40年近く乗り継いだ
触媒なしのツインキャブ仕様、ロータリー、ディーゼルターボなどなど、どの車でもありました。
特にレボーグで問題が有るという事は一切ありません。過去の経験から明言いたします。

 まず、勘違いしてはいけないのは、レヴォーグはスポーツカーではないと言う事です。
まるでスポーツカーの様な足回りですが、1.6は特に燃費を両立したダウサイジングターボのワゴン車です。
意に反してスポーツカーだと思って購入した人は、低速時にモッサリしているとの感想を持つのかもしれません。
燃費を稼ぐために最高の領域なんですけど、誤解の為に逆に悪評とするのは何とも寂しい限りです。
その領域を使いこなせれば、きっと燃費も思わしくないのでしょう。(間違っていたらごめんなさい)
車の本質を理解して購入すれば、不満の無い楽しい時間が過ごせると思います。不満が有るなら、
人気のあるうち売り払って別の車を購入すれば幸せになれるかもしれません。次の車は慎重に。

書込番号:19273500

ナイスクチコミ!3


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2015/10/31 21:21(1年以上前)

>1701Fさん

エアコンオフでエンジン始動手順をもう一度考えてみました。
本日、エアコンオフ始動でも不調だったので、以下の手順で再トライしてみました。
結果は○です。偶然かもしれませんが好調になってます。

私はエアコン年中オンですから、エアコンSWオンが初期値です。
@プッシュSWオン(この時メータースイープ)
AエアコンSWオフ
BプッシュSWオフ
C再度プッシュSWオン
Dエアコンオフ状態でメータースイープが完了後、ブレーキ踏んでプッシュSWオンでエンジン始動
Eその後エアコンSWオン

*BPレガシィ時代にメカニックの方からメータースイープ中に何かの診断をやっていると聴いたことを思い出しやってみました。
 偶然かもしれませんが好調になってます。
 それにしてもデリケート過ぎる車ですね。

書込番号:19276159

ナイスクチコミ!4


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2016/06/04 09:51(1年以上前)

5月末に発行された版数216リプロで本スレの件は大きく改善されました。「1.6 A型の最新リプロは?」を参照して下さい。リプロ適用後の走行インプレッションを載せてあります。

書込番号:19928130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 今までCVTの不調があった方はおりますか?

2016/06/02 06:11(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件

先日、高速道路走行中に突然AT油温警告灯点滅とともにレットゾーンまでエンジン回転数が上がってしまいまた、100qしか出ず、あわや故障かと思い、急遽路肩に停車してエンジンを再始動したところマルチインフォメーションディスプレイに「CVTシステムチェック。点検を受けてください。」との表示が出てしまいました。

 危険と判断し、路肩に停車してエンジンを再スタートしたのですが、AT油温警告灯点滅が続いたものの何とか目的地までたどり着くことができました。

 その後、1時間ばかり駐車して出かけるためエンジンをかけてみたのですが、AT油温警告灯点滅と警告表示は出なくなり、そのまま自宅に帰りました。

 翌日、ディーラーにて点検を行ったのですが、CVT異常という履歴が残っており、整備の方がテストドライブなど点検をしたのですが、状況は再現されず、万が一のためCVT全体交換となってしまいました。

 1年半近く7500q走行していますが、皆さんはこのような状況になったことはありますでしょうか。

 お教え願えれば幸いです。

書込番号:19922867

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2016/06/02 06:32(1年以上前)

オイル温度異常とレブリミットが効いていない状態ということですね。
原因が何か詳しく知りたいです。
CVT交換で不安要素が全て無くなれば良いですね。

私のレヴォーグは納車からほぼ2年、20000kmで、S#モード高回転で
たまに峠などアップダウンの激しいところを走ったり、エンジンブレーキを
多用したり、近距離のチョイ乗りも多いですが、CVTについては現在のところ異常無しです。

書込番号:19922895

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2016/06/02 06:35(1年以上前)

ぱーくわーどさん

レヴォーグ2.0と同じCVTを搭載したS4に乗っています。

このS4は購入して1年4ヶ月、走行距離5000kmを少し超えたところですが、CVT関係の異常警告灯が出た事はありません。

書込番号:19922898

ナイスクチコミ!10


MR-BLUEさん
クチコミ投稿数:83件

2016/06/02 07:01(1年以上前)

>ぱーくわーどさん
はじめまして。
1.6を1年3カ月、33,000km強走行しております。
社外のECUもインストールして頂いておりますが、スレ主さんのような症状も含め、CVT異常が起こった経験はありません。
事故がなく無事で何よりです。
CVT交換で改善することをお祈りします。

書込番号:19922923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2016/06/02 07:16(1年以上前)

>MR-BLUEさん
>スーパーアルテッツァさん
>かかくごろーさん
 早朝からご回答頂き、誠にありがとうございます。
 私のレヴォーグは1.6GT EyeSight S-Styleに乗っております。
 
 先ほどの質問に書くのを忘れたのですが、点検してもらったところ異常再現ができず、おそらくCVTシステムの油圧センサー類が一時的に過敏反応を起こしてしまい、安全装置が働いたのではないかという回答でした。

 高速道路走行がメインで乗っていますので、とりあえず整備の方や営業の方も万が一のことを考えてCVTシステム全交換という結果になりました。

書込番号:19922951

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度4

2016/06/02 07:53(1年以上前)

・・・

そうですね

最近の車ですけどセンサーの塊で驚いてしまいます

車種により20以上30ほどでしょうか

20はあるようです。。

・・・

書込番号:19923003

ナイスクチコミ!6


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/02 08:20(1年以上前)

>ぱーくわーどさん
初めまして。
会社の友人がマーチで通勤途中、激しい異音と共にスリップも起こり、加速すらままならい状態になり何とか出勤しましたが、スレ主様の場合はセンサーが原因のようですね。交換対応になるんでしょうか?

