モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全366スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 7 | 2017年11月15日 21:05 | |
| 87 | 10 | 2017年11月12日 10:23 | |
| 14 | 7 | 2017年11月2日 04:56 | |
| 14 | 2 | 2017年11月2日 02:21 | |
| 156 | 32 | 2017年10月23日 00:52 | |
| 18 | 10 | 2017年9月30日 16:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
S4をこよなく愛する皆さま、こんばんは。
以前にレヴォーグ版で、スーパーアルテッツァさんが書き込みされたS4リプロについて、本日ディーラーで確認したところ、私のC型でも対応していただきました。なので、AからCまでの型にお乗りの方で、何もされていない方は、ディーラーに確認してみてはいかがでしょうか。
内容は、エンジン回転の安定と、充電制御の改善でバッテリーの寿命が延びるようなことを言っていました。
以上、情報提供させていただきました。
7点
> 充電制御の改善でバッテリーの寿命が延びるようなこと
順当に考えると、旧が過充電か充電不足ということなんでしょうかね。。。
書込番号:21147604
2点
>スピードアートさん。
>順当に考えると、旧が過充電か充電不足ということなんでしょうかね。。。
いろいろと、細かい説明は受けましたが、よく分からないです。中途半端な情報提供ですみません……。
書込番号:21149090
2点
>らぶふぉ〜さん
バッテリはナマモノですので、該当する事象を体験していらっしゃらないとわからないでしょう。
ただ言えることは、少数のユーザが問題としたところでなかなか修正されないのが常なところ、効能を明示してきたのであれば、何がしか心当たりのある方が少なからずいらっしゃる可能性が高いのではないかと思います。
たとえば、明らかに通常の使用方法なのにバッテリ交換を余儀なくされたとか、お客様感謝デイ等のバッテリチェックで思いもよらず劣化が検出されたとか?
バッテリの状態、それが充電状態にあるか否かは、シガーソケットの電圧をエンジン始動前、ならびに始動中に継続的にモニターしていればおおよそわかりますので、修正のビフォーにていろいろな条件で電圧を見れば、いずれかがわかるのではないかと思います。
ぶっちゃけ、始動中に13V以下をよく見るなら充電不足に陥り易く、14V以上を良く見るなら過充電に陥り易い。
そして、プッシュ式では見方が微妙ですが、エンジン始動前に12Vを切る様であれば、充電不足ないしは劣化。。。
これまでバッテリ交換をしていないとして、リプロアフターでも劣化が出ているとある程度後者でわかります。
(バッテリチェッカの方が正確ですが)
書込番号:21149143
2点
リプロでアイドリングの不安定が改善されるのかなあ
前のEJターボはECUを社外品に替えても安定してたけど・・
直噴だから仕方なしかなとあきらめていたけど
変にいじられても困るし、あぁでも1.6L車みたいにエンジンが壊れるまで回り続けますってのも嫌だなあ
書込番号:21149747
1点
来月点検なので、リプロに付いて問い合わせました。
充電制御の変更とエンジン回転数のハンチング改善だそうです。
書込番号:21255758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
12点検でリプロしました。C型で初めての法定点検でした。
※充電制御の改善
バッテリーの受電不足を改善。燃費重視で充電が不足気味なのを改善したのでバッテリーが長持ちするのかなぁ。
※冷態始動時の発進もたつきの改善
冷えてる時に少し踏んでも良く走る様になりました。個人的には出だしは穏やかな方が好みなので別に変えなくてもよかったかな。でもアイドリング時の負圧が安定してブーストメーターのフラつきが改善されました。
書込番号:21358358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>宗りん52さん
>SIどりゃ〜ぶさん
>スピードアートさん
そのほかの、S4をこよなく愛する皆さま。こんばんは。
リプロを実施して、皆さまのS4の調子が良くなればいいですね。
C型までにお乗りの方で、未実施の方は、ディーラーに問い合わせしてみるといいですよ。
書込番号:21360517
1点
こんばんは。
S4のd型の購入を検討していますが、グレード選択で悩んでいます。
これまでホイールの見た目が好みであること、シートがウルトラスエードであることが魅力に感じ、GT-Sの方を購入するつもりでディーラーへ通っておりました。
しかし先日、終日貸切でGT-Sの試乗をしたのですが、高速やカーブは最高と感じたものの、下道での酷い突き上げとそれに伴う内装のビビリ音ががとても気になりました。
長くシルビアに乗っている私でも許容出来ないレベルだと感じたほどです。
これを受けて考えを改め、雑誌でd型のGTの方は以前以上にコンフォート寄りになっていると書いてあったのを思い出し、GTのグレードの購入を強く検討するようになった次第です。
しかしながら、県内及び近隣の県外ディーラーでも試乗できるのはGT-Sしかなく、GTでどれぐらい突き上げがマイルドになっているのかを知ることが出来ない状況です。
つきましては、d型のGT-SとGTを乗り比べたことのある方、もしくはGTに乗っている方にお聞きしたいのですが、街乗りでの乗り心地はどんなものでしょうか?
