Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
DSD(5.6MHz)ネイティブ再生やバランス出力に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー
Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月21日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
2.5mm4極プラグを2ケ作成して(XLRとMCCX)、
1つはオーディオ装置に接続(バランス:XLR)、
1つはヘッドフォンに接続(バランス:XLR)、
1つはイアフォンに接続(バランス:MCCX)しています。
合わせて、ヘッドフォンは3極プラグ(TRS)をXLRプラグにケーブルを作り替えました。
イアフォンも3極プラグ(TRS)をMCCXプラグにケーブルを作り替えました。
(MCCX ,XLRともにプラグはオヤイデのネット通販です)
バランス接続した事で、
オーディオ装置、ヘッドフォンでは、デジタル臭さが無くなりました、
オーディオ装置では そこに音楽 があります。音楽に没入してしまいます
(スピーカの間に 音楽が在る 感じです、ノイズは消えるわけではありませんが、
ノイズは音楽の外に の感じで気にならなくなります。
S/Nが上がると言うより Sはピントが合い強くなり、Nは散乱して弱くなる 感じ)。
ヘッドフォンでは オーディオ装置までは行きませんが、
ピントが合った音楽になりました。
イアフォンでもピントが合っています。(ヘッドフォンほどではありませんが)
AK240はDualDACで駆動していますので、DualDACの性能が、
据え置きのオーディオDACを凌駕しているのでしょう。
只、電源(バッテリが7時間くらいしか持たないので)問題で聴き続けが出来ない、
CD/DVD/BD/AVとか(からのS/PDIF接続が出来ないので)は使えない、
などの 据え置きとは言えないDACではありますが、
既存のDACを超えている と言えるでしょう。
DSD DACですし、それもDualDAC ですし、ね。
(最近のDACは高いだけで、色付けされています。音本来の音が出ません。
5万から十万のDACに素性の良い音がするものがあります、が)
ちなみにオーディオのDACは CEC DX 71 。(CEC TL0 と DX 71の組み合わせ/15年前の装置)
プラシーボでは無いと思ってはいますが、
まだできて1週間弱なので、エージングもまだまだこれからです、
聴きこむと アラ も見つかるのでしょう。
素っ気の無い スピーカ、ヘッドフォン、イアフォン で無いと、
この音は得られない とは 感じました。
キャパシティが高くないと 恩恵には預かれ無いでしょう。
何も足さない、何も引かない に 近づいているように感じました。
書込番号:17364558
1点

オーディオも、ヘッドフォンも、イアフォンも 何の色つけもしない物を選んでいます、
あるがままの音を好みにしていますので、演奏がそのままに再生される を目標にしています、
素っ気も何もない音 とも言えます。
オーディオは PMC MB2 、スタディオモニターと呼称のもの。
ヘッドフォンは NAPOLEX TPH-100 (オープンヘッド、何と40年前のスタディオ技師用と呼称のもの)
TDK TH-ST800 は 手を付けず、3極用のまま。
イアフォンは SONY (QUALIA)MDR-EXQ1(9年前ので、匠の手作りだとか?です )、
ケーブルが破れた古い方を工作して蘇らせました。
XLRまでは同じケーブルを使えます、
只 オーディオには R+/R-とR/Ground、L+/L-とGroundの、L/Ground(アース)が必要です、
4曲では足りていませんね それで
2.5mm4極ジャックにはGroundは無いので、
3.5mm3極ジャックからGroundを引きます 3ピンがGroundですので
ここから2本ケーブルを引き出して R/Ground、L/Ground にします。
実際は 4線シールドケーブルを準備しましたので シールドをGroundにして、
XLR(オス)プラグの手前で 2線にして R/G,L/G にしています。
(ジャックが大きければ、R/Lにそれぞれ2線シールドケーブルを準備できるでしょうが、
2.5mmではケーブル1本で無いと接続部がケーブルに負けて壊れそう、なので)
ヘッドフォンはXLR(メス)でGroundが浮いています。
書込番号:17364560
1点

