レヴォーグ 2014年モデル
1400
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜348 万円 (1,150物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全2354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 11 | 2022年5月31日 08:02 |
![]() |
5 | 5 | 2021年9月5日 07:57 |
![]() ![]() |
25 | 11 | 2021年12月12日 14:31 |
![]() |
39 | 11 | 2021年8月18日 12:20 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2021年8月9日 10:50 |
![]() ![]() |
129 | 11 | 2021年9月2日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
【困っているポイント】
タイヤローテーションをしていますと何か漏れているような感じになっています。
段差を超えるとコンっと若干ですが音が鳴るようになり、気になり今回タイヤローテーションと同時に見てみました。
【使用期間】
車は6年目の車です。
【利用環境や状況】
年間1万9000キロから2万キロ少し超えるぐらいだとと思います。若干過走行気味に今年から走ることになりました。
【質問内容、その他コメント】
車検時、スバルのお店の人は、漏れを認めてくださったんですが、漏れが足りないとのことでした。
ちなみに漏れがあっても車検って通るんですか?
ちなみにこの状態でも走ってて大丈夫でしょうか?
保証交換できなければ、自分でかえたほうがいいですか?
書込番号:24336567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

えっと、約10万キロ走行ってことですよね?
スバルの保証規定はわかりませんが、オイルが漏れてるなら、交換しないと不味いんじゃないですか。
書込番号:24336588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Rec08さん こんにちは
画像からはショックとしての動作が正常だと思います。
漏れてるならもっと多くの油汚れが付いてると思います。
音はショックではなく、リアアクスルからではないですか。
書込番号:24336597
1点

先々月、SUBARUの別銘柄車ですが、車検を通した際に左フロントショックからのオイルのにじみを指摘されました。
基準としては、にじみ程度では交換に該当ならないそうです。
>保証交換できなければ
延長保証に入られてるのですね?
とりあえずこのまま使用されて、7年の車検3か月くらい前に車検前点検に出されてから判断ということになるでしょうね。
書込番号:24336616
3点

音はアッパーマウントの劣化です。
ショックのロッドに付いているグリスが飛び散りゴミが付いて黒くなっているようです。
特に問題なしです。
距離が8万キロ越えていれば、ショックアブソーバー交換した方が良い頃です。
フロント1本5万円とかで4本、アッパーマウントも含めて工賃込みでアライメントまで入れて、20から30万くらいの感じです。
一方で劣化していても使えるには使えます。
乗り心地が悪いくらいです。普通の人には限界性能の低下の領域に達し得ませんから。
旧レヴォーグはプラットフォームがブヨブヨなので、もともと乗り心地悪いからわからないかもw
書込番号:24336627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Rec08さん
元 2014年式A型乗りです。
同様の症状で6年目68000km走行時に延長保証で交換してもらいました。
見た目はともかく、乗っていて不都合はほとんど感じませんでしたが…
ちなみに延長保証で対応してもらえたので金銭の負担はありませんでしたが、もらった納品書では、リアショックのみの交換で7万弱でした。
書込番号:24336655
3点

>Rec08さん
> 漏れが足りないとのことでした。
嬉しいような悲しいような、なんとも微妙な状況ですね
お察しします
書込番号:24336658
3点

ビルシュタインのショックの様ですが、意外とビルシュタインは ×。
昔 160系 アリスト にビルシュタインを履かせましたが、漏れ (車庫に点々と垂れた跡があった) があり、フロント2本交換しました。
これからもまだまだ乗り続けるのならば、交換も有りかと。
書込番号:24336671
2点

Dラーいわく、にじみ と中途半端な
逃げ事?をいいます。
ロアシートから、オイルが垂れないと
漏れとは言わない らしい 。
初品から4set目 現行品は、まだお試し中。
書込番号:24336735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うーん、ダストカバーまで滲んできているので、明らかに漏れではないでしょうか。
Dの見立てによるので何ともいえませんが、漏れがなければ滲むことはないわけで。
SJフォレ、ビルシュ正規品に前後交換した後、リアショックが5年、6万5千キロで滲みが発生し、プロに見てもらって、まだ大丈夫そうだと言われましたが、気になったので交換しました。
写真は交換後2年半2万5千キロの状態です。
右ショックの汚れは交換後、間もなく付いたもので、ずっと変化がないので漏れではないです。
ちなみに、フロント側ビルシュは7年半9万キロ走行で、異常なしです。
書込番号:24337904
0点

