新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 11〜1519 万円 (5,472物件) エブリイ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エブリイ 商用車 2015年モデル | 1846件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車 2005年モデル | 53件 | ![]() ![]() |
エブリイ 商用車(モデル指定なし) | 1240件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2022年6月1日 05:29 |
![]() |
10 | 10 | 2022年5月20日 20:14 |
![]() |
6 | 11 | 2022年5月8日 22:08 |
![]() |
43 | 11 | 2022年4月10日 16:07 |
![]() |
141 | 24 | 2022年4月9日 19:02 |
![]() |
42 | 24 | 2022年4月9日 03:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

>ひろ君ひろ君さん
規定ラインの範囲から外れると補充できずに交換という情報があり、下限のラインが探しても見当たらないので書き込みさせていただきました。
書込番号:24771368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下限ラインは容器には書いてないよ。
診断機が無いとチェックできない。
書込番号:24771556
2点



>銀色なヴェゼルさん
発売時期によってタンクが異なるのですかね。
時間があったらディーラーで聞いてみます。
書込番号:24771782
1点


診断機使って配管内のフルードを戻しても液量が変化しないなら補充が必要になるわ。
一般向けに市販されてないだけでディーラーでは取り扱いあるわよ、無きゃ整備出来ないし。
書込番号:24771965
1点

>銀色なヴェゼルさん
こちらの画像に似ていますね。
そうするとかなり下の方がMINレベルだという事がわかります。有難うございました。
書込番号:24772235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
補充できるのですね。
一度ディーラーで確認してきます。
有難うございました。
書込番号:24772239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーレスキー時代は、家の鍵、職場の鍵と纏めてポケットに入れて持ち歩いていました。
スマートキーになると、纏めると嵩張ってポケットに入れにくいので、
スマートキーだけバッグに入れ、その他のキーだけをポケットに入れるスタイルが定着していました。
週末エブリイに乗るようになり、いろいろ試行錯誤した挙句、ポケットから出して直ぐ挿せるように、
纏めた鍵と反対のポケットにエブリイのキー(カバーは付けている)だけを入れるスタイルに落ち着いてました。
近々、エブリイを週末だけでなく、通勤にも使うようになり、鍵の持ち歩きを再検討中です。
バッグから取り出しやすいように大き目のキーホルダーを付けようか等と考えています。
参考までに、皆さんの鍵の持ち歩き方、便利グッズ等を教えて下さい。
ちなみに、私は普段はシリコンカバーのみを付け、スマートキーケースに入れています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09B46DFX7/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FVCKN6B/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
2点

鍵くらい好きにして下さいな
書込番号:24737446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カラビナにスマートキーを付けてズボンのベルトホールに。
書込番号:24737459
2点

>ZR-7Sさん
こんばんわ。
うちはスマートキーの車を購入したのは最近なので、キーはキーホルダでまとめて持ち歩くことに違和感を感じません。
むしろある程度の重さ、かさばりのほうがキーを持ってるってのがわかっていいかなと思ってます。
今はエブリイのキー、スイスポ(こちらはスマートキー)のキー、家の鍵、ガレージの鍵、そして小型の懐中電灯、キーホルダはクシタニのをつけてます。正直キーホルダが意味をなさないほどキーの存在感が大きいですけどね。
バイクのほうはGTRがスマートキーなので、こちらはキーホルダは無しで、トップケースの鍵とガレージの鍵をつけてます。
原チャリのほうはキーホルダ付きでバイクの鍵と、トップケースの鍵をつけてますかね。
というわけで、私は昔々から変わらない使い方です。GTRに乗るときは上記の車のキーも一緒に持ち歩きます。
家の鍵がついているせいもありますが、GTRをガレージから出し入れする際に、車を二台とも動かさないといけないのです。
鍵の束が小さいとどこにやったか不安になるので大き目でズボンのポケットに入れているほうが安心できます。
書込番号:24738603
0点

スマートキーとスマートフォンなどを近づけて置いておくと電池切れが早くなるという話しは聞きます。
磁気に反応するみたいなので、電池交換が煩わしく思える場合はバッグの中身も要注意かもしれません。
書込番号:24738842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>登録販売者美智子さん
確かにそうかもですね。コメントありがとうございます。
書込番号:24743078
0点

>茶風呂Jr.さん
たまに見かけますが、カッコいいですよね。
小心者の私は、「もし落ちたら…」と思うとできないかな?
コメントありがとうございます。
書込番号:24743082
0点

>KIMONOSTEREOさん
もしかして、スイフトが初スマートキーなんでしょうか?
バイクもスマートキーの時代なんですね。
バイク降りて久しい私にとっては驚きでした。
いつもコメント頂き、ありがとうございます。
ポケット派がいて安心しました(^^)
書込番号:24743089
0点

>ZR-7Sさん
自動車の初はスイスポですね。人生初は以前乗ってた1400GTR(2009年モデル)です。
スマートキーはどこにやったのか迷うこともあり、あまり好きではないです。
GTRでもうっかりサイドパニアに入れてしまい、どこにやったかかなりまよったことがあります。
なので、できるだけ存在がわかりやすいように努めてます。今乗ってる1400GTRも、もうちょい工夫したいですね。首からぶら下げる人が多いようですが、私に向いてるかどうか、、、
自動車はあまり気になりませんが、バイクのほうはスマートキーおよびイモビ用で常に電力消費してるので、数か月乗らないときはバッテリーに注意が必要です。私の経験では2か月くらいまでです。秋くらいまでは毎月乗ると思うのですが、それ以降はバッテリーに充電器を繋いでおかないと危ないですね。
書込番号:24745929
0点



