モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2017年1月11日 13:42 | |
| 15 | 5 | 2016年12月24日 10:39 | |
| 127 | 18 | 2016年12月4日 20:45 | |
| 8 | 4 | 2016年11月27日 22:17 | |
| 29 | 13 | 2016年9月16日 08:04 | |
| 18 | 7 | 2016年9月13日 00:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
現在、S4納車待ちです!
納車予定は2月頃で、それまでに揃えておきたい物があるのですが、、、
1. ドラレコ
2.レイダー探知機
この2つで、おすすめの物がありましたらコメントお願いします!
書込番号:20558173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jun/Yさん
私のS4のフロントに取り付けているドラレコは下記の2台です。
・ND-DVR1
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
・DRY-WiFiV3c
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
1台目のND-DVR1は本体が分離されていて、カメラ部がコンパクトなので設置場所を選びません。
ただし、GPSが内蔵されていない点と、モニターが付いていないので必ずナビ等と接続する必要があります。
2台目のDRY-WiFiV3cは非常に薄いので、運転席正面に設置しても視界の邪魔になる事はありません。
次にレーダー探知機ですが、私のS4はA型の為↓のように車内がスッキリするミラー型を取り付けています。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
しかし、C型でアドバンスドセイフティパッケージを選択すると自動防眩ルームミラーになるのでミラー型は選択出来ませんね。
私の場合は長年ユピテルのレーダー探知機を買い続けていますが、正直なところOBDU接続で車両情報が表示出来る機種ならセルスターでもコムテックでも良いと思います。
因みにユピテルなら、ワンボディの最新機種のR321が良いのではと思います。
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/supercat.html
書込番号:20558273
3点
>スーパーアルテッツァさん
ご返信有難うございます!
紹介していただいた物、検討します!!
話は変わりますが、自分はセダンに乗るのが初めてでS4は試乗以来乗ってません_| ̄|○
セダンを運転するコツがありましたら教えて下さい!
書込番号:20558474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Jun/Yさん
今までのミニバンに乗っていてセダンに乗り換えた場合、右左折する時にハンドルを切るタイミングが遅れがちになると思います。
ただ、この辺りは直ぐに慣れるはずです。
又、セダンにはリアウインドウの後ろにトランクが付いていますから、バックする時に多少戸惑うと思います。
これもナビ画面に映るバックカメラの映像と実際にリアウインドウから見える視界を比較しながら、トランクの出っ張りに慣れて下さい。
あとセダンは乗車位置が低いので、見晴らしが悪いとも言えるかもしれません。
しかし、楽しく運転出来るという点では、逆に低くて路面に近い乗車位置の方が良いのです。
何れにしても初めてのセダンでも、直ぐに慣れると思います。
それではS4の素晴らしいハンドリングや動力性能を存分に楽しんで下さい。
書込番号:20558861
2点
>スーパーアルテッツァさん
有難うございます! 頑張ります!!
書込番号:20559518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
初めまして、初の投稿になります。
先日、期間限定で発売になったs4 tsですが、フロントスポイラーって修理部品として入手出来るかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
当方、wrx sti(VAB)に乗っていますが、あのスポイラーを装着出来ないか検討しています。
よろしくお願いします。
書込番号:20508905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いつまでもスバルさん
初めまして
恐らくオーナー限定供給の為無理だと思われます…
部品は違いますが私の友人もS4tsのインテリアパネル(赤いパネル)が欲しくてディーラーに問い合わせたら同じ理由で断られました。
書込番号:20508932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>FA20Bさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり厳しいですか、期間限定とは言えカタログモデルなので、補修品扱いになるのでは?と甘い考えをしていました。
艶ありの少し大きめのスポイラー、結構気になっていたもので。。残念です。。
書込番号:20509283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
破損した時に修理できませんので補修用にはあると思います。ただ在庫期限は他の補修部品と同様に限りがあるのでユーザーでなければ遠慮すべきでしょうね。
書込番号:20509432
4点
結局何のために専用部品にしているか分からなくなってしまうのでメーカー側もその辺りは厳しくしているみたいですね。
昔は部番だけ分かれば注文できたりもしたようですが、今は車検証か車体番号を確認の上で発注するようです。
ダメ元で聞いてみて下さい。それで大丈夫ならラッキーですけど。
書込番号:20509502
3点
>ねこっちーずさん
>JTB48さん
ご回答ありがとうございます。
やはり、オーナーの方向けの補修部品の位置付けになるのですね。
