Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):¥29,800
(前週比:±0
)
発売日:2014年 1月11日
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
DELLのデスクトップPCのDimension9150のOSをXPから7へバージョンアップしたいのですが、この製品は導入可能でしょうか。32ビットとか64ビットとかよくわからないので、詳しい方お教えください。よろしくお願いします。
なお、メモリは、4GHzに増設可能なので、増設予定です。現在の仕様は以下のとおりです。
・OS WindowsXP Media Center Edition 2005
・CPU インテル(R)Pentium(R)D プロセッサ830(1MB×2 L2 キャッシュ、3GHz、800MHz FSB)
書込番号:17757930
0点
導入されている事例があるようですが,Dell固有の機能は使えません。
更に,最適なドライバー等の収集が可能であるか???
書込番号:17757965
0点
このCPUは64bitに対応しています。
Windows7以降は64bitが主流ですので、特に事情がない限りは64bit版で良いと思います。
どうしても使いたいソフトがあるなら、OSの対応状況を確認してください。
書込番号:17757976
0点
7にするのは問題なさそうです
http://think-xps-world.blog.jp/archives/53547033.html
32Bitと64Bitで大きく違うのは最大メモリー数です
4GB増設しても32BitのOS上では3.5GBくらいしかメモリーとして
使用できません
64BitだとOSにもよりますが16GBまで使用できます
64BitのOSにすると古い周辺機器やソフトが動かなくなる可能性があります
特に問題ないならDSP版の32Bitを購入されると良いかと
書込番号:17757993
0点
64Bitには対応しています、ドライバー類がすべてあるかは調べてください。ソフト類も買えない物があると思います。
Windows Media Centerは使えるかは解りませんでした。お調べください。
↓参考サイト
http://luminousfactory.blog69.fc2.com/blog-entry-816.html
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-help#v1h=win8tab1&v2h=win7tab1&v3h=winvistatab1&v4h=winxptab1&windows=windows-vista
Dell XPS 400/Dimension 9150 ドライバダウンロード
http://www.solvusoft.com/ja/update/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97/dell/xps/400-dimension-9150/model-numbers/
http://ark.intel.com/ja/products/27513/Intel-Pentium-D-Processor-830-2M-Cache-3_00-GHz-800-MHz-FSB
書込番号:17758010
0点
アップグレードする前に、Windows 7 Upgrade Advisorを使ってWindows 7との互換性を検証して下さい。
>Windows 7 Upgrade Advisor をインストールして実行すれば、あなたのコンピューターに Windows 7 がインストール可能かどうかを確認できます。デバイスやハードウェア、ソフトウェアをスキャンし、問題の有無を確認して、アップグレードの前に何をすればよいかを知ることができます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=20
書込番号:17758042
0点
訂正です
↓
>ソフト類も買えない物があると思います。
ソフト類も使えない物があると思います。
書込番号:17758090
0点
Windows XPから7に変更可能です。
メモリは4GBに増やせるので問題ないでしょう。
Dimension9150はあまり特殊なものではなかったと思いますので、Windows7を入れるとほとんどのドライバ類は自動的にインストールされると思います。
付属ソフト類は古すぎるものは動かないと思いますので、Windows7にあったものが多少必要になるかもしれません。
今はWindowsXP Media Center Edition 2005の32bitかと思います。
HDDをもう一台用意してそちらにWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を入れれば、何かあった時もWindowsXP Media Center Edition 2005で使用できます。
書込番号:17758316
1点
Dimension9150というとかなり古いパソコンだったはず。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/07/news005.html
5,6年超えるとHDDや電源など故障が目立ってきますので、予算があれば新規購入のほうがお勧めですが。(ある程度の知識が無いとドライバのインストールにも戸惑うかも)
Windows7パソコンでも3万円台で購入できますので。
(1例)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=4602&sn=0
XPからWindows7だとアップグレード・インストールは出来ず、(カスタム=クリーンインストール)を選ばざるを得ません。
手持ちのアプリに関しては、Windows7対応かの確認をしておいて、事前にアップグレードモジュールなどもダウンロードしておいたほうがよいのでは。
古いPCなので、HDDの故障考えればHDDを交換してインストールするほうが良さそうですね。
