モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全366スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2018年5月16日 19:16 | |
| 42 | 11 | 2018年5月3日 06:37 | |
| 16 | 8 | 2018年4月30日 16:10 | |
| 12 | 8 | 2018年4月30日 10:20 | |
| 21 | 16 | 2018年3月22日 19:13 | |
| 66 | 15 | 2018年3月16日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お邪魔します。
作動する時点で既に点灯してそうですが、実際のとこどうなんでしょ?(^^;
書込番号:21803094 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Kohei1125さん
レヴォーグですが
作動停止状態は、点灯します。
書込番号:21803536
![]()
3点
と言うか、既に?ACCで点灯しているかと?
書込番号:21803849
![]()
2点
>スピードアートさん
>チルパワーさん
>yasu81901891さん
ありがとうございます😊
書込番号:21829370
2点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
H28年11月登録のS4 GT-Sを9月に納車しまして、リップスポイラーだけ付いていましたので、
今回、大型リアスポイラーを後付けしようと思い色々検討しております。
知人の修理工場では、純正トランク+純正大型リアスポイラー+塗装+工賃で16万位とのことです。
社外品でこちらで塗装して6万位ですね。(ボルトオン)
どなたか、台湾ブランドで2本ネジ固定のスポイラー付けた方おりましたら性能等お教え下さい。
宜しくお願いします。
3点
サーキットでダウンフォースを上げたいなら可変式のGTウイングが効果的ですよ
カーボン製なら塗装もいりませんしコースによって角度を変える事も出来ます
書込番号:21427725
5点
性能ってダウンフォースのことですよね?
サーキットじゃないと性能を感じることはできないでしょうね。
書込番号:21427851
7点
>mamo.hさん
〉性能
スピードを出さなければ
純正も車外品も
空気程度に成るし
車重も増えるし
良いこと無いです
書込番号:21428029 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
片側ボルト2本、計4本でこの面積のスポイラ付けるのは強度的に怖いです。
きちんと仕事したとしたら120位からフロントの設置感無くなります…この車だともう少し平気かなとは思います。
見た目のみならよろしいかと思います。
1番問題になるシリンダ替えるとかしないと重すぎるスポイラはトランク開かなくなります。
書込番号:21428815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
補強なしの単純なボルト止めだと、100km/h以上でトランクが歪むのは確実。
何のために付けたいんですかね?
ドレスアップ?
書込番号:21429623
1点
餃子定食さん
>サーキットでダウンフォースを上げたいなら可変式のGTウイングが効果的ですよ
>カーボン製なら塗装もいりませんしコースによって角度を変える事も出来ます
早速のご返答ありがとうございます。
GTウィングまでは考えておりませんで、スタイル的に装着したいので。
ただ、台湾製だとユーチューブ等で出てますが、右左2本ずつの計4本でのボルトオン
なので大丈夫か心配なので、どなたか装着した人がいたら高速走行でトランクの歪み
とかが出なかったか聞きたかったのです。
ぜんだま〜んさん
>性能ってダウンフォースのことですよね?
>サーキットじゃないと性能を感じることはできないでしょうね。
早速のご返答ありがとうございます。
サーキット走行までは考えておりませんで、スタイル的に装着したいので。
ただ、台湾製だとユーチューブ等で出てますが、右左2本ずつの計4本でのボルトオン
なので大丈夫か心配なので、どなたか装着した人がいたら高速走行でトランクの歪み
とかが出なかったか聞きたかったのです。
gda_hisashiさん
>性能
>スピードを出さなければ
>純正も車外品も
>空気程度に成るし
>車重も増えるし
>良いこと無いです
早速のご返答ありがとうございます。
ご指摘の通りだと思います。ただ、スタイル的に装着したいので。
台湾製だとユーチューブ等で出てますが、右左2本ずつの計4本でのボルトオン
なので大丈夫か心配なので、どなたか装着した人がいたら高速走行でトランクの歪み
とかが出なかったか聞きたかったのです。
桜.桜さん
>片側ボルト2本、計4本でこの面積のスポイラ付けるのは強度的に怖いです。
>きちんと仕事したとしたら120位からフロントの設置感無くなります…この車だともう少し平気かなとは思います。
>見た目のみならよろしいかと思います。
>1番問題になるシリンダ替えるとかしないと重すぎるスポイラはトランク開かなくなります。
早速のご返答ありがとうございます。
ご指摘の通り怖いですよね、でもスタイル的に装着したいので。
ただ、台湾製だとユーチューブ等で出てますが、右左2本ずつの計4本でのボルトオン
なので大丈夫か心配なので、どなたか装着した人がいたら高速走行でトランクの歪み
とかが出なかったか聞きたかったのです。
純正品は右左5本で計10本くらいのボルトオンですね。
まだましですが、トランクに穴開けが大変かも。
+x~)8hapTZ/fさん
>補強なしの単純なボルト止めだと、100km/h以上でトランクが歪むのは確実。
>何のために付けたいんですかね?
