『発色が濁っているのですが。。。』のクチコミ掲示板

2014年 2月13日 発売

PIXUS iP8730

  • 写真に強い染料インク5色と文字に強い顔料インクによる「6色ハイブリッド」を採用した、A3ノビ対応インクジェットプリンター。
  • スマホの写真や文書などを直接プリントできる無料アプリや、年賀や差し替えイラストなど310点収録の年賀状アプリも利用可能。
  • 印刷コストをカットできる「大容量インクタンク」や、なくなった色だけの交換で済む「独立インクタンク」に対応している。
PIXUS iP8730 製品画像

拡大

この製品の環境ラベルを見る

エコマーク認定

エコマーク

最安価格(税込):

¥28,512

(前週比:+2,919円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥28,512¥35,587 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:6色 スマホ対応:○ PIXUS iP8730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS iP8730の価格比較
  • PIXUS iP8730のスペック・仕様
  • PIXUS iP8730の純正オプション
  • PIXUS iP8730のレビュー
  • PIXUS iP8730のクチコミ
  • PIXUS iP8730の画像・動画
  • PIXUS iP8730のピックアップリスト
  • PIXUS iP8730のオークション

PIXUS iP8730CANON

最安価格(税込):¥28,512 (前週比:+2,919円↑) 発売日:2014年 2月13日

  • PIXUS iP8730の価格比較
  • PIXUS iP8730のスペック・仕様
  • PIXUS iP8730の純正オプション
  • PIXUS iP8730のレビュー
  • PIXUS iP8730のクチコミ
  • PIXUS iP8730の画像・動画
  • PIXUS iP8730のピックアップリスト
  • PIXUS iP8730のオークション

『発色が濁っているのですが。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PIXUS iP8730」のクチコミ掲示板に
PIXUS iP8730を新規書き込みPIXUS iP8730をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

発色が濁っているのですが。。。

2014/12/18 19:39(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS iP8730

クチコミ投稿数:40件

A3での写真印刷のために夏頃購入しました。
仕事が忙しくてなかなか印刷できなかったのですが、ようやく落ち着いたのでL判で試し印刷してみたところ、
今まで使用してきたPIXUS 990iと比べると、発色が濁っているのです。
990iではモニターに近い発色なのに、iP8730だと寝ぼけたような濁った色合いです。
データはAdobe RGBで撮影したRAWデータ(Nikon)です。
モニターはDELLの2413なのでAdobe RGBで表示できています。
カラーマネジメントは、Nikon Adobe RGBを使用しています。
新しいiP8730の発色が濁っているのはどうも納得がいきません。
同じプリンタを使用しておられる方々は、発色についてどうお感じでしょうか?
我が家では、モニタの発色と990iの発色は非常に近く、iP8730だけが鈍くさい感じです。

書込番号:18282893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/18 19:44(1年以上前)

誰も寝ぼけた状態がどんなかわかりませんので、その寝ぼけたやつをサポートに送り付けて、やりとりするしかないじゃないのか

書込番号:18282915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/12/18 23:05(1年以上前)

PIXUS iP8730のインク及び印刷用紙は、キヤノン純正品だろうか。
印刷時、データを開くために使用しているソフトは何だろうか。
そのソフトの印刷設定画面は、どのようになっているのだろうか。
PIXUS iP8730の方のドライバ設定は、どのようになっているのだろうか。
DELL U2413の画質設定はどのようにしているのだろうか。
Windowsコントロールパネルの「色の管理」でディスプレイに既定として関連付けられているプロファイルは何だろうか。

書込番号:18283722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/12/18 23:59(1年以上前)

グレーインクの影響もあるのですかね?
その代わり淡い肌色とかは印刷しやすかも。

書込番号:18283892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/12/19 00:13(1年以上前)

