


レンズ > シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
経過を箇条書きに述べます。
カメラ:キヤノン EOS 6D
レンズ:シグマ 50mm Art
1)購入当初:工場出荷状態のまま使用。ピントが今一、歩留まりが悪い。
2)SOPを使ってピンと調整。初期の設定値:0.4m +13、0.7m +4、1.5m+2、 ∞ −1
チャートを使ってのテストでは、これで良さそうに見えたが、実際に使ってみると、歩留まりの向上は見えず。
その後、0.7m、1.5mの調整値をピント面を奥になるように振ってみたが、改善した感じはなかった。
3)キヤノンEF85mm F1.8をカメラボディーのAFMicroaAdjustment値 +5、にして使っていたが、最近ちょっと
ずれてきているように思えて、チャートで再チェックし、+3に改めた。
4)ついでに50mm ArtをSOPを使い、工場出荷状態に戻し、ボディー側のAF Microadjustmentで調整した.
調整値は+5。
なんとこれで0.4m、0.7m、1.5m、∞のすべての点で、十分と思える状態になった。
遊んでいる孫を数十枚ためし撮りしたところ、歩留まりは上がっていると確信できた。
おおまかに、歩留まり50%が70%位になっている感じ。
ただし、距離別にもう少し追い込んでみる心算ではおります。
キヤノンのレンズのずれとシグマのこれとが同一方向のずれなので、多分カメラ自体に誤差がある可能性が
高いと思います。近々カメラをメンテに出す所存です。
教訓:手順としてSOPでピンと調整をする前に、まずカメラ側の調整をし、それで不十分ならSOPを使って微調整
するべきだ。始めからSOPに頼るのは考え物だ。
SOPでの調整値がひどく暴れている場合は、まずカメラ側のMicoadjustmentを試みることをお勧めします。
書込番号:18374364
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/12/19 7:11:06 |
![]() ![]() |
10 | 2023/01/16 9:41:48 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/18 18:40:27 |
![]() ![]() |
15 | 2019/07/25 22:17:25 |
![]() ![]() |
10 | 2019/01/19 11:33:25 |
![]() ![]() |
7 | 2018/12/15 21:37:46 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/14 3:48:18 |
![]() ![]() |
10 | 2018/03/04 21:34:05 |
![]() ![]() |
2 | 2018/02/02 22:39:05 |
![]() ![]() |
1 | 2018/01/25 0:01:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