早速、200q程走って来ました。
ワークスと比較するのはかわいそうですけど、
22SのワゴンRと遜色無かったです。
横風も然程気になりませんでした。
シフトも遠く感じ、何度か空振りしましたけど、
走り終わる頃には慣れました。
ただ、腰より上辺りの痛みがあり、何度かシートから背中を離し、
肩甲骨を近付けるようなストレッチをしたくなりました。
22Sの時もありましたけど、もう少し長い距離で出ていました。
C26セレナライダーパフォーマンススペック、ワークスの順に、
発生する距離が延びますね。
ワークスが出る半分位の距離で出る感じです。
初回ですし、乗り馴れれば変わって来るのを期待したいです。
シートの位置、角度等を試してみます。
背筋を鍛えれば良いのかな?
シートと背中に挟むグッズを買っても良いかも。
2点

ZR-7Sさん
腰痛対策なら例えば下記のような商品(ランバーサポート)があります。
BONFORM
https://www.bonform.co.jp/ec_site/products/list?category_id=54
EXGEL
https://exgel.jp/jpn/pro-series-hugdrive/
Bodydoctor
https://www.bodydoctor.co.jp/line-up/cushion
書込番号:24423309
1点

>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。
ハグドライブ、ボディドクターは初見です。
買うには思い切りが必要な価格ですね。
書込番号:24423393
0点

この手の書き込みではいつも書くのですが、購入前にまずはバスタオルなどで適切な腰の位置を割り出してから買うようにした方が失敗の確率は減ると思います。
書込番号:24425034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
返信ありがとうございます。
>購入前にまずはバスタオルなどで適切な腰の位置を割り出してから
というのはどういう意味ですか?
ちなみに、試乗車はだいぶ探したのですが見つからず、
下位グレードだけを短い距離だけ乗せて貰っただけでした。
その後、何度か短距離を乗っているうちに、少し慣れて来ました。
と同時に、今まで気にしていなかったアルトワークスのシートの良さを実感してます。
今日になり、折角初めて未使用車を買ったのに、
慣らし運転を忘れて運転していたことに気が付きました。
書込番号:24425365
0点

>ZR-7Sさん
最近の車は慣らし運転はそこまで意識しなくても大丈夫ですよ。
それよりも注意したいのは初回のデフオイルやフルードの交換タイミングです。
5000キロ以内で一度全部交換がおすすめです。
理由は。
馴染むまでに発生した金属粉を早い段階で一度キレイにして余計な摩耗を抑えるためです。
最近はエンジンよりもギヤ関係のほうが慣らしと交換タイミングに気をつけないといけないですね。
書込番号:24425446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
アドバイスありがとうございます。
エンジンオイル、エレメントしか考えてませんでした。
3日と、今日と同じ道を走ってみましたが、随分と体が馴れた感じがしました。
リバースに入れた時に、「故障したかな?」と思うような違和感は、4WD故なんですかね?
色々と発見があって楽しい車です。
書込番号:24432435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。引き続き情報がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:24441770
2点

ジョインターボですよね〜。
シートはフカフカで厚みがあって個人的には居心地の良いシートですけどね。
それでも腰が痛いということであれば、それはノーマルサスによる左右へのロールの大きさを無意識で踏ん張ってるからじゃないですかね?
アルトワークスのシートはレカロですよね?そのうえ重心が低いのでロールはあまり無いと思います。
昔ジムニー(JB23)に乗り換えたときに、そのロールのすさまじさに笑ってしまったことがあります。のちにリフトアップと同時にサスとショックも変えてロールを最小限に抑えました。エブリイではあの小径タイヤに対してあれだけ高い車高でロールはさらに激しいと想像できたので最初からサスを変えました。
フォレストオートさんのリフトアップスプリングです。
https://www.forest-auto.com/products/19917/
ショックはノーマルでもOKという触れ込みでしたが、実際にはかなり長さ不足でジムニー純正のショックをリアだけつけて改善されました。
これでしっとり落ち着きのある足回りになったかと思います。RTタイヤのせいでロードノイズは盛大ですが、、、
書込番号:24456889
0点

>KIMONOSTEREOさん
左右へのロールの影響は確かに大きいと思います。
特に高速道路でそう感じるのは、風のせいでしょうか?
ただ、少しずつ慣れてはきました。
リフトアップ、ローダウンどっちも興味あります。
いつも返信ありがとうございます。
書込番号:24456913
0点

サスはそのままでリアショックだけJB23ジムニー純正に変えてみてください。フロントは使えないです。リアはそのままつきます。ジムニー専門店などにいけばノーマルショックなんか転がってるんじゃないですかね?(笑)
私は自分で持ってたので持ち込んで取り付けてもらいました。段差などでガタついてたのが収まりましたよ。
書込番号:24458327
0点

その後、4000qを超え、ノーマルのままですがかなり慣れてきました。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:24737458
1点



エブリィの購入を検討中です。
JOINターボ 4WD AT新車のディーラー在庫がまだあるとのことで、これを購入するか、あるいは近くの中古車店のJOINターボ 2WD MT未使用車(4WDが欲しいが、在庫なし)とするかを決めかねています。
長くて1〜2年乗ったのちに売却しようと考えていまして、少しでもリセールの良さそうなほうを購入したいです。
ターボ4WD ATかターボ2WD MT、どちらを選ぶのがよさそうか、アドバイスをお願いします。
6点