>ドレスアップ?
早速のご返答ありがとうございます。
ご指摘の通り高速走行が怖いですね。
純正品は右左5本で計10本くらいのボルトオンですね。
まだましですが、トランクに穴開けが大変かも。スタイル的に装着したいのですが。
ただ、台湾製だとユーチューブ等で出てますが、右左2本ずつの計4本でのボルトオン
なので大丈夫か心配なので、どなたか装着した人がいたら高速走行でトランクの歪み
とかが出なかったか聞きたかったのです。
書込番号:21436524
4点
>ただ、台湾製だとユーチューブ等で出てますが、右左2本ずつの計4本でのボルトオン
>なので大丈夫か心配なので馬力だと思っています
取り付け強度としては4本でも大丈夫だと思います
撓み等への対変形性はボルト本数では無く取り付け”面”の強度です
心配なら表面の取り付け面は大きいので
トランク内の取り付け穴付近に補強プレート共締め等した
取り付け面を増やす事をお勧めします
※不安で不安で仕方に場合高くても純正を進めします
書込番号:21436757
3点
所謂、コピー商品でしょうか?
http://www.extremespoiler.com/index.php?route=product/product&path=256_251&product_id=611
もしそうだとするなら、メカニックが苦笑する光景が目に浮かびます。
書込番号:21436814
3点
gda_hisashiさん
>取り付け強度としては4本でも大丈夫だと思います
>撓み等への対変形性はボルト本数では無く取り付け”面”の強度です
>心配なら表面の取り付け面は大きいので
>トランク内の取り付け穴付近に補強プレート共締め等した
>取り付け面を増やす事をお勧めします
>※不安で不安で仕方に場合高くても純正を進めします
アドバイス有難う御座います。
方向性は、スバル純正の大型リアスポイラーを今のリップスポイラーとWスポイラー
として、現トランクに穴開け加工をして取付けようと思います。
近くのお店で、GTウィング等を取付加工しているオーナーに聞いたところ
純正スポイラーのボルトに合わせて型を作り、トランクへの穴あけ→取付は可能ですとの事でした。
トランク内の取り付け穴付近に補強プレートの共締めも考慮します。
マイペェジさん
>所謂、コピー商品でしょうか?
>http://www.extremespoiler.com/index.php?route=product/product&path=256_251&product_id=611
>もしそうだとするなら、メカニックが苦笑する光景が目に浮かびます。
ご指摘の通り、httpの商品を考ええておりました。
ただ台湾製は強度、ボルト左右で4本、ねじれ等によりスバル純正で検討します。
ご指摘有難う御座いました。
書込番号:21450264
2点
今回、皆様のご意見やアドバイスにより大型リアスポイラーを
取り付ける事が出来ました。
台湾ブランドも心配でしたので、スバル純正の
トランク+トーションバー(強化バネ)+純正大型リアスポイラー
の組み合わせでトランクの塗装が入り価格は169,841円
でした。
高くても安心する選択をしました。
皆様には多義にわたるご意見等、誠に有り難う御座いました。
写真を以前のと大型リアスポイラー取り付け後とでアップしました。
色々、お世話になりました。
書込番号:21795164
5点
>トランク+トーションバー(強化バネ)+純正大型リアスポイラー
の組み合わせでトランクの塗装が入り価格は169,841円
でした。
なんか安い気がする
(どこかちょっとぶつけるとこのくらい修理費すぐかかってしまいますよね)
書込番号:21795774
0点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
GT−Sに乗り換えました。 初スバルです。
皆様、どういうオイルを使っていますか?
