スバル WRX S4 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

WRX S4 のクチコミ掲示板

(4650件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
WRX S4 2021年モデル 797件 新規書き込み 新規書き込み
WRX S4 2014年モデル 2109件 新規書き込み 新規書き込み
WRX S4(モデル指定なし) 1744件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRX S4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX S4を新規書き込みWRX S4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

納車!

2016/11/27 12:38(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

スレ主 ogw2104さん
クチコミ投稿数:8件

昨日、3ヶ月待ってやっと納車されました。
少しずつ手を入れて行こうと思います。

書込番号:20431854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2016/11/27 15:05(1年以上前)

納車おめでとうございます。

さっそくマフラー交換でしょうか?

交換したら、マフラー4本出しの写真も見せてくださいね。

書込番号:20432333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/11/27 18:02(1年以上前)

まず、VDCの調教
次にACCに慣れてください、決して依存状態にならないように気をつけて
そして、クルコンを上回るアクセルコントロールを身に着けて
最後にディーラーの残念な対応に負けないメンタルを作ってください(笑)


書込番号:20432838

ナイスクチコミ!3


スレ主 ogw2104さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/28 19:51(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
色々悩みましたがHKS leagmaxpremiumにしました。大人しめの音ですね。

書込番号:20436049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ118

返信26

お気に入りに追加

標準

ノーマルが一番

2016/08/07 19:12(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4

納車直後の感動を思い出しました。
ライトチューンを含めてノーマルが一番だと思いました。
絶対に壊れない!そこそこ満足!外観も威圧感剥き出し!
あっ、決して我がS4がエンジンブローしたわけじゃ無いですよ!ただ、S4に何を求めているのかを考えるようになりました。
走る楽しさは問題ありません。
走る、止まる、曲がる、全て合格点です。
会津若松からお台場までストレス無く走ってくれたS4には頭が下がります。
この車を選んで本当に良かった思っています。
チューンをしたとしても自分が扱えるほどの技術があるかと言えば疑問です。
つまり‥‥‥‥この車は完成されていながら未完成なミステリアスな車なのです。
オーナーの味付けで豹変する楽しい車なのです。
炎天下で猛暑が続く毎日でも乗りたくなる不思議な魅力!
改めて買って良かったと本気で思っています!
皆様はどうですか?

書込番号:20098262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2016/08/08 21:10(1年以上前)

WRX S4はメーカー謹製のチューニングカーですから、ノーマルがベストなのはある意味当然ですね。
最近のクルマ。特にスポーツモデルはイジる気を無くす程良く出来ています。

ノーマルの良さは一言で言うなら懐の深さ。

乗り手の技量を許容し、仮にミスをしても過渡特性が緩やかでとても乗り易い。
腰高な車高を許容出来れば、得るモノは数多くあると考えます。

そうは言っても、ノーマルでかなりハードなクルマですけどね・・・。

書込番号:20100788

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/08 22:43(1年以上前)

>会津のスバリストさん
 動力性能、走行性能、安全性能、そして燃費まで、ノーマルで空恐ろしい車ですよね。特に値段も考慮すると(笑)。恐ろしく隙がないです。ただ、「楽をさせてくれない」感がありますよね、悪い意味ではなく。マイペェジさんのおっしゃる「メーカー謹製のチューニングカー」「ノーマルでかなりハード」そういう素性の車ですよね。想像以上に硬派で、買って乗って実感しました。
 快適性(楽チン)を気にし過ぎると、あちこち”デチューン”になるでしょうし、そもそも他の車買え、という話になるでしょうから、やっぱりノーマルのバランスが一番、ですよね。

書込番号:20101044

ナイスクチコミ!5


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2016/08/09 00:52(1年以上前)

>会津のスバリストさん
夜遅く申し訳有りません、

私のスレをお読みになられたら、分かるように色々パワーパーツを取り付けております(^^)

私のクルマライフでこの様に、主にSTIパーツを多く付けたのはWRX S4が初めてです。

前車21年乗りつずけたレガシィは、純正のマフラーが錆びて交換必要になりフジツボのマフラーにしただけです。

私の愛車
@STIストラットバー・ファスナー 取付理由、21年前のクルマ、その当時は車体剛性良いとされたが、

ハンドルに対して一呼吸遅れると感じてまして、WRX S4は前モデルより剛性がアップしていると聞いていますが、

危険回避の為には、ハンドル操作に対してより以上に欲しいと・・・スラローム体験で実感しました。

Aスタビライザー クスコに交換理由、高速のジャンクションの時、前後車輪の安定間が無いと・・・

ミニジムカーナの体験で変更して良かったと。

BSTIブレーキパット・ローター交換した理由は、アイサイトに影響しない範囲内でいかに短い距離で止まれるようにと

フルブレーキ体験で、その効果がわかりました。

CSTIラテリアルリング・コイルスプリング交換した理由は、先ず各車輪の動きがスムーズにして標準のゴツゴツした硬さや、

乗り心地改善を、私は車高調ダンパーにはしたく無い(ダンパー劣化が、純正より短い等)が少しでも重心を落としロールを抑えたいので。

・・・ミニジムカーナで再確認出来ました。

D基本 交換パーツは、部品代高いが STIパーツ、交換してもメーカー保証が有ります^_^

色々述べましたが私のクルマ考えは、ノーマルはあくまで想定されるお客の平均に合わせて居ますので、

満足の方、不満の方が発生しますね。

結論として、触らない方・触る方が出てくるのも必然ですよね。

色々述べましたが、楽しいカーライフを楽しんでくださいね…^_^

書込番号:20101373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2016/08/09 19:00(1年以上前)

>マイペェジさん
たしかにノーマルでもハードな味付けは納得です。
じゃじゃ馬のような初期段階からの挙動は向かうところ敵なし!
でも、ルックスと音でリアピースのみ変更しちゃいました。
WRXを名乗っているわけですから低音は必要だと思い、迷って迷って柿本マフラーリアピースを装着しました。
とても満足しています。

書込番号:20102633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2016/08/09 19:28(1年以上前)

>非スバリストさん
私がS4を選んだ理由は‥‥‥‥初めてのスバル車なので最高ランクの安心を得たかったからなのです!
って言えれば紳士的な回答なのでしょうが、実際は速い車に乗りたいのと四駆じゃなきゃ冬の豪雪地帯を走れないからと自分に言い聞かせています。
豪雪地帯を考えればSUVですよねぇ。
妻の反対を押し切ってでもS4のルックスに惹かれてしまったからなんです。
購入して約5ヶ月経過しますが全く飽きのこない素晴らしい車です。
休日は洗車してからのドライブが楽しくて楽しくて‥‥。
暑い日が続いてますが洗車は苦になりません。
ずっとずっと大切に乗り続けたいと思います。

書込番号:20102701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/08/09 19:39(1年以上前)

>taka-miyuさん
す‥す‥凄いです!凄すぎですよ!
そこまで変更しているなんて羨ましいと言うか、かなりS4の問題点を把握しているのですね。
私はS4に対しては走りの問題点よりも軋み音の問題点を解決しなければと思っています。
それにしてもSTIパーツを多数装着しているとなると金額も驚きです。
ブレーキパットは低温から効くのですか?
私は通勤がメインなので朝一番から交差点や峠でブレーキにお世話になっています。
ジムカーナとかは未体験ですが低速で峠のカーブを曲がるときにストッピングパワーは重要です。
ノーマルのパットでも満足していますが、それ以上のストッピングパワーが得られるのなら考えなければと思っています。
この車はノーマルを愛し乗り続ける楽しさと、パーツ変更でフレッシュな感動を得る楽しさと‥‥‥‥誰の色にも染まる素敵な車ですよね。
私のような中途半端なパーツ変更にでも対応してくれるS4は‥‥‥‥‥‥これから長い付き合いになる最高のパートナーです。

書込番号:20102718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2016/08/09 21:54(1年以上前)

>会津のスバリストさん
こんばんは、
そうなんですよ、STIパーツリストWRX S4(レヴォーグが販売好調のおかげで・・・)が一つ一つ増えるたびにパーツ沼にはめられています。

私のは、A型それも発表して現物見ないで契約しました(2014年9月納車)間もなく2年になります。

SUBARU感謝ディーを利用して少しでも安く購入しています。だけど総トータル怖くて計算していません・・・

会津のスバリストさん、最初にオススメするパーツはブレーキパットです。

これを変えるだけで標準より制動距離が違います。

私は、エンドレスのM72(ワイディング・スポーツ走行向き)ローター適正温度 50度から700度なので、標準パットより低温で効きます。

欠点は、ローターとパットが擦れる鳴きが大きいのとホイールか標準パットより汚れます。STI WRX S4ようブレーキパットを今度交換時、

試してみようかと思っています。


良きWRX S4ライフを送っていきましょう。

書込番号:20103036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2016/08/09 22:55(1年以上前)

