レヴォーグ 2014年モデル
1401
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 54〜428 万円 (1,164物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全2353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2024年11月1日 07:05 |
![]() |
331 | 104 | 2024年10月31日 21:27 |
![]() ![]() |
203 | 51 | 2024年8月31日 20:34 |
![]() |
57 | 12 | 2024年5月25日 19:16 |
![]() |
64 | 15 | 2024年5月9日 20:52 |
![]() |
166 | 37 | 2024年2月3日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
VM4のC型 走行距離約7万キロでエンジンブローして出火しました。
すぐに消火できたので、エンジン部品の一部が溶けた程度で済みましたが、
原因に心当たりがなかったので、メーカーに調査を依頼した結果、
「何らかの異常燃焼でコンロッドが折れてブロックが破損し、
飛散したオイルにより排気管から出火」と判明しました。
リコール3998とほとんど同じように思いますが、リコールは前に済ませています。
新車から8年が経過して保証期間を過ぎているので有償修理と言われ、
中古エンジンに載せ替えて、とりあえず支払いは済ませました。
自分に非があったのなら仕方がないと思えるのですが、
車の改造もなく、調査結果からもメンテや乗り方にも問題がないのに、
リコールと同じような原因で、走行中にいきなり致命的な壊れ方をして出火では、
有償に納得できません。
異常燃焼で出火に至るのは、リコールも自分の車も同じなのに
あっちは無償でこっちは有償と、どうして対応が異なるのか疑問です。
メーカーの見解も,
保障期間が過ぎているので有償らしいです
個人的にはあり得ません
ご意見お聞かせ下さい
17点

>バンクマジックさん
まず、質問の仕方がありえません。
自身がどのようなメンテナンスをされていたか。
リコール対応が有ればそちらはいつ頃に行ったのか。
普段の乗り方や年間走行距離、可能なら特に走る場所の地形(坂道が多いとか信号が多い、高速を走るのが多いなど)
この程度の情報がないのに判断できるわけがないでしょう。
頭にきたのはわかりますがそれは回答者には関係のないことです。
きちんとした情報が出せないならなぜ出せないかも出すべきでしょう。
書込番号:25923600 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

今後の動向を考え、修理の支払伝票や修理明細等、すべての書類は保管しておきましょう。
将来万が一再リコールにでもなった場合、修理費用等が戻ってくるかもしれません。
書込番号:25923602
16点

. ∧,,,∧
(`・ω・´)暴動!!!!
書込番号:25923608
2点

柊 朱音さん
言葉足らずですみません
リコールは平成29年5月に終わっています
オイルは純正ではありませんが指定粘度の物を
新車から5000キロを一度も超えることなく交換していました
エンジンブローに直結するような
冠水路走行も、オイルメンテ不足も、レッドゾーンで回したこともありません
普段はごく普通の運転としか言いようがありません
書込番号:25923621
3点

茶風呂Jr. さん
j助言ありがとうございます
こういう場合、ともすればあなたの乗り方やメンテに問題があっあのでは?
という疑問があるのは承知ですが
本当に全く壊れるような車の扱いはしていないんです
すごく大事に乗っていました
自分の車の壊れ方が元になってリコールになるのを期待して書類関係は残します
書込番号:25923632
3点

ここまで了解です。
追加でお聞きしたいことがあります。
オイルフィルターの交換頻度
点火プラグの交換について
このあたりはいかがでしょうか
書込番号:25923641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

保証期間が過ぎているのなら如何様な壊れ方でもなんら保証が無くても仕方がないですよね?
酷い壊れ方は保証しなければならない法は無いと思います。
何らかの欠陥が有ったのならリコール等の対象となり得ますけどね、それなりの発生数が必要ですね。
そんな事はPL法の範疇かも知れないですが?
メーカーが3998とは違う…と結論されている現時点では反論をヨーザーが出さなければならないかと思います。
おそらく弁護士さんの世界になると思いますがそこら辺の弁護士さんでは門前払いでしょう。
受けてくれても手付けが3桁は行くでしょし結果無理ですね…になると思います。
書込番号:25923645 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

柊 朱音さん
プラグは10万キロ交換なので1度も変えていません
オイルエレメントはオイル交換2回につき1回交換してますので
最低でも10000キロに1回は交換していました
書込番号:25923649
3点

麻呂犬 さん
ご意見ありがとうございます
保証期間が切れていても車の欠陥であれば保証期間は関係なく無償のはずなので
あきらめたくないと言うのが本音です
書込番号:25923652
6点

バンクマジックさん
エンジンブローはお気の毒ですメーカーやディーラーは単に保証が切れているという理由だけで有償修理だと言っているのですか? それ以外の理由はないのですか? リコールと全く同じ原因でブローしたのであればメーカー or ディーラーもリコール対策不足を疑い違う対応をすると思うのですが.......
似たようなブローの仕方であっても別の原因であることが明確で、かつ保証期間外なのであれば有償になるのは当然です。ブローの仕方が似ているから保証期間を過ぎたとしても無償修理は当たり前というバンクマジックさんの論理がまかり通ればスバルに限らずどんなメーカでも今の車両価格ではリスクが高すぎて商売できなくなります。
まずは、メーカーからきちんと情報を引き出すことが先決なのでは? そして、メーカーがなんと言おうと無償修理に持っていきたいのであれば今回のブローがリコールと同じ要因なのかバンクマジックさん自身が特定するしかないと思います。そのために、まずはブローに詳しいショップや整備工場もしくは相談するしかないのでは? あとは消費者センターに相談するとか。
ここの掲示板か忘れましたがクルマに不具合があり修理。その後、同じ症状がリコールになったけど修理代は戻ってこなかったって人がいたような。
書込番号:25923653
8点

