レヴォーグ 2014年モデル
1402
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜428 万円 (1,185物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 22 | 2021年3月26日 19:18 |
![]() |
15 | 3 | 2021年2月11日 18:05 |
![]() ![]() |
131 | 27 | 2021年1月23日 15:21 |
![]() |
19 | 3 | 2021年1月14日 22:11 |
![]() |
4 | 4 | 2020年11月30日 00:24 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2020年10月1日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
ディーラーに聞くのもちょっと気まずいのでこちらで質問させて下さい。
D型STIのブレーキパッドをA型1.6GTに取り付けたいのですがサイズとかってあるんでしょうか?
また、
レヴォーグってリアのパッドの減りが早くないですか?
消耗してすでに交換されたかた、どれくらいの距離走りましたか?
書込番号:21776943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レヴォックスさん
解答になって無いかもしれませんが
パッドの元の厚みは前後同じなんですか
僕ならまだ換えませんね
キャリパーが同じならパッドの互換はあります
換える場合安価なデクセルES等とします
書込番号:21776963
4点

>gda_hisashiさん
すみません。
これは約一年前の車検のときの紙です。
今交換は考えてないのですが安く譲ってもらえそうなので
先々のために取り置きしておこうかという状況です。
でもサイズが違うとあれなもので。
書込番号:21776971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レヴォックスさん
当方A型2.0GT-Sに乗っていますが、走行約2万キロ弱で、前後とも残量8mm余り残っています。
俊逸なブレーキ性能を考えると、パットの減りは少ない車だと感じています。
ちなみにタイヤは新車時からの純正を使用中ですが、残り溝の数値は、スレ主さんと、ほぼ同じです。
ブレーキパッドの互換性に関しては不明ですが、リア側の互換性が無さげのように思います・・・。
書込番号:21777020
11点

>伊予のDOLPHINさん
この紙のときは36000キロくらいでした。
現在は5万キロくらいなので交換時期も近いと思われます。
私はフットブレーキよりパドルエンブレをよく使いますがリアのパッドが早く減っているみたいです。
見てみると過去のスレにもありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18895920/
stiブレーキパッドの適合がD型stiもA型GTもあったので多分大丈夫ですかね??
書込番号:21777031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VM系のA型なら最末期としてもそろそろ初回車検を控えた時期ですし、初期ロットなら4年近く時間経過している事になろうかと思いますが如何でしょうか?
何れにしても走行距離の多寡が最大要因となりますし、後はオーナーさんが好んでタイトコーナーが続くようなワイディングロード指向であったり、エンジンブレーキよりも無意識にフットブレーキを多用するドライビングスタイルで有るとかの要因にもよってディスクパッドの摩耗進行具合は異なります。
また、VM系の別スレッドにも記述があったように記憶していますが、厳密にいえば同じAWDと言っても駆動方式か異なるVM4とVMGによっては、前後ディスクパッドの摩耗進行具合も異なる筈です。
なお、スレ主様も当然ご存じかとは存じますが、フットブレーキ使用時慣性の法則によりフロントサイドに荷重移動が伴い、当然フロントサイドのブレーキにより負担か発生する筈ですので、一般的にはフロントサイドのディスクパッドの摩耗進行が早期に進むだろうと思います。
当方としては、スレ主様所有のVM系リアサイドのディスクパッドの摩耗進行がフロント比で進んでいるのは何か原因が有るのか、D整備担当者にお伺いしたい位です。
当方も現行VAGへチェンジする昨年末までA型のVMGを所有していましたが、これまで所有した各車種と比し特にVM系のディスクパッドの摩耗進行が早いとは感じませんでした。
最後に、『D型STIのブレーキパッドをA型1.6GTに取り付けたいのですがサイズとかってあるんでしょうか?』とご記述されていますが、仮にサイズ適合した場合ディスクパッドの脱着はどちらで実施するご予定なのでしょうか?重要な保安パーツであるブレーキ部品なので、ご自身で行うならともかくとして、通常はDの整備工場かVM系を購入された整備工場で施工するのが一般的だと思いませんか?それなら何の責任もない匿名サイトで伺うのではなく、先ずD担当者に伺うべきだと当方は感じました。
補足として、先に記述しましたように一般的にディスクブレーキパッドの摩耗進行は走行距離の多寡によりますので、ブレーキパッドの摩耗に対するご質問なら最需要ファクターである所有車の通算走行距離の記述を何よりも付記すべきて有るとも感じました。
書込番号:21777045
5点

もちろん取り付けはディーラーです。
パッドの購入交渉が急ぎでしてディーラーは今日休みなのでこちらで伺いました。
stiブレーキパッドの適合がAmazonでは1.6GTは×でstiオフィシャルサイトは○だったので質問させていただきました。
あと、リアのパッドの減りが早いのは謎ですね。
私はフロントより駆動の1.6ですし普通な人よりフットブレーキは優しく使ってますので。
過去スレでも同じですね。
書込番号:21777171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パッドの購入交渉が急ぎでしてディーラーは今日休みなのでこちらで伺いました。
ってだれかがSTIのパッドを他のパットに変えるから中古を安く買わない(譲るよ)って事かな
タダかほんの少額(高くても1000円くらい)ならともかく
単に在庫するなら辞退で良いかなと思いますけどね
それとも割引かなにかの予算消化でブレーキパッドに目が言った?
書込番号:21777337
5点

>gda_hisashiさん
まあそんな感じです。
キャリパーのサイズが同じかどうかですかね。
どなたか教えてほしいです。
あと、ブレーキパッドってスバル純正なら前後で2万円くらいだと思ったんですが間違いですかね?
工賃合わせて4万円くらいかな?
書込番号:21777411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>レヴォックスさん
知識が無い方がそんなことをするもんではありません。
どうしても確認したいのなら、メーカーの客相に尋ねれば良いでしょう。
前後で厚みが異なるのでしょうか?
後輪が減るのはおかしいですね。
1.6なら前輪が減るなら多少理解できます。
書込番号:21777606
5点

>チルパワーさん
客相に電話したら全然出ませんでした。
タイヤが17インチ設定なのでもしかしたら適合しないかもしれないと思えてきました。
ならstiホームページの適合表が間違いなんですかね。
そのことで電話したんですけど。
ここではあまり知識のあるかたがいないようなので
明日にでも担当の方へ聞いてみます。
書込番号:21777655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブレーキパッドについて、レヴォーグに乗り換えてから非常にパッドの減りが少ない様に感じています。
2.0GT-Sですが、3年10ヶ月近く乗って走行距離は40000kmぐらいで、ブレーキパッドは
まだまだ減っておらず8mm有ります。リアとフロントどちらもその位です。
前に乗っていた車は2年毎にブレーキパッドを交換していましたので、私個人的にはパッドの
減りにくい車であると感じています。運転の仕方はもちろんエンジンブレーキを積極的に使います。
急ブレーキは殆ど使いません。運転の仕方の違いでしょうか。
書込番号:21777861
6点

>かかくごろーさん
私も同じでブレーキパッドは減らしたくなくエンブレ多用しております。
私はブレーキパッドの減りの件はあまり興味がなく
不思議だなくらいのものです。
まーそういう仕様なんだと思ってます。
本丸はブレーキパッドの適合なんですが、
やはりA型1.6GTは15インチブレーキみたいなので適合出来ないと思います。
ということはstiのホームページの記載は間違えているようです。
もう買ってしまったのでキャンセル出来ませんが
スバルもstiもいい加減なんですね。
書込番号:21778134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レヴォックスさん
パッド交換って、結構手間が大変ですよ。
まあ、これくらい残量があれば、まだ交換には及ばないかと。
当方、フォレスターですが、初期値は、前輪11mm後輪10mmと聞いています。
走行距離の割にはパッド摩耗量が多いようにお見受けします。パドルによるエンジンブレーキを多用等で、パッド摩耗は抑えられます。当方、7万キロ走行で、前輪7mm残っています。
書込番号:21778166
3点

>M45funさん
私もエンブレ多用しておりますが
ここ最近ではミッションの負担を軽減したいのでフットブレーキにしようかと考えてます。
出来れば20万キロは乗りたいもので。
パッドよりミッションいったほうが高くつきますからね。
書込番号:21778175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レヴォックスさん
チェーン式CVTなんて、そんな柔なものではないと思いますよ。私見では、20万キロなんてNo problem. (あくまで私見です)
とくにパドルによるエンブレは、高めのギヤ比から入りますので、マニュアル車での下手なエンブレみたいな急速なシフトダウンは起こり得ないので、CVTに対する負荷はミニマムと思います。
書込番号:21778224
3点

>チルパワーさん
横からですみません。
先日車検を受けた際、後輪のブレーキパッドのみ交換しました。
前輪は3mmほどしか減っていなく、後輪のみお願いをしました。
1.6GT S-style
走行距離約6万km
前輪11mm(新品)→8.8mm
後輪9mm(新品)→5mm
後輪の方が前輪と比べて2mm薄い仕様だそうです。
私も前の車と比べてパッドの減りが遅いと実感しております。
勝手な憶測ですがアイサイトの制御で後輪の効きを強くしている為なのでしょうか?
一応ご参考まで。
書込番号:21778294
3点

>zone22さん
アイサイトは関係ないです。
なぜなら私のレヴォーグにはアイサイトは搭載してないからです。
なのでここまできたら仕様としか思えないですね。
書込番号:21778304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レヴォックスさん
アイサイト無しの1.6GTはフロント16インチ、リア15インチのブレーキだったと思います。
減りが早いのはそのせいもあるかも。
ちなみにアイサイト車は前後同サイズのはずです。
書込番号:21784081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きのこごはんRさん
そうだったんですね。
ありがとうございます。
今、担当の方からメールがあり適合不可とありました。
もう買ってしまったのでショックです。
stiのホームページの間違いはちゃんとクレーム入れとくように伝えました。(笑)
書込番号:21784247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグB型です。
サイドスカートがゴテッとしてあまり好きではないので、エアロスプラッシュに変更しようかなと考えております。
ただ気になるのが、エアロスプラッシュを雪で擦って破壊してしまわないか不安です。タイヤで圧雪され、大きな塊がぶつかる可能性は少ないとは思いますが、タイヤハウス内の氷が落下、エアロスプラッシュに直撃して大破という事もあり得なくはないと思いました。装着している皆様、使い勝手はどうでしょうか?
書込番号:23955802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色んな環境の違いを考えると破損します。
破損に至らなくともキズとかは普通に出来ます。
大事にするなら乗らない。
戦歴だと思えばそれもまた楽しい…と思いますがね。
書込番号:23955817 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ただ気になるのが、エアロスプラッシュを雪で擦って破壊してしまわないか不安です。タイヤで圧雪され、大きな塊がぶつかる可能性は少ないとは思いますが、タイヤハウス内の氷が落下、エアロスプラッシュに直撃して大破という事もあり得なくはないと思いました。装着している皆様、使い勝手はどうでしょうか?
サイドアンダースカートにしろ、エアロスプラッシュにしろ、着けなければ、直接ボディにダメージがあるのでは?
ボディよりもサイドアンダースカートやエアロスプラッシュの方が大事ですか?
意図が良く判りませんでした。
書込番号:23959854
3点

>名無しの甚兵衛さん
よく文章を読んでください
ボディよりもエアロ系が大切と言っているわけではなく、大破した破片なんかが後続車や歩行者にあたるかもしれませんよね、装着されている方、強度的にどうですか?と言う質問ですよ。
紛らわしくなるので返信不要です。
書込番号:23959951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

またか
あなたの最初の理屈では2Lは高級車で1.6Lは違うんだったっけか?
1.8Lのみになったようだからより遠のいたんじゃないか?
書込番号:23893452
24点

>仙道斗真さん
コロナ禍とコーティングと高級車ってなんか関連あるの?
どれも関連がないように思えるんだけど
書込番号:23893486 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>XJSさん
レヴォーグは高額車なのか?
約3年ぶりの話題になります。
約2年間半が過ぎ去っても覚えていてくださり
ありがとうございます。
書込番号:23893504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>岩ダヌキさん
コロナ禍で高額車は買い難くなってきたという意味になります。
そういう経緯からコーティングをしている方が
増えているようです。
書込番号:23893510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>仙道斗真さん
>コロナ禍で高額車は買い難くなってきたという意味になります。
>そういう経緯からコーティングをしている方が
増えているようです。
懐具合の厳しいなか無理して買った高級車は大切にしたいからコーティング ってこと?
書込番号:23893539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格帯300万円台だと他メーカーでも普通クラスで大衆車の価格帯。
ウチのオープン2シーターと価格帯が変わらないから、ある意味コスパが良いね。
スバルだけでも価格帯400万円台と上のWRX S4があるから、高額車はコッチかな。
書込番号:23893654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KNIGHT2000の鉄壁コーティングを施せば、ある意味どんなクルマも高級車かも(笑)。
うちは車両本体で300万円以上するクルマも買えない貧乏所帯ですが、高級車と呼べるのは500万円クラス以上かな?というイメージですね。
もっとも、スバルを選ぶようなユーザーが、高級車を求めているとは思いませんけど。
あと、ストイックなスポーツ系も高級車とは言わないかな。
書込番号:23893742 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

高性能車ではあるが、高級車じゃないと思う。
日本に導入出来ないが、レガシィやアセントがある以上ね。
そもそもレガシィが高級車かと言うのも微妙ではあるが…
やっぱ高級車と言ったら少なくとも1000万は超えてもらわないと。
書込番号:23893776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高級車では無いですね。
価格通りの質感の無いプラスチック車ですからね。
書込番号:23893783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高級車には見えないし、スバルの目指しているところではないと思います。
高額かどうかは、この車にその価値があるかどうか判断する人の価値観次第だと思います。
書込番号:23893909
2点

銀行の支店長以上や会社の役員クラスの送迎で使われる高級車ではない。
この車だったら、激怒されますよ。
三菱重工の月一回ぐらいしか来ない工場長は、タクシー会社に(会社が)デボネアを購入させて送迎してました。
各自動車メーカーの役員は、どこのクルマで送迎してるんでしょう?(スズキ、マツダが想像できない)
佐藤琢磨はNSXに乗ってましたねぇ(BS1の特番)。
書込番号:23894023
3点

昔、富士重工内でプレジデントがロビー付近に停まってたのを見たことある。
書込番号:23894048
1点

>仙道斗真さん
高級車の定義が曖昧ではありますが、私のイメージする高級車の一つの目安としては「要人をのせられる」というものです。
ですから、セダンに剛性で劣るステーションワゴンに対して高級車というイメージはありません。
仮にセダンより高額だとしてもステーションワゴンはどこまでいっても実用車です。
流行りではありませんが、やはり高級車といえばセダンではないでしょうか。
書込番号:23894056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NSR750Rさん
>各自動車メーカーの役員は、どこのクルマで送迎してるんでしょう?(スズキ、マツダが想像できない
もしかしたら外車かもしれませんね。(国内メーカーに対して当たり障りないということで)
昔、英国王室車を外国車にしたら、一部の英国民から、何故英国車を使わないのかと抗議の声があがったとか。
>岩ダヌキさん
>仮にセダンより高額だとしてもステーションワゴンはどこまでいっても実用車です。
>流行りではありませんが、やはり高級車といえばセダンではないでしょうか。
高級車というのか分かりませんが、アメリカ大統領専用車は黒いSUVですよね。
書込番号:23895683
2点

>ms1952さん
>高級車というのか分かりませんが、アメリカ大統領専用車は黒いSUVですよね。
トランプ大統領が来日したときに乗ってたビーストのことですね。
あれはジャンル分けが難しいように思います。
強いて言えばリムジンでしょうか
書込番号:23895914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要人を乗せるなら、やはり弾丸をも跳ね返すナイト2000…(笑)。
もうええって。(^^;
書込番号:23895933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仙道斗真さん、こんばんは。アッキュと申します。
皆さん書かれてますが。高級車という定義が難しいですね。
分かりやすく考えると、クラウンは高級車ですね。「今時、あんな車は高級車じゃない」という意見をお持ちの方もいらっしゃるでしょうが、「いつかはクラウン」というキャッチフレーズがあったように、誰もが羨望のまなざしをもっていた車であったことは確かです。クラウンに乗っているということは、それなりの社会的地位にあり、また高い収入があるという事の証明でした。クラウンを買う事は、そのステイタスの表現でもあったのです。手っ取り早く言えば高級車とは見栄を張れる車という事です。
ではレヴォーグです。果たしてクラウンのような高級車を目指して作られた車でしょうか?この車に乗ることで高い社会的地位のある人と思われるでしょうか?高い収入を得ている人と思われるでしょうか?確かに安い車ではありません。STIスポーツEXとなれば高級車と肩を並べるくらい高額です。しかし目指しているベクトルは高級車とはまったく違う事がわかると思います。レヴォーグが目指したのは走り、曲がり、止まるという車の基本的性能を極める事であり、同時に世界的に見てもトップクラスの高い安全性能を実現する事でしょう。その為のコストをきちっとかけた結果の価格になったという事だと思います。
個人的にはコロナとコーティングとは関係が無いように思います。高価な車であれば大事にしたいと思うのが普通で、そのためコーティングしたいというのはわかりますけど、逆に洗車やワックスがけ(今はほとんど〇〇ウォーターみたいなコーティング剤でしょう)が面倒だからコーティングしたいという人も結構いらっしゃるようです。
書込番号:23896099
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル

初代レヴォーグのツーリングアシストはステアリングに入力トルクが有れば片手でも作動はしますね。
逆に言うと両手を添えていても軽く触れているだけだとクルマの側が「手離し運転」の判定をして警告が鳴ります。
最新のはタッチセンサーが付いているので触っているだけでも機能は有効のようですが。
いずれにせよ、いざというときの安全のために両手を添えておくのが基本ですね。
書込番号:23905738 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

コ〜ジロウさん
レヴォーグのセダン版であるA型S4に乗っています。
このS4でアクティブレーンキープを使用中に片手で運転しても「ハンドルを操作して下さい」との注意喚起が入る事はありません。
つまり、片手運転でもアクティブレーンキープは作動してくれます。
書込番号:23905907
0点

>コ〜ジロウさん
そもそも車の機能として「片手か両手か」を見分けることは出来ないと思われます。
しかし、安全のためステアリングは両手で握ることを推奨します。
書込番号:23907223
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
A型のレヴォーグに乗っています。
ヘッドライトを後期型に変更しようと考えディーラーに相談したのですが、統合ユニットはC型のものに変えた後再設定があり
その再設定は他のシステムと連動しているので危険だからできないといわれました。
他のサイトを見ると他県のディーラーでは対応しているのですが、近県で再設定をしてくれるようなディーラーやショップはあるのでしょうか?
当方広島です。
よろしくお願いします。
1点

https://minkara.carview.co.jp/userid/2025155/car/1647735、
上記リンク先「みんカラ」サイトへアクセスし、強者ユーザーの方へお問い合わせしご参考にされては如何でしょうか?
書込番号:23819505
0点

返信ありがとうございます。
この方のサイトも見たのですが、北海道なので難しいかなと思いまして。
でも聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23819672
2点

統合ユニットの交換まで考慮しているという事は、ステアリング連動させるという事ですね。
確かにエンジンスタート時に目玉ギョロギョロして、走行時に進行方向を照らしてくれるのは魅力的です。
私はB型で、統合ユニット無しで後期ヘッドライトに交換しています。
夜中に山中を走るケースはほとんど無い走行条件ですが、ステアリング連動の必要性を私は感じていません。
統合ユニット無しであれば、みんカラなどを参考にDIYも可能かと思います。
書込番号:23819814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ご指摘のとおりステアリング連動をしたいと考えています。
他県のディーラーでは対応してるので、広島でしてもらえないのが残念で仕方ありません。
スバルショップにも問い合わせたのですが、良い返事が貰えません。
近県で対応してくれるところが有ればありがたいのですが、そんなところを探しています。
書込番号:23819985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグB型 GT-Sに乗っています。
RS-RかSTiのダウンサスを入れようと思っています。
純正ショックですと、両方20-30mm下がるようです。
そこで、純正ショック(ビルシュタイン)にダウンサスを入れた方、使用感や注意点が有れば教えてください。
書込番号:23697020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使ってる内に下がって来ますよ。
で、車高調に変える。
このパターンの人結構多くて
オフ会とか行くと「ダウンサス外したの有るんだけど貰ってくれない。邪魔だから」
って言われる
書込番号:23697284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
ありがとうございます。
>>使ってる内に下がって来ますよ。 で、車高調に変える。
つまり、ダウンサスがヘタッてくるので、車高が落ちると言うことでしょうか?
書込番号:23697973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらしきまるさん
自分は、STIダウンサス使用していましたが、車高調(HKS)に入れ替えました。
理由はSTIのダウンサスの落ち幅が小さかったからです。
https://www.sti.jp/parts/wrxs4_va/suspension/ST20330VV010/
上記HPにも記載ありますが、7mmほどしか落ちません。
ダウンサスの使用感ですが、STIであれば、ほぼ車高も変化しないので、変化を感じとることを出来ませんでした。
RSRのダウンサスは実際に20~30mm下がりそうですが、使用した訳ではないのではっきりとは言えませんが、一般的にサスが短くなると思うので、乗り心地悪化と底付きが気になりそうです。
ご参考までに
書込番号:23698270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PON-NEKOさん
乗り心地悪化はともかく、底つきが気になりますね。コンビニの段差など、低速時はともかく、高速時のジャンプするような道の時に気になるかもしれませんね。参考にします。ありがとうございます。
書込番号:23698344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,983物件)
-
- 支払総額
- 167.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 137.5万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 210.7万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 261.1万円
- 車両価格
- 250.4万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
74〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
35〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 167.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 137.5万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 210.7万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 261.1万円
- 車両価格
- 250.4万円
- 諸費用
- 10.7万円