使用状況について追記いたします。

1.使用環境
 2.6GHz Mac mini
 CPU:2.6GHzデュアルコアIntel Core i5
 メモリ:8GB
 HDD:1TB
 グラフィクス:Intel Iris Graphics
 OS:OS X Yosemite
 ソフト:Canon My Image Garden
2.インクと用紙について
 いずれもCanon純正品で、用紙は写真用紙・光沢(赤パッケージ)です。
3.印刷時のソフト
 Canon My Image Gardenから印刷。
 用紙の設定は「写真用紙・光沢」を選定。
 カラー・マッチングは「Canonカラー・マッチング」または「Nikon Adobe RGB」を選択。
 カラーオプションはデフォルト(中間値)のまま。
4.モニターの設定
 プリセットモード:色空間(Adobe RGB)
 入力信号:HDMI
 その他の設定はデフォルト(0-100設定の中間値50)
5.その他
 Macなので、ディスプレイ→カラー→補正 で補正したプロファイルで使用しています。

他にも必要な情報がありましたら、ご指摘願います。 

書込番号:18283938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2014/12/19 05:11(1年以上前)

写真印刷発色では PIXUS 990i の BCI-6R/6PC/6PM を含めた
7色染料系インク構成と PIXUS iP8730 の BCI-351GY を
含めた、染料系 5色インク構成では発色も当然違って来ます。
但し普通紙モノクロ印刷は 990i よりも、顔料系ブラックインクを
使用して居る iP8730 の方がインクの滲みが少なく綺麗かも知れません。
やはり Canon 系の A3 単機能プリンターで写真紙発色で
選ぶならば PIXUS Pro 下記クラスからでは無いかな。
http://cweb.canon.jp/pixus/special/proline/index.html

書込番号:18284163

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/12/19 06:01(1年以上前)

キヤノン:PIXUS マニュアル|My Image Garden|印刷設定ダイアログ
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/MyImageGarden/M/3.0/JP/MIG/mig-503.html
詳細設定で、[自動写真補正を行う]ではなく[補正しない]にしてみる。

キヤノン:PIXUS マニュアル|iP8700 series|ICCプロファイルを使用して印刷する(アプリケーションソフトでICCプロファイルを指定する)
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrinterDriver/M/iP8700%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_color_correction03.html
[ColorSync]を選ぶ。

RAWで撮影し、RAWをAdobeRGBとsRGBにそれぞれ現像し、上記のように印刷し、AdobeRGBからのプリントとsRGBからのプリントとを見比べてみる。
AdobeRGBからのプリントとsRGBからのプリントとで違いが大きい場合は、My Image GardenからAdobeRGBの写真データを印刷する際、sRGBの写真データとして扱われている恐れがある。
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrinterDriver/M/iP8700%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_color_correction04.html
そのときは、My Image Gardenの使用を止め、別のソフトから印刷する。

U2413についてだが、ディスプレイキャリブレータ・アシスタントを使って調整することを止める方が良いだろう。
DELL U2413/高色域、1920x1200ドット液晶 - the比較
http://thehikaku.net/display/dell/U2413.html
ガンマ補正曲線を見ると、かなり正確に調整されている。
ディスプレイキャリブレータ・アシスタントにより、これを狂わせてしまう恐れがある。
プロファイルは、デルが提供しているものをインストールして使用する。
U2413本体の画質設定は、AdobeRGBモードではなくユーザーモードとする。
U2413に真っ白を表示する。
U2413から少し離れた場所に写真用紙・光沢の白紙を置き、その紙白の雰囲気になるべく近くなるようU2413本体の輝度設定を落とし、ゲインで赤・緑・青のうち1〜2色を落とす。
輝度とゲイン以外は、当初設定のままとする。
目視で見比べてよく分からない場合は、U2413と写真用紙・光沢の白紙を1枚の写真に撮り、その写真画像のU2413部分と写真用紙部分のRGB値をGIMP(フリーソフト)のスポイトツールなどで調べ、それを参考にして近づける。
写真用紙を照らす光源により紙白の見えが変化するので、適切なランプが必要となる。
例えば、電球色のランプや平均演色評価数(Ra)が不明のLED光源などは向かない。
現在、プリントを見る際に使用している照明器具のランプ部分のメーカー及び型番は何だろうか。