エアクリ

自作グリル

会津のスバリストさん こんばんは(^^)/

こちらこそ初めまして。よろしくお願いします。

エアクリは毒キノコタイプではなく、ブリッツの純正交換タイプです。

ドライヴィジョン推奨品でパワーECUインストール時に交換しました。

回すと、純正よりも吸気音が聞こえるようになった気がします。

ECUは現車合わせです。私の車は自作グリルに変えていることもあり

初期学習で難儀しましたが、@モードでも、低速でブーストの立ち上がりが早く、

レスポンスも良くなり、それまでのもっさりが嘘のようです。低速からトルクや

パワーも出ているようで、かなり運転が楽になったと思います。

こちらの掲示板で以前も書いていましたが、今までSIドライブのモードは、

Sモードを常用していました。今は@モード固定でストレスフリーです。

また、煤で真っ黒だったマフラーやリアバンパーの汚れが激減。

洗車のたびに気になっていた黒い汚れもほとんど気になりません。

燃費ですが、最初は楽しくて、どうしても踏み込んでしまうためかなり悪化しました。

パワーの出方やアクセルワークに慣れた今は、通勤でノーマルよりも約1割伸びました。

デメリットは保証がなくなることと、オイル交換の頻度が増えること、

アクセルを踏み込むと、これまでよりも燃費は極悪になります。

あと、一般道では、いろんな意味で怖くてS#モードが使えません(笑)

書込番号:20103206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/20 23:37(1年以上前)

販売店さんの店頭にて

>会津のスバリストさん

そのほかの皆さまこんばんは。
ログインパスを忘れたので新規登録し直しました。
さて、私らぶふぉ〜も、ついに納車されました。待ちが長かった分だけ嬉しいです。ただし、乗り出してすぐに雨が降ってきました。それだけが残念!
雨中では乗りたくないですが、それでも嬉しくて70キロほど走行してきました。
画像をアップしましたのでご覧ください。

グレードGT オプションは本革シート、ASP、パナソニックRS02Dナビ、ETC、バックモニタ、サイドバイザー、トレーマット、フレキシブルタワーバー、フレキシブルドロースティフナー、リモコンキー、赤色外装品若干、あと何かあったかな?

とにかく嬉しいのひと言に尽きますね。皆さまの楽しい気持ちがよく分かりました。
S4は、ホントにいいクルマですね。
以上、らぶふぉ〜がお伝えしました。

書込番号:20130632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/21 09:23(1年以上前)

皆さまおはようございます。
昨晩の書き込みで「リモコンキー」と書きましたが、いまのクルマでリモコンキーは当然の装備ですね。
私は「リモートスターター」のつもりで書きました。
あと、ステアリングリモコンも付けてました。

いや〜、S4って、ホントにいいクルマですね。
では、出かけてきます。
皆さまも、よきS4ライフを!

書込番号:20131345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/08/21 12:59(1年以上前)

>らぶふぉ〜さん
納車したのですね!おめでとうございます!
ドアミラーカバーが凄くお洒落ですよ!!
黒のボディーに赤系の配色は見事にマッチしてますよ!!
納車して直ぐの雨は好都合かもしれませんね。
私は雨の日に納車しました。
S4の未知数な旋回性能は雨の日に威力を発揮しますからね。
最初の段階で雨の走行をして低速でのブレーキングやコーナー進入などを確認して体で体感するのは、納車直後の方が素直に確認出来ますしね!
今日はスバルお客様感謝デーなので夕方にオイルとエレメント交換してきます。
お互い素敵なS4ライフを楽しみましょうね!

書込番号:20131835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/21 21:24(1年以上前)

>会津のスバリストさん

そのほかの皆さまこんばんは。

S4にハマって2日目です。
カーブでSUVなら躊躇するようなスピードでも、まったく揺れることなく進入できます。
といっても、まだ慣らし中なのでそんなにスピード出してないですけどね。
あと、納車当日の昨日の雨も、考え方を変えればガラスコーティングの効果を見られてよかったと思うようになりました。
次にS4に乗るのは27日かな。

でも、使えないステアリングリモコンのスイッチがあるのは納得いかないな。同じパナナビで、同じ名前でも、純正品と「同等品」との差なのかな。

とにかく、皆さまもご安全に、S4ライフを送りましょう。

書込番号:20133124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/24 20:31(1年以上前)

>会津のスバリストさん

そのほかの皆さまこんばんは。

月、火の2日S4に乗らなかったところ、ローターが錆で橙色になっていました。台風の影響のせいか、2日間とも雨だったからかな。

そこで、今日はS4で通勤しました。片道20キロ。そのうち自動車専用道路が8キロ。市街地が5キロ。その他一般国道や県道が7キロです。やっぱ気持ちいいですね。

ちなみに、パナナビのRS02Dでは、ステアリングリモコンの機能のうち、ミュートとSRCのボタンは使えません。
スバルの地元販社に確認しました。純正ナビでも使えないとのことです。この2つのボタンは、最上級ビルトインナビ以外では機能しないとのことです。

なので、純正ナビ(それ以外でも)を検討されている方は、ステアリングリモコンのボタンのうち、ダミーがあることを承知したうえで購入しましょう。

以上、らぶふぉ〜がお伝えしました。
なお、私の走行距離は、まだ185キロです……。

書込番号:20140493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2016/09/15 23:29(1年以上前)

>会津のスバリストさん

そのほかの皆さまこんばんは。

ログインIDがダブってしまったのですが、「らぶふぉー」と「らぶふぉ〜」は同一人物です。念のためお知らせします。

さて、新スレを立てるほどのこともないのですが、皆さまのご意見を伺いたく質問させてください。

私のS4も、ついに走行1000キロを超えて、現在1200キロほどとなりました。
…が、しかし、初回点検がまだ先なので、オイル交換はしていません。
そこで、皆さまはどうしているのかなと思って聞いてみたくなったわけです。
慣らしが終わったら、すぐにオイル交換をしているのか、あるいは初回点検まで慣らしを続けているのか、または1000キロ走行したら、もう気にしないでエンジン回して、それから初回点検でオイル交換しているのか。

皆さまがどうされたのかお知らせくださればありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:20204404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2016/09/16 00:22(1年以上前)

らぶふぉーさん

私の場合、1か月点検時は1000km未満でしたが、オイルは交換しました。

以降、6か月点検時、12か月点検時、18か月点検時に交換しました。

18か月点検までは、大体5000km程度で交換していたのですが、

春から夏にかけて走行距離が多くなってしまい、先月の感謝デーで

24か月点検を待たずにオイル交換をしました。オイル付点検パックにした

意味がなくなってしまいますが、今後は5000kmを目途に交換する予定です。

あと、馴らしは気にしていませんでしたが、一応、MyDの担当君の言うことを聞き(笑)

1000kmまでは3000rpmリミット、S#もできるだけ我慢。1000km以降は制限なしです。

ま、通勤では、2000rpmも回せば事足りるので、3000rpmリミットは容易かったです。

書込番号:20204570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2016/09/16 07:57(1年以上前)

1,000km交換は単なる儀式です。

寸分の狂い無く慣らしを終えたい神経質な方は、精神衛生上やっておいた方がいいですが。

私は儀式的にやりますが、慣らしらしい慣らしをしたのは、フルバランス取りのB18Cへ載せ替えた時だけです。

書込番号:20204995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/09/16 21:06(1年以上前)

>柴犬の武蔵さん
>どりんどりんさん

早速のご回答、ありがとうございました。
実際、2000回転まで回せば、実用上は何も問題ないですし、長い下り坂でエンブレのためにシフトダウンしても一瞬だけ3000回転まで上がる程度ですので、このまま初回点検まで慣らしを続けていこうと思います。

オイル交換したあとは、思いっきり流してみたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。

>会津のスバリストさん
お元気ですか?

書込番号:20206987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/09/16 21:54(1年以上前)

>らぶふぉーさん
元気にしてますよぉ〜!
我がS4は毎日が絶好調です。
燃費は15キロ以下になることは全くありません。
片道通勤距離が55キロなので平坦な一般道は得意分野です。
でも、時々ですが回したい時もあります。
今日の夕方の出来事ですが帰宅途中のコンビニでコーヒーを買って本線に合流した途端にスープラが後ろにビタ付け!
信号待ちでは空吹かしを何発も放ってきてたので青になった瞬間に本気モードで突き放してやりました。
あっ、もちろんIモードです。スープラ相手にSモード使う必要は全く無し。
爽快な気分で帰宅できましたよ。

書込番号:20207156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/09/16 22:21(1年以上前)

>会津のスバリストさん
こんばんは。お元気そうで、何よりです。

意味なくくっつくやつって、頭に来ますよね。「俺が何かしたか?」って言いたくなります。
まあ、バカは放っておきましょう。事故してもつまらないですからね。S4のカタログデータを読んでから来いって、思っていればいいのです。

STIマフラーが欲しいらぶふぉーでした。


書込番号:20207260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2016/10/09 07:48(1年以上前)

リム幅8.5のSTiホイールは、より立体的で力強いデザイン

STiエアロだけで、見た目重心下がるので、車高落とす必要もなし

ノーマル派です。
ただし、stiエアロは装着推奨します。
私はstiエアロとstiアルミだけですが、走安やデザイン性での満足度高いです。

ホイールはインセット変えるとスクラブ半径が狂いますし、重量も軽ければいいわけではなく、剛性も重要です。

補強パーツもタワーバーのみだとアンダー強くなりますから、剛性と粘性をバランスよく考えてセッティングせねばならず、手を入れ始めるとエンドレスです。

書込番号:20278916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > WRX S4

スレ主 taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件

TOYOTA GAZOO Racing waku-dokiドライビング サーキットを走ろう!

