新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 11〜1519 万円 (5,482物件) エブリイ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エブリイ 商用車 2015年モデル | 1846件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車 2005年モデル | 53件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車(モデル指定なし) | 1240件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2020年10月19日 18:16 |
![]() |
50 | 14 | 2020年8月24日 19:44 |
![]() |
203 | 16 | 2020年7月14日 15:42 |
![]() |
21 | 8 | 2020年6月24日 00:50 |
![]() |
4 | 2 | 2020年6月6日 11:31 |
![]() |
8 | 4 | 2020年3月28日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
新車でda17vジョインターボMTを購入し1000キロ走行後、慣らし運転終了ということで高回転まで引っ張ってシフトアップをしてみたらクラッチを踏むときと離すときにガリガリみたいな音がします。ギアは普通に入るのですが...踏むときはなすときに音がして心配です。ちなみに4500回転以上でシフトアップするとこの症状が出ます。4000回転まででしたら特に何も音はせずシフトアップできます。
初期不良なんでしょうか...
同社オーナー様からの回答待ってます(泣)
書込番号:23706135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エブリイに限らず、新車のスズキMTでシフトでなく、クラッチ入れると異音ですか?そんなの体験ないですねー。
クラッチ何かしら異常としか?点検が必要かと心配です。
書込番号:23706342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナップルXさん
クラッチが切れる前にギアを入れてんじゃない?
単純に入り切りのタイミングが早い遅いで、ガリガリ言ってるとしか思えないんですけど
書込番号:23706690
2点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
返信ありがとうございます、点検してみるしかなさそうですね...
書込番号:23706702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr600f2としさん
返信ありがとうございます。確実にアクセル離してクラッチをおくまで踏んでギアを変えてクラッチを戻すという教習所で習うよな動作をし、いままで他の会社でバンタイプじゃないですがMT車にいくつか乗ってきましたがこのような症状にであったことがないのでそれはないと思われます...
点検に出すしかなさそうですかね(泣)
書込番号:23706709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1000キロ走行後、慣らし運転終了ということで高回転まで引っ張ってシフトアップ
単にトランスミッションの慣らしが終わっていないからじゃないんでしょうか?もうしばらくは丁寧なシフトアップダウンをしたほうがトランスミッションの為に良いですよ。蛇足ですが慣らし不要と言われる令和の時代ですが3000km程度までは慣らしは必要だと個人的に思います。慣らしが終わったらオイルは交換しましょう。
書込番号:23706776
4点

こんな感じ↓ですか? でしたらレリーズベアリングの不具合でしょうね。
https://www.youtube.com/watch?v=ni06at6-nQk&feature=youtu.be
電車で、じゃなくて(保証修理受けに)ディーラーへGO!w
書込番号:23736120
5点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
5AGSですがPAかJOINに設定がありますね。
リコールとか色々ありしたが、今の最新バージョンはアクセルワークはベタ踏みせず癖を理解したら不満はないほど完成してますか。
JOINなら色を選べるのとリアシートがちゃんとしてますね。
商用車に見えないカーキがいいかなと思います。
PAにしたらシルバーで妥協してリアシートはぽん付けでエブリイワゴンのが付きませんか。
エブリイは全部手動スライドドアですね。
軽のドアは別に辛くないですか。
ワゴンは数十万跳ね上がるので考えていません。
書込番号:23482886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか書いてあることを考えたらワゴンにしたがいい気がします。
所詮商用車ですよ。あとワゴンのリアシートは取り付けれたとしても車検に通りません。タイヤホイールも車検に通るモノは少ないです。ブログやYoutubeのカスタム車はほとんど違法です。車検時にノーマルに戻すという手段で通過させてます。
なにが何でもAGSかMTがいいなら止めませんが、そうでないならワゴンのほうが何かと便利かと思います。
書込番号:23483031
3点

