FDR-AX100 のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

FDR-AX100

  • 1.0型約1420万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載し、暗所でも低ノイズで高画質な撮影が可能な4Kビデオカメラ。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、見たままの質感や高精細な描写が可能。広角29mmの「ZEISS バリオ・ゾナーT*」レンズを備える。
  • 4Kの長時間記録やハイビットレート撮影が可能な記録方式「XAVC S」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:135分 本体重量:790g 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素 FDR-AX100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX100 の後に発売された製品FDR-AX100とFDR-AX700を比較する

FDR-AX700

FDR-AX700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月13日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:190分 撮像素子:CMOS 1型 動画有効画素数:1420万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

  • FDR-AX100の価格比較
  • FDR-AX100のスペック・仕様
  • FDR-AX100の純正オプション
  • FDR-AX100のレビュー
  • FDR-AX100のクチコミ
  • FDR-AX100の画像・動画
  • FDR-AX100のピックアップリスト
  • FDR-AX100のオークション

FDR-AX100 のクチコミ掲示板

(2618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

次期モデルは?

2014/06/03 23:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:143件

家庭用ビデオ歴は30年のオタク・おやぢです。(当時はVHS-C)

私はSONYのファンなので、ハイビジョンになってからは、HDR−HC1からの愛用者です。

約9年前に発売されたこの機種は、筐体は大きいし広角ではなくワイコンを付けていました。(重かった!)
当時はまだ、テープでしたので駆動系の「ジー音」はオマケで付いて来ましたが、
圧倒的な描写力は、当時は感激したものです。

時代とともにテープがメモリーになり、モーターもなくなりうれしい限りです。
でも、ウォークマンやMDも初期モデルからは想像できないサイズに改良されて来ましたよね?

私はこの、4Kもカメラは喉から手が出るほど欲しいのですが、多分近い将来発売されるであろう
次期モデルに期待しています。

性能が物凄いのは承知しておりますが、1キロ近いビデオカメラを持ち歩くのは、は少し辛いです。
新製品の情報がありましたら、お教授願えれば嬉しいです。

書込番号:17589999

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/06/04 17:55(1年以上前)

レスつきませんね。
…AX100は出たばかりですので次期モデルという話はいささか早過ぎるかと思われます。

AX100の後継機となると、光学系を1年で使わなくなるとは思えませんので
中身は相当改良してくるでしょうが、大きさはほぼ同じではないかと思います。

4Kの下位機種への展開は当然してくるでしょうが
普通に考えれば来年以降でしょうね。
ただ画質はそれなりになってしまうでしょうか。

お尻に火がついている状態のソニーですから
発売を前倒しして秋モデルで4K搭載中級機登場、なんてことがあるとサプライズですが、
ビデオカメラだけどんどん4K機を出してもあまり意味はなさそうですね。

書込番号:17591746

ナイスクチコミ!4


MM子さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:2件 FDR-AX100の満足度5

2014/06/04 19:54(1年以上前)

>…AX100は出たばかりですので次期モデルという話はいささか早過ぎるかと思われます。

ですよね。

購入して間もない時期でわくわく、あれこれテスト撮影している時にこういうスレは寂しい限りです。

なぜかSDさんはやさしいですね。

書込番号:17592084

ナイスクチコミ!2


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/04 21:11(1年以上前)

新製品の予想は夢があって楽しいですね。
私がAX100を購入したときも、次期モデルまで待とうか迷いました。

でも、考えてみると、HDR−HC1を買われた方なら覚えているでしょうが、HC1の次の機種HC3は、わずかに小さくなったものの、性能も造作もダウンしたものでした。
ソニーという会社は、新機能を搭載したフルモデルチェンジした機種には必要以上に余裕を持たせた設計をして様子を見て、次のマイナーチェンジ機種では、性能や造りのコストダウンを図っていく、という商品戦略のようです。
ですので、AX100の後継機も、2〜3年のマイナーチェンシ機種には、性能も造りも期待できない、と判断して、私はAX100を手に入れました。
もっとも、全く新しい機種は、初期不良も覚悟したほうがいいので、有る程度クレームに対応し、生産ラインも安定し、価格も落ちてきた発売半年後くらいに購入するのが、一番美味しいのかもしれません。

一方、純粋に4K撮影できる次にソニーから発売されていく機種、という視点からいうと、「ビデオカメラ」とい狭い範疇でなく、スマホやデジイチ等の別のジャンルになるでしょう。
そちらのほうが市場は大きいですから、ソニーの商品開発も、そちらへの比重が高いような気がしています。

スマホは5月にXperia Z2が出ましたね。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-03f/function/camera_tec.html
デジイチも6月にαが出ます。

で、私が次に欲しい、たぶん今年中には出ると予想しているのが、アクションカムHDR-ASシリーズの4Kバージョンです。たぶん実売4〜5万円で、年末には出てくるんじゃないかな。パナの売れ行きを見ながら判断してくるでしょう。
また来年初めには、4Kが撮れるコンデジが出てくると予想します。
コンデジといっても大きく重い高級コンデジになりそうなので、私はパスかな。

この2〜3年、どんなジャンルの4Kカメラが出てくるにせよ、ちゃんとした「映像」を撮ろう作ろうと思うなら、AX100を使い倒してからじゃないでしょうか。

書込番号:17592445

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/04 22:06(1年以上前)