スバル純正でも、ディーラーで種類があるようです。
0W-30の化学合成油は良いと思いますが、結構値がはります。
(オイルでケチらない方が良いかと思いますが・・・)
通勤にも使っているので、結構混んだ道を走ります。
たまに山へ走りにいき楽しんでます。
雪の降る地域ではありません。
宜しくお願いします。
1点
Apple!さん
特にエンジンに負荷を掛けるような走りもしませんので、普通のエンジンオイルである↓のSN 5W-30を使っています。
https://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/engine_oil/
書込番号:21787287
1点
>Apple!さん
スバルに限らずディーラー系の販売店は普通に行くと高いですね。
それに、オイル性能は落としたくないですよね。そこで、
オイルキープができる知り合いの整備工場はありませんか?20L缶が3万円(アマゾン)ですので、4回くらい入れられます。
もし、ないなら、DIYで。廃油は「固めるくん」でOKです。
この種類のスレはたくさんあるので、検索欄に「オイル スバル」と入れて、検索してみてください。
書込番号:21787289
2点
普通に乗ってればどれでも大差なしです
サーキット走行やそれ同等の走りを公道でしないかぎり大丈夫です
ターボエンジンだからとか、いいエンジンだからとか最初だけでした私は
はっきり言って年1で交換してれば大丈夫です
オイルで燃費が変わるかどうかは純正指定オイルしか入れたことがないのでわかりません。
書込番号:21787294
6点
下記のリンク先にも記述しましたが、VAGへ昨年末チェンジしこれまで10年足らずでスバルの過給エンジン搭載車を4台乗り継いでいますが、エンジンオイルに関してはマニュアル記載内容を順守し、メンテナンスパスポートのタイミングで交換を行ってきましたが、特にエンジンオイルに起因する不具合は発生した事は有りません。
Turboで有ろうとNAで有ろうと、マニュアル記載事項に基づくメンテナンスを行っていれば、不幸にも万一不具合が発生した場合も保証対象となる筈ですので、特に高価なエンジンオイルを選択する必要なかろうと個人的には思います。
なお、エンジンオイルのグレード及び交換タイミングはご自身のライフスタイルを鑑み、マッチする製品をチョイスすれば宜しいかと存じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21782335/?lid=myp_notice_comm#21782473
書込番号:21787312
2点
スーパーアルテッツァさん、funaさんさん、
津田美智子が好きですさん、カレーっ子さん
早々にご返事頂き有り難うございます。
なるほど、価格はあまり気にする必要はないとのことで
財布にやさしく、助かります。
スーパーアルテッツァさん記載のURLですが
0Wからの方が柔らかいのか燃費に優しい感じです。
高温になるので30はあった方が良いかと思いますが、
0W-30は高価な合成油ばかりですね。
SN 5W-30位で良いみたいなので、少し値が下がります。
オイル缶(20L)キープできるところが
いくつかあるので、一度調べてみます。
化学合成油の方が良いかと思いますが、
そうでなくても良いですか?
すべて化学合成油でなければ、随分安くなります。
それと、S4の感想ですが、
前車とは、走る、曲がる、止まるが別次元で、
大変楽しんでます。
初アイサイトも、ビックリで、追従機能の信頼性も
特筆物です。 通勤で、大活躍しています。
書込番号:21787417
2点
BRZ乗りです。
新車時からずっとLES PLEIARDES ZERO 0W-30を使用してきましたが、柔らかいですね。
つい先日、6万km走行を超えたためエンジンのクリアランスを考慮し、5W-30に変えました。
ノイズが減っていい感じです。
私でしたら、S4には財布が許すのであれば、Castrol SLX Professional 5W-40を入れます。
通常に使用するのであれば5W-30で全く問題ありません。
書込番号:21787811
1点
Berry Berryさん
返信有り難うございます。
沢山の方から、ご回答頂き、昨日調べていたのですが、
Berry Berryさん、ご指摘のCastrol SLX Professional 5W-40
がベストと思いますが、1回の交換で、12,000円前後になるみたいです。
半合成になると、もの凄く安くなるのですが、やはり合成油にした方が良いようです。
過去スレで、通常のディーラーオイル点検でも、5w−30の合成油(カストロールでは無いです)の
ようですので、ディーラーで詳細を聞いてみます。
とりあえず、5w-30の合成油を中心に考えてみます。
(一度、奮発して5W-40にして、様子を見るのも一案と考えてます)
スーパーアルテッツァさんの過去スレを見つけたのですが、スバルカードを旨く使うと良いようで、
早速そのプランで対応してみようかと思います。
店舗では、この件、全く話をしてくれませんでした。
皆様、ご回答有り難うございました。
書込番号:21788589
1点
>Apple!さん
ディーラーで鉱油を入れているなら、鉱油で十分ということですよ?