乗り心地は人それぞれの感じ方によるもの次第と言われればそれまでですが、真剣に悩んでおりますのでどうかご助言をよろしくお願いいたします。
書込番号:21339841 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
お邪魔してすみません。
乗り比べてはいませんが…個人的な意見です。
いじるならGTでニンマリ(^^)
素のままならGT-Sでニンマリ(^^)
どちらもいい車だと思います。
シルビアはどちらだったんでしょ?(^^)
ではでは、失礼しました(^^;
書込番号:21342390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
先日GT-Sを試乗しました。
GTと乗り比べていないので、興味が無ければスルーして下さい。
個人的にはGT-Sは乗り心地悪くないと思います。
確かに路面の悪い場所(凸凹)では突き上げを感じましたが、今どき「スポーツ」を謳う車はこんなものかと。
私はトヨタのセダンに乗っていますが、純正の足はGT-Sに比べてもっと乗り心地悪かったです。
突き上げが酷く、家族全員からブーイングを受けてサス交換(車高調)した所嘘のように突き上げがなくなりました。
(もちろんコーナリング時の安心感は落ちましたが・・・)
私がスレ主さんの立場だったら、GT-Sを購入してサスを変えちゃうかな?
ビル足はもったいないけど2〜3cm車高落したい・・・。(笑)
書込番号:21342839
8点
他のスレでも紹介してますが、STI A型に6か月、S4GT−S B型に2年と乗り継いで、
先月からS4GT D型に乗っています。
乗り心地は、乗り継いだ順に良くなっていますね。
STIはビル足ではないですが、ピョンピョン跳ねる感じでした。
GT−Sはビル足で、STIよりは大人しかったが、ロードノイズが気になりました。
現行GT−Sには助手席試乗だけですが、タイヤの差でしょう、B型GT−Sより
落ち着いていて印象は良かったです。
ロードノイズは、現行GT−Sが最も静かに感じ、現行GTはやはりタイヤの差か、
B型と同じく音はするほうでしょう。
私がGTを選んだ一番の理由は、最小回転半径がGT−Sより小さかったからです。
B型GT−Sも225タイヤで現行GTと同じですが、数年後の次期モデルはサイズ
アップしそうなので、今のサイズが自分にはジャストフィットしているので、乗り換えました。
スレ主さんが静粛性重視なら、GT−Sでもいいと思います。
自分のGTは、オプション選択で、タイヤ、ビル足以外はGT−Sとほぼ同じ装備となりました。
書込番号:21347322
10点
10月からD型S4 GTに乗っています。契約は8月上旬でしたのでD型に試乗せずに購入し、
試乗車がディーラーに来てからGT‐Sに試乗しました。
感想は意外に乗り心地はよかったです。が路面が悪いところは突き上げを感じました。
この辺は私の感覚ではGTの方がいいかと思います。
スレ主さんは既にGT‐Sに試乗していまひとつなら、GTを購入しノーマルサスが気に入らな
ければサスを交換したらいいのではないでしょうか。差額をオプションに回すのもいいかと思います。
私は本革、サンルーフ付きのFBCにしました。ただしお気に入りのスウェードは選べません。
商談中社内の資料を見せてもらい、横揺れや上下振動の数値的にはGT‐SよりGTが良く、
競合車種のゴルフGTIに近い数値でした。この辺が決め手で一般道での乗り心地を考えGTにしました。
高い買い物ですので、大いに悩んで決めてください。
書込番号:21348053
11点
横から失礼します。
私もS4に興味があり色々勉強させてもらっています。
スレ主様と同様、GT-SとGTグレードの乗り味の差が気になるところですが、
これもまた同じで試乗車が全くありません。
D型は試乗できていませんが、C型GT-Sは以前試乗したことがあり、ステアリングの重さが気になりました。
その他最小回転半径、現車のホイール、タイヤに納車時変更予定、後々足回りをイジりたいのでビル足が
勿体ない等の理由でGTグレードが良いかもという考えがあります。
ただ、セルフ見積りをしていると、本革シート、トランクリップ、コールドウェザーパック、セイフティプラス、ウェルカムライト、
などGTグレードに無いOPを付けていくとGT-Sとの差額があまり無くなってきて、なんとなく損してるような気がしてきます。笑
ホイール、タイヤ、ビル足、上記OP、シフトレバー脇がGTグレードはプラ素材、その他でGT-SとGTグレードで
異なる部分は何かありますか?