あれの完成形って、どのレベルなんだろうね。
個人的にはMT寄りorAT(CVT)寄りとも言えない中途半端な立ち位置で完成はないと思う。
次世代は消えてるんじゃないかなと。
書込番号:23483094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単独ではまだまだでしょうね。
スズキとしては、ハイブリッドでAGSの補填に一定の効果をあげてるので、行くとすればそちらの方なのかも
書込番号:23483119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に2速モード車にしたらどうですか?
ワゴンは同じ箱でほとんど変わらず、自分なら家族後ろに乗せても貨物にします。
奥さんの事考えたATしか選ばない限定ドライバーならともかく。
自分ならAGS試乗して不安あるなら、MTにしますけどね。
5ナンバーの税金なんか馬鹿らしいですよ、その金、車両差額でキャンパーみたいに快適はあとでどうにもなります。
パワーウインドすらいらないし、納車時に邪魔なバイザーとか外すタイプなので。
書込番号:23483156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エブリイのリアシートは、スライドもリクライニングもしないから人を乗せるのは辛いよ。夏は暑いし。
書込番号:23483362
3点

>癖を理解したら不満はないほど完成してますか。
「乗り心地」という観点なら完成にはほど遠いかと。
完成してたらAGS採用グレードを少なくなんかしないでしょうね。
私はAGSの悪い癖を理解できてきたので、不満はありますが納得して乗ってます。
オート制御で不満がある時はMモードで対応しています。
AGSは楽しめるかどうかで評価は別れると思います。
>リアシートはぽん付けでエブリイワゴンのが付きませんか。
付かないはずです。
>エブリイは全部手動スライドドアですね。
>軽のドアは別に辛くないですか。
電動の焦れったさがないので私にはむしろ快適です。
不満があるとしたら、たまに子供の友達を乗せたりした時に、電動スライドしか知らない子だと閉める力が弱くて半ドアになっちゃうくらいですね。
書込番号:23483686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

完成度は過去のクチコミの不満がどれだけ修正されているかですね。
朝イチや冬が半クラがひどいとかありましたけどもう無いですか。
任意で変速出来るモードはシフトアップ前にアクセルを一瞬戻すだけでスムーズに運転できるならいいのですが。
リアシートに長距離乗せることは無いですね。
普段軽トラで街乗りしてるのでこれより下な事はないですよね。
コンフォート性を気にするならパレットにします。
書込番号:23483723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エブリイJOIN AGSとソリオAGSのオーナーです。
(普段の足はエブリイ)
>今の最新バージョンはアクセルワークはベタ踏みせず癖を理解したら不満はないほど完成してますか。
普段はAT/CVTに乗られてますか? それらとの比較は全くを持ってナンセンスな事なので、車は同じでも全く別物と思ってください。
正直、MTもAGSもATもCVTも、全てにおいて完成形はありません。
AGSに限って言えば、新しい技術が特許申請されていますので、現行AGSは完成形ではありません。
>商用車に見えないカーキがいいかなと思います。
私が購入した時は、3色しかありませんでした。 次に買うとしたら、カーキーにします。
>PAにしたらシルバーで妥協してリアシートはぽん付けでエブリイワゴンのが付きませんか。
付きません。 JOINにはワゴンのシートは付きますが、ポン付けかは?
みんカラを参照して下さい。
JOIN系とそれ以外は、フロアーの作りが違います。 また個人的見解ですが、JOINとそれ以外の遮音性も違うと感じました。
>軽のドアは別に辛くないですか。
私は辛くないです。 が、人それぞれですので、何とも言えません。
私はAGSだからエブリイとソリオを選びました。
エブリイは90%以上がMモードでの使用です。
大声では言えませんが、自己責任でそんな操作をしてるの?と思われるような事もしてます。
十二分にAGSを楽しんでますよ。
>朝イチや冬が半クラがひどいとかありましたけどもう無いですか。
あります。 そこをいかに変速させるかです。
何が何でも機械任せだと不満が出てきますが、先に記載した大声では言えないことで私は対処してます。
>任意で変速出来るモードはシフトアップ前にアクセルを一瞬戻すだけでスムーズに運転できるならいいのですが。
Mモードの事ですよね? タイミングが合えばスムーズに変速できますよ。
要は機械との対話です。
私は次期エブリイにAGSがあれば、絶対にそれを選びます。
今更の4ATには、全く乗る気はしません。
AGS車が初めてでしたら、じっくりと何回も試乗して決めて下さい。
1回位乗ってだめだと判断されている方が多いのと、買ってからグズグズ言われる方が多いので。
長文、失礼しました。
書込番号:23488578
14点