VMG(GT-S)に乗り7年と2か月です。
以前、低速でステアリング操作時に「コン」という音が鳴り、
調べてもらうと、原因はアッパーマウントとのことで無償交換してもらいました。
リコールかそれに次ぐ扱いだったようにも記憶していますが、
現在でも対応してもらえるかは不明です。
とりあえずアッパーマウントではないかとディーラーに相談されてみては。
確かにダンパーのオイル漏れの話は割と聞きましたが、
私のは現在のところオイル漏れはありません。
ちなみにコイルはSTIの「ピンクばね」にしています。
書込番号:24339131
3点

4月の車検時に、リアのショックアブソーバーからオイルの滲みが見つかり、日曜にショックアブソーバーとストラットマウントを交換してもらいました。点検パックの延長保証で対応したので、料金は発生しませんでした。
書込番号:24770888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
またまた質問なのですがレヴォーグのバンパーをWRX後期のものにしようと思っています。
移植するにあたってレヴォーグとWRXの車幅の関係でチリが合わないとよく目にします。
これはどう頑張っても合わせるのは無理なのでしょうか?
またその場合レヴォーグのフロントスポイラーも移植は可能ですか?
書込番号:24320954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チリは個体差があるのでなんとも言えませんが、微調整はできます。
そもそも、チリ云々よりもフェンダーが別物なのでプレスラインが絶対にズレます。
スポイラー移植については不明ですが、そもそもバンパー形状が異なりますし、自分だったらやりません。
あと、前期レヴォ→後期WRXで純正流用の場合、国内向けのフォグカバーではウィンカーが付けられなくなるため、海外向けのWRX用フォグカバーを買うか、後期ヘッドライトを移植するか、どちらかを選択することになりますが、ハイビームを交換するのならばヘッドライトは前期のままだと思いますので、選択肢としては前者でしょう。この場合、純正アクセサリーライナーは諦めることになります。
書込番号:24321257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>どりんどりんさん
ありがとうございます!
やっぱりチリが合わないんですね、仕方ないことですね…
色々予算も含めオートプロデュースA3さんのバンパーを使うことにしました。
書込番号:24322378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経験者です。1〜2ミリ程度合いません。
ただし1メートルくらいの距離だと知っていて気が付く程度です(シルバーです)。
3メートルも離れればまったく分からないと思います。
現時点では新型に乗り替えていますが自分ではまったく後悔していませんでした。
書込番号:24324925
0点

(↑補足します)
新型に乗り替える時、数店の買取店に出向き正直にバンパー交換している旨とチリが合っていないことを申告しましたが、全店マイナス評価にならないと言われました。その程度のズレです。
書込番号:24324933
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
レヴォーグのハイビームを白に統一したくLED化を検討中です。
6000kで5000lm以上のポン付けできるLEDはありますか?
調べてもあまり分からなかったのでオススメあったら教えていただきたいです。
書込番号:24315946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

必要か?黄色い方が見やすいと思うけどな
書込番号:24315982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/search.php?dc=16000104,16000118,16000133&mc=160
書込番号:24316016
0点

S4に付けてましたが当時はLEDA1択って感じでしたよ
http://autosite.jp/shopdetail/000000000152/
因みに6000kだとロービームと色温度差が気になりますが良いのですか?
今は5000kが出ている様なので視認性重視ならコッチかと
私は取り付けたもののハイビームなんて殆ど使わず車両入替の際に何で付けたんだろうって自分でボヤきました。
書込番号:24316026
6点

>6000kで5000lm以上のポン付けできるLEDはありますか?
5000lm以上だとFETの商品が該当します。
https://s.kakaku.com/item/K0001163015/
http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/led/led_reflex_pdf/master_CATZ%20Reflex-adptbl-SUBARU.pdf
書込番号:24316035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイビームのLED化を考えたのですが、ハイビームは殆ど使わないし、コスパ優先で色温度がLEDに近い普通のバルブにしてます。
LEDにしたところで自分が見る訳でもないので、これで十分ですw
書込番号:24316045
2点