グレードや粘度は説明書に書いてあるものをご確認ください。
書込番号:21789382
0点
東京オートサロン2018SUBARUブースレポートで紹介されていた4月発売予定のホイルを注文したいのですが、型番が解りません。
ご教示お願い致します。
参考動画↓
https://youtu.be/ydBT3e3Iv0g?t=18m12s
2点
にゃあにゃあにゃあさん
デザインは↓のVOLK RACING G25と同じですね。
https://www.rayswheels.co.jp/products/wheel.php?lang=ja&wheel=G25
↑の下の方に商品についての問い合わせの電話番号が記載されていますので、電話でRAYSに確認すればホイールの型番等が分かるかもしれませんね。
書込番号:21720722
![]()
3点
STIのパーツ紹介なんだからSTIに問い合わせれば良いだけじゃないのか?
書込番号:21720784
2点
・・・確かに「VOLK RACING G25」みたいですね。
早速、スバル営業マンの方に相談してみます。
早々のご回答ありがとうございました!
書込番号:21720812
1点
>にゃあにゃあにゃあさん
すでに解決済でしたが若干追加情報として
自分もオートサロンの記事からSTIパフォーマンスホイールが気になりレイズのHP等で見比べてみました。よくよく見るとベースは確かにG25の様ですが、細部のデザインはかなりアレンジされていて別物になっています。インセット設定も通な感じです。
同サイズ比で重量も数100g重くなっている様なので各部の強度アップも計られているのかも。プレミア感は高いですね。予算があればおすすめです。
書込番号:21785661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報ありがとうございます。
参考になりました。
スポークが少なくてお手入れしやすいデザインなところもいいですよね。
しかしながら
STIのBBSの19にするか、レイズの18にするかで。。。まだ悩んでます。
タイヤも減って来ているので、もういい加減どれにするか決めなくてはならないのですが。。。悶絶中
この後、ニュル優勝記念セットなんて発売したらどうしよう(~_~;)
書込番号:21786673
0点
>にゃあにゃあにゃあさん
今日は、解決済みの所ですが。
STIのBBS、いきますか。本物志向ですね。
私が、もしいくなら鋳造のグラムライツで一杯一杯ですね
(http://www.maluzen.com/gallery/popup_cb977_wg7249_gam15692.html)
リンクのマリオ氏が「東大阪の、、」って言ってるの聞いて、いち地元民として、嬉しくなってコメしてしまいました。バカっすね(笑)
書込番号:21786731
0点
地元愛、いいじゃないですか!
レイズ素敵ですよねー
昨日、丹後を優勝した勝田選手も採用していたので、悩み深いです。
書込番号:21788517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にゃあにゃあにゃあさん
>>地元愛、いいじゃないですか!
そうですか?ありがとうございます。
近くに「RYAS」、「WORK」隣の市には「5ZIGEN」があります。で、なるべくそのメーカーの製品を選ぶようにしています(笑)
19インチ鍛造で、タイヤ、ホィールセットだと、かなりの金額になりそうですが、WRXなら履かせる価値ありますもんね。
十分吟味して満足の品を選んでください。
書込番号:21788669
2点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
B型 3月末で2年になります。
昨夜駐車場で旋回中にフロント右タイヤあたりから ゴン と鳴りました。
今朝もアパートの駐車場から出ようとバックしてハンドルを右に少しずつ切っていくとまた ゴン と鳴りました。
会社に着いて敷地内の駐車場で旋回してみたけど特に異音はしません。
何の音なのでしょうか?
昨日今日と気温が低いので、そのへんも関係してるんでしょうか?