あとは、マザーボード上のコイン型電池(CR2032のはず)も交換しておかないと、コンセント抜いた後BIOSの設定保持が出来ません。(寿命は4年程度なので、既にで電池切れかと)交換後、日時や起動順なども設定しなおす必要が。
ファン類もかなり汚れているはずなので、内部開けて埃とりなど清掃もしておかないと。
Windows7にはメールソフトが付属していませんので、ダウンロードの必要があります。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/essentials
書込番号:17758683
0点
ご意見を求めたところ、早速沢山のレスポンスをいただきありがとうございます。XPのままですが、問題なく稼働しているので、廃棄するのも忍びないため、7へのアップを検討中のところ、おぼつかないことが多々あり、初めてのスレを立ち上げました。ご意見いろいろと参考とさせていただきます。
また追加質問を立ち上げるかもしれませんが、皆様今後ともよろしくお願いします。
書込番号:17758792
0点
Windows7評価版 90日使えます
https://profile.microsoft.com/RegSysProfileCenter/wizard.aspx?wizid=05ada55f-c391-4247-ab2e-459b0feceaff&lcid=1041
↑に90日使えるWindows7の評価版があります。
こちらからダウンロードしてDVDに焼けば90日間実験的に使えます。
もし使ってみてよかったら、PCの延命にWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を購入してみては?
書込番号:17758838
0点
撮る造さん、ご意見ありがとうございました。
早速ですが、ご意見中に「XPからWindows7だとアップグレード・インストールは出来ず、(カスタム=クリーンインストール)を選ばざるを得ません。」とありますが、「クリーンインストール」とはどういうことでしょうか。
あまりパソコンに詳しくないのでお恥ずかしい質問かもしれませんが、ご返事いただければ幸甚です。
また、kokonoe_hさんにつきましても、ご意見ありがとうございました。
ご意見で「HDDをもう一台用意してそちらにWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を入れれば、何かあった時もWindowsXP Media Center Edition 2005で使用できます。」といただきましたが、もう1台のHDDとは、内蔵のHDDのことなのでしょうか、外付けでも良いのでしょうか?内蔵HDD追加であれば、PCの自作などの経験が無い私には無理かなと心配しているところです。お手数ですが、追加のご返事いただければ幸甚です。
書込番号:17758850
0点
tkazu110さん こんにちは
VISTA以降でしたら(Windowsインストールのオプションで)アップグレード・インストールが出来ますが、XPの場合それが出来ません。
すなわち、設定、プログラムなどは全て引き継げません。(OLDというフォルダが作られ、旧OSのファイルはそこに入ってしまう。)
(Windows XP から Windows 7 へのアップグレード)
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/help/upgrading-from-windows-xp-to-windows-7#T1=tab01
(Windows XP または Windows Vista からのアップグレード後のファイルおよびフォルダーの場所)
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/where-are-my-files-and-folders-after-upgrading-from-windows-xp-or-windows-vista
内蔵HDDの追加は簡単です。フロントベイが何段もあるようです。3.5インチベイが空いていて収まればそこに入れれば、また5インチベイ(DVDドライブ用)ならアダプタも、2.5インチHDDやSSDなら後部PCIスロットに挿すのもありかと。(DELLはカスタムができるし、現状の具体的構造や構成がわかりませんので、一般論ですが)
※S-ATAケーブルは別途1本必要、電源ケーブルは場合によって延長か分岐がいります。
(S-ATAケーブル)
http://www.ainex.jp/products/sat-3000bl.htm
(電源分岐ケーブル)
http://www.ainex.jp/products/s2-1501sa.htm
(この方は3.5インチHDDを5インチベイに入れたようですが)読むと予備のHDD固定用ビスは付属しているようです。
http://luminousfactory.blog69.fc2.com/blog-entry-816.html
(2.5インチHDDやSSDなら後部PCIスロットに入れる手も)
http://www.ainex.jp/products/hdd-pci.htm
(2.5→3.5ベイマウンタ)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%A0-PMU-08-3-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%99%E3%82%A4%E7%94%A82-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B0042JMCB0
(3.5→5インチベイ)
http://www.ainex.jp/products/hdm-09.htm
内部見てわからないなら、HDD交換だけにしておいたほうが良さそう。(現状のところでケーブル入れ替えだけですから)
書込番号:17758925
0点
>>「クリーンインストール」とはどういうことでしょうか。
はい、Windows7をXPからのアップグレードではなく真っ新な状態でインストールします。
これはXPから7に引き継げないためです。
>>もう1台のHDDとは、内蔵のHDDのことなのでしょうか、外付けでも良いのでしょうか?