BIGN さん
ご意見ありがとうございます
調査結果も「何らかの異常燃焼により・・」とぼかして書いてあってリコールとは切り離す意図も感じられます
調査結果を説明してくれたディーラーも異常燃焼にも色々ありますと言いますが
結果的に車両から出火しているので、リコールになり得る事案だとは思っています
異常燃焼の内容はユーザー側でなんとかなるものではないので
内容はどうであれ、こういう結果になるのはおかしいと思っています
書込番号:25923661
7点

リコール対策不足ならもっとブロー報告があってしかるべきでしょう。
ここ以外でもそんな話は滅多に聞くことはないですが。
みんカラやFBなどの知人でブローしたって人は大抵サーキットとか峠で遊んでる系です。
このスレの着地点が無償交換で返金という話なら諦めた方が良いでしょうね。
書込番号:25923667
6点

>バンクマジックさん
エンジンブローは、お気の毒なことと思います。
>オイルは純正ではありませんが指定粘度の物を
純正オイルだったら、異常燃焼しなかったかもしれません。
粘度は同じでも、添加されているモノは同じとはいえませんから…。
ピストンのオイルリングで掻き落としているといっても、
製造の際の誤差(公差)があるので、隙間ができて、僅かにオイルが燃焼室内に残ることも考えられます。
オイルがスラッジとして溜まり、そこがホットスポットとなって「異常燃焼(ノッキングですね)」、なんてのが考えられる原因かと思います。
とくにシリンダーが寝ている水平対向エンジンですからね…。
いずれにしても、
工業製品である以上、「寿命」はありますし、「耐久性」にも限度があります。
したがって、ロールスロイスならともかく、スバルでは永久に保証することはできません。
また
リコールを適用済みなら、スバル側としたら異常燃焼を防ぐ制御プログラムとなっているので、責任を問うのは無理でしょう。
厳しい言い方となりますが、今回は「運」が悪かったと、思うしかないと思います。
たとえ裁判しても、勝てないと思いますけど。
書込番号:25923703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バンクマジックさん
>結果的に車両から出火しているので、リコールになり得る事案だとは思っています
これは現時点では何とも言えません。クルマから出火する不具合は日常的に発生していますので。他の方も述べられていますがリコールになるにはそれなりの発生件数が必要です。
恐らく今回メーカーがこのような対応をしている要因の1つに使用年数と走行距離があると思います。保管・使用環境で変わってくる部分もありますが8年経過すればいろいろな部品も劣化しだしますし走行距離が多ければなおさらです。メーカーも基本的に10年やそこいらですぐに壊れるような設計や部品選定はしていないと思いますが工業製品なのでイリーガルなケースは往々にして発生し得ます。
>異常燃焼の内容はユーザー側でなんとかなるものではないので内容はどうであれ、こういう結果になるのはおかしいと思っています。
確かに異常燃焼はユーザー側でなんともできませんがだからといっておかしいと決めつけるのはちょっと乱暴かと。リコールは吸入温度が高い状態におけるECU制御バグのようですけどこれと似たような症状はECUバグ以外でいくらでも作れます。ざっと思いつくだけでもイングニッションプラグ、温度センサー、エアフロメーター、インテークマニホールド内圧力センサー、A/Fセンサー、O2センサー、燃料ポンプ、インジェクター不具合でも異常燃焼(ノッキング)は容易に発生し得ます。これだけの部品があるので年数が経過すればこれら部品が壊れる確率は高くなります。
書込番号:25923711
3点

>オイルは純正ではありませんが指定粘度の物
メーカーとしてはこの点で何かあっても言い訳できると思います。
なぜなら、オイルはいろいろな配合があり一概に粘性だけでは語れないからです。
ベースオイル一つとっても劣化温度もちがうし、添加剤も配合も全く違います。
オイルは粘性だけでなく結構深い
https://www.engineoilya.com/knowledge/faq/chemically-synthesized-oil/?srsltid=AfmBOoroYTYamY3D1__kjmnz0Hq0Bdj-ZlkTqkviLGVneS1sLHJaTlhI
極圧剤など配合するものは多岐にわたります。
https://www.jax-japan.com/blog-what-is-lubricant-additives/
書込番号:25923803
6点

>バンクマジックさん
8年7万キロは保証なしは当然でしょうね。
あと引っ掛っているのが、故障が以前受けたリコールの内容と似ているということですよね。
これもリコール作業に不備があったなら別でしょうけど、きっちり作業されていたなら、残念ながらどうしようもないかとは思いますが、万一再リコールなどがあれば修理費用は返金されるでしょうから領収書は保管しておくのが良いでしょうね。
ちなみにリビルドエンジンに変えられたとのことですが、費用はいくらかかったのでしょうか?
書込番号:25923823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バンクマジックさん
「8年7万キロ」をどうとらえるか?ではないでしょうか。
「日本車のしかもエンジンなんて、15年15万キロくらいは普通に使えるでしょ」というのが私の個人的な認識ですので、それから考えたら約半分の寿命ですから、とても残念に感じます。
しかしまあ、工業製品ですから当たり外れはあります。
当たりだったら30万キロ持ったかもしれませんが、ハズレなら半分で壊れることもあるかな?と。
メーカー側としたら、「ハズレ個体でお気の毒ですが、規定(保証期間)は持ったのですからご容赦願いたい」といったところではないでしょうか。
承服しがたいとは思いますが、これに懲りて二度とスバルは買わない、というのが一ユーザーとしてできる最善の策ではないかと、個人的に感じました。
こういった事例が重なればそのメーカーは衰退していくでしょう。
トヨタが今の地位にいるのは、地道に高品質を提供し続けた結果であり、スバルはそうではなかったかもしれない、と思うほかないですね。
書込番号:25923850
24点

