Lenovo Flex 10 59427897
Lenovo Flex 10 59427897Lenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 8月 1日
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897
本機種を使用しています。
昨日、PCの調子が悪くなり、Windows 8のリフレッシュを行いました。
リフレッシュは多くのデータがそのまま維持されます。だから、Chromeの同期と一緒にしておけば、驚異的に簡単で安全だと今回わかりました。
しかし、その後、当然ながらWindows Updateが新たに始まる見込みですが、それが114個もあります。全部完了するには、何時間もかかるだろうと思います。
ここで質問です。このUpdateを回避することができるリカバリ、リフレッシュ、或いは類似するその他の方法などはありませんか。
識者の方の助言をお願い致します。
書込番号:19652525
1点
Windows Updateが終わった段階でイメージバックアップしておけば、「次回」からはその時点までの分のUpdateをしなくても済みます。データは初期化されますけどね。
Updateを適用したリカバリメディアの作成方法なんてのも昔はありましたが。どのみちUpdateをダウンロードしておく必要がありますし。このへんの手間を考えると、我慢して普通にUpdateしたほうが、一番簡単かと思います。
まぁ、一定期間ごとに、それまでのUpdateを1つのファイルにまとめて出してくれ…とは、私も思いますが。この辺の手間を惜しむほど頻繁に初期化する必要が無いようにしておいた方がと思います。
書込番号:19652551
![]()
4点
>KAZU0002さん
リカバリとリフレッシュとイメージバックアップを混同していたようです。失礼しました。
次の二つでは、後者の方がよいと仰せのようですが、なぜでしょうか?
1)Windows Updateが終わった段階でイメージバックアップを取っておき、それに基づいてシステム復元を行うこと(及びデータの再移植)と、
2)リフレッシュして、Windows Updateは全部やり直すこと(データは残っているおで、再移植は不要)、
初期化を頻繁になど決してしたくはないのですが、これまでの経験では1か月か、少なくとも二か月に一度、ソフト上の深刻な不具合が発生し、初期化が必要になっています。この機種全体がそうなのか、私が運よく悪い個体に当たったのか不明ですが、そういう状況です。メーカーは10日以上かけて何か部品を交換しますが、不具合を根治できないようで、更にまた別の不具合を盛り込んだりします。これらについても、何かよい対処法はあったら教えて下さい。
書込番号:19652688
1点
>これまでの経験では1か月か、少なくとも二か月に一度、ソフト上の深刻な不具合が発生し、初期化が必要になっています。
使い方が悪いのか、製品が悪いのか、情報が少なくてなんとも言えませんが。
少なくとも私が自分のPCを使っていて、年に1回、大掃除のつもりで再インストールすることはあっても、OSの再インストールが必要になるほどシステムが破壊された経験はありません。
原因究明を先にした方がよろしいかと思います。
書込番号:19652735
![]()
4点
もっともです。
私も以前の機種では同様でした;4年半、修理を要する不具合は一度もなく、リカバリや復元もしたことがありませんでした。そして現在も同様な使い方をしています。従って、使い方ではないのだろうと思っています。
(私の以前の機種及び、使用及び不具合状況は、昨年の1月より前の私の口コミのカテと内容を見ればわかるはずです)
しかしメーカーはそうだとは考えていないようです。
メーカーは、電話(及びこちらでできるテスト作業)で不具合をある程度特定してから修理を決定します。修理は、具体的には、一部の部品の交換の場合(初期化なしで一応直してある)と、部品交換と初期化の場合などです。そして、一二か月たつと完全に同様とは言えませんが何やら類似する問題が起きる(タイプができないとか、フリーズするとか、右クリックが効かなくなるとか、ログインできなくなるとか)という具合です。そして、・・・の繰り返し。
原因がハードなのかソフトなのかは、私にはよくわかりません。メーカーも分からないのではないかと思います。度重なる部品交換は、社内向けのアリバイ工作ではないかと想像したりしますが、私はこういう会社の内部を全く知らないので、単なる想像です(しかし、初期化しないで直してきたことの方が多かったので、やはりハードなのでしょう。しかし、今回のように、初期化で一時的に直せるようであることもわかりました)。
(余談ですが、更に別の不具合を追加してきたりもします。例えば、アッパーケースズレ、タッチパッド不良、特定キーボード不良など)
全体として、昨年の1月に購入し、今年の1月までに8度修理に出しています(それぞれの修理に要する平均日数は10日ほどだと思います)。そして、1月で保証は切れました。
そんなわけで、かなり困っていました。ところが、今回は自分で初期化したら「一応」直ったので、良い意味で驚いています。しかし、
今後も一二か月に一度不具合が発生するだろうと思っています。だから、不具合が生じたらメーカーに言うよりも、さっさと初期化を行おうと思っています。そんな状況です。
しかし、もちろん、本当は、本当の原因を調べ出して、そこから修理すること(残念ながらメーカーにはそれが出来なかった)が望ましいと思います。
何か助言(又は更に必要な情報)がありましたら、お願い致します。
書込番号:19652914
1点
うーん。
とりあえず、Google系のガジェットを使うのを止めてみてはいかがです?