>さばやんさん
2015製 ALTO turbo.RS AGS ユーザーです(^^♪
AGS制御リプロは(ディーラーさんで確認したところ)Ver.3で最新 とのことでした。。。>現在は?です←ALTO works AGSの事
>朝イチや冬が半クラがひどいとかありましたけどもう無いですか。
あります。
朝一最初の(当方が一時停止側)交差点流入で、ごくごく稀に 1速→2速のギヤ抜けを起こす為
(ギリのタイミングで合流の際)意図しない失速を喫し、キモを冷やします。(滝汗)
朝一のバックギアの際、AGSから発する”ゴリゴリorガッキン☄ガッキン☄”音は、なかなか逝けてます(*´з`)←機械屋さんなら許容外な異常音(*´з`)
>任意で変速出来るモードはシフトアップ前にアクセルを一瞬戻すだけでスムーズに運転できるならいいのですが。
機械(マシン)との対話をし、微調整出来る方ならば許容範囲です。自分は毎回楽しめています(^_-)-☆
良くも悪くも、マシンに寄り添いドライビングする!?悍馬(かんば)を乗りこなすに似た楽しみになっています。
移動手段の道具としては、(馴れたATやCVT等に比較して)意図しない面もあり、なかなか曲者&厄介かもしれません。
ここらあたりが、初心者ドライバーや近隣買い物・送迎オンリーな女性ドライバーには受け入れられない点かもしれません。
しかしながら、うちの家内(過去にMT歴あり)は、上手にアクセル操作し『特に苦とは、思わないわ♡』との言です_(._.)_#恐れ入った。
実燃費も良く、MTのような直接駆動力が推進力になっている点は、他の無段変速装置とは比較になりません。
『徐』→DSG等の実駆動方式変速装置
書込番号:23488804
6点

こんにちは。ags4WD乗り。
2回の給油で、550km、620km走りました。もうATなんか乗る気しません。
2015年式なのでご質問には答えたことになりませんね。ごめんなさい。
書込番号:23492547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

次期購入車はエブリィを考えています。
AGSの一択ですね。乗った事ないのに(笑)
まあ、スーパーカブでブリッピングするような事が
出来たら良いなー、とは思っています。
書込番号:23559362
0点

ちなみに
スーパーカブでは、アクセル全開のままシフトチェンジしてはいけません。
その辺はオートマとはいえ、スクーターとは違う所ですかねぇ?
セミオートマだし?
次期モデルでコンピューターが、自動でブリッピングしてくれたら最高なんだけど。
AGSとは、そんな感じと思っています。
詳しく教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:23559384
0点

3型PCリミテッド4WDのAGSに乗って間もなく1年で、その前はキャリイ初期型AGSに乗っていました。
キャリイのAGSはかなり高回転を維持する自動変速でドライブモードはシフトアップしたいタイミングが感覚とあっていないので、ほとんどマニュアルモードで乗っていました。
エブリイへ乗り換える際にAGSと4ATの試乗が出来たのですがAGSのドライブモードがかなり改良されていて、マニュアルモードを使用する必要が少なくなった印象です。
4ATも悪くないですが、シフトショックはAGS同様にありますので期待し過ぎると後悔すると思います。
ジョインとPAのリアシートの乗り心地についてですが、PAの方が足元広いです。
前後シートの厚さが影響してます。
ジョインのリアシートの利点は分割シートで、3人乗りも可能な積載が出来る事です。
リアシートの乗り心地は、どちらも長時間は遠慮したいです。
4人で長距離乗る機会が多いならワゴン買った方が良いです。
スライドドアは手動式が開け閉め早くて軽いので電動式より快適ですよ。
書込番号:23620069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



友人から165/60r14のタイヤを譲って貰えることになりそうですが
このサイズをバンでも装着可能でしょうか??
エブリィワゴンの純正は165/60r14ですが
バンはワゴンに比べ小回りが利くので
ハンドルをフルで切ったらボディーと干渉する可能性があるかも…
という助言をいただいたのですが
実際装着したことが無くわからないという事でした。
ちなみにバンに関しては14インチの推奨サイズは
165/55r14でした。
実際に装着された経験がある方など
アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
18点

