PowerShot G1 X Mark II
- F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
- 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II
ユーザーガイドで確認した結果、昼間のタイムラプス撮影の機能が無いようです。
タイマー付のレリーズスイッチで、連続撮影は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17683657
0点

>>Thはじめさん
情報を有難うございます。
G1X M2の購入に、一気に傾きました。
RX100 M3とで、悩みますね。
書込番号:17687021
0点

G1X Mark2とRX100M3を持っている者です。
よりリアリティのある画を求められるならばG1X Mark2を、
とにかくクッキリ・ハッキリした画が好みならRX100M3をお勧めします。
G1X Mark2は、普段スマホとかの写真を見慣れている方には、
「なんでこんなに描写が甘いの?」と感じられるかもしれません。
分かる人にはわかるカメラだと思います。私も分かっていないのかもしれませんが。
この2機種、性格(特に画づくり)が全く異なります。
私に言われなくとも、その仕様を比較すれば一目瞭然だと思いますが。
書込番号:17688309
1点

私は購入時はRX100とは全く迷わなかったのですが、α5000とは迷いました
いざという時にワイヤーレリーズが使えないカメラは便利が悪いです
α5000にしなかった理由は、使い慣れたDPPが利用できることと、レンズの使用範囲を考えるとサイズがやや小さくなることです。
レビューにも書きましたが、jpeg画像はkissなどのデジイチと比べるとややシャープがきつくてコンデジライクな印象です
この国に生まれてよかったさんのお話を伺うと、RX100M3の方はさらにコンデジライクな絵作りなんでしょうね
書込番号:17689845
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G1 X Mark II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/05/24 10:45:14 |
![]() ![]() |
16 | 2021/03/19 7:22:36 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/23 16:54:28 |
![]() ![]() |
55 | 2020/05/04 0:22:54 |
![]() ![]() |
18 | 2020/03/28 2:26:17 |
![]() ![]() |
10 | 2020/05/03 9:29:58 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/18 7:30:10 |
![]() ![]() |
27 | 2021/11/04 18:34:50 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/10 20:30:52 |
![]() ![]() |
8 | 2019/09/28 13:17:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