または、問題が発生したら、一度Google系のものを全部削除して再インストールしてみるとか。
GoogleChromeは、多機能ブラウザではありますが。いろいろ組み込めすぎるだけに、やり過ぎるとすぐ不安定になる印象があります。便利な面はありますが、安定性ではIEやFireFox以下と思っています。
書込番号:19654067
1点
なるほど。グーグルを入れ直すのは、Windowsのリカバリ/リフレッシュ/システム復元を行うよりは、ずっと手間がかかりません。グーグルの入れ直しで直れば私にとっても非常にありがたいことです。
次の問題発生時にはまずそれを行ってみることにしたいと思います。
しかし、グーグルやWindowsが原因だったとして、それをそうさせてしまうハード側に問題及び責任はないのでしょうか。
もちろん、この機種の全ての個体で同様なことが生じているのならば仕方ない(えっ?)かもしれません。
書込番号:19655523
0点
>あけぼの5439さん
調子が悪いというのは、もしかしたら、最新型に見えてもパソコン自体の性能が以前お使いだったものより劣っているからではないでしょうか。
CPUの性能も低い部類で、64bit OSにもかかわらずメモリが最低ラインの2GBというのが辛いところです。
書込番号:19656954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あけぼの5439さん
KAZU0002さんが提示されているようにイメージバックアップを推奨します。
>これまでの経験では1か月か、少なくとも二か月に一度、ソフト上の深刻な不具合が発生し、初期化が必要になっています。
何かソフトをインストールする前にイメージバックアップをとればインストール後に不調になっても元に戻せます。
逆にそのソフトが悪さをしていると原因がわかります。
イメージバックアップの利点は工場出荷状態まで戻さなくていい点です。
各種ソフトの設定等、再度行う手間が省けます。
書込番号:19657119
1点
>さすらいの三毛猫さん
ご返事ありがとうございました。
少し調べてみたのですが、危機管理ツールとしてイメージバックアップとシステム復元は、少なくとも私には、あまり有用ではないような気がします。理由として:
1)システムに関して:要する時間の長さ、必要デバイスの多さ。Windowsリフレッシュとグーグル同期の組み合わせなどでもっと容易に、短時間に、より完全に機能復旧できる・・・なぜなら私はあまりソフトを使っていないので。
2)どの程度頻繁にバックアップするかによるが、もしもの場合でもデータが十分役立たないほどに陳腐化していることが多そうなこと。それでもないよりかはましかもしれないが、日常的なデータ保存で、もっとリアルタイムで管理できる。
私は間違っているかもしれません。ご指摘のほどよろしくお願い致します。
書込番号:19667036
0点
>フクパンダさん
時期的には5年も新しいのに、そして値段的にも同レベルなのに、機能的にそんなに低下していることはあり得るのでしょうか。局所的な数値の低下とは別に、全般的に性能は向上していくものだと信じていたものですから・・・(妄想といわれそうですが)。
私には判断が付かないので、この件に関して、他の識者の方のご意見も賜ることができるとうれしく存じます。
書込番号:19667043
0点
>あけぼの5439さん
FLEX 10で使用されているCeleron N2830のようにNで始まるCPUは、もともとタブレット用に設計されたAtomから発展した低性能で低価格モデルです。
もし、以前お使いのPCのCPUがAtomでしたら5年の進歩はしているでしょうが、アプリケーションやOSなどのソフトウェアも多機能に進歩しているので、相対的には変わらないかもしれませんし、遅くなるかもしれません。
去年、FLEX 10を店頭で触りましたが、厳し目に見て動作が緩慢という印象でした。アップデート処理などはゆっくり待つのがいいと思います。
書込番号:19668382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あけぼの5439さん
少し調べてみたのですが、危機管理ツールとしてイメージバックアップとシステム復元は、少なくとも私には、あまり有用ではないような気がします。理由として:
質問:Windows Updateなしのリカバリは可能ですかに対して有用な理由。
毎月Windows Update後にイメージバックアップを行えば不調になった時にその時点まで戻せます。
1)システムに関して:要する時間の長さ、必要デバイスの多さ。Windowsリフレッシュとグーグル同期の組み合わせなどでもっと容易に、短時間に、より完全に機能復旧できる・・・なぜなら私はあまりソフトを使っていないので。
質問:Windows Updateなしのリカバリは可能ですかに対して上記理由は矛盾していると思います。
もっと容易に、短時間に、より完全に機能復旧できる
2)どの程度頻繁にバックアップするかによるが、もしもの場合でもデータが十分役立たないほどに陳腐化していることが多そうなこと。それでもないよりかはましかもしれないが、日常的なデータ保存で、もっとリアルタイムで管理できる。
日常的なデータ保存で、もっとリアルタイムで管理できるのであればリカバリは簡単では?
私は間違っているかもしれません。ご指摘のほどよろしくお願い致します。
間違っているかは個人的見解の相違なので私自身が指摘することではありません。
しかし、過去ログからかなりの質問をされていますが質問時間を復旧時間に使用した方が有益だと思います。
書込番号:19668945
![]()
5点
事情により、本案件にも関連する別のスレッドを立てましたので、そちらの方をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000679964/#19677970
書込番号:19678036
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2021/02/08 19:20:04 | |
| 3 | 2016/03/19 11:13:32 | |
| 4 | 2016/03/17 16:53:34 | |
| 6 | 2016/03/17 15:39:09 | |
| 6 | 2016/03/24 14:47:54 | |
| 11 | 2016/03/17 14:25:48 | |
| 29 | 2016/03/24 14:31:23 | |
| 5 | 2016/03/07 9:40:27 | |
| 8 | 2016/03/10 13:43:22 | |
| 5 | 2016/03/04 15:17:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