乗り方、メンテ以前に部品がハズレだったと思います。
一定数のハズレを引いたたんじゃないですか?
同車種、同エンジン、同部品で不具合報告多数ならリコールも考えうるでしょうけど、そうじゃない場合は難しいでしょうね。
書込番号:25923860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バンクマジックさん
*質問
1)ピストンの表面側(燃焼室側)の写真はありませんか?壊れた気筒と大丈夫だった気筒の
2)壊れた時、直前の運転状況は?(高速120km/h走行とか、山道走行とか?)
3)エンジンCUのチューニングやエアクリーナの交換など、吊るしの状態から一切変えてないのですよね?
4)エンジンオイルの具体的な銘柄は?
5)エンジンオイルやガソリンへの添加剤は何か使ってませんでしたか?
6)いつも同じガソリンスタンドですか?今回だけ違うスタンドだったってことはないですか?
*原因の推定
プレイグニッションが起きたのでしょう。
・普段おとなしく乗り過ぎていて、急に高負荷運転をするとtarokond2001さんが書かれたように溜まったオイルデポジットが高温になって発火してプレイグニッションということもあります。
オイルデポジットは純正オイルでは溜まりにくいですが、鉱物油などでは溜まりやすいものもあります。
ピストンリングの出来不出来にもよります。どうも壊れたピストンのリング回り部分へのオイルの黒い奴の付着具合が多いようにも見えます。
・インジェクタの経年劣化、点火プラグの不具合も考えられます。
・ガソリンによっても起こりやすさは違います。
※プレイグニッションによるピストン溶損はどのエンジンでも大きりうることです。
*エンジン固有の問題
ただ、FB16DITエンジンはターボなのに圧縮比を欲張りすぎたエンジンなので何かのバランスが崩れるとプレイグが起こりやすいエンジンなことは確かです。リコールで高温時のプログラム修正がされたのもそれが大元の原因ですね。
ただし、普通の状態では起きないので、1台ぐらい発生してもリコールには値しませんね。前にも書いたようにどのエンジンでも起きうる現象ですから。
書込番号:25923888
6点

>リコール3998とほとんど同じように思いますが、リコールは前に済ませています。
これのことですね https://www.subaru.co.jp/recall/data/17-02-23.html
改善処置内容は「制御プログラム書き換え」のみ・・
スレ主さんとしてはリコール対策の書き換え前にエンジンコンロッド等にダメージを受けている
可能性もある
これが原因で今回のエンジンブロー、出火に繋がったのではないかと?
私も同じ状況だったらそう思うかもしれません
せめてリコール時にエンジンメーカー特別保証期間の延長処置もやってほしかったところです
書込番号:25923906
9点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
今年の春にVM4のSTIスポーツを買いました。
実家では好評なのですが小柄な彼女を助手席に乗せた時、
サイドサポートが高く、サイドシェルも分厚いため降りにくい(折り方がそもそもわからない)と不評でした。
口コミなどを見ていると、乗り降りしやすい車という評価でしたので少し驚いています。
嫁さんや娘さんからそういうふうに言われた体験談や解決策があれば、教えていただけないでしょうか?
衝突時の安全性や長距離走行の快適さからしても、
大切な人を乗せるなら、レガシィ・レヴォーグがいいなあということで乗り換える気は無いので、困っています。
皆様の知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25855522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車ぢゃなくて彼女を乗り換えるのが良さそう
書込番号:25855547 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

乗り降りだけにフォーカスするなら、フォレスターとかのSUV(コンパクトやミドルクラス)の方がいいかと。
レヴォーグならレイバックの方がマシかと。
ただ、身長がかなり低い場合やランクルとかだと、よっこらしょになるから逆に乗り降りし難いですね。
あと、衝突時の安全性は車高が低い方がいいと思ってるなら間違ってると思うよ。
重心が低い車は潜り込んでしまう場合もありますから。
書込番号:25855557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>star tさん
残念ながら若い女性は無縁なのですが、高齢者はしっかり・・・
特に足腰が弱ってきたり(極端な場合は車椅子との乗り換え)していると車のシート位置が体に合わなくて結構苦労します。
一番簡単には乗る時は車に対し後向きになってお尻を先にシートに落とし、それから体を旋回しながら足を車の中に入れる、という動作でしょうか。
降りる時は逆です。先に体を回して足を先に外に出し、それから立ち上がる動作になります。
とはいえ、その場合にさらに補助具があるとより楽になることもあります。若い方には抵抗があるでしょうから、高齢者用にこのようなものもあるという程度で参考にご覧ください。
https://sumikalife.com/archives/191
https://officeshimizu.jp/product/drs-8/
なお「サイドシル」(slide sill)です。
書込番号:25855566
7点

>star tさん
失礼しました
slide sill >>> side sill
書込番号:25855571
3点

>SMLO&Rさん
早速の解答ありがとうございます。
福祉用のサイドシートなどは結構ありだなあと思っておりましたが、他にも色々あるのですね。
高齢者の例は確かに参考になりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:25855581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます。
フォレスター、車高と全高が高くてよっこいしょってなりませんかね?サイドシルがドアカバーに隠れるデザインなので、女性がヒールとかこすっても安心な点はいいなあとは思っていましたが……(全幅と全高もあって、歴代インプ・レヴォーグ3レガ4レガの中から車選びをしていました)
乗り降り自体もSUVの方が楽なものでしょうか?
書込番号:25855582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乗り換えを考えさせるような言い方で言われたなら、真意を確認するべきぢゃないか?
@ボンネットに穴が開いているようなイキッた車に乗りたくない(個人の価値観なのでどうしようもない)
Aキミが運転する車に乗りたくない(運転は荒くないか?)
B軽の助手席しか乗ったことがないので、相対的に乗りにくいと感じる(そんな些細なことをわざわざ言う理由を考えるべき)
書込番号:25855586 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

彼女は何cm?
よほど低くないなら、レヴォーグよりフォレスターのが乗り降りは楽。
特に助手席は開口部が広いし、スバルの車は特にデザインに凝ってませんから頭上空間もありますし。
子供じゃなければ、乗り降りが苦痛になるほどではないはずですよ。
書込番号:25855607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>star tさん
私もこの車にはじめて乗った時にサイドシルの幅?が気になりましたし、友人を隣に乗せた時も乗り降りしにくいと言われました
言われる様にシートのサイドサポートも高いしサイドシルも幅が気になりますからね
どうしたらいいのかと考えてみるとはサイドシルをまたげる様に脚を外に出せればいいのですが
サイドサポートにホールドされて脚が出にくいので座布団とかを敷いてサイドサポートの影響が受けにくい様にしてみたら如何でしょうか
書込番号:25855613
3点

>コウ吉ちゃんさん
返信有り難うございます。おおむね150cmです。
書込番号:25855620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまおさんさん
ありがとうございます。
やっぱり、小柄な方は気になる要素なのですかね。
サイドサポートを埋めるようなクッションを考えてみるのも良さそうです。(フラットになるシートであれば車中泊用の専用設計ジャストサイズのクッションとか沢山ありそうなんですがね……)
ありがとうございます。
書込番号:25855625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>star tさん
サイドシルが厚く、シートまで距離がある場合、先にお尻をおろすのは困難です
降りるときもまたしかり
ご参考までに以下のサイトを見つけましたよ
美女必見!品格を魅せる車の乗り降り講座
https://allabout.co.jp/gm/gc/63380/
書込番号:25855626
3点

>しいたけがきらいですさん
参考ブログありがとうございます。
この姿勢をすると、サイドサポートが高いせいか、
サイドシル位で足がブラブラしてしまうようです。
やはり、クッションなどでサイドサポートを埋めるのが先決かもしれません。
情報、ありがとうございます。
書込番号:25855641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冗談では無いですが、うちの家族は、全員が後席に座っています。
前席は夏は暑い、夜は対向車のヘッドランプが眩しいらしい。
後席は,スモーク有り、電動リヤサンシェードで快適のようです。
書込番号:25855642
5点

フォレスターからXVに乗り換えた当初はやや乗り降りがしずらく感じた。
これは、グリップに掴まって乗り上がって腰かける感じのフォレは、ほぼ、す立ちなので楽で良かったのに対して、XVは車高が低いから乗り込むとき、膝や腰を曲げてしゃがみこむ感じなので、低い姿勢をとる必要があり、足腰の筋力が必要なんだなあって。
体を低くする体勢が不十分だとルーフに頭があたるしね。
若い内はなんともなくても、高齢になると、筋力低下などで、ちょっとした動作の違いが大きかったりするような。
書込番号:25855655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
うちもそうなのでここ何年かの車の助手席シートは手放すときまで新品同様です。
VMの後席はなぜか乗り心地が前席より悪いんですが(私の感想)
でも、若いカップルだと隣通しの近いところに座るという親近感が出ませんね。
STIなら助手席の電動スイッチをリモコン化すると良いかもです。
おっと、彼女が乗る前にシート後端高さおよびシート高さを目いっぱいに調整しておくだけです。
書込番号:25855664
4点

>肉じゃが美味しいさん
後席アイデアは結構考えてました。
エアコン吹き出し口ないですけど、後列涼しいのは結構新鮮な意見です!
(前はフロントガラスとインパネからの熱輻射がすごくて、たしかにクーラー入れてても暑いですよね…)
後列サイドサポートも少なくて、前より降りやすいかもしれないですし、今度試してみようかなと思います。
書込番号:25855665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乗降を重ねる内に折角のスポーツシートの左側のヘリが彼女さんの体重でへたってしまう可能性がありますね。
後部座席をお勧めするのが愛車を守る上でも賢明でしょう。
書込番号:25855670
2点

>関電ドコモさん
折角彼女を乗せるのに、彼女が後ろ席だったら、タクシーみたいな。
書込番号:25855695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