Mac miniには現在、iP8730と990iを両方つないであり、同一の写真を同一の設定で印刷して違いが生じているということなのだろうか。

書込番号:18284187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/12/19 19:12(1年以上前)

サンプル1

サンプル2

皆様、コメントやアドバイス、ありがとうございました。
特にDHMOさんには、詳細なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
その前に、プリンタのヘッドを手動で調整してみました。
それによって、濁った感じは多少改善されましたが、やはりまだ鈍いです。
サンプル1の写真の左にライトアップされた橋と観覧車が写っていますが、
この白のクッキリ感がどうしても印刷されません。
また、サンプル2のレールの上の紅葉も、赤が強調されません。

>DHMOさん
DELL2413は、プリント用紙に輝度を合わせてみました。
かなり暗くなりましたので、今までが明るすぎたようです。
また、自動補正は使わず、プロファイルもNikon Adobe RGBにしました。
あと、Adobe RGBとsRGBで撮影し、同じ設定で印刷しましたが、
自分の目でわかるほどの違いは感じませんでした。
ただ、昼間の写真なので、夜景だとどうなるかは別途試してみたいと思います。
ちなみに990iは同じMac miniに繋がっており、プロファイルなどは同じ条件でやりました。
残念ながら990iのインクが無くなってしまい、しばらくは印刷の比較ができないのが残念です。

書込番号:18285883

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/12/19 21:31(1年以上前)

>DELL2413は、プリント用紙に輝度を合わせてみました。
>かなり暗くなりましたので、今までが明るすぎたようです。
輝度だけでなく、ゲインを使って色味も合わせたのだろうか。
白といっても、青っぽい白もあるし、クリーム色っぽい白もある。
何もいじらなくても、色味が合っていたのだろうか。

>また、自動補正は使わず、プロファイルもNikon Adobe RGBにしました。
どの画面で「プロファイルもNikon Adobe RGBにし」たのだろうか。
印刷時の設定については、次のとおり。
キヤノン:PIXUS マニュアル|iP8700 series|ICCプロファイルを使用して印刷する(アプリケーションソフトでICCプロファイルを指定する)
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrinterDriver/M/iP8700%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_color_correction03.html
「[ColorSync]を選びます。
[プロファイル]は[自動]のままでかまいません。」と書いてある。
Nikon Adobe RGBにはしないでほしい。

「ディスプレイ→カラー」については、ディスプレイキャリブレータ・アシスタントによるプロファイルやNikon Adobe RGBを使わず、デルが提供しているU2413用のプロファイルをインストールし、使用してほしい。

繰り返しになるが、現在、プリントを見る際に使用している照明器具のランプ部分のメーカー及び型番は何だろうか。

あと、Mac miniのHDMI出力はYUVでの出力になっているかもしれない。
Mini DisplayPort出力を使ってみてほしい。

書込番号:18286255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/12/20 01:30(1年以上前)

DHMOさん、いろいろとありがとうございます。

DELL2413ですが、ゲイン(利得)も併せて調整し、プリント用紙に近づけました。
プロファイルは、
「My Image Garden」→「印刷」→「プリント」ウィンドウから「カラー・マネジメント」→「Color Sync」を選んでから表示されるプロファイルから「Nikon Adobe RGB」を選択しました。

>「ディスプレイ→カラー」については、ディスプレイキャリブレータ・アシスタントによるプロファイルやNikon Adobe RGBを使わず、デルが提供しているU2413用のプロファイルをインストールし、使用してほしい。
→これについてはまだ触っていません。