ちなみに先日夏タイヤへの交換とローテーションをし、空気圧も指定圧に調整済みです。
よろしくお願いします。
書込番号:21691676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気温が低い時だけならタイヤが凍っているんだと思います。私も早朝にクルマを動かすとステアリング操舵でゴリゴリ(?)やっています。勿論タイヤが暖まれば何もしません。
書込番号:21691698
3点
おはようございます。そして返信ありがとうございます。
やっぱり気温が原因なんですかね…
初めての事なのでビビってます。
書込番号:21691707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デフ ですか…
以前乗っていた、B4 3.0R(BLE-D)では、センターデフ付近から異音がありました。
原因は、点検時のミスと思われる、タイヤの空気圧不足でした。
とりあえず、空気圧を確認されては・・・
書込番号:21691957
2点
返信ありがとうございます。
タイヤ履き替え後エアーチェックをしました。
ついさっきナットの増し締めとエアーの再確認をしたら数値が下がってたので再度調整しました。
少し様子見ます。
書込番号:21691971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Mc-bさん
私が乗ってるA型S4では、そのような異音が発生した事は無かったと思います。
ただ、ゴンという音が出るのなら、私の経験からはサスペンションからの異音のように思えます。
又、今後も同様の異音の発生が続くようなら、ディーラーで点検されてみては如何でしょうか。
ディーラーで12ヶ月点検をまだ受けていないのなら、その時に点検してもらう方法もありますしね。
書込番号:21692071
4点
S4ではなくレヴォーグA型ですが、1年ほど前に、低速でハンドルを右に回して進むとフロントあたりからゴキと鳴る現象があり、Dに持って行ったところ、対策品があるということで、ストラットマウントを交換してもらったら解決しました。
同じ現象かわかりませんが参考まで。
書込番号:21692208
1点
返信ありがとうございます。
1日2日乗らずにいた後の発進の際も(クリープでバック)似たような音がする時があります。
12ヶ月点検は1月に終わってしまったので、今日の帰りや明日の朝また鳴るようならDに連絡してみます。
書込番号:21692302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9801UVさん
返信ありがとうございます。
ゴキッ! ではないんですよね…
タイヤが舗装に粘っていて剥がれるような感じというか…
例えが難しいです…
書込番号:21692307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じくB型で先月で丸2年、かな。
ウチのは245タイヤ仕様で、通勤でも使っているのですが、スレ主さんのおっしゃってるような現象が起きた事は今のところありません。
たまに数日動かさなくて、動き始めにガコッていうブレーキの張り付きは過去に何度かありましたけど…スレ主さんの場合は動いてる最中の現象のようですし通勤等日々動かしているようですので張り付きとはまた違う状況のような。
音が鳴ったときの場所は、傾斜などはありますか? 例えば、平らな場所では現象が出ずに前後方向や横方向に(少しなれど)クルマが傾いてる条件下だと現象が出やすいとか、そんな場所でのタイヤの舵角だったり、そのような事ももしかしたら関係あるかもしれません。
2〜3時間ほど停めてたくらいでは音が鳴ったためしが無いけど、一晩くらいの時間停めてた後だと比較的鳴りやすいとか。。
「昨夜駐車場で」や「今朝も」との事から気温が低いとき?車体が冷えてるとき?とも思えましたが…それならタイヤ交換する以前までのほうが今よりも冷えてたでしょうから、音が鳴った事があってもよさそうな。
もし諸事情的に可能であれば、右タイヤだけ外して付け直してみるとか、助手席に誰か乗ってもらって右前あたりからの音か一緒に聞いてみてもらうとか。
ディーラーもしくは行きつけのショップ等への相談は念頭にあるでしょうから、どんな状況でどんな動かし方をしたら音が鳴りやすいか等を可能な範囲で確かめておくとよいですね。
書込番号:21693609
![]()
1点
>kagurasoraさん
返信ありがとうございます。
場所はどちらも平地で245タイヤです。
言われる通り冬季のスタッドレスタイヤでは鳴りませんでした。
ブレーキの貼り付き とありましたが、タイヤじゃなくてブレーキなのかな?
タイヤ外し再取り付け これもやってみたいと思います。
今日は社用車で帰宅の為確認はできませんでした。
書込番号:21693692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。(おはようございます?)
平地でしたか。。そうすると、車体の傾きで右前の足回りに車重がかかってるor抜けてる場合とか、少なくともそんな条件は関係なさそうですね。
「1日2日乗らずにいた後の発進の際も似たような音」「剥がれるような感じ」という事からブレーキの張り付きも思い浮かんだのですが、昨夜に今朝といったような比較的短時間では成り難い感じもします。
まあ、音の聞こえ方によっては、ゴンとかゴッとか聞こえなくもなさそうですけど。
タイヤ交換がキッカケのようですからタイヤも当然怪しいのですが、、スタッドレスに履き替える前のタイヤ&ホイールでしょうからその頃にも鳴ったことがあったり、音の出る条件が揃ったらゴン…ゴン…て連発してもよさそうなんですよね。
取付不良なんてあまり考えたくないですが、それならナットの増し締めのときにでも何か異変でも気づきそうですし。
交換の際のリフトアップで足回りが伸びきったことで一時的に馴染みが抜けて音が出るようになったとか。。それならしばらくすれば落ち着きそうですが。
早く解決すると良いですね。
書込番号:21694475
0点
寒い日の一発目の始動時に鳴ってませんか?