岡山国際サーキットに参加してきました! 

インストラクター 萬雲選手・牧田選手・影山選手・井口卓人選手(スーパーGT BRZドライバー)ご指導ありがとうございました。

新型WRX STI 1台 前モデルWRX STI  5ドアー 1台 WRC に参加してた4ドアー 1台、その他、色々なメーカー色々な車種が

定員一杯で行われました。

@座学(特にドライビングポジションを見直し)

Aパイロンスラローム・フルブレーキ(指定は60Km/h_私はブレーキ開始時点までフル加速で行きました)

Bミニジムカーナ

D実践 岡山サーキット先導車付きで、フルコース(ピットスタート ストレート通過 ピットイン)2時間

Eプロドライバーの車に同乗しての体験(レクサス IS 7?8?AT)

まずは感想を述べますと、充実した1日になりましたしトテモ楽しかったです。 

自分のWRX S4の色々なCVTの挙動しかり、ブレーキしかり、コーナリングでの挙動等が、少しでも感じ取れました。

再度参加したいです。

参加して自分なり思ったのは、岡山サーキットにおいて、2週・3週 CVTでしたら(あくまでCVTクーラーなし)多いに楽しめます。

ただしブレーキに関しては、パット・ローターはSTIスポーツ部品に帰られた方がいいかと思います。

追伸、その時の映像を投稿しますので・・・

お断りありますが、運転席の窓を、タイヤの滑り具合等、聞きたっかたので開けていました。

家に帰って再生すると、風切音がものすごく入っていて申しわけありませんが、少しでも臨場感を表すためあえて入れてます。

ご覧になって、もっとスピードを出せと。

ツッコミ入れられそうですが、あくまで先導車付きの走行プラス、走行ラインの確認も含められていますので・・・

みなさん、WRX STIは本格的なレースに参加用ですが、このようなイベントやタイムトライアル等は、WRX S4のCVTでも十分楽しめますよ・・

いいWRX S4ライフをお互い楽しみましょう。

書込番号:20092859

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件

2016/08/05 16:56(1年以上前)

再生する岡山サーキット 先導車付きラン

その他
岡山サーキット 先導車付きラン

追伸

申しわけありません、映像の容量が大きくて、アップロードできませんでした。

映像容量縮小して再度アップロード致しました。

書込番号:20092943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/05 17:12(1年以上前)

サーキット走るなら、ローターはノーマルでもいいけど、パッドはSTIブランドに拘らず使用温度範囲上限が700°C以上がオススメ。

大体の乗用車は3周くらいでフェードするから、タイムどころじゃない事が多い。

なお、スポーツ走行で周囲に迷惑にならない為にはSタイヤがいい。で、次は足回りで・・・となると街乗りが厳しい上に傷みも早い&コストがかかる と言うジレンマに陥るので深入りしない方がいいかもね。

書込番号:20092984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件

2016/08/05 18:34(1年以上前)

>458to488&RS6toS8Plusさん
こんにちは、

種をバラしますと、2014年9月納入前にSTIアルミホイール---->フレキシブルタワーバーを新車時に装着

1年経過後、フレキシブルドロースティファナーRH---->パットはエンドレスM72に追加及び交換

今年 発売情報を知り、ドリルドドリルドディスクローター前後を交換

最後に一番悩んだのはSTIコイルスプリング・ラテラルリングセットです、S207がラテラルリング装着しているので、一つ問題解決、

残りSTIコイルスプリングは、なかなか踏ん切りがつきませんでした。

ショックアブソウーバーは車庫調に変えたくないし、S207のフロントのダンプマティックUが欲しいのですが

S207の所有者しか部品注文できないと、ところがレヴォーグSTI Sportがフロントに採用してきた。

カタログ車種なので部品注文できるのですが、色々なことに詳しい担当営業マンが、あくまでレヴォーグ(ワゴン車)に

チューニングしているので、WRX S4に使用すると反対にバランスが崩れると説明あり・・・・・最後に交換に悩んでいた

STIスプリングを装着しました!!(今回参加して大変良かったと、自分自信で感じられました。)

年がバレますが、もう20歳わかれば、また、細々した道路が多い街に住んで居なかったから、WRX STIを注文してたでしょう。

だけど、昔のCMに『羊の皮を被った狼』(この当時のスカイラインオーナーさんに失礼ですが・・・)のキャチフレーズのごとし

WRX S4は、CVTの欠点・特性を知れば、時にはWRX STIノリさんも、ビックリするかもしれません・・・

断っておきますが、私は走り屋では(過去も、現在も)ありません。

狙いは、危険回避・瞬時の追い越しの為と、CVTクーラー必要ですがサーキット走行会で、より以上に楽しむ為にSTI等の部品を付けています。

(全て、SUBARUディラーで部品注文・取付していただいているので安心してディラーに出入りしてます)

今回の特にCVTの癖がわかり、SUBARUのお客様窓口で、疑問な点を聞きそれを次回に活かせば

(CVTはまだまだ発展途中だと、感じながら・・・)メチャメチャスムーズにサーキットを責められますよ。

書込番号:20093136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/05 20:59(1年以上前)

車間5mキープしてたらスピード上げてくれるかも。
せっかくなんで汗かく位行きましょうよ!

書込番号:20093469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/08/05 21:12(1年以上前)

>メチャメチャスムーズにサーキットを責められますよ。

普通の市販車ですからね…

書込番号:20093505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/08/05 21:40(1年以上前)

国際サーキットだと油温の上昇はあまり気にしなくても大丈夫かなー

ショートサーキットなんかだとタイヤにもブレーキにもオイルにももっと気を使うと思います

私の乗っている車だと筑波2000だと全開走行すると3週で油温が135℃を超えます・・・・・・・・・・
1000mクラスのショートサーキットだと2週で厳しくなります

個人的意見ですけれどもドリルドローターは使えるパットを選ぶのでレーシングパットを使う場合はプレーンローターのほうが良いかもです・・・・・・・

ちなみに使っているオイルですけれどもモチュール300V15w50もしくはレッドライン15w50を使っています

これらのオイルは油温が140℃程度まで上がっても油圧が落ちません

CVTなので参考にならないと思いますがミッションオイルはオメガ75w90を使いはじめてからギア抜けやギアが入り難い事から開放されました
以前のミッションオイルはモチュール300Vやレッドラインを使っていました

ちなみに今まで使ったブレーキのレーシングパットですが個人的に一番良かったと感じたのがディクセル、タイプRAですがドリルドローターだと使用不可みたいです・・・・・・・・
一般道路でブレーキが温まってなくても効きますしブレーキのキーキー音も出ませんしコントロール性が良いです
逆にフェロードのDS3000などは盛大にブレーキ音が出ますしコントロール性がなかなか難しかったりします

書込番号:20093593

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件

2016/08/05 23:38(1年以上前)

>JFEさん
こんばんは、
ありがとうございます。 私のホームグランドは、鈴鹿サーキットなので

自家用車ではありませんが、ホンダCBR600RR(パワーアップ・リミッター解除で約220Km/h)で走っています.