>>内蔵HDD追加であれば、PCの自作などの経験が無い私には無理かなと心配しているところです。
こちらは内蔵型で増やすことになります。
Dimension 9150はHDDを2つ搭載する事は出来るので中にHDDを1つ増設します。
画像のところ(赤○)にHDDを1つ増やしてマザーボードの端子をSATAケーブルで繋げば増設完了です。
書込番号:17758977
0点
撮る造さん、kokonoe_hさんはじめ皆さん、親切なご意見をありがとうございました。ご意見を参考にいろいろとがんばってみます。
書込番号:17759095
0点
HDDを追加して新OSをインストールする場合 デュアルブート(ダブルOS)にするより単独で起動できるようにするのがトラブルも少なくて済みます。
↓こんなのを使って切り替えると便利ですよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-3R-OS2L-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%ABOS%E5%88%87%E6%8F%9B%E5%99%A8II/dp/B0001GV5AM/ref=sr_1_12?ie=UTF8&qid=1406022143&sr=8-12&keywords=hdd%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88
書込番号:17759358
0点
正直、XP系OSを今後も使い続けるのはセキュリティ面で不安があります。(セキュリティパッチが打ち切られているので)旧HDDはUSBケースに入れてデータ用にでもしておいたほうが。
いずれにしろ、現状のHDDもソフト使って一応チェックしておいたほうが良さそうですが。
(CRYSTAL DISK INFO)
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
(通常版で良いでしょう)
http://crystalmark.info/download/
もし必要な時のみにXP系使いたくて、さらに簡単にというならHDD入替機能の付いたラックもあります。(どちらか一方のHDDしか使えませんが)5インチベイ(光学ドライブ用)に設置さえすれば、HDD押し込むだけで起動OSも簡単に切り替えられます。
うちでは楽ラックというのを使っていますが。
(楽ラック)
http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/cwrs2l.html#data01
しかしながら、メモリーとHDD、Windows7代まで考えてみると(さらに早晩電源の寿命も来ること考えれば)新規購入も考慮に入れておいたほうが良さそうですね。
タワー型デスクトップはPCショップブランドなら安いですし、パソコン関係は勿体無いと考えて行動するとかえって無駄な投資になることもあるので、いちおう。
この際パソコン弄って見たいと仰るのなら、お止めはしませんが。
書込番号:17759521
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2021/07/26 2:03:15 | |
| 6 | 2017/11/09 4:55:14 | |
| 5 | 2015/11/04 12:22:21 | |
| 2 | 2015/08/29 18:48:45 | |
| 8 | 2015/08/23 18:39:38 | |
| 6 | 2015/08/15 3:39:21 | |
| 18 | 2015/08/19 20:46:37 | |
| 13 | 2015/08/08 8:43:38 | |
| 3 | 2015/08/07 16:37:36 | |
| 11 | 2015/08/05 20:46:46 |
「マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版」のクチコミを見る(全 460件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)







