新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 11〜1519 万円 (5,490物件) エブリイ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エブリイ 商用車 2015年モデル | 1846件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車 2005年モデル | 53件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車(モデル指定なし) | 1240件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2019年7月20日 01:59 |
![]() |
51 | 8 | 2019年6月19日 12:30 |
![]() |
6 | 3 | 2019年2月28日 00:07 |
![]() ![]() |
70 | 10 | 2019年2月1日 17:36 |
![]() |
166 | 28 | 2019年1月19日 23:24 |
![]() ![]() |
163 | 19 | 2018年12月17日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、他の車で使用している「標準幅のナビ」を「オーディオ交換ガーニッシュ(ワイド用)」とあわせて装着しようと思っています。
(ガーニッシュをワイド幅にした理由としては、今後ナビ故障などで買い換えるときにはワイドを予定しているからです。)
ワイド幅のところに標準幅をつけるので両端が余ってしまうため、ワゴンRのアクセサリーカタログに記載の「アタッチメント(99000-99034-DS4)」を付けようと考えています。
しかし社外品で同様のアタッチメントがあれば「そちらのほうが安いかな?」と思って探してみたのですが日産用やトヨタ用などは見つけたのですが、スズキ用はどうやら取扱いが無いようです。
どなたか、同様のケースで「この社外のアタッチメント使っているよ」と言うような方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。
0点

>御中元改め御中元さん
実験君していませんが安いのでトヨタ、ダイハツ純正では…?
トヨタ純正は片側100円、ダイハツ純正は片側160円だと思います。
書込番号:22718524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうやら日産用のが合うそうです。
ENDY社フェイスパネル 日産車用 EFK-023Nを購入しました。
装着後に改めてこちらにカキコします。
書込番号:22809163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先週の13日(火)にスズキからエブリイ5AGS車のリコール案内があり、早速ディーラーに電話して車を持ち込みました。
そのディーラーでは、私の車がこの件のリコールについて初めてのようでした。ご迷惑をかけて申し訳ありませんということで、代車を用意してくれて、部品を発注するので、後で完成期日をお知らせしますということで、連絡を待つことになりました。
そのディーラーは水曜日が休みなので木曜の午後電話があり部品の一つの納期が不明でいつ納品になるか分からないので、一旦代車を返してもらって、部品が納品になり次第リコール整備に入りますと言う連絡をもらって代車を返し1週間になりますが、まだ連絡がありません。
前置きが長くなって済みません、リコールを済ませた方、今リコール整備をされている方がいましたら、どんな状況か教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
8点

多くの台数(10万台以上)がリコール対象になり、AGSトランスミッションの多くのパーツ交換が必要になるため作業には時間がかかるでしょう。そして部品調達も時間がかかるので、私は気長に待ちます。
私のエブリイもAGSですが、特にいまのところ不具合もなく正常に走っているので走行距離を伸ばしてから交換しても良いと思います。今回の交換でクラッチ板やアクチュエーターなども全部新品になるため、急いで交換するより正常ならば走行距離伸ばしてから交換したほうが得かなと思っています。
まあ私の場合、来年の2月が車検なのでその時にリコール修理となると思いますが、それまではリコール対処しないと思います。ディーラーも忙しいですし、リコール修理に期限はないので車検まで待つと思います。
書込番号:22271119
12点

さすがみんな賢いですね!素晴らしい!
書込番号:22277394 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

11月1日にリコールを知り直ぐに販売店に相談しましたが部品の供給が間に合っていない為いつ対応できるか分からないとの返答。
部品が入り次第連絡しますと言われたけど10日間連絡無。結局他の販売店に相談しました。
車を預けて届いた部品から交換して貰い全て終わるまでに1週間ほどかかりましたが販売店によってえらく対応も違いますし、AGS車で仕事をしてる人も多くいますのでリコール対策にかんしては販売店もきちんとした対策をして欲しいと感じました。
今回のリコールは部品の供給ができない状態での発表だった為か、販売店でも時間がかかっているようですよ。
全ての部品がそろうまで1週間かかりました。
書込番号:22283315
7点