因みに友人のマーチはCVT乗せ替えも提案されたみたいですが、現在レヴォーグ商談中です。
ちょっと羨ましい。笑

書込番号:19923051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/06/02 09:27(1年以上前)

1.6車1年すぎです。

今は特に何も出てません。
多分2.0車だと思うけど、ATイオルクラー(水冷式)を強化パーツに替えてるのぼちぼち見ますね。
サーキット走るとAT油温警告はすぐ点く様ね。
メーカーへ原因調査目的で返すのだろうけど、AT交換してくれるのね。すげー。
ガンガン踏むと、みんな同じじゃないかとも思う。

メーカー調査結果も出来たら、フィードバックしてね。

書込番号:19923167

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2016/06/02 10:20(1年以上前)

>ぱーくわーど 様

 当方スバル車は、SH系、SJ系、VM系(A型 13,000q走行)と何れも過給機搭載車を使用してきましたが、スレ主様のような状態にCVTが陥った事はありません。
 自動車専用道路での事肖発生のご様子ですが、ご自身が何よりも沈着冷静に対処され大事に至らなかった事を本当に良かったと思うのと同時に、CVTアッセンブリー交換により完治されるよう願っています。
 なお、他の方も記述されていますように、ディーラー或いはメーカーサイドから今回の事肖発生のについて何らかの回答が頂けましたら、是非当スレッドでご報告下さるようお願いします。

書込番号:19923262

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2016/06/02 13:16(1年以上前)

2016/06/02 10:20 [19923262]のスレッド訂正  『×事肖→○事象』

書込番号:19923563

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/02 21:30(1年以上前)

>ぱーくわーどさん こんにちは。
レヴォーグ2.0GT-S (A) ODD 28000kmですが、今のところ不具合は有りません。

過去にレガシィBG GT-B(5MT)で高速道路を走行中にいきなり エンジン と 触媒 の2つのマークが点灯したことがありました。
急遽、駐車帯に飛び込みディーラーに連絡し、しばらくのやり取りで ミッションのセンサー と推測。
この時、ディーラーの方に、レブリミット 4000rpmに切り替わることを教えてもらい、ゆっくり走行しながらディーラーまで戻り入院させました。

結果は、その通りでしかもセンサーが簡単に入手できたので、翌日の夕方には退院でした。

スレ主さんはCVTの交換なので少し時間がかかるかもしれませんが、きっちり回復されることをお祈りします。

書込番号:19924573

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/06/03 14:24(1年以上前)

>ぱーくわーどさん

良く読んでなかった。
状況からすると CVTの油温異常 →CVT油圧がダウン →CVTベルトが空回り →レッドゾーン なのかな、
これだとおかしいね。

ん、回収ですね。

書込番号:19926152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/06/03 19:53(1年以上前)

 皆さんコメントありがとうございますm(__)m。

 とりあえず原因はセンサー異常ではないかということですが、ディーラーに入庫した際にどのようなことが原因だったのかメーカーで調査して、紙面で回答を得て皆さんに報告したいと思っております。

 やはりオイルクーラーを付けたほうがいいのでしょうか。

 スバル車は初めてなもので、ホンダ、トヨタ、日産と乗り継いできましたが、今回のような異常は発生しませんでした。
 とりあえずCVTの入庫待ちで、CVTに負担のかからないような運転をしたいと思っています。

書込番号:19926789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2016/06/03 23:18(1年以上前)

こんばんは。

このたびはお疲れ様でした。

>やはりオイルクーラーを付けたほうがいいのでしょうか。

これはまだ考えなくても良いのではないかと。
サーキットのように常時ぶん回す訳でもないでしょうし。
交換して貰ってもなお同じ症状が出るのなら、
考えても良いと思いますよ。

あと、

>スバル車は初めてなもので、ホンダ、トヨタ、日産と乗り継いできましたが、今回のような異常は発生しませんでした

どこの会社も多かれ少なかれ予期せぬ異常はたまにあるもので、
今までが幸運だったんだと喜びましょう。

今度は気持ちよく走れれば良いですね(^^)

書込番号:19927329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/06/04 00:23(1年以上前)

>ぱーくわーどさん

変速機のオイルクーラー余裕あるのかなと、
前に調べてたので、思わず書いちゃったけど、
何か原因があると思う。油圧が落る(多分)のはおかしい。
メーカーの調査待ってからで、いいと思う。
5年の保証があるうちは、普通使いなら手をかけなくても
いいと思う。

過去のホンダ車AT200ps が熱に弱くて、夏場に
ちょっと頑張っちゃうと、すぐにATがぐずりだして、
それこそ亀さんな経験がありますが、そのまま乗りました。
それは、ラジエターの下側がATのオイルクーラーでしたけど、夏場冷えない。
こいつは水冷の小さいやつみたいなんで、ちょい気にはなるね。
今は、その程度でおいといていいと思う。

書込番号:19927509

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

アイサイト視界不良

2016/05/30 08:04(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:26件

以前、大雨の時にアイサイトが視界不良で無効に
なることがありましたが
最近、大雨でも無効にならないと思い
パーキング状態で両カメラを紙で10秒ほど
塞いでみましたが無効になりませんでした。
パーキング状態ではアイサイトは
機能してなのでしょうか。
もしくは塞ぐ時間が短かったのでしょうか。
アイサイトは正常に機能はしています。

書込番号:19915699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2016/05/30 08:07(1年以上前)

私も大雨で機能停止したことはあったよ。

10秒?