ちなみに装着可能でもロードインデックスがバンに履かせると全然足りてないので車検は通りません。
165/60R14 75(387kg)
145/80R12 80(450kg)
>ちなみにバンに関しては14インチの推奨サイズは
165/55r14でした。
どこの情報でしょうか?
貨物自動車用タイヤは車重+最大積載量+定員=車両総重量に対応しなくてはいけません。
後々装着されてる方の返信があると思いますが、保安基準で言ったら不適合ですので注意して下さい。
書込番号:23021467 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

iiii--naさん こんにちは。
私の車はJOINターボ4WDのMTでして、4Jインセット45で165/70R13を履かせていますが、これでなんとか干渉はありません。この状態でフルステアだと、タイヤのサイド方向には指が入る余裕がありますがタイヤの外径方向が本気でギリギリです。バンパー裏のフェンダー内樹脂カバーとの隙間が5mm位しかありませんw
ただ、この条件だとインセットの関係で外方向に1~2mmほどハミ出すんです。タイヤのサイドだけで済めば現在は違法ではないですが、幅広ホイールだとアウトの可能性もありますし、それが大丈夫でも理解の無い人にはケチ付けられるかもしれません。まぁフェンダーモール等でどうとでも対処出来る範疇ですが。
なので、165/60R14[外径553mm]なら165/70R13[外形561mm]より小さい以上、装着は十分可能だと思います。どちらかというと問題なのはホイールのインセットの方で、インセット50(ワゴンの純正ホイールの数値。かなり特殊なので汎用には無いかも。だからこそ私はあえて45を使ったのですが…)にしないとハミタイ対策が必要になってくる可能性大ではありますが。
ちなみにロードインデックスの話ですが、ロードインデックスは『純正で履いているタイヤの数値を満たす』のではなく『車両総重量での軸重を支える事が出来る数値を満たす』ことが要件(当然私の個人的見解ではなくて、軽自動車検査協会に確認済みの事実)です。この軸重は協会に車検証の形式指定番号と類別区分番号で問い合わせれば教えてもらえます。
私の車(JOINターボ4WDのMT)だと、後軸重はMAX785kg(4人+貨物250kgの時。ちなみに2人+貨物350kgだと後軸重745kg)なので1輪あたり393kgでLI76[~400kg]以上が要求され、165/70R13のLI79[~437kg]ですのでセーフです。別に145/80R12LTのLI80[~450kg]に達して無くても問題なく、実際このまま車検を通しています。このへん、ディーラーの検査員ですらよく理解してなかったりするんですよね… なお外径が大きくなる分のスピードメーター誤差も基準内(外径536mm→561mmとこれだけ大きくしてもメーター表示はマイナス誤差)でした。
iiii--naさん の場合、165/60R14はLI75[~387kg]なので…車重の軽いグレード・車種ならもしかしたらギリギリでワンチャンあるかも。自分の車の最大軸重を問い合わせて、計算して確認してみることをオススメします。
ただし以上の点を全てクリアした合法な車であっても、ディーラーによっては「純正以外で弄った車は却下」と言ったりする場合があるので、そういう可能性を念頭に整備に出す都合も考えておかなくてはいけないかと思います。
書込番号:23021777
23点

私もエブリィ購入を考えてリフトアップとかインチアップとか夢想してましたが、バンはいろいろそのへんが面倒みたいですね。
その分税金が安いってのがあるようですが、、、
私の場合は当面12インチのままで行こうと思ってます。
>バンはワゴンに比べ小回りが利くので
バンもワゴンも足回りは同じ(ホイールサイズ以外)と聞いてますので、特別小回りが効くわけではないと思います。効くとしたら12インチだからじゃないですかね?それよりもタイヤ径が大きくなれば当然ホイールハウスとの隙間が無くなり干渉するでしょう。1インチ程度のリフトアップが最低限必要じゃないですかね?
バンは純正以外のサイズはどれが確実に車検通るってのは結構難しいみたいですね。まずは車検を受ける予定のお店に相談されては?
書込番号:23022060
8点