以前、東北に行った時、深夜でしたが、一般道で30分以上ずっとハイビームで走った事がありますので、住む場所によってハイビームの重要性が変わりますよね。
書込番号:24316132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちょびまる子さん
☆ポコ☆さんクご紹介のLEDA-LA02は、レヴォーグと同じヘッドライトのS4に装着しています。
私が使っているLEDA-LA02は5000kですが、ロービームとの色合いも合っています。
このLEDA-LA02は装着して7年近くが経過していますが、故障する事も無く使用出来ています。
ただ、LEDA-LA02は売り切れのようですね。
そこで私がお勧めしたいのが下記のピカキュウの凌駕-RYOGA-L8200です。
https://www.pika-q.com/shopdetail/000000006686/ct1539/page1/recommend/
凌駕-RYOGA-L8200なら8200lmとかなり明るいです。
又、凌駕-RYOGA-L8200の色温度は6300kとご希望に近いです。
という事でピカキュウの凌駕-RYOGA-L8200は如何でしょうか。
最後に下記は先代レヴォーグのハイビームに関するパーツレビューですので参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/partsreview/review.aspx?mg=5.11803&bi=17&kw=%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%a0&trm=0&srt=0
書込番号:24316138
1点

>☆ポコ☆さん
ありがとうございます!正面から見た時5000だと少し黄色と情報があり6000は違和感なく思えたので6000で探してます!
>kmfs8824さん
ありがとうございます!助かります!!
>スーパーアルテッツァさん
丁寧にありがとうございます!参考にさせていただきます!
書込番号:24316646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はフォグとハイビームをAUTOBACSでも手に入るこちらにしました。流石にこれは暴力的な明るさです。
https://ps.carmate.co.jp/c/car/bulb/led/s7/bw557
書込番号:24321890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンクを間違えました。6,000Kの7,000lmモデルはコチラでした。
https://ps.carmate.co.jp/c/car/bulb/led/s7/bw553
書込番号:24321898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1か月ほど前に、ハイビーム用に下記LEDに交換しました。
ロービームは純正LEDですが、それ(白さ度合)に合うのは5000Kだと思います。
レダLA02は売り切れですが、LA02プラスは販売中です。
6000-6500Kだと青みがかった白ですので純正ロービームと同時点灯で違和感があります。あわせて雨の夜間走行時は5000Kの方が視認性はよいかと思います。
[AutoSite/LEDA] LEDヘッドライト H10 HB3 HB4 5000k 車検対応 6600lm レダLA02プラス LEDハイビーム LEDフォグランプ 汎用 CREE 12v
…アマゾンで12,880円です。
書込番号:24490231
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
お世話になります。
VMGのB型で、現在200,000キロを超えました。
一年間に50,000キロぐらい走行します。
まだディーラー保証が残っていますが、もうすぐなくなってしまいます。
さて、今後も400,000キロ500,000キロと乗り続けていく予定です。
CVTFなどはディーラーで行いたいと思いますが、
そろそろオルタネーターやウォーターポンプ、燃料ポンプ、オイルポンプ、フュエールフィルター、
Vベルトのテンショナの交換をしなければいけないかなと思ってます。
エアコンも不調が出てくるでしょう。
すでに13万キロの時にやっておりますがイグニッションコイル、スパークプラグも定期的に交換が必要になってきます。
これらをディーラーで行うとおそらく値段が高いばっかりになるので、
オルタネーター等は解体工場から手に入れたりしてなるべく安く上げたいと思っております。
イグニッションコイルやスパークプラグ等も含め、今後何年間も乗り続けていくにあたって必要な修理部品を
なるべくリーズナブルな値段で行いたいのですが、皆様ならどのようなお店と懇意にしていきますか?
特に東京神奈川でそういうお店ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
7点

>thebestさん
出来そうな所は自分でやる、ブレーキもサスペンションもプラグもベルトもyoutube見ながらやれば何とかなる。
出来ない箇所だけ歩いて行ける修理工場にお願いする。
書込番号:24291459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>thebestさん
ディーラーでの交換は純正新品部品を使いますからある程度高額になります。
が、きちんと点検し定期的な部品交換等を行っていれば、重要部品がまとめて壊れることはないのではないでしょう。
街の修理屋さんは依頼主の意向に沿って社外部品やリサイクル品を使って修理をしますので、リーズナブルの価格になります。
でも、それには日ごろから近くの修理工場と顔見知りになっておくことです。
https://www.youtube.com/watch?v=dha0FFpFpbI
https://www.youtube.com/watch?v=UFIAsa18v98
書込番号:24291474
4点

>thebestさん
年間5万キロ走行も凄いですけど、CVT車で20万キロもよく走りましたね。
しかしATやMTと異なりCVT車で40万とか50万キロ走行は無理と思います。
何れCVTの寿命で載せ替えに50万円以上の費用が掛かる筈です。
未だ車齢5年の車なら走行20万キロでも売却可能と思いますので別な車に乗り換えられた方がよろしいかと思います。
書込番号:24291791
3点