車種は違いますが自分も寒い日の一発目の始動時に
バキバキと音がなって
その後、車が温まってくると鳴らなくなります。
原因はタイヤが冷えきってて鳴ってたみたいで
純正タイヤから社外品タイヤに換えたら鳴らなくなりました。
タイヤの交換時期が近いなら
タイヤ交換してみてはどうでしょうか?
書込番号:21695733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エロメカ大好きさん
返信ありがとうございます。
夏タイヤ交換してまだ4日目で今朝も寒かったけど社用車だったので確認できませんでした。
タイヤはまだ大丈夫です。
これから社内の駐車場で確認してみます!
書込番号:21695805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
報告します。
一晩乗らずに今低速旋回走行してみました。
異常なしです…
タイヤ外し再取り付け・再旋回走行
異常なしです。
今後また異音が出たらDに持って行きます!
皆さんありがとうございました。
書込番号:21695957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新参者ですが、よろしくお願いいたします。
スバル車のモデルチェンジや追加モデルの傾向にお詳しい皆さまに予想をお尋ねしたい のですが、S4のSTIスポーツモデルは出ると思われますでしょうか?もし出るとすれば、いつ頃と予想されますでしょうか?
我が家の自家用車の買い換えの参考にさせていただきたいので、皆様のご意見が拝聴できますれば幸いです。
5点
現行のWRXのSTIタイプSだと駄目なのでしょうか?
あくまでもS4でないといけない理由があるのでしょうか?差し支えなければ理由を教えてください。後学の参考にしたいと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:21412530 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
どうでしょうねぇ…
もし出すならE型からかな〜
でも、順当にいけば2019年にフルモデルチェンジですから、E型一代限りで出すのか?という疑問も…
まぁ、ダンプマチックIIはS207やtS以降で蓄積しているデータもあるでしょうし、最終モデルでポンと出してくる可能性はゼロではないですが…
本家STIとの序列問題もあります。
STIとS4、同じ顔してますけど全くベクトルの異なるクルマなので、本来ならSTIをS4の上位グレードと見るのは相応しくないです。
勿論中身は完全に別物ですし、メーカーのHPでもSTIとS4は差別化しています。
ですが、インプ時代の「WRX」と「WRX STI」のイメージが引きずられて、市場ではそう見られているようですし、無視はできないところかと。
ただ、WRXはあくまでWRX、Cクラスみたいなクルマの乗り味とは異なります。
GT-Sともなれば乗り味はそれなりに硬質ですし、VDC制御にはレヴォーグ2.0にはない、TRAC MODE も搭載していたりと、「癖があるけど好きな味だから買う」という人向けの車種ですね。
タイヤも太く、ステアリングの反力もやや強めなので、我流のドライビングスキルが染み込んでしまっている人には乗りにくいと思います。(逆にクルマがカバーしてしまう面もありますが)
万人ウケするのは素のGTかレヴォーグです。
タイヤも細いので直進安定性が良いですし、乗り味も比較的ソフト。
素のGT+革シートなら、車内質感もそこまで悪くはないでしょう。
書込番号:21412559 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
早速にご関心を持っていただき、ありがとうございます。この車は家族一同で使用しますので2ペダルでなければならないという事情がございます。
>どりんどりんさん
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。当方、家族会議の結果、S4にダンプマチックIIとレヴォーグのSTIスポーツのようなフロントスポイラー(シルバーの入っているもの)があれば、「決まり」となり、ディーラーに伝えたところ、「そのオプションは現行ではないので、STIスポーツグレードを待つしかないが、それがでるかどうかは販売側ではわからない」と言われました。そこでSTIに問い合わせたところ、「お答えできない」とのことでしたので、こちらでお詳しい方の意見を聞いてみようということになった次第です。
スバル車は今まで購入したことがなく、「年改」というものがあることを最近初めて知ったレベルです。「E型」まで待てば出る可能性はあるということと受け取りましたが、その可能性はいかほどと予想されますでしょうか。
また、ディーラーのお話しでは、昨年は「ts」というモデルがちょうど今頃でたそうで、当方としましては上記2条件が満たされているのであれば、「ts」なるものでもいいのですが、こちらの可能性についてもご教示いただければ幸いです。
書込番号:21412692
5点
弟「アニキはどう思う?」
兄「答えはシンプルなんだ。」
弟「どういうことだ。アニキ教えてくれ。」
兄「MT車だと激しい運転になるからギアが壊れやすい。維持費が大変だし、それなら壊れにくいS4が好みということだと思う。」
弟「確かに。4年間で俺もクラッチ2回は壊れた経験あるし。帰宅するのが大変なんだよな。だからS4という間口を広げて販売しているというわけか。」