MT一択ですね
ATは後から中古でいくらでも買えるので
MTで自分も4WDは欲しいが、2WDで良かったかも?
なんてたぶん乗ったら結構気に入って愛着沸くと思います。
書込番号:24685222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VABおやっさんさん
冬季の積雪路や凍結路を走行する時2WDMTではかなり気を使うので、そう言う走行シーンがあるなら4WDATを買った方が無難。
書込番号:24685271 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

無難なAT車ですね。確かにMTはマニアには人気があるけど買取下取りも今は買い手市場ですよ。半導体不足やコロナ禍と言えば相手は強気に出てきます。
大変失礼な言い方で恐縮ですがトランスミッションを迷うようならATで十分です。
書込番号:24685374
5点

積載が多いならMT
ほぼ空荷ならAT
軽トラですが満載する時が有ります、そんな時のATは苦しそうです。
書込番号:24685444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
これは本人の使用目的に合わせるべき
山や河原でキャンプが多いなら4WD
雪道での走行が無いのであれば2WD
ミッションは最近では性能が良いので
自分の好みので宜しいのでは。
渋滞の多い道路ではMTは疲れるだけですし
済んでいる地域の環境にもよると思いました。
書込番号:24685505
3点

>VABおやっさんさん
基本的にO.C86さんの仰る通貨りです。
実用車ですしスポーツ走行を楽しむような車ではないのでATよりMTに人気があるとは思えません。
リセールを気にするなら仮名でネット査定入れてみるとか中古ディーラーにでも問い合わせてみれば?
書込番号:24685818
3点

皆さまご返答ありがとうございます。
用途に適した機種を選ぶのがいちばんですね。ですがここでは、どちらを選ぶほうが価値が残りそうか、のご意見を伺いたかったのです。
アドバイスいただいたように、買取店や販売店に、現状だけでも確認してみようと思います。
私なりに調べた結果、リセール狙いの視点ですと、ATorMTよりも、4WDであることのほうが大事なように感じました。
ターボMTに関しては、皆さま仰るようにマニア向けの様相で、昨年のターボMT生産中止以降、とにかく4WDの中古車値上がりが激しい。2WDも既にプレミア価格ですが4WDに比べれば緩やかな値上がり。
ターボATは、いうまでもなくMTよりも需要の間口が広く、特に4WDが、キャンパーのベースとして安定需要がありそうでした。ターボ4WDならアトレーがあるじゃん、と思いましたが、いやいやエブリィのキャンパーに根強い人気があるのですね。
もうちょっと考えてから、どちらにするかを結論出そうと思います。
書込番号:24686868
3点

>VABおやっさんさん
エブリイJOINターボMT 4WDに乗ってます。ジョインターボの4WDはフルタイムなのでほかのエブリイやジムニーみたいに4WDを意識することなく乗れます。通常はほぼ2WDで走ってると思います。滑ると4WDになる仕様なのでパートタイム好きにはなんちゃって4WDなどと揶揄されますが、一般的な4WDはこの仕様が多いので別に問題ないのではないかと思ってます。
私は積雪地域では無いので、積雪地域ならではの事情もあるのかもしれませんが、個人的にはパートタイム4WDにしたまま忘れてタイトコーナーブレーキング現象に合っちゃうほうがきになります。
リセールバリューを気にしてということであれば、現行のPCを新車で買ってはどうですかね?
JOINターボ4WDのATは死ぬほど燃費悪いので、1〜2年でも燃費差でPCのほうが有利じゃないですかね?
私のエブリイで燃費は10〜13くらいです、街乗り。遠出すれば15〜18くらいですが、、、ATだと2〜3割くらい落ちるんじゃないですかね?
エブリイはなんといっても売れ筋は本当に仕事で使う人のPC以下のグレードです。これの新車を買って1〜2年で手放せば極上車ということで引き合いがありますよ。特に最近のマイナーチェンジでたしかPCにJOINのシートがついたそうなんで、よりお得じゃないですかね?詳細は販売店に聞いてください。
私は重量級軽自動車でターボ無しはありえんと考える派(アルトとかのサイズならアリですが)なので、MTでターボってことでジョインターボにしました。4WDにしたのは金額的に大差なかったのと、フルタイムだったからです。
なんちゃって4WDと揶揄されますが、雨天時とかでも安定感を感じますかね。豪雨の中、高速も含めて長距離を走りましたが快適そのものでした。但しスプリングとショックは一部変えてます。ノーマルだとちょっと不安定に感じるかもしれません。
書込番号:24687312
5点

>VABおやっさんさん
ここで聞くよりも中古車のサイトをのぞいてみなはれ。
それでどちらがより工学で取引されるかわかるでしょう?
まぁ、高く買わせたいならしっかりとメンテはしないとね
書込番号:24687353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、アドバイスありがとうございました。
考えた結果、JOINターボ4WD AT新車の契約を本日済ませてきました。
主に自転車を積載しての送り迎え用途ですが、もちろん遊びにもバンバン使っていきます。とても楽しみです。
>KIMONOSTEREOさん
スイスポのスレ、いつも拝見しております。
わたしもZC33持ってます。これ妻の車なんですが、横取りしてわたしスイスポばっかり乗ってます。
スズキはホントいいクルマつくるよなーと思ってます。今回のクルマ選び、スズキ一択で、ダイハツ製は候補に挙がりませんでした。
書込番号:24692517
1点