>ハラダヤンさん
ありがとうございます。ただこの車はバランスが良いですし新型よりも私は好きです。
また経済的な面をとっても新車を買うよりはたとえミッションを載せ替えても乗り続けたいと思います。
2年に一回新車に乗り換えるよりははるかに経済的です。
これより素晴らしい車は当面でないと思っているからです。
もちろんミッションはディーラーでやりたいと思いますが、
その他のものについては、
なるべく安価なところで修理を繰り返していきたいと思っており今回質問しました。
書込番号:24291875
11点


>thebestさん
>2年に一回新車に乗り換えるよりははるかに経済的です。
私は2年以内の買い替えはお勧めしてませんよ。
CVT車はメーカー保証が切れるまでに手放すことをお勧めしたくて、
又、メーカー保証のない中古CVT車も買わないようにも訴えてます。
でもスレ主様は余程このお車に愛着が出来てしまっているのですね。
私も多少の修理費を掛けても手放せない車持ってますので乗り継けたい愛着はよく理解できます。
まあ、スレ主様には余計なお世話だったようですね(笑
愛車との今後の豊かなカーライフをお祈りして失礼します。
書込番号:24292263
2点

>thebestさん
川崎ですが、
http://clover-auto.com/
BL9レガシィのとき12万キロぐらいで、タイミングベルト交換をお願いしました。
部品は全て、ネットで買った社外品の持ち込みで依頼。
トータル(部品代+工賃)6万円ぐらいで済んだ思います。Dラーにお願いしたら軽く10万円超えたはずです。
ウォーターポンプなども社外品(日立製)が安くあるので、持ち込みの相談をしてみるのも手だと思います。
おそらくオルタもリビルト品の扱いがあるのではないでしょうか?
書込番号:24294301
3点

>鳥pleさん
ありがとうございます。
ウォーターポンプを持ち込みでって言う事ですがそもそも自分の車にあったウォーターポンプがどの商品なのかわかるものでしょうか。
ウォーターポンプに限らず、オルタネーターリビルト品はネットで売っているものなんでしょうか?
でもそのお店はなかなか良心的なお店のような雰囲気で良さそうです
書込番号:24295293
2点

>thebestさん
ちょっと調べてみましたが
(VMG B型)
オルタネーター
品番23700AA921
→新品10万円ぐらい
リビルド品7万円ぐらい
中古品1万〜3万円ぐらい(走行数万キロのモノ)
リビルド品も高いので、中古品のほうがお値打ちかもしれませね。品番でネットを検索すれば出てきますよ。
ウォーターポンプ
品番21110AA710
→社外品は以下のサイトなどから購入できます。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/yabumoto/item/F3-035-WP-03/
純正新品だと1万円以上するみたいです。
と言う感じで、
欲しい部品の品番を調べて(Dラーに聞くのが一番良いです)、まずネットを検索してみてはいかがでしょう。
ご紹介のお店、電話対応とかは少々つっけんどんかもしれませんが(かなり忙しいみたい)、実際行くと気のいいおじさん達がやってる店って感じです。
書込番号:24295941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
スバルの純正ドラレコですがこれのフォーマットの仕方わかる方教えてください!
ドラレコ側からするのかパソコンでするのかも分かってません…
よろしくお願いします。
書込番号:24279831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょびまる子さん
今日は、
そのドラレコ使ってました。
慶洋エンジニアリング製です。
フォーマットは、その「まん丸ボタン」を長押しです。というより「SDカードをフォーマットします」というアナウンスが出るまで押す感じです。
取説は下記です(PDFファイル直リンはダメらしいのでhを消してます)
(ttp://e-saa.elecs-web.co.jp/dl/content/SAA3060320_330_New_manual.pdf)
又、デフォのままじゃ無く更新プログラムを入れると、「フォーマットフリー化」できます。
その説明のリンクも張っときますね。
ドライブレコーダー(部品番号:SAA3060320/SAA3060330)更新プログラム
(https://www.e-saa.co.jp/dl_saa3060330/)
フォーマットフリー化してから、全くフォーマットしてなくとも順調に録画してました。
ただ、ドラレコ用のチョット高いSD使ってたのでそれが良かったかも?ですが。
書込番号:24279870
3点