書込番号:21348653
5点
今年の6月に購入した、C型GTのオーナーです。
すでに、数人の方々から具体的なアドバイスが有り、私自身D型の試乗はしていないため、あまり参考にはならないかと思いますが、試乗だけの予定で、買う気は無かったWRX S4購入に至った理由は、快適性です。
試乗車は、GTかGT-Sだったかは覚えていません。30分ほどの短時間でしたが、予想に反して、乗り心地は悪くはなく、音も静かであった事です。
納車してから、2000km走行時の感想ですが、インプレッサG4(2.0 FF 4年間で3万6千KM走行)と比較して、乗り心地は確かに悪くはなりましたが、スポーツセダンとしては許容範囲であり、これ以上ソフトにしたらコーナーでの安定が悪くなるのではないかと。
エンジン音を含む、室内のノイズは、確実にインプレッサG4より静かですね。
試乗記事では、乗り心地・ノイズ共、D型は良くなっているとの事ですので、当方のC型と比較すれば、特に気になる事は無いのではと想像出来るのですが。
ただ、乗り心地や走行時のノイズは、絶対評価ではなく、相対評価になりますので、どの車と比較するかで、結果は大きく変わりますので、
>長くシルビアに乗っている私でも許容出来ないレベルだと感じたほどです。
ぺりこ9570さんが、GT-S試乗時に実際にそう感じたということから、
私の感想と違う原因を考えてみますと、タイヤサイズの違い(GTの225/45R18に対してGT-Sの245/40R18)くらいしか考えつきません。
回答になっておらず申し訳ありませんが、いずれにしても、高い買い物ですので、ご自身で十分納得のうえ、判断されることをおすすめします。
書込番号:21349637
1点
スレ主さん、
新しいプラットフォームになる次期型まで待てるなら、その方が良いかと思います。
前インプレッサ、前レガシィ、現行レヴォーグもそうですが、このシャーシ、特にリアのサス取り付け剛性が甘いようで、バンプ後の揺り返しがハンパないのは対処方法がありません。フロントも同様でフロアに微振動が出ますが、こっちはまだ許容範囲かと。
荒れた舗装のワインディングを走れば、絶叫マシーンに乗った後の疲労感と言うか浮遊感を味わえます。
良路だけだと悪くないのですが。
書込番号:21349706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
新しいプラットフォームになる次期型で改善される保証と根拠ない期待はありません。
書込番号:21350114 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
D型GT-Sは乗りましたが、C型までに感じていた電動パワステのムラが改善されていたこと以外、自分のC型GT-S 245仕様との差はあまり感じませんでした。
聞けば、C型245との足回りの違いはスタビライザーだけのようです。
D型GTは私も乗りたいところですけれども、試乗車サッパリないですね 笑
で、過去の話ですけど、GTとGT-Sの差はB型以降であればハッキリしています。
A型はGT-SとGT、両方とも硬質な乗り味で差があまり感じませんでしたけれども、B型以降は誰でもわかるレベルでGT-Sとキャラが異なります。
概ね80km/h以下、荒れた路面ではGTの方が「良」です。
タイヤも細いので挙動が素直ですし、ドスンと腹に響く低速域での突き上げもあまり感じません。
ワインディングや速度が上がれば上がるほど、GT-Sビル脚の収束の速さが優位になってきますけど、私みたいに高速を多用しないのであれば、GTという選択は大いにアリです。
GTは下位グレードではなく、得意とするステージが異なると考えた方が良いです。
D型GTは足回りを更にマイルド方向へ調律しているとのことなので、私がC型までに体感したその差はより大きなものものとなっているはずです。
ちなみに私もS14に乗っていましたが、WRXの内装ビビリは静粛性そのものが高くなっている故に些細な音やロードノイズが目立ってしまっている印象です。
内装のビビリはレヴォーグでも全く同じ場所から発生しており、寒くなると大きくなります。
なので、持病みたいなものですね。
ちなみに、スタッドレスに純正サイズ(245/40R18)アイスアシンメトリコを使っていますが、それだけでもかなりソフトな乗り味になるので、タイヤを交換するのもありかと。
サイズがあれば、continental MC5、Pirelli CINTURATO P1 あたりが性格的にマッチング良さそうです。
書込番号:21351316 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
またまたお邪魔します。
昨日ショップでセッティングの打合せと見積りしてきました。