運輸支局で継続検査に持ち込む場合、貨物自動車に乗用車用タイヤを履かせた場合、乗用車用タイヤの負荷能力×0.9の数値が負荷能力として適用されてます。
あまり知られてない事ですが。
165/60R14の負荷能力387kg×0.9=348.3kg
348.3×2=696.6kg
エブリイバンの後軸重では全然足りてません。
ちなみに貨物自動車の場合、乗用車と違いタイヤのはみ出しは一切NGです。
フェンダーモール等も、ハミタイ対策としてのフェンダーモールは今もNGです。
私自身、数台フェンダーモールの剥がしを命じられてる場面を見ました(関東運輸局の管轄支局だとお咎めないらしい)。
軽自動車検査協会での持ち込み検査時も同じでしょう。
書込番号:23022063 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

自分は5J-155/65R14インセット45を履いてます
ホイールを鍛造の軽いヤツにしたかったので
タイヤはそのホイールに合う最小幅の155mmにしました
65扁平にしたのは純正はタイヤチェーンの装着(チェーンは40km/hで走るとしても遠心力で若干浮くので)を考慮しているだろうという推測からトレッド左右+5mmづつ、外径は半径で10mm程度の+は接触しないだろうという考えでした、もちろんチェーンなどの装着は無理でしょうけど
クリアランスは廃退息子さんとほぼ同じくらいかもしれませんね
交換後5,000km走りましたが当たっている感覚は無いです
あと、車検は通らないと考えていて純正は保管しています
感覚は人それぞれですが純正で問題無ければ純正が無難ではあります
自分はたまたま純正がBSだったので
(乗り心地が固いらしいです、あと燃費や耐久性優先のようでグリップや操安性に不安がありました)
私の地域では道路状況や(狭い峠道が多い)路面状況が悪く、交換の決心をしました
たぶんですが交換されたらグリップ感、操安性、乗り心地の良さにびっくりされるかと
書込番号:23022409 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kmfs8824さん
推奨サイズ情報の提供は数件のホイールショップ、タイヤ販売の通販会社からです。
保安基準でいけば不適合という事なのですね。
承知しました。ありがとうございました。
>廃退息子さん
自分もjoin ターボ5MTを載ってますのでとてもうれしいです。
なるほど…いろいろな抜け道があるのですね。
詳しく教えていただき感謝します。
とても勉強になりました。
車検時は純正タイヤに交換したいと思っています。
>KIMONOSTEREOさん
自分ももう少し調べたいと思います。
お店に相談するという手もありますね。
>kmfs8824さん
お返事ありがとうございます。
ご参考にさせていただきます。
>アークトゥルスさん
なるほど、、、自分も実は鍛造ホイールを付けたいと思っています。
もう少し勉強してみますね。
例えば今の純正タイヤ(145/80R12)から165/55R14に変えた場合
乗り心地面ではどうなのかなぁって興味があります。
書込番号:23022708
4点

乗り心地は70扁平がベストだと思いますが鍛造ホイールは14インチ以上しかないので70は無理っぽいです
165/60の人が多く、155/65は少数派ですが、乗り心地、燃費を優先しました
155/65R14でもホイールが5Jなので幅はギリギリ収まっている感じです
見た目が出て見えないようにホイールナットはショートタイプ
エアバルブもショートにしています
書込番号:23022843 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

失礼、乗り心地ですが
私の経験では軽だとミシュランが良いと思ってるのでタイヤはミシュランです
コンチネンタルも良いらしい?
サスはノーマルですが
155/65で乗り心地には全く不満はないです
空気圧は無難な2.4にしています
書込番号:23022875 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>アークトゥルスさん
色々親切に教えていただきありがとうございます!
とりあえず、純正と外径差が少ない165/55R14にしようと思ってます^_^
乗り心地燃費とも純正より落ちるかもしれませんが、どうしてもカッコいい鍛造ホイールを履きたくて…笑
書込番号:23022901 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>iiii--naさん
12インチで行きますといいながら、お店の勧めもあり15インチのオープンカントリーR/Tタイヤにする予定です。
もちろん車検は通りそうにないですが、そこはお店で対応してくれるそうです。
ホイールはRAYZが理想ですが、ちょっと高すぎるのでMGというブランドのMG BEASTってのにする予定です。
1インチリフトアップもする予定です。
今がジムニーでMTタイヤなので乗り心地は今よりは良くなるだろうとは思っております(^^;
書込番号:23031333
0点