彼女よりシートが大切って。
どんだけ車が大事なん。
書込番号:25855708 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
お初にお目に掛かります。
スバル延長保証についてお伺いです。
2019年6月新車登録のディーラー営業車落ち中古車をちょうど1年落ち1万キロで2020年6月に購入しました。
その際に、5年のメーカー保証「スバル安心保証ロング」に加入。私の車のメーカー保証自体は2025年6月(車齢で言えば6年)まであります。
スバルの延長保証は新車登録から車齢7年まで延長可能との事で、今回車齢5年目の車検の見積時に7年目まで延長可能かディーラーに確認したところ、今回の車検で2年分の保証料(48,500)を改めて払って欲しいと言われました。
私の車の保証は車齢で6年目まで生きており、延長するのは1年で良いのではないか?と確認すると、現在加入中の保証は「なかった事にして」改めて2年延長に入り直してもらいますと言われました。
しかも、現在加入中の保証の一部返金も無ければ、これから加入する保証の割引もない状況です。
基本的に今の車は乗り続けるつもりです。
VM4のF型を購入しましたが、熟成モデルとはいえ、購入後1年目でステアリングスイッチの交換、2年目にビル足の交換をメーカー保証で行ってます。
いまいち釈然としませんが、こういった経験もある事から、保証は可能な限り長く入りたいと思っております。
同じように中古車を購入された方で、同様の事象を経験された方はいらっしゃいますでしょうか。またその際にどのような対応をされたか教えて頂きたいです。
書込番号:25742043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんな時は法律無料相談所ですよ。
よく市役所なんかにも有るそうです。
書込番号:25742073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レヴォーグVM4さん
先に入った5年延長が中途解約可能かどうかってことなのでは?
1.それが可能なら一年分の返金を受けた後、新たに2年延長保証に入る
2.最初の延長保証が解約不可なら、一年分もったいないけど、新たに2年延長保証に入る。
3.最初の延長保証が解約不可なら、新たに2年延長保証には入らない。
の3択なんじゃないかと。
ちなみに僕なら、1が駄目なら、3だね。
書込番号:25742118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スバルのことはわかりませんが、
ホンダですが、
新車の延長保証と、認定中古車の延長保証は、
呼び名が全く違いまして、
保険会社は、違うかどうかわかりませんが、
保証内容は、似たようなものですが
システムが違うみたいです。
多分、ホンダは、新車と中古車と、別々の保険で管理されてると思います。
私の想像ですが、
スレ主さまの場合は、中古車の保証は6年までになりますが、
それ以上は延長できないのでは。
もう一つのは、車検時に2年延長保証するというもので、中古車の保証に1年足すたかできないのでは。
ですから、6年まで今の保証を継続するか、
5年目から、2年分の延長保証に入るのか、
全く相容れないものなのでしょう。
当然、中古車の保証を中途解約しても返金というシステムはないのでしょう。
あとは、スレ主さまがどちらを選ぶかで、
スバルの問題ではないと思います。
書込番号:25742126 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>レヴォーグVM4さん
subaruの延長保証は新車時加入と車検時加入の2種です。
新車での一般保証3年+特別保証は途中で中古車を購入しても継続加入です。
が、5年の延長保証や2年の再延長保証は新車時に加入するので、途中ではできません。ということで、5年の延長保証(新車保証+2年の延長保証)は中古車購入時点では加入できず、車検時に2年の延長保証購入ということになります。
でも、車検時加入の2年の延長保証を先払いしたともいえるので、ディーラーに確かめてください。新車時加入料金と車検時加入料金が異なりますので、これ以上は何とも・・・・。
https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/extend02.html
書込番号:25742161
6点