また照明器具は部屋の照明は東芝製蛍光灯(メロウZ)+LED(OHM LL-25IN/E17)スタンドです。

今度試してみます。

ただ、画面上で見る場合と印刷した場合との比較だけでなく、990iとの印刷結果の比較でも、
全体にもやがかかったような、シャープさのない発色なのです。
DELL2413だけでなく、iPhoneやAndroidタブレットなどで見ても、データそのものは濁り感はありません。

書込番号:18286949

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/12/20 08:00(1年以上前)

>プロファイルは、
>「My Image Garden」→「印刷」→「プリント」ウィンドウから「カラー・マネジメント」→「Color Sync」を選んでから表示されるプロファイルから「Nikon Adobe RGB」を選択しました。
キヤノン:PIXUS マニュアル|iP8700 series|ICCプロファイルを使用して印刷する(アプリケーションソフトでICCプロファイルを指定する)
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrinterDriver/M/iP8700%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_color_correction03.html
「重要」として、「[プロファイル]で[自動]または『印刷用紙のICCプロファイル』以外を選ぶと、正しい色で印刷できません。」と注意書きがある。
ここで写真データのプロファイルである「Nikon Adobe RGB」を選択すると、プロファイル変換が一切効かないことになる。
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrinterDriver/M/iP8700%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_iccprofile.html
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/24392-1.html#8730

>→これについてはまだ触っていません。
U2413の色域は、AdobeRGBに近い。
その色域情報を、ディスプレイキャリブレータ・アシスタントは、U2413のEDIDから取得する。
モニタの(カラマネ的)プラグ&プレイ : やんま まのblog(仮)
http://blog.livedoor.jp/yamma_ma/archives/10996546.html
しかし、HDMI接続による場合、U2413から色域情報を取得できず、sRGBをベースとしているのかも知れない。
結果、U2413の表示は、不当にド派手な表示となっている恐れがある。
また、繰り返しになるが、HDMI出力はYUVでの出力になっていて、画質が変わっている恐れがある。

メロウZの型番は何だろうか。
色は、電球色だろうか、昼白色だろうか、昼光色だろうか。
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/lamp/lamp_keikou_list/mellowz/mellowz.htm
オーム電機(OHM) LL-251L/E17については、電球色相当で、かつ、平均演色評価数(Ra)が不明のLED光源であり、プリントを見るのに向かない光源の条件を二重に満たしている。

書込番号:18287303

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/12/20 09:49(1年以上前)

あと、プリントしたら、重ねずに1枚1枚並べて置いて、24時間以上待ち、その後にディスプレイと見比べてほしい。

書込番号:18287592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:15件 PIXUS iP8730の満足度4

2014/12/21 13:37(1年以上前)

はじめまして、iP8730の購入を検討しているものです。

私は写真印刷とかまるっきりのど素人ですが、「ICCプロファイルを出力機器のものに合わせる」事くらいは知っています。
DHMOさんからアドバイスをお受けになってなお、出力機器のものではないプロファイルを使おうとなされるのか理解できません。
990iでその設定をされて良好な印刷結果が得られていたとすれば、恐らくは奇跡に近いただの偶然だと思われるのですが。
失礼ながら、DHMOさんのご助言をすべて理解した上でお試しになってはどうでしょうか。
取扱説明書に載っている「メーカー推奨の使用方法」を確かめず(または従わず)、こうした場所でご相談になるのは如何なものかと思われます。
今度お買い求めになる時は、Macとディスプレイ持込みで実機出力を試したうえでご検討になるべきですね。

書込番号:18291800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/12/21 13:50(1年以上前)

いくらプロファイル変えても、インクの性能以上の色は出ないと思いますよ。

書込番号:18291832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/01/04 02:41(1年以上前)