私も知りたいので、次は60秒で試してみて、その結果教えて(^_^)/

書込番号:19915706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/05/30 20:32(1年以上前)

大雨ではないですが、結露(窓ガラス曇り)では何度かあります。
エアコンかけたら、直りました。

書込番号:19917109

ナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/05/30 21:30(1年以上前)

停車中のアイサイトの仕事は先行車発進とAT誤発進の2つですから、D/M(/N)でないと作動しないです。
Pの状態でアイサイトはどうしているのか?その答えはメーカーの人しか知らないと思います。
アイサイトに関してはあまり試さないほうが無難かと思いますよ。

書込番号:19917312

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/05/30 22:20(1年以上前)

3番目の自分のレスに補足。
ガラス曇りって言っても、実際には、窓は曇っていなかったので、
結露していたのは、アイサイトのレンズの方だと思われます。

書込番号:19917492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2016/05/31 19:59(1年以上前)

やはりD状態でないと機能してないとディーラーが言っていました。
レンズが汚れたりすると困るのでそっとしておきます。

書込番号:19919535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2016/06/01 10:35(1年以上前)

レンズ拭いたんですか!
絶対触らないでくださいって言われてたので...
故障の原因になりますよ?

書込番号:19920900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2016/06/01 10:37(1年以上前)

塞いでって書いてありましたね(^-^)
早とちりしました!
すいません忘れてください(笑)

書込番号:19920903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ77

返信18

お気に入りに追加

標準

高速渋滞時の走り方

2016/05/28 07:52(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:19件

いまさらですが,教えてください。
レボーグオーナー半年です。高速は時々走り,全車速追従クルコンの素晴らしさを実感しています。
幸いにも,渋滞に遭遇したことはありません。渋滞時は下記の走り方でいいのでしょうか?

@全車速追従クルコンセットし,高速を走行 → A渋滞にはまり,前車が停車 → B自車 アイサイト&クルコンの機能で
自動停車し,ホールド状態となる(ブレーキを踏まない) → C前車が再発進 → DRES/SETスイッチ又はアクセルを踏ん
でクルコン再セット,自車発進。

Bの段階でブレーキを踏むとクルコンは解除されてしまうので,踏まないで本当に大丈夫なのでしょうか?説明書には,アイ
サイトを過信した運転はしないようにとの記載もあるし,みなさん。どうしているのですか?

書込番号:19910273

ナイスクチコミ!4


返信する
taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2016/05/28 08:40(1年以上前)

>クルー3歳さん
おはようございます(^ ^)

概ねその様な流れですが、注意が必要です!!

@渋滞が既に起こっていて、自車が先頭のでそれに遭遇する場合、衝突回避システムの方が働き警報を鳴らし、ブレーキ踏まなければ、衝突回避ブレーキになります。

A私の行っていると行動は、機械も完全じゃないと考えていますので、停滞時はブレーキいつでも踏める様に体勢を整えています。

B出来るだけ、車間距離の長い3番目を利用してます。広ければ広いほど機会も人間も対処出来るので。

色々述べましたが、アイサイトは安全で便利な機械ですね。色々アイサイトの癖を理解して、お互い安全運転で事故の無い様にしましょうね。

書込番号:19910367

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2016/05/28 08:46(1年以上前)

クルー3歳さん

taka-miyuさんがご説明されているような点に注意は必要ですが、基本的にクルー3歳さんのお考えの方法で運転すれば問題は無いと思います。

>3の段階でブレーキを踏むとクルコンは解除されてしまうので,踏まないで本当に大丈夫なのでしょうか?

2分以上停止状態が続いた場合は電動パーキングブレーキを使用した停止保持に切り替わり長時間の停止を可能にしていますので大丈夫でしょう。

書込番号:19910382

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:28件

2016/05/28 09:07(1年以上前)

全車速追従クルーズコントロール作動時の扱いとしては
仰るような方法で良いと思います。
なかなか便利で楽な機能ですよね。

ただし、前車を捕捉しているかしていないかで注意すべき事が
若干違ってくるように思います。

まず、前車を捕捉して走行しているのであれば概ねブレーキ操作は
無くても安全に停止し、さらに保持、再発進まで仰る様な操作で
問題無いと思います。

しかし、前車を捕捉していない状態で、且つ、設定速度が実速度よりも
大幅に速く設定されている様な場合は急ブレーキになったり急加速したり
気を付けていないと非常に危険な瞬間に遭遇する場合があります。

ですから、上記の様なことを踏まえて、前車を捕捉するしないに関わらず、
私は全車速追従クルーズコントロール作動時には常にハンドル操作やペダル操作が
できる状態にしておくだけで無く、設定速度と実速度の違いが大きいときは
積極的に設定速度を実速度に近い状態、詳しく言うと実速度から設定速度が
20〜30km/h以上大きくはならない様に気をつけながらこまめに設定速度を
変えて走行する様にしています。
そうする事により、急ブレーキや急加速などは起こらず、
スムーズに走行できています。

書込番号:19910429

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/05/28 09:16(1年以上前)

別にレヴォーグに限らず、操作に慣れてないクルマの大前提はすぐ自分でブレーキをかける等操作できるように心構えをしておくということでしょうね。
その上で、


その使い方でACCを過信しているところがあるとすれば、
「前車が停車 → B自車 アイサイト&クルコンの機能で自動停車」
の、部分ですね。
追走状態からならまあまず止まるでしょうけど、距離がある状態で「前車が停車」であれば相対速度が大きすぎるかもしれません。
私なら前の車が停止しているのが遠目に分かればキーで一端ACCを解除して惰走、必要なら自分でブレーキを踏み
ACCで停車する程度に充分速度が落ち切れば「下キー」でACCセット自動停車です。
「上キー」で再セットは前の車を認識しない距離だった場合再加速すると嫌なので。
その後設定速度を調整することになりますが。

ただ、これはいろんな部分で慣れが必要になります。
第一はじめのうちはACCで前車を捕捉する距離がイマイチつかめないでしょうし、
スイッチ操作もアクセル、ブレーキ、ハンドル並みに操作するまでには慣熟が必要です。

危ないと思ったらちゃんと自分で止まりましょう。そのうちに少しずつうまく使えるようになりますよ。


※上キー下キーは適当に読み替えてくださいね。
スイッチ操作するときに、もう手元見ないのでスイッチの名称がちょっと…

書込番号:19910447

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/28 09:19(1年以上前)

首都高速道路では、渋滞でなくてもアイサイトは、使わない方が安全です。
車幅が狭い上に、分岐や合流、カーブの連続で、アイサイト走行は、とても危険です。

書込番号:19910454

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:31件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/05/28 09:27(1年以上前)

>クルー3歳さん
渋滞で前車が速度を落としてもアイサイトはなかなか速度を落とさない感じがします。
自分がブレーキを掛けようとするワンテンポかツーテンポぐらい遅れて速度を落としていく感じです。
ですので、前車が長めのブレーキを踏んでいるときもしくは、渋滞しているのが見えたときは自分でブレーキを掛けてトロトロ運転になったところでACCを再セットしています。
1度ACCで巡航中(80km/h 車間は最大)に前車が渋滞の間際で急ブレーキを掛けオカマを掘りそうになった事があるので、ブレーキは自分で掛けています。

書込番号:19910471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/05/28 10:15(1年以上前)

一般道の方が渋滞が発生しやすいし、走行機会も多いんでしょうから、
実際に試してみれば良いのにと思います。
(マニュアルに禁止記載云々の話は、ここでは、無しで)
高速道路の渋滞し始めの最後尾で初めて試すのはさすがにハードルが高すぎる。

書込番号:19910562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/28 10:43(1年以上前)

全車速追従クルコンは非常に便利ですね。
車種は違えど私も多用しています。
高速道路での渋滞は距離も長く、中抜けしている区間があったり速度もが様々なのでそういう中を走るのはもしかしたら集中力が途切れる人間よりも安全に走れるかもしれませんね。

ただ、加害者にならない(追突しない)ためには全車速追従クルコンの使用は有効なのですが、
被害者にならない(追突されない)ためには、「ただ単に前車に追従するだけの運転」でなく、
後続車の動きを読んで速度を調節するとこで後続車もコントロールする必要があります。
ですので安心してすべてを頼るのはなく状況に応じてマニュアル操作に切り替える準備をしておく必要があります。

今年のGW中に高速道路で多くの事故がありましたが、渋滞後尾での追突死傷事故が非常に多かったように思います。

渋滞最後尾ではクルコンはオフでマニュアル操作に切り替え、
渋滞を見つけたらすぐにハザード点灯で後続車に伝える。
早めにブレーキをかけて後続車も減速しているか確認。
さらに減速しながら後続車を数台従えるようにしながら前車との車間を十分取って渋滞後尾につくのがベストです。

書込番号:19910633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/05/28 11:29(1年以上前)

それで合ってるのですが、
ちょこちょこ停車する場合は、自動のブレーキ回数と
停車回数を減らす為、私は場面によってoffして
自己運転する事が多いです。

書込番号:19910727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/05/28 11:46(1年以上前)

>クルー3歳さん

高速で、前者との距離を最短にセットして ← 明確にダメと書いてないとアメリカンな方が
前車が急ブレーキ停車してオカマほったなんて
まれな使い方で、スレ上げてたので
常識の車間には気をつけてね。

書込番号:19910748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/05/28 12:56(1年以上前)

たくさんの方々から書き込みいただきありがとうございます。
自分の解釈でおおむね大丈夫ということなので、安心しました。

まだ、一度も渋滞の中でのACCの経験がないので、まめまめさんのいっている

>渋滞で前車が速度を落としてもアイサイトはなかなか速度を落とさない感じがします。
>自分がブレーキを掛けようとするワンテンポかツーテンポぐらい遅れて速度を落としていく感じです。

になれるまでドキドキすることでしょう。妻や友人の運転で助手席に乗っているときなど、自分のブレー
キタイミングと違うと、ドキッとすることがあります。
ACCを過信しすぎないで、必要に応じてACCのon off やブレーキ操作などいろいろ試してみます。
といっても、スキーシーズンまで、渋滞に遭遇することはないと思いますが。

書込番号:19910913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/05/28 12:59(1年以上前)

訂正

まめまめさんでなく まめさめさんでした ごめんなさい

書込番号:19910920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/05/28 14:49(1年以上前)

>クルー3歳さん
はじめまして。

当方A型ですが、追従走行中に停止した場合にブレーキを踏んでも踏まなくても、その後の操作は同じと記憶しています。
Bでブレーキを踏んで止まっていても、ブレーキを離してRESスイッチを押せば設定速度までの追従走行を開始します。
ブレーキを踏まないで自動停止していても再設定しないと止まったままだったかと思います。

故にブレーキを踏まない事のメリットが無いので、私はブレーキを踏みます。
加えて、まめさめさん他みなさんが書かれている様に、渋滞中は私の加減速の運転感覚とアイサイトの加減速の仕方にずれがあるので、渋滞中に追従走行機能を使うのは早々に止めました。

私もアイサイトは重宝している機能ですが、アイサイトの無い車に乗り換えた時、運転操作に怠け癖がついている様に感じることがありますので、危険を感じる時や周囲との協調運転が必要な場面での旧来の運転操作の仕方は変えない事にしています。

書込番号:19911108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/05/28 16:16(1年以上前)

ブレーキ踏んで止まるとアクセル踏んで再発信、RESスイッチ操作で再クルコン。踏まずに止まったなら、アクセル軽く踏むとそのまま再クルコンで追随開始。ではなかったでしょうか? 勘違いならゴメンなさい。

ちなみにわたしは、自分でブレーキは踏まず止まります。ブレーキには足かけて、「おっ!止まるか?まだ粘るか?もうちょいスピード落として止まらず頑張れ!」などなど、遊びながらやってます。

いざとなればすぐ自分でブレーキやアクセル操作できる体制ですが、それでも楽ですし、ブツブツ言いながら、退屈せずに楽しんでおります(^^)

クルコンもかなり優秀だと思いますよ(笑)

書込番号:19911267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/05/28 17:46(1年以上前)

>sプロテックさん
ご指摘ありがとうございました。アクセルONで復帰できますね。
その様に操作した記憶も戻ってきました。

停止が伴う渋滞で使ったのは納車後の初期に2〜3回しかなく、その後はブレーキを踏む事にしてしまったので、記憶があやふやでしたね。
ブレーキ踏んだ後のRESスイッチでの復帰もちょっと自信がなくなったなぁ。。。
今度確認して、間違っていたら訂正します。

> クルコンもかなり優秀だと思いますよ(笑)
それは分かります。
今日の午前中も中距離の移動がありましたが、随分と楽させてもらいました。運転時の疲れは段違いです。
操作系のインターフェースも、ごく自然にできる様になっていて優秀だと感じます。
アクセルONで追従復帰とか、忘れちゃうぐらい(笑)

書込番号:19911422

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/05/28 20:51(1年以上前)

個人的には渋滞前の混みはじめた時点でアイサイトをoffすることが多いのですが、今日このスレを見たあと東京湾アクアラインで渋滞にはまったので、アイサイトonのままやってみました。

1.先行車が渋滞の最後方でハザートを付けて止まりかけているところに巡航速度で近づいていく。この場面では、当然自分でブレーキ。

2.全体がノロノロと流れているとき。アイサイト任せで問題はない。ただし先行車の挙動によって減速の仕方が若干異なり、自分ならもう少し早く踏むだろうと感じる場面がある。横の車線から車が割り込んできたときは自分でブレーキを踏む。

3.一時的に渋滞が解消されると先行車に合わせてグーッと加速するが、また止まりそうという場面。アイサイト任せでもおそらく大丈夫だが、速度が出始めているため、反射的に自分でブレーキを踏む。

ということで、1.以外ではおそらくアイサイト任せで実際の問題はないと思われるものの、加速・減速が自分のフィーリングと若干異なる場面があるのと、安全は自分で確保するという考えがあるため、やはり渋滞路ではアイサイトoffだなと、改めて再認識したのでした。

書込番号:19911815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/05/29 07:36(1年以上前)

クルー3歳さん こんにちは

走行車線走行時はオートクルーズにセットしています。
車間距離は最長にセット。100km走行ではもっと長い距離のセットが欲しいと思う時があります。
渋滞にはまったと時も40kmとか50kmとかの場合はそのままセットしたままです。

走ったり止まったりの大渋滞にはまった場合は解除すると言うか、アイサイトが働く前にブレーキを踏むので、自動解除となります。
後は普通に走るだけ、前車が緊急停止すれば、前車との相対速度は十分に低いので、アイサイトが働くので安全です。

問題はそのような時にアイサイトのない後続車に追突されないかと言うこと。だから、早め早めにブレーキを踏み、ブレーキランプを点ける体制を取っています。

書込番号:19912751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/05/29 09:54(1年以上前)

渋滞時にACCを使うか、自己運転にするかは当然のことながら、ドライバーの好みによって
分かれますね。
実際に走ってみた体験をたくさん聞くことができて、背中を押されました。
私は、アイサイトとACCがほしくてレヴォーグを購入したのですから、渋滞時も積極的に使い
たいと思います。


書込番号:19913020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ264

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

初めまして。A型乗りの者です。
エンジン始動すると、サイドミラーが開くはずですが、片方だけ開きません。
車内のサイドミラー開閉ボタンを何回か触ると開くのですが。
ディーラーに持ち込みましたが、その時点では正常にサイドミラーが開閉するので、モーターやコントロールユニットなどの交換に応じてもらえません。
同じような事象が出ている方、いらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、その際の対処法を教えて頂ければ助かります。

書込番号:19598350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/02/17 06:39(1年以上前)

症状を動画で撮影する。

書込番号:19598358

ナイスクチコミ!24


スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/17 07:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
次回、事象が出ました際には、写真か動画で記録して、ディーラーへ故障している事実を説明したいと思います。
実際に、同じ事象で、なにがしかディーラーで対応して頂いた方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:19598400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/17 07:32(1年以上前)

>tzc0さん
もしかして助手席側ですか?

書込番号:19598446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4件

2016/02/17 07:47(1年以上前)

私もA型に乗ってます。
先日、同じような状況になりました。
助手席側のミラーが倒す途中で停止、開く時はその状態から普通に開くみたいな症状です。
直ぐに担当者にメールし、翌日Dに持って行った時は正常に動作してました(笑)
しかし、担当者によるとミラーの動作不良はレガシィの頃からあるみたいで、レヴォーグについても全国的に報告が上がってきているそうです。
ですから、私の場合はDに持って行った時点では正常でしたが、ユニットごと無償交換になりました。
更に運転席側も同じ症状が発生する可能性もあるので、その時も同じ対応になるようです(^○^)

書込番号:19598485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4件

2016/02/17 08:03(1年以上前)

追加情報として、ミラーは通行者等に接触しても直ぐに折れるようにギア自体がゆるゆるになってるので、そのギアが時たま外れるそうです。で、まだ作動している時に噛み合って正常になるって説明を受けました。
ただ、対策品が出てるので無償交換の対応になったようです^ ^

書込番号:19598512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/17 08:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
迅速に対応してくださるDさんで羨ましい限りです。
私の症状は、片側のサイドミラーがまったく開かない状態が、かなりの回数起こっています。
車線変更の際に、あれ!ミラーがない。と気付く次第です。
家族も頻繁に運転しますので、事故になる前に修繕対処をなんとしても、完了したいのですが。