下位モデルも4K対応になって、CX900が廃盤になって後継機は出ないと予想

AX100の後継でFDR-AX110(型番は適当)

CX900が廃盤で、
1/3型センサーの空間補正プロジェクター4Kモデル FDR-PJ70(PJ790Vの後継)
PJ790Vの空間光学手振れ補正ユニットをそのまま使う
PJ790Vと同様の広角モデル
FDR-PJ70のEVFとプロジェクター無しモデルがFDR-AX50
(1/3型センサーは既に存在している)

以下、FHDモデル

HDR-PJ880(PJ800の後継)
  ・
  ・
  ・

こんな感じでしょうね。  (型番は適当です)

AX100の後継は、基本的にマイナーチェンジ

センサー読み出し速度のアップ
手振れ補正が5軸補正に対応
ビットレート100Mbps
超解像ズームがほんの少し伸びる
マニュアル設定の項目が増える
少しモッサリ動作が解消
若干のコンパクト軽量化

こんな感じかな
光学系の変更なし
60pは見送りでしょうね


書込番号:17592765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/06 06:59(1年以上前)

次期モデルは60pでないと意味が無い様に思います。

昔の話、60iか30pかが議論された折、30pではカクカク感がある、それよりも60iから30pを作る方が、にじみの部分でスムース感がある、と言うのがソニーさんの主張でした。一理ありましたが、60pが出てきてその論争もいつしか消えました。

4kとなると、30pでは解像度から言って益々そのカクカク感は否めないモノとなると思います。その為に4kの業界規格は60pと成っており、4Kテレビは60pです。NHKの8Kは120pと成っています。

現行ソニーさんの出された30pビデオは、民生機となっていますが、ソニーさんのモットーとする「何でも一番」のためで、実はセミプロ(先行ハイアマも含んで)を対象としているモノだと思います。4Kから2Kにダウンコンバートした方が絵が綺麗、僅かなパンやズーミング又はアップにはブレが無くて良い等の理由で、60i/30p全盛のセミプロの世界では注目の製品になっているようです。パナのCH4ミラーレス一眼もその手のモノです。

ですので、4Kテレビが普及してきますと、使えない製品に成って仕舞うと思いますので、他が争って30pを出してくる様には思えません。いつしか使えないカメラに成って仕舞いそうな気がします。

パソコンなどの編集環境のアップグレードなどを考えると、60pには一寸間があるようにも思えますが、直に繋ぐ人の多い事も考えれば、意外と早いかもしれませんね。

書込番号:17596972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/06/06 09:36(1年以上前)

来年の冬には、下位シリーズに導入で、さらに一年後には、全機種に搭載でしょう。ソニーに体力があればですが。
パナソニックの方が早いかもしれませんけど。

この撮像素子を使った三板式の凄い解像度と色際限のカメラ部を搭載した上位機種の極上品カメラ。

その頃には、記録媒体の規格も出来ていることでしょう。2kでもそれなりに楽しめるでしょうし、PCも5GHZ以上の CPUでサクサク編集環境かもしれません。ソニーは、バイオを手放して悔しがる?かも。ビデオ編集が別次元で開花するかも。なんて無いか。

書込番号:17597308

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/06 10:38(1年以上前)

4Kで一番美しいであろう物は
  α7S+SHOGUN
でしょう。
何しろフルサイズ1200万画素の低画素でダイナミックレンジを幅広く持たせ、全画素読み出しを行う。
ただし、30pまでは変わらず。
今はみんな4Kは30pで止まっていますね、昔の再来みたい。
30pは動きに弱いことは、みんな経験して知っているのに、作れない物は作れない。
妥協しましょう。

そうそう、α7Sの動画は常用ISO 10万まで撮れるそうです。
さすがフルサイズ。
XAVC-Sのみならず、SLOG-2もある。
完全なセミプロからプロ仕様見たいです。
カメラのα7Sは23万円と安いのですが、4K録画機のATOMOSのSHOGUN(将軍)が高いという噂(9月ごろ出荷で30万円らしい)。
とりあえずカメラだけ発注しました。
こちらのAX100もよさそうですよね。同じ1インチセンサーとBIONZ-Xを使ったカメラRX10の2K動画も綺麗ですから、AX100にすごく興味を持っています。
こちらは18万円で録画までできるから、良いですね。

書込番号:17597431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/06/06 11:28(1年以上前)

>α7S+SHOGUN

凄いんでしょうね。
ソニー純正の外部レコーダーを作らないのがとても不思議ですが。

誤解を恐れずに書けば、AX100って気軽に4Kを撮影できるカメラです。
ほとんどカメラ任せでファミリー用途にも使えるまさしくハンディカム。

逆に言えば、カメラ任せでも概ね画質的に満足できるだけの性能を有しているということになります。
下位機種に普及するのはいいとして、この点はかなり厳しくなるでしょうね。


MM子 さん

あ、いえ。特に深い考えもなく書き込みましたので…。

書込番号:17597528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/06 11:53(1年以上前)

この躯体のまま60pが出るような気がしますよ。
60pは熱が出るからできないようなことを言っていたと思いますけどカメラが熱くなったような気がしたことは一度もありませんから。