ご回答くださった皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
その後ディーラーからは全く連絡ありません。
エブリイの5AGS車は、スズキのHPを見ると10万台以上の該当車があるようなので気長に待つようにしました。
お世話になりました。
書込番号:22295940
3点

マツダスクラムに乗って14ヶ月、走行距離13,000余りです。
1ヶ月待たされて12月19日、リコール修理に出しました。
予定より早く終わったと連絡があり、20日の朝引取りに行きました。
翌日所用で高速走行中に異臭が…車内なのか車外なのかも分からず
そまま4車線のジャンクションで合流車線変更中にミッション抜け!
何とか最右側の避難帯に退避、生きた心地がしませんでした。
そのままJAFさんのレッカーでディーラーへ、当日の予定が台無しに…
その翌日の話しだと、ミッションオイルの入れ過ぎが原因との事。
改めての部品調達、再点検等 作業の目処が立たないらしく年内は無理かもと。
OEMの悲哀を舐めた平成最後の年末です。
書込番号:22342971
2点

続報です。(リコール修理後に昇天)
3日待ってもディーラーから何の連絡も来ず、メールしても無反応なので突撃!
修理手順や方法確認などに手間取ってと… ならば途中経過だけでも連絡しろよ。
提供されていた代車が禁煙車でしたが、喫煙しますよと言うと慌ててレンタカーを手配。
翌日交換に行くと、結局ミッションは載せ替えにすると伝えられ 年明け10日過ぎになる見込 Ort
>さすらいのハルさんのように今回のリコール、もう少しのんびり対応すれば良かったと…。
書込番号:22358974
3点

私の17Vもリコール対象で、しかも4WDなのでリコールパーツも増えるという(笑)状況ですが、
スズキからのハガキも未だ来てません。
どうも、個人所有車より法人所有車を優先させているという噂もあります。
まぁ〜当然と言えば当然な訳で、気長に待つとします。
書込番号:22453661
3点

別に催促したわけではないと…思うのですが・・・
AGSのリコール対策が終了しました。
交換部品を見ることが出来なかったのですが、2.5万キロ走行で特にクラッチの減りは無かったとのこと。
同じディラーさんで12万キロ走ったAGSも少し減ってたくらいだったと聞いて、特にクラッチ板の減りに対しては気にする事はないかな?と思いました。
が!ここからが肝心。
AGSのPRGも同時に変更されましたが、これがまた私にとっては改悪でしか無かったです。
無理な事ですが、前のバージョンに戻してほしいくらい(泣)
整備士さんにお話して一部PRG書き換えしてもらったので多少は良くなりましたが、ん〜〜〜やっぱだめだな。
とにかくクラッチの繋がり時間が長い。
故に発進時の回転数も高めになってしまう。
初心者の発信する様な感じから、初めてMTに乗る初心者のクラッチ繋ぎと言ったら分かってもらえるか・・・
とにかく半クラの時間が長い。
水温が上がってミッションも温まってくると多少は良くなりますが、コールドスタート時でこの時期でこんな感じだと、
冬だと半クラのママ3速まで入りそうな勢いです。
スズキさん、なんとかして!
それと、2ND発信モード時にMモードで1速に入れてDに入れると、以前は2ND発信ランプが点滅して1速から発信しましたが、
それがキャンセルされてDに入れた瞬間に2速になってしまう始末。
メーカーさんはどうしてもAGSは4ATに近づけたくて苦労していると思うのですが、もう4ATが出た時点でAGSは楽に運転できるMTという位置付けなんだから、余計な変更はしないで欲しい。早急にPRGの変更で、元の制御にして欲しいです。
書込番号:22745649
5点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
エブリイバンの購入を考えている者です。ルーフキャリアを装着する関係でリアゲートにリアラダー(梯子)も装着予定です。
バックアイカメラへの梯子の映り込みは当然あると思いますが、映り込み部分が多過ぎてバックアイカメラが使い物にならない(意味が無い)という事はないでしょうか?装着されている方がいらっしゃいましたらご教示頂けたら幸いです。
2点


