新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 11〜1519 万円 (5,457物件) エブリイ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エブリイ 商用車 2015年モデル | 1844件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車 2005年モデル | 53件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車(モデル指定なし) | 1240件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2023年5月16日 09:36 |
![]() |
6 | 0 | 2023年4月9日 18:45 |
![]() |
5 | 1 | 2023年9月15日 23:19 |
![]() |
17 | 4 | 2023年2月19日 09:47 |
![]() |
12 | 6 | 2022年12月16日 02:31 |
![]() |
78 | 26 | 2022年10月9日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
本日OEM車のDR17Vを日産へ持ち込みました。
2018年式、走行92000km程度で時々変速に失敗する車両です。(過去のリコールはすべて実施済み)
アクチュエータ整備後のコンピューターへの書き込みの際にエラーが発生し自走できないケースが
頻発しているとのこと。
持ち込んだディーラーでは10台中5台が該当しているそうです。。。
アクチュエータの整備は通常3時間程度の作業とのことですが、コンピューターの整備?交換?が必要な場合
2、3日の入院が必要だそうです。
私の場合、配達車両としてGW中も使用予定で、同期間中は部品の確保ができない為、5月中旬に改めて入庫となりました。
スズキへこの症状について問い合わせ中とのことで、整備士さんも困っている様子でした。
素人なので専門用語や整備方法等が間違っているかも知れませんがお許しください。
以上、ご報告でした。
3点

>takuan19880507さん
初めまして こんにちはです
私のNV100クリッパーも多分同じリコールで
今月の初めに修理しました
半日程で整備が完了しました。
何回か5AGSでリコールになりまししたが
幸いして走行不能ににはなってないです。
個体に差があるのですかね?
でも少し心配になります。
書込番号:25240754
3点

>neo-zeroさん
ご連絡及び修理報告ありがとうございます。
たまたま私が持ち込んだディーラーだけかも知れませんが、発生確率50%の自走不可&入院イベントを
聞くことになるとは思いもしませんでした。
ギアチェンジがスムーズになると噂を聞いてウキウキしていたのに泣
しかも、全国で何万台もリコール対象ですよね。。。
整備士さん曰く、1日に2台しか修理対応できず先々まで予約で埋まっているとのこと。
日程や予定に余裕を持って持ち込んだほうが良いかも、、、ですね。
書込番号:25241064
2点

※追記
修理完了しました。
ケーブル、オイルポンプ、モーターの交換+コンピューターの書き換えで半日ほどの作業時間でした。
数日走行した所感ですが、Rへのシフトチェンジが0.5秒ほど早くなり、駐車時のモタツキが減りました。
また、4速から5速へのシフトアップが早くなった気がします。
ギアチェンジ時のガコッ音&変速ショックも少しだけ減ったと思います。
書込番号:25262309
2点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
ジムニーシエラ5DHBも魅力ありますが、より実用性を考えるとエブリイに普通車エンジンのほうが良い気がします。
ジムニーとエブリイは基本同じエンジンなので、シエラのエンジンもエブリイに積めるんじゃないかと予想します。
他の仕様は軽貨物のエブリイに準じて、以下のような仕様を希望します。
1.ボディ自体はエブリイのロールーフ
前後バンパーの拡張及びワイドトレッド化はアリですが、ボディ自体はそのままのサイズで。
後述する大径タイヤ採用での車高アップへの対応でボディはロールーフで。
2.エンジンはジムニーシエラ用
そのまんまでいいかと思います。
3.ミッションもジムニーシエラ用
そのまんまでいいかと思います。
4.2WDと4WDを用意
ジムニーと違って2WDも用意。ワイドトレッド化すれば2WDでも安定感は高くなるかと、、、
もちろんパータイムの4WDも採用で。ローダウン化もインチアップ化も自由自在。
ホイールは14〜15インチで。
5.乗員定員は4人のままで、しかし登録は乗用車登録で。
軽商用車と違い普通車での商用車登録は毎年車検になりちょっと不便。
ホイールサイズなどの制約もあるので、乗用車登録がいいでしょう。
要は以前あったような7人乗り仕様とかではなく、軽サイズの良さを活かしつつエンジンや足回りに余裕を持たせたエブリイシエラを希望します。基本的な外観は同じで、若干のワイドトレッド化と前後バンパーの大型化で差別化を図るといいでしょう。
純正で車中泊用のサブバッテリー搭載OPとかあるといいですね。
エブリイワゴンより売れるんじゃないですかね?
三菱のデリカのようなイメージですが、あれは大きすぎますからね。
200〜250万くらいでだしてくれませんかね?スズキさん。
5点

https://www.marutisuzuki.com/eeco
https://kuruma-news.jp/post/369858
日本でも「インドスズキのEECO」のような車種が販売されていたら売れそうな気がしますね。
書込番号:25424208
0点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
2019年末購入して丸3年が過ぎました。
毎回ではありませんが、時々燃費の記録をしている結果を備忘録として書かせてもらいます。購入予定のある方の参考になれば幸いです。
新車からリフトアップ+RTタイヤ(TOYO オープンカントリー)してるので、ノーマルより悪いと思います。ホイールは純正鉄に12インチタイヤです。
RTタイヤによる抵抗力の強さが燃費に影響してるなってのはかねてより思ってました。
そして、昨年末に同じ12インチのスタッドレス(ブリジストン BLIZZAK VL10)に交換し、今年の大雪のタイミングで長距離ドライブをしました。大雪といっても少し時期は外れたので残雪残る阿蘇方面に行きました。路面の積雪とかはあまりない状況での長距離です。
最低:9.47 km/L
最高:19.42 km/L
平均:13.08 km/L
今回の最高燃費は上記の阿蘇ツーリングの数値です。往復500kmくらいを一泊二日でのんびり下道ツーリングしました。
車中泊とかではなく、普通にビジホに宿泊です。冬場なのでヒーターのみでエアコンなし、そのおかげもあってか、かなり燃費が伸びました。上記最低の燃費は、かなり特別でだいたい街乗りメインだと11〜13くらい走ります。
ジョインターボは低中速域の加速はなかなかのものがあります。高速はそのボディ形状と12インチタイヤで得意ではありませんが、不安になるほどのものではありません。積極的に追い越し車線を走ろうとは思いませんが、法定速度の範囲で走る分には例え豪雨の中でも大丈夫です。MTの場合ですが、80km/hで3000回転くらい、100km/hでも4000回転とこの手の車にしては結構低めです。室内が騒音で堪らないという状況にはなりません。まぁ、燃費を考えて90km/h前後で走ることが多いですね。
エンジン自体もシート下にあることを忘れるくらいアイドリングなど静かです。
現在ジョインターボは新車販売はありませんが、中古でお買い求めになるのはお勧めです。軽では重量級のボディですから、パワーはあったほうがいいと思いますので、、、何がなんでも燃費重視の方ならNAでしょうけどね。
ヒーターは暑いくらい効きますが(リアヒーターもあり)、冷房のほうはそれなりです。効かないってほどではありませんが、真夏に街中では積極的に乗りたいと思いません。箱型ボディが熱がこもりやすいので、冷房も焼け石に水状態です。
セカンドカーでスイスポを所有してるので夏場の街乗りはもっぱらこちらです。燃費の数値そのものは街乗りも遠出もほぼ同じです。(ただしスイスポは常時エアコンON)同じなんですが、スイスポはハイオク指定なんで、お金はこちらがかかります。タイヤもハイグリップタイヤで減りが早く高いので街中では大人しく走ってます。
とにかくエブリイ購入予定の方、ジョインターボ4WDでこの燃費ですから、2WDやNAだと維持費はもっと安いので購入をお勧めします。なんといっても自動車税5000円ですからね、笑っちゃいます。
10点

>KIMONOSTEREOさん
大変参考になります。リフトアップ+RTでもそんなに良いんですね。
私もジョインタ4WD5MTとアルトワークス5MTの2台持ちです。
駐車場事情で、数年後には1台にしないといけません。
どちらも廃版になり、どちらもリセールは悪く無さそうです。
結局車中泊は1年以上たった今もせず、
乗り心地、私の用途としては、アルトワークス残しが良さそうです。
しかし、ジョインタの自動車税は凄く魅力的です。
もう暫く悩みます。決められなかったら、また相談します。
書込番号:25146536
3点

>KIMONOSTEREOさん
R/Tタイヤで燃費は悪くなっても
実際は外径が大きく成って(短く出ている)分もあるから
外径up分は割り増して考えても良いかも
書込番号:25146729
0点