ディーラーさんには以前から確認してもらっていますが、なかなか回答貰えていなかったもので。
アフターパーツ含め検討したいと思います。
書込番号:20509598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9月30日に納車され、2500キロほど走行しました。今回は奮発してSTIマフラーを装着しました。質問させていただきたいのはエンジつン始動からアイドリングが落ち着くまでにかかる時間です、STIマフラー装着の為か始動からアイドリングが落ち着く700回転までに私のS4君は10分前後かかります。さすがに控えめなSTIマフラーでも車庫内ではうるさいと家族からもクレームがでる始末で、私的には心地よいのですが、毎日早々と切り上げて職場に向かっています。STIマフラー、社外マフラー装着されている方アイドリング落ち着くまでどれくらいかかりますか?対策としてはやはり純正マフラーにもどすしかないのでしようか?皆さんのご意見お聞かせください
書込番号:20447898 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
家族が五月蝿いって言うだけなら
エンジン掛けたら直ぐに発車すれば良いだけかと思いますが・・・。
書込番号:20447954
30点
アイスシルバーさん
↓の私のS4のレビューの折れ線グラフ「アイドリング時の水温とエンジン回転数の関係」の通りです。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
つまり、気温が2度位なら、約6分で水温が50度に達してエンジン回転数が約1500rpmから一気に約800rpmまで下がります。
因みに私のS4もSTIマフラーを装着しています。
書込番号:20448010
1点
パワーの有るクルマは爆発力が高いので、排気音はどうしても大きくなりがちなのはさて置いて・・・。
今は大夫寒くなって来ましたから、暖気が終了するまで時間が掛かるのは仕方ありません。
環境にもおサイフにも優しくない暖気運転は止めにして、即出発。
水温計の針が動くまではユックリと走る。で、良いと思います。
それにエンジンだけ温めても仕方ありませんしね。
書込番号:20448018
21点
周りコンクリートの車庫ですか?
毎日10分もアイドリングしてるのですか?
車種違いますがタービン交換以降フルステンな車検通る改造車ですがそんなに暖機しないです、出してリフト下げてターンテーブル回す約3分位で落ち着きます。
エンジンの暖機も必要ですが他のミッションとかの油温も大切だと思いますのでゆっくりと動いた方が良いと思います。
書込番号:20448085 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
車は全く違いますがAUDI A3/S3 は暖気をしてると注意がでます。無駄なCO2の排出だと思います。
書込番号:20448148 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
いきなり公道に出て全開走行!しないのであれば暖機運転は数分すれば十分ですよ。
あとトランスミッションなども暖めた方がいいですので、水温計の針が動くまでアイドリングを続けるより、ゆっくり馴染ませるように走らせた方がいいと思いますね。
書込番号:20448241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アイスシルバーさん
ある程度気温が下がればアイドルアップしてしまうのは仕様です。
ただ、エンジンをかけて数十秒後にでも、
一度アクセルを煽ってやるとアイドリング近くまで回転は下がるはずです。
お試しを。
書込番号:20448375
1点
ただでさえ煩いって言われてるのに煽ったら顰蹙もんだよ。
書込番号:20448423
4点
純正に戻せばよろしいかと?皆さんに意見を聞くまでもないですよ。
書込番号:20449018
4点
純正も普通の車に比べれば十分煩いから、
北に住んでいますさんが初めに書いてる通り
アイドリングしないですぐ出発するのがベストじゃね?
書込番号:20449105
8点
STIマフラーだから?ターボ車だから?・・・じゃないです、スバル車だからです
10年以上前からですのであきらめてください
最近は他車でも見受けられるとききましたけど
今から寒い時期に突入しますので10〜15分かかるようになります
かんかん照りの真夏は1分で完了するんですけどね
書込番号:20449120
0点
>働きたくないでござるさん
何か勘違いしてます?
煽ると言っても、一瞬回転上げるだけなんだけどね。
車庫の中で何度も吹かすって訳じゃないですよ。
昔のクルマみたいに、暖気中に走り始めても自動チョークが落ちないで危ないのを防ぐために、
一度アクセルを踏んでやったらアイドルアップ状態が落ち着くってことを言いたかったんだけど。
と言うか、寒いときにアイドルアップを抑える方法としては、
北海道とかでは普通だと思っていたんだけどな。
書込番号:20449464
6点
マフラーは一切関係がないです。
寒くなってきたので、単に適正温度へ到達するまでに時間がかかっているだけですね。
0-30wとか、指定粘度(適正なもの)を守っているなら、暖気はせずに乗れば良いです。
寧ろ、軽く負荷を与えた方が、潤滑といった面では有利に働く部位もあります。
油温が60℃程度に上がるまでは、車全体の慣熟走行タイムと考えて、今まで通り、直ぐに発信してゆっくり走って入ればいいだけです。
温めなければならないのは、エンジンだけではありません。
書込番号:20449680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アイスシルバーさん
私もSTIマフラー装着しております。
ノーマルに比較してエンジンかけた直後の音は大きめですね。
ゴルフへ行く時など早朝にアイドリングは近所迷惑で決して出来ません。
数日前、出掛けようとS4に乗り込みエンジンをかけたらビルトインナビが【極寒でなければアイドリングせずに発車しましょう】みたいな事を語りかけてきました。
東京で今の時期ならアイドリングは不要のようですよ!
私はS4の指示に従いエンジンオン、すぐに出発、アクセル踏み込まずに暫し運転です(笑)
ノーマルマフラーに戻したくてもSTIマフラー交換時、ディーラーで引き取ってもらいましたので近所に迷惑を掛けないように気を使ってS4ライフをおくります。
書込番号:20450286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1度だろうが煽れば煩いって感じるが・・・意識の違いでしょうか。
書込番号:20451843
2点
私は古い方のSTIマフラーですが、
エンジン始動後、直ぐに発進して
路地から広い通りに出るまで、
5分くらいゆっくり走ります。
これで暖気は十分な感じです。
集合住宅住みなので、近所迷惑防止のため、
時間に関係なく長時間のアイドリングは厳禁です。
この車に乗ってから、もう2年経ちますが、
車的にはアイドリング無しでも、全く問題ないですよ。
書込番号:20452380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ふ〜ん。
暖機運転は必要ないって人、多いんですね。
でも、その主旨が「うるさいから」とかと言うのは時代なんですかねぇ?
水平対向ターボを載せたクルマのスレだよね?
それこそ意識の違いかなと。
書込番号:20454319
2点
タイトルの通りですが、純正スピーカーをKENWOODのKFC−RS173に交換したいと思っています。
ALPINEのインナーバッフルボード(KTX−F171B)を購入しましたが、ネジ穴が3つの内、下2つしか合わず、
頂点のネジ穴が合いませんでした。
ネジ穴が全てしっかりと留められるインナーバッフルボードはないでしょうか?
リアスピーカーなので、しっかりと固定出来れば良いと思っています。
ご教授の程、宜しくお願い致します。
3点
yoshi326さん
スバル純正のリアスピーカーブラケットH6311YC501(税抜き4500円)があるけど、17cmスピーカーは取り付け出来ないようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/422285/car/334706/687686/note.aspx
ここはアルパインのインナーバッフルボードをドリルで穴を開ける加工を施して何とか取り付けしたいですね。
書込番号:20430344
1点
>スーパーアルテッツァさん
有難う御座います。
17cmスピーカーはダメでしたか…
持っている物に穴を開けて使おうと思いますm(__)m
書込番号:20431125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケンウッドのスピーカーで17cmって、付けられるかどうか分かりませんが、
カロッツエリアのUD−K615を使用すると、カロスピーカーなら17cm行けます。
若干隙間が出ますが、きちんと固定できますよ。
書込番号:20433106
3点
>柴犬の武蔵さん
おぉ!有難う御座います!!
書込番号:20433799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
自動車購入を検討中でS4も候補なので書き込みさせていただきました。
GTーSアイサイト
ホワイトパール
アドバンスドセーフティーパック
245タイヤ
本革
ベースキット
楽ナビ
リヤカメラ
ETC
コーティング
点検パック
本内容で支払い下取込みで405万の条件です。
下取10年落ち三菱の軽四で査定10万円です。
条件としての評価を教えていただければありがたいのです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20196796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さむらいぶるうさん
一寸分からないので教えて下さい。
MOPを含まないDOP総額と、下取り額10万円を含まない値引き額を教えて下さい。
書込番号:20196820
4点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
純粋なディーラーオプションの価格は約48万円になるのですが、コーティングも含まれていますし、ナビの部分についてはカメラとETCのセットで元々値引きされてる価格のパンフレットがあります。
ただ計算書には単品での合計金額で記載されているので、セットの差額の7万7千円も値引きとして記載されています。
書込番号:20196849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
≫下取10年落ち三菱の軽四で査定10万円です。
含みがあると思いますが、下取り良いですねぇ(^_^)v
DOPこんだけ付けて405万なら良い買い物だと思います。 乗りで買っちゃいましょう(^_^)/
書込番号:20196990
3点
さむらいぶるうさん
まだ分らないのですが、値引き前の支払総額は455万円辺りでしょうか?
ここから40万円の値引と10万円の下取りで最終的な支払総額が405万円という事でしょうか?