その時ショップにあった雑誌に記事がありましたので紹介しますと、
『サスペンション設定は、
GT-Sではストリート仕様、
GTではプレミアム感重視と言ったところ』
あくまで記者の所感ですが…。
方向性とか感触の類いですかね(^^;
さてさて、打合せの結果ですが…
車高調と一緒にホイールだけ替える予定でしたがGT純正225タイヤから、245タイヤに履替予定です。
安心面からするとタイヤは最低でも235、
245あればなお良しとの事でした(^^)
なので、足回りいじらないならGT-S選択ですかね(^^)
高速乗らない、買い物車ならGTでもいいんでしょうね。
ではでは、失礼しました(^^;
書込番号:21351697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スバルS4のSTIオプションパーツに関して質問があります。
STIのオプションパーツ内のマフラーの種類に
エキゾーストキットとハイパフォーマンスマフラーと二種類あると思うのですが
これは併用でどちらも付けることができるのか、どちらかのみになるのか、どちらでしょうか??
お手数ですがわかる方教えてください。
書込番号:21314852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そうーーさん
どちらか一方を選択するもので、両方とも同時には装着できません。
排気管は、エンジンに近い方からフロントエンド、中間パイプ、マフラーで構成されています。
パフォーマンスマフラーは、マフラーだけの交換部品。
エキゾーストキットは中間パイプ+マフラーセットでの交換部品。
交換される目的によって、
外見重視ならばパフォーマンスマフラー、
低速トルク重視ならばエキゾーストキットではないでしょうか?
書込番号:21314957
![]()
2点
そうーーさん
エキゾーストキットの中間パイプにパフォーマンスマフラーを取り付け出来るかというご質問ですよね?
それなら先ずはエキゾーストキットを購入して、ノーマルの中間パイプにエキゾーストキットの排気口部分(サイレンサー)が取り付け出来るか確認してみては如何でしょうか。
これでノーマルの中間パイプにエキゾーストキットの排気口部分(サイレンサー)が取り付け出来れば、中間パイプの繋ぎの部分はノーマルとエキゾーストキットで同一となります。
つまり、中間パイプはエキゾーストキット、排気口部分はパフォーマンスマフラーという組み合わせで取り付けが出来る事になるでしょう。
書込番号:21315086
![]()
4点
お二方
ご返信ありがとうございます。
マフラーや中間パイプ等の知識が、私自身不足していました。
わかりやすいご回答ありがとうございます。
追加にはなるのですが、今後S4の契約は可能と思いますか?今回スバルの諸問題が発覚しましたので、、
予定では年末年始辺りの契約できればと思っています。
書込番号:21315236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうーーさん
工場からの出荷前の完成検査ですが、きちんと資格認定された検査員が完成検査を行えば問題は無いのです。
これなら工場からの再出荷が始まるのには、それほど時間は掛からないのではと予想しています。
つまり、年末辺りの契約なら可能ではと考えています。
因みに私が乗っているS4は2015年1月登録ですから、リコール対象車となりそうです。
書込番号:21315267
0点
スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
今回スバルの諸問題は発覚してしまいましたが
ぜひS4購入したいと考えていましたので。
S4の利点欠点等教えてくれると助かります。初めは2ドアで他車を考えていたのですが、最近S4が第一候補に挙がってきたので。
またS4をお持ちとのことですが、値引き等は見込めますか??初の契約となるので知識が乏しいので、教えていただけると助かります。
書込番号:21315344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうーーさん
S4については下記のレビューで説明していますので参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
つまり、最大のメリットはハンドリングと動力性能だと考えています。
それでいて、アイサイトが付いていますから、安全で楽に運転も出来るのです。
又、デメリットは静粛性等の快適性能が低い点と、スバル共通の内装だと思います。
スポーツセダンだから快適性能が低い点については、仕方ないのかもしれませんが・・・。
それと値引きについてもレビュー内に記載していますので、ご確認下さい。