カメラに握れるハンドルが無い方が使いずらいです。
安定しないベルトが特に煩わしいです。
気が付いたら録画ボタンに指が触って録画が止まったり静止画のシャッターがうまく押せなかったり、押してもシャッターが切れなかったり。

ベルトと好きな向きで固定できるハンドルと付け替えられた方が使えると思います。
というより左手で握って右手でカメラの操作が出来た方がマニュアル操作とかが使えるような気もします。
画面の向きも私が使う分いは動く方向が限られるので今一です。

4kパネルは買ってみたけれどそれほど感動もないので16kのなって欲しいです。
再生は8kでも構わないと思うので再生中に見たいところにタッチしてそこが拡大されるなどの機能が搭載されるようになったら楽しいと思います。

書込番号:17597580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/06 12:10(1年以上前)

>再生中に見たいところにタッチしてそこが拡大されるなどの機能が搭載されるようになったら楽しいと思います。


その機能、すでにありますよ。


60pは、
センサーからの発熱、画像エンジンからの発熱、バッテリーの消耗、
画像処理がワンチップ化されていない、データ量の肥大化、
などから来年は難しいですね。
ワンチップ化されてコンパクト・省電力が出来るようになってからでしょうね。

2〜3年後にH.265/HEVCと60pがセットになって登場でしょう。
その時はAX100からの乗り換えの時期でしょう。

書込番号:17597620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/06 12:37(1年以上前)

HC1を買った層がどれだけ買い換えてくれるかがSONYの期待と願望でしょうけど。スレ主さんのテーマとは外れてしまいました。

書込番号:17597705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2014/06/06 22:41(1年以上前)

皆さま、色々なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
色々、勉強をさせていただきました。

それから発売直後に、この商品を購入され色々試行錯誤されている方々に対しては
配慮の無い質問だったことには、反省しておりますのでご勘弁下さいませ。
本当に申し訳ございませんでした。

この際、私も購入して4Kの世界を体験する事にいたしました。
しかし、最近のHDビデオカメラは以前に比べると、びっくりするほど安いです。

でも、この筐体で4Kで17万円前後というのは、とても破格なのかもしれませんね。
皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:17599464

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2014/06/07 00:24(1年以上前)

>最近のHDビデオカメラは以前に比べると、びっくりするほど安いです。

光学段階でハイビジョンに相応しくない「なんちゃってハイビジョン」が随分混じっていますから(^^;

(もちろん、本質なんかどうでもよい場合は関係ないけれど)

書込番号:17599846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/07 17:53(1年以上前)

>>再生中に見たいところにタッチしてそこが拡大されるなどの機能が搭載されるようになったら楽しいと思います。


>その機能、すでにありますよ。

カメラのタッチパネルでの話ではないですよ。
PCのモニターで再生中に出来ればいいという話ですよ。
たとへばYouTobeのFlashの再生中モニタにタッチしたらそこ中心で拡大されるとかいうのですよ。
今ならHDパネルで見たときなんだろうけど景色とかだったら4k以上のパネルで見ていて元が16k位の画像で見たいところがアップさっるとかなり満足度の高い絵が見れれると思うんだ。

>センサーからの発熱、画像エンジンからの発熱、バッテリーの消耗、
>画像処理がワンチップ化されていない、データ量の肥大化、
>などから来年は難しいですね。

それも嘘だと思うけど。
ワンチップ化されないとコストが上がるだけでしょう。
実際使っているときより朝とか室内で日が当たっていた時の方が温度が高いからさあ。
使っていてそれほど温度が上がったことはないですよ。
バッテリーについても写せる時間が短くなるだけでしかないでしょう。
私は1時間超の撮影もしましたけどワンカットで2時間撮影とかはしている人いますか?

書込番号:17602067

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/06/07 23:37(1年以上前)

>α7S+SHOGUN
>フルサイズ1200万画素の低画素でダイナミックレンジを幅広く持たせ、全画素読み出し何しろフルサイズ1200万画素の低画素でダイナミックレンジを幅広く持たせ、全画素読み出し

これなら4kだから極小セルサイズは仕方ない、という言い訳をしないカメラになりそうですね。
CINEMA EOSの4K版(C200?)を待とうと思っていましたが、これなら画質的に満足できそうですね。

但し、重宝にしている内蔵NDフィルターがあるのか否か、仕様を見た限りではなさそうですが・・・。

外部レコーダーは凄いですが、実際の撮影では取り回し的には大変そうです。
できれば、4Kを内蔵収録できるようにもしてほしいです。

書込番号:17603286

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/06/09 11:51(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/products/new_pro/april_2014/imx183_j.html
現在このセンサーを使った4K/60Pの次期モデルを開発中だと推測できます。
新しい4K用のチップも用意していると思います。
おそらく来年1月のCESで発表でしょう。
問題はデータ保存用のカードの速度と容量そして価格です。
短時間の録画でもかなり高額のカードを使うことになりそうです。

書込番号:17608124

ナイスクチコミ!2


学さんさん
クチコミ投稿数:71件

2014/06/10 23:07(1年以上前)