兄「お前はヒルクライマーだからそれくらいで済んでいるのが奇跡だろ。」
弟「(*^_^*).。o○アニキはいつも運転しないで解説だけなんだよな。」
兄「なんか言ったか?」
弟「いや、なんでもない。」
弟「でもS4とSTIで月間460の販売台数だけど、S4でSTIスポーツの為にコストと時間を掛ける余裕がメーカーにあるのか?アニキ。」
兄「トヨタがスポーツに注入してきているから、その邪魔ができない立場だけに難しいと思っている。」
弟「そうか、86STIの売上に影響を出してはいけないということか。やっぱりMT車を乗るしかないのか。」
兄「いや、諦めるには早い。」
明日に続く。
書込番号:21412737 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>nickname registrationさん
そう言うネームで出るかどうかは判りませんが
S4のSTI風の可能性は有ると思いますよ
ボデイは似てますがSTとS4はメカ的に違いが多くSTIよりレヴォに近い車ですよね
STIとSTIスポーツは別で
BMWの
MとMスポーツや
トヨタの
FとFスポーツ
の関係のように
STIティストでSTIでは無い
ただ
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
がコメントされているように今のモデルで出すかどうかは難しいような気もします
僕は逆にS4の一部STIメカの車が欲しいです
(S4ベースで6MTパーキングブレーキ機械式)
書込番号:21412756
![]()
4点
数が限定であったS207の後に、受注期間が限定されたtSが出ましたので、S208の後にtSが出てくる可能性はあります。
(個人的にはtSの方がリリースされる可能性が高いと思っています。)
tSをリリースするとなると、STI sportの両方ラインナップすることは、構成が似ているtSに希少価値を持たせることを考えてもやらない気がしますね。
(正直、最近のスバルは、STIのネームバリューを乱発する傾向にあるので、何かやらかしそうな気がしないでもないですけど)
メッキ調塗装を施したフロントバンパーが出てくるかどうかはわかりませんが、tSはS208に準じたデザインになると考えます。
STI sportなら、グリル外周と樹脂部分の一部にメッキ調塗装を入れてくるのではないでしょうか。
あくまで予想ですけど。
書込番号:21412787 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
あと、飛び道具なら、レヴォーグ STI sport の「顔」をWRXへ移植する方法もあります。
フェンダーのラインと僅かにズレが出ますが、よく見ないとわからないレベルです。
書込番号:21412798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お邪魔します。
以前、オートサロンでSTI Sport CONCEPTありましたよね。
あくまでコンセプトモデルでしたけど…(^^)
ところで、STI Sportって名ばかりで
その方向性はプレミアム感だったり質感でしたっけ?
どうせSTIパーツ満載なら、tSモデルみたいに走りに特化したメカニカルな方向性がWRXに似合うのかと…(^^)
失礼しました(^^;
書込番号:21412815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
兄「86にSTIスポーツなんて無いよ。86GRの間違いじゃないのか?」
弟「すまん、アニキはいつも自信満々で話するから、テンパっちまった。」
兄「そうでもないよ。こっちもいつも一杯一杯なんだ。だからいつもハッタリかましているだけなんだ。」
明日に続く。
書込番号:21412868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
WRX S4 STIスポーツ。 出ると良いですね〜。
レヴォーグSTIスポーツの内装色のS4なら欲しいかも。。。
>S4にダンプマチックIIとレヴォーグのSTIスポーツのようなフロントスポイラー(シルバーの入っているもの)
部品を取り寄せて、DIYやショップ等で改造する方法があります。
(ディーラーではまずやってもらえないと思います)
レヴォーグSTIスポーツのバンパーを、A型S4に移植している方もいます。
(みんカラ、ドライヴィジョンで検索してみて下さい)
純正ビルシュタインダンプマチックUのサスペンションキットは、
WRXの標準車ユーザーでは直接注文出来なかった筈なので、
S207やS4tSユーザーに代理購入してもらう方法があります。
何れにしても、部品代や取付費でかなりの金額が発生しますが、
やって出来ないことはありません。 お金次第でどうにでもなります。
また、スバル車の年改については、気にしていたら何時までも買えません。
この車に限ったことではありませんが、欲しい時が買い時です。
輸入車のイヤ―モデルと同じ感覚でとらえられると良いと思います。
書込番号:21412942
3点
皆様:
ご多忙の中、貴重な情報とご意見をありがとうございます。
ここまでいただいたご意見を整理しますと、
1.「STIスポーツ」か「ts」かは別にして、何か、特別仕様車のようなものが出る可能性はあるのでは>gda_hisashiさん>どりんどりんさん