書込番号:21315394
1点
今回の件で多少なりとも一時的な販売低迷が予想されますから、むしろ値引きはもらい易くなるのではないでしょうか。薄利多売するような車種ではないので過度な期待は禁物ですが。
2週間前からS4D型(パフォーマンスマフラー装着)に乗ってますが毎日乗るのが楽しくて仕方ありません。マフラーも付けて良かったです。
書込番号:21325857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
STI A型、S4 B型と乗り継いで、9月からD型に乗っていますが、純正シートの着座感が2車と異なっています。
具体的には、サイドサポート幅が狭いのと、ランバーサポートの圧迫感です。
両脇幅が狭いので横の余裕がなく、また、ランバーサポートも一番引っ込めた状態でも腰が押されているようです。
体格は170センチ70キロの中肉中背で、WRX含めて8台乗り継いでますが、着座感がしっくりいかないのは、
本車が初めてです。
乗り始めて間もないので、今後体が慣れるかもしれませんが、皆さんはいかがですか。
7点
体型と好みにより色々ですね。
私はスレさんと同じ位かは身体は。
体重はちと軽めの61キロです。
圧迫感もそれ程無いですね。
車の方向性からすればホールドは必要ですね。
もう少しとか?ユーザーの声が反映されたと思いたいですね。
担当者が代わったとか?とは思いたく無いです。
慣れるしか無いです。
書込番号:21313257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2週間前にレヴォーグ1.6GTS本革シートからS4のGTS標準シートに乗り替えました。シート形状は同じですが、確かにサイドサポートの幅は狭くなってる感じはします。私は175センチ75キロの体格ですが、ホールド感が増して着座感は良くなったと感じてます。ランバーサポートの違和感も有りません。
ただ助手席に乗せた太目の友人は「シート小っちゃくなってない?」と言ってました。
書込番号:21325797 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
中古でS4を購入したのですが、トランクリップスポイラーがついてます。
購入して半年経つのですが、大型リアスポイラーがカッコいいなと思い
後付けで付けることは可能でしょうか??
14点
ディーラーさんに訪ねてみたところ、リップスポイラーがついていても、取り付け委位置が変わりますが、
ドライカーボン、大型リアスポイラー共に物理的には取り付け可能だそうです。
またリップがついたままでも性能も変わらないということでした。
私はスポルヴィータ乗りなので、
車の性格からして似合わないかなと思いつつ、なんだか物足りない感じがするので取り付ける予定にしてます。
ただ、リップ + ドライカーボン = スタイリングが良く見えない気がするのでトランクごと変更も思案中です。
書込番号:20827383
9点
出来ない事はないが
単にスポイラーを着けたら
トランクが重くなるよ
書込番号:20827385 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
後つけでやれますよ。
ただし、後から取り付けるなら他のやつも検討してみた方がいいかと。
書込番号:20827466 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>いわいわんさん
可能です。
ただ、センス的に両方同時装着は止めた方が良いのではないでしょうか
トランクリップスポイラーは両面テープなので剥がして外せば可能です。
大型リヤスポイラーの後からドライカーボンリヤスポイラー(スバルのHPではリヤとなってましたので) を付けるのは穴位置からトランク交換となりますのでお気をつけ下さい。
約10kg重量増と言うのもお忘れ無き様にm(_ _)m
書込番号:20827599
9点
>いわいわんさん
誤記です。 純正はボルト止めだったですね。 外す場合はトランク交換しかない様です。
申し訳ないです。
書込番号:20827621
4点
切った貼ったの加工をすれば付ける事自体可能だと思いますが、気になるのはトランクの強度とダンパーの強さ。
加工に対する懸念は、中古車なんで・・・。
スポイラーには一説によると、大人二人分の荷重(ドラッグ)が掛かるそうです。
補強等何の対策も無ければ、トランクが凹むのは目に見えています。
GTウイングを付けたクルマの多くは、トランクが凹んでいますね。
スポイラーを付けた分トランクは重くなりますから、トランクの開きは悪くなるでしょう。
万全を期すのであれば、少なくともトランクとダンパーの交換が必要になる?