皆さん、ありがとうございます。
>麻呂犬さん
確かにそういう手段もありそうですね。
>ナイトエンジェルさん
私もそう思いますが、正直7年目の保証は欲しい所です。エアコンや特にアイサイトの故障は高く付くので。
ネットで検索すると、6-7年目の故障もそこそこありそうですし。
>バニラ0525さん >funaさんさん
おそらく新車と中古車で購入時の保証は別だと思います。
https://ucar.subaru.jp/sp/about_certified/comfort/
ただ、車検時の延長はどちらも同じなので相容れない物になっている感じだと思います。
私はあんしん保証+3年に現在入っていますが、1年延長が出来ない事が分かっていれば、購入時に+2年にしておき今回2年延長で何ら問題なかった感じです。
私の確認不足もありましたが、ディーラーからも説明がなかったので、言われるまま最長の保証に入った感じです。
この辺り、ディーラーに突っ込んでみようと思います。
書込番号:25742536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レヴォーグVM4さん
ありがとうございます。
ホンダでは、新車と中古車で、
購入時期で、
新車は、車検時、
中古車は、購入時の月で、切り替える時期が違うからか、
相容れないものになってると思います。
スバルは、逆にその点ルーズにしてしまってスレ主さまのような事態になってるのでしょうかね。
書込番号:25742594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>購入時に+2年にしておき今回2年延長で何ら問題なかった感じです。
ディーラーの落ち度ですね。可能なら、現在の保証を2年のものに切り替えてもらって、再度2年入るということでしょうか。あるいは、中古車の保証は最長5年と言うなら、今回で終わりということでしょう。
残り一年で何か消耗品以外の不具合が出るかと言えば…可能性は低い(出るならもう出ている)気はします。保証が切れる来月までにオイルにじみとかあれば、ガスケット交換してもらえそうですけど。今回の法定点検でしっかり診てもらって延長しないという選択もありかと思います。
書込番号:25742856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディーラーの落ち度ですね。
訂正です。ディーラーの落ち度かどうかは分かりません。購入時に「長くても5年で買い替え」という会話があっての選択なら現状が間違いではないとも思いますし、言った言わないの会話も無意味ですし。
仕組上一年間重複して払わざるを得ないのか、入るのをやめるか、というのが現実的かも。それでユーザーが不満を抱くなら、仕組みが悪いということでしょう。
書込番号:25742864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
>コピスタスフグさん
スバル車ではありませんが以前社用車が7万キロ台でエアコンが故障した経験もあり、社用車ほど走り込みはしませんが、次回車検までにレヴォーグも7万キロは超えるのでその辺は不安材料ではあります。
今回の件は、ディーラーの落ち度というより仕組みの問題でしょうね。
先に私が示したスバル中古車のページでは、保証は最長5年となっています。しかし実際確認すると、新車と同じ7年まで延長可能。元々そういう物なのか、担当者のさじ加減なのか分かりませんが、仕組みとしてしっかり整えて欲しいものです。
その辺りも含め確認し、延長保証2年+2年に変更して1年分の返金できないようであれば、現状のままの契約で行くしかないかと思います。
書込番号:25743185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、ディーラーと話をしてきました。
やはり既存の中古車保証に2年の二回目車検時(新車用)の保証を無理くり付けた形でした。
保証を担当する保険会社との約款上、1年だけの延長や契約変更は出来ないとの事。保証延長は必ず車検時に契約する事との事でした。従って被った1年分は完全に捨てるイメージです。
あくまでも中古車の保証は5年まで。以降の延長を望むなら新車の延長保証を付けるとの事。
結果、私は延長なし。現在の契約をそのままとし購入後5年間の契約(来年まで)としました。
もしスバルの中古車を購入し5年~7年以上乗られようと思う方は、計7年の契約を受けられるよう中古車用の保証延長プランについてはよくよくご確認頂いた方が宜しいかと思います。
皆様ありがとうございました。これで解決済とさせて頂きます。
書込番号:25747298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レヴォーグVM4さん
落とし所はそこしかないですよね。
私のフォレスター(SJG)は現在10年目(70,000km)で、5年の車検までに保証内でいくつか直し7年まで延長しましたが、5年以降ほぼ何も起きていません。(ミラー開閉のモーターが死んだ位。これは消耗品でしょう。)この世代のスバルは完成度高いんじゃないかと、密かに思っています。
比較的素性が明らかな中古車のようですので、神経質になることもないかと。起きたらその時はその時です。
書込番号:25747458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もSJフォレスター延長保証無しで9年乗ったけど、有償修理は何もなかったよ。
書込番号:25747832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
D型のVMGに乗っています。
この4月の中旬にディーラーにてエキゾーストキットを取り付けてもらいました。
見た目、音は満足していますが、2点不満点というか気になる所があります。
1、排気ガスの臭いが変わり、純正マフラー時よりくさい。
2 、くさくなった臭いが車内に入って車内も排気ガスくさくなります。ちなみに2,30分の運転で車内に入ってきます。
エキゾーストキットに変えられた方がいらっしゃいましたら、変えられた当初どのような感じだったか、またこの現象は明らかに異常な状況なのかご教示いただけば幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25727562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅじゅったさん
明らかに正常ではないです。取り付け店に状況を説明してよくみてもらいましょう
ガスケットをつけ忘れたとか、まさかね
書込番号:25727769
3点

>じゅじゅったさん
(エキゾーストキットって何?状態なのでフロントパイプから後のマフラー、排気管を交換後のことだとして)
しいたけがきらいですさんがガスケットの話をされてますが、排気漏れしててもエンジン内部のオイル消費が激しくないなら排ガス自体からは臭いはそれほど出ません。
で、他の可能性ですが、排気に使われているガスケットは最初に熱が入るときに完全に燃えてしまうまで臭いが出ます。硫黄のような臭いです。あとは、排気パイプの外に塗った防錆オイルが燃える時の臭いの可能性もありますね。
で、一度、臭いが出だしてからも、しばらくぶん回して、それでもまた臭うようならエンジンから外へのオイル漏れ。消えるようなら排気管交換時の最初だけのする臭いだったということになりますね。
エンジンからのオイル漏れが排気管にかかってるのが一番怖いので、いつまでも消えないなら、早めに見てもらう必要があります。
書込番号:25727812
4点

>じゅじゅったさん
>ディーラーにてエキゾーストキットを取り付けてもらいました。
>2点不満点というか気になる所があります。
ディーラーに確認してみてはどうですか
書込番号:25727856
7点

>じゅじゅったさん
>1、排気ガスの臭いが変わり、純正マフラー時よりくさい。
STIエキゾーストキットですよね、ディーラーに相談しましょう。
>2 、くさくなった臭いが車内に入って車内も排気ガスくさくなります。ちなみに2,30分の運転で車内に入ってきます。
運転席の窓を少し開けてませんでしたか、トランクルームの排気トラップからの逆流かもしれませんので確認してみてください。
治ると良いですね。
書込番号:25727921
1点

皆さんご回答いただきありがとうございます。
取り付けたディーラーに確認してもらう事が一番良い事はわかっておりましたが、私の休みがディーラーと全く同じ曜日のため、伺うことができずこちらで質問した次第です。
湘南MOONさんのおっしゃる通り、エキゾーストキットはSTIです。
窓は開けていない状態で車内へ臭いが入っています。
中間パイプのみに、ホルツ ハイヒートペイント300 シルバーをスプレーしておりました。
書込番号:25728070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私の休みがディーラーと全く同じ曜日のため、伺うことができず
でも付けてもらう事はできたんでしょ
書込番号:25728079
4点