インストラクター先導のライン取りを真似るように指示があり、一組5代で先頭で2週したら、一番後ろに下がり、

必ず1度はインストラクターの走行ラインを直接確認できる指導で良かったです。合計約2時間サーキット(ピットで入れ替わり含みます)走行

をしてました。インストラクターも段々と速度を上げっていてくれた様に感じましたラッキーです。(最高速度は、言えませんがね・・・)

WRX S4は、CVTですが私が所有していた中で、一番のドライビングが楽しい車です。思い切って購入して良かったです。

>餃子定食さん
こんばんは、色々な情報有難うございます。

21年間乗ってた車(レガシイRS 280馬力 4AT)には、色々な思い出がありましたが、

30歳過ぎでの給料では、買うだけで精一杯でパワーアップ部品に手は回りませんでした、1点だけマフラーをフジツボに交換しただけです。

 そうなんです。特にオイル関連悩んでいます、ABで購入してSUBARUで交換して貰っても良いのですが、やはり色々技術面などアドバイス

もらったりしているので、エンジンオイルに関しては、純正オイル・カストロール・elfしか選択ありません。

他の油脂関連も選択幅はありません悲しいです・・・・・

クスコ・HKS・柿本等パワーアップ部品は、金額は安くないですが全てディラー1箇所で部品手配・取付作業して貰っているので、

ディラー出入り禁止にはなりませんし、不具合が在るとき1か所の報告で済みますし、下手に他の業者カマスより解決が早いです。

現在ブレーキパットは、書きましたように エンドレスM72です。STIよりWRX S4用が出ていますが、

担当営業はSTIよりM72の方がいいと、ただ引きずり音はよく泣きます、だだ考えによてはアイサイト付きにはいいかなと、

間もなく旧インプレッサーになる車には、ブレーキランプ点灯確認モニターがあるのに不思議です、WRX S4・レヴォーグにはない。

 このWRX S4が相棒になり、いつも楽しくドライブしております。 

皆さんも、良きWRX S4ライフを・・・・・

書込番号:20093915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/06 01:18(1年以上前)

>taka-miyuさん

こういうのが本当の「贅沢」だな、と思います。何と言いましょうか、うらやましい限りです。

お車、もう羊さんには見えないと思いますよ(笑)。

書込番号:20094106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/08/06 03:29(1年以上前)

>taka-miyuさん

たしかスバルのレーシングカーに使われているオイルはモチュール300Vだったと思います

多分STIから名前は違いますが出ていると思います

書込番号:20094184

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件

2016/08/06 07:33(1年以上前)

>餃子定食さん
>非スバリストさん
おはようございます。

ある意味、贅沢ですよね。

WRX S4が、自分レベルでの感覚通りに操作・動く クルマに今までに乗った事がなく、欲望が発生し年齢的にも、家のローンが終わり、

又、自分の自由に出来るようになり、今まで溜まっていたものが、目覚めてしまったと、部品沼に入ってしまっていますね。

また、担当営業マンが実は、地域別販売おおもとの販売会社で、お呼びがかかるほど新型・A B C D 型出るたびにSUBARUのテストコースで

よく走っていて、(その方は、20歳位若いですが)インプレッサーS206を所有していますので、お客様への情報提供

此れが、主目的ですが所属販売会社関連する部署への情報提供する立場の担当者に偶然当たってしまい、良かったのか、悪かったのか。

そうですよね、モチッール(名前間違えたかな)入れたいので、外部パーツ扱いでお願いして見ようと思います。

又、アドバイス頂いた様に、岡山国際サーキットは、鈴鹿サーキットよりも、

最高速度一定時間は短いし、其れより如何に瞬発に加速し・減速する、自分ではその様に感じ取れました。

今回の体験の元、油圧関係の温度を下げる事が、先ず先だなーと 2週 3週なら持つが特にCVTの油温の克服、又、

ブレーキキャリパーをどうするか、

パワーアップ部品で1番高く、まだまだ、WRX S4特にアイサイト絡みがあるので(エンドレスは、まだカタログでは無い)出ている事は出ているが、

そこまで変更すると、アイサイト絡みが、原因かどうかわからなくなるので、又、アイサイトの保証は効かなくなりますので。

プラス、大型キャリパー用のホイール調達も必要に、幅を拡張する部品ある様ですがハンドリングが、メチャメチャ変わるには嫌なので

現時点諦めています。

色々述べましたが、レヴォーグ1.6GT-Sから、WRX S4に契約変更して良かったです。

だだ、その時レヴォーグSTISport出ていたらどうなっていたか?

又、色々アドバイスお願いします。

書込番号:20094342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2016/08/06 12:05(1年以上前)

サーキットタクシーの動画はないのか?

書込番号:20094904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件

2016/08/06 23:21(1年以上前)

>HV(ホットバージョン)さん
こんばんは、

何様と思うかもしれませんが、学生の方か? 社会人の方か?分かりませんが、言葉遣いには気を付けましょう!!

初対面に対しては「動画はないのか?」でなく、「動画ないのですか?」ですよ!!

このコメントに憤慨するなら、私のコメントをスルーしてください。

書込番号:20096360

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ198

返信60

お気に入りに追加

標準

C型注文しました。

2016/03/11 14:34(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4

クチコミ投稿数:55件

購入検討から3ヶ月で、スバルS4のC型
タイヤ245サイズを注文しました。
納車は5月末予定です(^^)
ランエボとドナドナしての購入です。
楽しみです〜

書込番号:19681494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:55件

2016/06/09 07:45(1年以上前)

>会津のスバリストさん 皆さん
無事に、納車されました(^^)
初日は箱根までドライブに行き、ハンドリングを
確かめました。二日目は、新宿まで買い物に。
乗り心地は、固すぎず程よい感じで、コーナーを曲がる感じは、スッと旋回して素直な感じ。
ロードノイズが少しありますが、この手の車では静かな方だと思います!
燃費は一般道メインで、リッター当たり、11キロです。
まだ慣らし運転ですが、安心して走れる満足感の高い車です。

書込番号:19941350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/06/10 22:16(1年以上前)

>けんぼう1117さん

納車、おめでとうございます。
楽しそうですね。
田舎者の私には、とても新宿なんて怖くて走れません。都心を走れるというだけで、尊敬してしまいますよ。
ではでは、レビューをお待ちしています。

>キョースカさん

レビュー拝見しました。
私はGTなのですが、それでも、こと細かく書いてありましたので、とても参考になりました。
ありがとうございました。

>会津のスバリストさん
納車までカタログを眺めて過ごすということは、きっとみんなが同じように通ってきた道ということでしょうね。
しかし! 何ということか、カタログを何度も見返していたら、ページが剥がれてしまいました。
B4とG4とBRZのカタログもあったのですが、みんな1か月くらいでバラバラになってしまいました。
86のカタログは3年経ってもきれいなのですが、スバルのカタログは耐久性がないですね。車両は頑丈なのに。
まあ、カタログにカネかけないで車両にカネかけていると思えばいいのでしょうけど。

では、そのほかの皆さまも良き週末をお過ごしください!

書込番号:19945829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/12 13:57(1年以上前)

>けんぼう1117さん
多分、今頃はS4ライフを楽しんでいることでしょうね。
私は早起きしてコイン洗車場でピカピカに洗ってきました。
ウルトラグラスコートネオを施工してますので水洗いのみでピカピカになります。
虫の死骸なども高圧洗車機で簡単に落とせるくらいです。
さて、話題を変えますが‥‥‥カーショップで柿本改のリアピースマフラーを見ていたら、店員からマフラー交換よりもキャパとECU交換の方がパワートルクが上がるとのことです。
リミッターも、外れるみたいです。
私としてはパワートルクアップよりも見た目と低音が欲しいのであまり魅力的には感じませんでした。
車検も大丈夫だと言ってましたが、車の耐久性が落ちるのではないかと心配です。
それに燃費も悪くなるのではないかと思うと‥‥‥。
結局、マフラーも含めて社外品を装着することは今回は諦めます。
それよりもスピーカーをなんとかしたいと思っています。
ミツビシサウンドナビなので音には妥協できません。
それと、レーダー探知機も気になっています。
最近は休日になると洗車してカーショップに行ってディーラーに行って、あても無くドライブするのが日課と言うか楽しみになっています。

書込番号:19950331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/12 14:05(1年以上前)

>らぶふぉーさん
納車が待ち遠しいと思いますo(^_^)o
さて、らぶふぉーさんは納車したら最初に何処に出掛けるのですか?
私は納車日が雨だったのでAWDの威力を感じながら高速走行をしました。
3月14日に納車してから殆ど毎日のようにS4ライフを楽しんでいます。
毎日乗っても飽きない素晴らしい車です。
洗車も楽しいし運転も楽しい。
峠を走ることでS4の本領発揮です。
今日は70キロ程走ってきましたが、夕方から再びS4と出掛けてきます。

書込番号:19950347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/06/12 21:53(1年以上前)

>会津のスバリストさん
ほかの皆さんもこんばんは。

>さて、らぶふぉーさんは納車したら最初に何処に出掛けるのですか?

私は長野県の妻女山(斎場山)と八幡原(川中島)と海津城(松代城)に行きたいですね。
ただ、真田丸の影響で混んでいなければの話ですが。
また、最初ではなくても必ず行くつもりの場所が、青森県の宇曽利湖です(恐山は行かない)。
他にも群馬県の榛名湖あたりを流してみたい気もします。早く、あっちこっち行きたいですね。
では皆さん、明日はお仕事の方も多いでしょうから、お互いに頑張りましょう。

書込番号:19951640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/06/13 07:46(1年以上前)

早速津のスバリストさん
時間があれば、車を走らせる毎日です!
納車一週間で、3回給油しましたよ〜
箱根、御殿場、新宿、千葉にドライブしました〜
今週末は山梨に行きたいと思ってます。
さて、納車一週間で、慣らし運転も終えようとしています。1ヶ月点検は26日に予約していて、セキュリティー設定がうまく出来ないので、確認してみます^^;
早く、アクセルペダルを踏み込んでみたいです!!
あ、私はサイバーナビにパイオニアのスピーカーで音調整は簡易的にしましたが、満足してます。
早速、CDを30枚ほどHDに取り込んで、ジャンルなどで、ランダム再生出来ますから、これまた嬉しいです(^^)/
また観光地の外国の方が、WRXだと声をだしていたので、嬉しかったですね(//∇//)
カーライフを満喫したいと思います!!