>redswiftさん
ご回答ありがとうございます!
早速フォーマットとアップグレードしました!
助かりました!ありがとうございました!!
書込番号:24279943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2014年式 A型レヴォーグに乗っています。
距離は10.8万キロ、5月に3回目の車検を通したばかりです。
先日、ワインディングを50から60キロで走行していたところ、エンジン回転3000rpmあたりから「ガガガッ」という異音と振動が出るようになってしまいました。
最初は何かを踏んだのかなとも思ったのですが、どうも加速したときに音が出るようで。
緩やかに加速するときには異音は発生せず、強めにアクセルを踏み込んで回転が一気に上がるようなシチュエーションのときに発生する感じです。
(音がするのは走行中のみ。ニュートラルで吹かす分には異音は発生しません。警告灯の表示も今のところありません。)
また、異音は出ずとも4000から5000rpmあたりから加速がものすごくギクシャクしてしまいます。
ひとまず無事に自宅へ帰ってこれたのですが、お盆前とのことでディーラーに入庫ができず…
いつもお世話になっているディーラーからは「今月はもう整備の空きがない」と言われ、別のカースポット店に連絡。お盆明けに診てもらうことになりました。
普段は長距離(バイパスや高速)や市街地での移動がメインで、たまにワインディングを気持ちよく走るくらいの使い方です。
何かトラブルが起こるのも嫌なのでパドルシフトは基本的に使わない派でした。
上記の事象から、おそらくCVTなのかなーと読んでます…
昨年10万キロを超えたのでメーカー保証は終了。
修理費がいくらになるか今からビクビクしています…
(金額によっては乗り換えも視野に入るかな。。)
リニアトロニックといえど腐ってもCVT。
ディーラーと相談しながら約4万キロごとのフルード交換は行っていました。
それでもやっぱり壊れるもんなのかと、正直かなり落ち込んでいます。。
書込番号:24279735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

腐っても○○の使い方が違うかと。
書込番号:24279747 スマートフォンサイトからの書き込み
77点

こんにちは、
状態からしますとCVTの不具合かと思われます。
CVT の作動のチェックは上り坂で負荷を強くかけて行うとの記事を読んだことがあります。
今回のワインディングロードでの加減速、勾配での高負荷が今回の事態を招いた可能性があります。
内部にあるスチールベルトやプーリーから激しい異音がでた状態ですと寿命ではないでしょうか。
プロの点検を受けてください。
書込番号:24279779
7点

>金額によっては乗り換えも
現行レヴォーグに乗り換えるならB型以降がお勧めかとw
書込番号:24279946
4点

2.0 っぽいですが、1.6 どっちですか?
CVTのオイルポンプから、
オイル漏れしてませんか?
書込番号:24280003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らいおんはぁとさん
お恥ずかしい限りです…笑
書込番号:24280081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1.6になります。
オイル漏れ等はいままでディーラーさんから指摘されたことはなかったですね…
駐車場に油染みなどもありません。
書込番号:24280088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かずーぴーさん
10万キロくらいで壊れるのは少々キツいですね。
CVTチェーン(スバルの場合はチェーン方式ですが他と同じように
薄いプレートを何千枚も使われています)
は1カ所が欠落していくとバラバラに分解されて走行不能になってきます。
交換費用は高く新品だと60-80万円位すると思います。
うまくリビルト品が見つかれば40万円からかな
取りあえず急になる操作は避けてディーラーで確認してもらうしか無いでしょう。
私はCVTオイルは交換すべきじゃない派ですが
交換によって不具合が早まった感もあります。
もし交換が必須となれば私だったら売って買い換えかな。
書込番号:24280250
1点

>ミヤノイさん
おっしゃる通りで、今時の車でも10万キロで壊れてしまうものかと…
愛着があるので50万円くらいまでなら頑張ろうかと思っていますが、それ以上となるのであれば乗り換えを検討しています…
書込番号:24280521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かずーぴーさん
ちなみにCVTのギクシャク感や息継ぎなど前兆みたいなのはありましたか?
書込番号:24286077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リニアトロニックは高価なシステムです。
昔のスバルの4速ATや5速MTは40万円コース。
2.0ターボ系のリニアトロニックは90〜100万円コースと言われています。
自分が購入していたら4万キロでCVTF交換はしますね。
保証は有料の延長があれば絶対入れる。
中古購入は認定中古車で延長保証は最長に入れろ。
この辺がミッション、AT、CVTで壊れた事があるスバルオーナーの常識ですね。
書込番号:24296124
7点

>かずーぴーさん
僕は2012年モデルのツーリングワゴンが先日16万キロでCVT壊れて廃車にしました・・・。30万キロくらいいけるとのかなあ?って思ってたので悲しかったです。
書込番号:24320378
5点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,005物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 3.9万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 7.9万円