>gda_hisashiさん
大分前から予定組んでいたので、ディーラーが営業している日に休みを取りました。
同じことをすればいいじゃん。と思われるでしょうけど、すぐすぐに休みが取れないので、質問をしておりました。
書込番号:25728081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディーラーが営業している日に休みを取りました
1ヶ月、6ヶ月の無料点検の時も
わざわざ休みとったの?
今後も6ヶ月点検、12ヶ月点検、車検の時にも、
それぞれ休みとるの?
単なる好奇心なんで答えてもらわなくても良いけど。
まあ、いずれにせよ、文字面のザックリした情報から、
適当にアドバイスめいたこと抜かす連中の言葉を集めたところで、
プロにしっかりと現状を見てもらわん限り、
本当の原因はわからんし、原因がわからん以上対策しようもない。
つまり、いくらデモデモダッテ言ってたって、
現車を診てもらう以外に解決策は無いよってことで終わる話。
書込番号:25728152
6点

>JamesP.Sullivanさん
その都度わざわざ休みを取っております。
予めいつっていうのがわかっていますので。
エキゾーストキットをつけ、同じような症状が起きた方がいらっしゃればと思いましたが…。
書込番号:25728418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しいマフラーは熱が入る過程で一番、熱変形と内外表面の焼き付きがあるので
しばらくはキナ臭かったり、焦げ臭かったりはありますね。
ステンレスやチタンなどは飴色に変化していきますから。
>中間パイプのみに、ホルツ ハイヒートペイント300 シルバーをスプレーしておりました。
これが揮発している可能性も。
マフラーのフロントパイプなどの温度は想像よりも高温になるので
特にターボ車は耐熱温度600度では足りない可能性がありますね。
耐熱温度を超えたら燃えるか焦げるか。
800°Cくらいにはなるんじゃないかな。
同じ武蔵ホルトに華氏温度2000°F(摂氏1093°C)の高耐熱ペイントがあります。
Rust-Oleum HIGH HEAT
書込番号:25728473
0点

>じゅじゅったさん
いちいち反応しなくても大丈夫ですよ。
質問内容の回答以外の正義中毒者の書き込みなんか無視していればOK。
最近、ここのどのクチコミ掲示板においても書き込みが少ないのも、やたら、こういう輩が登場してくるからだと思ってます。
匿名掲示板で質問するからには、まずはスルー能力を身に着けないといけません。
書込番号:25728505
18点

走行を開始してから2、30分で臭いが入ってくるそうですが、少し不自然ではないでしょうか?
普通、エンジン始動直後は触媒が所定の作動温度に達しておらず、その段階での排気ガスが最も臭うものです。車内が臭うのであれば、走行開始直後となるのが自然かと思います。
やはり、他の方からもご指摘あるとおり、排気管表面に付着した油脂類などが、排気管が温まるにつれて焼けて臭っているように思います。
書込番号:25729192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅじゅったさん
STIエキゾーストキットを8年前くらいにVM4に装着しましたが、付けてから初回の走行時は、車内まで有機溶剤が焦げたような匂いが漂ってきました。
とはいえ、匂いが気になったのはその初回走行のときくらいで、1週間も経つと全く気にならなくなりました。
ということで、1ヶ月弱経ってても匂いが気になるようでしたら、何かしらの取付不備あるかもしれませんので、ディーラーで1度確認していただいたほうが良いかと思います。
ご参考までに
書込番号:25729219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なにか取り付け不良の排ガス漏れだとしたら、一酸化炭素中毒の危険もありそうな。
取り付けたディーラーで再チェックが必要かと。
書込番号:25729397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅじゅったさん
電話するくらい休みを取らなくてもできないかな
だって
この質問だって
見ずに答え出せって事でしょ
同じ事ディーラーにぶつけてみたらどうですか
書込番号:25729474
14点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2014年VM型レヴォーグですが
エンスト?高速走行中アクセルが効かなくなった。
100km/hで走行中突然アクセルが一切効かなくなり、エンジンの再始動を試みるも一回もつかず。
9月にディーラーで車検したばかりのに、怖かった。。。今ディーラーで修理中
みんなさんこんな故障があった事ありますか?
書込番号:25536537 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

原因は何処ですか?
書込番号:25536550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MarineLiさん、今晩は
うまく路肩まで行けたのですか、行けたとしても高速道路上だと怖かっただろうと想像します。
私の場合一般道ですが2回あります。
もう20年以上前ですがシトロエンという車でした突然アクセルを踏んでも全く回転が上がらなくなりアイドリング程度しか回らなくなりました、しばらくすると何ともなかったように走り出しましたが数日後再び発生。
ディラーでエンジン制御のコンピューターユニットを交換しても再発、交差点の真ん中で発生した時は慌てました。その後も数回発生しましたが原因はコンピューターユニットへのアーシング(マイナス)の不良でした、これは自分で発見しましたが制御のコンピューターユニットの交換代は返ってきませんでした。
2回目はトヨタのパッソで購入後数ヶ月、この時は走行中にエンジンが止まり再始動はできませんでした、小さな車だったので押して路肩へ、デーラーを呼んで牽引してもらいました、制御コンピューターのエラーとか書き換えたとか言ってました。
書込番号:25536568
8点