書込番号:19952518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/06/20 08:07(1年以上前)

納車から、約2週間で14キロ走りました。
慣らし運転も終ほぼ終わりまして、エンジンを4000〜5000回転まで回してます〜
一言、長距離ドライブから近くまでの買い物まで気持ち良く、楽しく対応出来る車です。
マニュアルからの乗り換えで、早く走るスキルは
まだ拾得してませんが、早く身につけたいです!!
また週末は、伊豆半島を一周してきましたよ〜

書込番号:19971233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/20 21:20(1年以上前)

>けんぼう1117さん
走り込みましたねぇ\(^o^)/
私は3ヶ月で8000キロ走りました。
けんぼうさんのS4は今後は改造とかするのですか?
確か‥‥‥以前はランエボ乗りでしたよね?
それならばノーマルでS4を乗り続けるとは思えませんo(^_^)o
私は過去にFC3Sを乗ってたので、多分‥‥‥S4は数ヶ月後には30馬力アップくらいになってると思います。

さて、来月下旬に私のS4はお台場に攻め込みます。
会津ナンバーのS4で首都高速湾岸線を走るでしょう。
もしかすると横浜と鎌倉まで行くかもしれません。
北関東と東北は制覇しましたので、いよいよ都内に上陸です(^_^)v
それまでにはスピーカーをなんとかしたいですねぇ。

書込番号:19972715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/06/25 17:43(1年以上前)

>会津のスバリストさん
こんにちは。
私はノーマルが基本なので、エンジン周りの部品のグレードアップくらいですかね?
明日は1ヶ月点検に出してきます!
また、東京に来るのですね(^^)
何処かで、すれ違うかもりれませんね〜
その時はよろしくお願いします(^^)/

書込番号:19985112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/27 20:14(1年以上前)

>けんぼう1117さん
昨日の夕方に柿本マフラーをつけました。
夕方6時に装着完了!その後、60キロ走りまして低音とトルクの変化を感じました。
アイドリングから低音が響いてヤル気を出させてくれます。
車検対応のリアピースのみの交換なのでルックスと排気音重視です。
ゼロ発進のゆっくりした加速は少しだけトルクが無くなったような気がします。
気のせいなのかもしれませんが‥‥‥。
マフラーも慣らし運転してますので回転数は2500回転までしか上げてません。
低速トルクが薄くなった分、上にふってあることに期待!
本当はスピーカー購入するつもりでカーショップに行ったけど、展示してあった柿本マフラーに心を奪われて即決!!
8月に全国のスバル店でお客様感謝デーが開催されると聞きましたので、スピーカーとタワーバーはそれまで我慢です。
話しは変わりますが、お台場上陸まで一ヶ月をきった我がS4は絶好調です。
当日の朝は午前4時に会津若松を出発します。
途中、サービスエリアなどで休憩しながらジワリジワリと首都高速を目指します。
お台場到着は7時の予定です。
船の科学館前の駐車場で会津ナンバーのシルバーS4を見かけたら私だと思ってください。

書込番号:19991074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2016/07/10 17:47(1年以上前)

>会津のスバリストさん
こんにちは。
ところで、お台場には来ましたか?
私は2000キロオーバーしましたよ!
マフラー交換良いですね〜
マフラーはランエボと比べて、
ジェントルマン過ぎて、静かですね^^;
交換すると、どんな音質になるのか、
よく教えてください!
ノーマルだと物足りません!!
では、よいカーライフを〜(^^)/

書込番号:20027042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/07/17 12:36(1年以上前)

スレ主さま、そのほかの皆さま、こんにちは。

先日、近くを通ったので販売店に立ち寄ってみたところ、なんと8月5日完成予定と言われました。
でもこれは納車日ではありません。その後販社に送られていろんなことをするらしいのですが、そのままお盆休みになってしまうため、最終的な納車日はおそらく8月20日過ぎくらいだろうとのことでした。

え〜! 3か月以上も待つのかよ〜。しかもお盆休みに乗れないじゃんか! 発狂するぞ〜!
ということで、先は見えたけどまだまだエサがお預け状態の飼い犬みたいな感じが続くのでした。
GTは後回しなのかな。主力はGT−Sでしょうし……。もしそうなら、GT−Sにしとけばよかったかな。
ホイールの色が気に入ったのとビルシュタインに拘りがなかったからGTにしたんだけどな。

ちなみにいま契約すると、納車は確実に10月だそうです。
以上、5月15日契約から8月20日過ぎに納車予定のらぶふぉーが愚痴と一緒にお伝えしました……。

PS:地域性もあるのでしょうね。都会ならもっと早いのかな。

書込番号:20044757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2016/07/17 13:07(1年以上前)

7月アタマにGT-Sハイパフォ契約しました。

手元に来るのは9月中と言われています。

在庫車等(今あるのかな?)事情がない限り、最初は必ずといっていいほど「3ヶ月」と言われますね。

Dからしても確約できる話ではありませんから、目安でしかないです。
気長に待ちましょう。

前車VM4がかなり高値ついたので、タイミング逃すまいと手放しました。
3ヶ月間はクルマなし´д` ;

でも、車のない生活も案外楽しいですね。

歩いていると、近所でも今まで気付かなかった発見があります。
子どもらからも、歩いているからこそ気がつくような質問がよく飛んでくるようになりました。

奥さんとケッタマシーン(自転車)でウロチョロするのも、学生に戻ったようで何だか新鮮な気分^ ^

待つのも一興ってことで、今しかない時間を楽しみましょう。

書込番号:20044820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/17 14:10(1年以上前)

>けんぼう1117さん
最近になって暑くなってきましたねぇ。
油温も100度以上に上がっている毎日です。
2000キロ走行おめでとうございます!
調子は順調ですか?不具合箇所などは?

我がS4は走行11000キロ突破。
車内からの軋み音に悩まされてます。
お台場には来週の日曜日24日の早朝出発予定です。
柿本マフラーは取付け直後からアイドリングで低音を奏でてくれました。
走り始めて60キロくらいのスピードになると走行音しか聞こえません。
ただ、本気で攻めの走りに徹すると重低音の迫力が凄いです。
普通に走るならアイドリングと低速域のみ低音が聞こえるくらいです。
私としては大満足!!

書込番号:20044934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/17 14:16(1年以上前)

>らぶふぉーさん
お久しぶりです!
納車は7月のはずだったのでは?
でも、三ヶ月待ちなら普通ですよ!
私なんか三ヶ月半も待ってましたよ。
納車が長ければ長いほどワクワク感が高まりますよ!
私は今は猪苗代湖畔で缶コーヒー飲みながらS4を眺めています。
シルバーS4は曇り空に合うんですよねぇ。
明日は新潟県境の避暑地にドライブに行く予定です。
納車されましたらS4の話題でイッパイお喋りしましょうね!
楽しみにしてますね!

書込番号:20044948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/17 14:32(1年以上前)

>どりんどりんさん
GTSハイパフォーマンスと聞いて返信したくなりました!
私も同じですので!
S4は無限の走りと楽しさを教えてくれます。
毎日でも乗りたくなる魅力的な車だと思います。
洗車してピカピカにしてからのドライブは自分に酔いしれるような不思議な感覚に襲われます。
今日は猪苗代湖、明日は新潟県境、納車四ヶ月で1万キロ突破。
燃費はモニターで17キロ、ガソリン満タン法では16.5キロ!
高速道路ならモニターで18.5キロ、ガソリン満タン法では18キロ!
これで300馬力あるなんて凄いですよね!
もちろん、これだけの燃費を出すには回さず法定速度を守ってからこそです!
柿本マフラーを装着してから燃費が上がりました。
リアピースのみの交換ですが、もともとパワーアップは意識してなかったので‥‥‥ルックスと低音で選びました。
柿本マフラーで燃費が良くなるなら納車直後に装着すればよかったと思ってます。
次はスピーカー装着を考えています。
お互い楽しいカーライフを目指しましょうね!

書込番号:20044979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2016/07/17 17:54(1年以上前)

>会津のスバリストさん

溺愛しておりますね!
良き相棒と出会えた感動は素晴らしいものがあります。

そこまで燃費いいなら、普段も高速メイン、NA領域中心の使用環境ですかね?