ごめんなさい
ちょいデカイと思っていたがそんな事なさそう
書込番号:25146736
1点

>ZR-7Sさん
毎度です。エブリイとアルトワークスのどちらかなら、私ならアルトワークス手放します。
私もエブリイとスイスポ持ちですが、先々はスイスポは手放すと思います。次期モデルしだいでは高値になりそうですしね。現在もそこそこ。私も車中泊はしてませんが、それでもやはり小休憩とかでエブリイは便利です。
私のエブリイはスプリングとショックを一部交換してるので、いわゆる激しいロールはありません。
なので乗り心地は突き上げはありますが、普通に走っててコーナーが怖いとかいうこともありません。もちろんスイスポと比べようがありませんから、アルトワークスとも同様でしょう。
購入時に1インチリフトアップスプリングを入れたままなので、これをノーマルに戻してショックのみカヤバ製に変えてみるかと思案中です。行きつけの店ならノーマルショックの中古持ってそうですし、、、
>ジョインタの自動車税は凄く魅力的です。
ですよね〜5000円ですもん。バイクより安価です(笑)
スイスポの自動車税もパフォーマンスからしたら激安なんですけどね。ほぼ3万円。
>gda_hisashiさん
ご心配ありがとうございます。
参考までにエブリイのRTタイヤのスペックです。
リム径 偏平率 タイヤサイズ タイヤ外径(mm) タイヤ総幅(mm) 標準リム幅(インチ) 適用リム幅(インチ)
12 80 145/80R12 80/78N LT 537 145 4.00 3.50〜4.50
純正のタイヤ外径は536 mmだそうですので、ほぼ同じみたいです。
参照)https://spectank.jp/tir/008104183.html
書込番号:25149305
3点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
現状>13年>18年(自動車税は13年と同額)で書いてます(年額です)
自動車税 5000円>6000円>6000円
重量税 3300円>4100円>4400円
思ったより、安かった。安い分整備代にお金を使いやすいですね。DA64がまだたくさん現役で走ってるのもこの維持費の安さがあるかもしれませんね。DA17と64はぱっと見、違いはわかりにくいので古臭くも感じませんしね。
もちろん税額ですから、今後さらに増税はあり得るでしょう。消耗品代も増えてくるとは思いますが、年間走行距離が7000km程度なんで、20年乗っても14万キロです。市場には20万キロの個体も散見しますから、まだまだ大丈夫でしょう。
スイスポと併用ですが、長く乗るのはこちらになりそうです。
6点

ありがとうございます
参考になりますね
書込番号:25040119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
13年後、スイスポよりエブリイなんですね?
私の13年後も考えてみました。
今ならワークス残しでエブリイ処分ですが、
13年後ならエブリイ残しにするかもですね。
ワークスの乗り降りがきつそうという消極的理由ですが(^_^;)
どちらも処分して、N-ONEとかにしてたりして。
書込番号:25040122
2点

>ルイス・ドコミトンさん
大した情報じゃなくてすみません
>ZR-7Sさん
>13年後、スイスポよりエブリイなんですね?
そーっすね。二輪趣味も辞めれそうにないので、大型バイクは手放す可能性大ですが、小型バイクはハンターカブあたりを持ってそうです。それをエブリイに積んで走るって手がありますからね。もしかしたらバイクではなく電動アシスト自転車っていう可能性もありますね。車中泊とかを考えるとスペース的にバイクより自転車のほうが良さそうですしね。
書込番号:25040228
1点

13年後、ワシはヨレヨレの高齢者かなと、通院と最低限の用事や買い物ならやっぱり軽VANかなと。
若い頃はVAN大好きアイビー少年だったぞと。
まだ当時のVANやブルックスブラザーズ、Jプレの服捨てずに有るし 笑
書込番号:25040232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネット記事だと大幅増額になるから買い替えをお勧めするなんてよく見るけど
実際には普通車で15%増し、軽自動車で20%増し程度ですしね。
書込番号:25040261
0点

これからも愛用していきましょう
しばらく悪税に目をつけられないと良いなあ
書込番号:25055111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



山間部に行くと対向二車線よりさらに狭い道は数多く存在します。
うちの裏山もそのひとつで途中までは対向二車線なんですが、途中から頂上の展望スペースまでは軽自動車でもスレ違え無いところがあるレベルです。視界が180度以上開ける展望があるうえ、車で行ける場所なので週末の夜間はアベックの車が多いのは地元民なので知ってました。なので、平日の昼間に行ったのですが、、、
まさか、こんな場所で!!
フェラーリ様が!!!最初テスラかと思いましたが、それよりデカく、フロントにハネ馬のマークが燦然と!正直ドライバーの顔まで見てません。たまたまちょっと広くなってる場所だったので、こっちが少し下がってやったらなんとか抜けれました。
スイスポに乗ってたらちょっと面倒くさいことになってたと思います。やっぱり狭い道はエブリイですね〜。
もっともそのエブリイもリア5面ガラスが真っ黒加工してるので夜間だったらヤバかったかもしれません。ガードレールもなにも無いところですから、、、
今考えたらフェラーリ様も、週末夜間は混むのわかってるから昼間に来てたのかなぁ、、、
お互い無事でよかったです。
なお、今回はこちらが登り側だったのでこっちが下がりましたが、たまに自分が登り側なのに下り側にバックしろって催促するドライバーいますよね?アレなんなんですかね〜〜(^^;
5点

>バックしろって催促するドライバーいますよね?
”僕ちゃん下手っぴなのでよろしく”
ってことでしょ。
私は上りだろうが下りだろうが、すれ違いが難しい所なら、
自分から積極的に、安全にすれ違える所まで後退するよ。
下手っぴに後退されても時間ばっかりかかるし、
無理に通り抜けようとされて、ミラーをコツンされるのも不快だし。
なんにせよ、下手っぴに譲ってあげる余裕を持って運転しましょうよ。
書込番号:24954305
10点

そんなのまだマシな方。
端に寄ればすれ違える道でも寄せる事ができずこっちを睨んで来る奴さえいてる。
自信がないなら細い道に来るな。
軽自動車にしとけ。
そういう奴に限ってトヨタの某ラージミニバンに乗ってるんよねw
書込番号:24954352 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

林道を走る方が軽トラや軽SUVを持っているとは限らないからでしょうか?
よく奥日光に林道経由で行きますが、結構大型の車が入っています。
グーグルマップに案内されてくるのでしょうか?
書込番号:24954387
0点

狭い坂道でのすれ違いは「登りが優先」ってのは教習所とかで習うはずなんだけどなぁ…。
書込番号:24954423
10点

>KIMONOSTEREOさん
この前、酷道で有名な国道157号線根尾->温見峠間でポルシェと思われる車に出会いました。
こちらの動画の21分05秒付近です。
https://youtu.be/FMqHTj4H74k
こちらを認識したらすぐバックしてくれました。
出会った場所は比較的広い場所ですが、狭い道が続くので大変だったと思います。
山道でも慣れた人だと不思議とうまく交わせる場所で出会いますね
書込番号:24954457
2点

失礼します。
スレ主様の話では、下り優先のように聞こえます。
MIFさんは、上り優先との話、
ネットで確認したら、上り優先みたいです。
今まで、40年の免許歴ですが、
そういう機会がなかったのか、考えたこともなかったです。
確かに、バックのしやすさは、上り側かなと思います。
どちらが正しいのか、
臨機応変なのか、どうなんでしょうか、
どなたか解説していただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:24954473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「上り」は、「登り」ですね。
失礼しました。
書込番号:24954477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
私は山道や酷道と呼ばれる狭い道を走る機会が多いです。
登り優先というのは乗用車同士ではあまり意識しないほうが良いと思います。
昔はエンジンのパワーも小さく、マニュアルミッションで登り発進が難しいので登り優先になっていたと思います。
今はトラックなど小回りの効かない車優先ということで良いのかと思います。
また、前方やカーブミラーやをよく見て走ればうまくかわせることが多いです。
臨機応変ですね
https://youtu.be/AHDpgSKgIFA
書込番号:24954500
2点

>バニラ0525さん
ヒルローンチアシストどころかAT限定免許もなかった時代からの慣習ですんで。
後退しながら坂を降る難易度 + MTでの坂道発進の難易度を考えたら、
下り側が停止して道を譲り、登ってくる側は停止せずに通過して貰う方が合理的だってだけのことで。
書込番号:24954504
6点

優先の話はどちらが後退するかということではなく、すれ違う時に
どちらが最大限幅寄せして停車し、相手側を通してやるか、だと思います
最大限幅寄せして停車し、再スタートがしやすいのは下り側ですからね
MIFさんのおっしゃる通りです
書込番号:24954511
2点

>らぶくんのパパさん
>MIFさん
ありがとうございます。
昔からの言い伝えということですね。
臨機応変ということですね。
譲り合いの精神で、ですね。
横柄な人は、登り側だと、下がれと指図される場合は、登り優先と思ってる場合は、仕方ないですね。
失礼しました。
書込番号:24954521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横柄な人は、登り側だと、下がれと指図される場合は、登り優先と思ってる場合は、仕方ないですね。
譲っても離合できない場所でかち合った場合は
どちらかが離合できる道幅のある場所まで後退する必要があるわけですが、
相手が下がれと指図する場合は相手方が後退してもしばらく離合出来そうな道幅がなかったことを示唆している場合もあるので
一概に「横柄だ」と決めつけるのはどうかと。
おたがいにきちんと窓開けて口頭で意思表示すべきでしょうな。
書込番号:24954527
2点

お馬の子そこのけそこのけエブリィ様が通るだお(^^)
直列3気筒エンジンの狂暴すぎる咆哮にV8もV6も尻尾を丸めてしゅんたろうくんだ♪ヽ(´▽`)/
書込番号:24954532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIFさん
失礼しました。
言葉が汚かったです。
これは、スレ主様の最後のあたりの話の認識は、そういう場合があるのは、仕方ないなと思ったからです。
申し訳ありません。
書込番号:24954538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状況如何ですが、小回りの効く小さい方が移動する方が時間的には早いです。
フェラーリ様…?
様は要らないですね、同じ自動車です。
狭い道、図体がデカいならきて欲しく無いです。
昔、何方も譲らず片方がその場で鍵を掛けて散歩に行ったとか…
書込番号:24954544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>途中から頂上の展望スペースまでは軽自動車でもスレ違え無いところがあるレベルです。
そんな所結構ありますよね
フェラーリでなくても単に譲り合って事じゃないですか
フェラーリは何もやましい事(違反)していない訳だし
>途中までは対向二車線なんですが
ならフェラーリに非はないですよ
最近キャブコンで狭い山道とかも居ますよね
書込番号:24954613
1点

実際は下がる距離が少なく済む方が下がるのでは?
相手が数メートル下がれば済むのに、100mくらいバックしたこともあるけど・・・
下がれる技量がある方が下がるのが現実かも(笑
書込番号:24954646
3点

>KIMONOSTEREOさん
アベックって・・・もはや死語ですよ・・・(^^ゞ
狭路は私もよく走ります。
こんな感じのところとか、楽しいです。
https://youtu.be/5Vo1Lomxgb4
先日も知人のエルグランドを諸事情で走らせていたら対向車出現・・・
「う〜ん、こっちは離合ポイントまでだいぶ下がらないといけないし、慣れてない他人の車だし下がってくれないかなぁ・・・」と数秒待ったのですが下がる気配がなく・・・
仕方ないので百メートルほど下がってすれ違い、さっきのポイントを過ぎると、ものの十メートルも行ったら離合ポイントが・・・(;゚ロ゚)
「お前が下がれよ!」と怒鳴りたいところでしたが、まあ運転に自身がなかったんだろうな、と納得しました。(^^ゞ
狭い道を走るときは常に離合ポイントをチェックしながら進み、対向車がいたらバックの距離が少なそうな方が下がる、というのがお約束ではないでしょうか。
といっても、相手車が離合ポイントからどれだけ離れているのかはわかりませんが・・・
私は大抵、数十メートルバックすればいいだけの時は、相手に迷わせる前にことらからバックします。
書込番号:24954662
5点

>九連宝燈さん
あはは、私も先日全く同じ経験しました(上記)。(^^ゞ
書込番号:24954665
0点

どちらが下がるか?について、あと一つ思い出しました。
「台数の少ない方が下がる」
これは鉄板です。
自分が単独で、対向車側が2台以上連なっていたら、バックする距離がたとえ長くても下がらざる得ませんね。(^^ゞ
悩ましいのは、双方ともに複数台連なっている場合ですが、そうなるともう渋滞発生になるのでケースバイケースですね。
書込番号:24954706
3点


エブリイの中古車 (5,457物件)
-
- 支払総額
- 147.6万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
エブリイ ジョイン 4WD SDナビ 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー HIDヘッド 車線逸脱警報 オートライト Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 127.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
エブリイ PA ワンオーナー 点検記録簿 純正オーディオ フルフラット 純正ゴムマット ドアバイザー ヘッドライトレベライザー スペアキー タイミングチェーン式
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 62.2万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜385万円
-
98〜109万円
-
8〜249万円
-
13〜423万円
-
17〜450万円
-
6〜209万円
-
14〜625万円
-
20〜123万円
-
49〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 147.6万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
エブリイ ジョイン 4WD SDナビ 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー HIDヘッド 車線逸脱警報 オートライト Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 127.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
エブリイ PA ワンオーナー 点検記録簿 純正オーディオ フルフラット 純正ゴムマット ドアバイザー ヘッドライトレベライザー スペアキー タイミングチェーン式
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 62.2万円
- 諸費用
- 3.6万円