書込番号:20827646
6点
>☆ポコ☆さん
>南部百姓屋さん
>gda_hisashiさん
>ピンクカメオさん
>マイペェジさん
はじめての投稿で早速のご回答ありがとうございます!
中古で買ったため、担当の人とかいないのでディーラーに行きづらくて先に質問させて頂きました。
なるべく安く抑えたいので、トランク交換しないリップ+大型で検討したいと思います。
ただ、特殊な付け方になるのでディーラーで付けてくれるか心配です・・・。
あと、だいたいの費用はどのくらいかかるでしょうか?
書込番号:20827654
1点
>いわいわんさん
スタイリングがと申しましたが。。。MBRニュルブルクリンク仕様は位置が違いますが、どちらも装着しておりました。
ご参考にしてください。
https://www.subaru-msm.com/2017/nbr/gallery/
書込番号:20827656
3点
大型リアスポの有無でトランクのダンパー自体が違う車が多いけど、S4はどうなんですかね?
大型リアスポが有りだとトランクが重いので、それに対応した強化品なのでは?。
書込番号:20827986
7点
>いわいわんさん
>北に住んでいますさん
トランクそのものは共通で、
バネは、大型リアスポイラー装着車のもと同じバネへ変更しなければならないとメカニックさんが申しておりました。
費用は、ざっくり見積もってもらいましたが、
ドライカーボンリヤスポイラー装着とドライカーボントランクスポイラーへ変更で私は40万くらいでした。
通常の大型スポイラーだけならもっと安くなるはずだと思います。
大事な愛車のことなので、やはりスバルディーラーのメカニックさんにご相談されることをお勧め致します。
みなさん親切なので、ビジターでも快くアドバイスが頂けると思います。上手くいくといいですね!
書込番号:20828145
7点
大型スポイラーが元々付いているトランクとリップスポイラーが元々付いているトランクは補強が違
うので、大型スポイラーつけるならトランクごと交換が必須です。
因みに私は大型スポイラーとリップスポイラーの共着をしています。ツインスポイラーはかっこいい
です。
書込番号:20828168
1点
>いわいわんさん
バネ=大型リアスポ用トーションバーです。
リップスポイラー用よりテンションが大きく開閉が楽になる様になってます。
左右セット1万でお釣り来るはずですよ。
>black_onichisさん
>大型スポイラーが元々付いているトランクとリップスポイラーが元々付いているトランクは補強が違
うので、大型スポイラーつけるならトランクごと交換が必須です。
共通部品と思っていたんですが違うんですか?初耳でした。
書込番号:20828291
4点
車種は違いますが、たぶんトランク周りは同じだと思いますので、コメントします。
購入時取り付けてあった大型スポイラーを、STIドライカーボンスポイラーに変更しました。
私の場合は、スポイラー取り付け位置が違うので、仕方なくトランク交換してSTIドライカーボンスポイラーを
取り付けましたが、スポイラーが取り付けてないトランクなら交換せずに、トランクに穴を開けて
取り付けが可能だと思います。 ディラーの方に相談してみてください。
STIドライカーボンスポイラーは、メチャ軽いです。 ダウンフォースの効果も違いを体感できました。
どうせ取り付けるならSTIドライカーボンスポイラーを勧めます。
高速制限速度×2 クラス 峠など走り込みましたが、トランクのくぼみ等の変化はみられません。
トランクの開閉も問題なし。 後方の見えも良いです、大型スポイラーと見えは同程度。
書込番号:20828892
5点
>大型スポイラーが元々付いているトランクとリップスポイラーが元々付いているトランクは補強が違
うので、大型スポイラーつけるならトランクごと交換が必須です。
この車はそうなんですか?