またまたスミマセン。冷静になって考えたらやっぱり車検に通らない仕様は不味いかなってことでホイールは純正、タイヤをRTタイヤにします。ホイールは場合によっては社外品に変えるかもですが、、、
書込番号:23031870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正からミシュラン・エナジーセーバー155/65R14-75(Li387kg)ホイール5JレイズTE37に交換して約1万km走りました
グリップ、操縦安定性は段違いに良くなりました
特に雨の日のグリップ感が不足気味ではなくなり、荒れたコーナーでバウンドしなくなり、高速道路でのふらつきも全然違います
最近は同サイズのミシュランでXL規格Li-83(437kg)も発売されましたのでロードインデックスが気になる方は後輪だけでも83がよろしいかと
自分は2駆なので車重910kg、Li-75でも387kg×4=1,548kg-910kg=638kgなので積まない限りは安全性に問題はないというか、積まないならむしろ純正で走るよりはかなり安全に走れると思います
人間は法律を守るために生きているわけではなく、むしろ法律は人間を守るため成立したのですから、法律の捉え方も人それぞれでしょう
もちろん商用や仕事で積載が多い人は危険ですし
保安基準や車検を考慮すると誰にでも勧められないですが
積まないなら155/65R14の方がかなり安全に走れるのは間違いないです
前輪はこれ以上大きなタイヤはほぼ無理ですが
(バンとワゴンではハンドル切れ角が違うため)
後輪は余裕があるのでもう少しイケそうです
燃費は自分の場合は5%程度(1km/L)悪くなり、19→18くらいです
書込番号:23295307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アークトゥルスさん
以前より気になっていたのですが、発言ももちろんですが、プロフィールとかに堂々と違法行為を書くのはどうかと思いますよ。
ルールを守ることの恩恵として税制優遇されているわけですしね。ルールを遵守して乗っているほうからすれば、ちょっとなぁって思います。まだ免許取り立ての若者ならわからないでもありませんが、いい大人が一目もはばからず堂々と違法行為をするのはどうでしょう?
せめてこそこそと目立たないようにしては?
仲の良い友人同士との茶飲み話でなら許されても、公共の場所で違法行為を堂々と話されるのは正直気分悪いです。
カスタムは自由ですが、法の範囲内で楽しみませんか?
書込番号:23296243
9点

>KIMONOSTEREOさん
私は安全か危険かで書き込んでいるだけです
155/65R14は日本一売れているN-boxの純正サイズですが
N-boxはジョインより100kg重く、
FFなので前輪荷重がジョインより
100kg重いフロント・ヘビーです
145/80R12のタイヤと155/65R14のタイヤ、どちらもほぼ同じ重量でフェンダーと干渉しないならブレーキ性能や高速道路の安定性でどちらが安全でしょうか
細く、小さく、固いタイヤをN-boxと同じ安全なタイヤに交換して安全上問題ないならどちらが安全ですかね
危険な車で走って自分が怪我をするなら仕方ないかもしれませんが
歩行者や自転車が相手ならどうでしょう
安全マージンが少ないと突発的な状況では危険ですよ
軽トラは過積載する可能性があります
商売で走る以上は考慮しますからメーカーも陸運局も500kgは想定しています
知り合いに大工さんがいますが工具、電動工具だけでかなりの重量で
資材が来るまで現場で待っていたら到着時間がよめないので営業所止めにして重い建築資材を運ぶことも多いです
自分の仕事が遅れると後の工程の人の日程まで狂います
狭い住宅街だと軽トラじゃないと駐車できないことも多いとのことです
私はロードインデックスから計算式を立てて、少ししか積載しないなら安全ですよ、但し保安基準や車検は厳しいですとちゃんと書いてます
より安全に走れる→事故が減るということですから
乗用車としてしか使用せず、積載しない人は安全なタイヤが良いと考える人もいらっしゃるのでは
日本人は意識すらしてませんが
神道は宗教ではなく「道」であり
生き方→ライフスタイルです
人に迷惑になることを嫌います
軽トラという車高の高い不安定な車で
小さく 細く 固い、グリップしないタイヤで走るのと
安全を確かめた上でN-boxと同じタイヤにするのと
どちらが周りに迷惑ですかね
書込番号:23297292 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