>nomutenさん
エブリィに乗ってもいないですがエブリィにドアハンドル部に社外バックモニターを取付しましたがバンパー上部が映るのでハシゴ部は映りますが距離感がつかみ辛いかも知れません?
ハシゴ部もシッカリ映したいならハイゼットの純正位置にでも社外カメラを取付てもらえば如何ですか?
イクリプスカメラなら黒カバーしかありませんが車検もOKです。
上部に取付るとガラスで見難いですが…
ドアハンドル部の純正バックモニターでもナビにガイド線が出せるので暫くすれば慣れてしまうと思いますが…?
書込番号:22497771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各位様、ご意見有難うございました。梯子はセンターに付けるタイプがいいかなと。(現在そうなので)
現在販売されている1Box車のリアゲートにミラーは付いていないのですネ。(オプションも設定無いし。)
バックアイカメラもオプションという事はミラーもカメラも無くても後が見やすいという事でしょうかネ。
色々と悩んでみます。
書込番号:22498444
2点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

>正直に燃費は16キロ
JC08モード燃費が20.2km/lだから達成率80%、こんなものじゃ無い?
書込番号:20545270 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

カタログに記載されてる数値のだいたい70%くらいが実際の燃費って事が多いから、16kmだと優秀な部類だと思います。
メーカー指定の空気圧よりも、空気圧を少し上げてみるとかですかね。
あとは、「急」がつく運転をしないとか・・・。
月並みな答えですね・・・すいません。
書込番号:20545303
8点

ana yuukiさん
エブリィPCの2WD 5AGSならJC08モード燃費は19.2km/Lですね。
これに対してana yuukiさんのエブリィの実燃費は16km/Lとの事ですから、JC08モード燃費の83%程度になりますね。
街乗りで、この実燃費なら結構優秀な方だと思います。
何故なら街乗り時の一般的な実燃費はJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いからです。
つまり、19.2km/L×0.6〜0.7≒11.5〜13.4km/L程度になる場合が多いのです。
参考までにエブリィPCの2WD 5AGSの平均の燃費記録は↓のように、ana yuukiさんよりも悪いです。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/every/nenpi/?sls=24340&ti=129405
尚、現状よりも良い実燃費を出したいなら、ストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用すて経済速度で長距離ドライブしてみては如何でしょうか。
書込番号:20545322
4点

>nana yuukiさん こんにちは
燃費は運転状況により大きく変わります、スレ主さんの運転が悪い訳ではなく、例えば信号の多い渋滞する状況と、
その反対にすいすい走れる田舎道では50%程度の違いが出ることもあります。
メーカー発表の数値は、理想的な状態をとても燃費に気遣って運転した結果なので、一般では良くてもそれの70%行けば
いいでしょう。
書込番号:20545343
2点

一応燃費が良くなる方法です
1 北海道とかの信号の無い様な道をひたすら50-60km/hの定速で走り続ける
2 荷物を降ろして1人で乗る
仕事で使ってるんだからそんな事出来る訳が無いのは明白ですね
スレ主さんの使い方では、おそらくはこれ以上良くならないかと思いますが仕方が無い事です。
書込番号:20545593
10点

AGSで良かったですね。
ちなみにこのクルマは実用的な燃費でMTならターボのがいい数値でますよ、ATは最悪です。
書込番号:20546010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2速発進ついた改良の5ags・joinに乗ってます。
アクセル踏み方ではないですかね。
joinはカタログ値は19.4kでしたかね。
実測値でmax20.4k走りましたよ。
回りには迷惑?になるかも知れませんが、アクセル踏み込みは5mmくらいの軽く踏む程度の気持ちでやれば良いと思いますよ。5agsのショックもほとんどしませんしね。変わりに他車にはバンバン抜かれますよ。
速度の目安として燃費延びる速度は一般道では45〜58kくらいの一定がよく延びると思います。
高速では75k前後それ以上出すのなら85〜90kくらいが延びると思いますよ。
仕事車の為、一般道+高速4割くらい走った時の記録です。
後、下りはニュートラルで転がして下ってます。
これは自己責任でお願いします。
ちなみに街乗りが多い場合は18k前後くらいは走ってますので、5agsは自分の中では大変満足してます。
この記録は最近の事なので夏場のAC作動させた場合はこれよりかは下がると思います。
書込番号:20558559
5点