書込番号:20197649
0点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
ざっくりとですけど、支払い総額その位になります。
そこから下取10万円で、車両とオプション双方の値引きで40万円の支払い405万円です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20197758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
S4私もベタ惚れですwww
S4GT-S245、レボーグ2.0stiを試乗しもう戻れませんw
GT-Sでその値段は「かなり買い」だと思います。(羨ましい値引きです。)
私はGTで見積しましたが、スレ主さまとほぼ変わらない金額でした。(下取り混み)
車体金額差が25万あるので頑張ればもっと値引が期待でるのかと思ってしまいますw
惚れた弱みというか、他に気になる車もなかったので競合車も出さず
営業担当者さまの誠意の見積を頂きただいま家族よりGOサインまちです。
叶うならばS4オーナーになりたいですw
書込番号:20197826
3点
さむらいぶるうさん
WRX S4の値引き目標額ですが、車両本体値引き27〜32万円、DOP2割引き9〜10万円の値引き総額36〜42万円辺りだと思います。
これに対して現状の値引き額は約40万円との事ですね。
ここでのポイントは10年落ちの三菱の軽自動車の下取り額です。
この三菱の軽なら一般的な下取り額は1〜2万円位じゃないかな。
軽の適正下取り額を2万円とすれば、下取り額に値引きの上乗せが8万円含まれる事になります。
つまり、値引き額40万円に下取り額アップ8万円の実質値引き総額48万円となる訳です。
この値引き額なら、上記の値引き目標額を上回り良い値引き額と言えそうですね。
書込番号:20197851
3点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
いろんな情報があふれてますが、条件的には良い感じなんですね。
決心がつきそうです。
書込番号:20197921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>寝る前にポテチさん
返信ありがとうございます。
自分もレヴォーグも乗りました。
迷いますね。
でも、条件的には良さそうなので最終決断にかかりたいと思います。
書込番号:20197929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
気になり自分の見積もり確認しました。
メーカーOPセーフティパッケージ革シート245
DOP約62万から値引き約35万でした。
下取りは当初260万を270万にしてもらいました。
下取り査定は他に3社しましたが、最高300最低235万でした。
本体値引きは記載有りません。なんか分かりにくいです。
書込番号:20198088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さま
そのほかの皆さま、こんばんは。
私、らぶふぉーからみて、245タイヤのGT−Sでその価格なら、「羨ましい」のひと言に尽きますね。
下取り10万がなくても415万ということですよね。
私はGTですが、下取りなしで5年点検パックや延長保証、それに諸費用も含んでいますけど、総額は420万を超えています。
私はビル足に興味がなく、それにGTのホイールの色が気に入ったのでGTを購入しましたが、はっきり言って値引きは厳しかったです。
なのでGT−S245タイヤで405万なら絶対「買い」でしょうね。
>寝る前にポテチさん
GTオーナーになりましょうよ。GT−Sばかりなので、ちと寂しいらぶふぉーからのお願いです。
書込番号:20204289
3点
>らぶふぉーさん
私はS4の外視がどストライクです!なのでGTでもGT-Sでもいいのですw
インプレッサの外視がこのスタイルだったら迷わずインプレッサにします!
理想のS4
車体色はパールホワイト
パールホワイトにはガンメタホイールの方がアクセントがあっていいと思います。
羽はこじんまりとした方が好みです
サンルーフはもとからつけるつもりありません
シートはアルカンターラが好み
ビル足特別魅力は感じません(走り屋やるならSTIでしょうから)
レッドステッチはちょっとホシィ
…限りなくGTでいいようです
DでGT-Sをガンメタホイールにしてくれと頼んだのですがダメでしたorz
純正ドライブレコーダーが高くてどうにもなりません…
アイサイト付でドラレコ選びはなかなか難しいようです
最近のスバル車はどれもいい感じですね。
ガンダム世代を狙い撃ちのような気がしますw
個人的返信失礼しました。
書込番号:20204538
3点
みなさん、返信本当にありがとうございます。
みなさんの真剣なご意見、本当に嬉しかったです。
いろいろ熟慮しましたが、今回は他車種に決める事にいたしました。数年前、B4を購入直前までいきましたが、その際も他車種になった事もあり、今回こそと思いましたが、結論は他車種になってしまいました。
でも一度はスバルのセダンに乗りたい気持ちはとても強いので、また機会があればスバルにお世話になりたいと思います。
今回は本当に書き込みありがとうございました。
書込番号:20205011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入検討中の者です。
以前、8速マニュアルモードが6速マニュアルモードに変わると何かの雑誌で読んだ記憶があるのですが、どのような状況で変化するのでしょうか?S♯を選択した場合でしょうか?また、どのような機構なのでしょうか?