同じ場合が多いと思うんですが
確かにレースとかではウイングにかかる力が大きいので単にトランクに付けると負担(強度的に)有ると聞いた事あります
僕は逆でトランクスポイラーを外したので
トーションバーを弱い物に交換しました
書込番号:20828894
2点
見落としてましたm(_ _)m
≫トランクリップスポイラーがついてます
トランク交換必要かも m(_ _)m
書込番号:20828899
4点
>私の場合は、スポイラー取り付け位置が違うので、仕方なくトランク交換してSTIドライカーボンスポイラーを
取り付けましたが
取り付け穴の問題だけで補強とかないでしょ
僕は外した穴にテープ貼ってます
(s4ではないです)
書込番号:20828980
4点
ココに詳しく書いてますね
リップスポイラー付きから、ドライカーボンリアスポ変更にはトーションバーとウェザーストリップが
同じく本来は大型リアスポに変更でも上記2点必要なのでしょう
大型リアスポからドライカーボンリアスポに交換に限ってトランクリッドの交換が追加必要との事ですね
逆も然りです
>gda_hisashiさん
>>大型スポイラーが元々付いているトランクとリップスポイラーが元々付いているトランクは補強が違
うので、大型スポイラーつけるならトランクごと交換が必須です。
>この車はそうなんですか?
同じ場合が多いと思うんですが
僅かですが違う様ですよ 恐らく写真からステーの位置がそもそも違いますね
ですが表からはトーションバーとリッド交換で付けれる様に記載されてますよね
トランク交換の上と言う事でしょうか、謎です。
補強が違うと言うのは何処からの情報なのか興味がありますが
書込番号:20829049
8点
トランクですが、違います。私は車輌購入時に大型スポイラーとリップスポイラー
の共着を前提に購入を検討していました。金額の関係でリップスポイラー付にして
納車前に大型スポイラーを追加する予定だったのです・・・・が、納車前にディー
ラーから連絡が入り、トランクの型番が違っているので調べたところ補強の違いが
あるとのことでした。で、仕方なくトランクごと納車いきなり交換したという経緯
があります。もしトランクが一緒ならディーラー訴えものです。トランクのダンパー
で済む場合も同様。トランクだけでかなり金額かかりましたし。明日ディーラーに
改めて確認してみますが。
書込番号:20829063
2点
補強の可能性はありますが
単にスポイラー取り付け穴の有無での型番違いでは?
すみません外野ですが
書込番号:20829141
4点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
今夏のMCの写真を見てかなりいけてる印象です。コンセプトモデルに近づいた感があり買い替えるか悩ましいところです。
FMCを待ちたい気もしますが車検のタイミングもあり悩ましい!
A型車
バンパー交換による顔面整形は可能なんでしょうか?
本日ディーラー休みで聞けないので(泣)
書込番号:20945446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ウインカーを取り付ける場所がないので、フォグカバーを加工しないと無理ですね。
海外で展開されているハロゲン用のフォグカバーにはウィンカーを取り付けられますので、それを取り寄せればいけると思います。
フォグカバーに互換性があれば、ですが。
書込番号:20945461 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
こんにちは。
自分も今回D型を購入するにともない同じ疑問を持っていました。
自分はvarisのバンパーとボンネットを付けたいのですが、ウィンカーがヘッドライト内臓になったので形状が変わってないか疑問に思っています。
同じであればボンネットもバンパーも付ける事が出来ると思うんですけどね…
書込番号:20948469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>86GTVさん
>タカヒロ1009さん
>どりんどりんさん
そのほかの、WRX S4をこよなく愛する皆さん、こんばんは。
私もバンパーをD型に交換したいと思っていたところです。
やっぱ、ウィンカーでアウトでしょうかね。それとも、スバルもわざとC型までのオーナーにD型っぽく変えられないよう、「ウィンカーが邪魔」という仕掛けをしているんでしょうかね。
出来るなら、D型マスク してみたい ……一句。
書込番号:20949314
3点
>らぶふぉ〜さん
単純に、フォレやレガシィも単眼ですし、コストかけずに新機能が追加、余計な部品(ウィンカー)を省略、印象も変えられると、良い事だらけだからと思います。
北米仕様のグリルも出回っていることですし、そのうちオクで出回りますよ。
私は sti sport が出るまで待ってみます。
出るかどうかわかりませんが。
無印のバンパーは樹脂丸出しで、そこがどうしても気になるので…
ヘッドライトの形状は同じなので、見えないところで意地悪されていなければ、フォグカバーさえ何とかすればイケる!…はず。
〜
願わくば
移植専用
フォグカバー
追加しとくれ
多分買うから
〜
書込番号:20949522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>どりんどりんさん
いっそのこと、ヘッドライト一式とセットでバンパー変えちゃおうかなと思いました。これなら、ヘッドライト内のウィンカーも使えるのかな。
そうすれば、フォグカバーで悩むこともなさそうな気がします。
ただ、ヘッドライト一式交換の費用がすごく高そうですね。バンパーより高そう。
バンパーと セットで交換 ライト類
費用の割合 本末転倒
>86GTVさん。スレに便乗して申し訳ありませんでした。
書込番号:20949653
1点
>どりんどりんさん
ヘッドライトの形状は一緒なんですね。
これは貴重な情報ありがとうございます!!
varisのバンパーD型に流用したいと思います!