ATですか?
箱バンはギヤで引っ張るのですから
昔の軽から変わっていないと思います
ノーマルエンジンはトルクも無ければうるさいですし
マイルドターボに比べれば高燃費になる可能性も無くはないと思いますね
書込番号:20807022
5点

そうそう○○ワークスとかの車中はく番組 ゆうちぶですが17キロとか言ってた(笑)
書込番号:22435563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エブリイのアルミホイール購入は悩ましいですね。
情報提供を兼ねて報告します。
皆さんはアルミを装着されてますか?
今年4月、joinターボのMT車購入。
最近スタッドレス&アルミを新調することに…
タイヤチェーンでアルミを傷付ける恐れがあるので、夏タイヤにアルミ、スタッドレスは純正鉄っちんホイールへと組み替え。
選択の際には、ユーザー車検や値段を考慮し、純正と同じ「12インチ JWL-T規格 4J インセット45」を探しましたが…
安い社外アルミはないんですね(涙
【私の選択肢は下記2つ】
@新型キャリイ用 3.5J インセット44〜45
⇒車検に問題はないが、リム幅が狭く接地面がタイヤハウス内側に入るため、走行安定性が低下する恐れがある。
A汎用 4J インセット42
⇒設置面が片側3mm、両輪で6mm広がるため走行安定性の向上が期待できるが、ホイールハウスからのはみ出しで車検に通らない恐れがある。
【検討結果】
走りを優先しAを選択。
もし車検が厳しそうなら、スタッドレスで受検する前提で。
【装着後の感想】
トレッドが広がったため、走行安定性か向上した気が…ただのブラシボー効果かも(^^;
ユーザー車検では、センターキャップのはみ出しが指摘されるかもしれません。
(たぶんスタッドレスで受検すると思います)
皆さんの参考になれば幸いです。
12点

エブリイやキャリーのホイールはある意味特殊なので社外で探すのに苦労しますよね。
あと画像で見る限りセンターキャップを外すだけで車検もいけそうですがどうでしょう。
書込番号:22243283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
実は駐車場に若干の傾斜があるためか、反対側は干渉しませんでした。
本当にグレーゾーンです(^^;)
ただ、車検時の検査員の権限は絶大で、例えば車検対応ヘットライトバルブで根拠資料を見せながら説明しても、担当検査官がダメと言えば不合格になります。
前回車検に通ったと言ってもそれは理由にはなりません。(その分不正車検で通したりすれば、かなりのペナルティを課せられますが…)
ということで、ビビりの私はスタッドレス&純正鉄っちんホイールでユーザー車検を受けるでしょう(^^;)
書込番号:22243380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんはアルミを装着されてますか?
私ならしません鉄ちんホイールです。
そのお金をメンテナンスに回します。
書込番号:22243392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>iPhone seさん
正に正論、おっしゃる通りです(>_<)
私のエブリイが業務用でなく、通勤&レジャー用のため、つい色気を出してアルミ買っちゃいました(^^;)
書込番号:22243417 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いなちんだよさん
確かにエブリイ (DA17 )で12インチのアルミを履かせるとなると、下記のパーツレビューのように皆さん苦慮されているようですね。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/every/partsreview/review.aspx?mg=3.10116&bi=1&kw=12%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81&srt=1&trm=0
書込番号:22243429
2点

>いなちんだよさん
実は私自身、指定工場の自動車検査員をしてるんですが、センターキャップを外せばクリアする車両を今まで沢山見てきました。
完成検査場の基準をクリアした真っ平らな床の上でが条件ですが。
スズキのキャリイやエブリイのフロントタイヤはみ出しは今までも散々見てきました。
マルチピッチの鉄チンホイールでも専用品じゃないとダメだし、商用車なのでタイヤの10mm以内のはみ出しはOKの基準も適応外ですし。
まぁ純正ホイールで通すのが一番ではありますがね。
>例えば車検対応ヘットライトバルブで根拠資料を見せながら説明しても、担当検査官がダメと言えば不合格になります
こればかりは光度、光軸、カットライン、色などがライトテスターで測って保安基準に適合しなければ、例え製品に車検対応と謳っていようが通せません。
指定工場で不正なんてやったら自分の検査員解任どころか工場の指定取消しなんかになりかねないので、陸運支局に持ち込めば通るようなグレーゾーンに関しては指定工場は厳しいですよ。
書込番号:22243480 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>スーパーアルテッツァさん
情報提供ありがとうございます。
やはり皆さんホイール交換に苦労されているようですね。
>kmfs8824さん
最初の返信で「センターキャプを外せば通るのでは」と的確な回答でしたので、もしや本業の方ではと感じていましたが…やはりそうでしたか。
おみそれしました。
検査員はとても難しい試験をパスしないとなれないので、本当に尊敬しています。
そして沢山のアドバイスありがとうございました。
余談ですが、ユーザー車検歴25年の中でいろいろな方法で持ち込み車検をパスする人を見てきました。
リヤドラムのアンバランスをサイドブレーキでごまかして通す人。
絶対に排ガスが車検に通りそうもないアメ車ディーゼルにダミーのマフラーを付けて通す人etc…
今は検査が厳しいので、無理かもしれませんが(^^;)
そうそう、オート3輪を持っている友人は、重量税がかからないから車検が激安と言ってました(^-^)
書込番号:22243600 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

横からすみません。年寄りの取り越し苦労なら良いのですが。
軽自動車などでアルミホイールのセンターやスポーク部が、はみ出しギリギリの場合、
ショートナットを使う事が多いです。
特にキャップナットの場合、ホイールレンチとの接触面がさらに小さく(短く)なります。
出先でのパンクなどで「車載工具のL型レンチ」でこちらを外しにかかった場合、
よっぽど丁寧に(上手に)作業をしないと、ナナメに力が入ってナットの頭をナメたり、
工具が外れて最悪、ケガをする場合もあります。(足で踏む、とかは特にヤバイです)
サービス工場や自宅などでの、インパクトレンチやクロスレンチでの脱着作業でしたら
ナットに対してまっすぐ工具が掛かりますので、まず問題無いですが、
出先などで車載工具しかない場合は、十分ご注意下さい。
書込番号:22244017
5点

>ぢぢいAさん
返信ありがとうございます。
私には袋ナット(キャップナット)に対する知識があまりなく、大変勉強になりました。
パンク等の緊急時には気をつけて作業したいと思います。
今回カーショップでアルミ組み替えの際、袋ナットへの交換希望をを失念しておりました。が、お店がサービスで交換してくれてました。
店長曰わく、
「貫通ナットむき出しで納品するような中途半端な仕事はしたくない」と(^^;)
書込番号:22244101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RAYS様も驚く鉄が一番軽くて速いですよ、しかもエブリイは黒鉄ですし。
最軽量のアルトバンはHA25から13インチになりました。
アルミ買うなら燃費悪くてもでかいタイヤでかっこよく行きましょう。155/65R14が爆安なんじゃないでしょうか。
書込番号:22244298 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

参考までに。
当方通常は165/65R14のタイヤにダイハツの14インチアルミを履いています。
普段の足車として使っていますので、たくさん荷物を載せる仕事仕様ではありませんから。
スピードメータは6%タイヤサイズ大となりますが、このサイズでぴったり実測と一致します(GPSでスピードメータを比較)。5AGSなので5速が低いので少しでもギア比を高くし運転を楽にするためです。これでも上に1速欲しいですけど。
もちろん車検時には純正13インチに戻しますが。
書込番号:22246257
8点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
>tamon.yamaguchiさん
返信ありがとうございます。
13〜14インチなら選択肢が一気に広がりますよね。
価格も安いですし。
私も当初インチアップを考えていました。
しかしショップの店長から「車検は原則12インチでないと通らない」と聞いて断念しました(^^;)
それと皆さんにご相談ですが、エブリイに13インチ以上を履いてて事故を起こした場合、自動車保険が出ない等の不利益を被ることはないのでしょうか?
書込番号:22246710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なるほど、エブリイならボディリフトすれば16インチのジオランダーも行けます。
64/17もそのままなら、おそらくフロントストラット皿ギリギリまで、ハスラー 15インチのナンカンFT9マッドスターもいけます。
アルトバンはゆるい陸運によりますが、アルミ車検OKです。
エブリイも同じ要件なら大丈夫なんじゃないのかなぁ
書込番号:22247421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いなちんだよさん
純正は12インチでしたね。普段14インチ履いていると12インチはショボく見えます。タイヤハウスの隙間も大きいですし。
事故時のことですが、タイヤが原因とか極端なインチアップとかなら目立ってダメかもしれませんが、軽のホイールは標準14インチが多いですから、余程のことが無い限り問題にならないんじゃないでしょうか。仕事仕様で荷物をたくさん積んでるだとか。
当方街乗りの足としてつかってますので、新車時ディーラーに乗り心地の相談をしたとき、LTタイヤ→14インチの65を勧められました。ただし車検時にはダメですよと。
書込番号:22247790
7点

>kmfs8824さん
&その他有識者のみなさま
車検の時だけ保安基準に戻せば問題ないですかね。
例えば、大型10トンダンプの殆どは、車検時以外はあおりを垂直に立て、追突時潜り込み防止バンパーを取り外して走ってます。
どちらも作業性を重視しているからだと思うのですが違法です。特にバンパー取り外しは、それが原因で追突死するケースもあると思います。
追突した方が悪いで処理されるんですかね?
それとも、保険会社の担当者がそこまでの知識がないとか(^^;)
書込番号:22248407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いなちんだよさん
軽4バンのタイヤ変更は事故につながるような実質の差は無いんじゃないでしょうか。
ダンプ等のバンパー外しとかは論外と思います。完璧違反ですね。当然事故を起こした時には責任を問われると思いますが。
書込番号:22249088
5点

>tamon.yamaguchiさん
そうですね。
軽バンのインチアップは違法性が低いから私の考えすぎだったかもしれません。
また、私の例えが10トンダンプで話が飛躍しすぎでした(^^;)
書込番号:22249403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インチアップについて
話は脱線しますが、インチアップのやり過ぎは私の好みではないです。
考えが古いかもしれませんが、そもそもインチアップはブレーキを大型化し制動力を高めるためだと考えているからです。
エブリイワゴンの純正サイズまでは許容できますが、ブレーキサイズそのままにそれ以上のインチアップは、見た目もスカスカで違和感があります。
あくまで個人的な好みなので、他の考えを否定するつもりはありません(^^;)
書込番号:22249711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はインチアップして13インチにして乗用タイヤにしています。お世話になっているディーラーを通して車検場に確認してもらったところ、165/65/13は通ります。これ以外はフェンダー内の干渉やその他耐荷重などの関係で車検が通らないそうです。ということで、このサイズの乗用タイヤにしています。
高速での安定性、横風による影響などは純正より遥かに良いです。また加速やブレーキも貨物タイヤより良いです。唯一心配だった燃費は殆ど影響ありませんでした。
ちなみにフェンダー内に収まっていますので問題ありません。
書込番号:22250801 スマートフォンサイトからの書き込み
14点