書込番号:19598528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/17 08:22(1年以上前)

追加情報ありがとうございます。
歩行者への配慮が機能に仕込まれている旨、よく理解できました。それ自体は、良い事だと思います。
対策品の事は、Dで教えて下さいませんでしたので初耳です。国土交通省にもたずねてみます。
貴重な情報ありがとうございます。
気に入っているレヴォーグですので、早く対処して、安全に楽しく乗りたいと思います。

書込番号:19598556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/17 08:31(1年以上前)

私も経験しました。

 2009年型BR9レガシィですが、2015年夏に左側がかたかたという音はすれども動かない(開かない)。Dへ行って再現していると今度は右側も同じく音はすれども動かず(モーターは回っているが)。結局左右ともユニット交換という事で工賃込みで、73,000円でした。
 納得出来ず交換した壊れたミラーユニット持ち帰り分解したところ、ラックとピニオンのギアかみ合い部の押さえというのがきゃしゃな作りで、ミラーの開閉負荷が大きいと簡単に歯飛びする様な構造であり、温度差とかが激しい時に歯飛びしてしまったのかな?と考えましたが今迄10台くらい自動のドアミラー車に乗って始めての経験であったため何となく欠陥構造では?と疑いました。
でも既にお金支払い済みでもあり、そのままとしました。

 ユニット交換後半年過ぎましたが今のところ動いています.ひょっとしたら何らかの対策済み品か?そうである事を期待します。
しかしあまり交換する様な部品で無いが高額なのには驚きました。

書込番号:19598569

ナイスクチコミ!26


スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/17 08:45(1年以上前)

情報ありがとうございます。
サイドミラー、内部は、かなり高額なパーツのようで驚きました。
やはり、サイドミラーは正常に作動して当たり前のパーツですので、今後のDさん、及び、メーカーさんの良心に期待したいところです。
とくに、スバル車は、丈夫さや機能に惚れ込んで、長く愛用される方が多いクルマかと思いますので。

書込番号:19598598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/17 11:14(1年以上前)

スレ主様こんにちは
私もA型に乗っています。納車半年ほどの頃から運転席側のミラーを閉じる時にモーターから異音が発生しました。
ディーラーにて確認していただき、後日無償交換対応していただきましたが、スレ主様もA型との事で納車後1年ほどかと思われますので対応が気になりますね。
ミラー高いですね(~_~;)

書込番号:19598931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/17 11:27(1年以上前)

>ナニワのポッキーさん
情報ありがとうございます。
モーターから異音が出るパターンもあるんですね。
今度、不具合の事象がでましたら、モーターの音にも注意して、動画や写真なりで記憶して、Dさんなり、直接メーカーさんなりに、相談しようと思います。
先様の対応が気になるとこらろですが、気に入って乗っているレヴォーグが、故障したままであることが、一番、危惧されるところです。

書込番号:19598953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/17 12:16(1年以上前)

モーター異音もあるのですが、そこから中々壊れないんですよね

でも難儀なミラーですね

書込番号:19599084

ナイスクチコミ!7


スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/17 13:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。
難儀、的を得た言葉ですね。
頻繁に誤作動してるのに、なかなか、Dでは故障している状態が再現されませんので。
ミラーなど、スバル車共通品だと推察しますので、レガシー、インプリッサ、フォレスター等でも、同じ事象がでているのでしょうか。

書込番号:19599276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2016/02/17 21:26(1年以上前)

私もBR9(2010年式)の時、左ミラーが開閉できなくなり交換しました。確か工賃込みで29000円だったと思います。4年くらいだったので保証期間過ぎてました。その時、Dラーに聞いたら、かなりの台数交換しているとのことでした。なので、昨年の9月にレヴォーグを購入する際、保険に加入しました。又、レヴォーグからは、なるべくミラーをたたむのを止めました。

書込番号:19600553

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/17 23:13(1年以上前)

G4のD型[2015納車]です。
ディーラーオプションのドアミラーオートシステムですが、たま〜に運転席側だけ開かないことがあります。
その時はもう一度格納スイッチで閉じて再度スイッチ押すと開きます。
今は誤動作の範囲と思い経過を見てます。

スレ主さんの場合は頻回と言うことなのでやはり故障?でしょうかね。

なお取扱説明書には
・ 寒冷時は、作動の途中で止まることがあります。その場合はもう一度格納
スイッチを押してください。スイッチを操作しても動かないときは、ドア
ミラーを手で数回動かすと作動するようになります。
・ 格納スイッチを連続して押して「格納⇔復帰」を行うと作動しなくなるこ
とがあります。これは異常ではありませんので、しばらく待ってから作動
させてください。
とあります、参考まで

書込番号:19601010

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:22件 レヴォーグ 2014年モデルのオーナーレヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/02/18 01:30(1年以上前)

オートじゃなくても(ボタン押しでも)壊れたら何万もかかるんですか!?こわっ

これからは開閉頻度を少なくします。。。

書込番号:19601390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/18 08:07(1年以上前)

>インプ乗りトシ2さん
情報ありがとうございます。
これだけ、サイドミラーの開閉関連で、修理を経験された方がいらっしゃいますと。車両保険への加入を積極的に考える必要がありますね。メーカー保証が一般的に終了する3年以上、レヴォーグを楽しむのであれば、やはり保険加入は有効かと感じました。

書込番号:19601739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/18 08:22(1年以上前)

>高中ごん父さん
情報ありがとうございます。
操作方法といいますか、スバル車の儀式といいますか、こと、サイドミラーにかんしましては、説明書はナイーブな表現で記載されていますね。
工業製品の取り扱い方としては、自分の車歴からは珍しい表現に思います。サイドミラーは重要は安全保安部品ですので。
確かにスイッチをカチャカチャ押すと治るんですよねー。でも、安全を第一に選択したスバル車てすので、保安部品はユーザーが安心して使えてあたりまえと考えています。
安全、安心がスバル車の持ち味の一つですので。