ウィンカーの穴は必要無いので網でも張ってダクトっぽくしたいと思います!
フォグは…多分同じ形状なはず!笑
Dに行って聞いても『分かりません』と言われて途方に暮れてたところの朗報で感謝感激ありがとうございました!
書込番号:20949974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タカヒロ1009さん
海外のハロゲンヘッドライトは旧レヴォーグのGTにあったものと同じですし、レヴォーグ sti sport のバンパー形状に変化はないので、ヘッドライトの形そのものは変わっていません。
ですが、問題は「装着できるかどうか」です。
なぜなら、バンパーの「裏側」と「車体側」はまだどうなっているのかわからないんですよね。
D型が出回り始めてから、VARISに問い合わせた方がいいです。
ディーラーでは絶対答えてくれません。
社外品でしかも流用となると…
(純正〜C型の顔がD型へ移植可能という答えを得られれば、自然とVARIS旧型も互換性ありとなります)
あと、しばらく待てば、VARISからD型用のモデルが出るのではないですか?
待っていられない理由でもあるのでしょうか。
既に旧型へお乗りで、車両更新の際に移植するとか?
書込番号:20950014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らぶふぉ〜さん
ヘッドライトはステアリング連動、ロータリーシェード内蔵タイプになるので、そっちの移植はちと難しいかと思われます。
カメラとも連動していますし、相当難易度高いですよ。
そこらへんの機能だけをうまく潰して、移植可能とするワザを生み出す猛者を待つしかないですね。
書込番号:20950023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どりんどりんさん
ステアリング連動。そうでしたね。でもそれらの新機能を無視して、ただの(C型までの)ヘッドライトとして機能させれば、私はOKです。要は見た目だけおしゃれにしたいということです。
一番いいのは、バンパーだけ形状が違うので、交換はバンパーのみでOKというパターンですが、それがウィンカーのせいで無理なので、ヘッドライトもオマケで交換するしかないということですね。
いずれにしても、すごくカネがかかりそうですね。
5年後に、近代化改修工事(日本海軍の戦艦みたいな表現)としてD型(後期型)バンパーとヘッドライト(機能無視)の交換を実施したいですね。
5年後に 改装予定を 立てるもの
FMCで D型消えてる〜
ということになりそうです。なので中古品を物色することになるでしょう。
>タカヒロ1009さん。新型アイサイトもついてますから、D型楽しんでくださいね。
書込番号:20950338
0点
本日、1年点検でD型見てきました。
やはり、フォグカバーはC型までのウインカー取り付けに対応しておらず、国内仕様での移植は無加工では不可能です。
いやぁ、フォグカバーも実はウィンカー部分が脱着可能で、いけちゃうかと淡い期待を持ってましたが、ダメでした。
サードパーティに期待しましょう。
D型も無塗装部分が安っぽいかなと思いましたが、全然格好いいです。エアロなしでも十分。
書込番号:21241009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WRXS4の中古車 (全2モデル/492物件)
-
- 支払総額
- 202.9万円
- 車両価格
- 188.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 277.8万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 373.8万円
- 車両価格
- 360.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.6万km
-
WRX S4 WRXS4 STI Sport RECAROシート ドラレコ 前後ドライブレコーダー ドアバイザー ETC2.0&ビルトインタイプ トランクスポイラー カロッツェリアナビゲーション
- 支払総額
- 317.4万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
33〜632万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
82〜450万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 202.9万円
- 車両価格
- 188.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 277.8万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 373.8万円
- 車両価格
- 360.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
WRX S4 WRXS4 STI Sport RECAROシート ドラレコ 前後ドライブレコーダー ドアバイザー ETC2.0&ビルトインタイプ トランクスポイラー カロッツェリアナビゲーション
- 支払総額
- 317.4万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 9.4万円






