私はブイブイ言わせてしまうので、その6掛けぐらいになりそうです。

VM4でDITのクセと塗装の特徴について理解は進んでいるので、今回は無駄なくピンポイントにチューニング、手入れしていきたいと考えております。

理想は、ECU・乾式社外エアクリ・ROWEN の順ですね。
ゼニがものすごいかかりますので、何だかんだ、フルノーマルで暫く過ごしそうですけど。

見た目はSTIフルエアロにSTIホイール付きなので、納車前から既に満足。

標準ホイールはスタッドレス用に。
地面とのクリアランス確保のため、235/45R18を組み込む予定です。
圧雪だとリムをやっちまいそうですが、まぁ雪が降ることは稀なので、問題ないかなぁ〜

私はサンデードライバーですが、年12,000kmは走りますので、お互い走りまくりましょう^ ^

書込番号:20045426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/07/18 22:03(1年以上前)

>会津のスバリストさん
こんにちは。私はあと少しで、
走行距離が3000キロになります〜
最近、S4を早く走らせるスキルがついてきましたよ!!
本当に走るのが楽しい車ですね。
3連休は、釣りに、箱根、最終日は富士五湖巡りして来ました〜帰りは下道で150キロ以上走りましたが、疲れが少ないですね(^^)v
S4、大活躍です(^^)
お台場、来週ですね。スバルのイベントしているみたいですよ。
私もお台場久しぶりに行きたくなって来ましたよ^^;
道中のドライブ楽しんで来てくださいね(^^)
ではまた〜

書込番号:20048855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/07/26 07:56(1年以上前)

初めて、神奈川県のヤビツ峠に行ってきました。
道は狭いですが、WRC気分で、気持ち良く走る事が出来ました。WRXS4は、ハンドリングよいですね〜
狭い道を正確に走る事ができました(^^)
燃費はトータルで、リッター11キロ位した!!
良いです(^^)v

書込番号:20067543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/08/02 12:33(1年以上前)

納車は6月4日でしたが休暇が7月7日の為それまでおあずけでした。
納車されてからまずハイビームとフォグをレダに。ハイビームを5000Kフォグを6500Kに。
室内、ナンバープレート等LED化出来る所は全て発注し休暇明けに全て交換しました。
4日で2000キロの慣らしを終わらせ、オイルもスバルのゼロに交換し、いざ高速へ!
封印していたS#に入れアクセル全開で4200回転位でリミッターまでいってしまいました。
フラッシュエディターを使いECUを書き換えれば240キロまで出るそうですが、
それをするとメーカー保障が無くなるそうなので3年後の車検まで我慢することに・・・
マフラーはガナドールのトップエンドがチタンを発注するも休暇中に間に合わずでした。
次の休暇に装着するのが楽しみです。

書込番号:20084984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信20

お気に入りに追加

標準

継手のあるカーブにて

2016/07/04 07:31(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

クチコミ投稿数:23件 WRX S4 2014年モデルの満足度5

GT-Sが手に入って,慣熟走行中の身です。車は基本的にひたすら安定していますが、一度だけヒヤッとしました。
 近所の有料道路を下りる時に、高架できつめのカープになっている所を通るのですが、道路の継ぎ目(継手というのでしょうか)で数十cmリアが振られました。他の車でも少しスライドする感はありましたが、今回はリアが跳ねて一瞬で飛んだ感じでした。調子に乗って速度が高かった可能性もありますが。
 そもそも直線でも、片側ずつで凹凸を超えるときは気にならないのですが、両側同時にギャップを超えるときは明らかにリアが突っ張って衝撃が来ます。この車に限らず足回りを硬めると仕方ないのかもしれませんが、とばしたくなる車だけに、カーブ上のギャップには要注意ですね。自慢の制御系もタイヤが浮くと当然働けないようです。
 なお、車は十分気に入ってますので誤解なく。

書込番号:20009510

ナイスクチコミ!2


返信する
488spiderさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/04 08:00(1年以上前)

自分の限界超えてステアリングにしがみ付いてるから。リヤが数十センチも飛んだら着地時にブレークするか大きく軌道から逸脱しかねない。実際は、数センチくらい滑っただけ。制御できないから大きく感じた。
この辺の感覚が不正確だと正確なカウンターやスロットルワークが出来ないよ。
数センチならスロットル踏んでりゃ何もしなくて問題ない。

雨の日はマジで流れるからね〜、楽しみだ。

もっとも、継ぎ目で飛ぶくらいは普通なんだが。
クルマに頼らず自分で対処できないと事故るよ。

チョット速いクルマに乗ると、調子に乗って自分の限界をわきまえないヤツが多いから、事故って保険料率が上がるのよ。

クルマに頼るヤツは一般道で飛ばすなよ とマジ思う。

書込番号:20009538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2016/07/04 10:41(1年以上前)

車自体(サスペンション?)の特性か
タイヤのトラクションか
またはリヤのトルク配分なのか

リヤにトルク配分されているからトラクションが抜けると滑るかもね

(ほんの少し空気圧落とすとか)

まあ

>要注意ですね

それは確かだ


書込番号:20009790

ナイスクチコミ!4


kami.itwさん
クチコミ投稿数:3件

2016/07/04 11:38(1年以上前)

>488spider

免許持ってんのか?
理論的に語れよ(笑)

書込番号:20009901

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:601件

2016/07/04 12:25(1年以上前)

雪道は簡単に振り回せて楽しいよ。

書込番号:20010000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/07/04 12:55(1年以上前)

AWDは後輪駆動に比べてコーナリング中のギャップでも安定した挙動です。

https://www.youtube.com/watch?v=xyjU4J5ye9g

同じ後輪駆動車で同じギャップを通過してもコントロールを失う選手と何事もなく通過する選手がいますね。
前輪がギャップを通過するときタイヤは接地圧を失うのでステアリングも反力を失い軽くなりますが、その時僅かにステアリングを切り増してしまうと前輪が接地を回復した時急なヨーモーメントが発生し、その後後輪が接地圧を失うのでリヤが横に跳んでしまうのです。

この様な場合ステアリング反力が変化しても操舵角が変わらない様に保持するか、軽くカウンターが当てられれば理想的でしょうね。

書込番号:20010081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4034件Goodアンサー獲得:120件

2016/07/04 13:43(1年以上前)

キミタチダイジョウブ?
わかったように語ってるけどさ、
普通にしっかり減速すれば済む話。
そんなこともわからないようじゃ車に乗るべきでない。

書込番号:20010173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2016/07/04 13:43(1年以上前)

>猫の座布団さん

今回はリヤが出たと言う事ですからそのままか若干戻しかと思います

理由は解りませんがリヤのトラクション(グリップ)の関係でしょうね
(ショックの伸びが硬いとかもあるかも)


僕の車はもっと古いスバルの4WDですが
そんな場合(多少滑っても)安定はしていますけどね

書込番号:20010174

ナイスクチコミ!4


pipikovitさん
クチコミ投稿数:92件

2016/07/04 14:41(1年以上前)

雨の日だと普通の速度でもなりますよ。

書込番号:20010257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4034件Goodアンサー獲得:120件

2016/07/04 15:49(1年以上前)

>pipikovitさん
雨なのに何も考えずに晴れの日と同じように走ったら当然滑るでしょうねw

書込番号:20010377

ナイスクチコミ!1


pipikovitさん
クチコミ投稿数:92件

2016/07/04 19:51(1年以上前)

ええ、わかってますよ? 普通の速度でもと言ってますが。待ジャパンさん煽りたいのかな?

書込番号:20010915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pipikovitさん
クチコミ投稿数:92件

2016/07/04 19:54(1年以上前)

あ、めんどくさそうなので、返信は不用ですよ。

書込番号:20010923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2016/07/04 21:25(1年以上前)

高架のジョイントやマンホールで滑って、イヤな汗をかくのは良くある話です

平滑な鉄板の上でタイヤがグリップする訳はありませんし、路面が濡れていれば尚更です。
一つ言えるのは、タイヤが〜〜では、何かあった時の言い訳にもなりませんね。

>調子に乗って速度が高かった可能性もありますが。

これに尽きますね。クルマの限界が高い分、それを試さずにはいられない。ニンゲンダモノ。
因みに事故原因が調子に乗り過ぎだった。これも良くある話です。

制限速度の意味を身を以て体験した、とても良い経験だったのではないでしょうか?

書込番号:20011222

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/07/04 21:47(1年以上前)

数10cmも振られたらスピンするのでは・・・

書込番号:20011332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件 WRX S4 2014年モデルの満足度5

2016/07/05 20:09(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございました。

自分の腕(の悪さ)を自覚しているからこそ、よく曲がってよく止まりアイサイト充実=最も安全だろうと思われるS4を今回選びました。しかし、車を過信せず、安全運転こそが一番大事と肝に銘じておきます。

ちなみに保険は20等級で、引き続きスバル車の事故率軽減=保険料値下げに役立つよう、安全運転に努めます。

書込番号:20013779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度2

2016/07/06 00:55(1年以上前)

>非スバリストさん

 私も当初はリヤが跳ねましたが、15000キロを越えると跳ねなくなりました。足回りもかなり柔らかくなりました。もう少し乗ってみれば無くなると思います。

 因みに、S4は事故の非常に少ない車で、保険料が1500円ほど下がりました。保険会社の方は、スポーツカーでそんなことは稀だとビックリしておられました。

書込番号:20014747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:86件

2016/07/06 17:33(1年以上前)

>非スバリストさん

状況下が下りのコーナー そして継ぎ目 

フロント加重なので継ぎ目の鉄部分でリアが外側に滑ります。そして直ぐにアスファルトの部分に移行するので急激にタイヤにグリップが戻ります。
この時反動で跳んだ様に感じたのでしょう。速度出していた様なので若干飛んでいたかもしれませんね

他の車でも少しスライドする感はありましたが とありますが、明らかにそれ以上に速度出てませんでしたか?