書込番号:19601767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2016/02/29 15:35(1年以上前)

>tzc0さん
はじめまして、ついこの間、助手席のドアミラーが開かない件で、保障内無料修理をしていただきました。多分同じ症状と思われます。

安全確認で、チラッ、う、後ろが見えない!!
運転中で開閉操作も危ない

これって、アイサイト搭載のレヴォーグで、どうなのかと思いますよね。

私は昨年8月納車のB型ですが、買って1ヶ月以内に症状が出始めて、2-3週に1回の頻度で出現してました。早くからディーラーに言ってましたが、「症状を確認してから」とか、「次の点検で」とか言われました。でも、コロッと変わって、6ヶ月点検の時に「修理をすることになりました」と言われました。何か、あったのかも。

修理が決まってから、一度出現したので、その時は一応ビデオに撮っておきました。必要ありませんでしたが。

修理は、予約して行って、30分ほどでした。内容ははっきり聞きませんでしたが、モーターを交換するとか言っていたと思います。
それ以後は、今の所、ちゃんと開いてくれます。

ご参考になれば。

書込番号:19643326

ナイスクチコミ!3


スレ主 tzc0さん
クチコミ投稿数:17件

2016/02/29 18:37(1年以上前)

>グリーンライフさん
情報ありがとうございます。
修理が完了した旨、なによりですね。
私は、未だ様子見で、症状が頻繁にでるようであれば、対応を考えると販売店さんから
言われています。
なかなか、症状がでたときに、撮影できる状況にない事が多いので、苦慮しております。

書込番号:19643809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信16

お気に入りに追加

標準

高速での異音について

2016/05/12 15:42(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

ツーリングワゴンの2.5アイサイト2011モデルから3月に1600GT-Sに乗り換えました。約4,000q走りましたが、高速道路等で路面が悪い場所及びトンネル内で異音がします。時には相当大きな音で、オーディオの邪魔になる事が有ります。90q以上の速度で走行中にカラカラ、ビリビリと言う様な音が前方?ダッシュボード?からします。共振音?に少し回転音が混じる様な気がします。

 一般道程度の速度ではほとんど発生しないので、一ケ月点検時には解らないと言われました。又、STiストラットタワーバーとローステフナーをオプションで追加しています。足回りの堅いのはそれほど気に掛からないのですが、この音は我慢できないので19日からしばらくディラーへ預けて調べる事に成りました。

こんな症状が出た方はいらっしゃいますか?原因がわかると良いのですが・・。

 車自体はキビキビ走りますし、ASPも安心で、少し狭くなり過ぎたのと燃費が思ったほど伸びないのが不満だけで満足してるんです。(通勤11q、遠距離13q位)

書込番号:19868896

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/05/12 17:01(1年以上前)

スレ主さん

異音はいやですね。
素のまま1.6GTS 1年1万すぎ、私のもその距離ぐらいから異音は色々出だしました。

ダッシュボードあたりは、主さんのとは、ちょっと違う耳ざわりなギギギ系が 
外気温度15°またぎあたりで、出だすと大きく出ます。秋、春先。
安定して出る訳でも無く、まだ特定できてません。
情報気になります。

エンジンの低回転でカンカン(A型だけか)は1つ消しました。
他は、最近の雨日、暖機時にベルトがキキキ鳴きました。(そいえばこんなの昔あったな、前はいつだ?)

書込番号:19869007

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2016/05/12 17:11(1年以上前)

少しくらいのキシミ音なら高級車じゃないんで許せるんですけどね〜。私の車輛もたしかにダッシュボードのギシギシは時々出ますね。また、エンジンのベルト音等はスバル車の持病みたいな物だと思ってます。

書込番号:19869027

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/05/12 17:21(1年以上前)

ベルトはそうみたいですね、レガシーので色々出てきました。
基本的にコールドは摩擦が多いんですかね?

私のダッシュボードのやつは、スバル知ってる方は普通ですかね、
出だすと結構気になります。そのうちと思って半年過ぎちゃいました。

書込番号:19869048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/05/12 17:58(1年以上前)

あ、90km って 2000回転越えてました?
トンネル内でだと、反響で音が増幅されるだろうから、
外部、エンジンルームが元かもしれませんね。
ピッチングストッパー横のアース線も、Dに投げとくといいかもしれませんね。
私のは、アイドリング、低速の時にたまに暴れてましたが。

書込番号:19869137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/12 18:47(1年以上前)

ダッシュボードの異音はイヤですね!

私は、3年間、ビビり音退治で悪戦苦闘しています。
でも、あちこちからモグラたたき状に音が発生しまくりです(酷過ぎる!)。

板厚アップ、補強等でボディ剛性上げたWRX-S4でも異音出まくりの様なので、
これはスバル車の持病ですね。 

現行型(BN型)のレガシーB4,アウトバックは異音のクレームの書き込みが
少ないようですが、新型レガシーは如何ほどでしょうか?

ビビリ・・・・・ カタカタ・・・・・ コトコト・・・・・ 音はスバルサウンド。


内装からビビり音がしないスバルが欲しい・・・・・・。

書込番号:19869268

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件 レヴォーグ 2014年モデルの満足度5

2016/05/12 22:20(1年以上前)

ひょっとしたらアイサイトからの振動音かもしれませんよ。
音が鳴ってるときにアイサイトのカバーを抑えると音が消えるならそれです。
ディーラーで治してもらいましょう。

それ以外はウチの車は静かなものですね。

書込番号:19870009

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2016/05/13 16:19(1年以上前)

 皆さん、色々苦しんでますね。レガシィTWの時はリヤゲートのキシミが出たけど、一発で修理出来たんですよね。今回も来週の入庫修理で治って欲しい物です。 
 想像ではエンジンルーム内のサス周りかエンジンカバーの辺が臭いと思ってるんですよ。月に一度以上釣行の為、上信越道を使うのですが軽井沢の辺りと坂城の辺りが酷いです。

 アイサイト周りは想定外だったので明日試してみます!