自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
しかし2WDMTにするか4WDMTにするか、2WDATにするか4WDATにするか迷っています。
住んでいる地域は香川なので雪自体は多くはありません。
ただキャンピングカー仕様にする予定なので普段は街乗りですが遠出もする予定なので高速も乗るしターボは必須かなと
AGSがjoinターボにも設定があればそんなに迷ってはいなかったと思います。AGSの評判自体はあんまりよくないみたいですが…
やっぱりATの方が楽でしょうか?MTは5年近く触っていません
私の使い方ならどの駆動方式がよろしいでしょうか
書込番号:20648051 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

二駆か四駆かの迷いポイントはどんなことなんでしょうか??
書込番号:20648092
12点

遠出するなら悪路も走る場合があるかなくらいですね。
書込番号:20648153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

雪があまり降らないので2WDがいいのかなと思いつつ長く乗ることを考えると…
初めての車なものですみません
書込番号:20648161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

二駆四駆、ATMTのメリットデメリットを書き出してみてはいかがでしょうか?
たとえば…
燃費は気になりますか?
MTの運転は苦になりませんか?
リセールは気になりますか?
などを考えながら(^^)
ところで、よく知らないんですが、キャンピング仕様にするなら「この仕様!(よほどの理由がない限り四駆ATにしとけ、みたいな)」とかはあったりしないんでしょうか?
改造(?)はスレ主さん自身でされるんですかね?ショップに頼むならショップに相談してみるとか。
書込番号:20648194
3点

今スズキのディーラーに来て試乗してきました。
AGSは私はさほど気になりませんでした。
私の使い方を営業さんにお伝えすると、2WDのATでいいのではないかとのことでした。
オフロードの山に行くなら4WDがいいとのことでしたが私はオフロードバイクあるので山ならバイクです
ターボだと多少うるさいとの助言もいただきました。
MTよりATをおすすめされた理由としましては、MTは7-8年でクラッチの修理がありそれが大体6-7万円かかるとのことです。その結果差額分はあまりなくなるとのことですがターボのATはATオイル?というものを3000-5000キロで変えて欲しいとのことです。これが一回大体5000円くらいらしいです。
うーん、迷いますね。とりあえず見積もり書を作ってもらっています
書込番号:20648330 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

キャンピング仕様は個人店に頼む予定です。
あとあとキャルルック仕様に変更しようかなとも思います
書込番号:20648408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2WDATターボで見積もりしてもらったら何も装備なしで乗り出し140というところでした。
値引きはなしです。ナビオーディオなどをつけると160くらいでした
ちょっと高いですね…他県で買った方がよさそうですね
書込番号:20648434 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

4WDと2WDについて
4WDをおすすめします。
JOINターボはフルタイム4WDなので、切替などは気にしなくていいです。雪だけではなく、雨、風にも効果は有ります。
MTとATについて
ATは安全装置がつきます。付けられます。慣れたATが良いと思います。
ターボについて
1トン近い車両重量が有るので高速走行はターボが有った方が良いと思います。
なお、箱バンでオフロードはおやめになった方が良いと思います。最低地上高「150mm」、全高「1,895mm」です。
書込番号:20648437
8点

4WDは風にも強いのですか?
私は高速も多少なり乗るつもりでターボにするので、風に煽られるのが少しでも軽減するならとても魅力に思えます。
普段仕事で軽バン軽トラを運転してますが2WDであり、110も出すと高速は怖いときがあります。
書込番号:20648450 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

燃費が気にならないのならターボ4WDのATがよいと思います。
私は、AZオフロードから乗り換えで迷いに迷ってJOINの5AGSにしました。
自分としてはJOINターボの5MTが良かったのですが、女房が1年に1回ぐらい運転するかもしれないので、泣く泣く、ノンターボの5AGSにしました。
日産、三菱もEVERYのOEM車を販売していますので、見積もりをとった方が良いと思います。
値引き0はあり得ません。
ただし日産だとターボは4ATしかなくて5MTは選べなくて、納期もかかります。
ちなみに私は、日産NV100ターボ4WD4ATディーラーオプション35000円込みで乗り出し144万円(下取りなし)の見積もりをもらいました。
スズキのメーカー資本の入っているディーラーは値引きが渋いです。
私が購入を決めたのはメーカー系ではなく地元資本のディーラーですが、値引きと下取りで約9万円の差がありました。
競合させないと車は安く買えません。頑張ってください。
書込番号:20659193
11点

私は2WDのAGSですが
AGSで山道の未舗装や雪があったら本気で
危険だと思います,ゼロ発進の時はですが。
坂道の砂利道でスリップさせて発進できなかったことがあります。
レビューにも書きましたが、ターボをとにかくおすすめします。
プラス30万で普通車並みの加速、静粛性。
違いは明らかです。
書込番号:20695523 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

燃費は気になりますが、ターボでリッター10走れば充分です私は
ネットで大阪が安かったので大阪を考えています
書込番号:20696417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーではターボのほうが少しうるさいと聞いたのですが、ターボのほうが静粛性が上なのですか?
書込番号:20696422 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AGSに試乗されてうるさく感じませんでしたか?
私は加速するのにアクセルを強くふむので1速と2速のエンジン音は凄いです。
(ベタ踏みでも、前モデルエブリイの加速についていけませんけどw)
私が試乗したターボは正確には、エブリイワゴン乗用車タイプでしたが、音はとにかく静かでパワーもありました。
エンジンは同じだったと思うのですが、、
燃費はターボATでそこまで踏まなければ10キロぎりぎりいくかいかないかじゃないでしょうか。
AGSモデルは踏まなければ13-15キロくらいなんでしょうけど、遅いので踏むと 11−13キロくらいになるので
2−3キロの燃費額は走行距離にもよりますが、月数千円でしょうし。
ノンストレスのターボがおすすめですね。
書込番号:20697028
7点

私が試乗したときに聞いた話なのですが、AGSは出た当初評判が悪かったので今は2速発進できるようになっているようです
だからそこまで違和感を感じなかったのでしょうか?
ターボは試乗車がなかったんですよね。ちょっと試乗できるところを探して比べてみます
書込番号:20697257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

乗られて違和感を感じなければ、良いと思います。2速発進うらやましいです。
私も試乗して納得して買ったんですが、
このクセもなれるだろうと、
燃費もよいしと、
現状、まあ慣れてはいるけれど、ターボにすればよかったと1日一回は思います笑
仕事で疲れてるときとか、渋滞のときとかですね。
書込番号:20700834 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

雪があまり降らなければ2WDのマニュアルをお勧めします。理由は車重が軽い、A/Tに比べ燃費が良い(AGSは別)当方17Wの4WDを所有していますが、市内で7〜9km郊外で11〜12km位です。4WDは砂浜とか河原等へ行かない限り13万も余分に払って買う必要は無いと思います。それにM/Tは運転してて楽しいですよ⁉(アルトワークスのM/Tも所有しています。)
書込番号:22331851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

香川でしたら少し遠いですが関西辺りが安く買える様です。
書込番号:22331874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エブリィの場合フルタイム4WDと言っていますがその実はリアルタイム4WDでリヤが空転したらフロントが駆動するタイプなので、高速道路での直進性はほぼ2WDと同じですよ。
書込番号:22331891 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


エブリイの中古車 (5,490物件)
-
エブリイ PA 本土仕入れ 一年保証 ハイルーフ 2nd発進 Bluetooth エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 12.2万km
-
エブリイ PA 4WD/4AT/衝突被害軽減ブレーキ ABS エアコン パワーステアリング エアバッグ オートライト アイドリングストップ 横滑り防止機能 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜390万円
-
98〜109万円
-
8〜529万円
-
13〜423万円
-
15〜450万円
-
6〜209万円
-
14〜625万円
-
20〜123万円
-
48〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エブリイ PA 4WD/4AT/衝突被害軽減ブレーキ ABS エアコン パワーステアリング エアバッグ オートライト アイドリングストップ 横滑り防止機能 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 7.9万円