今はディーラーの連絡を待ち状態です。
具体的な原因を明確に報告くれたら改めて返信しますね。
書込番号:25536588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車検したら壊れないとでも?
書込番号:25536589 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

文面から察すると、
アクセルでは無くストンとエンジンが止まってしまったのでは?
その状況であれば、詳しい方なら原因が絞れそうですが?
現在、ディーラーに入庫中ということですのでいずれハッキリするでしょうが
修理費の出費が心配ですね!
書込番号:25536622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>奈良のZXさん
こんばんは。コメントをいただきありがとうございます。高速走行中いきなりエンストールの瞬間、終わったと思って怖かったです。
先程ディラーの担当営業より連絡があってターボ制御用どっちのバルブが落としてしまったそうです。本当かな?まあ、詳細についてはメカから説明を貰うようです。
対策案も含む明日メカに確認してみますので、改めて追記しますね。
書込番号:25536660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MarineLiさん
車検は定期交換などの部品までしか点検しませんから
重整備になる様な処はご自身でサービスに言って点検をして貰わないと
ましてやエンジン本体やタービンなんか見ませんよ(OIL交換くらいでしょ)
車齢から言えばそろそろ引退でも良いのでは?
書込番号:25536772
7点

>MarineLiさん
そのような重大な故障については、説明を受ける時、メモを取るとか録音するとかして説明内容を聞き洩らさないようにすることが、後々のためにも重要かと。
書込番号:25536777
8点

>アドレスV125S横浜さん
そうですね。車検の仕組みはそんな感じですね。
2014年のレヴォーグちゃんはそろそろ引退になるかな....旧型の顔が好みなので、もう少し頑張ってくれないなか祈ってます。^^
書込番号:25536791 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ナイトエンジェルさん
コメント、ありがとうございます。そうする様にしましょう。
書込番号:25536793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

恐ろしい。私なら直っても乗り換えます。
書込番号:25537381 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9年で車検受けたのに、エンジンストールって??
車検の時、ディーラーいい加減では??
少なくとも、交換が必要な部品は言うべきだよね。
9年で引退なんて、日本製品、スバル製品の品質の悪さでは??
書込番号:25545383
6点

>Cima-cyaさん
どこの工作員の方ですか?
>MarineLiさん
その後の詳細についての報告をお願いします。
書込番号:25545406 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>1701Fさん
だんだんおかしくなっているね
先週末の時点ディーラーの説明が二転三転変わって、まだ原因不明かと
継続調査をお願いしているので、判明次第内容を追記しますね。
書込番号:25545504 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DENSOの燃料ポンプ不具合でホンダ車が大量リコールになってるけど(同じ部品使ってるトヨタやマツダ車も)、直っても乗り換えるとか品質が悪いとか言ってる奴は今すぐ日本車乗るのやめて外車に乗り換えるんだろうな。
書込番号:25546468
6点

外車ね、アメ車、南欧、北欧で車の個性が異なるが、総じて難儀が多いぞ
エンスーならそれらも楽しむんだが。
書込番号:25547899
4点

かなり以前、会社所有のマツダファミリアに乗っていて一般道でエンストした事がありますが
主さんの場合、高速道での100Km走行中とは、超大変な事でしたね!
>エンスト?高速走行中アクセルが効かなくなった。
>100km/hで走行中突然アクセルが一切効かなくなり、エンジンの再始動を試みるも一回もつかず。
それは「100km走行で、なお加速をしようとアクセルを踏んだ際にそれが出来ず、突如エンジンが止まった」と言う事ですか?
エンストされるとブレーキ倍力装置も効かなくなると思いますが、どういった状況で退避されたんでしょうか?
また、その後に程なくエンジンは再始動したんでしょうか?・・・それとも、「一回もつかず」ですから牽引車を呼ばれた?
なお、タイトルも一部が文字化けしていますが、何と書かれたんですか?
いずれにしても、エンストの原因が判明したらご報告願いたいのは無論ですが
出来ればその前に、上記の質問を他人事ではありませんので、是非よろしくお願い致します。
書込番号:25551209
2点

MarineLiさん 今晩は
発表がありましたね
”デンソー製燃料ポンプ不具合、スバルなど6社が48万台をリコール…二輪車も”
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/9ccdbbce22fab9be4b6732a694f3f037bc8d08dd/
該当するのではないでしょうか
書込番号:25600059
2点

みなさん、こんばんは。
やっとディーラの方から原因調査結果の連絡がきました。。。その一方で謝罪の話も出てきました
原因は、エンストの2週間前にディーラでエンジンハーネス交換の時に、 作業時インタークーラーのダクトがはずして、
作業完了後組み付け時にインタークラーのダクトのバント締結していなかったのため、走行中ターボからインタークラーの間のダクトが完全に外れて、エンストになりました。
完全にディーラの作業不備でこんなに恐ろしい事態を体験させた、今見た感じ口頭ですみませんって終わりみたいの態度なので、
今後スバルとさよならですね>奈良のZXさん
>tt ・・mmさん
書込番号:25600230
5点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,939物件)
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 126.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 264.6万円
- 車両価格
- 251.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 14.5万km
-
- 支払総額
- 200.5万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜463万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
30〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 126.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 264.6万円
- 車両価格
- 251.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 200.5万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円