書込番号:19871844

ナイスクチコミ!3


SLC61さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/13 22:04(1年以上前)

>ウッシーXPさん
新型レガシーは如何ほどでしょうか?


BS9 アウトバック ごく初期の車両で走行距離 約17000Km

まったく出ませんね。お見事です(笑)

書込番号:19872727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/17 21:28(1年以上前)

うちのレヴォーグは、助手席のドアです、内部から、普通の路面でもカタカタ・カタカタとなります。

前はトヨタ車でしたが、あの密閉感と静かさが、このレヴォーグにもほしいです。

走りながら、取ってを押したり、引いたりしたり、内張りを押したり、パワーウインドウを開いたり閉じたりしてもダメダメ!!

多分内張りを剥がすと、単純な部分で部品が遊んでいるんだと思います。

鼻くそボンドでも付けたい感じです!

いまさらですが、スバルはこういうものだと、ここのクチコミで教わりました。

Dに言えば直してくれるかとおもいますが、内張りのフックを割ったり、ビニールを裂いたままだったりと、適当にされるのが嫌なので!

このままにしておきます。

暑くなってまいりました、エンジンの期外爆発、カタカタの季節がやってまいりました!

書込番号:19883698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/05/18 17:28(1年以上前)

>直噴ターボ さん

やっぱ、機外爆発しますか。2.0車?
Dにはまだ言って無いですが、自分のは1.6車10000kmで、
1年過ぎの最近から、朝一番のアイドリング初期だけポンつきます。
これ、言うかと思ってる最中です、言っても直らないもんですかね?
ススが溜まって、燃調が狂ってんのかなと考えてる最中です。  

<場借りしてすみません。>
他の方でも、”アイドリングの ポンつき”直した方、います?

書込番号:19885753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/18 20:35(1年以上前)

>anptop2000さん

こんばんわ!
私も1.6です。
朝一のエンジンの冷えているうちの、ブルブルは、私の言っているカタカタとは違います。

冷えているうちは、アイドリングを制御で高くしますが、徐々に落ちてきますよね!

そうすると、対向エンジンのピストンのタイミングはチェーンでおこなっていますので、張りの構造がよくないと慣性の原理で
チェーンがたるみますので、左右のアンバランスが生じます、それが冷間時のブルブルです。

これをごまかすためには、私が設計するなら段階的にスロットルを落とします。

私が言う、期外爆発は、高温時にピストンが最高圧縮されるまえに、プラグの火花で爆発するのではなく、高温による自然爆発で
登りつめているピストンの頭を、容赦なくたたかれるのです。

それが、カンカン音ですよ、機械的にも良くはないはずです、ハイオクガソリンではこれを抑えることができますが。

1.6は、低コストを目的にしてますので、リスクと思うしかありません!

書込番号:19886216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/05/19 10:48(1年以上前)

>直噴ターボ さん

ちょっと違ってましたね。
最近のコールドスタート直後の、アイドリングのポンつきは、
排気管の中で爆発(多分)して・・・ポン・・・ポン (軽い爆発音がマフラーからする)というもの。
アイドル回転は不安定まで無い。という事象です。

期外爆発は、私的には カンカン(うっすらノッキングに近い音、最近はカリカリ音が近いのかな)の事でしたか。
1200回転ぐらいで流し走行中に出てます。
5000kmぐらいまでは窓開けてても気がつかなかったんですがね。
ハイオク使えばしないの話はあるけど、それじゃおもしろくも無いので、思案中。

アイドリングのブルブルする振動は、2014年末の買う前には、
Dさんは対策した(何対策したかは聞いてません)と言ってました。
(ごくたまに、始動直後にブルブルと共振みたいな時はあります。)

Dさん今週でしたか、原因分かるといいですね。

書込番号:19887668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/19 11:13(1年以上前)

>anptop2000さん

コールド時は、軽いバックファイヤーですね、エンジンが冷えていますので、未燃ガスがマフラーに流れて、排気熱でbo!ですね!

1.6は、ハイオク仕様ではありませんので、意味がないと思います。

私的には、なんともないと思いますが、アドバイスできなくてすみません!

書込番号:19887712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/19 12:09(1年以上前)

>直噴ターボ さん
>内張りのフックを割ったり、ビニールを裂いたままだったりと、適当にされるのが嫌なので!

なんて最悪なディーラーなんだよ!苦笑

書込番号:19887824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/05/19 12:54(1年以上前)

まあ、まあ ↑の内容は

心情的な表現で、実際の話では無いと思いますよ。

書込番号:19887949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/05/27 12:48(1年以上前)

高速道路での異音について

 先週Dに入れて3日掛かって治って来ました!原因はなんと純正ドライブレコーダーでした。アイサイトに合わせる為高価な純正品を付けたのがあだになった様です。アイサイトの脇に付けた純正ドライブレコーダーのプラスチック部とフロントガラスが干渉(振動)して音が増幅していた様です。

 おかげで高速で路面の悪い所へ行っても同じ音は出ないようになりました。その代り、ロードノイズや他の音が気に成ったりしてます。(汗)

ダッシュボードのキシミも何か対策をして呉れたようですけど、普通に(笑)キシミ音やビビり音はします。

書込番号:19908476

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2014年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2014年モデル
スバル

レヴォーグ 2014年モデル

新車価格:266〜412万円

中古車価格:54〜348万円

レヴォーグ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <1399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,985物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,985物件)