音源はDSDファイルです。
生録(MR-2)、オープンテープのデジタル化(MR-2000) したものと、
CDをリッピングしてAudiogateでDSD変換したものです。
(16bit44.1KHzよりDSD2.8MHzが良さげです。
但しAudiogateでは素のままにコピーしないと歪みます。(一聴では解りませんが))
オーディオのアンプは Airbow Tera x 2台 の BiAMP構成です。(MB2 BiAMP受けができます)
(昔はマルチアンプでしたがスピーカを何回も飛ばしたので、BiAMPに落ち着いています)
バランス接続で受ける為に、MR-2000(S)を経由させています。
ですので本来の音には届いていないと思われます が、これでも素晴らしい音です。
(バランス受け、BiAMP出し できる、PreAMPを注文中で、
GW頃には 本来の構成で 聴けそうです)
今までは KORG DS-DAC-10でPC(i7 3770K/32GB)からDSDファイルを聞いています。
素っ気ない音と言えば素っ気ないのですが、色付けの無い 演奏の音を聴けています。
少しキツイ音で、立ち上がりが鈍っていないのだと思っています。
書込番号:17364564
1点

taka-kun3さん
何だか記事を読んでいてスピーカーからの音が少し恋しくなりました、とても良いシステムをお持ちで驚きました!
私はAK240をポータブル環境でしか聴いていませんが、バランス接続させてスピーカーから音を出すと言うのはちょっとそそられましたので思わず書き込ませて頂きました
私の所有するオーディオも大体同じ頃のやや古いシステムですが、
プリメインアンプ:DENON PMA-S1
スピーカー:JBL SVA1600
を使用しています
どちらも音に味付けをせずそのままのサウンドを聴かせてくれるのでとても気に入っています
実はホームシアターのシステムも似た構成で、ドルビーデジタルプロセッサとパワーアンプはDENONでスピーカーはこれまたJBLのSVA1500を各チャンネル分(SVAセンター含む)配置しています
ホームオーディオはもう10年以上も動かしていませんので、電源を入れても動作しないかも知れませんが直してスピーカーからの音をもう一度聴いてみたくなりました
書込番号:17365282
0点

スレ主様
とても興味深いスレッドありがとうございます。
タブレットPCに、ブックシェルスピーカーでなんちゃってオーディオを組みたいと思っていました。
TEAC の501でDACとアンプ揃えたいのですが、AK240でもそれなりに楽しめそうですね!
因みに、原音再生に興味は無く楽しく聴ければ充分です。
クラシックまでは期待しませんが、ロックなどは楽しめそうでしょうか?(勿論スピーカーの質次第かと存じますが・・・)
書込番号:17412236
2点

キークルーさん
TEAC UD-501 半年ほど前に河口無線1Fで聴きました、
良いDACでした。
店員さんも(あの河口無線のですよ)、
「一番素直なDACですね、楽器をしている人はこれになります、
2FのDACよりこちらが良いですよ」、
と 本音で教えてくれました。SPはハーベストで試聴(素直な音のSPですので、試聴が有効になります)。
デュアルモノーラル構成と商品説明にあるのに気が付きました、
Dual DAC の事ですね。随分昔からDual DACの製品はありました。
KORG DAC-10 とよく似た音で、
デジタル入力が 光、同軸 も付いているので、
据え置きDACとして使えますので、UD-501が勝っています。
据え置きDACとして、今ではUD-501が一番良い構成ではないでしょうか。
お薦めです。
AV用の据え置きDACとして、今決めるとすると、私も UD-501 と思っています。
AK240もRCA接続では DAC-10 とよく似た音をしてはいますが、
AK240は DAC-10 より少し(ほんのです)甘くなっています。
AK240でバランス接続(Dual DACが働いています)すると、
ピントが合った(相対的に)音が出て、DAC-10を勝る音を聴けます。
価格差は横に置いてしまっての、評価になっています。
バランス接続するにはアンプ側の機構が必要ですので、
アンプも相応に高価になってしまいます。(AMPは物量に比例しますので)
AK240が何台も買える構成ですので、コストパフォーマンスには疑問ですね。
100万もするDACには勝てているとは思っています。
色々試してから、好みでなかった では、困った事になってしまいます。
ステレオって、聴きこまないと、本当の所は解らないものですので、。
私も、今はMR-2000に繋いでいますので、本来の音とは言えないものです。(鮮度が少し(ほんの)下がります、ので)
Pre AMP の制作が遅れていまして、当初通りのGWになりそうです。
書込番号:17414630
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/02/06 22:37:12 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/06 14:02:33 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/21 22:50:37 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/13 14:04:37 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/08 17:13:44 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/28 16:13:13 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/17 21:01:01 |
![]() ![]() |
7 | 2016/12/14 15:16:08 |
![]() ![]() |
0 | 2016/09/30 11:37:38 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/06 17:25:36 |
「Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]」のクチコミを見る(全 1007件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