子怡さん、素晴らしい情報をありがとうございます。
このセンサーを使った4K/60Pの次期モデルに期待しています。

私は手の故障から重い物が持てず、一眼デジカメやミラーレス
一眼も駄目で、ソニーDSC-RX100(撮像素子1インチ)を旅行
や動画に使っています。
DSC-RX100も海外旅行用に購入した2週間後にDSC-RX100II
となり、最近はDSC-RX100IIIとなっていますが、これも4K/60P
が撮影できるようになれば良いですね。

プロジェクターは、ソニーVPL-VW1100ES(4K2K)を用意して
あるので、4Kビデオカメラと4Kモニターを買うために4か月間
アルバイトに頑張ります。
FDR-AX100の次期4K/60P対応版とDSC-RX100の次期4K/60P
対応版が早期に発売されることを願っています。

書込番号:17613617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/06/11 00:49(1年以上前)

たぶん放送用か業務用の機器だと思いますが、HDVで4k 60P という規格があるんですね。
たぶんアメリカでしょうね。アメリカソニーのムービースタジョー13プラチナの日本語版のお試し版が出たので見て見たらこういうのにでくわしました。てっきり、カードメディアだけだと思っていましたのでびっくりしました。テープ式でも出来るんだ。

書込番号:17613988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/06/11 09:23(1年以上前)

>IMX183CQJ

いかにも静止画用を流用したようなセンサーで
4K撮影時、極端に画角が狭くなりますね。

コンデジに載せるのなら許してもらえるかもしれませんが
ちゃんと動画用に開発して欲しいものです。

書込番号:17614657

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/06/11 13:14(1年以上前)

民生用で4Kビデオ専用のイメージセンサーは出る数量を考慮すとコスト的に問題があります。
当分スチル用センサーのおまけ機能になると思われます。
4Kテレビの普及率が50%超えるのは10年先でもかなり怪しいと推測します。
価格が現行のHDテレビ並みにならないと爆発的には普及しないでしょう。
4K/60P対応の1インチセンサーが出現したことで、RX100V、RX10、AX100の後継機が注目されることになるでしょう。
α6000のような全面像面位相差AFも一緒に載せて欲しいですね。

書込番号:17615222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/11 14:15(1年以上前)

そのセンサーって他社販売用のものでは。
60pセンサーそのものは2年前からありますよ

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol93/imx144/index.html

センサーより回路部が困難で製品化されにくいのが現状ですよ。


スペックだけで見るなら4Kはクロップ前提になる仕様ですね。

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/products/new_pro/april_2014/imx183_j.html

AX100のレンズをそのまま使うと想定すると、画角が狭くなりさらに使い難くなります。
クロップとなると有効面積が狭くなり、暗所性能も低下します。
あと全画素出力では25フレームとなりAX100の30フレームよりスペックダウンでは?

他社販売用センサーなら納得です。

書込番号:17615360

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/06/12 18:21(1年以上前)

2014年4月に発表された1インチ(ココが重要)センサーです。
つまりRX100V、RX10、AX100の後継機に使われる?かもしれないセンサーだと言うことです。
1/1.7インチや1/2.3インチセンサーはもちろん大昔から存在しています。
動画(4K)用には2000万画素もいりません。
手ぶれ補正が不要ならば800万画素で充分です。
静止画+4K動画(60P)用です。
余っている画素は手ぶれ補正用に使うのでしょう。
このセンサーはRX100、RX100Uのセンサーと同じように当分自社機のみ使用する可能性が高そうです。

書込番号:17619303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/12 18:35(1年以上前)

張り付けたリンクのページはすべて外販向けのセンサーですよ

ちなみにページの最後には

※民生向けデジタルスチルカメラ、カムコーダ用以外では、ご紹介できない場合もございますので、他用途を検討される際には必ずご相談ください。

と明記あるぐらいだし。

書込番号:17619340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/12 18:39(1年以上前)

>余っている画素は手ぶれ補正用に使うのでしょう。

そうなると全画素読み出しになりますよね。
その場合は最大で25フレームですから4Kは24pでしか撮影出来ないことになります。
後継機がスペックダウンという最近のソニーならあり得るってことかな。

書込番号:17619355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-AX100のオーナーFDR-AX100の満足度5

2014/06/12 19:46(1年以上前)

3840x2160のQHDの言及はなく、4096x2160のDCIだけなのが不思議ですね。DCIの60pは再生フォーマットの需要はないでしょうが、24p制作用のスローモー撮影機能としてはあってもよいのですが。

http://www.sony.jp/xdcam/products/PXW-Z100/

これに使われているものの外販でしょうか。

書込番号:17619593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/06/13 15:44(1年以上前)

今回、パナのFZ1000がこのカメラやRX10と同じ裏面1インチセンサーを使用し、RX10の強力なライバルになりました。RX10もこれに刺激をうけ、4K対応後継機をだすかもしれないですね。

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/products/new_pro/april_2014/imx183_j.html


ところで、ビデオカメラの方ですが、空間手ぶれ補正付きでは、1/3インチサイズがでなかったですが、そろそろ、1/3インチサイズの空間手ブレ補正付きの4Kビデオカメラもでるのではないかなと思っています。

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/products/new_pro/march_2014/imx147lqt_j.html

このセンサーは、1/2.3インチセンサーのようですが、1/3.2インチ読み出しモードもあるようでこのセンサーを使ったカムコーダーがでるかもしれないですね?

書込番号:17622292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2014/06/13 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

光学解像力と有効面サイズ1

光学解像力と有効面サイズ2

>1/3インチサイズの空間手ブレ補正付きの4K ビデオカメラもでるのではないかなと思っています。

AX1の動画有効面が約1/3.2型のようですね。

それより少しだけ大きい1/3型であっても、4K相応の光学解像力は実質的に足らないようです。
(少なくとも望遠域)

書込番号:17623590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/23 07:04(1年以上前)

UHSスピードクラス3と4k60p対応の次期モデルはそろそろですかね。

書込番号:18709757

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/09 18:48(1年以上前)

今日大手の量販店で在庫処分価格166000円で商品入れ替えのためと表示されていました。店員に聞くと新製品がでるらしいという返事でした、いつもの通り新製品発表はぎりぎりまでしか発表しないのがこの業界という話を店の人との話です、かりに店に情報が入っていても先行して発表はできないとのこと、このカメラも発売からかなりたちます、そろそろ発表があると思います。

書込番号:19942620

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

暗い

2016/05/23 18:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:16件

このカメラで撮影した映像って、なんかしっとりした感じで暗くないですか?だったら露出上げなさいよ!って言われるかも知れないけど、そういう問題じゃないような気がする。

ユーザーの皆さんどうですか?

書込番号:19899021

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2016/05/23 20:24(1年以上前)

おっしゃる通りです. 具体的な事は既に何年にも渡って何度も書きました。

ソニーの家庭用単板モデルの特徴です

書込番号:19899301

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2016/05/23 20:32(1年以上前)

既にこのモデルも含めてソニーの暗さについては書いています
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19337222/#tab

書込番号:19899334

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け可能な水準器について

2016/04/04 23:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:1件

手持ちでの撮影がメインです。
グリッドラインを使用し、斜めにならないように、意識して撮影しているのですが、
ほとんどが斜めになってしまいます。
先日、子どもの発表会の撮影があり、上手側に座ってステージ中央を撮影していたのですが、
見事に傾いてしまいました。

そこで、水準器というものがあることを知り、購入を検討しているのですが、
機材上部にあるマイク等を取り付ける箇所に、以下のような水準器の取り付けは可能でしょうか。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/splitleve.htm

こちらの企画にあうものがあれば教えていただきたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19759515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/04/05 00:41(1年以上前)

機材上部にあるマイク等を取り付ける箇所=マルチインターフェースシュー

マルチインターフェースシューの現物を見ていないので何とも言えませんが、スレ主のリンクの水準器はいわゆる”ホットシュー”へ取付けるタイプではありません。

水準器 ホットシュー で検索されると色々出てきます。
値段は別として、その辺の家電量販店やカメラ屋に行けば置いてますので、現物を見て買うのが確実ではないでしょうか。
従来からの気泡タイプの他にLED等を使ったデジタルタイプの物もあります。

手持ちでしょうか?
撮影時は液晶モニターを確認しながらの撮影になりますから、常に水準器で水平を確認しながらって訳には行かない様に思います。
液晶を見て傾かないように慣れる方が賢明だと思います。

また、三脚使用の場合、雲台のレベルで水平を合わせてあげないとパーン操作した時点で水平が狂います。
その為にビデオ雲台はレベラーが備わっています。
(写真用とは根本的に異なる)
なので幾らカメラに水準器を付けても意味はありません。

書込番号:19759690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/05 09:03(1年以上前)

接着剤取り付けるのは無問題。
シューに汎用のものはそのままではスペース上挿入が無理で工作が必要。
といった感じです。

傾かないよう訓練するか、多少狂っても良い構図を工夫するほうがリーズナブルかも。

書込番号:19760239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

長時間撮影

2016/04/02 09:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

遅まきながら、CANONのXA20から本機への買い替えを検討しています。

使用用途は、室内スポーツ撮影で、ほぼぶっ通しで1日撮影します。

現在は、XA20の2台体制で撮影しており、今回も本機2台もしくは3台体制にしようと考えています。

本機に代える不安として、

・ 記録メディアが1枚で内蔵メモリもないこと、

・ 4Kでスポーツの撮影をして4Kの品質を確保できるかということ

がありますが、何といっても長時間撮影への不安が大きいです。

FDR-AX1を使っていた時には4Kのデータ(4K60p)の重さだけを体感して十分な4Kの品質を感じることができませんでしたが、

長時間撮影は大丈夫でした。

発熱に関する書き込みから、本機は大丈夫そうに感じていますが、いかがでしょうか?

もしお気付きの点がございましたら、どうか情報をよろしくお願いいたします。

書込番号:19750807

ナイスクチコミ!1


返信する
金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/02 13:57(1年以上前)

結構長回ししても安定してますが、光学12倍のズームで足りますか?
4Kも30pなので、スポーツのような動きの速いものはちょっと厳しいんでないかと。
AF性能もXA20に慣れてると愕然としますよ。
正直XA20から変えるメリットが感じられません。

書込番号:19751413

ナイスクチコミ!3


スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2016/04/02 14:51(1年以上前)

>金鎚さん

早速コメントありがとうございます。

光学12倍のズームが十分でないこと、4Kも30pであることも十分認識しています。

2台で撮る1台は競技者にできるだけ寄って撮りたいのでHDで撮るつもりで、もう一台は引いた画に使います。

引いた画は12倍で十分ですが、おっしゃるように寄った画は12倍じゃ全然たりません。

ただ、寄る画にはHDの全画素超解像ズームが使えるので、それに期待しています。

AF性能がXA20からすると愕然とするというご指摘は大変ありがたいです。やはりそうですかー という感じです。

FDR-AX1のときもAFがついてこないために4Kを実感できなかったということでしょう。

大変参考になりました。また過ちを繰り返すところでした。

適当な機種が出るまで待つかXA30への買い替えにしようと想います。

書込番号:19751517

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2016/04/02 16:37(1年以上前)

最近のビデオサロンでソニーのFDR-AX55に比べてパナのHC-WXF990MのAFが速いように書かれています。

FDR-AX55はFDR-AX100に比べて速いようですので、4Kにこだわるのなら望遠に強いHC-WXF990Mは候補になるのかもと

考え出しました。もうしばらく悩んでみます。

書込番号:19751749

ナイスクチコミ!1


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/02 20:55(1年以上前)

既にXA20を使用中とのことで、あえて言うまでもないかもしれませんが、
CanonはAF性能においてかなり優秀です。
AF用のセンサーを別に設けてるぐらいですから。
ただAFの認識が速すぎて、コンサートやスポーツでは意図しないところに引っ張られることも・・・。
その点SONYは激遅ですから、AFさえ合ってしまえば引っ張られることは稀です。
そもそも合焦しないことの方が問題ですね。

業務用なのでMFで運用しろ、ということかもしれませんが、サーボのズームやフォーカスは、Canonの方が圧倒的にリニアです。
さすがレンズメーカー、と唸らされます。
XL1、XV2時代からCanonの業務機を使ってますが、慣れてしまうとSONY系のサーボは使いづらいですね。
機械式のフルマニュアルに一番近い操作性を持ってると思います。
まぁXA20はそんなCanonの中でも、液晶パネルが邪魔だったりリングが固かったりで操作性悪い方ですが・・・。
予算に余裕があれば、是非一度XF205あたりを使っていただきたいところです。

Panaの家庭用は、家庭用として使うにはよさそうですが・・・。
操作系が完全に家庭用で、三脚に据えてのスポーツで使えるのかは怪しいです。
リモートすら付けられないですしね。
AF性能に目をつぶれば、SONYの方がいい画を狙いやすそうです。

書込番号:19752461

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2016/04/02 21:47(1年以上前)

>金鎚さん

アドバイスに感謝しております。

XF205は良さそうですが、ハンドルが要らないんです。どうしても2台以上持ち運びのため、業務用でもXA20クラスしか用途に

合わないのです。

ちなみにスタッフ使って、XF300の2台体制でやっていたとこもありましたが、データファイルの扱いに手間がかかって使いづら

かったです。(HD 60iではありましたが、今はもったいない事をしたと思っています)

パナのリモートが使えないのはノーチェックでした。そうなるとキャノンの一択という事になりますね。

これまでもキャノンを長い間使い続けて、たまにソニーやパナに代えてみるという事の繰り返しでしたが、今も昔も変わってない

ということでしょうか。

本当の4Kに及ばないと思いますが、HD60pを4Kへアップコンバートする方法も検討してみたいと思います。

この度は、かなり詳しいコメントを頂き、たいへんありがとうございました。

書込番号:19752633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2016/04/04 15:17(1年以上前)

4k撮影時はフルHD撮影時よりローリングシャッターのゆがみが出やすいです。
風景を三脚で固定してさえ慰するのであれば4kはいいでしょうが、
あるていどパンをする撮影であれば、フルHDでの撮影がお勧めかもしれません。
これは、ある程度、試験撮影をされてみたほうがいいとおもいます。

書込番号:19758104

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ101

返信8

お気に入りに追加

標準

E:62:10というエラーについて

2016/03/17 22:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

先週購入し何度か設定したりするために電源を入れたぐらいで本格的な撮影は今日
がはじめてでした。
朝一、電源を入れると液晶パネルの右上にズームの表示が出ずにE:62:10というのが
点滅…
あせっていろいろとネットで調べると手ぶれ補正に関わるエラーのようで、対処法が
ソニーのヘルプにもあり試してみるもダメで、その後他のデジカメなどでは叩くと直る
とか…何度かバッテリー外したりメモリーカード変えたり入れなおしたりしてるうちに
なんとかエラーが消えました。

現在はエラーが出ていないのですが、ソニーに点検に出しても再現されなければ交
換などにはならないのでしょうか?
過去に同様のエラーで点検・修理された方がいらっしゃいましたらどのように対処さ
れたのか教えて頂けないでしょうか?

また、今日の撮影時に困ったのが近くでピントがあっている状態から遠くにカメラを
向けるとピントが合うまでに5秒ほどかかったりするのですが、そんなものなのでし
ょうか?場所は小学校の体育館の中なのでそんなに明るくはありませんでした。


よろしくお願い致します。

書込番号:19703063

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2016/03/19 23:56(1年以上前)

私は、このカメラを購入して一年になりますが、録画時間は短いですけど週末などには持ち歩いて撮影したりします。それくらいの使用状況ですが、故障は今のところ一度もありません。
購入して一週間くらいではっきりとしたエラー表示のでる故障なら販売店に持ち込んで、できれば取り替えてもらった方がよいと思います。
今のソニーのユーザーサポートは、数年前と比べるとサービスの質が劇的に低下してると思いますので、メーカーに連絡するよりもまずは販売店と交渉した方が良いと思います。

このカメラは、重い、オートフォーカスが遅い、電源を入れてからの立ち上がりが遅いなど欠点がありますが、同じモデルでプロ用のバージョンもあるくらいですから、アマチュアが使う限りでは、画質に関しては全く問題ないし、期待を裏切らないと思います。
ソニーの昨今の状況から考えると、これを超えるものはしばらく出てこないと思います。
ですので、せっかく購入したものなら大事に使った方が良いと思います。

書込番号:19709747

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/20 08:13(1年以上前)

■説明■
以下のエラーコードが表示されている場合は、
手ブレ補正機能に何らかの異常が起きている可能性があります。

E:62:02
E:62:10
E:62:11
E:62:12
E:62:20

■内容■
対処方法

本体の電源を切った後、バッテリーを取り外し、
約1分後に再び取り付けて電源を入れてください。

上記をおこなっても症状が改善されない場合は修理が必要です。
お買い上げの販売店へご相談いただくか、以下のページから修理をお申し込みください。

書込番号:19710339

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:92件

2016/03/22 15:25(1年以上前)

>高画質動画さん
オンラインチャットのサポート窓口はホントに最悪でした。。。
点検して初期不良扱いとなって交換されたとしても送料は往復ともにユーザー
負担とは、、、任天堂を見習って欲しいです。

オートフォーカスが遅いのは仕方ないのですね、、、まぁ画質重視で選んだので
割り切った方が幸せですね(^^)
前回のエラーからの復旧後は今のところエラー表示はありませんし、手振れ補
正も働いてるようです。
購入先はヨドバシなのですが開封済みの商品ということで初期不良についても
直接メーカーとやり取りするように購入時に言われていたのでまだ購入店には
相談していないのですが、ソニーのサポートからは購入店でも修理点検のうけ
つけは可能だと言われたので、一度持って行こうかとは思っています。
ありがとうございました。


>スペル☆まみれのJCさん
ソニーのサポートにあった方法はエラーになって最初に試したのですがダメで
した(^^ゞ
その後いろいろとやってると復旧し、とりあえず現在はエラーなく使えてます。
ありがとうございました。

書込番号:19718065

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2016/03/28 02:37(1年以上前)

当方は発売当初すぐ購入しましたが、E:62:10も含め、エラーは一度も出たことがありません。
今度出るようならば、デジカメでエラーが出た画面を撮影して、修理依頼したほうがいいと思います。
やはり、修理をする側が症状が確認できないことには、メーカーも対応しにくいと思います。

初期型に比べてバージョンアップしたときにズームスピード、オートフォーカスは早くなったようですが、
自分はこのオートフォーカスが早くなったり、ズームスピードが速くなるのを嫌って初期バージョンのままです。
メーカーに確認したところバージョンアップさせると元に戻せないようなので。

静止画の写真ですと早いことには越したことはありませんが、動画ですとオートフォーカス速度が必ずしもは速ければよいというものでも無いので、あまり気にしすぎないほうがいいと思います。

重いのは気にはなるかと思いますが、下位機種も持っていますが圧倒的に
画質もかなりすばらしいので、末永く使ってあげてください。
なお、付属の70のバッテリーよりも、50のバッテリーを使うと手持ち歩き撮影のときほんの気持ちですが、
若干負担軽減できます。
私は歩きで手持ち撮影のときは50のバッテリーを多数をこまめに切り替えています。
三脚のときは70を使います。

書込番号:19735630

ナイスクチコミ!8


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2016/03/28 08:46(1年以上前)

>なめくじねこさん

>当方は発売当初すぐ購入しましたが、E:62:10も含め、エラーは一度も出たことがありません。
>今度出るようならば、デジカメでエラーが出た画面を撮影して、修理依頼したほうがいいと思います。

同じように思います。常時小さいデジカメと一緒に携帯した方が良いかと。
もうソニーには ほとんど期待出来ないように思います。何かあったら
全てユーザー負担 そんな印象です。

AX100のNDフィルターの自動での動作については取説にも記載されず ヘルプガイドにも
無く、電話で問い合わせても3回でめげました。こちらの言っている事を理解出来ない
ようです。  それがよく見たらここに書かれている方かいました。

書込番号:19735981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2016/03/28 11:28(1年以上前)

大量生産していれば、不良品は少なからず出てきますし、それを全て細かく検品しようとすれば
とてつもない製品の値段になってくると思います。のでソニーと言うわけでもなく、どんな会社
でも同じですので、仕方ない部分もあります。 

個人的には、ソニーに限らず、家電製品に限らず、どんな工業製品でも症状が確認できないものは
修理しようが無いといわれると思います。あまり気になさらないほうが精神的にもいいと思います。



書込番号:19736285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件

2016/03/29 16:54(1年以上前)

>なめくじねこさん
その後エラーは確認できていませんのでしばらく様子をみようと思っています。
バッテリーは以前からハンディカム使ってますので50と70を持っており基本50
で撮影開始し、あぶなくなったら70にしております。