他の方からも指摘されてますが、車の性能以前に運転が上手な人は継ぎ目は滑るの当たり前なので決して速度は出しません。
ゼブラ部分も滑ります。 

油断は禁物と身をもって経験されましたね^^ 
逆を言えばこの車だったからこそ何も無かったと思い、これからも保険料値下げに役立つようにしましょうね(私も頑張ります)

書込番号:20016096

ナイスクチコミ!4


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/07/07 01:22(1年以上前)

カウンターを当てる練習ぐらいは、やっといたほうがいい。

あわてふためいて、ガードレールに激突する可能性が減ります。

雪道で役立ちます(フルカウンターは一回あり)、経験済みだと、あっそうって感じ。

地元一級河川の交差点から右折で橋に渡るときのみ、橋梁部分が3車線から2車線なるとき、長い鉄ジョイントがあります。

R402市川の阿保橋、西詰です(北から南進右折)、雨天時、1輪のみ乗るように、留意してます

書込番号:20017402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 WRX S4 2014年モデルの満足度5

2016/07/07 23:26(1年以上前)

>Horizontal-6さん
コメントありがとうございました。距離を乗って足回りがなじむのを楽しみに待ちます。

>☆ポコ☆さん
コメントありがとうございました。おっしゃる通りです。

>nsxxさん
コメントありがとうございました。砂利や土なら練習できそうですが、車が傷つきそうで(笑)。なかなか積雪もないところに住んでますが、厳冬が来るのを待ちます。

書込番号:20019660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 WRX S4 2014年モデルの満足度5

2016/07/18 21:49(1年以上前)

>非スバリストさん
三菱のランエボと比較したら、カーブのギップでの安定性が少し悪い気がしましたよ。
自然だと言えば自然ですが、もう少し制御して安定性を出した方がいいと感じました^^;

書込番号:20048814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 WRX S4 2014年モデルの満足度5

2016/07/19 23:10(1年以上前)

>けんぼう1117さん
コメントありがとうございました。ランエボいいんですね。一度乗ってみたいと思いつつ、まだ乗ったことがありません。
先日Tディーラー系の中古車屋さんで少々前のランエボに180万位の値札がかかっていて、よく見ると年式が10年以上前で驚きました。でも、すぐ売れそうなオーラが漂っていて、さすがでした。
ランエボが早く復活して「伝統の一戦」が再開したら、いいですよね。

書込番号:20051283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ185

返信51

お気に入りに追加

標準

初心者 日本車の色使い

2016/06/18 09:24(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

クチコミ投稿数:26件

唐突な書き込み失礼します。
私はS4も含めて現在の日本国内で販売されているクルマの色に、不満があります。設定されている色が白と黒、そしてその中間の灰色ばかりで、選択肢があまりに少ないからです。
その他は申し訳程度に赤と青系が一つくらいあるだけ。黒や白系の色は複数選択できるのに、緑も黄色もオレンジも、少なくともセダンやワゴンでは全滅状態。
ディーラーに伺うと、需要が無いから、の一点張りで、白や黒は下取り価格も高いそうです。
また、内装は黒と灰色がほとんどで、ベージュや茶色、白系は設定さえない(S4では黒だけですよね…)。
ちなみに欧州車の場合は、本国ではカラーバリエーションが多くても、日本に輸入するものは売れ筋を考慮して白系と黒系を主体としているそうです。内装についても、日本仕様は黒系がほとんどですが、欧州ではベージュが多数派だそうです。
皆さんは、このような現状に満足されているのでしょうか? 私はグリーンのボディカラーにベージュの内装が好きなのですが、国産セダンはほぼ全滅で、SUVかコンパクトカー、もしくはクラウンの特別色(50万円アップ!)くらいしか見つけられませんでした。
ここには、個性的なS4のお好きな人が集まっていると考えて、皆さんのご意見を伺いたいと思います。

書込番号:19965800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/06/18 22:59(1年以上前)

>それから、教えていただきたいのですが、全塗装というのは、どのくらいの品質と価格で可能なのでしょうか?

結構ピンキリで、ショップにより大きく上下します。

表面見える部分だけで指導付きで自分でやるなら10万前後
業者にやってもらうなら20万前後
ドアやトランク開けた際に見える部分もやるなら30万〜50万
ボンネットやトランク裏側など細かい所や外せるものは外してやるなら40万〜80万

書込番号:19967653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2016/06/18 23:10(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
クラウンの特別塗装色ブラス内装色が50万円というのは、リーズナブルなのですね。
また、塗装の質は、メーカーオリジナルの場合と同等なのでしょうか?

書込番号:19967688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度5

2016/06/18 23:18(1年以上前)

Neurosurgeonさん

で、S4は何色にされるのですか?

私は、WRブルーと悩んだ末に、パールがキラキラの白にしました。

スバルも2代目レガシィの頃は、グリーンやワインレッドがあったんですけどね。。。

個人的に、WRXSTIは、WRブルー以外の標準色はソリッドカラーにして、

S4やレボーグは、タングステンやヴェネチアンレッドも選べればいいのになー。と思います。

書込番号:19967712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/06/18 23:34(1年以上前)

>柴犬の武蔵さん
実は、買い損ねて探していたスポルヴィータの新車同様が手に入ることになりました。色はラビスブルー。標準では黒しかない内装色が、ポップで明るいレザーになります。
この色でガマンできなくなったら、他の方々がお勧めして下さったように、外装塗装に挑戦してみたいと思っています。

書込番号:19967767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/06/19 00:46(1年以上前)

メーカとは質は違いますが、それほど気にするものでもないです。

身近に納車時に即全塗装したつわものが居ますが
10年経過しても特に問題なさそうです。

書込番号:19967969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/06/19 06:22(1年以上前)

4ドアセダン自体絶滅危惧なんですよ

また、S4が月1万台以上売れればカラー設定も広がると思うんですが、初年度で約6000台
翌年以降はわかりませんが、初年度を超えることはないでしょう

レヴォ−グの流用できればと思いますが、それでも年間で3倍強ですよ

4ドアが買えるということだけでシアワセなんですよ

S4のカラーが選べて600万円以上だとして食指動きますか?
自分は買えません(笑)

個人的にはカラーよりもゴルフみたく、ステアリング統合電子制御サスを望みますね
スバルもそろそろこちらに目を向けてもいいと思うんだけどな

書込番号:19968202

ナイスクチコミ!1


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2016/06/19 12:36(1年以上前)

私はスレ主さんの気持ち 何となくわかる。。。

まず日本は車趣味の文化や浸透度が欧州に比べ浅いというのがある。

これは進歩している遅れているとか良い悪いではなく 車発祥の地 欧州で車関連の文化がいろいろ生み出されるというのは
あるでしょうし、その辺が浅い日本はどうしても選択枠が狭くなります。


ボディカラーや内装の選択枠が狭いというのも同じでしょう。 
ユーザーがそれを望んでないとメーカーが判断するということは売れないから

売れないとビジネスにならない まあ やむを得ないですね。

ちなみにこんなボディカラーがあったらいいな。
・ビビッドマスタード(からし色)
・つや消しのグレー
・アルミニュウム調で微妙にブルーがかったダークグレー

かな

書込番号:19968925

ナイスクチコミ!3


愛一郎さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/19 15:09(1年以上前)

>Neurosurgeonさん
ひょっとして、スレ主さんは、海外在住経験がおありでは無いですか?
愛一郎は昔、イングランドにいた事がありまして
成田に帰ってくると、着陸まじかの機内から外をのぞくと
白い車ばっかり、日本にかえってきたんだなと
色なんて正しい間違えなんてないとおもいます。
自分の欲しい色の車に乗れるのが
一番だとおもいます。すれ主さんを非難するにはあたらないとおもいます。
2年位前にトヨタの工場見学に行った事があります。
その工場では、いろんな色の車がラインに流れていました。
色替えのロスはほとんど無いそうです。
メーカーさんもがんばって、ユーザーの希望に答えて欲しいものです。
ちなみに、私は、白と黒の車には、乗った事ありません。
希望は、ブリティシュグリーンのレヴォーグです。

書込番号:19969260

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2016/06/19 15:19(1年以上前)