2.モデル末期であることと採算性を考えると、可能性は低いのでは>夜神月(ライト) Lの後継者さん>gda_hisashiさん
3.tsやレヴォーグSTIスポーツなどからのパーツの流用ができるのでは>どりんどりんさん>柴犬の武蔵さん
ということになりますでしょうか。ありがとうございました。
これら皆様から頂いたお知恵にて理論武装し、早速ディーラーの営業マンに聞いてみましたので、お礼を兼ねてフィードバックさせていただきます。
営業マンさんの個人的な意見と希望との前提で、
1については、「S4はもうモデル末期だと消費者に見なされていることは事実なので、E型の売れ行きはスバルも心配しており、今のD型は新型のアイサイトのお蔭で売り上げは持ち直しているが、E型でもう一度アイサイトの大幅改良があるとは考えにくいため、E型S4の販促のため、何らかの特別仕様車を出す可能性は低くない」
2については、「モデル末期なので、新規パーツの開発を必要とするような「STIスポーツ」や「ts」はないだろう。ただし、オートサロンに出たレベルの「STIスポーツ」や昨年の「ts」レベルであれば、これまで設計済み・生産済みのパーツをつけるだけなので、むしろパーツの在庫整理やロット稼ぎのためにも出す方がメーカーに取ってもメリットがあるし、価格も上がるだろうからディーラーにとってもメリットがある」
3については、「ディーラーでは受け付けていないし、もし、どこかのショップでやった場合は、保証はなくなります」
ということでした。
書込番号:21413600
5点
ディラーの営業からの情報です。
S4のE型からカタログモデルでSTIスポーツが追加されるようです。
仕様はレヴォーグのSTIスポーツと同様?
フルモデルチェンジでCVTからATに変更との情報もあります。
書込番号:21678978
4点
>mk0268さん
貴重な情報、ありがとうございます。
実は、この件、お隣の(?)レヴォーグのクチコミ掲示板に同様の書き込みを見つけ、担当営業へ問い合わせたところ、「聞いてない」でした(経緯は向こうのスレッド「レボーグマイナーチェンジ」に書き込みました)。
「情報が入り次第、連絡する」と約束してもらっていますが、今のところ、連絡はない状況です。しつこくこちらから突っつくのも憚られますので、しばらくは大人しく連絡待ちをするつもりです(ディーラーまたは営業マンにより、情報格差があるのでしょうかね?それとも、顧客により出す情報を変えているのでしょうか?)。
ただ、このスレッドを最初に立ち上げた3か月前には、「出れば」即買うつもり満々だったのですが、3か月の間に他のディーラーを回ったところ、現時点ではボルボの営業のプッシュを受け、家族の多数派がそちらに傾きかけている状況です(車の性格はずいぶん違いますが、当方、今回は「四駆、安全、安楽」が優先で、スポーツ性にこだわっているのは家族で一人だけ)。
ボルボの営業は、「スバルのアイサイトは、カメラのみなので夜や視界不良時が怖いですよ」とささやいてきます(笑)ので、S4の2018年モデルにアイサイトの進化はあるかどうか、情報をお持ちでしたら、ご教示ください。
フルモデルチェンジの可能性もある、というのでしたら、AT化のみならず、アイサイトも光学のみから脱却し、なんらかのレーダーで補強されればよいのですが。
書込番号:21679342
1点
>フルモデルチェンジでCVTからATに変更との情報もあります。
ATと言わずMTやAMTが出れば触手が伸びるんだが
CVTよりは良いが・・・
モデルチェンジで今よりSTIに近づく情報もあり気になります
MT、機械式パキングブレーキになるだけでも欲しい気もする
無いか!
(ストリートなのでSTIはいらないS4で十分)
書込番号:21679495
2点
>mk0268さん
先程仕事帰りにディーラーに寄り、確認取れました。stiスポーツは7月発表、9月発売だそうです。フルモデルチェンジではなく、通常の年改だそうです。
書込番号:21680229
6点
WRXS4の中古車 (全2モデル/492物件)
-
- 支払総額
- 308.4万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 471.2万円
- 車両価格
- 455.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 399.7万円
- 車両価格
- 387.2万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 227.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
82〜450万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 308.4万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 471.2万円
- 車両価格
- 455.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 399.7万円
- 車両価格
- 387.2万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 227.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 5.0万円

