DHMO様
いろいろとアドバイスありがとうございました。
できる限り印刷対象ペーパーの白色とモニタの白色を合わせたり、
キヤノン:PIXUS マニュアル|My Image Garden|印刷設定ダイアログの詳細設定で、
[自動写真補正を行う]ではなく[補正しない]にしてみるとか、
キヤノン:PIXUS マニュアル|iP8700 series|ICCプロファイルを使用して印刷する(アプリケーションソフトでICCプロファイルを指定する)で、
[ColorSync]を選ぶとか、
RAWで撮影し、RAWをAdobeRGBとsRGBにそれぞれ現像し、上記のように印刷し、AdobeRGBからのプリントとsRGBからのプリントとを見比べてみるとか、
U2413について。ディスプレイキャリブレータ・アシスタントを使って調整することを止めるなど、試してみました。
しかしながら、やはり濁った感じの解消には至りませんでした。

これが正しい方法かはわかりませんが、Adobe RGBで撮影したRAWデータを特に加工せずJPEGに変換し、
某カメラ量販店のプリントマシンで印刷して見比べたところ濁りが無かったので、
プリンタ本体を購入店に持ち込み、交換してもらいました。
結果は、濁った感じがなくなりました。
モニタ表示と同じ感じかというと、多少の違いがありますので、
これに関してはDHMO様のアドバイスなどを参考に、今後調整したいと思います。
いずれにしろ、本体の交換という荒技で、当初、自分が気になっていた濁った感じは解消されました。
皆さん、ありが都ございました。

>Fegefeuer
あなたがDHMOさんの追っかけなのかどうかわかりませんが、
DHMOさんのアドバイス通りでないことをやったというだけで、こんなひどいことをいわれる筋合いはありません。
私はDHMOさんのアドバイスを無視したわけではなく、いろいろやった上での報告で、
たまたまアドバイス通りでなかっただけの話です。
あなたのアドバイスが、今後は自分のPCとモニタを持って買いに行けというのなら、
他のスレッドでも同じことを書いてあげてください。
非常に頭にきました。

書込番号:18334215

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/01/04 03:20(1年以上前)

結局、初期不良だったと。
お役に立てず申し訳なかったが、実物を見ずに推測しているので、見破れなかった。
自分が述べたことは正常品のプリンターの場合に有効なはずなので、改めて試してみてほしい。

書込番号:18334241

ナイスクチコミ!2


Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:15件 PIXUS iP8730の満足度4

2015/01/04 07:50(1年以上前)

ご気分を害されたなら申し訳ありませんでした。
ただ申し上げたいのは、DHMOさんの書かれている内容のほとんどは「あなたがお持ちの製品の取扱説明書に載っている事」のはずです。
スレッドを読む限り取扱説明書を読み通した人の行動とは思えないし、だからこそDHMOさんは取説からの引用を明示してご説明されているのに、それに準拠せずご自身の勝手な設定で色再現が期待どおりでないと、話がかみ合っていませんよね?

あなたに対して、
「文句言う前にメーカーの指示どおりの事をしてんのか?してから書き込めよ」と揶揄する人が出てきてもおかしくない内容です。
あなたがメーカーの推奨する設定方法を最初から試していれば、不良ロットの可能性はもっと早期に疑われたかもしれません。
私の書き込みに頭にくるのはあなたの自由ですが、「いろいろやった」と言いながらメーカーの推奨する使用方法を確認して試しもせずに「色味が悪い」とケチを付けて不毛な相談を持ち出す事で何人かの人の時間を無駄にしたのは間違いない事実です。

こんな巨大な掲示板で、取説も読まずに誰かにすがる「無用なスレッド」が増える事は好ましくありません。
親切な方の徒労を増やさないために、「まず取扱説明書を熟読し」「メーカーの推奨設定に従う」これを試しましょう。誰かに相談する前の最低限のステップです。
(私はDHMOさんの追っかけではありません、念のため)

書込番号:18334454

ナイスクチコミ!10


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PIXUS iP8730
CANON

PIXUS iP8730

最安価格(税込):¥28,512発売日:2014年 2月13日 価格.comの安さの理由は?

PIXUS iP8730をお気に入り製品に追加する <727

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング