Let's note MX3 CF-MX3JEGJR



ノートパソコン > パナソニック > Let's note MX3 CF-MX3JEGJR
このノートパソコン用にBluetoothマウス
ELECOM M-BT12BRを買いました。
Bluetoothのペアリング設定をし、実際に当初は過不足なく使えていましたが
1日、2日たつとPC立ち上げから突然使えなくなり、
PC設定―PCとデバイス―Bluetoothで辿ると
Bluetooth Optical Mouseが「ドライバーエラー」と出て使えなくなっておりました。
再起動、再ペアリングしてもすぐに「ドライバーエラー」と出てマウスを動かしてもポインタは動かず…
そこでパナソニックのホームページからBluetoothドライバー
bluet_3.1-pv6-wwbtw0459_3.1.1307g_cflx3_2_cfsx3_2_cfnx3_2_cfax3_3_win8.1_64_d135475_d135387.exe
をタウンロード、インストールし、その日はシャットダウン、立ち上げをしてもマウスは過不足なく使えていました。
そこで良かったと思ったのもつかの間、翌日からまたもドライバーエラーで上記の再来です。
その他それらしいドライバー(HID等)をインストールしましたが状態が改善されない状態で今に至ります。
USBマウスや、その他Bluetooth機器(イヤホンや、ヘッドセット)は使えます。
お知恵や改善策のご教示をよろしくお願いします。
閲覧ありがとうございました
書込番号:17509940
2点

レス無いようですので書き込みますが。
マウスの電源は普段切っていますよね。
パソコン起動前にマウス電源をONにして見ては?
PC起動時でも、一度電源を切るとペアリングに
失敗する物もあるようですので・・・
思いっきり外している可能性も有りますが・・・
書込番号:17513201
0点

御回答ありがとうございます。
勿論、PC起動時前からスタンバイしてみたり、起動後、再ペアリング(一度マウスの設定を削除し、再度接続を行う)の場合でも全てすぐに「ドライバーエラー」状態です…
御回答してもらった事も行いました。
言葉足らずで申し訳ありません…
書込番号:17514262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イベントログを確認して、エラーメッセージを正確に書いてください。わかる人がいるかも
書込番号:17516623
0点

御回答ありがとうございます。
windows Event log
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
時間11.05.00 ソースApplicationExperienceInfrastructure イベントID 1
アプリケーション (Intel Bluetooth Wireless High Speed、製造元 Intel) は次の問題があります: 正常に機能させるには、Windows をアップグレードしてから Intel Bluetooth Wireless High Speed を再インストールする必要があります。
時間11.05.01 ソースIntelDalJhi イベントID 0
Intel(R) Dynamic Application Loader Host Interface Service started.
時間11.05.01 ソースLMS イベントID 2000
Local Management Service started.
時間11.05.02 ソースBTHSSecurityMgr イベントID 0
ソース "BTHSSecurityMgr" からのイベント ID 0 の説明が見つかりません。このイベントを発生させるコンポーネントがローカル コンピューターにインストールされていないか、インストールが壊れています。ローカル コンピューターにコンポーネントをインストールするか、コンポーネントを修復してください。
イベントが別のコンピューターから発生している場合、イベントと共に表示情報を保存する必要があります。
イベントには次の情報が含まれています:
Service started
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
該当部分を一部連続で抜粋しました
分かりにくい書き方で申し訳ありません…これで良いものか不安ですが…
先ほど再ペアリングしてみたところ改善されておりました。
ダメな時はデバイス(bluetoothマウス)削除→ペアリング→即座にデバイスエラーとなっておりましたが
今日は維持出来て、使えております。
これまでインストール、アンインストールはwindows updateしかしていなかったのですが…
もしかしたらOS(windows8.1)由来のエラーだったのかもしれません
ひとまずは自己解決しましたのでおさがわせして申し訳ありません。
書込番号:17517452
0点

お持ちの物が故障して要るのかも知れませんので
一度エレコムへ修理依頼してみてはどうでしょう。
書込番号:17517707
0点

御回答ありがとうございます。
現状は過不足なく使えております(windowsシャットダウン・起動後も使えます※5/15今日、改善を認識しましたが…)
ドライバーエラーの症状の再発・固定したのちELECOMに問い合わせしてみます。
Let'sNote側ではなくマウス側に問題があったとしたらこちらの方にスレ立てしてしまい申し訳ありません
また動きがあればこちらにも御報告いたします
書込番号:17517792
0点

その後度々「接続」→「未接続」が頻繁しました。「ドライバエラー」とは出ずにいたので、仕様なのかと思いました
エレコムBluetoothマウスは気に入ったデザインなので思い切って同じ物をもう一つ購入。
新しく購入した物は「ドライバエラー」は出ずに「接続」→「未接続」は一度なりましたが、最初のマウスよりは良いです
そこで前のマウスがまだ保障期間内でしたので店側に問い合わせるとあっさり交換、新調しました。
「ドライバエラー」の問題は依然不明ですが、現状おかしくないのでこのままでいこうと思います。
エレコム側のサポートはあまり当てに出来ませんでした。
「接続」→「未接続」も
PC設定>PCとデバイス>Bluetoothで辿り、Bluetooth機器一覧を出すとマウスの接続が復帰します。
どちらが原因なのか、または、相性の問題なのかわかりませんが、現状ではヨシとします。
ありがとうございました。
書込番号:17569385
0点

しばらく経ちましたが一応報告です。
その後何度か不安定になりつつもだましだましやってきましたが
MX3を腰ぐらいの高さから落とした衝撃でバッテリーが故障し、着脱不能になり
やむなく購入店経由でメーカー修理に出し、その際にBluetoothが不安定の事を付け加え報告しました
「Bluetoothの物理的な故障は無し」との返答
しかし、その後一週間ほどは安定して使えていました。
が、その後はやはり「接続済み」→「未接続」と不安定なのは変わらず…
マウスは諦めました。Bluetoothはヘッドフォン(SONY)一択で使う事に
その間は時々不安定ながらもある程度は我慢して使えていましたが
イヤホン(ELECOM)をペアリングするとヘッドフォンの使用がより不安定に…(Bluetooth電源ON機器がヘッドフォンだけでも)
どうやらMX3側に何個かペアリング(登録)している状態だとBluetooth電波が一つだけでも接続が不安定になるようです。
仕様なのか、はたまた接続時の電波環境か、それとも私のMX3の個体値が悪いのか定かではありませんが…
MX3に登録するBlluetooth機器は一つにした方が安定するかも知れません。
書込番号:17901895
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's note MX3 CF-MX3JEGJR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/09/19 21:51:48 |
![]() ![]() |
1 | 2014/08/23 21:02:38 |
![]() ![]() |
5 | 2014/08/23 9:18:30 |
![]() ![]() |
8 | 2014/09/04 23:27:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