CVT特有の機構なのでしょうか?
MT車とトルコンATしか乗ったことのない人間なので、8速あったものが6速に変わるというのが、とても不思議です。
書込番号:20190100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
anon+sk8さん
基本的に無段変速のCVTですから、8速でも6速でも自由自在です。
ご質問の件ですが↓の*4に記載されている通りスポーツ・シャープモードを選択した時に8速に変わります。
http://www.subaru.jp/wrx/s4/spec/spec.html
書込番号:20190122
5点
CVTは無段変速です。(Continuously Variable Transmission)
https://www.youtube.com/watch?v=ajamXSD8BgA
変速機構の分解能が許す限り、何段でもギア比を設定できます。
それを8段階に区切れば8速モード、6段階に区切れば6速モードになるだけの話ですね。
S4がどのような条件で8速モードと6速モードを切り替えるのかは存じません。
書込番号:20190125
2点
>MT車とトルコンATしか乗ったことのない人間なので、8速あったものが6速に変わるというのが、とても不思議です。
CVTは無段階変速です
CVTのマニュアルモードは擬似的にギアの味付けを出しているだけで実際にギアが有る訳ではありません
なので、メーカーが作る気になれば100速マニュアルモードでも可能ですよ(そんなの使えないでしょうけど)。
書込番号:20190128
3点
>anon+sk8さん
> 8速あったものが6速に変わるというのが、とても不思議
皆さまのおっしゃる『無段階』というのがキーで、いわゆるスクータ状の一次側と受ける二次側との間にかかったベルトの減速比を決める位置を固定するための制御の段階をいくつにしているかです。
メカ的なギアでは、物理的に存在するギア分だけしか設定のしようが無いところ、最ロー比から最ハイ比まで任意の段数で設定できるのがCVTです。
本当に無段階にしてしまうと、メリハリが無いなど機械ギア車との感覚的ギャップが大きいとかで、便宜上のステップを設けている形かと思います。
マニュアルであれば、より『クロス』な設定も可能ですが、北に住んでいますさんのおっしゃる100速マニュアルとかあまり段数が多いのも操作上で『煩雑』さが増すことで、あまり多くしないのが実状かと思います。
高い買い物の『チョイス』という意味では、そういったことの段数の感覚を試乗して他車と比較して納得して決めるのがよろしいかと思います。
書込番号:20191600
2点
>anon+sk8さん
スーパーアルテッツァさんの仰るように、S♯にした時に8速になります。
しかし、S♯の8速はなんだか不自然な段の付け方をします。
しかも、ぐんと燃費が下がります。その代わりめっちゃくちゃ速いです。
書込番号:20193057
0点
スレ主です。
皆さま、わかりやすいご説明ありがとうございます。
無段変速とのことですが、愛機レガシィBL E型のようにブリッピングは装備されているのでしょうか?
また、あくまでイメージですが、下記のようにギア比が変わるようなイメージでしょうか?
6速時 1速−−−2速−−−3速−−−4速−−−5速−−−6速
8速時 1速−−2速−−3速− −4速− −5速− −6速− −8速
仮に1コーナー(3速) → 直線 → 2コーナー(3速)につづくコースがあった場合、
6速モードで直線で4速に上げようか迷うような距離の状況で、
8速モードならば、迷わず4速に上げられるという選択が出来るということでしょうか?
書込番号:20193940
2点
>anon+sk8さん
ブリッピングしてくれます。
…トルコンATの頃のほうが上手だったなーという印象ですけど。
(あ、あくまで個人的な印象です)
ギア比についても、スレ主さんのイメージでおおよそ合っているかと。
そして、8速時は6速時よりクロスされてる感触です。(←使用感としては)
購入検討中とのことで、すでにチェック済みかもしれませんが…
S4は、パドルシフトのレバーがコラム固定ではありません。ステアリングと一緒に回ります。
また、レバー自体も小さくなっています。
ついでに言うと、フロア側のシフトレバーによるSEQシフトもできません。
BLからの乗り換えですとこのあたりが大きく変わってくると思いますので、ステージを問わずよくマニュアル操作をするのであれば、展示車や試乗車で操作勝手等よくご確認ください。
書込番号:20195826
0点
WRXS4の中古車 (全2モデル/496物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 594.9万円
- 車両価格
- 575.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 304.8万円
- 車両価格
- 295.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
29〜192万円
-
29〜1493万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 228.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 594.9万円
- 車両価格
- 575.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 304.8万円
- 車両価格
- 295.5万円
- 諸費用
- 9.3万円

