その後、軽トラ系のタイヤが何故固過ぎてポンポン跳ねるのか?
自分なりに調べてみました
荷台の「あおり」(パネル)すれすれに土砂を積んだらおよそ1,000kgの積載重で、公道ではないけどこれを農場などで積んで走行することを車メーカーもタイヤメーカーも想定して作っているということです
そのために固いということでした
自分はそのような使い方はしませんから固過ぎて逆に公道では走りにくいです
書込番号:23470605 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

当方もJoinターボで28年2wd Mt ですが
協会に軸重の問い合わせをした所775kgと教えてもらえました。
どんなタイヤ使いたいの?と逆に質問され
155/65R14でLI75のオールシーズンかLI79のミシュランのサマータイヤどちらか
と伝えたところ
オールシーズンのLI75はギリギリ足りないのでアウト
ミシュランはOKだねと回答してくれました。
L75は387X2で774sなので上記にあるような0.9などという係数
は当地では使わないようです。
冬季は同サイズのスタッドレスにしてますがほぼ無雪の気候なので
オールシーズン1本で行ければ好都合だったのですが...。
前車のクリッパーバン2wd4ATはギリギリLI75でOKだったので
タイヤ選定に困ることはなかったのに残念。
乗用タイヤのこのサイズで唯一LIをクリアできるミシュランは貴重ですね。
書込番号:23533650
9点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2005年モデル
中古車屋さんで18年式エブリイ マニュアル PCタイプを、購入しようかなと思ってます
比較車はホンダ バモス ミッションです
エブリイの燃費は悪いと耳にします。知人は同タイプでリッター10(街乗りエアコンON)〜12(街乗りエアコンoff)位と聞きました。
やはり、その位ですか?
比較車のバモス ミッションはリッター15位との耳にします。アドバイス宜しく御願いします
書込番号:23473495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車好きひでちゃんさん
それなら下記のe燃費が参考になりそうです。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12049
これによるとJC08モード燃費達成率75.76〜78.23 %で平均燃費は14.40km/Lになっています。
書込番号:23473523
0点

64と17は形は似てても別物なので、多走行でも17買った方が絶対いいです。
ATは格段に変わるでしょう、エブリイは重いしFRなのでMTよりAGSのが燃費かなり良いと思います。
自分なら最安でPCを2速モード付きで買います、joinなら固定でも乗用車シートですよ
書込番号:23473532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入予定車は18年式エブリイ PCタイプの商用車です
これは17なんですか?
書込番号:23473654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車好きひでちゃんさん
エブリイは下記のスズキのニュースリリースやWikipediaのように2015年2月にフルモデルチェンジしてDA17型になっています。
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2014/0218/index.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A4#6%E4%BB%A3%E7%9B%AE/%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B33%E4%BB%A3%E7%9B%AE%EF%BC%882015%E5%B9%B4-%EF%BC%89
書込番号:23473670
2点

18年式・・・
2018年式ではなく、平成18年式って事でしょうか?
それなら2006年ですからDA64ですね。
燃費の事は分かりませんm(_ _)m
ちなみにDA17VのAGSに乗ってますが15〜17q/L。
その前に乗ってたDA62Vの3ATは9〜12q/L位でした。
書込番号:23473854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DA17のジョインターボ4WD MTに乗ってます。
今年初めに購入してほぼ毎日片道12キロの通勤用途です。短距離なんで平均燃費は13くらいです。
以前、DA64と同じエンジンのジムニー乗ってましたが同じ使い方だと11くらいです。
新しいエンジンのほうが燃費は良いですね。
書込番号:23478285
2点

2005年モデルの板に書かれているのですから豆ロケット2さんの仰るように2006年式という認識がご自分でもあるのでしょうね。
ならば燃費は現行に比べるとだいぶ落ちるでしょう。少なくとも1〜2割はダウンと思ったがいいですね。
でもPCはNAですから、私のJOINターボよりは良いかもしれません。
2006年式となると14年落ちですから、メンテナンス状況しだいで燃費はまた変わると思います。オイル交換とか豆に行われてきた車体ならいいのですが、、、、比較的頑丈なK6Aエンジンですが、オイルメンテが悪いと最悪です、、、
価格相場見ましたけど50万くらいの総額が多いですね、新車で100万ちょいの車ですから多少無理してでも新車がいいと思いますけどね〜。
書込番号:23479437
4点