>VABおやっさんさん
契約おめでとうございます。
現行エブリイは本当にエンジンがシート下にあるの?て思えるほど静かです。慣れるとそこそこ振動は感じますが、、、昔の軽バンに比べるとかなり楽です。高速走行も法定速度までなら安定してますし、風切り音も許容範囲です。もちろん乗用車とは比べられませんから、、、
リセールは悪くないと思いますが、乗り始めたらきっと手放したくなくなると思いますよ。なにしろガソリン代以外は維持費激安ですから、、、自動車税5000円ですからね。うちではスイスポの税金も安価になってからの年式なのでスイスポとエブリイ合わせて3.5万円くらいです。タイヤもエブリイのは5000円/本くらいですしね。
JOINのホイールにはホイールキャップがついてますが、外して鉄むき出しで乗るのをお勧めします。特にJOINのホイールはほかのモデルと違い黒塗装されてますしね。純正のセンターキャップくらいオマケしてもらってください。
もちろん12インチのまま乗ることをお勧めします。合法であることはもちろんですが、12インチはものすごく小回りが利きます。
車中泊とか考えているのであれば、一人分ならリアの荷室を半分使って市販のソファベッドがお勧めです。特にマットとか必要ありません。直接置いてください。あとは毛布でも用意すれば快眠できますよ。
あ、でも真夏はスイスポが快適と思います。燃費もスイスポのほうがいいです(笑)
書込番号:24693706
1点



JOINターボを新車で購入したんですが、納車の時店でシフトの入りがすごく渋い。
最初はアタリがついていないからかもと新車点検まで1200km走ってみたものの、シフトアップは大分マシになったが3速→2速、2速→1速、N→バックがやっぱり渋い。
バックは実用上それほど支障ないので我慢するとしても、3速→2速、2速→1速が入りづらい(入れるときに引っかかる&「ゴッ」「ガッ」っと音がする←ただしギア鳴り音ではない感じ)ことが2〜3回に1回はあって、交差点を曲がる時や坂道途中でのシフトダウンで失速気味になる事があって、すっごいストレスです。
判っているからペダルはしっかり床まで踏んでいるので、クラッチが切れきっていないということは無いはず。
試しに同グレードで16000km走行の中古車を試乗してみましたが、こちらも私の車より多少良いものの、やっぱり同じように3速→2速、2速→1速が入りづらい。
ディーラー曰く「こんなもの」というお約束の回答。
ということはDA17VのMTはみんなこんななのか…? スポーツタイプのようにカチッと決まるなんてことは期待しませんが、なんともお粗末な…
みなさんの車はどうでしょうか? お乗りの方、どんな感じか教えて頂ければありがたいです。
18点

納車おめでとうございます。
17ならかなり良くなっているとは思いますが、多少の個体差はあるでしょうね。
自分の場合は、ミッションオイル交換なし
やはり4000kmくらいまでは、スコスコ入る感じが1.2後のローギアはなく
たまにガリって冬なら特に。
ちなみに、ターボ車ならまだしも、NAなんてファイナルもローギアで、ニュートラ走行しかしてませんでした。
エンジンブレーキを64や17は日常使えないクルマ
書込番号:20516230 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>JOKR-DTVさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
う〜ん、もうしばらく乗って+暖かくなっても変わらなければ、ミッションオイルを柔らかくするとか添加剤入れるとかするしか無いでしょうかねぇ。
スズキ車は初めてなのですが、やっぱりメーカーごとの癖というやつでしょうか。ちょっとどうなのよと思わないでもないですが。
エンジンブレーキについては…この車、効きが弱いのにびっくりしました。確かにR06Aは燃費向上のためフリクションを頑張って低減しているらしいので、まぁ自然とそうなるのは解りますが。でもなんか前の車よりブレーキパッドが減りそうで。ガス代が浮く分と整備代が増える分、どっちが勝るやら、と(苦笑)
書込番号:20516309
9点

もしミッションオイルを交換する場合「オメガ75w90spec1」を高いですけれども入れて見て下さい
ミッションが渋い車には効果がかなりありますよ
中古のポルシェ販売店がミッションの渋い車に入れてごまかして車を販売しているくらいですから・・・・・・・
書込番号:20516478
12点

軽の商用バンにシフトフィールって、元々そんなもの設計の諸条件に入ってないよ。
荷物を積んで坂を上るというのが第一条件で、その為にローギヤードになっている。
当然、シフトダウン時は速度を落として、ギアの守備範囲でギアチェンジしないと、うまく繋がらないよ。
多分、シフトダウンするには速度が高いんだろうと思うよ。
書込番号:20516673
21点

エブリイが初でしたら、基本的には車重抜きにしてジムニーキャリィとも同じ変速タイミング。
1速は3000回転30kmくらいまで引っ張ぱり2速か、空荷や平からやや下りなら、2速発進。
2速発進でも8万キロまで基本クラッチは滑らない。
バックは必ず時速0km、停止してから入れる。
タコメーターはAmazonの中華製OBDやレーダー探知機でいいから付けてみてくださいね。
書込番号:20516918 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> 交差点曲がる時や坂道途中でのシフトダウンで失速気味になる事があって、すっごいストレスです。
スレ主さんは、どの位の速度だとシフトダウンするのでしょうか??
停車時にシフトチェンジしても渋さひどいですか??
> シフトアップは大分マシになったが
> 3速→2速、2速→1速、N→バックがやっぱり渋い。
> 入れるときに引っかかる&「ゴッ」「ガッ」っと音がする
バックの場合はギアなりかもしれません。
クラッチを踏んで、ワンタイミング遅れてギア入れないと音がするのは珍しくありません。
一度前進ギアに入れて、バックに入れてみて音が変化するか否かで確認できるかと。
前進の場合はシンクロの噛みあわせ時音と推定です。(ギアなりと同じ)
軽のシフトリンクは長いし、、乗用車のようなシフト感は要求されていませんので、渋い傾向です。
更には、軽トラ、軽ワンボックスのギア比って、すごくローギアードですので、走行中だとシンクロに無理がかかっているのかも。
3速で40Km/h位だと、4000rpm位、これを2速に落とすと6000rpm位になるはずです。
2速で、20km(3000rpm)を1速にするなら、1速は優に5000rpmを上回ります。
ダブルクラッチでシフトダウンすべき回転数になっているのではと思います。
ローギアードですので、通常運転では、3速以上しか使う事有りませんと云っても過言ではないと思います。
私の場合は軽トラですが、
平たん路だと、アクセル踏まずに3速発進も可能です。
荷物をフルに積んでも、1速、2速は、発進時だけの使用です。
2速に落とすことは相当な登り坂のみです。
書込番号:20517554
11点

>JOKR-DTVさん
>> 1速は3000回転30kmくらいまで引っ張ぱり2速か、
この数値あまりにも間違ってますよ。
この速度って、軽トラ、軽ワンボック商用車では、6000rpmまで廻しても30km/h出ない車が殆どですよ。
この数値は、軽乗用でもありません。
書込番号:20517611
7点

皆様、ご返信ありがとうございます。
>餃子定食さん
情報ありがとうございます。5000km程で一回ミッションオイルを交換しようと思っているので、その時のオイル選びの参考にさせて頂きます。それで少しでも改善してくれればいいなぁ、と。
>YAMATO2016さん
いや、私もシフトフィールなんて求めてないですよ。そんなこと言ったら「インパネシフトの車に何言ってるの」って笑われて当然かと(笑) 今回の車はフィールどころか普通にシフトダウンしても引っかかって入らないから困ってるんでして。
なんだか峠を攻めてる時の話みたいになっていますが、書いてあるように街中での減速→再加速の話なので、速度なんて出てませんね。
具体的に言うなら、20〜30km/hで3速→2速にして1300〜2000rpm→2000rpm〜3000rpm程度ですね。
これが守備範囲外であるのなら…どうしたもんでしょうね。
>JOKR-DTVさん
タコはJOINターボなのでついています。20年以上(他社ですが)軽箱バンMTに乗ってきて、他にこういうことは無かったので、運転の仕方というよりは車のメカの問題じゃないかと思っている次第でして。
>ウッカリボンヤリさん
シフトダウンのタイミングは状況にもよりますけれど、YAMATO2016さんへの返信にも書きましたが3速→2速だと20〜30km/hくらい、2速→1速だと13〜17km/hくらいでしょうか。1500rpm以下で高負荷をかけるとノッキングっぽくなるのが嫌なので、加速時にはなるべく2000rpm以上からにする感じでやってますね。
停車時(エンジン回転中)のギアの入り具合は、クラッチを切って、1速2速バックへ入れる時に最初だけ渋くてそれ以降はそれなり。Nにして一度クラッチを繋ぎ、再度切ってシフトすると元に戻ってて繰り返し、っていう感じです。
インパネシフトの構造上、操作感が良くないのは仕方ない事は解るんですが、2〜3回に1回は引っかかっちゃって力入れて叩き込まないとダメだっていうのはちょっとねぇ…
JOINターボは、トルクがあるからギア比に関してはだいぶ乗用寄りですね。エブリイの中で一番ローギヤードなNAのAGS車は1速がファイナル含め29.77、NAのMT車で26.16(or24.39)に対し(軽トラのキャリイも概ね似たようなギア比)、ターボのMT車は一番ハイギヤードで20.93となってますので。なのでシフトワークは他グレードと違ってきますね。私は普通に1速から使ってます。さすがにエンブレは使っても1速まで落とさず2速までですが。
書込番号:20518712
2点

>具体的に言うなら、20〜30km/hで3速→2速にして1300〜2000rpm→2000rpm〜3000rpm程度ですね。
これが守備範囲外であるのなら…どうしたもんでしょうね。
基本的にギアに問題があるのなら、シフトアップ時にも問題は起きると思いますよ。
それがシフトダウンの時だけと言う事は、やはり回転が合っていないと考えるのが自然ですね。
極端なローギヤドであれば、2速を1速、3速を2速と考えるべきでしょう。
普通の軽で20〜30km/hで2速から1速へ落とせば、相当ショックが有りますね。
20km/hから3速で加速しませんか?
普通に加速するのなら、1速落として考えれば済む事ですね。
そうでないなら、ディーラーに直行でしょう。
書込番号:20518833
4点

MTは気温が低いと渋くなりますしね。
春になっても渋ければそんなもんかも知れませんね。
私のクルマは
朝一で渋い日は低いギヤ2速に入れて数分走らせてる
とだいぶ馴染んできます。
渋くなくても
日によって1速に入りにくい日もあったり。
機械も生き物かな?って思いつつ運転してます。
書込番号:20525282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MTのギヤの入りやすさはやはり個体差があると思います。
買う前に試乗したJOINターボ4WD5MTはびっくりするぐらい軽くてスコスコと
ギアが入りましたが、納車された自分のJOINターボは・・・ごく普通です(´・ω・`) ショボーン
書込番号:20530434
2点

>スレ主さん
私は、走っていて2速から1速に変速することがめったにないものですから状況がよくわからないので教えていただきたいのですが…(クルマが動いているのなら、基本2速(荷物なしの軽トラなら3速)より下のギアは使わないもので^^;)
2速から1速への変速って、どんな時なのでしょうか?
また、それは頻繁にあることなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20530468
6点

あけましておめでとうございます。皆様ご返信ありがとうございます。
>YAMATO2016さん
シフトアップの場合とシフトダウンの場合を比較すると、機構的には入れようとするギヤに加わるインプット&カウンターシャフトの慣性によるトルクの方向が逆になるのでギアのスラスト力(ヘリカルギヤだからトルク伝達に伴いスラスト力を生じる)も逆に向きます。なので内部のクリアランス次第ではギアが僅かに動いて部品同士のアタリ方等が変わる可能性がありますね。だから理論的には入りやすさが多少違ってきてもおかしくは無いのではないでしょうか。ただ、この車のように露骨に違ってくるものかね? とは私も思いますが。まぁ、最初はシフトアップも渋かったんですけど。
あと、回転がぴったりとは合っていないギヤにスムーズに勘合させるのがシンクロ機構の存在意義だと思いますけれども。普通の速度域でクラッチを切ってフリーになったカウンターシャフトに回転を合わせられない程度のモノはシンクロって言えるのでしょうか。(クラッチが切れきっていないでギア鳴りするのは別の問題)
ギアを落としたらショックがある、というのはクラッチを繋いだ時のことですよね? 落とせた時点でギアは入ってるのでミッションの問題ではなくて、あとは強烈なエンブレがかかるか下手打ってオーバーレブするか。クラッチ切っててギアが入らないのとは違う話かと思うのですが。
>ClubmanJAG124さん
確かに寒い季節ですが関東なのでそれなりです。それでこの渋さだと、寒冷地なんかはどうなっちゃうんでしょう…
積雪のある寒冷地のほうがMT車が多いのではと思いますが、ミッションが渋いという話は上がってないんでしょうか? あるいは私の車が大ハズレなんでしょうかねぇ。
>tanoheiさん
『ごく普通です(´・ω・`) ショボーン』
なんと羨ましい…(と言って良いのかどうかw)
やっぱり個体差の幅が広いということなんでしょうか。実車の具体例ついて教えて頂けると参考になります。ありがとうございます。
>PF4さん
市街地の交差点に10km/hくらいまで減速しながら入って、そのまま止まらず進んで曲がって加速する、とかですかね。あと、近所の国道に合流する急な上り坂(アプローチが直角の曲がり角なので助走できない)があるので、そこでとか。
そこまで頻繁には無いですが、無くはないといった頻度でしょうか。
前にも書いていますが、JOINターボは軽トラよりもハイギアードなので、当然シフトタイミングは違ってきます。
ターボが効かない極低回転域での出力(トルク)にそう違いはない筈ですので、軽トラと同じようなギア選びでこの車を発進加速させようとすると辛いだろうと思います。
書込番号:20534013
0点

>内部のクリアランス次第ではギアが僅かに動いて部品同士のアタリ方等が変わる可能性がありますね。
仰る通り、多少の差は有るのかもしれません、しかし極端に違うということは考えられないのでは有りませんか?
>回転がぴったりとは合っていないギヤにスムーズに勘合させるのがシンクロ機構の存在意義だと思いますけれども。普通の速度域でクラッチを切ってフリーになったカウンターシャフトに回転を合わせられない程度のモノはシンクロって言えるのでしょうか。
限度があるでしょう。
シンクロの許容限度を超えていれば入らいないというのは当然でしょう。
それよりも、ギア比はどうなっているのですか?
貴方が問題としてるのは、速度対ギアポジションです。
それでは正確に判断できないでしょう。
回転数対ギアポジションでなければ、正確なところは判断できないでしょう。
だから、前にも書いてますが、1速がスーパーローで2速が通常車の1速、3速が通常車の2速のギア比ではないかとの可能性を示しています。
そうで無いとしたら、不具合の可能性が高いのでディーラーで確認してみてください。
ここで、ああだこうだと書き込みばかりしていても解決はしないでしょう。
後は行動あるのみですね。
書込番号:20536343
3点

皆様、情報を頂きまして有り難うございました。
実車の状況についてお教え下さった回答をGOODアンサーとさせて頂きました。
餃子定食さんのおすすめオイルについてもGOODアンサーだと思いましたが、3つまででしたので…申し訳ないです。
今後もしばらくはアタリがついて改善することを期待しつつ様子見することにします。
また機会がありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:20544376
1点

もう解決済みとの事ですが。
自分もエブリィバンJOIN ターボ4WD 5MT に乗っています。
乗り始めの時、1〜2速のシフトアップ時に何度も入り損ねが有って1ヶ月の初回点検の時、シフトフィールを確認して欲しくてメカニックと同乗しました。
メカニックと共に検証できましたが、結果から言うと、ミッションとシフトレバーがジムニーの様にダイレクトでは無く、インパネシフトなので、ワイヤーで繋がれていて、ワイヤーのアウターに多少の遊びが有るので、シッカリとシフトチェンジをして欲しいとの事でした。
とりあえず自分は納得してしまいましたが。(^_^;)
書込番号:20671055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジムニーからエブリィバンさん
こんにちは。
この車、ワイヤーがとても長いのでジムニーのようなダイレクトものに比べてシフトフィールが劣るのは仕方ないとは思うのですが、1・2速への入りづらさはそういうレベルでは無い気がするのですよね…
まぁ、最近はMT車の絶対数が少ないので、そういう声も全体から見て少なく、あまり重要視されないんでしょうね… AGSの不評は数が多かったので2速発進やターボ無し4ATモデルが追加されたわけでw
さて、乗り始めの時に何度も入りそこねがあったとのことですが、現在はどうでしょう? ワイヤーが原因なら距離を走ってアタリがつくとかでの変化はないと思いますので、逆に多少でも緩和されてきていれば、ワイヤーのせいではないと言えますね。
しかしメカニックの言い分はどうなのでしょうか。「そういう欠陥がある」と言っている様に取れますが… シフトフィールは感覚的なことなので欠陥とは言えませんが、普通に操作しても物理的な支障があるというのは、下手するとリコール対象になりかねないという気もしますが… 保安基準では『原動機及び動力伝達装置は、運行に十分耐える構造及び性能を有すること。この場合において、次に掲げるものはこの基準に適合しないものとする』で『変速機の操作機構に著しいがたがあるもの』となっているので、微妙と言えば微妙?
書込番号:20682221
1点