日本車の、特に高級車種には総じてカラーバリエーションが少ない、というマクロな話はともかくとして、

>ブリティシュグリーンの

に関してだけ言えば、以前のレガシィにはあったんですよね。友人がBG型レガシィツーリングワゴンの濃緑色に乗ってました。
というか、当時はそれがイメージカラーだったみたい。

http://a15ff11300g.sakura.ne.jp/catalogue/BDBGlegacy/93.11%20legacy%20touringwagon/93.11%20legacy%20touringwagon.html

時代や流行りが変わった、という事でしょうかね。

書込番号:19969281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2016/06/19 16:53(1年以上前)

売れない(日本人の好み?)が一番の原因でしょうが

車ってメーカーが発表したその車のイメージカレーが一番売れますよね
メーカーが冒険しないと言うのもあるでしょう
スイフトの黄色や先代デミオのグリーンまた今のマツダ全車種の赤
そうそうインプレッサのブルーもそうですし

それと時代の流行りもありますね
やたらパールホワイト(をメインにパール)とか
ガンメタやなす紺とか

そのうち緑も流行る事あるでしょうあ・・・


現状緑の車はやはり選ぶ方が少ないのでしょう

青や赤、黄は多少みますけど


書込番号:19969504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/19 22:38(1年以上前)

>Neurosurgeonさん

塗料に、使用される色の原料は何があるかご存知ですか? 主に顔料、アルミ、パールやマイカです。車に限らず塗装される色の構成成分は殆どこれです。メッキは別にして‥。

緑色に関しては昔と比べて顔料が減ってきました。理由は化学物質の規制です。現在と20年前とでは比べものにならない程規制ができました。その中に塩素化合物やクロム化合物がかなり規制されました。これが緑顔料を直撃です。全く緑顔料がないわけじゃないのですが、自動車のスペックをクリアし且つ、自動車メーカーに供給できる品質と価格のものはかなり限られます。顔料以外にパールはありますが、色幅は限られます。2代目FITハイブリッドや一世代前のデミオはこの範疇です。
また、青と黄色の顔料を混ぜる場合はどうしでも濁ります。日進月歩開発は行われてますが、これが実態です。

この様な実情がありますので自動車メーカーが希望しても、現実的に量産できない可能性が実はあります。

同じ様な状況になっている分野があります。携帯電話です。周りの人に緑色の携帯電話を持っている人いますか?あったとしても恐らくキラキラパールグリーンだと思います。
ソリッドグリーンだったらゴメンなさい。嘘をついている事になります。

ここまで酷くはありませんが紫色もその気配が出てきてます。

私の知識も最新がどうなっているか?
少々怪しい所がありますが大まかな実情はあっているはずです。長文失礼しました。

書込番号:19970545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度1

2016/06/20 00:30(1年以上前)

>Neurosurgeonさん

私も白黒灰色ねずみ色などの無彩色が嫌いです、ですのでWRブルーとかベネチアンレッドなどを買います、

昔のフォレスターはグリーンでベージュの本革などもあってそこそこ出ていたようですが、今は最初に有ってもすぐカタログ落ちしてしまいます、

無彩色ばかり、白ばかり!駐車場で捜すのが大変ですが私の車はすぐ見つかります!

今回は希望の色の車種の購入されたそうでおめでとうございます、目指せ外車一本!!!

センスの良い外車を探してください!



書込番号:19970874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/06/20 20:14(1年以上前)

>ナポレオンMK2さん
非常に専門的で説得力のある解説をありがとうございます。世界的に緑のクルマが減っているベーシックな原因があるのですね。環境問題か絡んでいるのなら、諦めもつきます。

書込番号:19972509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/06/20 20:42(1年以上前)

>愛一郎さん
海外に住んだことはありませんが、短期留学で米国に一か月、旅行でヨーロッパに一か月半ほど滞在したことはあります。欧米の街角で見た、色とりどりのクルマは印象的でした。
髪の色も肌の色も多様な欧米人と比べ、黒髪に黒い瞳の日本人は、カラフルなものよりモノトーンのほうが落ち着くのでしょうね、

>LUCARIOさん
当時の日本には、このレガシィを始めきれいな緑や青系の設定がありましたね。バブル景気の影響もあったのでしょうか? ベンツなどの輸入車にも、グリーンは普通にありました。

書込番号:19972586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/22 00:33(1年以上前)

>髪の色も肌の色も多様な欧米人と比べ、黒髪に黒い瞳の日本人は、カラフルなものよりモノトーンのほうが落ち着くのでしょうね、

車しか見てないんですか?

日本人のファッションの色使いに比べるとヨーロッパの色使いはグレー一色に見えるとのことです。

こちら黒髪、黒い目の台湾人観光客の多い北海道ですがビビッド系の派手な色使いは一目見ればわかりますよ。

色に関しては文化の影響が大きく、例えば日本人は虹の色は7色だと思い込んでいるので7色に見ようとしているのです。
一番少ない国ではたったの二色です。
また色素の薄い青い目の白人と黒い目の日本人では同じ色でも見え方は異なります。

それから流行色と言うのはその時代らしさを色濃く表します。だから古くさく感じやすくもなります。

書込番号:19975949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/06/23 00:36(1年以上前)

確かに日本人のファッションも、昔に比べるとカラフルになりました。白ばかりだったサラリーマンのカッターシャツも、ブルーやピンクが普通に着られていますし、子供たちのランドセルにも、黒と赤以外が増えてきました。保守的で金髪のヨーロッパの人々よりも、華やかかも知れません。
だからこそ、この国のクルマの色にも、もっと自由な選択肢があってもいいのでは、と思うのです。

書込番号:19978411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/23 08:59(1年以上前)

カラー選択肢の多さが欲しいというニーズはよく理解できますが
それは現実的に難しいというメーカーの事情もわかりますので
なんとも言えないところですね

とはいえご自身の思いを表明する事は無駄ではないと思います
せっかくですからメーカーにも意見としてぶつけてみてはどうでしょうか
小さな声でも集まれば風向きは変わるかもしれません


ところで

>外装塗装に挑戦してみたいと思っています。

私はディーラー勤務だったので、JAAIの中古自動車査定士も持っていました
基本は中古部門の専任が査定してくれるので、あまり詳細には覚えてませんが
現在の査定基準はわかりませんが、全塗装は大きい減価があったと記憶しています

文字入れや一部塗装など価値減価は面積に応じた価値減価ですが
全塗装の場合は査定基準額から一律でマイナス(40%とか)だったように思います

オールペン車といえば指定色の社有車ばかりで、まともに査定がつくケースを
扱ったことがないのでうろ覚えなのですが・・・

ちなみに、これは塗装の出来不出来は関係ありません
仮に純正以上にキレイな塗装になっていたとしても、全塗装は全塗装です

私が現役だったころは、カーコーティングも出始めの頃で
ガラス系?など施工してあるものもオールペン扱いで減額してた記憶があります

非常にキレイであるとか、再販売に問題のない状況であれば
お店の判断で、最終的な下取/買取価格に上乗せする場合はありますが
基本的には「塗っている事実」があれば、査定はマイナスです

乗りつぶすつもりならいいのですが
もし買い換えを視野に入れておられるのであれば
基本的にはおすすめしません・・・

書込番号:19978855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/06/28 00:49(1年以上前)

>アハト・アハトさん
有益な情報をありがとうございます。
日本では、純正が大事なんですね。
乗り潰したいくらい好きになった時点で、全塗装を考えたいと思います。

書込番号:19992018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鍋々さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/30 11:35(1年以上前)

乗りたい車に欲しい色が無いと残念ですよね。私はこれまでの車歴は

レガシィB4(BE5):バイオレットブルーマイカ 当初のcatalogイメージカラーだったのに、一発目の年改で消えた!!
インプレッサSTI(GDB):WRブルーマイカ
BRZ(ZC6):ダークグレーメタリック
フォレスター(SJG):ヴェネチアンレッドパール

です。所謂「無難な色」が余り無いなぁ…

書込番号:19998761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/30 19:12(1年以上前)

>Neurosurgeonさん
確かに、最近の車は色が減りましたね。20年くらい前はオレンジやグリーン、金色なんかもありました。
レガシィ BG はロイヤルブリティシュグリーンがかっこよく定番だったですし、BG〜BHには金レガ(後に百式とも言われた)ブームもありました。
しかし、バブル以降失われた20年(以上) 不景気になると不景気色(黒と白)が圧倒的になり、ペイントメーカも在庫整理したと思われます。
逆に、明るい色が出始めると景気が上向くとも言われています。

昔からSUBARUはGT-Bの内装にブラックしか選択できなく自分はベージュが欲しかったので
そこがずーーーっと不満ではあります。

アベノミクスで景気が好転することが期待されますが、街にカラフルな色の車が増えてこそ景気回復が実感できるのではと思っています。

書込番号:19999627

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「WRX S4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX S4を新規書き込みWRX S4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WRX S4
スバル

WRX S4

新車価格:447〜870万円

中古車価格:86〜1028万円

WRX S4をお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WRXS4の中古車 (全2モデル/496物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

WRXS4の中古車 (全2モデル/496物件)