いくら何でもMT比較で、10キロはありえない気がするなぁ〜
相当コンディションの悪い車体の燃費じゃ〜ないかなぁ〜
ただ、燃費って走る道路状況や条件などで、かなり左右されますよ。
私の自宅は高台(標高300m以上)にあり、会社(標高3m)通勤で、15〜16キロですが、
平坦地を走ると17キロは確実に行きますし、最高燃費は22キロ超えてます。
(17系JOIN4WDのAGSですけど)
高速でも80キロと100キロでは、燃費は変わります。100キロだとガタ落ちです。
聞いた話ですが、バモスは冷却系が弱いと聞きました。
ラジエーターとエンジンとの距離が長いためです。
ケツ下にエンジンがないのでメリットは多いと思いますが、デメリットもありますので、大いに迷って決めて下さい(笑)
一番楽しい時期ですので(笑)
書込番号:23488602
5点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
ヤフオク等でなにげに中古バンパーを見ていた時気づき書き込みしました。
ヤフオクにあったバンパー裏の写真になります。ナンバープレート上部の黒い蓋ですが、実は2017年式で3年が過ぎましたが、私のエブリイは付いてなついてないのです。
去年バンパーを外し色の塗り分けをしたのですが、その時外してつけ忘れなのか、はじめからついてなかったのかわからないのです。
これは発売当初からどの年式にもありますか?またこの蓋は何の役割があるのでしょうか?
わかる方教えてください。
書込番号:23450761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

隣の客は良くかき食う客ださん
隣の客は良くかき食う客ださんがお乗りのエブリイはダーボ車ではありませんか?
ターボ車ならフロントバンパーの蓋の奥にインタークーラーが付いていますから、フロントバンパーに蓋が無いのです。
これに対してNAにはインタークーラーがありませんから、フロントバンパーに蓋が付いているのです。
下記のDA17エブリイの整備手帳もご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2326757/car/2381994/4229981/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3123634/car/2754017/5367762/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2776848/car/2374062/4729484/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/708710/car/2269980/4208402/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/621506/car/2687957/5119687/note.aspx
書込番号:23450851
2点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
そうですターボ車です。納得しました。
書込番号:23450859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
リアスピーカー追加を考えていますが、オーディオハーネスを見ると、リアスピーカーの配線やカプラーの端子すらなく、端子を追加しようと思っています。
逆カプラー等発売された商品はありますが、費用を抑える意味で端子のみ購入したいです。
純正の端子等の型番とか、もしくはこの端子使えると言った情報有れば教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:23309003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

端子のみでは無理だったと記憶しております。
なぜなら、『配線が無い』
ヘッドユニットからはリヤスピーカーへの配線から始めなければならないかと思います。
書込番号:23309615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん配線もする予定ですが、まず端子が無いことには話にならないからです。
とりあえず、ヤフオクで激安のカプラの中古を買いましたので、端子を移植しようと思います。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:23309625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これからやるならギボシ端子のセットと平形端子のセットです。カプラー入れても最後には変換しなければならなくなるので無駄です。
書込番号:23309696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>隣の客は良くかき食う客ださん
F070-JAE-MX5-PWかF040-JAE-MX5-SGだと思いますがどちらがスピーカー端子に使われているか?です。
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=81443994
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=81443720
DOPナビ等であればナビ本体から車輌側配線コネクターに変換ケーブルで接続されていないのですか?
知合いのDOPパナソニックナビが取付てあるDA17Vの場合ナビからの配線をギボシ加工してRサテライトスピーカーを取付しました。
書込番号:23309743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


エブリイの中古車 (5,482物件)
-
エブリイ PA 本土仕入れ 一年保証 ハイルーフ 2nd発進 Bluetooth エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 12.2万km
-
エブリイ PA 4WD/4AT/衝突被害軽減ブレーキ ABS エアコン パワーステアリング エアバッグ オートライト アイドリングストップ 横滑り防止機能 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜390万円
-
98〜109万円
-
9〜529万円
-
13〜423万円
-
15〜450万円
-
6〜209万円
-
14〜625万円
-
20〜123万円
-
48〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エブリイ PA 4WD/4AT/衝突被害軽減ブレーキ ABS エアコン パワーステアリング エアバッグ オートライト アイドリングストップ 横滑り防止機能 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 7.9万円