同じ症状だと思います…
昨年七月に納車した時点で ロー セカンド バックが入りませんでした
いずれ馴染むだろうと乗っていましたが 信号待ちからのスタートで ローセカンドともに入らなく サード発進しかできず ディーラーに修理に出しました
結局 何を交換したのかわかりませんが ローセカンドは治りましたが 未だバックが入らない現象が多々あります
この事をディーラーに言うと ギアの入れ方が悪いと…クラッチ踏んでギアを普通に入れてるのに どう入れれと言うのか…
回転はいきなり上がるし エンジンのかかりは悪いし ギアは入らないし 店は売りっぱなしだし スズキは全く信用できません
書込番号:20731205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホタテ耳吊りさん
こんにちは。
ディーラーに言うよりも、スズキのホームページの意見メールに「いつどこで誰から買った車が、どのように具合が悪い。どのように見てもらったがこのように言われた。結局どのように対応してもらったが、やはりどのような症状が出る。思うに商品としておかしいのではないか」というメールをするほうが効果的なのではと思います。ちなみに私はメールしておきました。
返答は「スズキは直接対応しません。デイーラーで対応します」というお約束回答でしたが、どうも一応はスズキからディーラーに連絡が行くみたいです。
ディーラーは基本的に独自の対応を自分からはしませんが、メーカーから言われれば(よほどダメなところでなければ)多少は動くようです。
ディーラーに言ってもメーカーまで伝わっているか怪しいので、不具合はメーカーに直接言ったほうが今後良くなるかもしれない。そうでも思わないとやってられないですね。
> この事をディーラーに言うと ギアの入れ方が悪いと…クラッチ踏んでギアを普通に入れてるのに どう入れれと言うのか…
私も同じようなことを言われたので、言葉で説明しても埒が明かないと悟り、後日セールスマンに運転させました。後部座席に乗って指示を出しつつ監視しながら、同時に運転の様子をドラレコで録画して。
それで「今、シフト一発で入らなかったよね。どうして? あなたちゃんとクラッチ踏んだんでしょ? それで入らないのはおかしいんじゃない? それでも車に問題なくて運転がおかしいの? あなたの運転も私の運転と同じようにおかしいの?」と皮肉りまくってやりました。
クレーマーっぽいのでこういうことはしたくないのですが、ここまでしないとマトモに動いてくれないんですよね…
ちなみに、結局は保証で修理してもらったのですが、それなりに良くはなったもののやはり完璧ではありません。
それでもまぁ我慢できないレベルではなくなったので、諦めて乗ってます。
書込番号:20733242
2点

たぶん現行のこのクルマだと思うんですが、ちょっと乗る機会がありまして…
ギアチェンジがやりにくかったですね(>_<)
シフトノブの位置にも馴染めませんでした。
スレ主さんのお話は、ちょっとオーバーなのでは?と感じていたのですが(ごめんなさいm(_ _)m)…
購入を検討中と仮定しまして、私が乗ったレベルのクルマに試乗したとしたら、絶対に買わないな、と思いました。
書込番号:20733648
3点



自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
はじめまして。
10月にエブリイの日産版: GXターボ(ジョインターボ)2WD AT を契約しました。
長引くのはわかっていましたので、感情的なものはなく楽しみに待っているだけです。
ネット上を見ていると納期について、2ヶ月〜6ヶ月まで結構な開きがあるなぁと感じてまして・・
実際にみなさまの納期ってどうなのかと思い質問させていただきます。
私はOEM版なので、またエブリイとは、また状況が異なると思いますが・・
参考にさせていただければと思います。
私は、10月中旬ころに購入をお願いしました。
ナビ等は全くなし。オプションはサンバイザーだけです。
もうすぐ、3ヶ月経過する頃です。今現在は、まったく納期に関する情報はありません。
もとの車も車検が切れてしまいましたので代車を貸していただいてるのですが・・
販売店にも申し訳な無いなぁ・・って思っています。
3点

私はスズキでJOINの5GAS
今月契約しました。
納期は4/30日の予定らしいです。
書込番号:24545690
3点

ありがとうございます。
約4ヶ月くらいですね…。
やはりそれくらいは待つような感じなんですかね。
待ち遠しいですね。
書込番号:24546788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベイサイドレストランさん
私の場合は車検が来年の3月迄有りますので
それまでに間に合えばいいかなって感じです。
ジムニー→ジムニーにと思っていたら
2年待ちで諦めました
なので4ナンバーですが
自家用車なのでリヤヒーター付きのJOIN
個人的にこの手の車はターボー無い方が乗りやすいし
北陸なので4WD選択
5AGSは面白そうなので
タコメーター付きは有難い
総合的に支払いは150万円になります。
自動車重量税50%
ナビは純正品は気に入らないので
ドラレコ含めた社外品にしようと思っています。
のんびりカスタマイズする予定です。
書込番号:24547515
1点

実は…私が借りてる代車がジムニーです。
JB23なので…だいぶ年式は古いですが。
すごく大きく感じて…乗り味も独特ですね。
まだ違和感ありありの状態です。
でも…ターボなので…想像以上の出だしの良さも感じてます。
確かに…新しいジムニーは納期がとても長いそうですね。
確かにカッコいいですね。うちの近所でも見かけます。
私も、キャンプによく行ってましたのでとにかく荷物が載せられる車を…からDA17Vを選択した経緯があります。家族も子供は大きくなりましたので、あまり一緒に出かけることも少なくなりましたから。
カスタムの情報も多くあるので、楽しみですよね。
私も楽しみにしているひとりです。
書込番号:24548100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして、自分は11月22日に契約して1月30日納車が決まりました。
ジョインターボ2WD4ATです。
オプションはバイザー、フロアマット、モニター付きオーディオ、ETCです。
私が契約したところでは3ヶ月みておいてもらえれば多分大丈夫だと思いますとは言われてましたが予想より早く手配できたと先週連絡がありました。
書込番号:24559510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。
もうすぐ納車ですね〜。納車早まって良かったですね!
順調に納車は進んでるってことですね。
私は、先日も別件で車屋さんとお話する機会がありましたが…当分先になりそうです…って車屋さんは言ってました。
地域性とかもあるんでしょうね。
それに私は、日産のクリッパー注文なので…本家のほうが、早いのは当然ですよね。
1月30日が待ち遠しいですね!
教えていただきありがとうございました。
書込番号:24559676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにトヨタディーラーからの購入です。
スズキは近隣県で持ってる在庫を交換したりするらしくて納期がポンッと早まることがあるって言ってました!
だいたいいつぐらいになるかだけでも分かると良いですよね。
ベイサイドレストランさんのクリッパーも早く納車されて素敵なカーライフになること願ってます!
書込番号:24559770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m-kingさん
さらに貴重な情報ありがとうございす! トヨタディーラーで購入できるなんて!
また、地域内で融通しあって納期を早めているんですね。
在庫にしていてももったいないですものね。
素敵なカーライフになること祈ってます!ありがとうございました。
書込番号:24560041
1点

ユーチューブで見たんですが・・ジョインターボって廃盤になるらしいですね・・・
3月末の生産分で終了って言ってました。もう注文できなくなるようですね・・
ということは、ジョインターボ注文している方は、4月末くらいまでには全員に行き渡るということかな。
大切に乗りたいと思います。
書込番号:24560566
5点

納期情報をくださってありがとうございました。
みなさまの素敵なカーライフをお祈りしています。
素敵なご縁をいただきありがとうございました。
書込番号:24560572
1点

>ベイサイドレストランさん
ベストアンサー有難うございます
ターボーの廃版は5速マニュアルで
4ATは購入出来ますよ。
書込番号:24562247
2点

>O.C86さん
ありがとうございます。
ジョインターボのMTが、昨年9月に廃盤になったんですよね。
そのあと、わたしは、ATで発注しているのですが・・
どうも、3月末で、そのATも生産終了するって・・ユーチューブで動画が配信されていました。
ジョインもディスチャージヘッドランプ装着車だけになるとか・・具体的に言ってました。
エブリイからターボモデルは消えるって・・・
本当なのかどうかはわかりませんけど・・
もしかすると・・最後のDA17Vターボになるのかな・・って逆にワクワクしています・・
納期未定のままですが。。
書込番号:24563240
2点

>ベイサイドレストランさん
ターボはフルタイム4WDが魅力でいきなり
雪道に突入しても稼働してくれて楽ちんです。
更にATとなると何もしなくて走るだけw
私もかなり迷いましたが
動画見ていろいろ検証して
5AGSはアクセルワークでかなり
スムースに走れるみたくて
要するに昔マニュアル車乗りこなせていれば
これはこれで面白いなって思いまして
5AGS選択しました
峠に行けばマニュアルで攻めれるみたいです。
後はターボだとエンジンオイルに気を使いますね。
お互い納車が待ち遠しい
暇だから
カスタマイズの部品いろいろ
調べています(笑)
書込番号:24565741
1点

>ベイサイドレストランさん
スズキ自動車さんから連絡ありまして
3月末には納車できるそうです。
書込番号:24626800
1点

私も連絡がありました。3月末に生産されるそうです。
本当に最後のターボがあたるようです・・・
そこから考えると・・・納車は4月中旬くらいじゃないかと思います。
約6カ月待ちでした。
難産の子は大きく育つといいますので・・・楽しみたいと思います。
書込番号:24648567
1点

4月にマイナーチェンジする5型のジョイン5AGSを契約しました。
4か月待ちといわれました。
ATなら4月納車可能と言われました。
書込番号:24650171
2点

OEM車ですが、三菱ミニキャブバンブラボーターボで1月7日に契約して2月28日に工場で完成したそうです。納車は明日(3月20日)です。オプションがバイザーとラバーマットのみだった為、ディーラーでの作業がほぼ無かったようです。
書込番号:24657512
4点

納車2日目
純正ナビは好みの無くて
オート〇ックスで
ストラーダ9インチ
ユニット付き前後カメラに
バックカメラのフルシステムに
後は自分で取付・・・
ヘッドライトLEDに
車幅灯もLED
MITSUBA ALPHAUダブルのパッケージ(ホーン)
これでほぼ完成かな?
書込番号:24667851
2点



エブリイの中古車 (5,472物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 166.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 61.8万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 91.6万円
- 車両価格
- 81.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 170.4万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 2km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜390万円
-
105〜109万円
-
9〜249万円
-
13〜423万円
-
15〜450万円
-
6〜209万円
-
14〜625万円
-
20〜123万円
-
48〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 166.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
- 支払総額
- 61.8万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 91.6万円
- 車両価格
- 81.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 170.4万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.6万円