>W_Melon_2さん
スマホは常に持ってると思いますので次エラーが出たときは撮影しておきます。
前回は卒業式直前でしたのでそれどころではありませんでした(^^ゞ
取説があまりにも貧弱でビックリしました…

書込番号:19739781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX100の満足度4

2016/03/31 06:10(1年以上前)

念のためにソニーには連絡して、再現していなくても
なにか部品を交換してくれるということであれば、
それに甘えるのも手だと思います。
(してくれるかどうかはわかりません。)

書込番号:19744676

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

この機種で歩き撮りをする場合、機械式などのスタビライザが必須となるのですが、皆さんはどういったスタビライザを使用なされていますか?参考までに教えて下さい!

書込番号:19710255

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14件

2016/03/20 08:01(1年以上前)

ゴロゴロ氏が紹介されているこちらの動画ですが、やはり撮影スキルのあるカメラマン同等の映像を素人が簡単に撮影するのは難しい事です。
https://www.youtube.com/watch?v=SDvk4re_LmY
こういった場合、機械式のスタビライザなどを使い、映像品質を同等か、もしくはそれ以上に引き上げることが可能なアイテムなんですね。

書込番号:19710319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/03/20 10:31(1年以上前)

完全に歩き回っている振動と手振れを消すには、スタビライズソフトと機械式スタビライザのセットを含めて、周囲の人々が異様な目で見る撮影方法が求められるでしょうね。
そこまで拘りないのでしたら、単純に手振れ対策とCMOS歪曲対策を含めて、癖のあるソフトですがメルカリV4+SALで充分だと思います。
私はビデオ撮影可能なアクション用カメラだけ持って、旅行時は持ち物少なく撮影を済ませていますが、動画編集ソフトも揃えている事が前提の話です。
スタビライズソフトでパンズーム修正等による削除される部分を把握し、被写体を撮影されるカメラ位置とズーム調整に気を使います。
ベースとなるカメラで撮影した動画ファイルの質が、良い状態になるような撮影には、カメラも含めてそれなりの機材は必要となります。
私はそこまで拘っていないので、ソフトで対応で充分足りているのが現状です。
ちなみにメルカリのレビューでは、撮影時に機械式スタビライザ使っていませんし、撮影している事に気付かない状態で撮影しています。


メルカリV4+SALには、フィッシュアイ用の設定項目もあるのですが、私はフィッシュアイ対策の強化を含めて、各種ソフトを個別で利用しています。
動画関連ソフトの総額は10万円近い金額(私のレビュー見ると金額分かります)なので、初期費用は大きく見えますが、ノンリニア編集と撮影した動画ファイル修正出来る環境は、ストレスから解放されるので後悔していません。

書込番号:19710683

ナイスクチコミ!2


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/20 17:46(1年以上前)

アマゾンで購入した
「TARION® 撮影安定化機材 ミニ手持ちスタビライザー 0.2〜1.2kgまでの小型デジタルカメラ/ミラーレス一眼カメラに対応が可能!」
これにEOS M(262g)と22mmの単焦点(105g)を付けて歩いてます。

難しいですね。
動画アップしようと思いましたが、あまりに恥ずかしいのでやめました。
お見せできませんが、撮ってる時は非常に楽しいです。



逆さまにしたときなど、重量調整が必要なのでホットシューのあるカメラがバランス撮りやすいと思います。
ビデオカメラはモニターが横に出るので、スタビライザーではバランス撮るのが難しそうです。
FDR-AX100は790gとなってますが、片手で持ちスタビライザーは結構疲れて落ちてくるかもしれません。
体力・筋力・根性次第ですが、長時間はしんどいと思います。
重いカメラはウエイトも重くなるのです。その分安定感は増します。

歩き撮り専用ならgoproやアクションカムにジンバル使用がいいと思います。とにかく軽いのがいいです。

いずれにせよ楽しい遊びです。オタクな感じです。こだわるときりがないです。

見せっこできたら楽しいですね。

書込番号:19711825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/03/21 00:23(1年以上前)

とりあえず、
このカメラでアナログスタビライザー使いたいの?
それからFlycam C5 カーボンの一択
後は身体を鍛えてムキムキに!

なぜ今さらAX100?
2年前の機種ですよ。
注目するのが2年遅いよ。
スタビライザー使う前提ならRX10m2かα6300では?

書込番号:19713168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/21 17:42(1年以上前)

>スペル☆まみれのJCさん

RONIN-Mを買いました。スタビライザーではなく、ジンバルですね。素人にはそれでも重く、しばらくすると疲れてきます。最近のお散歩は、feiyu-gs4sとgopro4ばかりに。

>何時もゴロゴロさん
常にスタビライザーやジンバルをつける訳でないなら、AX100の意味は大きいですね。そもそも、長時間安定して撮れるし、操作性もビデオとしてはAX100がいい。そもそも、30分制限の一眼では撮れないシーンも多いです。

α6300も買いましたが、AX100も出番は減っていません。

書込番号:19715109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX100」のクチコミ掲示板に
FDR-AX100を新規書き込みFDR-AX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX100
SONY

FDR-AX100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

FDR-AX100をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング